JP2003075637A - 位相差フィルム及びそれを用いた自発光型表示装置 - Google Patents

位相差フィルム及びそれを用いた自発光型表示装置

Info

Publication number
JP2003075637A
JP2003075637A JP2001268753A JP2001268753A JP2003075637A JP 2003075637 A JP2003075637 A JP 2003075637A JP 2001268753 A JP2001268753 A JP 2001268753A JP 2001268753 A JP2001268753 A JP 2001268753A JP 2003075637 A JP2003075637 A JP 2003075637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
retardation
retardation film
thickness
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001268753A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Yamaoka
尚志 山岡
Shinichi Sasaki
伸一 佐々木
Hiroyuki Yoshimi
裕之 吉見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2001268753A priority Critical patent/JP2003075637A/ja
Publication of JP2003075637A publication Critical patent/JP2003075637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 略全域にわたりレターデーション値のムラが
非常に小さく、略全域にわたり均一かつ高品位な表示を
行うことを可能とする位相差フィルム、及びこれを実装
した液晶表示装置、有機電界発光素子等の自発光型表示
装置を提供する。 【解決手段】 光弾性係数が50×10-122/N 以
下である熱可塑性樹脂フィルムを、該フィルムの遅相軸
と直交方向に延伸配向してなる位相差フィルムであっ
て、下記の式(1)及び式(2)の関係を満足する位相
差フィルム。 0.4<(d0−d1)/d0<0.8
(1) 1.05≦(nx−nz)/(nx−ny)≦2
(2) (式(1)において、d0は熱可塑性樹脂フィルムの厚
み、d1は位相差フィルムの厚みである。又、式(2)
において、nxは位相差フィルムの面内最大屈折率、n
yは面内最小屈折率、nzは位相差フィルムの厚み方向
の屈折率である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、略全域にわたりレ
ターデーション値のムラが非常に小さく、略全域にわた
り均一かつ高品位な表示を行うことを可能とする位相差
フィルム及びこれを実装した液晶表示装置、有機電界発
光素子等の自発光型表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、位相差フィルムは、STN
(スーパーツイステッドネマチック)液晶表示装置の液
晶セルで生じる位相差により表示画面が着色するという
欠点を解消するために用いられている。近年、TFT
(薄膜トランジスタ)技術の発達により表示品位が高
く、高精細のTFT液晶表示装置が主流になろうとして
いる。従来のSTNの着色解消に使用している位相差フ
ィルムをTFT液晶表示装置に適用すると、加熱ストレ
スによりコントラストの面内バラツキが大きくなるなど
表示品位が損なわれる問題点がある。これは、歪応力を
緩和する層を設けるか、歪に対する位相差変化が小さな
低い光弾性係数を有する樹脂を用いることにより改善で
きることが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、TFT
液晶表示装置には、応力緩和層を設けるだけでは不十分
であったため、歪に対する位相差変化が小さな低い光弾
性係数を有する樹脂からなる位相差フィルムが適用され
るようになった。この低い光弾性係数を有する樹脂から
なるフィルムは、一般的に塑性変形による位相差の発現
性、すなわち配向関数が小さいため、位相差フィルム化
するためには、高い延伸倍率により配向させる必要があ
る。このため、縦一軸延伸により配向すると、未延伸フ
ィルムの極僅かな厚みバラツキ、特に流延製膜時に残っ
てしまう僅かな正面位相差の原因と考えられる流れ方向
のバラツキが強調され、クロスニコルまたはパラレルニ
コル下で位相差ムラが目視で判別できてしまう問題点が
ある。
【0004】例えば、特開平8−101308号公報に
記載されているように、「未延伸フィルムの厚みの変化
が長さ方向、幅方向ともに、隣り合った厚い部分と薄い
部分の厚みの差が0.5μm以上3μm以下で、ピッチ
が1mm以上40mm以下である波状の変動を有する原
反を一軸または二軸に延伸してなり、フィルム面内にて
相互に10cm離れた任意の2点間のレターデーション
値の差が5nm以下であることを特徴とする位相差板」
の場合においても、偏光板クロスニコル或いはパラレル
ニコル下における目視での位相差ムラが観察され、不十
分である。
【0005】また、特開平9−138307号公報に記
載されている「熱可塑性樹脂フィルムを一軸延伸してな
る位相差板であって、熱可塑性樹脂フィルムを横一軸延
伸した後、幅方向に収縮させつつ縦一軸延伸し、または
縦一軸延伸した後、縦方向に収縮させつつ横一軸延伸し
てなり、フィルム面内の1cm離れた任意の2点間のレ
ターデーション値の差が、フィルム全体のレターデーシ
ョン値の平均値に対して0.5%以下であることを特徴
とする位相差板」は、低光弾性係数を有する樹脂フィル
ムに適用した場合、初めの延伸とその後の収縮時のネッ
キングのバランスによっては位相差ムラの再発や、量産
性に不向きである問題点が有る。
【0006】また、特開平11−287910号公報に
記載の「熱可塑性樹脂フィルムを、ガラス転移点をTg
としたとき、Tg−30℃〜Tg+60℃の範囲の温度
でかつ厚みの厚い部分が薄い部分よりも厚み方向の平均
温度が高くなるようにして一軸または二軸延伸すること
を特徴とする位相差板の製造方法」は、極めて小さな厚
み分布は検出できないため、実質上困難である。
【0007】また、特開平11−64632号公報に記
載の「溶液キャスト法により製膜した熱可塑性樹脂フィ
ルムを延伸してなる位相差フィルムの製造方法におい
て、製膜されたフィルムをTg(ガラス転移温度)〜
(Tg+30℃)の温度下で一次延伸した後、(Tg−
10℃)〜(Tg+20℃)の温度下で二次延伸するこ
とを特徴とする位相差フィルムの製造方法」では、延伸
方法によっては位相差ムラは低減されない。
【0008】特開平11−183724号公報に記載の
「(1)R値:0≦R値≦30nm、(2)K値:10
0≦K値≦600nm及び(3)遅相軸の角度:0≦|
遅相軸の角度|≦30度を満足し、1m四方の中の10
0ヵ所の上記(1)及び(2)のバラツキが5nm以下
であることを特徴とする高分子樹脂位相差フィルム、並
びに高い溶媒含量のフィルムを二軸延伸することからな
る上記フィルムの製造方法」でも、低光弾性樹脂フィル
ムを適用すると位相差ムラは低減しない。
【0009】特開平5−64865号公報に記載の「非
晶ポリオレフィンに低分子量の水素化した炭化水素重合
体などを配合し、その表面に特定の結晶性ポリマーを積
層したのち、延伸・熱固定し、位相差板として使用する
直前に表層を剥離する」方法も、位相差ムラが低減しな
いばかりか、操作が煩雑である。
【0010】特開平4−245202号公報に記載の
「環状オレフィン重合体を1軸方向に延伸して形成され
たフィルム又はシートであって、そのレターデーション
値が135〜700nmで、かつバラツキが15nm以
内であることを特徴とする位相差板」であっても、位相
差ムラが低減していない場合が有る。
【0011】特開平6−337313号公報に記載の
「光学異方性の熱可塑性高分子フィルムを延伸して作る
位相差膜の製造方法において、前記熱可塑性高分子フィ
ルムを一軸延伸し、所定の平面複屈折率を得た後、その
フィルムの実質的直交方向に一軸延伸し、平面内の屈折
率を実質的に長手方向の屈折率≒幅方向の屈折率の関係
になるよう延伸温度及び延伸率を制御することを特徴と
する位相差膜の製造方法」は、ネッキングにより位相差
ムラが再発する場合がある。
【0012】本発明は、前記従来の課題を解決するた
め、 略全域にわたりレターデーション値のムラが非常
に小さく、略全域にわたり均一かつ高品位な表示を行う
ことを可能とする位相差フィルム、及びこれを実装した
液晶表示装置、有機電界発光素子等の自発光型表示装置
を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、低い光弾性係
数を有する樹脂からなる位相差フィルムの表示ムラを少
なくするため鋭意研究した結果、以下の関係を満足する
位相差フィルムが、クロスニコル観察においても位相差
ムラが見えない、極めて高精度の位相差フィルムとなり
得るとの知見に基づいてなされたものである。
【0014】前記目的を達成するために、本発明の位相
差フィルムは、光弾性係数が50×10-122/N 以
下である熱可塑性樹脂フィルムを、該フィルムの遅相軸
と直交方向に延伸配向してなる位相差フィルムであっ
て、下記の式(1)及び式(2)の関係を満足すること
を特徴とする。 0.4<(d0−d1)/d0<0.8 (1) 1.05≦(nx−nz)/(nx−ny)≦2 (2) (式(1)において、d0は熱可塑性樹脂フィルムの厚
み、d1は位相差フィルムの厚みである。又、式(2)
において、nxは位相差フィルムの面内最大屈折率、n
yは面内最小屈折率、nzは位相差フィルムの厚み方向
の屈折率である。)
【0015】前記位相差フィルムは、波長590nmの
光に対する面内位相差が50〜350nmであることが
好ましい。
【0016】また、前記位相差フィルムは、厚みd1
5μm以上300μm以下であることが好ましい。
【0017】また、前記位相差フィルムは、前記熱可塑
性樹脂フィルムを固定端横延伸してなるものであること
が好ましい。
【0018】次に、本発明の自発光表示装置は、前記位
相差フィルムの少なくとも1枚と偏光板とを、粘着剤を
介して有機電界発光素子の前面側に配置されてなること
を特徴とする。
【0019】また、本発明の液晶表示装置は、前記位相
差フィルムの少なくとも1枚と偏光板とを、粘着剤を介
して液晶セルの少なくとも片側に配置してなることを特
徴とする。
【0020】本発明の位相差フィルムを偏光板ととも
に、液晶セル表面または有機電界発光素子を含む自発光
型表示装置に粘着剤を介して一体化することにより、表
示品位の高い自発光表示装置を得ることができる。
【0021】
【作用】本発明において、クロスニコル観察とは、図1
に示されるような軸構成、すなわち同じ位相差板をその
遅相軸を直交状態にして両側に配置し、その外側に45
°ずらした関係で偏光板をその吸収軸が直交状態になる
ように配置し、ガラス板の両面に粘着剤を介して貼り合
せたものを暗室にてライトテーブル上に載せ、透過する
僅かな光を目視にて正面及び斜めから観察し、位相差フ
ィルムの均一性、特に遅相軸方向と進相軸方向に発生し
ているスジ状のムラを目視にて観察することをいう。
尚、位相差フィルムは同じ位相差値のものを使用する。
【0022】観察される位相差ムラは極めて小さな厚み
ムラに起因し、例えばダイヤルゲージなどの機械的な厚
み計では厚み差の検出が困難である。この検出困難な厚
みムラを可視化する良好な方法としては、点光源からの
光をフィルムに当てフィルムを通過した光を投影し、フ
ィルムの影を目視確認することが知られている。これは
最も簡易的に精度良く検出できる方法であり、微小な厚
みムラがある場合、投影した影が濃く見える部分と薄く
見える部分の存在により確認できる。見えにくい場合は
フィルムを傾斜し、斜め入射して見かけ上全体の厚みを
厚くした状態で投影した影も確認する。この状態でも見
えないとき、厚みムラが極めて小さいと判断できる。こ
の影を読み取りバラツキを計算することにより、微小な
厚みムラを数値化することも可能である。
【0023】固定端で横延伸することにより位相差ムラ
が低減された原因は明らかではないが、延伸時のネッキ
ングによる強調が原因であるならば、固定することによ
り強制的にネッキングを抑制した状態で延伸すること
で、全体の厚みが急激に減少するため、微小な厚みムラ
が平均化され、目視で判別できないレベルの厚みムラに
改善できたと考えることができる。現象的には固定端横
延伸倍率が高いほど位相差ムラが低減されている。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の位相差フィルムは、光弾
性係数が50×10-122/N 以下である熱可塑性樹
脂フィルムを、該フィルムの遅相軸と直交方向に延伸配
向してなる位相差フィルムであって、下記の式(1)及
び(2)の関係を満足するものである。 0.4<(d0−d1)/d0<0.8 (1) 1.05≦(nx−nz)/(nx−ny)≦2 (2) (式(1)において、d0は熱可塑性樹脂フィルムの厚
み、d1は位相差フィルムの厚みである。又、式(2)
において、nxは位相差フィルムの面内最大屈折率、n
yは面内最小屈折率、nzは位相差フィルムの厚み方向
の屈折率である。)
【0025】本発明では、熱可塑性樹脂として、光弾性
係数が50×10-122/N以下のものを用いる。好ま
しくは、40×10-122/N以下のものがよい。かか
る熱可塑性樹脂としては、前記特性値を有するものであ
れば特に限定はないが、例えば、ポリノルボルネン系、
ポリカーボネート系、ポリエステル系、セルロース系、
ポリメタクリル酸メチル系、ポリ塩化ビニル系、ポリア
クリロニトリル系、ポリオレフィン系、ポリスチレン
系、ポリサルホン系、ポリアリレート系、ポリエーテル
サルホン系、ポリマレイミド系の樹脂等を挙げることが
できる。前記樹脂に官能基が付与されたものや前記樹脂
ユニットを含む共重合体、或いは前記樹脂ブレンドや添
加剤等により変性されたものであってもよい。中でもレ
タデーションの制御性と耐熱性の点で、ポリカーボネー
ト系樹脂、酢酸セルロース系樹脂、ポリエステル系樹
脂、ポリノルボルネン系樹脂、 ポリスルホン系樹脂、
ポリアリレート系樹脂等が好ましい。熱可塑性樹脂の重
量平均分子量は、特に制限はなく、適宜なものを用いる
ことができる。
【0026】前記熱可塑性樹脂フィルムの厚み(d0
は、特に制限されないが、前記の式(1)及び式(2)
を満足すると共に、位相差ムラを低減させるためには、
通常5μm以上900μm以下であることが好ましく、
さらに好ましくは10μm以上500μm以下である。
また、位相差フィルムの厚み(d1)は、使用目的に応
じた位相差などにより適宜に決定することができるが、
通常1mm以下、好ましくは5〜300μm、特に好ま
しくは10〜250μmである。
【0027】本発明の位相差フィルムは、延伸後の位相
差フィルムの厚み(d1)と、初期(延伸前)の熱可塑
性樹脂フィルムの厚み(d0)とが、前記式(1)の関
係0.4<(d0−d1)/d0<0.8を満足する。
(d0−d1)/d0の値が0.4より大きければ位相差
ムラの低減効果が発現し、(d0−d1)/d0の値が
0.8未満であればフィルム強度の保持が可能となるか
らである。好ましくは、0.45<(d0−d1)/d0
<0.8であり、さらに好ましくは、0.5<(d0
1)/d0<0.8の関係を満足するように設計するこ
とにより、位相差ムラが著しく低減する。
【0028】熱可塑性樹脂フィルムの延伸配向方法とし
ては、該フィルムの遅相軸と直交方向に延伸しうる方法
であれば特に限定はないが、延伸時のネッキングを防止
する点より、固定端延伸が好ましい。例えば、固定端延
伸としては、テンター延伸機により横一軸延伸する方
法、圧延延伸機により縦一軸延伸する方法等が挙げられ
る。
【0029】延伸時の加熱温度は、使用する熱可塑性樹
脂のガラス転移点(Tg)や添加物の種類などに応じて
適宜選択されるが、通常は80〜250℃、好ましくは
120〜220℃、特に好ましくは140〜200℃で
ある。延伸時の加熱温度は、使用する樹脂のTg付近ま
たはTg以上であることが好ましい。延伸倍率は、TD
方向(横方向)に1.2〜10倍程度延伸するのがよ
く、 より好ましくは1.5〜7倍である。
【0030】尚、延伸に用いる熱可塑性樹脂フィルム
は、製膜性の観点より、MD方向に遅相軸を有するもの
が好ましく用いられる。位相差フィルムの位相差ムラを
低減させるためには、590nmにおける正面位相差値
が1000nm以下、好ましくは500nm以下のもの
がよい。
【0031】延伸配向後の位相差フィルムの590nm
における正面位相差は、50nm〜350nmの範囲が
好ましい。本発明では、光弾性係数の小さな樹脂フィル
ムを延伸配向しているため、正面位相差が最大約350
nm前後であり、これ以上の位相差についてはフィルム
強度が無くなるなど自立フィルム化が困難になる。しか
し、350nm以下の位相差フィルムは、λ/2または
λ/4波長板として十分機能を発揮できる領域であり、
有機電界発光表示装置用反射防止フィルターとしての円
偏光板や高精度波長板などに使用することができる。ま
た、590nmにおける正面位相差が50nm以上であ
ればλ/4波長板として使用できる。上記観点より、5
90nmにおける正面位相差は、60nm〜300nm
の範囲がより好ましい。
【0032】次に、本発明の位相差フィルムは、該位相
差フィルムの面内最大屈折率をnx、面内最小屈折率を
ny、位相差フィルムの厚み方向の屈折率をnzとした
ときに、 1.05≦(nx−nz)/(nx−ny)≦2 (2) の関係を満足する。(nx−nz)/(nx−ny)の
値が、この範囲内であれば一軸性に近い位相差フィルム
となる。好ましくは、(nx−nz)/(nx−ny)
の値が1.05以上1.5以下の範囲であるのがよい。
【0033】本発明の位相差フィルムを自発光表示装置
等に実装する場合、その積層数は少なくとも1枚あれば
よく、積層数は任意である。吸収損失や積層界面におけ
る反射損失などによる透過率や視認性の低下を抑制する
観点より、積層数は少ないほど有利であり、2〜3層の
積層体とすることが好ましい。
【0034】本発明の位相差フィルムには、偏光板等を
積層することができ、さらに、反射板や半透過反射板、
輝度向上フィルムなどの、液晶表示装置等の形成に用い
られることのある適宜な光学層の1層または2層以上を
積層することができる。2層又は3層以上の光学層を積
層した光学部材は、液晶表示装置等の製造過程で順次別
個に積層する方式にても形成することができるものであ
るが、予め積層して光学部材としたものは、品質の安定
性や組立作業性等に優れて液晶表示装置などの製造効率
を向上させることができる利点がある。なお、積層に
は、粘着層等の適宜な接着手段を用いることができる。
【0035】偏光板と位相差板の積層に用いられる接着
剤(粘着剤)としては、特に限定はなく、例えばアクリ
ル系、シリコーン系、ポリエステル系、ポリウレタン
系、ポリエーテル系、ゴム系等の透明な感圧接着剤な
ど、適宜な接着剤を用いることができる。光学フィルム
等の光学特性の変化を防止する点より、硬化や乾燥の際
に高温のプロセスを要しないものが好ましく、長時間の
硬化処理や乾燥時間を要しないものが望ましい。また加
熱や加湿条件下に剥離等を生じないものが好ましく用い
られる。
【0036】偏光板は、偏光フィルムの片側又は両側
に、適宜の接着層を介して保護層となる透明保護フィル
ムを接着したものからなる。偏光フィルムとしては、特
に限定はなく、例えばポリビニルアルコール(PVA)
系フィルムや部分ホルマール化ポリビニルアルコール系
フィルム、エチレン・酢酸ビニル共重合体系部分ケン化
フィルムの如き親水性高分子フィルムに、ヨウ素及び/
又は二色性染料を吸着させて延伸したもの、ポリビニル
アルコールの脱水処理物やポリ塩化ビニルの脱塩酸処理
物の如きポリエン配向フィルム等からなる偏光フィルム
などがあげられる。中でも、ヨウ素又は二色性染料を吸
着配向させたポリビニルアルコール系フィルムが好まし
い。偏光フィルムの厚さは、特に限定されるものではな
いが、1〜80μmが一般的であるが、これに限定され
ない。
【0037】偏光子の片側又は両側に設ける透明保護層
となる保護フィルム素材としては、適宜な透明フィルム
を用いることができる。中でも、透明性や機械的強度、
熱安定性や水分遮蔽性等に優れるポリマーからなるフィ
ルム等が好ましく用いられる。そのポリマーの例として
は、トリアセチルセルロースの如きアセテート系樹脂や
ポリエステル系樹脂、ポリエーテルスルホン系樹脂、ポ
リカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド
系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、アクリル系樹脂等があ
げられるが、これに限定されるものではない。偏光特性
や耐久性などの点より、特に好ましく用いることができ
る透明保護フィルムは、表面をアルカリなどでケン化処
理したトリアセチルセルロースフィルムである。透明保
護フィルムの厚さは、任意であるが一般には偏光板の薄
型化などを目的に500μm以下、好ましくは5〜30
0μm、特に好ましくは5〜150μmとされる。な
お、偏光フィルムの両側に透明保護フィルムを設ける場
合、その表裏で異なるポリマー等からなる透明保護フィ
ルムとすることもできる。
【0038】保護層に用いられる透明保護フィルムは、
本発明の目的を損なわない限り、ハードコート処理や反
射防止処理、スティッキングの防止や拡散ないしアンチ
グレア等を目的とした処理などを施したものであっても
よい。ハードコート処理は、偏光板表面の傷付き防止な
どを目的に施されるものであり、例えばシリコーン系、
ウレタン系、アクリル系、エポキシ系などの適宜な紫外
線硬化型樹脂による硬度や滑り性等に優れる硬化皮膜
を、透明保護フィルムの表面に付加する方式などにて形
成することができる。
【0039】一方、反射防止処理は偏光板表面での外光
の反射防止を目的に施されるものであり、従来に準じた
反射防止膜などの形成により達成することができる。ま
た、スティッキング防止は隣接層との密着防止を目的
に、アンチグレア処理は偏光板の表面で外光が反射して
偏光板透過光の視認を阻害することの防止などを目的に
施されるものであり、例えばサンドブラスト方式やエン
ボス加工方式等による粗面化方式や透明微粒子の配合方
式などの適宜な方式にて透明保護フィルムの表面に微細
凹凸構造を付与することにより形成することができる。
【0040】前記の透明微粒子には、例えば平均粒径が
0.5〜20μmのシリカやアルミナ、チタニアやジル
コニア、酸化錫や酸化インジウム、酸化カドミウムや酸
化アンチモン等が挙げられ、導電性を有する無機系微粒
子を用いてもよく、また、架橋又は未架橋のポリマー粒
状物等からなる有機系微粒子等を用いることもできる。
透明微粒子の使用量は、透明樹脂100質量部あたり2
〜70質量部、とくに5〜50質量部が一般的である。
【0041】透明微粒子配合のアンチグレア層は、透明
保護フィルムそのものとして、あるいは透明保護フィル
ム表面への塗工層等として設けることができる。アンチ
グレア層は、偏光板透過光を拡散して視角を拡大するた
めの拡散層(視角補償機能など)を兼ねるものであって
もよい。なお、上記の反射防止層やスティッキング防止
層、拡散層やアンチグレア層等は、それらの層を設けた
シートなどからなる光学層として透明保護フィルムとは
別体のものとして設けることもできる。
【0042】偏光子と保護層である透明保護フィルムと
の接着処理は、特に限定されるものではないが、例え
ば、アクリル系ポリマーやビニルアルコール系ポリマー
からなる接着剤、あるいは、ホウ酸やホウ砂、グルタル
アルデヒドやメラミン、シュウ酸などのビニルアルコー
ル系ポリマーの水溶性架橋剤から少なくともなる接着剤
等を介して行うことができる。これにより、湿度や熱の
影響で剥がれにくく、光透過率や偏光度に優れるものと
することができる。かかる接着層は、水溶液の塗布乾燥
層等として形成されるものであるが、その水溶液の調製
に際しては必要に応じて、他の添加剤や、酸等の触媒も
配合することができる。特に、PVAフィルムとの接着
性に優れる点から、ポリビニルアルコールからなる接着
剤を用いることが好ましい。
【0043】本発明の位相差フィルムや、位相フィルム
と偏光板との積層偏光板には、他の光学層や液晶セル等
の他部材と接着するための粘着剤層を設けることもでき
る。その粘着剤層は、アクリル系等の従来公知の粘着剤
を用いて適宜形成することができる。中でも、吸湿によ
る発泡現象や剥がれ現象の防止、熱膨張差等による光学
特性の低下や液晶セルの反り防止、ひいては高品質で耐
久性に優れる液晶表示装置の形成性等の点より、吸湿率
が低くて耐熱性に優れる粘着層であることが好ましい。
また、微粒子を含有して光拡散性を示す粘着層等とする
こともできる。
【0044】位相差フィルムや積層偏光板に設けた粘着
層が表面に露出する場合には、その粘着剤層を実用に供
するまでの間、汚染防止等を目的にセパレータにて仮着
カバーすることが好ましい。セパレータは、上記の透明
保護フィルム等に準じた適宜な薄葉体に、必要に応じシ
リコーン系や長鎖アルキル系、フッ素系や硫化モリブデ
ン等の適宜な剥離剤による剥離コートを設ける方式等に
より形成することができる。
【0045】なお、上記の位相差フィルムや積層偏光板
を構成する偏光子や透明保護フィルム、粘着層などの各
層は、例えばサリチル酸エステル系化合物やベンゾフェ
ノン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物やシアノア
クリレート系化合物、ニッケル錯塩系化合物等の紫外線
吸収剤で処理する方式等の適宜な方式により紫外線吸収
能を持たせたもの等であってもよい。
【0046】本発明の位相差フィルムや積層偏光板は、
液晶表示装置等の各種装置の形成などに用いることがで
きる。液晶表示装置を形成する液晶セルは任意であり、
例えば薄膜トランジスタ型に代表されるアクティブマト
リクス駆動型のもの、ツイストネマチック型やスーパー
ツイストネマチック型に代表される単純マトリクス駆動
型のものなどの適宜なタイプの液晶セルを用いたもので
あってよい。
【0047】また、液晶セルの両側に偏光板や光学部材
を設ける場合、それらは同じものであってもよいし、異
なるものであってもよい。さらに、液晶表示装置の形成
に際しては、例えばプリズムアレイシートやレンズアレ
イシート、光拡散板やバックライトなどの適宜な部品を
適宜な位置に1層又は2層以上配置することができる。
【0048】
【実施例】以下、実施例及び比較例を用いて本発明を更
に具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定さ
れるものではない。
【0049】(実施例1)厚さ100μmで、ロールの
流れ方向(以下、「MD方向」)に遅相軸を持ち、正面
位相差8nm(590nmにおける位相差である。以下
同様。)である、光弾性係数が4×10-122/Nのノ
ルボルネン系樹脂フィルム(JSR社製、「ARTO
N」)を、テンター延伸機により、温度180℃で遅相
軸の直交方向(TD方向)に2.5倍延伸することによ
り、厚さ40μm、遅相軸がロールのTD方向にある正
面位相差が125nmで、(nx−nz)/(nx−n
y)=1.35の位相差フィルムを得た。このとき、
(d0−d1)/d0=0.6であった(d0:フィルム初
期の厚み、d1:フィルム延伸後の厚みである)。
【0050】(比較例1)実施例1で使用した延伸前の
フィルムを、ロール延伸機により、温度175℃で1.
3倍自由端縦一軸延伸し、厚さ92μmのMD方向に遅
相軸をもつ正面位相差140nmのフィルムを得た。こ
れをテンター延伸機により、温度175℃でTD方向に
1.4倍延伸することにより、厚さ60μm、(d0
1)/d0=0.35、正面位相差30nmで(nx−
nz)/(nx−ny)=4.2の位相差フィルムを得
た。
【0051】(比較例2)実施例1で使用した延伸前の
フィルムを、ロール延伸機により、温度175℃で1.
3倍自由端縦一軸延伸し、厚さ92μmのMD方向に遅
相軸をもつ正面位相差140nm、(d0−d1)/d0
=0.08、(nx−nz)/(nx−ny)=1.0
のフィルムを得た
【0052】(位相差フィルムの外観ムラ評価) (1)クロスニコル観察 図1に示されるような軸構成で、ガラス板の両面に、実
施例及び比較例で作製した位相差フィルムと偏光板(日
東電工製「HEG1425DU」)とを、粘着剤を介し
て貼り合せて光学部材を形成した。これを、暗室にてラ
イトテーブル上に載せ、透過する僅かな光を目視にて正
面及び斜めから観察し、位相差フィルムの均一性、特に
遅相軸方向と進相軸方向に発生しているスジ状のムラを
確認する。尚、光漏れを防止するため、位相差フィルム
は同じ位相差値のものを使用する。 (2)点光源による観察 中央精機製イルミネーターの光源から距離1mのところ
に、白色スクリーンを置き、その中央部分に位相差フィ
ルム単体を45°傾斜してフィルムの影をスクリーンに
投影する。その影の明暗状に見えるムラの程度により評
価する。 (3)液晶表示装置の実装評価 市販のVAモード液晶表示装置の両面の光学フィルムを
除去し、実施例及び比較例で作製した位相差フィルムを
上図の軸構成と同様にして実装し、バックライトを点灯
して正面の表示ムラを評価する。
【0053】位相差フィルムの特性と評価結果を、表1
にまとめて示す。
【0054】
【表1】 実施例1 比較例1 比較例2 位相差フィルム特性 (d0-d1)/d0 0.6 0.35 0.08 (nx-nz)/(nx-ny) 1.35 4.2 1.0 面内位相差(590nm) 125 30 140 評価結果 クロスニコル観察 ムラ無し 僅かなムラ スジ状ムラ有り 点光源観察 ムラ無し 僅かなムラ スジ状ムラ有り実装評価 ムラ無し ムラ無し スジ状ムラ有り
【0055】表1より、実施例1で作製された位相差フ
ィルムは、略全域にわたりレターデーション値のムラが
非常に小さいのに対し、比較例1及び2で作製された位
相差フィルムは、クロスニコル観察及び点光源観察にて
ムラが確認された。また、実施例1の位相差フィルムを
実装した液晶表示装置では表示ムラが確認されなかった
のに対し、比較例2の位相差フィルムを実装した液晶表
示装置では明らかなスジ状のムラがあった。
【0056】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明は、光弾性係
数が50×10-122/N 以下である熱可塑性樹脂フ
ィルムを、該フィルムの遅相軸と直交方向に延伸配向し
てなる位相差フィルムであって、厚みと屈折率において
一定の関係を満足する。そのため、略全域にわたりレタ
ーデーション値のムラが非常に小さく、略全域にわたり
均一かつ高品位な表示を行うことを可能とする位相差フ
ィルムを提供することができる。また、この位相差フィ
ルムと偏光板を液晶表示装置、自発光型表示装置等に実
装することにより、表示ムラが著しく低減した表示装置
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の位相差フィルムの積層例を示す図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉見 裕之 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 Fターム(参考) 2H049 BA02 BA06 BA27 BA42 BB03 BB42 BB43 BB51 BC03 BC14 BC22 2H091 FA08X FA08Z FA11X FA11Z FA44Z FB03 FC07 FC09 FD06 FD15 GA13 GA16 HA10 LA16 4F210 AG01 AH73 QC01 QC02 QG01 QG18

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光弾性係数が50×10-122/N以下
    である熱可塑性樹脂フィルムを、該フィルムの遅相軸と
    直交方向に延伸配向してなる位相差フィルムであって、
    下記の式(1)及び式(2)の関係を満足することを特
    徴とする位相差フィルム。 0.4<(d0−d1)/d0<0.8 (1) 1.05≦(nx−nz)/(nx−ny)≦2 (2) (式(1)において、d0は熱可塑性樹脂フィルムの厚
    み、d1は位相差フィルムの厚みである。又、式(2)
    において、nxは位相差フィルムの面内最大屈折率、n
    yは面内最小屈折率、nzは位相差フィルムの厚み方向
    の屈折率である。)
  2. 【請求項2】 波長590nmの光に対する面内位相
    差が50〜350nmである請求項1に記載の位相差フ
    ィルム。
  3. 【請求項3】 厚みd1が5μm以上300μm以下で
    ある請求項1又は2に記載の位相差フィルム。
  4. 【請求項4】 前記熱可塑性樹脂フィルムを固定端横延
    伸してなる請求項1〜3のいずれかに記載の位相差フィ
    ルム。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の位相差
    フィルムの少なくとも1枚と偏光板とを、粘着剤を介し
    て有機電界発光素子の前面側に配置してなることを特徴
    とする自発光表示装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれかに記載の位相差
    フィルムの少なくとも1枚と偏光板とを、粘着剤を介し
    て液晶セルの少なくとも片側に配置してなることを特徴
    とする液晶表示装置。
JP2001268753A 2001-09-05 2001-09-05 位相差フィルム及びそれを用いた自発光型表示装置 Pending JP2003075637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001268753A JP2003075637A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 位相差フィルム及びそれを用いた自発光型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001268753A JP2003075637A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 位相差フィルム及びそれを用いた自発光型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003075637A true JP2003075637A (ja) 2003-03-12

Family

ID=19094688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001268753A Pending JP2003075637A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 位相差フィルム及びそれを用いた自発光型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003075637A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223242A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Jsr Corp 位相差フィルムの製造方法、位相差フィルムおよびその用途
JP2009210756A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Jsr Corp Tnモード液晶表示素子、その製造方法およびtnモード液晶表示素子用位相差フィルム
US7746435B2 (en) 2006-05-24 2010-06-29 Nitto Denko Corporation Liquid crystal panel and liquid crystal display apparatus
JP2013037161A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Konica Minolta Advanced Layers Inc 位相差フィルム、長尺状偏光板、表示装置、位相差フィルムの製造方法
JP2016518627A (ja) * 2013-05-06 2016-06-23 アップル インコーポレイテッド 光漏れを低減した液晶ディスプレイ
CN109073929A (zh) * 2016-03-31 2018-12-21 东洋纺株式会社 液晶显示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223242A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Jsr Corp 位相差フィルムの製造方法、位相差フィルムおよびその用途
US7746435B2 (en) 2006-05-24 2010-06-29 Nitto Denko Corporation Liquid crystal panel and liquid crystal display apparatus
JP2009210756A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Jsr Corp Tnモード液晶表示素子、その製造方法およびtnモード液晶表示素子用位相差フィルム
TWI501009B (zh) * 2008-03-04 2015-09-21 Jsr Corp TN (Twist Nematic) mode liquid crystal display element, a method of manufacturing the same, and a retardation film for TN mode liquid crystal display element
JP2013037161A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Konica Minolta Advanced Layers Inc 位相差フィルム、長尺状偏光板、表示装置、位相差フィルムの製造方法
JP2016518627A (ja) * 2013-05-06 2016-06-23 アップル インコーポレイテッド 光漏れを低減した液晶ディスプレイ
CN109073929A (zh) * 2016-03-31 2018-12-21 东洋纺株式会社 液晶显示装置
CN109073929B (zh) * 2016-03-31 2021-04-23 东洋纺株式会社 液晶显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100822247B1 (ko) 광학 필름 및 화상 표시 시스템
KR100679535B1 (ko) 편광자, 편광판 및 그것을 사용한 액정 표시 장치
JP2003121641A (ja) 積層位相差板、偏光部材及び液晶表示装置
JP2006047978A (ja) 偏光子、その製造方法、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
TWI428643B (zh) 橢圓偏光板及液晶顯示裝置
JP6677722B2 (ja) 水平配向型液晶表示装置
US6833090B2 (en) Process for making a polarizing film
KR102166221B1 (ko) 광학 필름과 그 제조 방법, 편광판 및 액정 표시 장치
JP3620839B2 (ja) 液晶表示装置、およびそれに用いる位相差薄膜、積層偏光板
JP4646236B2 (ja) 偏光子の製造方法及び偏光板の製造方法
JP2009157343A (ja) 偏光板およびそれを用いた液晶表示装置
JPH09325216A (ja) 広視野角偏光板
JP4612561B2 (ja) 偏光板
JPH1062624A (ja) 広視野角偏光板
WO2005116700A1 (ja) 楕円偏光板および画像表示装置
JP4077244B2 (ja) Vaモード用光学フィルムと積層偏光板、及びそれを用いた画像表示装置
JP2001272538A (ja) 位相差板、光学補償偏光板及び液晶表示装置
JP2003075637A (ja) 位相差フィルム及びそれを用いた自発光型表示装置
JP2003315541A (ja) 複屈折性フィルムの製造方法、光学補償偏光板及び表示装置
JP2002148437A (ja) 光学補償フィルムとその製造方法、及び該フィルムを用いた偏光板、液晶表示装置
JP2006293399A (ja) 広視野角偏光板
KR20190001302A (ko) 편광판 및 이를 포함하는 액정표시장치
JP2002148438A (ja) 光学補償フィルムとその製造方法、及び該フィルムを用いた偏光板、液晶表示装置
JP2002174728A (ja) 偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2002148439A (ja) 光学補償フィルムとその製造方法、及び該フィルムを用いた偏光板、液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060601