JP2003090039A - グラウンドアンカー - Google Patents

グラウンドアンカー

Info

Publication number
JP2003090039A
JP2003090039A JP2001281771A JP2001281771A JP2003090039A JP 2003090039 A JP2003090039 A JP 2003090039A JP 2001281771 A JP2001281771 A JP 2001281771A JP 2001281771 A JP2001281771 A JP 2001281771A JP 2003090039 A JP2003090039 A JP 2003090039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
bag
ground
hole
bag body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001281771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3728226B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Aoki
智幸 青木
Katsumi Shibata
勝実 柴田
Fumio Unosawa
史生 宇野澤
Makoto Tamamura
良 玉村
Nobuyuki Urakawa
信行 浦川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2001281771A priority Critical patent/JP3728226B2/ja
Publication of JP2003090039A publication Critical patent/JP2003090039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3728226B2 publication Critical patent/JP3728226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 袋体の内部に注入材を加圧注入してアンカー
体を形成するグラウンドアンカーであっても、高い引抜
き耐力が確実に得られるグラウンドアンカーを提供する
こと。 【解決手段】 構造物に装着されるアンカー頭部1と、
地盤に削孔されたアンカー孔Hに挿設され、一端がアン
カー頭部1に緊結される引張材2と、引張材2の他端を
内包して引張材2に装着された袋体3aと袋体3aの内
部に加圧注入された注入材3bにより形成されるアンカ
ー体3を備え、袋体3aは、注入材3bが浸出可能な布
目を有し、袋体3aの外側には、引張材2の方向に沿っ
て線状部材4が配置され、袋体3aとアンカー孔Hの孔
壁との間に線状部材4に沿った空隙4aが形成されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、構造物の転倒防止
や浮上り防止および斜面の安定化など、土木建築分野に
おいて広く適用されているグラウンドアンカーに関す
る。 【0002】 【従来の技術】グラウンドアンカーは、地盤に削孔した
アンカー孔の内部に形成したアンカー体と構造物に取り
付けたアンカー頭部とを引張材で連結し、アンカー体と
その周囲の地盤との噛み合せ、あるいは摩擦により生じ
る引抜き抵抗力を利用して、引張材に作用させた緊張力
を構造物に加え、構造物の安定を図るもので、擁壁や土
留壁などの転倒防止、構造物の浮上り防止、斜面の安定
化などに利用されている。 【0003】アンカー体は、削孔機により所定の長さ
(深さ)まで削孔されたアンカー孔の最深部にグラウト
などセメント系の注入材を加圧注入して形成される。注
入材を加圧して注入することで、注入材が周辺地盤に浸
透し、地盤との付着力が増大する。 【0004】ところが、アンカー体が形成される地盤の
周囲に透水性の高い亀裂が存在する場合には、注入材が
亀裂部より逸散してしまい、所要の性能を満たすアンカ
ー体を構築することができない。このような問題を解決
するために、特公平5−22771号公報には、引張材
を囲むようにして取り付けた袋体の内部に注入材を加圧
注入してアンカー体を形成するグラウンドアンカーが開
示されている。このグラウンドアンカーによれば、アン
カー体を形成する注入材は袋体の内部に限定注入される
ため、周辺の地盤に透水性の高い亀裂が存在する場合で
も、注入材が周辺地盤に逸散することはない。また、注
入材がセメント系の材料からなる場合には、注入圧力に
より注入材に含まれる水が脱水されるため、高強度のア
ンカー体を形成することができる。 【0005】しかしながら、特公平5−22771号公
報によるグラウンドアンカーは、袋体とアンカー孔の孔
壁との間に生じる摩擦抵抗により引抜き耐力を確保する
構成であるので、孔壁が滑らかな削孔面よりなる場合な
どは、充分な引抜き耐力が得られないことがある。 【0006】このような問題を解決するために、特開平
9−310346号公報には、袋体を形成する布材の布
目をその内部に注入される注入材が浸出する大きさにし
てアンカー体を形成するグラウンドアンカーが開示され
ている。このグラウンドアンカーによれば、袋体に注入
材を加圧注入すると、注入材は袋体から浸出して袋体と
アンカー孔の孔壁との間に介在する。そして、袋体の内
部の注入材と袋体とアンカー孔の孔壁との間に浸出した
注入材とが一体に固化したアンカー体が形成され、袋体
とアンカー孔の孔壁との間に生じる摩擦抵抗に加え、袋
体とアンカー孔の孔壁との間に介在する注入材の接着力
によってアンカー体の引抜き耐力が確保されるので、グ
ラウンドアンカーの引抜き耐力を増大させることができ
る。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
9−310346号公報によるグラウンドアンカーで
は、例えば注入材としてセメント系の材料を使用した場
合には、袋体に注入材の注入を開始した直後には、袋体
から注入材が浸出するものの、注入材の注入が進行する
にしたがって、袋体を形成している布の布目に注入材に
含まれるセメント粒子が詰まり、水を多く含む注入材が
浸出するようになる。そして、この水により袋体とアン
カー孔の孔壁との間に介在しているセメント濃度の高い
注入材が洗い流されてしまうので、この状態でアンカー
体が形成されても十分な引抜き耐力を得ることができな
いことがある。 【0008】このような問題に鑑み、本発明は、袋体の
内部に注入材を加圧注入してアンカー体を形成するグラ
ウンドアンカーであっても、高い引抜き耐力が確実に得
られるグラウンドアンカーを提供することを課題とす
る。 【0009】 【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために、本発明のグラウンドアンカーは、構造物に装
着されるアンカー頭部と、地盤に削孔されたアンカー孔
に挿設され、一端が前記アンカー頭部に緊結される引張
材と、該引張材の他端を内包して前記引張材に装着され
た袋体と該袋体の内部に加圧注入された注入材により形
成されるアンカー体とを備え、前記袋体は、前記注入材
が浸出可能な布目を有し、前記袋体の外側には、前記引
張材の方向に沿って線状部材が配置され、前記袋体と前
記アンカー孔の孔壁との間に前記線状部材に沿った空隙
が形成される、ことを特徴とする。 【0010】かかるグラウンドアンカーによれば、注入
材を袋体の内部に注入するので、透水性の高い地盤であ
っても確実にアンカー体を構築できる。また、袋体は注
入材が浸出可能な布目を有するので、袋体に注入材を加
圧注入すると、注入材が袋体から浸出して袋体とアンカ
ー孔の孔壁との間に介在する。そして、袋体とアンカー
孔の孔壁との間に介在する注入材と袋体の内部の注入材
とが、注入材に浸漬された袋体とともに、一体となって
固化してアンカー体が形成される。また、注入材がセメ
ント系の材料である場合には、袋体の内部の注入材は注
入圧力により注入材中の水が脱水されるので、高い強度
が得られるとともに、引張材とも強固に結合する。さら
に、袋体がアンカー孔の孔壁に圧接すると、袋体の外側
に配置した線状部材が袋体の内側に向かって食い込み、
袋体とアンカー孔の孔壁との間に空隙が形成されるの
で、袋体の布目に注入材が詰まって注入材中に含まれる
水が袋体の外側へ浸出するようになっても、この水は空
隙に集水されてアンカー体の外部へ排水される。したが
って、袋体を取り囲んでいるセメント濃度の高い注入材
は、洗い流されることはなく確実に周辺の地盤と接着す
るので、高い引抜き耐力を有するグラウンドアンカーを
確実に構築することができる。 【0011】 【発明の実施の形態】以下、本発明に係るグラウンドア
ンカーの実施の形態を添付した図面を参照しながら詳細
に説明する。 【0012】図1(a)は本発明に係るグラウンドアン
カーの側面図、(b)はアンカー体部分の断面図であ
る。本発明に係るグラウンドアンカーは、構造物Kに装
着されるアンカー頭部1と、地盤に削孔されたアンカー
孔Hに挿設される引張材2と、アンカー孔H内に形成さ
れるアンカー体3とからなる。なお、アンカー頭部1や
引張材2の構造および引張材2とアンカー頭部1との定
着構造については、以下の実施形態に限定されることは
なく、従来より提案されている様々な形式のものを適宜
選択すればよい。 【0013】アンカー頭部1は、構造物Kに当接する受
圧板1aと引張材2を受圧板1aに係止する係止具など
からなる。引張材2は、PC鋼より線、PC鋼棒、スト
ランドなどのPC鋼材で構成される。図示の実施形態で
は引張材2はPC鋼より線からなり、係止具は引張材2
に装着されたくさび1bにより構成されている。なお、
引張材2としてPC鋼棒を使用する場合には、引張材2
の一端に雄ねじを形成し、これにナットを螺入して受圧
板1aに定着する。なお、詳細な説明は省略するが、永
久アンカー仕様の場合は、引張材2に防錆被覆材が塗付
されている。 【0014】アンカー体3は、引張材2の先端を内包し
て装着された袋体3aと、その内部に加圧注入されたグ
ラウト3b(注入材)とからなる。アンカー体3の長さ
は地盤の性状などを考慮しつつ、所要の引抜き耐力が得
られるように適宜設定する。袋体3aは、円筒形状に膨
張しうるように成形した布材からなる。この布材は、ナ
イロンやアラミド繊維などから形成され、グラウト3b
の注入圧力に耐えうる強度を有するとともに、グラウト
3bがその注入圧力により袋体3aの外側へ浸出しうる
ような布目を有している。また、袋体3aにはグラウト
3bを注入するための注入ホース3cが接続されてい
る。 【0015】線状部材4は、棒状の鋼材などからなり袋
体3aの外側に、引張材2の長手方向に沿って配置され
る。また、引張材2とともにアンカー孔Hに挿入する際
に、線状部材の配置位置がずれないように、適宜袋体3
aや引張材2などに固定しておく。なお、図示した実施
形態では4本の線状部材4が90度間隔で配置されてい
るが、本数および鋼材の太さなどはこれに限定されるこ
とはなく、アンカー孔Hの孔径などを考慮して適宜決定
する。 【0016】次に、前記のように構成されたグラウンド
アンカーの施工方法について説明する。なお、図1
(b)、図2(a)は、開口亀裂部を有する岩盤中にグ
ラウンドアンカーを構築した例を示している。 【0017】まず、設計アンカー長に相当する深さのア
ンカー孔Hを削孔機によりケーシングパイプ(図示せ
ず)で孔壁を保護しながら削孔する。アンカー孔H内を
清水で洗浄した後に、袋体3aと線状部材4とを装着し
た引張材2をケーシングパイプに挿入する。 【0018】次に、ケーシングパイプを引き抜き、袋体
3aに接続されている注入ホース3cを介してグラウト
3bを袋体3aの内部に加圧注入する。このとき、袋体
3aは注入圧力により円筒形状に膨張してその外周面が
アンカー孔Hの孔壁に圧接するとともに、線状部材4が
袋体3aの内側に向かって食い込み、袋体3aとアンカ
ー孔Hの孔壁との間に線状部材4に沿った空隙4aが形
成される(図1(b)参照)。すなわち、線状部材4と
袋体3aが接する部分では、袋体3aの膨張が規制され
るため、線状部材4の両側に空隙4aが形成される。ま
た、袋体3aはグラウト3bが浸出可能な布目を有する
布材により形成されているので、袋体3aからグラウト
3bが浸出して、袋体3aとアンカー孔Hの孔壁との間
に介在する(図2参照)。また、図2(a)のように、
孔壁に開口亀裂部Cなどの透水性の高い部分があっても
グラウト3bは逸散せず、また、孔壁が健全な部分には
袋体3aから浸出したグラウト3bが袋体3aとアンカ
ー孔Hの孔壁との間に付着する。 【0019】グラウト3bの袋体3a内への加圧注入を
継続すると、次第に袋体3aの布目にグラウト3b中の
セメント粒子が詰まり、袋体3aからは主にグラウト3
b中の水が浸出するようになるが、この水は空隙4aに
積極的に集水され、アンカー体3の外部へ排水されるた
め、袋体3aを取り囲んでいるグラウト3bが洗い流さ
れることはなく、袋体の周囲に確実に留まる。 【0020】この状態でグラウト3bを固化させ、グラ
ウト3bが所定の強度に達したら、図示しないセンター
ホールジャッキなどで引張材2を緊張し、引張材2に所
定の引張力を導入した状態で、引張材2に装着されたく
さび1bを受圧板1aに差し込んで、引張材2を受圧板
1aに係止し、受圧板1aを介して引張材2の引張力の
反力を構造物Kに伝達させる。 【0021】以上のように構築されたグラウンドアンカ
ーは、袋体3aの内部にグラウト3bを加圧注入してア
ンカー体3を形成するので、開口亀裂Cや部分的な破砕
部などがある岩盤(図2(b)参照)や、透水性の高い
地盤であっても、グラウト3bが洗い流されることはな
く、確実にアンカー体3を構築できる。また、グラウト
3bを袋体3aの内部に加圧注入することにより、グラ
ウト3bに含有する水が脱水されるので、グラウト3b
の強度が高くなり、引張材2との付着も強固なものとな
る。 【0022】また、袋体3aの布目にグラウト3bのセ
メント粒子が詰まって、グラウト3bに含まれる水が浸
出するようになっても、線状部材4により形成される空
隙4aにこの水が集水され、アンカー体3の外部へ排水
されるので、袋体3aとアンカー孔Hの孔壁との間に介
在しているグラウト3bが洗い流されることはなく、袋
体3a内のグラウト3bと袋体3aとアンカー孔Hの孔
壁との間に介在するグラウト3bとが、グラウト3bに
浸漬した袋体3aとともに一体に固化する。すなわち、
袋体3aとアンカー孔Hの孔壁との間の摩擦抵抗力と袋
体3aと、アンカー孔Hの孔壁との間に介在するグラウ
ト3bのアンカー孔Hの孔壁への接着力とにより、高い
引抜き耐力を有するグラウンドアンカーを確実に構築す
ることができる。 【0023】 【発明の効果】本発明に係るグラウンドアンカーによれ
ば、袋体の内部に注入材を加圧注入してアンカー体を形
成するので、透水性の高い地盤であっても確実にアンカ
ー体を構築できる。また、注入材が袋体から浸出し、袋
体とアンカー孔の孔壁との間に介在する注入材がアンカ
ー孔の孔壁に接着するので、袋体とアンカー孔の孔壁と
の摩擦抵抗と相俟って、高い引抜き耐力を有するグラウ
ンドアンカーを構築することができる。しかも、袋体か
ら注入材に含まれる水が浸出するようになっても、袋体
の周囲に配置された線状部材によって袋体とアンカー孔
の孔壁との間に形成された空隙にその水が集水され、袋
体とアンカー孔の孔壁との間に介在する注入材を確実に
袋体の周囲に留めることができるので、高い引抜き耐力
を有するグラウンドアンカーを確実に構築することがで
きる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 (a)は本発明に係るグラウンドアンカーの
側面図、(b)はアンカー体部分の断面図である。 【図2】 (a)はアンカー体の拡大断面図、(b)は
破砕部のある岩盤中にアンカー体を形成した拡大断面図
である。 【符号の説明】 1 アンカー頭部 1a 受圧板 1b くさび 2 引張材 3 アンカー体 3a 袋体 3b グラウト(注入材) 3c 注入ホース 4 線状部材 4a 空隙 H アンカー孔 C 開口亀裂部 K 構造物
フロントページの続き (72)発明者 宇野澤 史生 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内 (72)発明者 玉村 良 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内 (72)発明者 浦川 信行 埼玉県さいたま市奈良町69−7 Fターム(参考) 2D041 GA01 GC02 GC14

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 構造物に装着されるアンカー頭部と、 地盤に削孔されたアンカー孔に挿設され、一端が前記ア
    ンカー頭部に緊結される引張材と、 該引張材の他端を内包して前記引張材に装着された袋体
    と該袋体の内部に加圧注入された注入材により形成され
    るアンカー体と、を備え、 前記袋体は、前記注入材が浸出可能な布目を有し、 前記袋体の外側には、前記引張材の方向に沿って線状部
    材が配置され、前記袋体と前記アンカー孔の孔壁との間
    に前記線状部材に沿った空隙が形成される、ことを特徴
    とするグラウンドアンカー。
JP2001281771A 2001-09-17 2001-09-17 グラウンドアンカー Expired - Fee Related JP3728226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001281771A JP3728226B2 (ja) 2001-09-17 2001-09-17 グラウンドアンカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001281771A JP3728226B2 (ja) 2001-09-17 2001-09-17 グラウンドアンカー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003090039A true JP2003090039A (ja) 2003-03-28
JP3728226B2 JP3728226B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=19105532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001281771A Expired - Fee Related JP3728226B2 (ja) 2001-09-17 2001-09-17 グラウンドアンカー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3728226B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013117100A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Ohbayashi Corp 袋体固定具及びそれを用いた地山補強材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013117100A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Ohbayashi Corp 袋体固定具及びそれを用いた地山補強材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3728226B2 (ja) 2005-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4146878B2 (ja) アンカー設置のためのプロセス及びこのプロセスで利用できるアンカー
WO2014182074A1 (ko) 근접 병설 터널의 필라부 선보강 및 굴착 시공 방법
JP5065227B2 (ja) 斜面補強工法
JP4696556B2 (ja) 地山補強土工法及び地山補強土構造
KR100746879B1 (ko) 지압식 영구 앵커
KR102091016B1 (ko) 메탈라스 영구앵커조립체
CN201310366Y (zh) 用于高水压注浆的孔口管
JPH0428851B2 (ja)
JP2003090039A (ja) グラウンドアンカー
JP2001193064A (ja) グランドアンカーの定着方法
KR101816641B1 (ko) 영구앵커조립체 및 이의 설치구조
JPS63280121A (ja) アンカー体及びグランドアンカー構造物
JP4689448B2 (ja) アンカー構造体及びアンカー工法
JP2006188839A (ja) パイプ式ダブル圧縮型アンカー工法
KR200359049Y1 (ko) 압축형 팩앵커 장치
JP5504463B2 (ja) コンクリート躯体の補強方法
KR200325653Y1 (ko) 이중 주입관이 구비된 어스앙카체
JPH04281912A (ja) 地盤強化方法
JP7197098B1 (ja) 付着応力が均等なグラウンドアンカー工法
JP2683540B2 (ja) 袋状グランドアンカー体及びその定着構造
KR101816643B1 (ko) 영구앵커조립체의 시공방법
JP2003213678A (ja) グラウンドアンカーの加圧とアンカー幹体の補強方法
JP2698511B2 (ja) 地盤強化方法
JPS6355216A (ja) ア−スアンカ−の造成方法
JP2002129556A (ja) 斜面安定用アンカーの施工方法及びその斜面安定用アンカー

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20041201

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3728226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees