JP2003089209A - 液体吐出ヘッドの製造方法、および液体吐出ヘッド - Google Patents

液体吐出ヘッドの製造方法、および液体吐出ヘッド

Info

Publication number
JP2003089209A
JP2003089209A JP2001283174A JP2001283174A JP2003089209A JP 2003089209 A JP2003089209 A JP 2003089209A JP 2001283174 A JP2001283174 A JP 2001283174A JP 2001283174 A JP2001283174 A JP 2001283174A JP 2003089209 A JP2003089209 A JP 2003089209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
ink
substrate
ink supply
supply port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001283174A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ikegame
健 池亀
Shuji Koyama
修司 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001283174A priority Critical patent/JP2003089209A/ja
Publication of JP2003089209A publication Critical patent/JP2003089209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インク供給口形成時におけるリブ状突起部の
侵食を防止する。 【解決手段】 ノズル型材4の、リブ状突起部6を形成
するリブ形成部4aの底面を、エッチング停止層11の
表面からl2の厚みをもって形成することで浸入防止部
14を形成する。ノズル型材4に厚さl2の浸入防止部
14が形成されているため、異方性エッチングによりイ
ンク供給口9を形成する際にエッチング停止層11のク
ラックから浸入してきた強アルカリ溶液がリブ状突起部
6まで到達することはない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体を噴射し飛翔
液滴を形成して記録を行う液体吐出ヘッドと、インク流
路部のリブ状突起部に関するものである。
【0002】また本発明は紙、糸、繊維、布帛、皮革、
金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックス等の
被記録媒体に対し記録を行う、プリンタ、複写機、通信
システムを有するファクシミリ、プリンタ部を有するワ
−ドプロセッサ等の装置、さらには各種処理装置と複合
的に組み合わせた産業記録装置に適用できる発明であ
る。
【0003】なお、本発明における[記録]とは、文字や
図形等の意味を持つ画像を被記録媒体に対して付与する
ことだけでなく、パターン等の意味を持たない画像を付
与することも意味する。
【0004】
【従来の技術】インクジェット記録方式は、記録時にお
ける騒音の発生が無視しうる程度に極めて小さいという
点、また高速記録が可能であり、しかもいわゆる普通紙に
定着可能で、特別な処理を必要とせずに記録が行えると
いう点で、ここ数年急速に普及しつつある。また液体吐
出ヘッドの中で、インク吐出エネルギ発生素子が形成さ
れた基板に対して、垂直方向にインク液滴が吐出するも
のを「サイドシュータ型記録ヘッド」と称し、本発明は、
この種のサイドシュータ型記録ヘッドの構造に関するも
のである。
【0005】近年、液体吐出ヘッドは小型化、高密度化
に対し、基板内に半導体製造技術を用いて、インク吐出
圧発生素子を駆動するための電気的制御回路(ダイオー
ドマトリックス回路やシフトレジスタ回路)を内蔵した
方法が提案されている。
【0006】このような高機能な従来の液体吐出ヘッド
は、図8(a)の模式的上面図に示すように、ノズル材
102に形成されている複数本のインク吐出口(ノズ
ル)107にインク供給するため、各ノズルに対して共
通のインク供給口109が基板101の裏面側からこの
基板101を貫通するように形成されている。特に、液
体吐出ヘッドの供給口部には、特開2000−1586
57号公報および特開平10−146979号公報にも
開示されているように、残留気泡の制御およびノズル材
102の補強のため、リブ状突起部構造が形成されてい
る。このリブ状突起部106は、図8(a)のA’−
A’線での断面図である図8(b)に示すように、その
先端106aが基板101の面101aと同一の面とな
るように形成されている。
【0007】このようなリブ形状突起を有する従来の液
体吐出ヘッドは、図9に示す各工程を経て形成される。
【0008】まず、酸化膜102上にSiからなる基板
101を積層して形成し、この基板101の上面にヒー
タ103を形成するとともに、インク供給口109(図
9(d)参照)が形成される部分にエッチング停止層1
11を積層する。そして、この基板101の上面に、溶
解可能な樹脂にて、同一高さのインク流路およびリブ状
突起部のパターンの溶解可能な樹脂層104を形成する
(図9(a))。
【0009】次に、溶解可能な樹脂層104上に、液体
吐出ヘッドのノズル材となる被膜樹脂層105を形成す
る。この際、リブ状突起部106が形成される。さら
に、この被膜樹脂層105に複数のインク吐出口107
を形成する(図9(b))。
【0010】次に、異方性エッチング保護材108を形
成し、(図9(c))、その後、KOH、NaOH、T
MAHなどの強アルカリ溶液による異方性エッチングに
よりインク供給口109を形成した後、異方性エッチン
グ保護材108を除去するとともに、ドライエッチング
によりエッチング停止層111を除去する(図9
(d))。
【0011】最後に、樹脂層104を溶解除去すること
で、液体吐出ヘッド100を得る(図9(e))。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、異方性
エッチングを行う際に必要である、窒化シリコンなどエ
ッチング液に対して溶解しにくい物質で形成されている
エッチング停止層に、不規則にクラックが入る場合があ
る。クラックが入った状態でエッチング停止層の膜をド
ライエッチングすることにより除去すると、エッチング
ガスがクラックから進入し、リブ状突起部の樹脂を侵食
する場合がある。リブ状突起部がエッチングガスにより
浸食されると、リブ状突起部の侵食部分での残留気泡の
滞留や、所望のリブ強度を得られないことによるリブ状
突起部の変形等を生じ、インクの吐出に悪影響を及ぼ
し、安定した吐出特性を有する液体吐出ヘッド得られな
いといったことが懸念される。
【0013】そこで、本発明は、製造に際して特別な工
程を要することなく、インク供給口形成時におけるリブ
状突起部の侵食を防止し、安定した吐出特性を有する液
体吐出ヘッドの製造方法、および液体吐出ヘッドを提供
することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の液体吐出ヘッドは、複数の発熱抵抗体を有し、
外部からインクを供給するインク供給口がエッチングに
より形成されている基板と、インクを吐出する複数の吐
出口、前記インク供給口と前記吐出口とを連通させるイ
ンク流路が形成され、前記インク流路に、前記各発熱抵
抗体の配列方向に延在するように設けられた、少なくと
も1つのリブ状突起部を有する、前記基板の表面上に設
けられているノズル材とを有し、前記吐出口から、前記
基板の表面に対して略垂直方向にインク液滴を吐出する
液体吐出ヘッドの製造方法において、前記リブ状突起部
の端部が、前記インク供給口の開口面と同一面である前
記基板の表面よりも吐出口側となるパターンを有する溶
解可能な樹脂層を前記基板の表面上に形成する溶解樹脂
層形成工程と、前記樹脂層上に、前記ノズル材となる被
覆樹脂層を形成する工程とを含むことを特徴とする。
【0015】上記の通りの本発明の液体吐出ヘッドの製
造方法は、溶解樹脂層形成工程で、リブ状突起部の端部
が、基板の表面よりも吐出口側となるパターンの溶解可
能な樹脂層を基板の表面上に形成する。インク供給口の
開口面は基板の表面と同一面であるため、樹脂層で形成
するパターンは、リブ状突起部の端部とインク供給口の
開口面との間にも樹脂層が形成されたものとなる。この
ため、エッチング液がリブ状突起部に到達するのを阻止
するためのエッチング停止層膜を除去するためのエッチ
ングガスは、エッチング停止層膜に発生したクラックを
通って浸入してきたとしても、リブ状突起部の端部とイ
ンク供給口の開口面との間の樹脂層に阻まれ、リブ状突
起部まで到達することはない。
【0016】また、本発明の液体吐出ヘッドの製造方法
は、溶解樹脂層形成工程が、リブ状突起部の高さがイン
ク流路の高さよりも低くなるパターンを形成する工程を
含むものであってもよい。
【0017】さらに本発明の液体吐出ヘッドの製造方法
は、被覆樹脂層に複数の吐出口を形成する工程と、基板
にインク供給口をエッチングにより形成するインク供給
口形成工程と、インク供給口形成工程で用いられるエッ
チング液がリブ状突起部に到達するのを阻止すべく、基
板の表面上に形成されたエッチング停止層膜を除去する
工程と、溶解可能な樹脂層を除去する工程と、を少なく
とも含むものであってもよい。
【0018】また、本発明の液体吐出ヘッドの製造方法
は、溶解可能な樹脂層をポジ型のフォトレジストで形成
する工程を含むものであってもよい。
【0019】さらに、本発明の液体吐出ヘッドの製造方
法は、フォトレジストにリブ状突起部のパターンを形成
するための領域が、露光光を通過させる通過領域と、露
光光を通過させない非通過領域とを有するマスクを用意
する工程を含むものであってもよく、特に通過領域の割
合と非通過領域の割合とが、徐々に変化している領域を
有するマスクを用意する工程を含むものであってもよい
し、あるいは、通過領域と非通過領域とが、交互に形成
されている領域を有するマスクを用意する工程を含むも
のであってもよい。
【0020】本発明の液体吐出ヘッドは、複数の発熱抵
抗体を有し、外部からインクを供給するインク供給口が
エッチングにより形成されている基板と、インクを吐出
する複数の吐出口、前記インク供給口と前記吐出口とを
連通させるインク流路が形成され、前記インク流路に、
前記各発熱抵抗体の配列方向に延在するように設けられ
た、少なくとも1つのリブ状突起部を有する、前記基板
の表面上に設けられているノズル材とを有し、前記吐出
口から、前記基板の表面に対して略垂直方向にインク液
滴を吐出する液体吐出ヘッドにおいて、本発明の液体吐
出ヘッドの製造方法で製造されたことを特徴とする。
【0021】上記の通りの本発明の液体吐出ヘッドは、
本発明の製造方法で製造されているため、エッチングガ
スでリブ状突起部が浸食されたことに起因する、インク
の吐出への悪影響といった問題が生じない。
【0022】また、本発明の液体吐出ヘッドは、通過領
域の割合と非通過領域の割合とが、徐々に変化している
領域を有するマスクを用いる本発明の液体吐出ヘッドの
製造方法で製造され、前記リブ状突起部の前記端部が傾
斜面を有することを特徴とする。
【0023】また、本発明の液体吐出ヘッドは、通過領
域と非通過領域とが、交互に形成されている領域を有す
るマスクを用いる本発明の液体吐出ヘッドの製造方法で
製造され、前記リブ状突起部の前記端部が延在方向に配
列された凹凸部を有することを特徴とする。
【0024】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0025】(第1の実施形態)図1に本実施形態の液
体吐出ヘッドの模式的な上面図および側断面図を示す。
【0026】Siからなる基板1上には、複数の電気熱
変換体等の発熱抵抗体3が配列されており、この各発熱
抵抗体3に対向する位置にインク吐出口7が形成された
ノズル材2が設けられている。また、基板1には不図示
のインクタンクから供給されるインクをインク吐出口7
へと供給するための各インク吐出口7に共通なインク供
給口9が形成されている。インク供給口9は、後述する
ように、強アルカリ溶液による異方性エッチングにより
基板1を貫通させて形成するため、インク供給口9の開
口面9aと基板1の面1aとは同一面となる。
【0027】ノズル材2には、インク供給口9に対向す
る位置に、発熱抵抗体3の配列方向に延びて形成されて
いるリブ状突起部6が設けられているとともに、インク
供給口9とインク吐出口7とを連通させるインク流路1
2が形成されている。リブ状突起部6は、残留気泡の制
御およびノズル材2の補強のためのものであり、先端6
aが基板1の面1aから距離l1だけ離れて形成されて
いる。
【0028】このような構成の本実施形態の液体吐出ヘ
ッドは、各発熱抵抗体3に電気エネルギを入力すること
で、これら各発熱抵抗体3に接するインクに急峻な体積
変化(気泡の発生)を伴う状態変化を生じさせ、このイ
ンクの状態変化に基づく作用力によってインク吐出口7
からインクを吐出し、この吐出されたインクを不図示の
被記録媒体上に付着させて画像形成を行う。
【0029】次に、図2を用いて本実施形態の液体吐出
ヘッドの製造工程について説明する。なお、一般の半導
体製造技術として、Si基板に同様の素子を複数個配列
した多数個処理が行われているが、本実施形態の液体吐
出ヘッドも同様の方法の多数個処理が可能であることは
言うまでもない。
【0030】まず、<100>面の結晶方位を持つSi
からなる基板1を、インク供給口9を形成する際にマス
クとして機能するメンブレンフィルタ材10および酸化
膜5上に積層して形成し、この基板1に半導体製造技術
により発熱抵抗体3を駆動させるための駆動素子(不図
示)を形成する。また、駆動素子が形成されるSi基板
1の<100>面のインク供給口9となる部分には、熱
酸化膜(SiO2)や窒化シリコン(SiN)等のエッ
チング停止層11がフォトリソグラフィ技術により所望
のパターンで形成されている。次いで、発熱抵抗体3と
外部制御機器との電気的取り出しのための電極(不図
示)を形成する。製造方法に関しては特に限定するもの
ではない。そして、発熱抵抗体3が形成された基板1の
上面に、溶解可能な樹脂にてインク流路12およびリブ
状突起部6のパターンの溶解可能な樹脂からなるノズル
型材4をフォトリソグラフィ技術により形成する。ノズ
ル型材4を形成する方法として、ポジ型フォトレジスト
を用い、溶解可能な樹脂を所望の膜厚でスピンナ、ある
いはバーコータ等を用いて塗布する。ポジ型フォトレジ
ストとしては、ODUR1010(東京応化工業
(株))が好適である。なお、この樹脂層の膜厚t2
インク流路12の高さh1に、リブ形成部4aの深さt 3
がリブ状突起部6の高さh2にそれぞれ相当し、h1>h
2の関係にある(図1(b)参照)。その後、露光、現
像工程を経てインク流路12およびリブ状突起部6のパ
ターンを形成する。ノズル型材4の、リブ状突起部6を
形成するリブ形成部4aの底面は、エッチング停止層1
1の表面からl2の厚みをもって形成され、これにより
浸入防止部14が形成されている(図2(a))。な
お、この浸入防止部14に関しては後述する。
【0031】次いで、ノズル型材4を被覆するように、
インク流路12およびリブ状突起部6となる、インク吐
出口7を含むノズル材2をフォトリソグラフィ技術によ
り形成する(図2(b))。ノズル材2の材料として
は、感光性エポキシ樹脂、感光性アクリル樹脂等があげ
られる。ここで、ノズル材2は、液体吐出ヘッドとして
常にインクと接触するため、選択には以下の点を考慮し
て選択する必要がある。
【0032】ノズル材2がインクとの接液によって、
材料から不純物がインク液に溶出しないこと。
【0033】ノズル材2とSiからなる基板1との密
着性が良く、経時的変化による剥がれが起こらないこ
と。
【0034】これらの点を鑑みると、ノズル材2として
は、光反応によるカチオン重合化合物が適している。ま
た、ノズル材2の選択は、使用するインク液によって
も、大きく左右されることから、必ずしも本発明者の推
奨する材料などに限られことはなく、目的にあった材料
を選択すればよい。また、記録をより安定的に行うた
め、ノズル材2の表面に撥水層を形成してもよい。な
お、本実施形態の液体吐出ヘッドの製造方法において
は、他の製造方法、材料等を用いても構わない。
【0035】次に、異方性エッチング保護材8を形成し
(図2(c))、KOH、NaOH、TMAHなどの強
アルカリ溶液による異方性エッチングによりインク供給
口9を形成した後、異方性エッチング保護材8を除去
し、基板1の表面に形成されているエッチング停止層1
1を、ドライエッチングにより除去する(図2
(d))。本実施形態の場合、エッチング停止層11に
クラックが入っていたとしても、ノズル型材4に厚さl
2の浸入防止部14が形成されているため、エッチング
停止層11のクラックから浸入してきたエッチングガス
がリブ状突起部6まで到達することはない。すなわち、
異方性エッチングによりインク供給口9を形成した後に
行う、エッチング停止層11除去のためのドライエッチ
ングの際に、エッチングガスがリブ状突起部6を浸食す
るのを防止することができる。
【0036】次に、ノズル材2の表面より露光を行い、
ノズル型材4を型材除去液により溶解除去する(図2
(e))。本実施形態では、ノズル型材4にポジ型フォ
トレジストを用いていることから、ノズル型材4の除去
には、一般的なポジ型フォトレジスト用の剥離剤が使用
可能である。ノズル型材4を除去することでインク供給
口9とインク流路12が開通し、液体吐出ヘッドとして
の主たる製造工程が完成する。
【0037】最後に発熱抵抗体3を駆動するための電気
的接合(不図示)を行って、液体吐出ヘッドが完成す
る。
【0038】本実施形態では、インク吐出口7が、イン
ク供給口9に対し両側対称に600dpiの等ピッチで
形成されている例を示したが、吐出口ピッチがずれてい
たり、配置が供給口の片側のみ、もしくはインク供給口
9に対し両側対称でなくとも構わない。
【0039】なお、インク流路12、リブ状突起部6と
なるようなパターンの形成、およびインク吐出口7の形
成を行う前に、インク供給口9の形成を行うことも可能
であるが、本発明に示すようなリブ状突起部6は上記の
とおり、基板1の面1a上に溶解可能な樹脂層であるノ
ズル型材4を形成、パターニングし、さらにその上に被
覆樹脂層であるノズル材2を形成することにより達成可
能である。
【0040】そして、リブ状突起部6となるようなパタ
ーンやインク吐出口7を形成後にインク供給口9を形成
するための手段としては、ドリルなどの機械的手段、レ
ーザなどの光エネルギの使用も考えられるが、これらの
手法では先に形成したインク流路12のパターンなどに
ダメージを与えてしまうおそれがあり、採用しがたい。
そこでインク供給口9の形成としては、化学的なエッチ
ング、中でもSi基板の異方性エッチングにより行うこ
とが最適である。
【0041】次に、ポジ型フォトレジストのノズル型材
の形成の際に用いるマスク形状を図3に示す。
【0042】マスク13は、パターンを残したい部分A
は露光されないようにCrが蒸着してあり、リブ状突起
部6を設けたい、すなわち、図2(a)で示した厚さl
2だけ残したい部分Bに、メッシュ状にパターンが存在
するグラデーションを用い、また、除去したい部分Cに
は、パターンが存在しないようにしたものである。図で
は、露光させない、すなわち、露光光を通過させない部
分は黒塗りで示し、一方、露光させる、すなわち、露光
光を通過させる部分は白抜きで示している。なお、リブ
状突起部6のパターンによっては、マスク13の部分B
に、図4(a)〜図4(d)に示すようなメッシュパタ
ーンを持つものであってもよい。このようにマスクの単
位面積当たりにおける露光光を通過する領域と、通過さ
せない領域との割合を変えることで、浸入防止部14の
深さt3、すなわち、リブ状突起部6の高さh2を変える
ことができる。
【0043】以上説明したように、本実施形態の液体吐
出ヘッドの製造方法によれば、ノズル型材4のリブ状突
起部6に対応する部分に浸入防止部14が形成されてい
るため、エッチング停止層11にクラックが入っていた
としても、インク供給口9を形成する際のエッチングガ
スがリブ状突起部6まで到達することはない。よって、
リブ状突起部6が、エッチングガスにより浸食されるこ
とはなく、リブ状突起部6の侵食部分での残留気泡の滞
留や、所望のリブ強度を得られないことによるリブ状突
起部の変形等による影響の心配がない液体吐出ヘッドを
製造することができる。
【0044】(第2の実施形態)図5に本実施形態の液
体吐出ヘッドを製造する際に用いる、ノズル型材形成用
のマスクの模式図を示す。
【0045】マスク23は、リブ状突起部46を形成す
る領域が、グラデーションの密度の薄い部分Bと、グラ
デーションの密度の濃い部分Dを有するように形成され
ている。これにより、リブ状突起部46は、図6(a)
に示すように、グラデーションの密度の薄い部分Bによ
る傾斜部46aと、グラデーションの密度の濃い部分D
による平坦部46bとを有する形状となる。露光光を通
過する領域と、通過させない領域とが徐々に変わってい
るマスクを用いることで、図6(b)のような平坦部を
持たないリブ状突起部47、あるいは、図6(c)のよ
うなわずかに傾斜部を有するリブ状突起部48とするこ
とも可能である。
【0046】なお、上述した以外は、第1の実施形態の
説明と同様となるため詳細の説明は省略する。
【0047】本実施形態の液体吐出ヘッドも、リブ状突
起部に対応する部分に浸入防止部が形成されたノズル型
材を用いて製造するため、第1の実施形態の液体吐出ヘ
ッドと同様に、インクの吐出に際して、残留気泡の滞留
や、所望のリブ強度を得られないことによるリブ状突起
部の変形等による影響を受けることはない。
【0048】(第3の実施形態)本実施形態の液体吐出
ヘッドを製造する際に用いる、ノズル型材形成用のマス
クの模式図を図7(a)に、また、このマスクを用いて
製造された液体吐出ヘッドの模式的な上面図を図7
(b)に、断面図を図7(c)に、図7(c)に示す矢
印F方向からみたリブ状突起部の一部拡大図を図7
(d)にそれぞれ示す。
【0049】図7(a)に示すリブ状突起部56の長手
方向(図中矢印E)にスリットが一定間隔で配列されて
いる、すなわち、露光光を通過する領域と、通過させな
い領域とが交互に形成されているマスク53を用いるこ
とで、本実施形態の液体吐出ヘッドのリブ状突起部56
には矢印E方向に凹凸が形成されている。なお、マスク
53のスリット間隔を非常に狭くすると、リブ状突起部
56には凹凸形状が現れず先端は平坦となるが、図1
(b)で示した基板とリブ状突起の先端との距離l1
狭いリブ状突起部56が形成されることとなる。
【0050】なお、上述した以外は、第1の実施形態の
説明と同様となるため詳細の説明は省略する。
【0051】本実施形態の液体吐出ヘッドも、リブ状突
起部に対応する部分に浸入防止部が形成されたノズル型
材を用いて製造するため、第1の実施形態の液体吐出ヘ
ッドと同様に、インクの吐出に際して、残留気泡の滞留
や、所望のリブ強度を得られないことによるリブ状突起
部の変形等による影響を受けることはない。
【0052】
【実施例】以下の第1から第3の各実施例は、上述した
第1から第3の実施形態に対応するものであるため、各
実施例の説明では、各実施形態で用いた符号を用いる。
【0053】(第1の実施例)本実施例では、第1の実
施形態で示した液体吐出ヘッドを製造した。
【0054】基板1の厚みt1(図2(a)参照)は
0.625mmのものを用いた。
【0055】また、ノズル型材4としてポジ型フォトレ
ジストODUR1010(東京応化工業(株))を用
い、インク流路12の高さに相当する、ノズル型材4の
厚さt 2を15μmとし、スピンナを用いて塗布した。
【0056】マスクは、図3に示したマスク13を用
い、PLAにて露光を行った。
【0057】ノズル材2は感光性のカチオン重合エポキ
シ樹脂を用いた。
【0058】インク供給口9の形成には、異方性エッチ
ング液としてTMAH(水酸化テトラメチルアンモニウ
ム)22%水溶液を83℃に加熱したものを用いてエッ
チングを行った。エッチング時間は約16時間とした。
【0059】基板表面に形成されているエッチング停止
層11はドライエッチングにより除去し、ノズル型材4
は一般的なポジ型フォトレジスト用の剥離剤を使用して
除去した。
【0060】本実施例で作成したチップには、リブ状突
起部先端のクラックなどは見られず良好に形成すること
ができた。
【0061】また、リブ状突起部の形状による強度も、
記録耐久を行った結果問題のないレベルであった。
【0062】(第2の実施例)本実施例では、第2の実
施形態で示した液体吐出ヘッドを製造した。
【0063】図5に示したマスク23を用いて製造した
液体吐出ヘッドを、吐出を行いながら、傾斜部46aと
平坦部46bからなるリブ状突起部46、およびインク
供給口9を観察したところ、気泡が滞留するような状態
は観察されなかった。
【0064】(第3の実施例)本実施例では、第3の実
施形態で示した液体吐出ヘッドを製造した。
【0065】図7に示したマスク53を用いて製造した
液体吐出ヘッドを、吐出を行いながら、スリットを有す
るリブ状突起部56およびインク供給口9を観察したと
ころ、気泡が滞留するような状態は観察されなかった。
【0066】(比較例)第1の実施例におけるインク流
路およびリブ状突起部のパターンを形成するマスクに、
グラデーションを用いていないマスクを使用した以外
は、第1の実施例と同様な工程を行った。
【0067】その結果、約5%のチップにおいてリブ状
突起部の割れが発生していた。吐出を行いながら供給口
部分を観察したところ、割れている部分に泡がたまり、
記録の際、不吐が発生していた。
【0068】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
リブ状突起部の端部とインク供給口の開口面との間にも
樹脂層が形成された樹脂層によりリブ状突起部を形成す
る。このため、エッチング停止層膜を除去する際に用い
るエッチングガスがエッチング停止層膜に発生したクラ
ックを通って浸入してきたとしても、リブ状突起部の端
部とインク供給口の開口面との間の樹脂層に阻まれ、リ
ブ状突起部まで到達することはない。よって、リブ状突
起部がエッチングガスにより浸食されることがないた
め、リブ状突起部の侵食部分での残留気泡の滞留や、所
望のリブ強度を得られないことによるリブ状突起部の変
形等を生じることがなく、安定した吐出特性の液体吐出
ヘッドを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における液体吐出ヘッ
ドの模式的な上面図および側断面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態における液体吐出ヘッ
ドの製造工程を説明する図である。
【図3】本発明の第1の実施形態における液体吐出ヘッ
ドの製造に用いる、ノズル型材用のマスクの模式図であ
る。
【図4】図4に示したマスクの部分Bの他の例を示した
図である。
【図5】本発明の第2の実施形態における液体吐出ヘッ
ドの製造に用いる、ノズル型材用のマスクの模式図であ
る。
【図6】グラデーションの度合いを変える場合に形成さ
れるリブ状突起部の例を示した、本発明の第2の実施形
態における液体吐出ヘッドの側断面図である。
【図7】本発明の第3の実施形態における、マスク、液
体吐出ヘッドの模式的な上面図、断面図およびリブ状突
起部の一部拡大図である。
【図8】従来の液体吐出ヘッドの一例の模式的な上面図
および側断面図である。
【図9】従来の液体吐出ヘッドの製造工程の一例を説明
する図である。
【符号の説明】
1 基板 1a 面 2 ノズル材 3 発熱抵抗体 4 ノズル型材 4a リブ形成部 5 酸化膜 6、46、47、48、56 リブ状突起部 6a 先端 7 インク吐出口 8 異方性エッチング保護材 9 インク供給口 9a 開口面 11 エッチング停止層 12 インク流路 13、23、53 マスク 14 浸入防止部 46a 傾斜部 46b 平坦部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C057 AF65 AF78 AF93 AG08 AP34 AP47 AP57 AP79 AQ02 AQ03 BA03 BA13

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の発熱抵抗体を有し、外部からイン
    クを供給するインク供給口がエッチングにより形成され
    ている基板と、インクを吐出する複数の吐出口、前記イ
    ンク供給口と前記吐出口とを連通させるインク流路が形
    成され、前記インク流路に、前記各発熱抵抗体の配列方
    向に延在するように設けられた、少なくとも1つのリブ
    状突起部を有する、前記基板の表面上に設けられている
    ノズル材とを有し、前記吐出口から、前記基板の表面に
    対して略垂直方向にインク液滴を吐出する液体吐出ヘッ
    ドの製造方法において、 前記リブ状突起部の端部が、前記インク供給口の開口面
    と同一面である前記基板の表面よりも吐出口側となるパ
    ターンを有する溶解可能な樹脂層を前記基板の表面上に
    形成する溶解樹脂層形成工程と、 前記樹脂層上に、前記ノズル材となる被覆樹脂層を形成
    する工程とを含むことを特徴とする液体吐出ヘッドの製
    造方法。
  2. 【請求項2】 前記溶解樹脂層形成工程が、前記リブ状
    突起部の高さが前記インク流路の高さよりも低くなる前
    記パターンを形成する工程を含む請求項1に記載の液体
    吐出ヘッドの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記被覆樹脂層に複数の前記吐出口を形
    成する工程と、前記基板に前記インク供給口をエッチン
    グにより形成するインク供給口形成工程と、前記インク
    供給口形成工程で用いられるエッチング液が前記リブ状
    突起部に到達するのを阻止すべく、前記基板の表面上に
    形成されたエッチング停止層膜を除去する工程と、 前記溶解可能な樹脂層を除去する工程と、を少なくとも
    含む請求項1または2に記載の液体吐出ヘッドの製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記溶解可能な樹脂層をポジ型のフォト
    レジストで形成する工程を含む請求項1ないし3のいず
    れか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記フォトレジストに前記リブ状突起部
    のパターンを形成するための領域が、露光光を通過させ
    る通過領域と、露光光を通過させない非通過領域とを有
    するマスクを用意する工程を含む請求項4に記載の液体
    吐出ヘッドの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記通過領域の割合と前記非通過領域の
    割合とが、徐々に変化している領域を有する前記マスク
    を用意する工程を含む請求項5に記載の液体吐出ヘッド
    の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記通過領域と前記非通過領域とが、交
    互に形成されている領域を有する前記マスクを用意する
    工程を含む請求項5に記載の液体吐出ヘッドの製造方
    法。
  8. 【請求項8】 複数の発熱抵抗体を有し、外部からイン
    クを供給するインク供給口がエッチングにより形成され
    ている基板と、インクを吐出する複数の吐出口、前記イ
    ンク供給口と前記吐出口とを連通させるインク流路が形
    成され、前記インク流路に、前記各発熱抵抗体の配列方
    向に延在するように設けられた、少なくとも1つのリブ
    状突起部を有する、前記基板の表面上に設けられている
    ノズル材とを有し、前記吐出口から、前記基板の表面に
    対して略垂直方向にインク液滴を吐出する液体吐出ヘッ
    ドにおいて、 請求項1ないし7のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッ
    ドの製造方法で製造されたことを特徴とする液体吐出ヘ
    ッド。
  9. 【請求項9】 複数の発熱抵抗体を有し、外部からイン
    クを供給するインク供給口がエッチングにより形成され
    ている基板と、インクを吐出する複数の吐出口、前記イ
    ンク供給口と前記吐出口とを連通させるインク流路が形
    成され、前記インク流路に、前記各発熱抵抗体の配列方
    向に延在するように設けられた、少なくとも1つのリブ
    状突起部を有する、前記基板の表面上に設けられている
    ノズル材とを有し、前記吐出口から、前記基板の表面に
    対して略垂直方向にインク液滴を吐出する液体吐出ヘッ
    ドにおいて、 請求項6に記載の液体吐出ヘッドの製造方法で製造さ
    れ、前記リブ状突起部の前記端部が傾斜面を有すること
    を特徴とする液体吐出ヘッド。
  10. 【請求項10】 複数の発熱抵抗体を有し、外部からイ
    ンクを供給するインク供給口がエッチングにより形成さ
    れている基板と、インクを吐出する複数の吐出口、前記
    インク供給口と前記吐出口とを連通させるインク流路が
    形成され、前記インク流路に、前記各発熱抵抗体の配列
    方向に延在するように設けられた、少なくとも1つのリ
    ブ状突起部を有する、前記基板の表面上に設けられてい
    るノズル材とを有し、前記吐出口から、前記基板の表面
    に対して略垂直方向にインク液滴を吐出する液体吐出ヘ
    ッドにおいて、 請求項7に記載の液体吐出ヘッドの製造方法で製造さ
    れ、前記リブ状突起部の前記端部が延在方向に配列され
    た凹凸部を有することを特徴とする液体吐出ヘッド。
JP2001283174A 2001-09-18 2001-09-18 液体吐出ヘッドの製造方法、および液体吐出ヘッド Pending JP2003089209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001283174A JP2003089209A (ja) 2001-09-18 2001-09-18 液体吐出ヘッドの製造方法、および液体吐出ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001283174A JP2003089209A (ja) 2001-09-18 2001-09-18 液体吐出ヘッドの製造方法、および液体吐出ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003089209A true JP2003089209A (ja) 2003-03-25

Family

ID=19106710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001283174A Pending JP2003089209A (ja) 2001-09-18 2001-09-18 液体吐出ヘッドの製造方法、および液体吐出ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003089209A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008074045A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Canon Inc インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
US7517051B2 (en) 2004-05-11 2009-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd Method of fabricating ink jet head and ink jet head fabricated thereby
JP2014210349A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
CN109641456A (zh) * 2016-11-01 2019-04-16 惠普发展公司,有限责任合伙企业 包括流体输出通道的流体喷射设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7517051B2 (en) 2004-05-11 2009-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd Method of fabricating ink jet head and ink jet head fabricated thereby
JP2008074045A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Canon Inc インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
JP2014210349A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
CN109641456A (zh) * 2016-11-01 2019-04-16 惠普发展公司,有限责任合伙企业 包括流体输出通道的流体喷射设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8123330B2 (en) Circuit board for ink jet head, ink jet head having the same, method for cleaning the head and ink jet printing apparatus using the head
KR100955963B1 (ko) 잉크 젯 프린트 헤드 및 잉크 젯 프린트 헤드의 제조 방법
JP4480182B2 (ja) インクジェット記録ヘッド用基板及びインクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2009061663A (ja) インクジェットヘッド基板の製造方法
KR100474423B1 (ko) 버블 잉크젯 프린트 헤드 및 그 제조방법
JP5693068B2 (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
US6186616B1 (en) Ink jet head having an improved orifice plate, a method for manufacturing such ink jet heads, and an ink jet apparatus provided with such ink jet head
JP2008179039A (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP5171002B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2007331245A (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法
JP2003089209A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法、および液体吐出ヘッド
JP5335396B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2011051253A (ja) 液体吐出ヘッド用基板の製造方法
JP2000158657A (ja) インクジェットプリントヘッド及び該ヘッドを搭載するインクジェットプリンティングデバイス
JP2006326910A (ja) インクジェット記録用基体
JPH10157149A (ja) 液体噴射記録ヘッドの製造方法
JP2008149663A (ja) 液体吐出ヘッドおよび該ヘッドの製造方法
JP2010260233A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP2006198884A (ja) インクジェット吐出ヘッド用基板
JP2007055007A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
JP2008126481A (ja) インクジェット記録ヘッド用基板の製造方法、およびインクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2006130766A (ja) 液体吐出ヘッド用基板及びその製造方法
JP2007125810A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
JP2006130742A (ja) インクジェット記録ヘッド及びその製造方法
JPH08142327A (ja) インクジェット記録装置の記録ヘッド