JP2003092129A - 燃料電池スタックおよびその反応ガス供給方法 - Google Patents

燃料電池スタックおよびその反応ガス供給方法

Info

Publication number
JP2003092129A
JP2003092129A JP2001280314A JP2001280314A JP2003092129A JP 2003092129 A JP2003092129 A JP 2003092129A JP 2001280314 A JP2001280314 A JP 2001280314A JP 2001280314 A JP2001280314 A JP 2001280314A JP 2003092129 A JP2003092129 A JP 2003092129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction gas
gas
fuel
oxidant gas
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001280314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003092129A5 (ja
JP4612977B2 (ja
Inventor
Ichiro Baba
一郎 馬場
Yosuke Fujii
洋介 藤井
Ken Takahashi
謙 高橋
Daisuke Wachi
大介 和知
Hiromichi Yoshida
弘道 吉田
Takamoto Nakagawa
尊基 中川
Yoshinori Wariishi
義典 割石
Seiji Suzuki
征治 鈴木
Seiji Sugiura
誠治 杉浦
Shigetoshi Sugita
成利 杉田
Hideaki Kikuchi
英明 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001280314A priority Critical patent/JP4612977B2/ja
Priority to CA002403156A priority patent/CA2403156C/en
Priority to US10/243,467 priority patent/US7090941B2/en
Priority to EP02020650A priority patent/EP1294037B1/en
Publication of JP2003092129A publication Critical patent/JP2003092129A/ja
Publication of JP2003092129A5 publication Critical patent/JP2003092129A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4612977B2 publication Critical patent/JP4612977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04291Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】各単位セルの発電性能を有効に向上させるとと
もに、加湿量および圧損の低減を図ることを可能にす
る。 【解決手段】セルアセンブリ10は、第1および第2単
位セル14、16を重ね合わせており、前記セルアセン
ブリ10内では、酸化剤ガス流路46、58および燃料
ガス流路56、52が中間酸化剤ガス流路57および中
間燃料ガス流路59を介して直列的に連通するととも
に、前記中間酸化剤ガス流路57および前記中間燃料ガ
ス流路59に未反応の酸化剤ガスおよび燃料ガスを供給
する酸化剤ガス連通路40および燃料ガス連通路38が
設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体高分子電解質
膜をアノード側電極とカソード側電極とで挟んで構成さ
れる接合体を有する単位セルを備え、複数個の前記単位
セルを重ね合わせてセルアセンブリを一体的に構成する
燃料電池スタックおよびその反応ガス供給方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】通常、固体高分子型燃料電池(PEF
C)は、高分子イオン交換膜(陽イオン交換膜)からな
る電解質膜(固体高分子電解質膜)を採用している。こ
の電解質膜の両側に、それぞれ触媒電極と多孔質カーボ
ンからなるアノード側電極およびカソード側電極を対設
して構成される接合体(電解質膜・電極接合体)を、セ
パレータ(バイポーラ板)によって挟持することにより
構成される単位セル(単位発電セル)を備え、この単位
セルを所定数だけ積層して燃料電池スタックとして使用
している。
【0003】この種の燃料電池において、アノード側電
極に供給された燃料ガス、例えば、主に水素を含有する
ガス(以下、水素含有ガスともいう)は、触媒電極上で
水素がイオン化され、電解質を介してカソード側電極側
へと移動する。その間に生じた電子が外部回路に取り出
され、直流の電気エネルギとして利用される。なお、カ
ソード側電極には、酸化剤ガス、例えば、主に酸素を含
有するガスあるいは空気(以下、酸素含有ガスともい
う)が供給されているために、このカソード側電極にお
いて、水素イオン、電子および酸素が反応して水が生成
される。
【0004】ところで、上記の燃料電池スタックでは、
電解質膜が乾燥すると、高出力密度運転を維持すること
ができなくなるため、前記電解質膜を適切に加湿する必
要がある。一方、特にカソード側電極では、電気化学反
応の結果発生した生成水を良好に排水することができな
いと、結露等によってセル電圧が低下するという不具合
がある。
【0005】そこで、例えば、特開平11−31253
1号公報に開示されているように、固体高分子電解質膜
を挟んで両側に、アノード側電極とカソード側電極とが
介装されたセパレータを備えた単位電池を積み重ねて構
成した電池スタックをシリーズに接続し、これらシリー
ズに接続した電池スタックにシリーズに反応ガスを供給
してなる燃料電池装置において、前記シリーズに接続し
た電池スタックの運転温度を前記反応ガスの流れ方向
に、順次、相対的に高温化するとともに、前記反応ガス
を最初に流す電池スタックの運転温度に対応して予め加
湿して供給する燃料電池装置が知られている。
【0006】この従来技術では、電池スタックのそれぞ
れの運転温度を、反応ガスの流れ方向に沿って、順次、
高く設定するため、低温運転用電池スタック内で生成さ
れる凝縮水が多くなっても、中温運転用電池スタックま
たは高温運転用電池スタックで蒸発させることができ、
酸化剤ガスの反応を良好に行わせることが可能になる、
としている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術では、各電池スタックの運転温度を反応ガスの
流れ方向に沿って、例えば、50℃、60℃および65
℃に設定しなければならない。これにより、この種の温
度制御が煩雑なものになるとともに、構成が複雑化する
という問題が指摘されている。
【0008】本発明はこの種の問題を解決するものであ
り、簡単な構成で、各単位セルの発電性能を有効に向上
させるとともに、加湿量および反応ガス流路の圧損の低
減を図ることが可能な燃料電池スタックを提供すること
を目的とする。
【0009】また、本発明は、各単位セルを有効に発電
させるとともに、排水性等の向上を図ることが可能な燃
料電池スタックの反応ガス供給方法を提供することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
燃料電池スタックでは、複数個の単位セルに燃料ガスま
たは酸化剤ガスの少なくとも一方の反応ガスを流す反応
ガス流路が、中間反応ガス流路を介して各単位セルにわ
たって直列的に連通するとともに、前記各単位セルに一
体的に連通し、前記中間反応ガス流路に未反応の反応ガ
スを供給する連通路が設けられている。
【0011】そこで、流れ方向上流側の単位セルの反応
ガス流路に反応ガスが供給されると、前記反応ガスが前
記反応ガス流路を流れて反応に供与された後、前記中間
反応ガス流路から流れ方向下流側の単位セルに導入され
てさらに反応に供与されるとともに、前記中間反応ガス
流路には、各単位セルに一体的に連通する連通路から未
反応の反応ガスが供給される(本発明の請求項2)。
【0012】このため、上流側の単位セルで生成された
生成水を利用して連通路から供給される未反応の反応ガ
スを加湿することが可能になり、下流側の単位セルに加
湿された未反応の反応ガスを確実に供給することができ
る。これにより、燃料電池スタック全体の加湿水量が有
効に低減されて加湿構造の小型化を図ることが可能にな
るとともに、反応ガス流路の圧損を有効に低減すること
ができる。しかも、中間反応ガス流路の湿度を下げるこ
とが可能になり、この中間反応ガス流路での結露を確実
に阻止することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施形態
に係る燃料電池スタックを構成する固体高分子型セルア
センブリ10の要部分解斜視図であり、図2は、複数組
の前記セルアセンブリ10が重ね合わされて(積層され
て)構成される燃料電池スタック12の概略斜視図であ
る。
【0014】図1に示すように、セルアセンブリ10
は、第1単位セル14と第2単位セル16とを重ね合わ
せて構成されており、前記第1および第2単位セル1
4、16は、第1および第2接合体18、20を備え
る。
【0015】第1および第2接合体18、20は、固体
高分子電解質膜22a、22bと、前記電解質膜22
a、22bを挟んで配設されるカソード側電極24a、
24bおよびアノード側電極26a、26bとを有す
る。カソード側電極24a、24bおよびアノード側電
極26a、26bは、それぞれ触媒電極と多孔質カーボ
ンから構成されている。
【0016】図1および図3に示すように、第1接合体
18のカソード側電極24a側に第1セパレータ28が
配設され、第2接合体20のアノード側電極26b側に
第2セパレータ30が配設されるとともに、前記第1お
よび第2接合体18、20間に中間セパレータ32が配
設される。第1および第2セパレータ28、30の外側
の面側には、薄板状の壁板(隔壁部材)34が設けられ
る。第1および第2セパレータ28、30並びに中間セ
パレータ32としては、例えば、緻密質のカーボン製セ
パレータが使用可能である。
【0017】図1に示すように、第1および第2接合体
18、20、第1および第2セパレータ28、30、並
びに中間セパレータ32の長辺側の一端縁部には、第1
および第2単位セル14、16の重ね合わせ方向(矢印
A方向)に互いに連通して、空気等の酸素含有ガスであ
る酸化剤ガス(反応ガス)を通過させるための酸化剤ガ
ス入口36aと、酸化剤ガス出口36bと、ガス流れ方
向上流側の第1単位セル14で反応に供与されて排出さ
れた水素含有ガス等の燃料ガス(反応ガス)をガス流れ
方向下流側の第2単位セル16に導入させるとともに、
外部より未反応ガスを供給するための燃料ガス連通路3
8とが設けられる。
【0018】第1および第2接合体18、20、第1お
よび第2セパレータ28、30、並びに中間セパレータ
32の長辺側の他端縁部には、矢印A方向に互いに連通
して、ガス流れ方向上流側の第1単位セル14で反応に
供与され排出された酸化剤ガスをガス流れ方向下流側の
第2単位セル16に導入させるとともに、外部より未反
応の酸化剤ガスを供給するための酸化剤ガス連通路40
と、燃料ガスを通過させるための燃料ガス入口42a
と、燃料ガス出口42bと、冷却媒体を通過させるため
の冷却媒体入口44aと、冷却媒体出口44bとが設け
られる。
【0019】第1セパレータ28は、金属薄板で構成さ
れるとともに、第1接合体18の反応面(発電面)に対
応する部位が凹凸形状、例えば、波形状に設定される。
図3および図4に示すように、第1セパレータ28は、
第1接合体18のカソード側電極24aに対向する側に
複数本の酸化剤ガス流路(反応ガス流路)46を設ける
とともに、前記酸化剤ガス流路46は、長辺方向(矢印
B方向)に直線状に延在してそれぞれの両端が酸化剤ガ
ス入口36aと酸化剤ガス連通路40とに連通する。
【0020】図1および図3に示すように、第1セパレ
ータ28は、壁板34の一方の面に対向する側に複数本
の冷却媒体流路48を設ける。冷却媒体流路48は、長
辺方向(矢印B方向)に直線状に延在しており、一端が
冷却媒体入口44aに連通するとともに、他端側が壁板
34に形成された、あるいは、別部材に形成された中間
折り返し部である孔部50を介して前記壁板34の他方
の面側から冷却媒体出口44bに連通する。
【0021】第2セパレータ30は、上記の第1セパレ
ータ28と略同様に構成されており、第2接合体20の
アノード側電極26bに対向する側に複数本の燃料ガス
流路(反応ガス流路)52を設けるとともに、前記燃料
ガス流路52は、長辺方向(矢印B方向)に直線状に延
在してそれぞれの両端が燃料ガス連通路38と燃料ガス
出口42bとに連通する。第2セパレータ30は、壁板
34に対向する側に複数本の冷却媒体流路54を設ける
(図3参照)。冷却媒体流路54は、長辺方向(矢印B
方向)に直線状に延在しており、終端が冷却媒体出口4
4bに連通する。
【0022】中間セパレータ32は、上記の第1および
第2セパレータ28、30と略同様に構成されており、
第1接合体18のアノード側電極26aに対向する側に
複数本の燃料ガス流路(反応ガス流路)56を設けると
ともに、前記燃料ガス流路56は、長辺方向(矢印B方
向)に直線状に延在してそれぞれの両端が燃料ガス入口
42aと燃料ガス連通路38とに連通する。
【0023】図3に示すように、中間セパレータ32
は、第2接合体20のカソード側電極24bに対向する
側に複数本の酸化剤ガス流路(反応ガス流路)58を設
けるとともに、前記酸化剤ガス流路58は、長辺方向
(矢印B方向)に直線状に延在してそれぞれの両端が酸
化剤ガス連通路40と酸化剤ガス出口36bとに連通す
る。
【0024】第1の実施形態では、第1および第2単位
セル14、16に直列的に設けられる酸化剤ガス流路4
6、58と、燃料ガス流路56、52とは、それぞれの
流路断面積が異なっている。図3に示すように、出口側
の酸化剤ガス流路58および燃料ガス流路52は、入口
側の酸化剤ガス流路46および燃料ガス流路56よりも
小さな流路断面積に設定されている。なお、上記それぞ
れの流路断面積を同一に設定してもよい。
【0025】図5に示すように、第1単位セル14に設
けられた酸化剤ガス流路46と、第2単位セル16に設
けられた酸化剤ガス流路58とは、第1接合体18およ
び中間セパレータ32の酸化剤ガス連通路40を繋ぐ中
間酸化剤ガス流路(中間反応ガス流路)57を介して前
記第1および第2単位セル14、16にわたって直列的
に連通する。
【0026】第1単位セル14に設けられた燃料ガス流
路56と、第2単位セル16に設けられた燃料ガス流路
52とは、中間セパレータ32および第2接合体20に
設けられた燃料ガス連通路38を繋ぐ中間燃料ガス流路
(中間反応ガス流路)59を介して前記第1および第2
単位セル14、16にわたって直列的に連通する。
【0027】このように構成されるセルアセンブリ10
は、図示しない固定手段を介して一体的に保持された状
態で、図2に示すように、所定の組数だけ矢印A方向に
重ね合わされる。セルアセンブリ10の矢印A方向両端
には、集電用電極60a、60bを介してエンドプレー
ト62a、62bが配置され、前記エンドプレート62
a、62bが図示しないタイロッド等によって一体的に
締め付けられることにより、燃料電池スタック12が構
成される。
【0028】エンドプレート62aの長辺側の一端縁部
には、酸化剤ガス入口36a、酸化剤ガス出口36bお
よび燃料ガス連通路38に連通する酸化剤ガス供給口6
4a、酸化剤ガス排出口64bおよび中間燃料ガス供給
口65が形成される。エンドプレート62aの長辺側の
他端縁部には、燃料ガス入口42a、燃料ガス出口42
b、冷却媒体入口44a、冷却媒体出口44bおよび酸
化剤ガス連通路40に連通する燃料ガス供給口66a、
燃料ガス排出口66b、冷却媒体供給口68a、冷却媒
体排出口68bおよび中間酸化剤ガス供給口70が形成
される。
【0029】このように構成される燃料電池スタック1
2の動作について、以下に説明する。
【0030】燃料電池スタック12内には、燃料ガス供
給口66aから水素含有ガス等の燃料ガスが供給される
とともに、酸化剤ガス供給口64aから空気等の酸素含
有ガスである酸化剤ガスが供給され、さらに冷却媒体供
給口68aから純水やエチレングリコールやオイル等の
冷却媒体が供給される。このため、燃料電池スタック1
2では、矢印A方向に重ね合わされた複数組のセルアセ
ンブリ10に対し、燃料ガス、酸化剤ガスおよび冷却媒
体が、順次、供給される。
【0031】図5に示すように、矢印A方向に連通して
いる酸化剤ガス入口36aに供給された酸化剤ガスは、
第1セパレータ28に設けられている複数本の酸化剤ガ
ス流路46に導入され、第1接合体18を構成するカソ
ード側電極24aに沿って移動する。一方、燃料ガス入
口42aに供給された燃料ガスは、中間セパレータ32
に設けられている複数本の燃料ガス流路56に導入さ
れ、第1接合体18を構成するアノード側電極26aに
沿って移動する。従って、第1接合体18では、カソー
ド側電極24aに供給される酸化剤ガスと、アノード側
電極26aに供給される燃料ガスとが、触媒電極内で電
気化学反応により消費され、発電が行われる。
【0032】第1接合体18に一部が消費された酸化剤
ガスは、酸化剤ガス流路46から酸化剤ガス連通路40
に導入され、この酸化剤ガス連通路40により構成され
る中間酸化剤ガス流路57に沿って矢印A方向に移動し
た後、中間セパレータ32に設けられている酸化剤ガス
流路58に導入される。この酸化剤ガスは、酸化剤ガス
流路58を介して第2接合体20を構成するカソード側
電極24bに沿って移動する。
【0033】同様に、第1接合体18を構成するアノー
ド側電極26aで一部が消費された燃料ガスは、燃料ガ
ス連通路38に導入された後、中間燃料ガス流路59を
介して矢印A方向に移動し、第2セパレータ30に設け
られている燃料ガス流路52に導入され、第2接合体2
0を構成するアノード側電極26bに沿って移動する。
このため、第2接合体20では、酸化剤ガスおよび燃料
ガスが触媒電極内で電気化学反応により消費され、発電
が行われる。酸素が消費された酸化剤ガスは、酸化剤ガ
ス出口36bに排出されるとともに、水素が消費された
燃料ガスは、燃料ガス出口42bに排出される。
【0034】一方、冷却媒体入口44aに供給された冷
却媒体は、第1セパレータ28に設けられている冷却媒
体流路48に沿って移動した後、壁板34に形成された
孔部50で折り返し、第2セパレータ30に設けられて
いる冷却媒体流路54に沿って移動し、冷却媒体出口4
4bに排出される。
【0035】この場合、第1単位セル14を構成するカ
ソード側電極24aに沿って酸化剤ガスが移動する際、
電気化学反応により生成水が発生し、この生成水が中間
酸化剤ガス流路57に導入される。
【0036】そこで、第1の実施形態では、図5および
図6に示すように、中間酸化剤ガス流路57を構成する
酸化剤ガス連通路40に対して、比較的低加湿の酸化剤
ガスが供給されている。この低加湿の酸化剤ガスは、未
反応の状態で中間酸化剤ガス流路57に供給され、この
中間酸化剤ガス流路57に導入された生成水によって加
湿された後、第1単位セル14で反応に供与された残余
の酸化剤ガスとともに、第2単位セル16の酸化剤ガス
流路58に供給される。
【0037】従って、未反応の酸化剤ガスが生成水を介
して良好に加湿された状態で第2単位セル16に供給さ
れるため、燃料電池スタック12に供給される酸化剤ガ
スの加湿量を有効に低減することが可能になる。これに
より、加湿構造の小型化を図ることができるとともに、
酸化剤ガス連通路40に未反応の酸化剤ガスを直接供給
することによって、酸化剤ガス流路46、58の圧損を
確実に低減させることが可能になるという効果が得られ
る。
【0038】しかも、生成水を未反応の酸化剤ガスの加
湿に利用することによって、中間酸化剤ガス流路57の
湿度を下げることができ、この中間酸化剤ガス流路57
での結露を有効に阻止することが可能になる。このた
め、セルアセンブリ10では、第1単位セル14から第
2単位セル16にそれぞれ所望の加湿状態に維持された
酸化剤ガスを確実に供給することができ、前記セルアセ
ンブリ10全体として所望の発電が有効に遂行されると
いう利点がある。
【0039】一方、燃料ガスは、予め加湿された状態で
セルアセンブリ10に供給されており、第1および第2
単位セル14、16を通って消費された状態では、水分
量の変化はほとんどない。ところが、燃料ガスは、第1
単位セル14を構成するアノード側電極26aに沿って
移動することにより、一部が消費された後、第2単位セ
ル16を構成するアノード側電極26bに供給されるた
め、燃料ガス中の水分量は変わらないが燃料ガスの量が
減少して水分濃度が増加することになる。
【0040】そこで、第1の実施形態では、中間燃料ガ
ス流路59に対して比較的低加湿の未反応の燃料ガスが
供給される。従って、第1および第2単位セル14、1
6にわたって所定の加湿状態に維持された燃料ガスが確
実に供給されるとともに、燃料ガス中の水分濃度を均一
に維持することが可能になる。
【0041】このように、第1の実施形態では、第1お
よび第2単位セル14、16における酸化剤ガス流路4
6、58に供給される酸化剤ガスの湿度の均一化と、燃
料ガス流路56、52に供給される燃料ガスの湿度の均
一化とを図ることができ、前記第1および第2単位セル
14、16の電流密度分布を均一にして、発電性能を有
効に向上させることが可能になるという効果が得られ
る。
【0042】図7は、本発明の第2の実施形態に係る燃
料電池スタックを構成するセルアセンブリ80内の酸化
剤ガス、燃料ガスおよび冷却媒体の流れ状態を示す分解
斜視図であり、図8は前記セルアセンブリ80内の前記
酸化剤ガスおよび前記燃料ガスの流れ図である。なお、
第1の実施形態に係るセルアセンブリ10と同一の構成
要素には同一の参照符号を付して、その詳細の説明は省
略する。
【0043】セルアセンブリ80は、第1単位セル8
2、第2単位セル84および第3単位セル86を重ね合
わせて構成されており、前記第1乃至第3単位セル8
2、84および86は、第1乃至第3接合体18、20
および20aを備える。第1および第2接合体18、2
0間に第1中間セパレータ32aが配設されるととも
に、前記第2および第3接合体20、20a間に第2中
間セパレータ32bが配設される。
【0044】第2中間セパレータ32bは、第2接合体
20のアノード側電極26bに対向する側に複数本の燃
料ガス流路(反応ガス流路)87を設けるとともに、第
3接合体20aのカソード側電極24bに対向する側に
複数本の酸化剤ガス流路(反応ガス流路)88を設けて
いる。
【0045】このように構成される第2の実施形態で
は、例えば、比較的低湿度の酸化剤ガスが酸化剤ガス連
通路40に供給されると、予め、所定の加湿状態に維持
されて第1単位セル82を構成するカソード側電極24
aに供給された酸化剤ガスは、反応に供された後に中間
酸化剤ガス流路57で未反応の前記低加湿の酸化剤ガス
と混合される。
【0046】このため、未反応の酸化剤ガスは、カソー
ド側電極24aで反応により生成された生成水を介して
加湿され、中間酸化剤ガス流路57を通って、第2およ
び第3単位セル84、86を構成する酸化剤ガス流路5
8、88に並列に供給される。
【0047】これにより、第1乃至第3単位セル82、
84および86に対して、所望の湿度に維持された酸化
剤ガスを確実に供給することができるとともに、圧損の
低減が図られる。従って、セルアセンブリ80全体の発
電性能を有効に維持することが可能になる等、第1の実
施形態と同様の効果が得られる。しかも、前段の第1単
位セル82の生成水を、この前段よりも多数の後段の第
2および第3単位セル84、86に並列に分配できるた
め、湿度を一層下げることが可能になるという効果があ
る。
【0048】なお、第1の実施形態では、第1および第
2単位セル14、16によりセルアセンブリ10を構成
し、第2の実施形態では、第1乃至第3単位セル82、
84および86によりセルアセンブリ80を構成してい
るが、これに限定されるものではなく、例えば、図9に
示すように、第1単位セル14を2列にかつ第2単位セ
ル16を3列に重ね合わせた5段構造のセルアセンブリ
90を用いることができる等、種々の変更が可能であ
る。
【0049】図10は、本発明の第3の実施形態に係る
燃料電池スタックを構成するセルアセンブリ100内の
流れ説明図である。なお、第2の実施形態に係るセルア
センブリ80と同一の構成要素には同一の参照符号を付
して、その詳細な説明は省略する。
【0050】このセルアセンブリ100は、第1乃至第
3単位セル102、104および106を重ね合わせて
構成されるとともに、積層方向に沿って酸化剤ガス連通
路40および燃料ガス連通路38と並行に、外部より未
反応の酸化剤ガスおよび燃料ガスを供給するための酸化
剤ガス供給連通路108および燃料ガス供給連通路11
0が形成される。
【0051】セルアセンブリ100の反応ガス供給側端
部には、エンドプレート112が連結されており、この
エンドプレート112には、酸化剤ガス連通路40およ
び燃料ガス連通路38を酸化剤ガス供給連通路108お
よび燃料ガス供給連通路110に連通するためのリター
ン通路114、116が形成されている。
【0052】酸化剤ガス供給連通路108および燃料ガ
ス供給連通路110には、第2および第3単位セル10
4、106間に対応して酸化剤ガス連通路40および燃
料ガス連通路38に連通する供給通路118、120が
連通している。
【0053】このように構成される第3の実施形態で
は、例えば、第1単位セル102から排出された残余の
酸化剤ガスが、リターン通路114を介してエンドプレ
ート112に集められた後、酸化剤ガス供給連通路10
8に送られる。そして、残余の酸化剤ガスは、未反応の
比較的低加湿の酸化剤ガスと混在して供給通路118か
ら第2および第3単位セル104、106間に導入され
る。
【0054】このため、第2および第3単位セル10
4、106には、第1単位セル102で消費された残余
の酸化剤ガスと、新たに導入される未反応の酸化剤ガス
とが混在して供給されるとともに、前記未反応の酸化剤
ガスは、生成水により加湿されて前記第2および第3単
位セル104、106に供給される。
【0055】これにより、上流側の第1単位セル102
から下流側の第2および第3単位セル104、106に
わたって、均一な湿度を有しかつ十分な量の酸化剤ガス
が供給され、セルアセンブリ100の加湿量を有効に削
減するとともに、圧損を低減した良好な発電性能を有す
ることができる等、第1および第2の実施形態と同様の
効果が得られる。
【0056】図11は、本発明の第4の実施形態に係る
燃料電池スタックを構成するセルアセンブリ130内の
流れ説明図である。なお、第3の実施形態に係るセルア
センブリ100と同一の構成要素には同一の参照符号を
付して、その詳細な説明は省略する。
【0057】このセルアセンブリ130では、酸化剤ガ
ス連通路40および燃料ガス連通路38に並行しかつ独
立して酸化剤ガス供給連通路132および燃料ガス供給
連通路134が設けられている。従って、外部より酸化
剤ガス供給連通路132に未反応の比較的低加湿の酸化
剤ガスが供給されると、この酸化剤ガスが第2および第
3単位セル104、106間に供給されて前記第3単位
セル106側の加湿および酸化剤ガスの補給が行われ
る。これにより、第4の実施形態では、上記の第3の実
施形態と同様の効果が得られる。
【0058】
【発明の効果】本発明に係る燃料電池スタックおよびそ
の反応ガス供給方法では、上流側の単位セルで生成され
た生成水を利用して、連通路から供給される未反応の反
応ガスを加湿することにより、下流側の単位セルに対し
加湿された未反応の反応ガスを供給することができる。
これにより、燃料電池スタック全体の加湿水量が有効に
削減されるとともに、圧損を低減して効率的な発電が容
易に遂行可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る燃料電池スタッ
クを構成するセルアセンブリの要部分解斜視図である。
【図2】燃料電池スタックの概略斜視図である。
【図3】前記セルアセンブリの一部断面説明図である。
【図4】前記セルアセンブリを構成する第1セパレータ
の正面図である。
【図5】前記セルアセンブリ内の流れを説明する分解斜
視図である。
【図6】前記セルアセンブリ内の流れ説明図である。
【図7】本発明の第2の実施形態に係る燃料電池スタッ
クを構成するセルアセンブリの要部分解斜視図である
【図8】前記セルアセンブリ内の流れ説明図である。
【図9】別のセルアセンブリ内の流れ説明図である。
【図10】本発明の第3の実施形態に係る燃料電池スタ
ックを構成するセルアセンブリ内の流れ説明図である。
【図11】本発明の第4の実施形態に係る燃料電池スタ
ックを構成するセルアセンブリ内の流れ説明図である。
【符号の説明】
10、80、90、100、130…セルアセンブリ 12…燃料電池スタック 14、16、82、84、86、102、104、10
6…単位セル 18、20、20a…接合体 22a、22b…
電解質膜 24a、24b…カソード側電極 26a、26b…
アノード側電極 28、30セパレータ 32、32a、3
2b…中間セパレータ 36a…酸化剤ガス入口 36b…酸化剤ガ
ス出口 38…燃料ガス連通路 40…酸化剤ガス
連通路 42a…燃料ガス入口 42b…燃料ガス
出口 44a…冷却媒体入口 44b…冷却媒体
出口 46、58、88…酸化剤ガス流路 48、54…冷却
媒体流路 52、56、87…燃料ガス流路 57…中間酸化剤
ガス流路 59…中間燃料ガス流路 108、132…酸化剤ガス供給連通路 110、134…燃料ガス供給連通路 112…エンドプレート 114、116…
リターン通路 118、120…供給通路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 謙 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 和知 大介 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 吉田 弘道 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 中川 尊基 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 割石 義典 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 鈴木 征治 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 杉浦 誠治 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 杉田 成利 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 菊池 英明 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 5H026 AA06 CC03 CX05 5H027 AA06 BA19 BC19

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固体高分子電解質膜をアノード側電極とカ
    ソード側電極とで挟んで構成される接合体を有する単位
    セルを備え、複数個の前記単位セルを重ね合わせてセル
    アセンブリを一体的に構成する燃料電池スタックであっ
    て、 前記セルアセンブリ内では、複数個の前記単位セルに燃
    料ガスまたは酸化剤ガスの少なくとも一方の反応ガスを
    流す反応ガス流路が、中間反応ガス流路を介して各単位
    セルにわたって直列的に連通するとともに、 前記各単位セルに一体的に連通し、前記中間反応ガス流
    路に未反応の反応ガスを供給する連通路が設けられるこ
    とを特徴とする燃料電池スタック。
  2. 【請求項2】固体高分子電解質膜をアノード側電極とカ
    ソード側電極とで挟んで構成される接合体を有する単位
    セルが、複数個重ね合わされてセルアセンブリを構成す
    るとともに、前記セルアセンブリ内では、複数個の前記
    単位セルに燃料ガスまたは酸化剤ガスの少なくとも一方
    の反応ガスを流す反応ガス流路が、中間反応ガス流路を
    介して各単位セルにわたって直列的に連通する燃料電池
    スタックに対し、前記反応ガスを供給するための燃料電
    池スタックの反応ガス供給方法であって、 流れ方向上流側の単位セルの反応ガス流路に前記反応ガ
    スを供給し、前記反応ガスが前記反応ガス流路を流れて
    反応に供与された後、前記中間反応ガス流路から流れ方
    向下流側の単位セルに導入されてさらに反応に供与され
    るとともに、 前記中間反応ガス流路には、前記各単位セルに一体的に
    連通する連通路から未反応の反応ガスが供給されること
    を特徴とする燃料電池スタックの反応ガス供給方法。
JP2001280314A 2001-09-14 2001-09-14 燃料電池スタックおよびその反応ガス供給方法 Expired - Fee Related JP4612977B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280314A JP4612977B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 燃料電池スタックおよびその反応ガス供給方法
CA002403156A CA2403156C (en) 2001-09-14 2002-09-11 A fuel cell stack and a method of supplying reactant gases to the fuel cell stack
US10/243,467 US7090941B2 (en) 2001-09-14 2002-09-13 Fuel cell stack and a method of supplying reactant gases to the fuel cell stack
EP02020650A EP1294037B1 (en) 2001-09-14 2002-09-13 A fuel cell stack and a method of supplying reactant gases to the fuel cell stack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280314A JP4612977B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 燃料電池スタックおよびその反応ガス供給方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003092129A true JP2003092129A (ja) 2003-03-28
JP2003092129A5 JP2003092129A5 (ja) 2007-12-13
JP4612977B2 JP4612977B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=19104336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001280314A Expired - Fee Related JP4612977B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 燃料電池スタックおよびその反応ガス供給方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7090941B2 (ja)
EP (1) EP1294037B1 (ja)
JP (1) JP4612977B2 (ja)
CA (1) CA2403156C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013527564A (ja) * 2010-04-15 2013-06-27 セラミック・フューエル・セルズ・リミテッド 燃料電池スタックにおける熱管理
JP2016096032A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7820333B2 (en) 2005-04-25 2010-10-26 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel cell operating method with improved hydrogen and oxygen utilization
US20060263664A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-23 Fowler Sitima R Reactant management of a wet end cell in a fuel cell stack
US7704620B2 (en) 2005-08-03 2010-04-27 Gm Global Technology Operations, Inc. Laminar bypass for cascaded stack
JP5180484B2 (ja) * 2007-02-01 2013-04-10 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP5318382B2 (ja) * 2007-08-07 2013-10-16 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
US8062799B2 (en) * 2008-08-19 2011-11-22 Fuelcell Energy, Inc. High-efficiency dual-stack molten carbonate fuel cell system
DE102015220950A1 (de) * 2015-10-27 2017-04-27 Volkswagen Ag Kathodenversorgung für eine Mehrfach-Brennstoffzelle sowie Verfahren zum Versorgen von Teilbrennstoffzellen mit einem Kathoden-Betriebsmedium
CN107845823B (zh) * 2016-09-21 2023-08-22 中国科学院大连化学物理研究所 一种液流电池电堆的电极框结构
DE102016225889A1 (de) * 2016-12-21 2018-06-21 Robert Bosch Gmbh Brennstoffzellenvorrichtung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1167258A (ja) * 1997-08-27 1999-03-09 Toshiba Corp 燃料電池
JP2000030730A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2001504630A (ja) * 1996-11-13 2001-04-03 スティヒティング エネルギーオンダーゾーク セントラム ネーデルランド 内部改質燃料電池スタック群における電源システムの反応物流の配置構成

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2101920T3 (es) * 1992-11-05 1997-07-16 Siemens Ag Procedimiento y dispositivo para la evacuacion de agua y/o gases inertes de una bateria de pilas de combustible.
JP3555178B2 (ja) * 1994-05-24 2004-08-18 トヨタ自動車株式会社 固体高分子型燃料電池
JPH10284095A (ja) * 1997-04-01 1998-10-23 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
US5776625A (en) * 1997-06-18 1998-07-07 H Power Corporation Hydrogen-air fuel cell
DE19732305A1 (de) * 1997-07-26 1999-01-28 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Befüllen eines Brennstoffzellenstacks
US5935726A (en) 1997-12-01 1999-08-10 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for distributing water to an ion-exchange membrane in a fuel cell
JPH11312531A (ja) 1998-04-27 1999-11-09 Toshiba Corp 燃料電池装置
US6015634A (en) 1998-05-19 2000-01-18 International Fuel Cells System and method of water management in the operation of a fuel cell
JP3980194B2 (ja) * 1998-09-10 2007-09-26 本田技研工業株式会社 燃料電池
DE19857398B4 (de) * 1998-12-12 2010-07-08 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Brennstoffzellensystem, insbesondere für elektromotorisch angetriebene Fahrzeuge
US6238817B1 (en) * 1999-02-03 2001-05-29 International Fuel Cells, Llc Gas injection system for treating a fuel cell stack assembly
US6251534B1 (en) * 1999-09-23 2001-06-26 Plug Power Inc. Fuel cell cascade flow system
JP4405097B2 (ja) 2001-03-06 2010-01-27 本田技研工業株式会社 燃料電池スタックおよびその運転方法
US6821668B1 (en) * 2001-08-03 2004-11-23 Utc Fuel Cells, Llc Fuel purging of cascaded fuel cell stack

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001504630A (ja) * 1996-11-13 2001-04-03 スティヒティング エネルギーオンダーゾーク セントラム ネーデルランド 内部改質燃料電池スタック群における電源システムの反応物流の配置構成
JPH1167258A (ja) * 1997-08-27 1999-03-09 Toshiba Corp 燃料電池
JP2000030730A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Toyota Motor Corp 燃料電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013527564A (ja) * 2010-04-15 2013-06-27 セラミック・フューエル・セルズ・リミテッド 燃料電池スタックにおける熱管理
US9373862B2 (en) 2010-04-15 2016-06-21 Chaozhou Three-Circle (Group) Co., Ltd. Thermal management in a fuel cell stack
JP2016096032A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
CA2403156A1 (en) 2003-03-14
EP1294037B1 (en) 2013-02-20
EP1294037A2 (en) 2003-03-19
US20030054223A1 (en) 2003-03-20
EP1294037A3 (en) 2006-03-08
US7090941B2 (en) 2006-08-15
JP4612977B2 (ja) 2011-01-12
CA2403156C (en) 2007-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1517392B1 (en) Solid high polymer type cell assembly
JP4516229B2 (ja) 固体高分子型セルアセンブリ
JP4344484B2 (ja) 固体高分子型セルアセンブリ
JP4405097B2 (ja) 燃料電池スタックおよびその運転方法
JP2003346869A (ja) 燃料電池スタック
JP2002260709A (ja) 固体高分子型セルアセンブリ、燃料電池スタックおよび燃料電池の運転方法
JP6745920B2 (ja) 活性領域の入口領域内の反応ガスチャネルにおいて幅が変化するバイポーラプレート、燃料電池スタック、このようなバイポーラプレートを有する燃料電池システム、および乗り物
JP3971969B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2003203669A (ja) 燃料電池スタック
JP2003123826A (ja) 燃料電池スタック
JP4612977B2 (ja) 燃料電池スタックおよびその反応ガス供給方法
JP2003229144A (ja) 燃料電池
JP4031952B2 (ja) 燃料電池
JP4185734B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4886128B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4516630B2 (ja) 固体高分子型セルアセンブリ
JP3914418B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2002100380A (ja) 燃料電池および燃料電池スタック
JP3963716B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2003157865A (ja) 燃料電池スタック
JP2003092131A (ja) 燃料電池スタック
JP3615508B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2004014299A (ja) 燃料電池
JP2009231082A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees