JP2003083308A - ロータリアクチュエータ - Google Patents

ロータリアクチュエータ

Info

Publication number
JP2003083308A
JP2003083308A JP2001275344A JP2001275344A JP2003083308A JP 2003083308 A JP2003083308 A JP 2003083308A JP 2001275344 A JP2001275344 A JP 2001275344A JP 2001275344 A JP2001275344 A JP 2001275344A JP 2003083308 A JP2003083308 A JP 2003083308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion
piston
rotary actuator
rod
pistons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001275344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4570299B2 (ja
Inventor
Toshinori Ueda
利典 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Steel Co Ltd
Taiyo Ltd
Original Assignee
Taiyo Steel Co Ltd
Taiyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Steel Co Ltd, Taiyo Ltd filed Critical Taiyo Steel Co Ltd
Priority to JP2001275344A priority Critical patent/JP4570299B2/ja
Publication of JP2003083308A publication Critical patent/JP2003083308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4570299B2 publication Critical patent/JP4570299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/02Mechanical layout characterised by the means for converting the movement of the fluid-actuated element into movement of the finally-operated member
    • F15B15/06Mechanical layout characterised by the means for converting the movement of the fluid-actuated element into movement of the finally-operated member for mechanically converting rectilinear movement into non- rectilinear movement
    • F15B15/066Mechanical layout characterised by the means for converting the movement of the fluid-actuated element into movement of the finally-operated member for mechanically converting rectilinear movement into non- rectilinear movement the motor being of the scotch yoke type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/02Mechanical layout characterised by the means for converting the movement of the fluid-actuated element into movement of the finally-operated member
    • F15B15/06Mechanical layout characterised by the means for converting the movement of the fluid-actuated element into movement of the finally-operated member for mechanically converting rectilinear movement into non- rectilinear movement
    • F15B15/065Mechanical layout characterised by the means for converting the movement of the fluid-actuated element into movement of the finally-operated member for mechanically converting rectilinear movement into non- rectilinear movement the motor being of the rack-and-pinion type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】中間のストローク位置においてもクッション作
用を得ること。 【解決手段】ハウジング11によって回転可能に支持さ
れたピニオン12aと、ピニオンと噛み合うラック21
aを有する複動型のシリンダ装置20とを有するロータ
リアクチュエータ1であって、シリンダ装置20は、ラ
ックが形成されたロッド21、ロッドの両端部に設けら
れたピストン22a,22b、シリンダチューブ23
a,23b、および、軸方向に移動可能なストッパ31
の端部にピストンが当接してピストンの停止位置を変更
するための停止位置変更用シリンダ30A,30Bを有
し、ピストンおよびストッパの端部のそれぞれには、ク
ッションボス24a,24bまたはクッション穴35の
いずれかが設けられ、クッションボスがクッション穴に
嵌入することによってピストンの停止時にクッション作
用が生じるように構成されてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリンダ装置の直
線駆動をラックピニオン方式で回転駆動に変換するロー
タリアクチュエータに関する。特に、中間停止が可能で
あり、且つ中間停止時にクッションが効くロータリアク
チュエータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ターンテーブルなどの回転駆
動源として、ロータリアクチュエータが用いられる。そ
の方式の1つとして、シリンダ装置の直線駆動をラック
ピニオン方式で回転駆動に変換する構造ものがしばしば
用いられる。
【0003】従来において、シリンダ装置として、ラッ
クの形成されたロッドの両端部にピストンが設けられて
往復動可能なクッション付きシリンダ装置が用いられ
る。このようなシリンダ装置を用いると、両ストローク
端、つまり回転の両端においてクッション作用を得るこ
とができる。
【0004】また、中間のストローク位置、つまり回転
の中間角度位置で停止させるために、ピストンの停止位
置を変更するための停止位置変更用シリンダを両端に設
けることが提案されている(実公昭61−31202
号)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上に述べた従
来のロータリアクチュエータでは、中間のストローク位
置においてクッション作用を得ることができない。
【0006】そのため、従来においては、中間位置で停
止する際に、ターンテーブルなどの負荷の慣性によって
大きな衝撃が発生するおそれがある。対策として、ロー
タリアクチュエータおよびその取り付け機構をも含めた
装置全体の剛性および強度を過大なものとする必要があ
り、装置が大型化しコスト高となっていた。
【0007】また、クッション付きの2本のシリンダ装
置を直列に連結することによって、中間停止と中間での
クッション作用を得るように構成することが可能であ
る。しかし、そのように構成した場合には、全体の長さ
寸法が大きくなってしまい、大型化してしまう。また、
シリンダ装置自体が移動するので、配管が移動すること
となり、その対策を講じる必要がある。
【0008】本発明は、上述の問題に鑑みてなされたも
ので、中間のストローク位置においてもクッション作用
が得られ、装置全体の剛性および強度を過大なものとす
る必要がなく、装置の小型化および低コスト化を図るこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係るロータリア
クチュエータは、ハウジングによって回転可能に支持さ
れたピニオンと、前記ハウジングに取り付けられ前記ピ
ニオンと噛み合うラックを有する複動型のシリンダ装置
とを有するロータリアクチュエータであって、前記シリ
ンダ装置は、前記ラックが形成されたロッド、前記ロッ
ドの両端部に設けられたピストン、前記ハウジングに対
して固定的に設けられ内周面を前記各ピストンが摺動す
るシリンダチューブ、および前記シリンダチューブの両
端部にそれぞれ取り付けられ、軸方向に移動可能なスト
ッパの端部に前記ピストンが当接して前記ピストンの停
止位置を変更するための停止位置変更用シリンダを有
し、前記ピストンおよび前記ストッパの端部のそれぞれ
には、クッションボスまたはクッション穴のいずれかが
設けられ、クッションボスがクッション穴に嵌入するこ
とによって前記ピストンの停止時にクッション作用が生
じるように構成されてなる。
【0010】好ましくは、前記ストッパの端部に前記ク
ッション穴が設けられ、前記ピストンに前記クッション
ボスが設けられ、前記クッションボスが前記クッション
穴に嵌入して前記クッション穴内の流体が閉じ込められ
た状態になることによりクッション作用が生じる。
【0011】また、前記ピストンまたはロッドには、前
記クッションボスが前記クッション穴に嵌入した際に前
記クッション穴内の流体を排出する絞り流路が設けられ
ており、前記絞り流路の絞り量を調整してクッション作
用を調整するための調整機構が、前記ハウジングの開口
部を通して操作可能に設けられてなる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係るロータリアク
チュエータ1の断面正面図、図2はロータリアクチュエ
ータ1の要部を拡大して示す図である。
【0013】図1および図2において、ロータリアクチ
ュエータ1は、ハウジング11、一部にピニオン12a
が形成されハウジング11によって回転可能に支持され
た出力軸12、および、ハウジング11に取り付けられ
ピニオン12aと噛み合うラック21aを有する複動型
のシリンダ装置20からなる。
【0014】シリンダ装置20は、ロッド21、ピスト
ン22a,22b、シリンダチューブ23a,23b、
および停止位置変更用シリンダ30A,30Bなどから
なる。
【0015】ロッド21にはラック21aが形成され
る。ラック21aはピニオン12aと噛み合い、ロッド
21の往復直線移動によって出力軸12が左右方向に所
定の角度回転する。
【0016】ピストン22a,22bは、ロッド21の
両端部に設けられる。ピストン22a,22bの端部に
は、クッションボス24a,24bが突出して設けられ
る。本実施形態では、ロッド21、ピストン22a,2
2b、およびクッションボス24a,24bは、丸棒材
を切削加工することによって一体に形成される。しか
し、それらの一部を別体で製作し、ネジなどにより連結
してもよい。
【0017】シリンダチューブ23a,23bは、ハウ
ジングに対して固定的に設けられる。例えば、シリンダ
チューブ23a,23bの外周面に雄ネジを設け、ハウ
ジング11に設けた穴の内周面の雌ネジにネジ込んで固
定する。または、ハウジング11と停止位置変更用シリ
ンダ30A,30Bのカバー34との間に締結されるタ
イボルトにより締めつけて固定する。シリンダチューブ
23a,23bの内周面を各ピストン22a,22bが
摺動する。
【0018】クッションボス24a,24bおよびピス
トン22a,22bには、チェック弁25a,25bが
設けられる。停止位置変更用シリンダ30A,30B
は、シリンダチューブ23a,23bの両端部にそれぞ
れ取り付けられ、軸方向に移動可能なストッパの端部に
ピストン22a,22bが当接してそれらピストンの停
止位置を変更する。
【0019】これら停止位置変更用シリンダ30A,3
0Bは、互いに同じ構造であるので、同じ機能を有する
部分には同じ符号を付し、一方のみについて説明する。
ピストンロッドであるストッパ31の外側の端部にクッ
ション穴35が設けられる。クッション穴35にクッシ
ョンボス24aが嵌入したときに、クッション穴35内
の流体が閉じ込められた状態となり、これによってクッ
ション作用が生じる。
【0020】なお、クッションボス24aは、先端側が
若干径小となるテーパ状に形成されており、クッション
ボス24aとクッション穴35との間のクリアランスに
よってクッション作用の強さが適当となるように調整さ
れている。クッションボス24aの全体をテーパ状に形
成する代わりに、クッションボス24aの外周面に、軸
方向に延びて先端側が深くなった溝を形成してもよい。
なお、後述するように、調整可能な絞り流路を設けてク
ッション作用の強さを可変調整するようにしてもよい。
【0021】クッション穴35からクッションボス24
aが抜け出る際には、クッション穴35の内部にチェッ
ク弁25aを介して流体が供給される。ストッパ31の
内側の端部にはピストン32が設けられる。ストッパ3
1はピストン32を貫通し、ピストン32から突出して
クッションボス36を形成する。ピストン32は、ヘッ
ドカバーと一体に形成されたシリンダチューブ33の内
周面を摺動する。シリンダチューブ33の端面を閉塞す
るカバー34が設けられ、カバー34の内側中央にクッ
ション穴37が設けられる。クッション穴37にクッシ
ョンボス36が嵌入することによって、クッション作用
が生じる。カバー34には、クッション穴37の内部と
シリンダ室CR2とに接続されるチェック弁38および
絞り流路39(図2参照)が設けられる。
【0022】次に、上のように構成されたロータリアク
チュエータ1の動作を説明する。ポートPT1aから圧
縮空気を供給すると、シリンダ室CR1aに流入し、ピ
ストン22aを押圧してロッド21を図1の左方向に移
動させる。これによって、出力軸12は右方向に回転す
る。ロッド21は、ピストン22bがストッパ31の先
端に当接するまで移動する。停止位置変更用シリンダ3
0BのポートPT2に圧縮空気が供給されていない場合
には、ロッド21はそのストローク端まで移動する。ポ
ートPT2に圧縮空気が供給されていた場合には、スト
ッパ31が突出しているため、ロッド21は中間ストロ
ーク位置で停止する。
【0023】ロッド21が停止する際に、クッションボ
ス24bがクッション穴35に嵌入し、これによってク
ッション作用が発生し、衝撃なく円滑に停止する。ポー
トPT1bから圧縮空気を供給すると、ロッド21は右
方向に移動し、上に述べたと同様な動作が行われる。
【0024】このように、ロータリアクチュエータ1
は、左右方向のいずれについても中間のストローク位置
で停止可能であり、且つその停止時においてクッション
作用が得られる。したがって、ストローク端および中間
のストローク位置のいずれにおいても、負荷の慣性によ
る衝撃を吸収することができ、装置全体の剛性および強
度を過大なものとする必要がなく、装置の小型化および
低コスト化を図ることができる。
【0025】しかも、ポートPT1,PT2は停止位置
変更用シリンダ30A,30Bの固定部分に設けられて
おり、移動しないので、ポートPT1,PT2に接続す
るホースなどの配管が移動しない。
【0026】シリンダチューブ23a,23bおよびシ
リンダチューブ33の長さを種々選定し、ロッド21お
よびストッパ31のストロークを設定することにより、
出力軸12の回転角度、中間の停止位置の角度などを任
意に設定することができる。
【0027】次に、ロータリアクチュエータの変形例に
ついて説明する。図3はクッションの流路の絞り量を調
整可能としたロータリアクチュエータ1Bの要部を拡大
して示す図である。
【0028】図3において、図1および図2と同じ機能
を有する部分については同じ符号を付し、説明を省略す
る。ロータリアクチュエータ1Bでは、ロッド21に、
チェック弁25a,25bおよび絞り流路26a,26
bが設けられる。絞り流路26a,26bによって、ク
ッションボス24a,24bがクッション穴35に嵌入
した際にクッション穴内の圧縮空気を排出するととも
に、その排出量(絞り量)を調整する。これによって、
クッション作用の強さが調整される。絞り流路26a,
26bの絞り量を調整するための操作は、ロッド21を
他方のストローク端に停止させた状態で、ハウジング1
1に設けられた穴13からドライバまたはレンチなどを
挿入し、調整ネジ27a,27bを回転させることによ
って行う。
【0029】このように、ロータリアクチュエータ1B
では、中間のストローク位置の停止時のクッション作用
の強さを調整することができ、種々の負荷に対して最適
の状態で停止するよう調整することができる。
【0030】図4はロータリアクチュエータ1を用いて
直進駆動型のテーブル装置TSを構成した例を示す図で
ある。図4において、ロータリアクチュエータ1の上に
基板41が設けられ、基板41に沿ってテーブル42が
移動可能に設けられている。テーブル42には、軸43
を介して回転可能な駒44が横方向に突出して設けられ
ている。
【0031】出力軸12には、レバー45が一体回転す
るように取り付けられている。レバー45に設けられた
溝の中に駒44が嵌まり込み、レバー45の回転によっ
てテーブル42が図の左右方向に移動する。
【0032】このテーブル装置TSによると、テーブル
42が左右に移動し、且つそのストローク端と中間の2
箇所のストローク位置に停止可能である。しかも、それ
ぞれの停止時にクッションが効くので、テーブル42を
円滑に衝撃なく停止させることができる。
【0033】上の実施形態において、圧流体として圧縮
空気を用いたが、油圧または水圧などを用いてもよい。
ロータリアクチュエータ1,1Bの全体または各部の構
成、構造、材質、個数などは、本発明の趣旨に沿って適
宜変更することができる。
【0034】
【発明の効果】本発明によると、中間のストローク位置
においてもクッション作用が得られ、装置全体の剛性お
よび強度を過大なものとする必要がなく、装置の小型化
および低コスト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るロータリアクチュエータの断面正
面図である。
【図2】ロータリアクチュエータの要部を拡大して示す
図である。
【図3】クッションの流路の絞り量を調整可能としたロ
ータリアクチュエータの要部を拡大して示す図である。
【図4】ロータリアクチュエータを用いて直進駆動型の
テーブル装置を構成した例を示す図である。
【符号の説明】
1,1B ロータリアクチュエータ 11 ハウジング 12a ピニオン 13 開口部 20,20B シリンダ装置 21a ラック 21 ロッド 22a,22b ピストン 23a,23b シリンダチューブ 24a,24b クッションボス 26a,26b 絞り流路 27a,27b 調整機構 30A,30B 停止位置変更用シリンダ 31 ストッパ 35 クッション穴

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハウジングによって回転可能に支持された
    ピニオンと、前記ハウジングに取り付けられ前記ピニオ
    ンと噛み合うラックを有する複動型のシリンダ装置とを
    有するロータリアクチュエータであって、 前記シリンダ装置は、 前記ラックが形成されたロッド、 前記ロッドの両端部に設けられたピストン、 前記ハウジングに対して固定的に設けられ内周面を前記
    各ピストンが摺動するシリンダチューブ、および前記シ
    リンダチューブの両端部にそれぞれ取り付けられ、軸方
    向に移動可能なストッパの端部に前記ピストンが当接し
    て前記ピストンの停止位置を変更するための停止位置変
    更用シリンダを有し、 前記ピストンおよび前記ストッパの端部のそれぞれに
    は、クッションボスまたはクッション穴のいずれかが設
    けられ、クッションボスがクッション穴に嵌入すること
    によって前記ピストンの停止時にクッション作用が生じ
    るように構成されてなる、 ことを特徴とするロータリアクチュエータ。
  2. 【請求項2】前記ストッパの端部に前記クッション穴が
    設けられ、 前記ピストンに前記クッションボスが設けられ、 前記クッションボスが前記クッション穴に嵌入して前記
    クッション穴内の流体が閉じ込められた状態になること
    によりクッション作用が生じる、 請求項1記載のロータリアクチュエータ。
  3. 【請求項3】前記ピストンまたはロッドには、前記クッ
    ションボスが前記クッション穴に嵌入した際に前記クッ
    ション穴内の流体を排出する絞り流路が設けられてお
    り、 前記絞り流路の絞り量を調整してクッション作用を調整
    するための調整機構が、前記ハウジングの開口部を通し
    て操作可能に設けられてなる、 請求項1記載のロータリアクチュエータ。
JP2001275344A 2001-09-11 2001-09-11 ロータリアクチュエータ Expired - Fee Related JP4570299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275344A JP4570299B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 ロータリアクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275344A JP4570299B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 ロータリアクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003083308A true JP2003083308A (ja) 2003-03-19
JP4570299B2 JP4570299B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=19100219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001275344A Expired - Fee Related JP4570299B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 ロータリアクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4570299B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007054760A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Matsushita Electric Works Ltd 破砕機への成形材料の供給装置
JP2007333130A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Taiyo Ltd シリンダ駆動型ロータリアクチュエータ
CN107002722A (zh) * 2014-09-19 2017-08-01 伍德沃德有限公司 旋转活塞促动器防旋转构造
CN107387479A (zh) * 2017-08-09 2017-11-24 湘潭大学 一种新型双齿条齿轮液压缸
US10030679B2 (en) 2013-02-27 2018-07-24 Woodward, Inc. Rotary piston type actuator
US10458441B2 (en) 2013-02-27 2019-10-29 Woodward, Inc. Rotary piston actuator anti-rotation configurations
US10767669B2 (en) 2013-02-27 2020-09-08 Woodward, Inc. Rotary piston type actuator with a central actuation assembly
CN112431807A (zh) * 2020-12-09 2021-03-02 张家港市艾罗执行器有限公司 一种电液执行器中的摆动液压缸
US11199248B2 (en) 2019-04-30 2021-12-14 Woodward, Inc. Compact linear to rotary actuator
US11333175B2 (en) 2020-04-08 2022-05-17 Woodward, Inc. Rotary piston type actuator with a central actuation assembly
CN115638281A (zh) * 2022-11-03 2023-01-24 大连船用阀门有限公司 一种船用液压阀门执行器及设计方法
CN116181875A (zh) * 2023-03-10 2023-05-30 烟台南工大环球智能装备有限公司 一种液压转台的转位减速机构

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109595215A (zh) * 2018-12-04 2019-04-09 中国航发长春控制科技有限公司 一种内置机械同步装置的作动筒

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5993538A (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 油圧シリンダのクツシヨン機構
JPS59107311U (ja) * 1983-01-10 1984-07-19 佐々木硝子株式会社 ロ−タリ−アクチユエ−タ
JPH01166105U (ja) * 1988-04-26 1989-11-21
JPH03121201U (ja) * 1990-03-26 1991-12-12
JPH04124304U (ja) * 1991-04-30 1992-11-12 豊和工業株式会社 ロータリーアクチユエータ
JP2000046010A (ja) * 1998-05-29 2000-02-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd クッション装置を備えた油圧シリンダ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5993538A (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 油圧シリンダのクツシヨン機構
JPS59107311U (ja) * 1983-01-10 1984-07-19 佐々木硝子株式会社 ロ−タリ−アクチユエ−タ
JPH01166105U (ja) * 1988-04-26 1989-11-21
JPH03121201U (ja) * 1990-03-26 1991-12-12
JPH04124304U (ja) * 1991-04-30 1992-11-12 豊和工業株式会社 ロータリーアクチユエータ
JP2000046010A (ja) * 1998-05-29 2000-02-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd クッション装置を備えた油圧シリンダ

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007054760A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Matsushita Electric Works Ltd 破砕機への成形材料の供給装置
JP2007333130A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Taiyo Ltd シリンダ駆動型ロータリアクチュエータ
US10767669B2 (en) 2013-02-27 2020-09-08 Woodward, Inc. Rotary piston type actuator with a central actuation assembly
US10030679B2 (en) 2013-02-27 2018-07-24 Woodward, Inc. Rotary piston type actuator
US10458441B2 (en) 2013-02-27 2019-10-29 Woodward, Inc. Rotary piston actuator anti-rotation configurations
CN107002722A (zh) * 2014-09-19 2017-08-01 伍德沃德有限公司 旋转活塞促动器防旋转构造
CN107387479A (zh) * 2017-08-09 2017-11-24 湘潭大学 一种新型双齿条齿轮液压缸
US11199248B2 (en) 2019-04-30 2021-12-14 Woodward, Inc. Compact linear to rotary actuator
US11927249B2 (en) 2019-04-30 2024-03-12 Woodward, Inc. Compact linear to rotary actuator
US11333175B2 (en) 2020-04-08 2022-05-17 Woodward, Inc. Rotary piston type actuator with a central actuation assembly
CN112431807A (zh) * 2020-12-09 2021-03-02 张家港市艾罗执行器有限公司 一种电液执行器中的摆动液压缸
CN112431807B (zh) * 2020-12-09 2024-05-28 张家港市艾罗执行器有限公司 一种电液执行器中的摆动液压缸
CN115638281A (zh) * 2022-11-03 2023-01-24 大连船用阀门有限公司 一种船用液压阀门执行器及设计方法
CN115638281B (zh) * 2022-11-03 2023-09-15 大连船用阀门有限公司 一种船用液压阀门执行器及设计方法
CN116181875A (zh) * 2023-03-10 2023-05-30 烟台南工大环球智能装备有限公司 一种液压转台的转位减速机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4570299B2 (ja) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4570299B2 (ja) ロータリアクチュエータ
US5385218A (en) Rack and pinion pneumatic actuator with counter-pressure control and damping device
JP5338218B2 (ja) ダブルラック・ピニオン式揺動装置
KR20110075006A (ko) 자동차 산업의 본체 구조물 내에서 사용하기 위한 듀얼 피스톤 기능이 구비되고 압축된 공기에 의해 구동되는 장치
JPH1037911A (ja) 空圧式アクチュエータ装置
EP0648941A1 (en) Pneumatic actuator with adjustable stop and damping device
JP5118708B2 (ja) 流体圧シリンダ
JP3476731B2 (ja) 速度可変機構付き複合アクチュエータ
EP1849559B1 (en) Positioning and/or clamping apparatus, with adjustable opening position of the working arm
TW200411123A (en) Actuator for driving valve
KR101006896B1 (ko) 로터리 액츄에이터 장치
ITBS20060186A1 (it) Attuatore pneumatico particolarmente per valvole
JP3834720B2 (ja) ロータリアクチュエータ
KR101252464B1 (ko) 액추에이터용 급속 배기 밸브
TWI684719B (zh) 流體控制裝置
WO2023234331A1 (ja) エア駆動式アクチュエータ及びエア駆動式アクチュエータの製造方法
JP2001165113A (ja) エアクッション機構付きリニアアクチュエーター
JP3350522B2 (ja) 単動揺動形アクチュエータ
JPH082483Y2 (ja) ラック・ピニオン型ロータリアクチュエータ
JP2537176Y2 (ja) ラックピニオン形揺動アクチュエータ
JP3184174B2 (ja) 単動揺動形アクチュエータ
JPH05346107A (ja) クッション付シリンダ
JP2005147180A (ja) 流体圧シリンダ装置
JP2017166519A (ja) 流体圧シリンダ
KR20200079988A (ko) 밸브개폐용 공압액추에이터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4570299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees