JPH1167258A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JPH1167258A
JPH1167258A JP9231278A JP23127897A JPH1167258A JP H1167258 A JPH1167258 A JP H1167258A JP 9231278 A JP9231278 A JP 9231278A JP 23127897 A JP23127897 A JP 23127897A JP H1167258 A JPH1167258 A JP H1167258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
oxidant
cell
flow path
manifold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9231278A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Nakagaki
垣 隆 雄 中
Hakaru Ogawa
川 斗 小
Michio Hori
美知郎 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9231278A priority Critical patent/JPH1167258A/ja
Publication of JPH1167258A publication Critical patent/JPH1167258A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】 改質反応を抑制することなく、燃料電池全体
の冷却効率の向上および燃料電池内の温度分布の均一化
を図ることができる燃料電池を提供する。 【解決手段】 燃料電池1の積層体2は、単セル10,
20と、単セル10,20間に配置されたセパレータ1
4,15,24,25とを備えている。単セル10,2
0は電解質層11,21と、電解質層11,21の両側
に配置された燃料極12,22および酸化剤極13,2
3とを有している。単セル10,20とセパレータ1
4,15,24,25との間には燃料流路14a,24
aおよび酸化剤流路15a,25aが形成されている。
単セル20の燃料流路24aは単セル10の燃料流路1
4aと連通路40を介して接続され、単セル10では燃
料流路14aの流れ方向と酸化剤流路15aの流れ方向
とが対向し、単セル20では燃料流路24aの流れ方向
と酸化剤流路25aの流れ方向とが並行するようになっ
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は燃料電池に係り、と
りわけメタノールを燃料とする溶融炭酸塩型の燃料電池
に関する。
【0002】
【従来の技術】電気化学反応により化学エネルギーを直
接電気エネルギーに変換する燃料電池は、高効率でかつ
低公害性の発電装置としてその将来性が期待されてい
る。
【0003】このような燃料電池の燃料としては一般
に、天然ガス、メタノールまたは石炭等が用いられてい
る。しかしながら、これらの燃料は通常そのままでは電
池反応に利用することができないので、水との反応によ
り水素を含有する燃料に改質されてから電池反応に供さ
れる。
【0004】ここで、このような改質反応は通常、燃料
電池の外部に設けられた改質器、または燃料電池内の改
質触媒層等において行われる。しかしながら、燃料とし
てメタノールを用いる場合には、ニッケル系金属等から
なる燃料極上で直接メタノールの改質反応を行うことが
できるので、外部改質器または改質触媒層等のような改
質反応のための特別な構成は必要とされない。
【0005】図4はこのような直接内部改質方式を採用
する従来の燃料電池を説明するための分解斜視図であ
る。なお図4においては、複数の単セルが積層された積
層体の一部が分解して示されているが、実際の運転時に
は各部材がシール等により密着されて一体となる。
【0006】図4に示すように、従来の燃料電池の積層
体は、複数の単セル30と、複数の単セル30間に配置
されたセパレータ34,35とを備えている。
【0007】ここで、各単セル30は電解質層31と、
電解質層31の両側に配置された燃料極32および酸化
剤極33とを有している。
【0008】また、セパレータ34,35はその片面に
複数の溝を有し、単セル30とセパレータ34,35と
が密着した際に単セル30とセパレータ34との間に燃
料極32に燃料を供給するための燃料流路34aが形成
され、また単セル30とセパレータ35との間に酸化剤
極33に酸素および二酸化炭素を含む空気等の酸化剤を
供給するための酸化剤流路35aが形成されるようにな
っている。
【0009】さらに、各単セル30およびセパレータ3
4,35の両端部にはマニホールド孔36a,…,39
aが穿設され、単セル30とセパレータ34,35とが
密着した際にマニホールド36,…,39が形成される
ようになっている。具体的には、各単セル30およびセ
パレータ34,35の一方の端部には各単セル30の燃
料流路34aにメタノールおよび水(以下単にメタノー
ルと総称する)を供給するための第1のマニホールド3
6と、各単セル30の酸化剤流路35aから酸化剤を排
出するための第2のマニホールド37とが形成されてい
る。また、この一方の端部に対向する他方の端部には各
単セル30の酸化剤流路35aに酸化剤を供給するため
の第3のマニホールド38と、各単セル30の燃料流路
34aから燃料を排出するための第4のマニホールド3
9とが形成されている。
【0010】図4において、第1のマニホールド36お
よび第3のマニホールド38にはそれぞれ外部からメタ
ノールおよび酸化剤が供給され、このうちメタノールは
各単セル30の燃料流路34aに供給され、酸化剤は各
単セル30の酸化剤流路35aに供給される。
【0011】このとき各単セル30の燃料流路34aで
は、次式(1)(2)で表される改質反応により水素を
含有する燃料が生成され、次いで、このようにして生成
された燃料と、酸化剤極33側から電解質層31を介し
て伝搬された炭酸イオンとの間で次式(3)で表される
電池反応が進行する。また酸化剤流路35aでは、酸化
剤に含まれる酸素および二酸化炭素と、燃料極32側か
ら送られた電子との間で次式(4)で表される電池反応
が進行する。
【化1】
【0012】なお、このような反応のうち上式(3)
(4)で表される電池反応は発熱反応であるので、燃料
電池の温度を所定の作動温度に保つためには燃料電池全
体を冷却する必要がある。このため、図4に示すような
従来の燃料電池では通常、酸化剤流路35aに供給され
る酸化剤を冷却剤として利用し、酸化剤の流量を調整す
ることにより燃料電池の温度を調節している。
【0013】一方、上式(1)(2)で表される改質反
応は吸熱反応であるので、電池反応で生じる熱は改質反
応が行われる燃料流路34aの入口側に集められること
が望ましい。
【0014】ここで、冷却剤として利用される酸化剤
は、電池反応で生じる熱を吸収しながら酸化剤流路35
aの入口側から出口側に向かって熱を輸送していくの
で、図4に示すような直接内部改質方式を採用する従来
の燃料電池では一般に、各単セル30における燃料流路
34aの流れ方向と酸化剤流路35aの流れ方向とが対
向するようにし、改質反応が行われる燃料流路34aの
入口側に、電池反応で生じた熱を吸収して高温となった
酸化剤が流れる酸化剤流路35aの出口側が配置される
ようにしている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、直接
内部改質方式を採用する従来の燃料電池では、各単セル
30における燃料流路34aの流れ方向と酸化剤流路3
5aの流れ方向とが対向するようにし、改質反応が行わ
れる燃料流路34aの入口側に、電池反応で生じた熱を
吸収して高温となった酸化剤が流れる酸化剤流路35a
の出口側が配置されるようにしている。
【0016】しかしながら、このような流路配置は改質
反応のための効率的な熱の輸送という点からは好ましい
ものであるが、改質がなされた後の燃料と酸化剤との間
の電池反応にとっては必ずしも好ましいものではない。
すなわち、改質がなされた後の燃料は下流側にいくにつ
れて濃度および発熱量が小さくなるので、効率的な冷却
および温度分布の均一化等を考慮した場合には、発熱量
の大きな上流側の燃料との間ではより低温の酸化剤が熱
のやりとりをするよう燃料と酸化剤とを並行して流すこ
とが好ましい。
【0017】このため、燃料流路34aの流れ方向と酸
化剤流路35aの流れ方向とが対向する従来の燃料電池
では、電池反応で生じた熱を改質反応のために効率良く
利用することはできるが、燃料電池全体の冷却効率を十
分に高めることができず、また燃料電池内の温度分布が
不均一になりやすいので、冷却のための動力エネルギー
の増加および電流密度分布の不均一等により発電効率が
低下してしまうという問題がある。
【0018】本発明はこのような点を考慮してなされた
ものであり、改質反応を抑制することなく、燃料電池全
体の冷却効率の向上および燃料電池内の温度分布の均一
化を図ることができる燃料電池を提供することを目的と
する。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は、電解質層と、
前記電解質層の両側に配置された燃料極および酸化剤極
とを有する複数の単セルと、前記複数の単セル間に配置
されたセパレータとを備え、前記各単セルは隣接するセ
パレータとの間で前記燃料極に燃料を供給するための燃
料流路と、前記酸化剤極に酸化剤を供給するための酸化
剤流路とを形成し、前記複数の単セルは燃料流路の流れ
方向と酸化剤流路の流れ方向とが対向する第1の単セル
と、燃料流路の流れ方向と酸化剤流路の流れ方向とが並
行する第2の単セルとからなり、前記第2の単セルの燃
料流路は前記第1の単セルの燃料流路と連通することを
特徴とする燃料電池である。
【0020】本発明によれば、外部から供給されたメタ
ノールおよびメタノールの改質により生成された燃料
が、第1の単セルにて酸化剤と対向して流れた後、第2
の単セルにて酸化剤と並行して流れるので、メタノール
の改質が行われる第1の単セルでは改質反応のための効
率的な熱の輸送が実現されるとともに、燃料と酸化剤と
の間の電池反応のみが行われる第2の単セルでは燃料と
酸化剤とが並行して流れることにより電池反応が効率的
に行われる。その結果、燃料電池全体の冷却効率を十分
に高めるとともに燃料電池内の温度分布を均一化するこ
とができ、このため冷却のための動力エネルギーの低減
および電流密度分布の均一化等が実現されて燃料電池の
発電効率を向上させることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1および図2は本発明に
よる燃料電池の一実施の形態を示す図である。
【0022】まず、図2により、燃料電池の全体構成に
ついて説明する。図2に示すように、燃料電池1は、複
数の単セル10,20が積層された積層体2と、積層体
2の上面および下面に配置され積層体2から電気を取り
出すための取出し電極3a,3bと、スプリング4を介
して積層体2および取出し電極3を固定する固定部5
a,5bとを備えている。
【0023】また積層体2には、各単セル10,20に
メタノールおよび酸化剤を供給するための配管6,8
と、各単セル10,20から未反応の酸化剤および燃料
を排出するための配管7,9とが接続されている。
【0024】次に、図1により、図2に示す積層体2の
詳細な構成について説明する。なお図1においては、積
層体2の一部が分解して示されているが、実際の運転時
には各部材がシール等により密着されて一体となる。
【0025】図1に示すように、燃料電池1の積層体2
は、燃料の流れ方向が異なる第1および第2の単セル1
0,20と、第1および第2の単セル10,20間に配
置されたセパレータ14,15,24,25とからなる
複合構造が上下方向に複数積層されることにより構成さ
れている。
【0026】ここで、第1および第2の単セル10,2
0は電解質層11,21と、電解質層11,21の両側
に配置された燃料極12,22および酸化剤極13,2
3とを有している。
【0027】また、セパレータ14,15,24,25
はその片面に複数の溝を有し、第1および第2の単セル
10,20とセパレータ14,15,24,25とが密
着した際に第1および第2の単セル10,20とセパレ
ータ14,24との間に燃料極12,22に燃料を供給
するための燃料流路14a,24aが形成され、また第
1および第2の単セル10,20とセパレータ15,2
5との間に酸化剤極13,23に酸素および二酸化炭素
を含む空気等の酸化剤を供給するための酸化剤流路15
a,25aが形成されるようになっている。
【0028】さらに、第1および第2の単セル10,2
0、およびセパレータ14,15,24,25の両端部
にはマニホールド孔16a,…,19aおよび連通孔4
0aが穿設され、第1および第2の単セル10,20と
セパレータ14,15,24,25とが密着した際にマ
ニホールド16,…,19および連通路40が形成され
るようになっている。
【0029】具体的には、第1および第2の単セル1
0,20、およびセパレータ14,15,24,25の
一方の端部には第1の単セル10の燃料流路14aにメ
タノールおよび水(以下単にメタノールと総称する)を
供給するための第1のマニホールド16と、第1および
第2の単セル10,20の酸化剤流路15a,25aか
ら酸化剤を排出するための第2のマニホールド17と、
第2の単セル20の燃料流路24aから燃料を排出する
ための第4のマニホールド19とが形成されている。
【0030】また、この一方の端部に対向する他方の端
部には第1および第2の単セル10,20の酸化剤流路
15a,25aに酸化剤を供給するための第3のマニホ
ールド18と、第1の単セル10の燃料流路14aと第
2の単セル20の燃料流路24aとを接続するための連
通路40とが形成されている。
【0031】なお、本実施の形態に用いられる燃料電池
としては高温型の燃料電池が好ましく、特に溶融炭酸塩
型の燃料電池が好ましい。ここで、このような溶融炭酸
塩型の燃料電池を用いる場合には、電解質層11,21
としてアルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸リチウムと炭酸
カリウムの混合塩を多孔質セラミックスに保持させたも
のを用いることが好ましく、また燃料極12,22とし
てニッケル系金属、酸化剤極13,23として酸化ニッ
ケルを用いることが好ましい。さらに、作動温度は65
0℃程度とすることが好ましい。
【0032】次に、このような構成からなる本実施の形
態の作用について説明する。図1において、第1のマニ
ホールド16および第3のマニホールド18にはそれぞ
れ外部からメタノールおよび酸化剤が供給され、このう
ちメタノールは第1の単セル10の燃料流路14aに供
給され、酸化剤は第1および第2の単セル10,20の
酸化剤流路15a,25aに供給される。また、第1の
単セル10の燃料流路14aに供給されたメタノール
は、水素を含有する燃料に改質された後、連通路40を
介して第2の単セル20の燃料流路24aに供給され
る。
【0033】このとき第1の単セル10の燃料流路14
aでは、外部から供給されたメタノールが酸化剤流路1
5aにおける酸化剤の流れと対向して流れ、上式(1)
(2)で表される改質反応により水素を含有する燃料ガ
スが生成され、次いで、このようにして生成された燃料
と、酸化剤極13側から電解質層11を介して伝搬され
た炭酸イオンとの間で上式(3)で表される電池反応が
進行する。また酸化剤流路15aでは、酸化剤に含まれ
る酸素および二酸化炭素と、燃料極12側から送られた
電子との間で上式(4)で表される電池反応が進行す
る。
【0034】また第2の単セル20の燃料流路24aで
は、第1の単セル10にて改質がなされた後の燃料が酸
化剤流路25aにおける酸化剤の流れと並行して流れ、
このようにして流れる燃料と、酸化剤極23側から電解
質層21を介して伝搬された炭酸イオンとの間で上式
(3)で表される電池反応が進行する。また酸化剤流路
25aでは、酸化剤に含まれる酸素および二酸化炭素
と、燃料極22側から送られた電子との間で上式(4)
で表される電池反応が進行する。
【0035】このように本実施の形態によれば、外部か
ら供給されたメタノールおよびメタノールの改質により
生成された燃料が、第1の単セル10にて酸化剤と対向
して流れた後、第2の単セル20にて酸化剤と並行して
流れるので、メタノールの改質が行われる第1の単セル
10では改質反応のための効率的な熱の輸送が実現され
るとともに、燃料と酸化剤との間の電池反応のみが行わ
れる第2の単セル20では燃料と酸化剤とが並行して流
れることにより電池反応が効率的に行われる。その結
果、燃料電池全体の冷却効率を十分に高めるとともに燃
料電池内の温度分布を均一化することができ、このため
冷却のための動力エネルギーの低減および電流密度分布
の均一化等が実現されて燃料電池の発電効率を向上させ
ることができる。
【0036】なお上述した実施の形態においては、第1
の単セル10の酸化剤流路15aに供給される酸化剤の
流量と、第2の単セル20の酸化剤流路25aに供給さ
れる酸化剤の流量とを第1および第2の単セル10,2
0に供給される燃料の量や反応条件等の相違に応じて異
ならせてもよく、これにより上述した作用効果をさらに
効果的に奏することができる。ここで、このような流量
の変更は例えば、第3のマニホールド18から酸化剤流
路15a,25aに分岐する部分での流入口の大きさを
変えること等により行うことができる。
【0037】また上述した実施の形態においては、燃料
の流れ方向が異なる第1および第2の単セル10,20
が隣接して配置されているが、第1および第2の単セル
10,20は必ずしも交互に配置される必要はなく、例
えば図3(a)に示すような配置としてもよい。なお、
このように配置される場合には、隣接した2つの第1の
単セル10から排出された燃料を1つの連通路を介して
2つの第2の単セル20のそれぞれに供給する他、各第
1の単セル10に対応して設けられた別個の連通路を介
して対応する各第2の単セル20に燃料を供給するよう
にしてもよい。さらに、図3(b)に示すように1つの
第1の単セル10から複数の第2の単セル20に対して
燃料が供給されるようにしたり、1つの第2の単セル2
0に対して複数の第1の単セル10から燃料が供給され
るようにしてもよい。なお、図3(b)に示すように1
つの第1の単セル10から2つの第2の単セル20に対
して燃料が供給される場合には、2つの第2の単セル2
0間では出力電圧がほぼ同一となるので、図1に示す燃
料電池に比べて燃料電池全体での出力電圧のばらつきを
抑制することができる。
【0038】さらに上述した実施の形態においては、セ
パレータ14,15,24,25の表面に複数の溝を設
けることにより燃料流路14a,24aおよび酸化剤流
路15a,25aを形成しているが、燃料流路14a,
24aおよび酸化剤流路15a,25aの形成の仕方は
これに限定されるものではなく、燃料極12,22およ
び酸化剤極13,23の表面に溝を設けたり、セパレー
タ14,15,24,25と燃料極12,22および酸
化剤極13,23との間に波板を挿入するようにしても
よい。
【0039】さらにまた上述した実施の形態においては
各セパレータ14,15,24,25に第1のマニホー
ルド孔16a、第2のマニホールド孔17a、第3のマ
ニホールド孔18aおよび第4のマニホールド孔19a
が1つずつ穿設されているが、マニホールドが穿設され
る形態はこれに限定されるものではなく、各セパレータ
14,15,24,25に第1のマニホールド孔16
a、第2のマニホールド孔17a、第3のマニホールド
孔18aまたは第4のマニホールド孔19aが複数穿設
されるようにしてもよい。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、燃
料電池全体の冷却効率を十分に高めるとともに燃料電池
内の温度分布を均一化することができ、このため冷却の
ための動力エネルギーの低減および電流密度分布の均一
化等が実現されて燃料電池の発電効率を向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による燃料電池の一実施の形態を説明す
るための分解斜視図。
【図2】燃料電池の全体構成を示す斜視図。
【図3】燃料電池の変形列を示す図。
【図4】従来の燃料電池を説明するための分解斜視図。
【符号の説明】
1 燃料電池 2 積層体 10,20 単セル 11,21 電解質層 12,22 燃料極 13,23 酸化剤極 14,15,24,25 セパレータ 14a,24a 燃料流路 15a,25a 酸化剤流路 16 第1のマニホールド 17 第2のマニホールド 18 第3のマニホールド 19 第4のマニホールド 40 連通路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電解質層と、前記電解質層の両側に配置さ
    れた燃料極および酸化剤極とを有する複数の単セルと、 前記複数の単セル間に配置されたセパレータとを備え、 前記各単セルは隣接するセパレータとの間で前記燃料極
    に燃料を供給するための燃料流路と、前記酸化剤極に酸
    化剤を供給するための酸化剤流路とを形成し、 前記複数の単セルは燃料流路の流れ方向と酸化剤流路の
    流れ方向とが対向する第1の単セルと、燃料流路の流れ
    方向と酸化剤流路の流れ方向とが並行する第2の単セル
    とからなり、 前記第2の単セルの燃料流路は前記第1の単セルの燃料
    流路と連通することを特徴とする燃料電池。
  2. 【請求項2】前記各単セルおよび前記セパレータは互い
    に対向する一方および他方の端部を有し、 前記一方の端部には前記第1の単セルの燃料流路にメタ
    ノールを供給するための第1のマニホールドと、前記第
    1および第2の単セルの酸化剤流路から酸化剤を排出す
    るための第2のマニホールドとが形成され、 前記他方の端部には前記第1および第2の単セルの酸化
    剤流路に酸化剤を供給するための第3のマニホールド
    と、前記第2の単セルの燃料流路と前記第1の単セルの
    燃料流路とを連通する連通路とが形成されていることを
    特徴とする請求項1記載の燃料電池。
  3. 【請求項3】前記一方の端部には前記第2の単セルの燃
    料流路から燃料を排出するための第4のマニホールドが
    さらに形成されていることを特徴とする請求項2記載の
    燃料電池。
  4. 【請求項4】前記第1の単セルの酸化剤流路に供給され
    る酸化剤の流量と、前記第2の単セルの酸化剤流路に供
    給される酸化剤の流量とが異なることを特徴とする請求
    項1乃至3のいずれか記載の燃料電池。
  5. 【請求項5】前記燃料電池は溶融炭酸塩型の燃料電池で
    あることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか記載の
    燃料電池。
JP9231278A 1997-08-27 1997-08-27 燃料電池 Withdrawn JPH1167258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9231278A JPH1167258A (ja) 1997-08-27 1997-08-27 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9231278A JPH1167258A (ja) 1997-08-27 1997-08-27 燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1167258A true JPH1167258A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16921105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9231278A Withdrawn JPH1167258A (ja) 1997-08-27 1997-08-27 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1167258A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999052166A3 (en) * 1998-04-07 2000-01-20 Univ Delft Tech Method of converting a carbon-comprising material, method of operating a fuel cell stack, and a fuel cell
JP2003092129A (ja) * 2001-09-14 2003-03-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタックおよびその反応ガス供給方法
US6858338B2 (en) * 2001-03-06 2005-02-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Solid polymer electrolyte fuel cell assembly, fuel cell stack, and method of supplying reaction gas in fuel cell
CN1310360C (zh) * 2002-11-28 2007-04-11 株式会社东芝 直接型燃料电池发电装置
US20100009238A1 (en) * 2007-01-29 2010-01-14 Sogo Goto Fuel cell and separator constituting the same
JP2012532429A (ja) * 2009-07-06 2012-12-13 トプサー・フューエル・セル・アクチエゼルスカベット 燃料電池スタック又は電解質セルスタックにおける組み合わされたフローパターン
JP2013527564A (ja) * 2010-04-15 2013-06-27 セラミック・フューエル・セルズ・リミテッド 燃料電池スタックにおける熱管理
WO2014068168A1 (en) 2012-10-31 2014-05-08 Elcogen Oy Method and arrangement for feeding reactants into a fuel cell stack and an electrolyzer stack

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999052166A3 (en) * 1998-04-07 2000-01-20 Univ Delft Tech Method of converting a carbon-comprising material, method of operating a fuel cell stack, and a fuel cell
US6607853B1 (en) 1998-04-07 2003-08-19 Technische Universitiet Delft Method of converting a carbon-comprising material, method of operating a fuel cell stack, and a fuel cell
US6858338B2 (en) * 2001-03-06 2005-02-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Solid polymer electrolyte fuel cell assembly, fuel cell stack, and method of supplying reaction gas in fuel cell
JP2003092129A (ja) * 2001-09-14 2003-03-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタックおよびその反応ガス供給方法
JP4612977B2 (ja) * 2001-09-14 2011-01-12 本田技研工業株式会社 燃料電池スタックおよびその反応ガス供給方法
CN1310360C (zh) * 2002-11-28 2007-04-11 株式会社东芝 直接型燃料电池发电装置
US20100009238A1 (en) * 2007-01-29 2010-01-14 Sogo Goto Fuel cell and separator constituting the same
US8993188B2 (en) * 2007-01-29 2015-03-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaishi Fuel cell and separator constituting the same
JP2012532429A (ja) * 2009-07-06 2012-12-13 トプサー・フューエル・セル・アクチエゼルスカベット 燃料電池スタック又は電解質セルスタックにおける組み合わされたフローパターン
JP2013527564A (ja) * 2010-04-15 2013-06-27 セラミック・フューエル・セルズ・リミテッド 燃料電池スタックにおける熱管理
US9373862B2 (en) 2010-04-15 2016-06-21 Chaozhou Three-Circle (Group) Co., Ltd. Thermal management in a fuel cell stack
WO2014068168A1 (en) 2012-10-31 2014-05-08 Elcogen Oy Method and arrangement for feeding reactants into a fuel cell stack and an electrolyzer stack

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3930045B2 (ja) マルチ燃料電池スタックを有する燃料電池モジュール
US8097374B2 (en) System and method for providing reformed fuel to cascaded fuel cell stacks
JPH03210774A (ja) 内部改質方式溶融炭酸塩型燃料電池
US8021794B2 (en) Fuel cell with cross-shaped reformer
JP2007128716A (ja) 燃料電池
US6756144B2 (en) Integrated recuperation loop in fuel cell stack
JPH1167258A (ja) 燃料電池
JPH08102326A (ja) 燃料電池発電装置
JP4513282B2 (ja) 燃料電池
JP4544055B2 (ja) 燃料電池
JPS63119166A (ja) 燃料電池
JP2007005134A (ja) 水蒸気発生器および燃料電池
JP3575650B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JP2009129701A (ja) 燃料電池モジュール
JP2610255B2 (ja) 溶融炭酸塩燃料電池
US8753784B2 (en) Separator for molten carbonate fuel cell
JPH11111311A (ja) 固体高分子型燃料電池
JPH02155170A (ja) 内部改質を行う燃料電池
JPH06105625B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JP5077384B2 (ja) 燃料電池
JP2004055196A (ja) 燃料電池用酸化剤ガスの供給機構
JPS63158754A (ja) 内部改質形燃料電池
JPH08180889A (ja) 平板型固体電解質燃料電池の内部改質制御方法および装置
JP4228895B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池
JP6187209B2 (ja) 燃料電池装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041102