JP2003081692A - 酸化物絶縁体材料およびその形成方法並びに半導体素子 - Google Patents

酸化物絶縁体材料およびその形成方法並びに半導体素子

Info

Publication number
JP2003081692A
JP2003081692A JP2001273746A JP2001273746A JP2003081692A JP 2003081692 A JP2003081692 A JP 2003081692A JP 2001273746 A JP2001273746 A JP 2001273746A JP 2001273746 A JP2001273746 A JP 2001273746A JP 2003081692 A JP2003081692 A JP 2003081692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide insulator
semiconductor
layer
plane
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001273746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4510342B2 (ja
Inventor
Masashi Kawasaki
雅司 川崎
Isao Okubo
勇男 大久保
Hajime Saito
肇 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001273746A priority Critical patent/JP4510342B2/ja
Publication of JP2003081692A publication Critical patent/JP2003081692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4510342B2 publication Critical patent/JP4510342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酸化亜鉛系半導体またはIII族窒化物半導体
と相互にエピタキシャル成長出来、ワイドギャップ半導
体層の極性および格子整合の度合を精密に制御可能な酸
化物絶縁体材料およびその形成方法を提供する。 【解決手段】 酸化物絶縁体材料は、ABOなる構成
を有すると共に、上記Aの元素がLi、NaおよびKの
少なくとも1つを含み、且つ、上記Bの元素がAl、G
aの少なくとも1つを含み、且つ、上記Aの元素と上記
Bの元素との和が3つ以上である。上記酸化物絶縁体材
料で基板を形成した場合、酸化亜鉛系半導体およびIII
族窒化物半導体の面内格子定数に一致する基板を得るこ
とが出来、同種基板を用いた場合と同様の高品質な薄膜
結晶を得ることが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体デバイス作
製における基板および障壁層となる酸化物絶縁体材料と
その形成方法並びに半導体素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、高付加価値な半導体デバイス
を製造する目的で、ワイドギャップ半導体の結晶成長お
よびデバイス技術が急速に発展している。中でもIII族
窒化物半導体である窒化ガリウム(GaN)を用いた青
色発光素子やパワートランジスタ、高移動度デバイスな
どが既に実用段階に入っている。また、酸化亜鉛(Zn
O)は、実用的なキャリア移動度と導電率制御性を有す
る透明導電性酸化物であり、従来から透明導電膜として
利用されてきた他、最近では我々が発明した透明トラン
ジスタ(特開2000−150900号公報)によって
液晶等の表示デバイスの高性能化に寄与することが期待
されている。
【0003】ZnOは紫外領域に相当するバンドギャッ
プ(約3.2eV)を有する直接遷移型半導体であり、
励起子結合エネルギーが60meVと極めて高く、室温
においても励起子発光が観察されるため、これを利用す
れば現在実用化されているGaNやZnSeよりも高効
率・低消費電力な発光デバイスを実現出来る。これらの
ワイドギャップ半導体は、バルク単結晶基板の作製が困
難であるため、デバイス作製時の基板としては主に異種
基板が用いられている。サファイア基板を用いた場合、
GaNやZnO薄膜との間には約18%の格子不整合が
存在するため、結晶粒界や配向のゆらぎが顕著となる。
このため、III族窒化物半導体では表面窒化およびAl
Nバッファ層を成長した後、高温で結晶成長が行われ
る。
【0004】また、我々はRABOやRAO(B
O)なる構造を有する酸化物絶縁体支持基板がこれら
ワイドギャップ半導体と格子不整合が極めて小さいこと
を見いだし、結晶性および特性に優れた半導体デバイス
を発明した(特開2000−277534号公報参
照)。
【0005】また、III族窒化物半導体のエピタキシャ
ル基板としては、6H−SiCやLiGaO、LiA
lOなどが用いられている。
【0006】支持基板の選択と同様に、電子デバイスの
作製においてはこれらワイドギャップ半導体のバンドギ
ャップエンジニアリングが不可欠である。例えばGaN
の場合には、AlNおよびInNとの混晶半導体によっ
て、相互にエピタキシャル成長可能で且つ制御されたバ
ンドギャップを有する半導体層を得ることが出来る。以
下、III族窒化物半導体とはGaN、AlN、InNお
よびこれらの混晶を指すものとする。
【0007】一方、ZnOもMgOおよびCdOとの混
晶半導体によって、相互にエピタキシャル成長可能で且
つ制御されたバンドギャップを有する半導体層を得るこ
とが出来る。
【0008】以下、酸化亜鉛系半導体とは、ZnOのみ
ならずMg1−xZnOあるいはCd1−xZn
で表される混晶を含めるものとする。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記に述べた異種基板
およびバッファ層を介しての半導体結晶成長において
は、以下のような問題が存在する。
【0010】(1) ワイドギャップ半導体との格子不
整合を約3%以下に低減出来るものの、同種基板を用い
た場合と同様の高品質な薄膜結晶を得ることは困難であ
る。
【0011】(2) ZnO、GaNなどのウルツ鉱型
結晶構造を有する半導体は極性結晶であり、自発分極や
格子歪に起因した圧電分極による内部電界が存在する。
種々の電子デバイスを作製する上でこれら内部電界を制
御することが切望されているが、上記従来例で述べた基
板では、成長面方位および格子歪を任意に制御すること
は出来ない。
【0012】また、バンドギャップエンジニアリングに
関しても、上記従来例の混晶を用いて大きなバンドギャ
ップ差を有するヘテロ接合を作製することは困難である
という問題がある。具体的には、例えばAlN(バンド
ギャップ;6.2eV)はGaN(バンドギャップ;
3.4eV)よりも格段に大きいバンドギャップを有す
るが、Al組成比の増大に伴って結晶性が劣悪となる。
また、Mg1−xZnOにおいては、固溶限は約33
%(バンドギャップ;3.9eV)であり、それ以上で
は結晶構造の異なるMgOに相分離を生じる。これらワ
イドギャップ半導体を用いてサブバンド間遷移を利用し
た量子カスケードレーザなどを作製する際には、サブバ
ンド間のエネルギー差が発振波長を決めるため、ワイド
ギャップ障壁層の作製が困難であるという問題は広帯域
動作の上記デバイスを実現する上で障害となる。
【0013】本発明は、以上の課題に鑑み、ウルツ鉱構
造半導体である酸化亜鉛系半導体、または、III族窒化
物半導体と相互にエピタキシャル成長出来、上記ワイド
ギャップ半導体層の極性および格子整合の度合を精密に
制御可能な酸化物絶縁体材料より成る基板、障壁層材料
およびその形成方法を提供する。
【0014】また、当該酸化物絶縁体材料を基板あるい
は障壁層に用いることにより、上記ワイドギャップ半導
体の特長を従来以上に発揮出来るデバイス、つまり半導
体素子を提供する。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の酸化物絶縁体材料は、ABOなる構成を
有すると共に、上記Aの元素がLi、NaおよびKの少
なくとも1つを含み、且つ、上記Bの元素がAl、Ga
の少なくとも1つを含み、且つ、上記Aの元素と上記B
の元素との和が3つ以上であることを特徴とする。
【0016】上記本発明の酸化物絶縁体材料によれば、
歪んだウルツ鉱型の結晶構造を有し、同じくウルツ鉱型
ワイドギャップ半導体である酸化亜鉛系およびIII族窒
化物半導体をエピタキシャル成長出来る。且つ、Aの元
素およびBの元素の組成比を適切に選択することによ
り、結晶構造を保ったまま面内平均格子定数を厳密に制
御することが出来る。これにより、酸化亜鉛系半導体お
よびIII族窒化物半導体の面内格子定数に一致する基板
を得ることが出来、同種基板を用いた場合と同様の高品
質な薄膜結晶を得ることが出来る。
【0017】また、本発明の酸化物絶縁体材料は極性結
晶であるため、基板として使用する際に結晶成長主面を
適宜選択すれば、上記ワイドギャップ半導体の極性を制
御することが可能である。また、Aの元素およびBの元
素の組成比を適宜選択することにより、エピタキシャル
成長する半導体層の格子歪を精密に制御することが可能
となる。
【0018】更に、本発明の酸化物絶縁体材料を薄膜と
して上記ワイドギャップ半導体上にエピタキシャル成長
する際にも、酸化物絶縁体薄膜自身の格子歪を制御して
半導体層界面にかかる分極電界を制御することが出来
る。これにより、上記ワイドギャップ半導体内に発生す
る分極電界を制御することが出来、電子デバイス内にお
ける電荷制御を容易に行うことが出来る。
【0019】特に好ましくは、上記ABOは、Li
1−xNaAlO、Li1−xNaGaO、L
iAl1−yGaおよびNaAl1−yGa
(0<x,y<1)のいずれか1つである。この場合
は、酸化物絶縁体の形成が容易であり、且つ、組成制御
によって±5%の格子歪を制御出来る。
【0020】また、本発明の酸化物絶縁体材料の形成方
法は、レーザ分子線エピタキシー法を用いた酸化物絶縁
体材料の形成方法であって、LiGaO、LiAlO
、NaGaO、NaAlO、KGaOおよびK
AlOの中から選択された2つ以上の原料ターゲット
を任意の比率でレーザアブレーションすることにより、
Li1−(x+y)NaAl1−zGa
(0≦x,y,z≦1)薄膜を形成することを特徴と
する。
【0021】上記構成の酸化物絶縁体材料の形成方法に
よれば、本発明の酸化物絶縁体材料を所望の組成で薄膜
化しエピタキシャル成長させることが出来る。
【0022】特に、上記複数の原料ターゲットに対する
レーザアブレーションの周期を、上記酸化物結晶の単位
分子層成長周期よりも短くする。すなわち、上記複数の
原料ターゲットにレーザアブレーションを繰り返し、そ
のレーザアブレーションのパルス数を、上記酸化物絶縁
体材料の単位分子層厚を構成するためのパルス数以下に
する。これにより、構成元素が単位分子層内に均一に採
り込まれて、薄膜内において均一な組成が実現される。
【0023】本発明の酸化物絶縁体材料を用いた第1の
半導体素子は、ABOなる構成を有すると共に、上記
Aの元素がLi、NaおよびKの少なくとも1つを含
み、且つ、上記Bの元素がAl、Gaの少なくとも1つ
を含む酸化物絶縁体支持基板と、上記酸化物絶縁体支持
基板の表面上に形成され、酸化亜鉛系より成る1層以上
の半導体層とを備えたことを特徴とする。
【0024】このような構成を含む酸化亜鉛系半導体素
子によれば、本発明の酸化物絶縁体材料の特徴を生かし
て、酸化物絶縁体支持基板に対して格子不整合が極めて
少ない高品質薄膜結晶の半導体層を得れることや、ある
いは成長表面の選択および格子歪の導入で分極電界の大
きさと方向を制御することが容易となる。
【0025】また、上記酸化物絶縁体支持基板の材料と
半導体層の材料とが同じ酸化物であるので、親和性が良
く、高品質な薄膜結晶が得られる。
【0026】また、本発明の酸化物絶縁体材料を用いた
第2の半導体素子は、ABOなる構成を有すると共
に、上記Aの元素がLi、NaおよびKの少なくとも1
つを含み、且つ、上記Bの元素がAl、Gaの少なくと
も1つを含み、且つ、LiGaOおよびLiAlO
を除く酸化物絶縁体支持基板と、上記酸化物絶縁体支持
基板の表面上に形成され、III族窒化物より成る1層以
上の半導体層とを備えたことを特徴とする。
【0027】このような構成を含むIII族窒化物半導体
素子によれば、上記酸化物絶縁体支持基板は従来の例え
ばLiGaO基板やLiAlO基板を用いた場合に
比べて格子整合の度合に柔軟性を有するため、酸化亜鉛
系半導体素子の場合と同じく高品質薄膜結晶成長や分極
電界制御がより容易となる。
【0028】特に、本発明の第1,第2の半導体素子の
構成を用いて分極電界を制御すれば、電界効果による2
次元ガスの生成が容易となる。
【0029】上記電界効果によって2次元正孔ガスを生
成するためには、以下のような構成が好ましい。
【0030】(1) 上記酸化物絶縁体支持基板の表面
が(001)面であり、上記酸化物絶縁体支持基板の
(001)面の面内格子定数が、上記半導体層の上記酸
化物絶縁体支持基板側の表面の面内格子定数より大き
く、上記(001)面上に形成された上記半導体層の成
長方向が[0001]方向であって、上記酸化物絶縁体
支持基板に接する上記半導体層の界面に2次元正孔ガス
を生ぜしめる。そして、上記半導体層の上記酸化物絶縁
体支持基板側の表面内に引張り歪みが加えられているこ
とがより好ましい。
【0031】(2) 上記酸化物絶縁体支持基板の表面
が(00−1)面であり、上記酸化物絶縁体支持基板の
(00−1)面の面内格子定数が、上記半導体層の上記
酸化物絶縁体支持基板側の表面の面内格子定数より小さ
く、上記(00−1)面上に形成された上記半導体層の
成長方向が[000−1]方向であって、上記酸化物絶
縁体支持基板に接する上記半導体層の界面に2次元正孔
ガスを生ぜしめる。そして、上記半導体層の上記酸化物
絶縁体支持基板側の表面内に圧縮歪みが加えられている
ことがより好ましい。
【0032】(3) 上記酸化物絶縁体支持基板の表面
が(00−1)面であり、上記酸化物絶縁体支持基板の
(00−1)面の面内格子定数が、上記半導体層の上記
酸化物絶縁体支持基板側の表面の面内格子定数より大き
く、上記(00−1)面上に形成された上記半導体層の
成長方向が[000−1]方向であって、上記酸化物絶
縁体支持基板に接する上記半導体層の界面に2次元電子
ガスを生ぜしめる。そして、上記半導体層の上記酸化物
絶縁体支持基板側の表面内に引張り歪みが加えられてい
ることがより好ましい。
【0033】(4) 上記酸化物絶縁体支持基板の表面
が(001)面であり、上記酸化物絶縁体支持基板の
(001)面の面内格子定数が、上記半導体層の上記酸
化物絶縁体支持基板側の表面の面内格子定数より小さ
く、上記(001)面上に形成された上記半導体層の成
長方向が[0001]方向であって、上記酸化物絶縁体
支持基板に接する上記半導体層の界面に2次元電子ガス
を生ぜしめる。そして、上記半導体層の上記酸化物絶縁
体支持基板側の表面内に圧縮歪みが加えられていること
がより好ましい。
【0034】また、本発明の酸化物絶縁体材料を用いた
第3の半導体素子は、酸化亜鉛系より成る半導体層と、
上記半導体層の表面上にエピタキシャル成長形成され、
ABOなる構成を有する酸化物絶縁体薄膜とを備え、
上記Aの元素がLi、NaおよびKの少なくとも1つを
含み、且つ、上記Bの元素がAl、Gaの少なくとも1
つを含むことを特徴とする。
【0035】このような構成を含む酸化亜鉛系半導体素
子によれば、本発明の酸化物絶縁体材料の特徴を生かし
て、酸化物絶縁体薄膜に対して格子不整合が極めて少な
い高品質薄膜結晶の半導体層を得れることや、あるいは
成長表面の選択および格子歪の導入で分極電界の大きさ
と方向を制御することが容易となる。
【0036】また、上記酸化物絶縁体薄膜の材料と半導
体層の材料とが同じ酸化物であるので、親和性が良く、
高品質な薄膜結晶が得られる。
【0037】また、本発明の酸化物絶縁体材料を用いた
第4の半導体素子は、III族窒化物より成る半導体層
と、上記半導体層の表面上にエピタキシャル成長形成さ
れ、ABOなる構成を有する酸化物絶縁体薄膜とを備
え、上記Aの元素がLi、NaおよびKの少なくとも1
つを含み、且つ、上記Bの元素がAl、Gaの少なくと
も1つを含み、且つ、LiGaOおよびLiAlO
を除くことを特徴とする。
【0038】このような構成を含むIII族窒化物系半導
体素子によれば、上記酸化物絶縁体薄膜は、III族窒化
物より成る半導体層に対する格子整合の度合に柔軟性を
有するから、酸化亜鉛系半導体素子の場合と同じく高品
質薄膜結晶成長や分極電界制御がより容易となる。
【0039】特に、本発明の第3,第4の半導体素子の
構成を用いて分極電界を制御すれば、電界効果による2
次元ガスの生成が容易となる。
【0040】(1) 上記半導体層の表面が(000−
1)面であり、上記酸化物絶縁体薄膜の(000−1)
面の面内格子定数が、上記半導体層の上記酸化物絶縁体
薄膜側の表面の面内格子定数より大きく、上記(000
−1)面上に形成された上記酸化物絶縁体薄膜の成長方
向が[00−1]方向であって、上記酸化物絶縁体薄膜
に接する上記半導体層の界面に2次元正孔ガスを生ぜし
める。そして、上記酸化物絶縁体薄膜の上記半導体層側
の表面内に圧縮歪みが加えられていることがより好まし
い。
【0041】(2) 上記半導体層の表面が(000
1)面であり、上記酸化物絶縁体薄膜の(0001)面
の面内格子定数が、上記半導体層の上記酸化物絶縁体薄
膜側の表面の面内格子定数より小さく、上記(000
1)面上に形成された上記酸化物絶縁体薄膜の成長方向
が[001]方向であって、上記酸化物絶縁体薄膜に接
する上記半導体層の界面にに2次元正孔ガスを生ぜしめ
る。そして、上記酸化物絶縁体薄膜の上記半導体層側の
表面内に引張り歪みが加えられていることがより好まし
い。
【0042】(3) 上記半導体層の表面が(000
1)面であり、上記酸化物絶縁体薄膜の(0001)面
の面内格子定数が、上記半導体層の上記酸化物絶縁体薄
膜側の表面の面内格子定数より大きく、上記(000
1)面上に形成された上記酸化物絶縁体薄膜の成長方向
が[001]方向であって、上記酸化物絶縁体薄膜に接
する上記半導体層の界面に2次元電子ガスを生ぜしめ
る。そして、上記酸化物絶縁体薄膜の上記半導体層側の
表面内に圧縮歪みが加えられていることがより好まし
い。
【0043】(4) 上記半導体層の表面が(000−
1)面であり、上記酸化物絶縁体薄膜の(000−1)
面の面内格子定数が、上記半導体層の上記酸化物絶縁体
薄膜側の表面の面内格子定数より小さく、上記(000
−1)面上に形成された上記酸化物絶縁体薄膜の成長方
向が[00−1]方向であって、上記酸化物絶縁体薄膜
に接する上記半導体層の界面に2次元電子ガスを生ぜし
める。そして、上記酸化物絶縁体薄膜の上記半導体層側
の表面内に引張り歪みが加えられていることがより好ま
しい。
【0044】上記構成により、極性結晶である半導体お
よび絶縁体の分極電界の方向と大きさを制御することが
出来、所望の導電型のキャリア制御が容易となる。
【0045】本発明の酸化物絶縁体材料を用いた第1〜
第4の半導体素子の応用は、電界効果による2次元正孔
ガスを用いた発光素子に関するものである。
【0046】すなわち、一実施例の半導体素子は、上記
半導体層に接する第1,第2の電極と、上記酸化物絶縁
体支持基板に接するゲート電極とを備え、上記第1の電
極を上記ゲート電極に対して負電圧にバイアスすること
により、上記酸化物絶縁体支持基板に接する上記半導体
層の界面に高移動度な2次元正孔ガスを生ぜしめ、上記
第2の電極から注入した電子と結合させて発光を得るこ
とを特徴とする。
【0047】あるいは、一実施例の半導体素子は、上記
半導体層に接する第1,第2の電極と、上記酸化物絶縁
体薄膜に接するゲート電極とを備え、上記第1の電極を
上記ゲート電極に対して負電圧にバイアスすることによ
り、上記酸化物絶縁体薄膜に接する上記半導体層の界面
に高移動度な2次元正孔ガスを生ぜしめ、上記第2の電
極から注入した電子と結合させて発光を得ることを特徴
とする。
【0048】反転層によるキャリア生成は、ZnOなど
のように産業利用上付加価値の高い光学特性を有してい
るにもかかわらず、両伝導型を作製することが困難な半
導体材料に極めて有効であり、本発明の酸化物絶縁体材
料を用いれば、電界効果によって高移動度の正孔キャリ
アを容易に生成することが出来る。
【0049】このような半導体発光素子である半導体素
子においては、発光効率を向上させるために半導体層が
光またはキャリアの閉じ込め機構を有する多層構造より
成ることが好ましく、また上記半導体層が、井戸層およ
び障壁層から成る量子井戸構造であることがより好まし
い。
【0050】更に、上記半導体素子の表面に発光を反射
する1対の光共振器を設け、上記光共振器内において共
振増幅された誘導放出光が上記光共振器の一方の光共振
器面面から取り出される構造とすることにより、半導体
レーザを作製出来る。
【0051】特に、ZnOの高い励起子結合エネルギー
を利用した紫外発光レーザは、III族窒化物を用いた半
導体レーザよりも低消費電力で動作し、本発明の酸化物
絶縁体材料を用いた電界効果によるp型層形成によって
容易に実現される。
【0052】本発明の酸化物絶縁体材料を用いた第1〜
第4の半導体素子のもう一つの応用は、電界効果による
2次元電子ガスを用いたトランジスタに関する。
【0053】すなわち、一実施例の半導体素子は、上記
半導体層に接するソース電極,ドレイン電極と、上記酸
化物絶縁体支持基板に接するゲート電極とを備え、上記
ゲート電極と上記ソース電極との間にバイアス電圧を印
加することにより、上記酸化物絶縁体支持基板に接する
上記半導体層の界面に形成された高移動度な2次元ガス
の流れを制御して電界効果型のトランジスタ動作を得る
ことを特徴とする。
【0054】あるいは、一実施例の半導体素子は、上記
半導体層に接するソース,ドレイン電極と、上記酸化物
絶縁体薄膜に接するゲート電極とを備え、上記ゲート電
極と上記ソース電極との間にバイアス電圧を印加するこ
とにより、上記酸化物絶縁体薄膜に接する半導体層の界
面に形成された高移動度な2次元ガスの流れを制御して
電界効果型のトランジスタ動作を得ることを特徴とす
る。
【0055】電界効果トランジスタである上記実施例の
半導体素子においては、半導体−絶縁体構造をエピタキ
シャル成長によって形成しているため、欠陥等に起因す
る界面準位を生じにくく、清浄な接合界面が得られる。
【0056】特に、本発明の酸化物絶縁体材料をゲート
絶縁層に適用した場合、半導体層の内部電界を電子の蓄
積が生じ易いように制御出来るため、キャリア密度と移
動度が飛躍的に向上し、高速スイッチング動作可能な半
導体素子を製造することが出来る。
【0057】また、上記ゲート電極に印加するゲート電
圧を低くすることが出来るので、半導体素子の低消費電
力化に寄与する。
【0058】特に、上記ワイドギャップ半導体を用いた
トランジスタは可視光に対して透明であるため、開口率
の高いディスプレイデバイスを高速に動作させることが
出来る。
【0059】本発明の酸化物絶縁体材料を用いた第5の
半導体素子は、酸化亜鉛系半導体より成る半導体井戸層
と、ABOなる構成を有すると共に、上記Aの元素が
Li、NaおよびKの少なくとも1つを含み、且つ、上
記Bの元素がAl、Gaの少なくとも1つを含む酸化物
絶縁体とによりヘテロ超格子構造が構成されていると共
に、上記半導体井戸層に対して上記酸化物絶縁体を障壁
層として用いていることを特徴とする。
【0060】また、本発明の酸化物絶縁体材料を用いた
第6の半導体素子は、III族窒化物半導体より成る半導
体井戸層と、ABOなる構成を有すると共に、上記A
の元素がLi、NaおよびKの少なくとも1つを含み、
且つ、上記Bの元素がAl、Gaの少なくとも1つを含
み、且つ、LiGaOおよびLiAlOを除く酸化
物絶縁体とによりヘテロ超格子構造が構成されていると
共に、上記半導体井戸層に対して上記酸化物絶縁体を障
壁層として用いていることを特徴とする。
【0061】また、本発明の酸化物絶縁体材料を用いた
第4,第5の半導体素子の応用は、サブバンド間光学遷
移を利用した光学素子に関するものである。
【0062】すなわち、一実施例の半導体素子は、2つ
の上記ヘテロ超格子構造と、2つの上記ヘテロ超格子構
造によって挟まれた量子井戸構造とから成る発光層を備
え、一方の上記ヘテロ超格子構造内に形成されたミニバ
ンドから上記発光層内の第2サブバンドへキャリアを注
入し、上記キャリアが上記発光層内の第1サブバンドへ
緩和することによって発光を得る。
【0063】あるいは、一実施例の半導体素子は、2つ
の上記ヘテロ超格子構造と、2つの上記ヘテロ超格子構
造によって挟まれた量子井戸構造とから成る受光層を備
え、一方の上記ヘテロ超格子構造内に形成されたミニバ
ンドから上記受光層内の第1サブバンドへキャリアを注
入し、上記キャリアが上記受光層内で光吸収によりの第
2サブバンドへ励起されることによって光電流を誘起す
る。
【0064】上記実施例の半導体素子によれば、このよ
うなサブバンド間遷移光学素子は、サブバンド間でのキ
ャリア緩和時間が超高速であることと、量子井戸構造に
より発振波長や検出波長を広範囲に制御することが可能
であるため注目されているが、とりわけ産業的需要が大
きい可視光〜近赤外の波長を実現するためには、バンド
ギャップの大きな障壁層を用いた超格子構造が必要であ
り、本発明の酸化物絶縁体材料を用いることで実現が容
易となる。
【0065】特に、量子カスケードレーザにおいては、
量子井戸構造が多重量子井戸構造であることが好まし
く、更に量子井戸構造が不純物ドーピングによって価電
子制御されていることがより好ましい。
【0066】一実施例の半導体素子は、上記量子井戸構
造の井戸層のみに不純物ドーピングされている。
【0067】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づき具体的に説明する。
【0068】(実施形態1)本発明の酸化物絶縁体材料
としての一例としてのLi1−xNaAlO、Li
1−xNaGaO、LiAl1−yGaおよ
びNaAl1−yGa(0<x,y<1)から成
る薄膜を、レーザ分子線エピタキシー法によって作製し
た実施形態について示す。
【0069】図1は本実施形態1において用いたコンビ
ナトリアルレーザ分子線エピタキシー装置の概略構成図
である。
【0070】上記コンビナトリアルレーザ分子線エピタ
キシー装置では、超高真空に排気可能な成長室1の上部
に基板ホルダ2が配置され、基板ホルダ2に基板3が固
定されている。上記基板ホルダ2上部に配置された基板
加熱ヒータ4により基板ホルダ2の裏面が加熱され、そ
の熱伝導により基板3が加熱される。その基板ホルダ2
直下には適当な距離を置いてターゲットテーブル5が配
置されていて、ターゲットテーブル5上には原料ターゲ
ット6が複数配置出来る。
【0071】上記原料ターゲット6の表面は、成長室1
の側面に設けられたビューポート7を通じ照射されるパ
ルスレーザ光8によりレーザアブレーションされ、瞬時
に蒸発した原料ターゲット6の原料が基板3上に堆積す
ることにより薄膜が成長する。
【0072】上記ターゲットテーブル5は回転機構を有
し、パルスレーザ光8の照射シーケンスに同期して回転
を制御することにより、異なるターゲット原料を薄膜上
に積層することが可能となる。
【0073】更に、上記基板3とターゲット6との間に
は図中左右方向に移動可能なマスクプレート9が設置さ
れ、基板3の所定領域を可動マスクによって覆うことが
出来る。上記マスクプレート9をパルスレーザ光8の照
射シーケンスおよびターゲットテーブル5の回転に同期
させてスライドさせることにより、複数のターゲットを
用いて組成を連続的に変化させた薄膜合成が可能とな
る。
【0074】また、上記成長室1には複数のガスを導入
出来るようガス導入管10が複数(図1では1本のみ図
示している)設けられている。なお、参照番号1000
で指示しているのは、プルーム(放出粒子群)である。
【0075】本実施形態1においては、上記のコンビナ
トリアル手法により、2種の原料ターゲット6を用いて
各々の原料ターゲット6の中間組成を有する酸化物絶縁
体薄膜を1枚の基板3上に集積化した。
【0076】図2に、2種の原料ターゲット6の組み合
わせと作製された薄膜組成を示す。
【0077】本実施形態1においては、基板3としてZ
nO単結晶基板を用い、そのZnO単結晶基板の(00
01)面上において、酸化物絶縁体薄膜を1μm成長さ
せた。
【0078】また、レーザアブレーションを行うパルス
レーザ装置として、KrFエキシマレーザ装置(波長:
248nm,周波数:10Hz,出力:0.9mJ/c
)を用いると共に、基板加熱ヒータ4として、半導
体レーザ(波長:804nm)を用いた。この半導体レ
ーザによるレーザアブレーションの周期は50パルスで
ある。また、上記半導体レーザは、基板ホルダ2の裏面
でのスポット径および照射位置を制御して、基板温度が
600℃になるように基板全体を均一に加熱する。
【0079】本明細書では上記レーザアブレーションの
周期を、酸化物絶縁体材料の単位分子層厚の成長に要す
るパルス数と定義する。
【0080】また、薄膜成長中には酸素ガスを分圧1×
10−4Torrとなるよう導入した。作製された組成
傾斜を有する酸化物絶縁体薄膜は、X線マイクロアナラ
イザによって薄膜中のNaあるいはGa組成を決定し
た。また、一括X線回折装置を用い、組成傾斜に沿って
連続的に異相の有無および格子定数を決定した。
【0081】X線マイクロアナライザの分析結果によ
り、酸化物絶縁体薄膜の素子長さ方向の両端の組成は用
いた2種の原料ターゲット組成に一致し、その間の組成
は連続且つ線型に変化していることがわかった。
【0082】また、一括X線回折の評価結果より異相ピ
ークは確認されず、全組成領域において均一固溶してい
ることがわかった。
【0083】図3(a),図3(b)および図4
(a),図4(b)に、一括X線回折によるa軸,b軸
およびc軸長の組成依存性を示す。これより、図5
(a),図5(b)で表される平均酸素−酸素間距離を
求めた結果を図6(a),図6(b)に示す。この平均
酸素−酸素間距離とウルツ鉱半導体結晶のa軸長のずれ
が格子不整合となる。
【0084】図6の結果によれば、ZnOに対しては、
全組成範囲で−4.1〜+4.7%の格子不整合を制御
出来、特にLi0.6Na0.4AlOおよびLi
0.3 Na0.65GaOなる組成においてZnO
との格子不整合が極めて少ないことがわかった。
【0085】また、GaNに対しては、全組成範囲で−
2.4〜+6.6%の格子不整合を制御出来、特におよ
びLi0.32Na0.68AlOおよびLi0.1
Na 0.9GaOなる組成においてGaNとの格子不
整合が極めて少ないことがわかった。
【0086】上記の結果より、本発明の酸化物絶縁体材
料は、以下の効果(1)〜(3)を奏することがわか
る。
【0087】(1) 酸化亜鉛系半導体およびIII族窒
化物半導体の面内格子定数に対して極めて格子不整合が
小さい酸化物絶縁体結晶を得ることが出来、高い結晶性
を有する半導体/絶縁体ヘテロ接合を得ることが出来
る。
【0088】(2) ヘテロエピタキシャル成長により
酸化亜鉛系半導体およびIII族窒化物半導体の格子歪を
精密に制御することが可能であり、これらウルツ鉱型結
晶の特性である圧電分極電界を制御することが可能であ
る。
【0089】(3) 本発明の酸化物絶縁体結晶自身も
極性結晶であるため、酸化亜鉛系およびIII族窒化物半
導体の自発分極を制御することが可能である。
【0090】また、上記のような組成制御と全律固溶
は、準安定状態の結晶を作製出来る結晶成長法によって
実現される。特に、ターゲットと成長した膜の組成ずれ
が少ないパルスレーザ堆積(PLD)法が適しており、
中でもパスルレーザ堆積を高真空チャンバ内で行うレー
ザ分子線エピタキシー法が適している。
【0091】本実施形態1においては、本発明の酸化物
絶縁体材料を薄膜として形成する方法を示したが、CZ
(チョクラルスキー)法などによって作製されたバルク
単結晶を基板として用いても、本実施形態1で示した効
果を得ることが出来る。
【0092】また、上記原料ターゲット6としては、例
えばLiGaO、LiAlO、NaGaO、Na
AlO、KGaOおよびKAlO等がある。これ
らの原料ターゲットの中から選択された2つ以上の原料
ターゲットを任意の比率でレーザアブレーションするこ
とにより、Li1−(x+y)NaAl1−z
(0≦x,y,z≦1)薄膜を形成してもよ
い。
【0093】(実施形態2)本実施形態2では、本発明
の酸化物絶縁体材料を基板および絶縁障壁層として用
い、電界効果による反転p型ZnO層を形成して半導体
素子の一例としての半導体発光素子を作製した。
【0094】図7(a)〜(d)のそれぞれに、上記半
導体発光素子の素子構造の一例を示す。
【0095】図7(a)の半導体発光素子は、本発明の
酸化物絶縁体材料の一例としてのNaAl0.2Ga
0.8からなる酸化物絶縁体支持基板11の(00
1)面上に、ZnO発光層12が[0001]方向に1
000Åエピタキシャル成長されている。上記酸化物絶
縁体支持基板11の(001)面の面内格子定数は、Z
nO発光層12の酸化物絶縁体支持基板11側の表面の
面内格子定数より大きい。このため、格子緩和していな
いZnOの面内には引張り歪が加えられている。すなわ
ち、ZnO発光層12の酸化物絶縁体支持基板11側の
表面内には引張り歪が加えられている。
【0096】また、上記酸化物絶縁体支持基板11はZ
nO発光層12を成長後に研磨によって薄層化され、酸
化物絶縁体支持基板11の図中下面にはゲート電極13
を設けている。また、上記ZnO発光層12の図中上面
および側面に接触するように、第1,第2のオーミック
電極14,15を設けている。
【0097】図7(b)の半導体発光素子は、本発明の
酸化物絶縁体材料の一例としてのNaAl0.8Ga
0.2からなる酸化物絶縁体支持基板21の(00
−1)面上に、ZnO発光層22が[000−1]方向
に1000Åエピタキシャル成長されている。上記酸化
物絶縁体支持基板21の(00−1)面の面内格子定数
は、ZnO発光層22の酸化物絶縁体支持基板21側の
表面の面内格子定数より小さい。このため、格子緩和し
ていないZnOの面内には圧縮歪が加えられている。す
なわち、ZnO発光層22の酸化物絶縁体支持基板21
側の表面内には圧縮歪が加えられている。
【0098】また、上記酸化物絶縁体支持基板21はZ
nO発光層22を成長後に研磨によって薄層化され、酸
化物絶縁体支持基板21の図中下面にはゲート電極23
を設けている。また、上記ZnO発光層22の図中上面
および側面に接触するように、第1,第2のオーミック
電極24,25を設けている。
【0099】図7(c)の半導体発光素子は、本発明の
酸化物絶縁体材料の一例としてのLi0.6Na0.4
AlOからなる酸化物絶縁体支持基板31の(00−
1)面上に、格子緩和したZnO発光層32が[000
−1]方向に1000Åエピタキシャル成長されてい
る。そして、更にそのZnO発光層32上には、本発明
の酸化物絶縁体材料の一例としてのNaAl0.2Ga
0.8からなる酸化物絶縁体薄膜36が[00−
1]方向に1000Åエピタキシャル成長されている。
この酸化物絶縁体薄膜36のZnO発光層32側の表面
の面内格子定数は、ZnO発光層32の酸化物絶縁体薄
膜36側の表面の面内格子定数より大きい。このため、
酸化物絶縁体薄膜36のZnO発光層32側の表面内に
は圧縮歪が加えられている。
【0100】また、上記酸化物絶縁体薄膜36の図中上
面にはゲート電極33を設けると共に、酸化物絶縁体薄
膜36とZnO発光層32との間には第1,第2のオー
ミック電極34,35を設けている。この第1,第2の
オーミック電極34,35は、ZnO発光層32に接触
し、酸化物絶縁体薄膜36で被覆されている。尚、上記
酸化物絶縁体支持基板31とZnO発光層32との格子
不整合が極めて小さいので、ZnO発光層32の酸化物
絶縁体支持基板31側の表面内に格子歪は加わらない。
【0101】図7(d)の半導体発光素子は、本発明の
酸化物絶縁体材料の一例としてのLi0.6Na0.4
AlOからなる酸化物絶縁体支持基板41の(00
1)面上に、格子緩和したZnO発光層42が[000
1]方向に1000Åエピタキシャル成長されている。
そして、更に本発明の酸化物絶縁体材料の一例としての
NaAl0.8Ga0.2からなる酸化物絶縁体薄
膜46が[001]方向に1000Åエピタキシャル成
長されている。この酸化物絶縁体薄膜46のZnO発光
層42側の表面の面内格子定数は、ZnO発光層42の
酸化物絶縁体薄膜46側の表面の面内格子定数より小さ
い。このため、酸化物絶縁体薄膜46のZnO発光層4
2側の表面内には引張り歪が加えられている。
【0102】また、上記酸化物絶縁体薄膜46の図中上
面にはゲート電極43を設けると共に、酸化物絶縁体薄
膜46とZnO発光層42との間には第1,第2のオー
ミック電極44,45を設けている。この第1,第2の
オーミック電極44,45は、ZnO発光層42に接触
し、酸化物絶縁体薄膜46で被覆されている。尚、上記
酸化物絶縁体支持基板41とZnO発光層42との格子
不整合が極めて小さいので、ZnO発光層42の酸化物
絶縁体支持基板31側の表面内に格子歪は加わらない。
【0103】図7(a)〜(d)には、酸化物絶縁体支
持基板11,…、ZnO発光層12,…および酸化物絶
縁体薄膜16,…の各々における自発分極Psp、およ
び、格子歪による圧電分極Ppeが示している。これら
分極電界を考慮すると、図7(a)および図7(b)の
構造においては、酸化物絶縁体支持基板11,21と接
するZnO発光層12,22の界面に正孔が誘起され易
いことが分る。また、図7(c)および図7(d)の構
造においては、酸化物絶縁体薄膜36,46と接するZ
nO発光層32,42の界面に正孔が誘起され易いこと
が分る。
【0104】図7(a)〜図7(d)の各々の素子構造
においては、上記第1の電極14,…をゲート電極1
3,…に対して負電圧にバイアスすることによって、前
述した正孔誘起界面に反転層が形成され、高移動度な2
次元正孔ガスが生じる。上記第2の電極15から電子を
注入したところ、図8に示す励起子による発光スペクト
ルが得られた。このように、本発明の酸化物絶縁体材料
を基板あるいは絶縁障壁層として用いると、極性結晶で
あるZnOの分極電界を制御することが出来、反転p型
層の形成が容易となる。
【0105】本実施形態2においては、酸化物絶縁体支
持基板あるいは薄膜とZnO層との格子不整合によって
応力歪を与え圧電分極電界を制御したが、これらの応力
歪は機械的あるいは人為的に与えても良い。すなわち、
本実施形態2の発光素子を実装するステム接合面を湾曲
させるなどの方法によって応力歪を与えても、本発明と
同等の効果が得られる。
【0106】また、本実施形態2においては、単層のZ
nO層を発光層として用いたが、光またはキャリアの閉
じ込め機構を有する多層構造の発光層を用いてもよい。
また半導体層が、井戸層および障壁層から成る量子井戸
構造であってもよい。このような構成は、ZnOより広
いバンドギャップを有するMgZnO混晶半導体を用い
ることで容易に実現され、発光効率が向上するので好ま
しい。
【0107】また、本実施形態2の半導体発光素子は、
自然放出光を放射する発光ダイオードであるが、ZnO
層の側面あるいは上下面に発光を反射する1対の光共振
器を設け、共振増幅された誘導放出光を光共振器の一方
の光共振面から放射する半導体レーザ構造であってもよ
い。
【0108】また、本発明の酸化物絶縁体材料は、AB
なる構成を有すると共に、上記Aの元素がLi、N
aおよびKの少なくとも1つを含み、且つ、上記Bの元
素がAl、Gaの少なくとも1つを含めばよい。上記A
BOとしては、例えばLi 1−xNaAlO、L
1−xNaGaO、LiAl1−yGa
よびNaAl1−yGa(0<x,y<1)など
がある。
【0109】(実施形態3)本実施形態3では、本発明
の酸化物絶縁体材料を基板および絶縁障壁層として用
い、電界効果による蓄積n型ZnO層を形成して電界効
果トランジスタを作製した。
【0110】図9(a)〜図9(d)のそれぞれに、上
記電界効果トランジスタの素子構造の一例を示す。
【0111】図9(a)の電界効果トランジスタは、本
発明の酸化物絶縁体材料の一例としてのNaAl0.2
Ga0.8からなる酸化物絶縁体支持基板51の
(00−1)面上に、ZnOチャネル層52が[000
−1]方向に1000Åエピタキシャル成長されてい
る。この酸化物絶縁体支持基板51の(00−1)面の
面内格子定数は、ZnOチャネル層52の酸化物絶縁体
支持基板51側の表面の面内格子定数より大きくなって
いる。このため、格子緩和していないZnOの面内には
引張り歪が加えられている。すなわち、ZnOチャネル
層52の酸化物絶縁体支持基板51側の表面内には引張
り歪が加えられている。
【0112】また、上記酸化物絶縁体支持基板51はZ
nOチャネル層52を成長後に研磨によって薄層化さ
れ、酸化物絶縁体支持基板51の図中下面にはゲート電
極53を設けている。また、上記ZnOチャネル層52
の図中上面および側面に接触するように、ソース電極5
4およびドレイン電極55を設けている。
【0113】図9(b)の電荷効果トランジスタは、本
発明の酸化物絶縁体材料の一例としてのNaAl0.2
Ga0.8からなる酸化物絶縁体支持基板61の
(001)面上に、ZnOチャネル層62が[000
1]方向に1000Åエピタキシャル成長されている。
この酸化物絶縁体支持基板61の(001)面の面内格
子定数は、ZnOチャネル層62の酸化物絶縁体支持基
板61側の表面の面内格子定数より小さい。このため、
格子緩和していないZnOの面内には圧縮歪が加えられ
ている。すなわち、ZnOチャネル層62の酸化物絶縁
体支持基板61側の表面内には圧縮歪が加えられてい
る。
【0114】また、上記酸化物絶縁体支持基板61はZ
nOチャネル層62を成長後に研磨によって薄層化さ
れ、酸化物絶縁体支持基板61の図中下面にはゲート電
極63を設けている。また、上記ZnOチャネル62の
図中上面および側面に接触するように、ソース電極64
およびドレイン電極65を設けている。
【0115】図9(c)の電荷効果トランジスタは、本
発明の酸化物絶縁体材料の一例としてのLi0.6Na
0.4AlOからなる酸化物絶縁体支持基板71の
(001)面上に、格子緩和したZnOチャネル層72
が[0001]方向に1000Åエピタキシャル成長さ
れている。更に、そのZnOチャネル層72上には、本
発明の酸化物絶縁体材料の一例としてのNaAl0.2
Ga0.8からなる酸化物絶縁体薄膜76が[00
1]方向に1000Åエピタキシャル成長されている。
この酸化物絶縁体薄膜76のZnOチャネル層72側の
表面の表面内格子定数は、ZnOチャネル層72の酸化
物絶縁体薄膜76側の表面の面内格子定数より大きい。
このため、酸化物絶縁体薄膜76のZnOチャネル層7
2側の表面内には圧縮歪が加えられている。
【0116】また、上記酸化物絶縁薄膜76の上面には
ゲート電極73を設けると共に、酸化物絶縁体支持基板
71とZnOチャネル層72との間にはソース電極74
およびドレイン電極75を設けている。上記ソース電極
74およびドレイン電極75は、ZnOチャネル層72
に接触し、酸化物絶縁体薄膜76で被覆されている。
尚、Li0.6Na0.4AlOからなる酸化物絶縁
体支持基板71とZnOチャネル層72との格子不整合
は極めて小さいので、ZnOチャネル層72の酸化物絶
縁体支持基板71側の表面に格子歪は加わらない。
【0117】図9(d)の電界効果トランジスタは、本
発明の酸化物絶縁体材料の一例としてのLi0.6Na
0.4AlOからなる酸化物絶縁体支持基板81の
(00−1)面上に、格子緩和したZnOチャネル層8
2が[000−1]方向に1000Åエピタキシャル成
長されている。更に、そのZnOチャネル層82上に
は、本発明の酸化物絶縁体材料の一例としてのNaAl
0.8Ga0.2からなる酸化物絶縁体薄膜86が
[00−1]方向に1000Åエピタキシャル成長され
ている。この酸化物絶縁体薄膜86のZnOチャネル層
82側の表面の面内格子定数は、ZnOチャネル層82
の酸化物絶縁体薄膜86側の表面の面内格子定数より小
さい。このため、酸化物絶縁体薄膜86のZnOチャネ
ル層82側の表面内には引張り歪が加えられている。
【0118】また、上記酸化物絶縁薄膜86の上面には
ゲート電極83を設けると共に、酸化物絶縁体支持基板
81とZnOチャネル層82との間にはソース電極84
およびドレイン電極85を設けている。上記ソース電極
84およびドレイン電極85は、ZnOチャネル層82
に接触し、酸化物絶縁体薄膜86で被覆されている。
尚、Li0.6Na0.4AlOからなる酸化物絶縁
体支持基板81とZnOチャネル層82との格子不整合
は極めて小さいので、ZnOチャネル層82の酸化物絶
縁体支持基板81側の表面に格子歪は加わらない。
【0119】図9(a)〜(d)には、酸化物絶縁体支
持基板51,…、ZnOチャネル層52,…および酸化
物絶縁体薄膜56,…の各々の自発分極Psp、およ
び、格子歪による圧電分極Ppeを示している。これら
分極電界を考慮すると、図9(a)および図9(b)の
構造においては、酸化物絶縁体支持基板51,61と接
するZnOチャネル層52,62の界面に電子が誘起さ
れ易いことが分る。また、図9(c)および図9(d)
の構造においては、酸化物絶縁体薄膜76,86と接す
るZnOチャネル層72,82の界面に電子が誘起され
易いことが分る。
【0120】図9(a)〜図9(d)における各々の素
子構造においては、上記ソース電極54,…をゲート電
極5,…に対して正電圧にバイアスすることによって前
述した電子誘起界面に蓄積層が形成され、高移動度な2
次元電子ガスが生じる。上記ソース電極55,…とドレ
イン電極56,…の間に電圧を印加したところ、図10
に示すトランジスタ特性が得られた。このように、本発
明の酸化物絶縁体材料を基板あるいは絶縁障壁層として
用いると、極性結晶であるZnOの分極電界を制御する
ことが出来、蓄積N型層の形成が容易となる。
【0121】本実施形態3の電界効果トランジスタは所
謂ディープディプリーション型であるが、、実施形態2
と同様の構成を用いてZnOチャネル層52,…の界面
に反転p型層を形成し、2次元正孔ガスをキャリアとし
て用いるエンハンスメント型の電界効果トランジスタ構
成としても、本発明の効果が損なわれることはない。
【0122】また、本実施形態においても実施形態2と
同様に、圧電分極電界を制御するための応力歪は機械的
あるいは人為的に与えてもよい。
【0123】(実施形態4)本実施形態では、本発明の
酸化物絶縁体材料を基板および障壁層として用い、Zn
O量子井戸層とのヘテロ超格子構造を形成して発振波長
1.55μmの量子カスケードレーザを作製した。
【0124】図11(a),図11(b)に、本発明の
実施の一形態の量子カスケードレーザの概略構成図を示
す。
【0125】上記量子カスケードレーザでは、図11
(a)に示すように、酸化物絶縁体材料の一例としての
Li0.6Na0.4AlOからなる酸化物絶縁体支
持基板100上に、第1クラッド層101、発光層とし
ての活性領域102、および第2クラッド層103が順
次積層されている。上記酸化物絶縁体支持基板100の
図中下面にはオーミック電極104が形成されていると
共に、第2クラッド層103の図中上面にはおよび10
5が形成されている。また、上記第1,第2クラッド層
101,103は、Gaを3×1017cm−3ドープ
したMg0.2Zn0.8O(バンドギャップ3.7e
V)を用いて形成されている。
【0126】上記活性領域102は、図11(b)に示
すように、ZnO/Li0.6Na 0.4AlOから
なる第1のヘテロ超格子層110、ZnO/Li0.6
Na 0.4AlOからなる量子井戸活性層111、お
よびZnO/Li0.6Na 0.4AlOからなる第
2のヘテロ超格子層112で構成されている。
【0127】図12は、上記量子カスケードレーザの動
作を説明するための概略図である。
【0128】上記量子井戸活性層111におけるZnO
井戸層の幅は、図12に示すように、量子井戸層内に形
成される第2サブバンドから第1サブバンドへの遷移エ
ネルギーが1.55μmに相当するエネルギー(0.8
eV)を満たすよう選択した。
【0129】上記第1のヘテロ超格子層110における
ZnO井戸層の幅は、量子カスケードレーザに所定の電
界を印加した時に、超格子構造内において形成されるミ
ニバンドから量子井戸層内の第2サブバンドへ電子が共
鳴トンネリングするよう選択した。同様に、第2のヘテ
ロ超格子層112におけるZnO井戸層の幅は、量子カ
スケードレーザに所定の電界を印加した時に、量子井戸
活性層111内の第1サブバンドからヘテロ超格子層1
12のミニバンドへ電子が共鳴トンネリングするよう選
択した。
【0130】上記の積層構造を導波路長が500μmと
なるように加工し、加工後の積層構造の端面に共振器ミ
ラーを形成して、オーミック電極104,105間に電
流を流したところ、波長1.55μmの誘導放出光が得
られた。
【0131】本実施形態4の量子カスケードレーザは、
井戸層材料にGaNなどのIII族窒化物半導体を用いて
も実現することが可能であるが、サブバンド間遷移の緩
和時間はZnOの方が短かいため、超高速動作させるた
めにはZnO井戸層を用いることが好ましい。
【0132】また、発振波長が、光通信において重要な
紫外〜遠赤外波長に対応するサブバンド間遷移を得るた
めには、量子井戸活性層120の障壁層は井戸層である
ZnOに比して十分なバンドギャップを有する必要があ
り、MgZnO障壁層ではこの要求を満たすことが出来
ない。しかし、本発明の酸化物絶縁体材料を障壁層に用
いると、ZnO井戸層に対する格子不整合が極めて小さ
くなり、且つ、所望のバンドギャップを有する障壁層を
形成することが出来る。
【0133】従って、本実施形態4で示したように、産
業利用上の需要が大きい波長帯の超高速光学素子、例え
ば960nmや1μm等の超高速光学素子を高品質且つ
容易に作製することが出来る。言うまでもないが、本発
明の酸化物絶縁体材料を用いた半導体素子の波長帯が9
60nmや1μmに限定されない。
【0134】また、本発明の酸化物絶縁体材料による障
壁層とZnO井戸層とのヘテロ超格子構造は、本実施形
態の量子カスケードレーザのみならず、受光素子や光−
光スイッチなどへ適用することが可能である。
【0135】本実施形態4では、上記第1,第2のヘテ
ロ超格子層110,112で挟まれた量子井戸活性層1
11なる積層構造は2周期以上繰り返して積層されてい
なかったが、1,第2のヘテロ超格子層で挟まれた量子
井戸活性層なる積層構造は2周期以上繰り返して積層さ
れていてもよい。
【0136】
【発明の効果】本発明の酸化物絶縁体材料によると、ウ
ルツ鉱型ワイドギャップ半導体である酸化亜鉛系および
III族窒化物半導体に対して格子不整合が極めて小さい
基板や薄膜を得ることが出来、高品質な薄膜結晶を得る
ことが出来る。
【0137】また、極性面や格子歪を制御して上記半導
体内に発生する分極電界を制御することが出来、電子デ
バイス内における電荷制御を容易に行うことが出来る。
【0138】本発明の酸化物絶縁体材料の形成方法によ
ると、上記酸化物絶縁体材料を所望の組成で薄膜化し酸
化亜鉛系およびIII族窒化物半導体と相互にエピタキシ
ャル成長させることが出来る。
【0139】本発明の酸化物絶縁体材料を用いた半導体
素子によると、電界効果による2次元ガスの生成が容易
となる。このことにより、反転層によるp型層が容易に
形成出来、単極性半導体であるZnOを用いてキャリア
注入による高効率な紫外発光素子を作製することが出来
る。
【0140】また、電界効果トランジスタに適用するこ
とで、半導体の内部電界を電子の蓄積が生じ易いように
制御出来るため、低消費電力で高速スイッチング動作可
能なトランジスタを製造することが出来る。また、ウル
ツ鉱型ワイドギャップ半導体井戸層に対しエネルギー障
壁の格段に高いヘテロ超格子構造を実現出来るため、産
業上需要の高い波長帯でのサブバンド間遷移光学素子を
作製することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はコンビナトリアルレーザ分子線エピタ
キシー装置の概略構成図である。
【図2】 図2は原料ターゲットと薄膜組成との関係を
に示す表である。
【図3】 図3は実施形態1において作製したコンビナ
トリアル薄膜におけるa軸,b軸およびc軸長の組成依
存性を示すグラフである。
【図4】 図4は実施形態1において作製したコンビナ
トリアル薄膜におけるa軸,b軸およびc軸長の組成依
存性を示すグラフである。
【図5】 図5は本発明の酸化物絶縁体材料の結晶構造
を示す模式図である。
【図6】 図6は本発明の酸化物絶縁体結晶の平均酸素
-酸素間距離を示すグラフである。
【図7】 図7は実施形態2の半導体発光素子の素子構
造概略図である。
【図8】 図8は実施形態2の半導体発光素子の発光ス
ペクトルを示すグラフである。
【図9】 図9は実施形態3の電界効果トランジスタの
素子構造概略図である。
【図10】 図10は実施形態3の電界効果トランジス
タの素子特性を示すグラフである。
【図11】 図11は実施形態4の量子カスケードレー
ザの構造概略図である。
【図12】 図12は実施形態4の量子カスケードレー
ザの動作を説明するための図である
【符号の説明】 11,21,31,41 酸化物絶縁体支持基板 12,22,32,42 ZnO発光層 36,46,76,86 酸化物絶縁体薄膜 51,61,71,81 酸化物絶縁体支持基板 52,62,72,82 ZnOチャネル層 100 酸化物絶縁体支持基板 101 第1クラッド層 102 活性領域 103 第2クラッド層 110 第1ヘテロ超格子層 111 量子井戸活性層 112 第2ヘテロ超格子層 1000 プルーム(放出粒子群)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/78 626C (72)発明者 大久保 勇男 東京都町田市南成瀬6丁目17−1 (72)発明者 齊藤 肇 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 4G077 AA03 BC01 BC60 DA03 EC07 5F041 AA03 CA05 CA40 CA41 CA62 5F052 DA10 DB07 GC10 KA01 5F073 AA74 CA22 CA24 CB05 5F110 AA01 CC01 CC07 DD01 FF01 FF21 GG01 GG17 GG25 GG41

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ABOなる構成を有すると共に、上記
    Aの元素がLi、NaおよびKの少なくとも1つを含
    み、且つ、上記Bの元素がAl、Gaの少なくとも1つ
    を含み、且つ、上記Aの元素と上記Bの元素との和が3
    つ以上であることを特徴とする酸化物絶縁体材料。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の酸化物絶縁体材料にお
    いて、 上記ABOは、Li1−xNaAlO、Li
    1−xNaGaO、LiAl1−yGaおよ
    びNaAl1−yGa(0<x,y<1)のいず
    れか1つであることを特徴とする酸化物絶縁体材料。
  3. 【請求項3】 レーザ分子線エピタキシー法を用いた酸
    化物絶縁体材料の形成方法であって、 LiGaO、LiAlO、NaGaO、NaAl
    、KGaOおよびKAlOの中から選択された
    2つ以上の原料ターゲットを任意の比率でレーザアブレ
    ーションすることにより、Li1−(x+y)Na
    Al1−zGa(0≦x,y,z≦1)薄膜を
    形成することを特徴とする酸化物絶縁体材料の形成方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の酸化物絶縁体材料の形
    成方法において、 上記複数の原料ターゲットにレーザアブレーションを繰
    り返し、そのレーザアブレーションのパルス数は、上記
    酸化物絶縁体材料の単位分子層厚を構成するためのパル
    ス数以下であることを特徴とする酸化物絶縁体材料の形
    成方法。
  5. 【請求項5】 ABOなる構成を有すると共に、上記
    Aの元素がLi、NaおよびKの少なくとも1つを含
    み、且つ、上記Bの元素がAl、Gaの少なくとも1つ
    を含む酸化物絶縁体支持基板と、 上記酸化物絶縁体支持基板の表面上に形成され、酸化亜
    鉛系より成る1層以上の半導体層とを備えたことを特徴
    とする半導体素子。
  6. 【請求項6】 ABOなる構成を有すると共に、上記
    Aの元素がLi、NaおよびKの少なくとも1つを含
    み、且つ、上記Bの元素がAl、Gaの少なくとも1つ
    を含み、且つ、LiGaOおよびLiAlOを除く
    酸化物絶縁体支持基板と、 上記酸化物絶縁体支持基板の表面上に形成され、III族
    窒化物より成る1層以上の半導体層とを備えたことを特
    徴とする半導体素子。
  7. 【請求項7】 請求項5または6に記載の半導体素子に
    おいて、 上記酸化物絶縁体支持基板の表面が(001)面であ
    り、 上記酸化物絶縁体支持基板の(001)面の面内格子定
    数が、上記半導体層の上記酸化物絶縁体支持基板側の表
    面の面内格子定数より大きく、 上記(001)面上に形成された上記半導体層の成長方
    向が[0001]方向であって、 上記酸化物絶縁体支持基板に接する上記半導体層の界面
    に2次元正孔ガスを生ぜしめることを特徴とする半導体
    素子。
  8. 【請求項8】 請求項5または6に記載の半導体素子に
    おいて、 上記酸化物絶縁体支持基板の表面が(00−1)面であ
    り、 上記酸化物絶縁体支持基板の(00−1)面の面内格子
    定数が、上記半導体層の上記酸化物絶縁体支持基板側の
    表面の面内格子定数より小さく、 上記(00−1)面上に形成された上記半導体層の成長
    方向が[000−1]方向であって、 上記酸化物絶縁体支持基板に接する上記半導体層の界面
    に2次元正孔ガスを生ぜしめることを特徴とする半導体
    素子。
  9. 【請求項9】 請求項5または6に記載の半導体素子に
    おいて、 上記酸化物絶縁体支持基板の表面が(00−1)面であ
    り、 上記酸化物絶縁体支持基板の(00−1)面の面内格子
    定数が、上記半導体層の上記酸化物絶縁体支持基板側の
    表面の面内格子定数より大きく、 上記(00−1)面上に形成された上記半導体層の成長
    方向が[000−1]方向であって、 上記酸化物絶縁体支持基板に接する上記半導体層の界面
    に2次元電子ガスを生ぜしめることを特徴とする半導体
    素子。
  10. 【請求項10】 請求項5または6に記載の半導体素子
    において、 上記酸化物絶縁体支持基板の表面が(001)面であ
    り、 上記酸化物絶縁体支持基板の(001)面の面内格子定
    数が、上記半導体層の上記酸化物絶縁体支持基板側の表
    面の面内格子定数より小さく、 上記(001)面上に形成された上記半導体層の成長方
    向が[0001]方向であって、 上記酸化物絶縁体支持基板に接する上記半導体層の界面
    に2次元電子ガスを生ぜしめることを特徴とする半導体
    素子。
  11. 【請求項11】 請求項7または9に記載の半導体素子
    において、 上記半導体層の上記酸化物絶縁体支持基板側の表面内に
    引張り歪みが加えられていることを特徴とする半導体素
    子。
  12. 【請求項12】 請求項8または10に記載の半導体素
    子において、 上記半導体層の上記酸化物絶縁体支持基板側の表面内に
    圧縮歪みが加えられていることを特徴とする半導体素
    子。
  13. 【請求項13】 酸化亜鉛系より成る半導体層と、 上記半導体層の表面上にエピタキシャル成長形成され、
    ABOなる構成を有する酸化物絶縁体薄膜とを備え、 上記Aの元素がLi、NaおよびKの少なくとも1つを
    含み、且つ、上記Bの元素がAl、Gaの少なくとも1
    つを含むことを特徴とする半導体素子。
  14. 【請求項14】 III族窒化物より成る半導体層と、 上記半導体層の表面上にエピタキシャル成長形成され、
    ABOなる構成を有する酸化物絶縁体薄膜とを備え、 上記Aの元素がLi、NaおよびKの少なくとも1つを
    含み、且つ、上記Bの元素がAl、Gaの少なくとも1
    つを含み、且つ、LiGaOおよびLiAlOを除
    くことを特徴とする半導体素子。
  15. 【請求項15】 請求項13または14に記載の半導体
    素子において、 上記半導体層の表面が(000−1)面であり、 上記酸化物絶縁体薄膜の(000−1)面の面内格子定
    数が、上記半導体層の上記酸化物絶縁体薄膜側の表面の
    面内格子定数より大きく、 上記(000−1)面上に形成された上記酸化物絶縁体
    薄膜の成長方向が[00−1]方向であって、上記酸化
    物絶縁体薄膜に接する上記半導体層の界面に2次元正孔
    ガスを生ぜし めることを特徴とする半導体素子。
  16. 【請求項16】 請求項13または14に記載の半導体
    素子において、 上記半導体層の表面が(0001)面であり、 上記酸化物絶縁体薄膜の(0001)面の面内格子定数
    が、上記半導体層の上記酸化物絶縁体薄膜側の表面の面
    内格子定数より小さく、 上記(0001)面上に形成された上記酸化物絶縁体薄
    膜の成長方向が[001]方向であって、 上記酸化物絶縁体薄膜に接する上記半導体層の界面にに
    2次元正孔ガスを生ぜしめることを特徴とする半導体素
    子。
  17. 【請求項17】 請求項13または14に記載の半導体
    素子において、 上記半導体層の表面が(0001)面であり、 上記酸化物絶縁体薄膜の(0001)面の面内格子定数
    が、上記半導体層の上記酸化物絶縁体薄膜側の表面の面
    内格子定数より大きく、 上記(0001)面上に形成された上記酸化物絶縁体薄
    膜の成長方向が[001]方向であって、 上記酸化物絶縁体薄膜に接する上記半導体層の界面に2
    次元電子ガスを生ぜしめることを特徴とする半導体素
    子。
  18. 【請求項18】 請求項13または14に記載の半導体
    素子において、 上記半導体層の表面が(000−1)面であり、 上記酸化物絶縁体薄膜の(000−1)面の面内格子定
    数が、上記半導体層の上記酸化物絶縁体薄膜側の表面の
    面内格子定数より小さく、 上記(000−1)面上に形成された上記酸化物絶縁体
    薄膜の成長方向が[00−1]方向であって、 上記酸化物絶縁体薄膜に接する上記半導体層の界面に2
    次元電子ガスを生ぜしめることを特徴とする半導体素
    子。
  19. 【請求項19】 請求項15または17に記載の半導体
    素子において、 上記酸化物絶縁体薄膜の上記半導体層側の表面内に圧縮
    歪みが加えられていることを特徴とする半導体素子。
  20. 【請求項20】 請求項16または18に記載の半導体
    素子において、 上記酸化物絶縁体薄膜の上記半導体層側の表面内に引張
    り歪みが加えられていることを特徴とする半導体素子。
  21. 【請求項21】 請求項7、8、11および12のいず
    れか1つに記載の半導体素子において、 上記半導体層に接する第1,第2の電極と、 上記酸化物絶縁体支持基板に接するゲート電極とを備
    え、 上記第1の電極を上記ゲート電極に対して負電圧にバイ
    アスすることにより、上記酸化物絶縁体支持基板に接す
    る上記半導体層の界面に高移動度な2次元正孔ガスを生
    ぜしめ、上記第2の電極から注入した電子と結合させて
    発光を得ることを特徴とする半導体素子。
  22. 【請求項22】 請求項15、16、19および20の
    いずれか1つに記載の半導体素子において、 上記半導体層に接する第1,第2の電極と、 上記酸化物絶縁体薄膜に接するゲート電極とを備え、 上記第1の電極を上記ゲート電極に対して負電圧にバイ
    アスすることにより、 上記酸化物絶縁体薄膜に接する上記半導体層の界面に高
    移動度な2次元正孔ガスを生ぜしめ、上記第2の電極か
    ら注入した電子と結合させて発光を得ることを特徴とす
    る半導体素子。
  23. 【請求項23】 請求項21または22に記載の半導体
    素子において、 上記半導体層が、光またはキャリアの閉じ込め機構を有
    する多層構造より成ることを特徴とする半導体素子。
  24. 【請求項24】 請求項21乃至23のいずれか1つに
    記載の半導体素子において、 上記半導体層が、井戸層および障壁層から成る量子井戸
    構造を含むことを特徴とする半導体素子。
  25. 【請求項25】 請求項21乃至24のいずれか1つに
    記載の半導体素子において、 上記半導体素子の表面には発光を反射する1対の光共振
    器が設けられ、上記光共振器内において共振増幅された
    誘導放出光が上記光共振器の一方の光共振器面面から取
    り出されることを特徴とする半導体素子。
  26. 【請求項26】 請求項7乃至12のいずれか1つに記
    載の半導体素子において、 上記半導体層に接するソース電極,ドレイン電極と、 上記酸化物絶縁体支持基板に接するゲート電極とを備
    え、 上記ゲート電極と上記ソース電極との間にバイアス電圧
    を印加することにより、上記酸化物絶縁体支持基板に接
    する上記半導体層の界面に形成された高移動度な2次元
    ガスの流れを制御して電界効果型のトランジスタ動作を
    得ることを特徴とする半導体素子。
  27. 【請求項27】 請求項15乃至20のいずれか1つに
    記載の半導体素子において、 上記半導体層に接するソース,ドレイン電極と、 上記酸化物絶縁体薄膜に接するゲート電極とを備え、 上記ゲート電極と上記ソース電極との間にバイアス電圧
    を印加することにより、上記酸化物絶縁体薄膜に接する
    半導体層の界面に形成された高移動度な2次元ガスの流
    れを制御して電界効果型のトランジスタ動作を得ること
    を特徴とする半導体素子。
  28. 【請求項28】 酸化亜鉛系半導体より成る半導体井戸
    層と、 ABOなる構成を有すると共に、上記Aの元素がL
    i、NaおよびKの少なくとも1つを含み、且つ、上記
    Bの元素がAl、Gaの少なくとも1つを含む酸化物絶
    縁体と によりヘテロ超格子構造が構成されていると共に、上記
    半導体井戸層に対して上記酸化物絶縁体を障壁層として
    用いていることを特徴とする半導体素子。
  29. 【請求項29】 III族窒化物半導体より成る半導体井
    戸層と、ABOなる構成を有すると共に、上記Aの元
    素がLi、NaおよびKの少なくとも1つを含み、且
    つ、上記Bの元素がAl、Gaの少なくとも1つを含
    み、且つ、LiGaOおよびLiAlOを除く酸化
    物絶縁体とによりヘテロ超格子構造が構成されていると
    共に、上記半導体井戸層に対して上記酸化物絶縁体を障
    壁層に用いていることを特徴とする半導体素子。
  30. 【請求項30】 請求項28または29に記載の半導体
    素子において、 2つの上記ヘテロ超格子構造と、2つの上記ヘテロ超格
    子構造によって挟まれた量子井戸構造とから成る発光層
    を備え、 一方の上記ヘテロ超格子構造内に形成されたミニバンド
    から上記発光層内の第2サブバンドへキャリアを注入
    し、上記キャリアが上記発光層内の第1サブバンドへ緩
    和することによって発光を得ることを特徴とする半導体
    素子。
  31. 【請求項31】 請求項28または29に記載の半導体
    素子において、 2つの上記ヘテロ超格子構造と、2つの上記ヘテロ超格
    子構造によって挟まれた量子井戸構造とから成る受光層
    を備え、 一方の上記ヘテロ超格子構造内に形成されたミニバンド
    から上記受光層内の第1サブバンドへキャリアを注入
    し、上記キャリアが上記受光層内で光吸収によりの第2
    サブバンドへ励起されることによって光電流を誘起する
    ことを特徴とする半導体素子。
  32. 【請求項32】 請求項30または31に記載の半導体
    素子において、 上記量子井戸構造が多重量子井戸構造であることを特徴
    とする半導体素子。
  33. 【請求項33】 請求項30乃至32のいずれか1つに
    記載の半導体素子において、 上記量子井戸構造が不純物ドーピングによって価電子制
    御されていることを特徴とする半導体素子。
  34. 【請求項34】 請求項33に記載の半導体素子におい
    て、 上記量子井戸構造の井戸層のみに不純物ドーピングされ
    ていることを特徴とする半導体素子。
JP2001273746A 2001-09-10 2001-09-10 酸化物絶縁体材料およびその形成方法並びに半導体素子 Expired - Fee Related JP4510342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001273746A JP4510342B2 (ja) 2001-09-10 2001-09-10 酸化物絶縁体材料およびその形成方法並びに半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001273746A JP4510342B2 (ja) 2001-09-10 2001-09-10 酸化物絶縁体材料およびその形成方法並びに半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003081692A true JP2003081692A (ja) 2003-03-19
JP4510342B2 JP4510342B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=19098919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001273746A Expired - Fee Related JP4510342B2 (ja) 2001-09-10 2001-09-10 酸化物絶縁体材料およびその形成方法並びに半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4510342B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349584A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Sharp Corp 酸化物半導体発光素子
JP2005128013A (ja) * 2003-10-03 2005-05-19 National Institute For Materials Science 蛍光x線分析方法および蛍光x線分析装置
JP2007134607A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 半導体素子
JP2007201366A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Canon Inc 電界効果型トランジスタ
JP2008085312A (ja) * 2006-08-30 2008-04-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2012114373A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ペロブスカイト型の複合酸化物をチャンネル層とする電界効果トランジスタ及びその製造方法と、これを利用したメモリ素子
US8659014B2 (en) 2006-08-30 2014-02-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
WO2024005129A1 (ja) * 2022-07-01 2024-01-04 国立研究開発法人理化学研究所 酸化亜鉛系量子カスケードレーザー素子

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10321942A (ja) * 1997-05-14 1998-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子
JPH10324597A (ja) * 1997-01-30 1998-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> LiGaO2 単結晶体,単結晶基板,およびそれらの製造方法
JP2001072498A (ja) * 1999-07-08 2001-03-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 酸化物単結晶薄膜およびその加工方法
JP2003086808A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Masashi Kawasaki 薄膜トランジスタおよびマトリクス表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10324597A (ja) * 1997-01-30 1998-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> LiGaO2 単結晶体,単結晶基板,およびそれらの製造方法
JPH10321942A (ja) * 1997-05-14 1998-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子
JP2001072498A (ja) * 1999-07-08 2001-03-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 酸化物単結晶薄膜およびその加工方法
JP2003086808A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Masashi Kawasaki 薄膜トランジスタおよびマトリクス表示装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349584A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Sharp Corp 酸化物半導体発光素子
JP2005128013A (ja) * 2003-10-03 2005-05-19 National Institute For Materials Science 蛍光x線分析方法および蛍光x線分析装置
JP4660748B2 (ja) * 2003-10-03 2011-03-30 独立行政法人物質・材料研究機構 蛍光x線分析方法および蛍光x線分析装置
JP2007134607A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 半導体素子
JP2007201366A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Canon Inc 電界効果型トランジスタ
JP2008085312A (ja) * 2006-08-30 2008-04-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US8659014B2 (en) 2006-08-30 2014-02-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2012114373A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ペロブスカイト型の複合酸化物をチャンネル層とする電界効果トランジスタ及びその製造方法と、これを利用したメモリ素子
WO2024005129A1 (ja) * 2022-07-01 2024-01-04 国立研究開発法人理化学研究所 酸化亜鉛系量子カスケードレーザー素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP4510342B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Multi-component ZnO alloys: Bandgap engineering, hetero-structures, and optoelectronic devices
US7323356B2 (en) LnCuO(S,Se,Te)monocrystalline thin film, its manufacturing method, and optical device or electronic device using the monocrystalline thin film
US7061014B2 (en) Natural-superlattice homologous single crystal thin film, method for preparation thereof, and device using said single crystal thin film
JP4920836B2 (ja) 半導体素子
KR101010773B1 (ko) 산화 아연계 화합물 반도체 소자
US5981980A (en) Semiconductor laminating structure
US11522087B1 (en) Epitaxial oxide integrated circuit
KR20070095364A (ko) 질화물 반도체 소자, 질화물 반도체 결정층의 성장 방법 및 질화물 반도체 발광 소자의 제법
Özgür et al. Zinc oxide materials and devices grown by molecular beam epitaxy
US8946727B2 (en) Zinc oxide based compound semiconductor device
JPH06152072A (ja) 半導体レーザ
US6649434B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device having ZnO based oxide semiconductor layer
WO2008029915A1 (fr) Dispositif d&#39;émission de lumière à semiconducteur et son procédé de fabrication
JPH06164055A (ja) 量子井戸型半導体レーザ
JP4510342B2 (ja) 酸化物絶縁体材料およびその形成方法並びに半導体素子
JP5263893B2 (ja) 同位体ダイヤモンド積層体
JP2003273400A (ja) 半導体発光素子
JPH1022568A (ja) 半導体装置
JP4865584B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
Shrestha et al. III-Nitride/Ga2O3 heterostructure for future power electronics: opportunity and challenges
JP2004228318A (ja) 酸化物半導体発光素子
JP2004047607A (ja) 酸化物半導体超格子およびこれを用いたデバイス
Cho Current state and future challenge in Molecular Beam Epitaxy (MBE) research
JPH1041547A (ja) 窒化化合物半導体素子
JPH07193278A (ja) 半導体人工積層構造材料及び電流注入型発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees