JP2003077465A - 非水系電気エネルギー貯蔵体及びその電極活物質製造方法 - Google Patents

非水系電気エネルギー貯蔵体及びその電極活物質製造方法

Info

Publication number
JP2003077465A
JP2003077465A JP2001264191A JP2001264191A JP2003077465A JP 2003077465 A JP2003077465 A JP 2003077465A JP 2001264191 A JP2001264191 A JP 2001264191A JP 2001264191 A JP2001264191 A JP 2001264191A JP 2003077465 A JP2003077465 A JP 2003077465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
energy storage
aqueous
polymer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001264191A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ogawa
亮 小川
Yasumasa Koshiro
育昌 小城
Takamasa Yamauchi
崇賢 山内
Masayuki Takeishi
雅之 武石
Takeshi Onodera
毅 小野寺
Itaru Honma
格 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001264191A priority Critical patent/JP2003077465A/ja
Publication of JP2003077465A publication Critical patent/JP2003077465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エネルギー密度に有利であるリチウムイオン
を電解質イオンに用い、出力密度、サイクル特性を向上
させた電気エネルギー貯蔵体及び該貯蔵体に使用する電
極活物質の製造方法を提供する。 【解決手段】 リチウムイオンキャパシタ若しくはリチ
ウムイオン二次電池等の非水系電気エネルギー貯蔵体に
使用するマンガン化合物電極の製造方法において、+2
価〜+7価好ましくは+2価のマンガンイオン若しくは
その有機金属錯体と、DNA等の天然アニオンポリマー
若しくはアニオン系界面活性剤とを用いて溶液中でイオ
ン複合体を生成した後、これを反応前駆体として、該反
応前駆体を結晶化しない温度で焼成して生成して前記電
極の活物質を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は非水系溶媒系のキャ
パシタ若しくは二次電池として使用される電気エネルギ
ー貯蔵体及び該貯蔵体に使用する電極活物質の製造方法
に係り、特に本発明は、エネルギー密度に有利であるリ
チウムイオンを電解質イオンに用い、出力密度、サイク
ル特性を向上させた電気エネルギー貯蔵体及び該貯蔵体
に使用する電極活物質の製造方法を提供することにあ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、リチウムは、その酸化還元電
位が地球上に存在する最も卑な金属である。それを利用
したリチウムイオン二次電池や電気化学キャパシタは公
知である。
【0003】リチウムイオン二次電池は、充放電可能な
二次電池で、携帯電話やノートパソコンなどに代表され
る携帯機器用の電源をはじめ、近年で注目されているの
は、電気自動車やガソリンエンジンと電気モーターを組
み合わせたハイブリッド車への応用で、これらの用途に
適合するように、電池特性の改善を目指した技術開発が
盛んに行われている。その構成を図8で簡単に説明する
に、コバルト酸リチウムなどのリチウム含有酸化物を正
極101に、炭素材料を負極102に使用し、これらの
粉末状の活物質を結着剤とともにスラリー状にし、集電
体の金属箔に塗布しプレスして作成するので、多孔質の
電極構造となっている。この多孔質のせまい空隙の中ま
で電解液がしみ込み、かつイオンが移動するためには、
電解液の粘度が低いことが非常に重要となる。また、リ
チウムイオン二次電池110に用いられるセパレータ1
03も多孔質の高分子フィルムを用いることから、電解
液がセパレータ103の孔を通過する際にも、電解液の
粘度が低いことが大変重要となる。
【0004】そしてこのように構成されたリチウムイオ
ン二次電池110は、充電器104による充電時には正
極活物質から脱ドープしたリチウムイオン5が、セパレ
ータ103を介して電解液を介して負極102側に移動
し、負極炭素材にドープ(拡散過程を経てインターカレ
ーション)される。負荷105による放電時には負極炭
素材料から脱ドープ(拡散過程を経てデイインターカレ
ーション)したリチウムイオン5が正極活物質へとドー
プ(拡散過程を経てインターカレーション)される。又
このような、リチウムイオンがドーピングされた炭素材
料を負極として用いた場合には、従来問題となっていた
デンドライト生成の問題もなく、また金属リチウムが存
在しないため、安全性にも優れているという特長があ
る。これらの二次電池は、リチウムイオン二次電池ある
いはロッキングチェアー型リチウム二次電池などと呼ば
れ、現在、高性能二次電池市場の主流となっており、こ
のような二次電池としては、特開昭57−208079
号公報、特開昭58−93176号公報、特開昭58−
192266号公報、特開昭62−90863号公報、
特開昭62−122066号公報、特開平3−6685
6号公報などが知られている。
【0005】しかしながら前記のリチウムイオン二次電
池110においても前記安全性に加えて、その長所とし
て高い電池電圧(約4V)、高いエネルギー密度(約1
50Wh/kg)をもつ一方、インターカレーションと
デイインターカレーションが交互に行われる拡散過程の
存在により高率放電特性が不充分で(出力密度:<約
0.5〜1.0kW/kg)、サイクル寿命(1500
〜2500サイクル)が短いという短所を持つ。即ち、
リチウムイオン二次電池の出力密度は、正極活物質粒子
内のリチウムイオンの拡散速度により制限されている。
また、そのサイクル寿命は、繰り返し充放電による正極
活物質の拡散過程の繰り返しによる結晶構造変化が劣化
の一つの要因である。
【0006】一方、キャパシタの1つである非水電解液
電気二重層キャパシタ100は、ファラッド級の大容量
を有し、充放電サイクル特性にも優れることから、電子
機器のバックアップ電源や自動車を始めとした各種輸送
機のバッテリーとして用いられている他、エネルギーの
有効利用の観点からは、夜間電力の貯蔵や瞬時電圧低下
対策といった用途での使用も検討されている。
【0007】このような電気二重層キャパシタの基本構
造を図9で説明するに、一般的には金属材料からなる集
電体にそれぞれ正極側の分極性電極111と負極側の分
極性電極112が形成され、これらの分極性電極が不図
示のセパレータによって隔離された構造を有しており、
一対の固体電極を電解質イオンを含む溶液中に浸して直
流電圧を印加すると、+側に分極された電極には−イオ
ンが、また−側に分極された電極には+イオンが静電的
に引き寄せられ、電極と電解液の界面にはそれぞれ電気
二重層が形成される。従って電気二重層キャパシタは、
電解質イオンの溶液内移動と電極表面への吸脱着による
充放電をおこなうものである。
【0008】従ってこのような非水電解液電気二重層キ
ャパシタ(有機電解液電気二重層キャパシタ)は、その
長所として、比較的高い電圧(約3V)、二次電池と比
較して急速充放電(出力密度:0.5〜2kW/kg)
が可能であり、充放電のサイクル寿命が極めて長い(1
00,000サイクル以上)ことが挙げられる。その一
方、電極活物質の大表面積化により高エネルギー密度化
が行われているが、そのエネルギー密度は二次電池の1
/10以下(約2〜5Wh/kg)と低いという短所を
持つ。電気二重層キャパシタのエネルギー密度は電極活
物質表面に形成される電気二重層の持つ静電容量により
制限され、その出力密度は電解液抵抗により制限されて
いる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】そしてこのようなリチ
ウム二次電池とキャパシタの特性の違いは、それぞれの
電極における反応機構の違いに起因する。即ち、電気化
学キャパシタでは、電気化学反応が電極活物質表面のみ
で起こると考えられ、そのため、電荷の移動が瞬時に起
き、瞬間的に大きな電流が流れるとされている。すなわ
ち、出力密度が大きくなる。しかし、電荷は電極表面に
のみ蓄積すると考えられるため、エネルギーを大量に蓄
積することは難しい。従って、エネルギー密度を大きく
することは、困難である。また、電極活物質の表面積が
大きいことが電気容量の増大につながるため、比表面積
の大きいものが電極材料として優れている。
【0010】また、二次電池では、電気化学反応は、表
面のみならずバルク全体で起こると考えられており、キ
ャパシタに比較すると、出力密度は大きくできないとさ
れている。しかし、バルク、すなわち電極物質内部にま
で電荷を蓄積することができると考えられるので、エネ
ルギー密度において優れた特性を持つ。
【0011】本発明はこのようなリチウムイオン二次電
池と電気二重層キャパシタの原理を融合させ、非水電解
液電気二重層キャパシタと比較し、高エネルギー密度、
高出力密度の特性を持ち、リチウムイオン二次電池と比
較し、高出力密度でサイクル寿命が長い電気化学キャパ
シタを提供することを第1の目的とする。
【0012】さて本発明は、マンガン化合物から製造さ
れた電極を用いることを前提としている。従来より酸化
マンガンスピネル(結晶構造)から製造された電極は比
較的安価であり、望ましい高放電端子電圧(即ち、4v
olt)を有する電池を形成するが、酸化マンガンスピ
ネルから製造された電極は低い導電率を有し、導電率を
強化するために炭素等の導電性フィラーの添加を必要と
する。このようなフィラーの添加は電極のエネルギー密
度を減少させ且つ電池の再充電は電池の放電端子電圧を
越える電圧を電池に印加することを必要とするため、充
電電圧時において高電圧を必要とし溶媒が酸化して分解
する恐れや、放電時に電気化学的に活性でない他の酸化
マンガンの形成を生じる等の問題を生じる。
【0013】そこで かかる技術の欠点を改良するため
に、特開平9−171817(以下GM発明という)に
おいて、スピネル結晶構造ではなく、約100m/g
より大きい内部表面積を有する、二次リチウムイオン電
池用の非晶質で微孔質の4価マンガン酸化物電極材料の
製造方法を提案している。即ち、その製造方法は、次の
工程よりなる。 (a)4より大きいマンガン酸化状態を有する例えば+
7価の過マンガン酸カリ等の第1マンガン化合物を第1
極性溶媒に溶解して、第1溶液を形成する工程と、
(b)4未満のマンガン酸化状態を有する例えば+2価
の硝酸マンガン等の第2マンガン化合物を第2極性溶媒
に溶解して、第2溶液を形成する工程と、(c)前記第
2溶液を第1溶液に加え、前記第1化合物の実質的に全
てが還元され、前記酸化マンガンを含有するゲルを形成
するまで、前記第2溶液を迅速に前記第1溶液の全体に
分散させる工程と、(d)前記ゲルを真空下で例えば1
00℃〜180℃で乾燥させて、前記酸化マンガンをサ
ブミクロンサイズの粒子として回収する工程とを含む製
造方法を提案している。
【0014】しかしながら前記従来技術においては生成
されるものが、非晶質の酸化マンガンであるために、3
00〜400℃以上の温度になると結晶化してしまい、
非晶質としての特徴である比表面積の増大が図れない。
このため前記従来技術においては、最終工程に焼成工程
を組み込むことが出来ない。言い換えれば酸化マンガン
の場合400℃に以上に加熱すると結晶化により比表面
積が大幅に低下して、従来の酸化マンガンスピネルと同
様に導電率が低くなってしまう。そして焼成工程を組み
込むことが出来ないということは、十分な水分除去が困
難であるとともに、乾燥時に高分子不純物等の異物付着
を許す結果となり、所期の性能を発揮できない。又酸化
マンガンを用いること自体実効電圧が4V程度のリチウ
ムイオン二次電池には適用可能であるが、実効電圧がこ
れより低いキャパシタとしての適用は困難である。
【0015】本発明は、かかる課題に鑑み、充放電サイ
クルにおけるサイクル劣化がほとんどなく、然も十分な
る水分除去と異物付着が少なく、これにより導電率等キ
ャパシタやリチウム二次電池としての特性向上を図っ
た、電気エネルギー貯蔵体及び該貯蔵体に使用する金属
酸化物電極の製造方法を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる課題を解
決するために、請求項1記載の発明は、+2〜+4価の
マンガン化合物を含む非晶質成分を含む金属化合物から
なる活物質を用いて形成した電極を備えたリチウムイオ
ンキャパシタ若しくはリチウムイオン二次電池等の非水
系電気エネルギー貯蔵体において、サイクル充放電特性
の劣化阻止成分を有するポリマー若しくは界面活性剤と
+2価〜+7価好ましくは+2価のマンガンイオン若し
くはその有機金属錯体とを用いて反応前駆体を形成した
後、該反応前駆体を結晶化しない温度で焼成して生成し
た活物質を用いて形成した電極を備えたことを特徴とす
る。
【0017】本発明の作用をGM発明との比較におい
て、説明する。本発明は最終工程に結晶化しない温度で
焼成して、十分な水分除去とともに、焼成時に高分子不
純物等の異物等を飛ばすことが出来るために、十分なサ
イクル特性を発揮できる。又本発明は、サイクル充放電
特性の劣化阻止成分を有するポリマー若しくは界面活性
剤を含んだ状態で焼成され、焼成後にリン酸マンガン等
の前記劣化阻止成分が残存した状態で活物質が生成され
るために、GM発明の4価の酸化マンガンに比較してサ
イクル特性を大幅に向上させることが出来る。
【0018】又焼成により前記ポリマー中の高分子成分
を飛ばして微細多孔質の形成が可能となる。
【0019】又GM発明で生成される二次リチウムイオ
ン電池用の電極材料は非晶質で微孔質である点は本発明
と同様であるが、本発明はGM発明のようにマンガン酸
化物ではなく、+2価〜+7価好ましくは+2価のマン
ガンイオン若しくはその有機金属錯体出発物質として、
生成される活物質電極材料も好ましくは+2〜+4価の
非晶質成分を含むで微孔質のマンガン化合物(特にリン
酸化合物)である。即ちマンガン酸化物では、2酸化マ
ンガンMnO2として安定してしまい酸化剤としての特
性が強く二次リチウムイオン電池用の電極材料としては
好適であるが、電気化学キャパシタのように、電荷の移
動が瞬時に起き、瞬間的に大きな電流が流れるとされる
キャパシタの電極材料には向かない。特にGM発明は、
前記第2溶液に結合材及び導電率向上のために、導電性
ポリマーを添加して該ポリマーの存在下で4価のマンガ
ン酸化物を生成しているために、出力密度の低下は避け
られず、キャパシタの電極材料には向かない。
【0020】一方本発明は、非晶質成分を含みまた微孔
質であるのみならず、好ましくは+2価〜+4価の特に
リン酸マンガン化合物として生成されているために、電
気化学キャパシタのように、電荷の移動が瞬時に起き、
瞬間的に大きな電流が流れるとされるキャパシタの電極
材料として有効である。そして本発明は特に+2価のマ
ンガン化合物を出発物質として形成するのが良く、2価
のマンガン化合物は酸にも良く溶け、ポリマー特に水溶
性ポリマー若しくは界面活性剤と効率的に溶解する。
【0021】そして、+2価のマンガン化合物にはリン
酸マンガン(MnHPO4)、硝酸マンガン(Mn(N
)、硫酸マンガン(MnSO)、塩化マンガ
ン((MnCl)、マンガンアルキシド(Mn(O
R))、Mn(CHCOO)等があり、いずれを
用いても良いが、活物質として精製される電極材料(最
終生成物)には、非晶質の好ましくは非晶質で且つ微孔
多孔質のリン酸マンガン化合物であるのが好ましい。
【0022】ただし活物質にリン酸を含むと、充放電反
応において電極活物質内部へのリチウムイオンの拡散が
阻害され電池の膨張収縮が少なく充放電のサイクル劣化
が大幅に低減される。従って前記出発母材たるポリマー
若しくは界面活性剤にはリン酸を含むDNA等の天然系
であるのが好ましい。天然系ポリマーであれば必ずリン
酸を含み、リン酸を含んだ天然ポリマーと前記+2価〜
+7価好ましくは+2価のマンガン化合物とを用いて形
成した反応前駆体を結晶化しない温度で焼成することに
より、前記ポリマーの有機部分が散逸して多孔質の2価
のMn(PO)xからなる活物質を生成でき、充放電
のサイクル特性の向上を図ることが出来る。
【0023】又、前記ポリマー若しくは界面活性剤がS
DS(ドデシル硫酸ナトリウム)等のアニオン系である
場合も+価のマンガンとのイオン結合によりサイクル特
性を向上させることが出来、好ましい。ただし−価のア
ニオン系であれば、+価を有するマンガンイオンと溶液
中で容易にイオン結合されてイオン複合体(反応前駆
体)の形成が容易であり、サイクル特性を向上させるこ
とが出来る。
【0024】請求項6記載の発明は、前記反応前駆体が
水溶液状態にある場合に、前記反応前駆体をゲル化させ
乾燥させた後結晶化しない温度で焼成して生成した活物
質を用いて形成した電極を備えたことを特徴とする。本
発明によればイオン結合されてイオン複合体がゲル化及
び乾燥により固定化され、固定状態で焼成されるため
に、均等な多孔質の非晶質物質の形成が可能である。
【0025】請求項7記載の発明は、かかる発明を効果
的に実施する製造方法に関する発明で、リチウムイオン
キャパシタ若しくはリチウムイオン二次電池等の非水系
電気エネルギー貯蔵体に使用するマンガン化合物電極の
製造方法において、+2価〜+7価好ましくは+2価の
マンガンイオン若しくはその有機錯体と、アニオンポリ
マー若しくはアニオン系界面活性剤とを用いて溶液中で
イオン複合体を生成した後、これを反応前駆体として、
該反応前駆体を結晶化しない温度で焼成して生成して前
記電極の活物質を製造することを特徴とする。
【0026】この場合、前記ポリマー若しくは界面活性
剤の水溶液がDNA等の天然系リン酸化合物水溶液であ
ることにより前記リン酸がMn(PO)xが、充放電
サイクル特性の向上に寄与できる。更に前記ポリマー若
しくは界面活性剤の水溶液がSDS(ドデシル硫酸ナト
リウム)等のアニオン系イオンの水溶液であることによ
りマンガンイオン若しくはその有機錯体とのイオン結合
によりイオン複合体の生成が容易である。
【0027】請求項10、11記載の発明は、前記マン
ガンイオンと、アニオンポリマー若しくはアニオン系界
面活性剤とを用いて生成したイオン複合体水溶液をpH
−3〜pH8の領域でゲル化させた後、該ゲルを焼成温
度以下で乾燥させて、その後前記乾燥物の焼成を行うこ
とを特徴とし、特に前記pHがpH−2〜pH4、好ま
しくはpH−2〜pH2であることを特徴とする。
【0028】ただし上記領域で撹拌するゲル(沈殿)の
生成が容易であり、特にpH−2〜pH2でゲル化させ
た場合に硬いゲルが出来、その後の濾過洗浄が容易であ
る。
【0029】請求項12記載の発明は、前記ポリマー若
しくは界面活性剤がDNA等の天然系リン酸化合物であ
る場合に、前記イオン複合体水溶液の生成が、常温から
約70℃未満の温度での温度で行われることを特徴とす
る。ただし70℃以上では前記ポリマーが析出して水溶
液の生成が困難となる。
【0030】請求項13記載の発明は、前記ゲルを純水
洗浄と濾過との組み合わせにて、余分なイオンの除去を
行った後、前記焼成若しくは乾燥を行うことを特徴とす
る。
【0031】前記余分なイオンの除去により出力密度の
高い活物質の生成が可能となる。
【0032】請求項14記載の発明は、前記マンガンイ
オンと、アニオンポリマー若しくはアニオン系界面活性
剤とのモル比が0.1:1〜50:1、好ましくは5:
1〜1:1の間に設定することにより、好ましいイオン
複合体が生成できる。
【0033】請求項15記載の発明は、前記焼成温度が
350〜700℃あることを特徴とする。即ち350℃
以下では前記ポリマーの高分子成分を飛ばすことが出来
す、多孔質化が達成できず、又700℃以上では前記活
物質が結晶化してしまい、非晶質としての特徴である比
表面積の増大が図れない。
【0034】請求項16記載の発明は、前記ゲルの焼成
前の乾燥が液化ガスの液体中に凍結後真空乾燥を行う乾
燥手段であることを特徴とする。焼結前に凍結真空乾燥
を行うことにより、水分除去が完全になり、水分の存在
に起因する焼結時の不具合、例えば微細多孔質化の阻害
が防止できる。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示した実施例
を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載され
る構成部品の寸法、形状、その相対配置などは特に特定
的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定
する趣旨ではなく単なる説明例に過ぎない。図1は本発
明の実施形態にかかる活物質の製造方法を示すフローチ
ャート図で、出発物質としてMn(NO32を用いDN
A−NaをテンプレートにしたMn化合物活物質の合成
プロセスを示す。 (S1)DNA−Naの水溶性液の作成。 DNA−Na0.82g(0.0025mol)をH
O100mlに溶かす。100mlのビーカーを使い、
室温で攪拌すると30分ほどでほぼ溶ける。温度はDN
A−Naが析出しない温度であれば、60〜70℃に上
げて撹拌時間を短くしても良い。 (S2)DNA−NaとMn(NO・6HO水
溶液の作成。 DNA−Naが溶けたら攪拌を続けながらMn(N
・6HOを加え、白濁した水溶液を得る(p
H5.5)。なお、Mn:DNA=1:1の時ならMn
(NO・6HOを0.72g(0.0025m
ol)、同じく2:1なら1.44g(0.005mo
l)、3:1なら2.16g(0.0075mol)、
4:1なら2.88g(0.001mol)、5:1な
ら3.60g(0.00125mol)をそれぞれ加え
る。具体的には0.1:1から1:10、より好ましく
は5:〜1:1の範囲で最適な状態を任意に設定する。
【0036】(S3)前記水溶液のpHを調整する。 pH電極を溶液に浸してモニタしつつ(はじめはpH
5.5くらい)、攪拌を続けながらHCl酸をスポイト
などで少しずつ加えていく。同じく(S3)ゲルの生成
前記pH調整により、pH2以下のオレンジ色〜肌色の
硬いゲル(反応前駆体)を生成する。
【0037】(S4)濾過洗浄 前記ゲル(反応前駆体)からなるMn/DNA複合体を
取り出し、純水清浄する。硬いゲル又は白沈をろ紙で濾
したら、洗浄ビンなどで純水をかけ、濾過したらまた純
水をかける。これを数回繰り返して余分なイオンなどを
洗い落とす。 (S5)真空乾燥及び焼成。 Mn/DNA複合体を液体窒素に付けて、フリーズドラ
イ法で1日乾燥してさせた後、該複合体をるつぼに入
れ、400℃〜600℃で4時間焼成する。尚、前記真
空乾燥は必須ではない。又DNAの代わりにドデシル硫
酸ナトリウム(sodium dodecyl sulfate, sodium laury
l sulfate)を用いても良い。
【0038】次にこのようにして製造された活物質の特
性を図2に示す。本図より理解できるように比表面積
(m/g)が36と10以上であり、粒径が10〜5
0μmでアモルファス構造のMn(PO4)x/C活物
質が形成できた。アモルファス構造について(株)東レ
リサーチセンターに依頼して調べてもらったところ、図
3に示すように、約5ミクロン程度の孔と球状のクレー
他が認められる非晶質構造であり且つ線状の微小の凹凸
が見られ、非晶質多孔質の活物質の形成が確認できた。
【0039】図4は、前記活物質を用いて形成したスー
パキャパシタ装置の原理を示す説明図である。このスー
パキャパシタ100は、高電位の正極活物質1として前
記したアモルファスMnPO/Cを、負極活物質2と
して低電位を有する金属酸化物或いは炭素材料を、電解
質3には液体または固体の非水性リチウムイオン伝導性
電解質、例えばリチウムイオン電解質LiClO/P
C溶液(有機系溶媒)を用いる。なお、負極活物質3に
は、炭素材料と無機酸化物を用いることができ、炭素材
料は黒鉛等の結晶性のよい炭素材料からコークスやカー
ボンブラック等の結晶のあまり発達していない炭素材料
まで、適宜選択して用いることができる。
【0040】更に、負極活物質2には、例えばTi
、MoO2等の遷移金属化合物や、酸化スズ、酸化
珪素等のアモルファス酸化物、リチウム遷移金属窒素化
合物などを用いることもできる。また、電解質3として
は、有機溶媒に無機のリチウム塩を溶解させたものを用
いるが、高電圧に耐え且つ初期充電時に負極上で効率よ
く充電できるようにするため、エチレンカーボネート、
プロピレンカーボネート等の高沸点溶媒に、炭酸ジエチ
ル、炭酸ジメチル等のアルキルカーボネートを低沸点溶
媒として混合したものを用いることもできる。具体的に
は、LiBF4、LiClO4、LiPF6、LiAsF6
等を用いることができる。
【0041】また、非水性リチウムイオン伝導性電解質
の間にはセパレータ4を設ける。セパレータ4は、数十
ミクロンの厚さで微細な穴を形成したシート材であり、
正極121と負極122を隔離して接触による短絡を防
止すると共にイオンを通過させる機能を有する。セパレ
ータ材料としては,ポリエチレン,ポリプロピレンなど
のオレフィン系の樹脂を用いる。
【0042】正極活物質1は、前述のように、アモルフ
ァスMnPO/Cは、少なくとも10m/gの大比
表面積を有する非晶質構造であり、その拡散係数は、通
常のリチウムイオン二次電池に用いるマンガン酸リチウ
ム、コバルト酸リチウム粒子内におけるリチウム拡散係
数と比較して極めて小さいので、リチウムのインターカ
レーション反応が極めて遅くなる。このため、充放電反
応において、リチウムイオン5が正極活物質1の極表層
までしか入り込まず、内部に拡散しなくなるのでキャパ
シタとして有効である。
【0043】なお、電極の合成法としては、アモルファ
スMnPO/Cをコーティングして大表面積の正極活
物質を形成してもよい。また、アモルファスMnPO
/C表面にエッチング等により微小凹凸を形成すること
で大表面積化するようにしてもよい。
【0044】この蓄電装置(スーパーキャパシタ10
0)において充電器124による充電時には、正極活物
質1の表面で化学的に吸着していたリチウムが離脱し
(酸化反応)、非水性リチウムイオン伝導性電解質3を
介して負極活物質2に移動し、負極活物質にリチウムイ
オンがインターカレーションまたは物理的若しくは化学
的に吸着した状態になる。負荷125による放電時に
は、負極活物質2に存在しているリチウム5が非水性リ
チウムイオン伝導性電解質3を介して正極活物質1に移
動し、当該正極活物質表面で化学的に吸着する(還元反
応)。作動電池電圧は、約4V〜1.5Vである。
【0045】次に前記キャパシタに基づくサイクル特性
について説明する。このキャパシタ100は、いわゆる
ロッキングチェア型であり、その充放電反応は電極活物
質表面のみで進行する。また、正極活物質1は非晶質マ
ンガン酸化物であるため、その内部にリチウムイオン5
が入り込まない。このため、正極活物質1の結晶構造の
変化を最小限に抑えることが可能であり、リチウムイオ
ン二次電池と比較してサイクル寿命を相当延ばすことが
できる。また、正極活物質1が非晶質構造であるため、
4V〜1.5Vの広い電池電圧において、結晶構造変化
を起こすことなく安定かつ良好なサイクル特性を得るこ
とができる。
【0046】そのサイクリックボルタモグラムと充放電
特性を特性結果図5及び図6に示す。図5より明らかな
ように、2〜4vで長方形状の充放電カーブが得られ、
好ましい。尚、2v以下の部分は電解液の分解の問題で
あり、充放電特性とは無関係な部分である。又図6の充
放電特性では、の間2〜4v電位幅で20回のサイクル
特性では劣化が全く見られなかった。又図7は空調によ
って20℃と30℃サイクル劣化を調べたところ、温度
変化によって電解液の抵抗損の変化が確認されたのみ
で、20℃から30℃の常温で全くサイクル劣化が生じ
ていないことが確認された。
【0047】
【発明の効果】以上記載のごとく本発明によれば、リチ
ウムイオン二次電池と電気二重層キャパシタの原理を融
合させ、非水電解液電気二重層キャパシタと比較し、高
エネルギー密度、高出力密度の特性を持ち、リチウムイ
オン二次電池と比較し、サイクル寿命が長い充放電サイ
クルにおけるサイクル劣化がほとんどなく、然も十分な
る水分除去と異物付着が防止され、これにより導電率等
キャパシタやリチウム二次電池としての特性向上を図っ
た、電気エネルギー貯蔵体及び該貯蔵体に使用する電極
の活物質製造方法を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例に係る活物質の製造過程を示
すフロー図である。
【図2】 図1の製造過程とその効果を示す表図であ
る。
【図3】 図1で製造された活物質の1000倍の組織
拡大図である。
【図4】 本発明に係るスーパキャパシタの基本概念図
である。
【図5】 図3で製造されたスーパキャパシタのサイク
リックボルタモグラムである。
【図6】 図3で製造されたスーパキャパシタの充放電
サイクル特性図である。
【図7】 図3で製造されたスーパキャパシタのサイク
ル劣化図である。
【図8】 従来技術のリチウムイオン二次電池構成図で
ある。
【図9】 従来技術のキャパシタ構成図である。
【符号の説明】
100 蓄電装置 1 正極活物質 2 負極活物質 3 電解質 4 セパレータ
フロントページの続き (72)発明者 小城 育昌 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂研究所内 (72)発明者 山内 崇賢 神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番1号 三 菱重工業株式会社神戸造船所内 (72)発明者 武石 雅之 神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番1号 三 菱重工業株式会社神戸造船所内 (72)発明者 小野寺 毅 神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番1号 三 菱重工業株式会社神戸造船所内 (72)発明者 本間 格 茨城県つくば市東1−1−1 独立行政法 人産業技術総合研究所つくばセンター内 Fターム(参考) 5H029 AJ03 AJ05 AK02 CJ02 CJ12 DJ13 DJ18 HJ02 HJ10 HJ14 5H050 AA07 AA08 BA17 CA05 FA13 FA20 GA02 GA12 HA02 HA10 HA14

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 +2〜+4価のマンガン化合物を含む非
    晶質成分を含む金属化合物からなる活物質を用いて形成
    した電極を備えたリチウムイオンキャパシタ若しくはリ
    チウムイオン二次電池等の非水系電気エネルギー貯蔵体
    において、 サイクル充放電特性の劣化阻止成分を有するポリマー若
    しくは界面活性剤と+2価〜+7価のマンガンイオン好
    ましくは+2価マンガンイオン若しくはその有機金属錯
    体とを用いて反応前駆体を形成した後、該反応前駆体を
    結晶化しない温度で焼成して生成した活物質を用いて形
    成した電極を備えたことを特徴とする非水系電気エネル
    ギー貯蔵体。
  2. 【請求項2】 前記活物質が非晶質成分を含むリン酸マ
    ンガン化合物であることを特徴とする請求項1記載の非
    水系電気エネルギー貯蔵体。
  3. 【請求項3】 前記ポリマー若しくは界面活性剤がたと
    えばSDS(ドデシル硫酸ナトリウム)等のアニオン系
    有機分子であることを特徴とする請求項1記載の非水系
    電気エネルギー貯蔵体。
  4. 【請求項4】 前記ポリマー若しくは界面活性剤がDN
    A等のポリアニオン系ポリマーであることを特徴とする
    請求項1記載の非水系電気エネルギー貯蔵体。
  5. 【請求項5】 前記アニオン系ポリマーが、スルホン酸
    基(−SOH)、リン酸基(−POH)、硝酸基
    (−NOH)、カルボキシル基(−COOH)、等の
    単一アニオン若しくはポリアニオンを含む水溶性有機分
    子を含むポリマーであることを特徴とする請求項4記載
    の非水系電気エネルギー貯蔵体。
  6. 【請求項6】 前記反応前駆体が水溶液状態にある場合
    に、前記反応前駆体をゲル化させ乾燥させた後結晶化し
    ない温度で焼成して生成した活物質を用いて形成した電
    極を備えたことを特徴とする請求項1記載の非水系電気
    エネルギー貯蔵体。
  7. 【請求項7】 リチウムイオンキャパシタ若しくはリチ
    ウムイオン二次電池等の非水系電気エネルギー貯蔵体に
    使用する+2〜+4価のマンガン化合物電極の製造方法
    において、 +2価〜+7価好ましくは+2価のマンガンイオン若し
    くはその有機金属錯体と、アニオン性ポリマー若しくは
    アニオン系界面活性剤とを用いて溶液中でイオン複合体
    を生成した後、これを反応前駆体として、該反応前駆体
    を結晶化しない温度で焼成して生成して前記電極の活物
    質を製造することを特徴とする非水系電気エネルギー貯
    蔵体の電極活物質製造方法。
  8. 【請求項8】 前記ポリマー若しくは界面活性剤の水溶
    液がリン酸化合物水溶液、好ましくはDNA等の天然系
    リン酸ポリマーであることを特徴とする請求項7記載の
    非水系電気エネルギー貯蔵体の電極活物質製造方法。
  9. 【請求項9】 前記ポリマー若しくは界面活性剤の水溶
    液がSDS(ドデシル硫酸ナトリウム)等のアニオン系
    ポリマーの水溶液であることを特徴とする請求項7記載
    の非水系電気エネルギー貯蔵体の電極活物質製造方法。
  10. 【請求項10】 前記マンガンイオンと、アニオン性ポ
    リマー若しくはアニオン系界面活性剤とを混合すること
    により生成したイオン複合体水溶液をpH−3〜pH8
    の領域でゲル化させた後、該ゲルを焼成温度以下で乾燥
    させて、その後前記乾燥物の焼成を行うことを特徴とす
    る請求項7記載の非水系電気エネルギー貯蔵体の電極活
    物質製造方法。
  11. 【請求項11】 前記pHがpH−2〜pH4であるこ
    とを特徴とする請求項10記載の非水系電気エネルギー
    貯蔵体の電極活物質製造方法。
  12. 【請求項12】 前記ポリマー若しくは界面活性剤がD
    NA等の天然系リン酸化合物である場合に、前記イオン
    複合体水溶液の生成が、常温から約70℃未満の温度で
    の温度で行われる請求項8記載の非水系電気エネルギー
    貯蔵体の電極活物質製造方法。
  13. 【請求項13】 前記ゲルを純水洗浄と濾過との組み合
    わせにて、余分なイオンの除去を行った後、前記焼成若
    しくは乾燥を行うことを特徴とする請求項7記載の非水
    系電気エネルギー貯蔵体の電極活物質製造方法。
  14. 【請求項14】 前記マンガンイオンと、アニオン性ポ
    リマー若しくはアニオン系界面活性剤とのモル比が0.
    1:1〜50:1の間であることを特徴とする請求項7
    記載の非水系電気エネルギー貯蔵体の電極活物質製造方
    法。
  15. 【請求項15】 前記焼成温度が350〜700℃ある
    ことを特徴とする請求項7記載の非水系電気エネルギー
    貯蔵体の電極活物質製造方法。
  16. 【請求項16】 前記ゲルの焼結前に行う乾燥が液化ガ
    スの液体中に凍結後真空乾燥を行う乾燥手段であること
    を特徴とする請求項6記載の非水系電気エネルギー貯蔵
    体の電極活物質製造方法。
JP2001264191A 2001-08-31 2001-08-31 非水系電気エネルギー貯蔵体及びその電極活物質製造方法 Pending JP2003077465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001264191A JP2003077465A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 非水系電気エネルギー貯蔵体及びその電極活物質製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001264191A JP2003077465A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 非水系電気エネルギー貯蔵体及びその電極活物質製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003077465A true JP2003077465A (ja) 2003-03-14

Family

ID=19090839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001264191A Pending JP2003077465A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 非水系電気エネルギー貯蔵体及びその電極活物質製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003077465A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009087745A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液二次電池正極用電極板及び非水電解液二次電池
JP2009087748A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液二次電池負極用電極板及び非水電解液二次電池
KR20090129343A (ko) * 2008-06-11 2009-12-16 소니 가부시끼가이샤 다공성 보호막을 구비하는 전극, 비수 전해질 2차 전지, 및 다공성 보호막을 구비하는 전극의 제조 방법
WO2010050348A1 (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 花王株式会社 電池用正極活物質粒子の製造方法
JP2011527495A (ja) * 2008-07-11 2011-10-27 コミサリア ア レネルジ アトミ−ク エ オエネルジー アルテルナティヴ 陰イオン界面活性剤を含むイオン性液状電解質およびそれらを含む蓄電池のような電気化学的デバイス
US8749953B2 (en) 2010-06-30 2014-06-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electric double layer capacitor, lithium ion capacitor and manufacturing method thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000100430A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Canon Inc 多孔質構造の金属酸化物、電極構造体、二次電池及びこれらの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000100430A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Canon Inc 多孔質構造の金属酸化物、電極構造体、二次電池及びこれらの製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009087748A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液二次電池負極用電極板及び非水電解液二次電池
JP2009087745A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液二次電池正極用電極板及び非水電解液二次電池
US9236606B2 (en) 2008-06-11 2016-01-12 Sony Corporation Electrode with porous protective film, nonaqueous electrolyte secondary battery, and method for manufacturing electrode with porous protective film
KR20090129343A (ko) * 2008-06-11 2009-12-16 소니 가부시끼가이샤 다공성 보호막을 구비하는 전극, 비수 전해질 2차 전지, 및 다공성 보호막을 구비하는 전극의 제조 방법
JP2009301765A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Sony Corp 多孔性保護膜付き電極、非水電解質二次電池、及び多孔性保護膜付き電極の製造方法
US10020478B2 (en) 2008-06-11 2018-07-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electrode with porous protective film, nonaqueous electrolyte secondary battery, and method for manufacturing electrode with porous protective film
KR101601690B1 (ko) * 2008-06-11 2016-03-09 소니 가부시끼가이샤 다공성 보호막을 구비하는 전극, 비수 전해질 2차 전지, 및 다공성 보호막을 구비하는 전극의 제조 방법
JP2011527495A (ja) * 2008-07-11 2011-10-27 コミサリア ア レネルジ アトミ−ク エ オエネルジー アルテルナティヴ 陰イオン界面活性剤を含むイオン性液状電解質およびそれらを含む蓄電池のような電気化学的デバイス
JP2010135294A (ja) * 2008-10-27 2010-06-17 Kao Corp 電池用正極活物質粒子の製造方法
US8562857B2 (en) 2008-10-27 2013-10-22 Kao Corporation Process for producing positive electrode active material particles for battery
JP4465407B1 (ja) * 2008-10-27 2010-05-19 花王株式会社 電池用正極活物質粒子の製造方法
WO2010050348A1 (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 花王株式会社 電池用正極活物質粒子の製造方法
US8749953B2 (en) 2010-06-30 2014-06-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electric double layer capacitor, lithium ion capacitor and manufacturing method thereof
US9275798B2 (en) 2010-06-30 2016-03-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a double layer capacitor and a lithium ion capacitor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI708422B (zh) 非水電解質二次電池用負極活性物質、非水電解質二次電池、非水電解質二次電池用負極材料的製造方法、以及非水電解質二次電池的製造方法
JP4213687B2 (ja) 非水電解質電池及び電池パック
JP5286200B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP4363874B2 (ja) 非水電解質電池
US20080081258A1 (en) Carbon-coated composite material, manufacturing method thereof, positive electrode active material, and lithium secondary battery comprising the same
EP1341247A1 (en) Nonaqueous lithium secondary cell
JP3794553B2 (ja) リチウム二次電池電極及びリチウム二次電池
JP2009224307A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
KR20090066019A (ko) 표면 처리된 음극 활물질을 포함하는 음극 및 이를 채용한리튬 전지
WO2014010476A1 (ja) リチウム二次電池用電極およびその製造方法並びにリチウム二次電池およびその製造方法
JP6077345B2 (ja) 非水二次電池用正極材料、非水二次電池用正極および非水二次電池
KR101213477B1 (ko) 고용량 음극 물질이 코팅된 수퍼 도전성 나노 입자를 포함하는 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 전지
JP2007250390A (ja) 負極、二次電池、負極の製造方法
JP6565899B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPWO2020049843A1 (ja) 被覆正極活物質、リチウムイオン二次電池の製造方法及びリチウムイオン二次電池
JP2005285545A (ja) リチウム二次電池
JP3734145B2 (ja) リチウム二次電池
JP5463208B2 (ja) 正極活物質、正極及び非水電解質二次電池
JP3968772B2 (ja) 非水電解質電池
JP2003077465A (ja) 非水系電気エネルギー貯蔵体及びその電極活物質製造方法
JP2005166459A (ja) 電気化学デバイス、電気化学デバイス用電極、電気化学デバイス用電極材料及びその製造方法
CN112840485A (zh) 负极活性物质、使用该物质的负极和二次电池
JP2010170867A (ja) 非水系二次電池用正極活物質および非水系二次電池の充放電方法
JP2000067918A (ja) リチウム二次電池
JP2002305035A (ja) リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110617

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111028