JP2003075489A - 無線機器の空中線電力測定方法及びそれに用いる電波暗箱 - Google Patents

無線機器の空中線電力測定方法及びそれに用いる電波暗箱

Info

Publication number
JP2003075489A
JP2003075489A JP2001272381A JP2001272381A JP2003075489A JP 2003075489 A JP2003075489 A JP 2003075489A JP 2001272381 A JP2001272381 A JP 2001272381A JP 2001272381 A JP2001272381 A JP 2001272381A JP 2003075489 A JP2003075489 A JP 2003075489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
reception
anechoic
antenna power
dbi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001272381A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Makita
好行 蒔田
Yoshiyuki Miyazawa
義幸 宮澤
Isao Sugiyama
功 杉山
Takashi Shinozuka
隆 篠塚
Toshiyasu Tanaka
稔泰 田中
Yuuki Shimizu
優輝 清水
Yoshitada Kato
好忠 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SHIELDED ENCLOSURE KK
Communications Research Laboratory
Agilent Technologies Japan Ltd
Original Assignee
NIPPON SHIELDED ENCLOSURE KK
Communications Research Laboratory
Agilent Technologies Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SHIELDED ENCLOSURE KK, Communications Research Laboratory, Agilent Technologies Japan Ltd filed Critical NIPPON SHIELDED ENCLOSURE KK
Priority to JP2001272381A priority Critical patent/JP2003075489A/ja
Publication of JP2003075489A publication Critical patent/JP2003075489A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型の電波暗箱を用いて簡易に、無線機器の
空中線電力を測定する方法、並びに、その測定の際に用
いる電波暗箱を提供すること。 【解決手段】 特性が予め既知である電波暗室のサイト
アッテネーションと、無線機器の空中線電力を測定する
際に用いる電波暗箱のサイトアッテネーションとの差
を、その電波暗箱のサイトファクターとして、空中線電
力の求値式の補正項に導入する。電波暗室における空中
線電力の求値式を、P2=P1+L−Gr+Lf−Gt
とし、電波暗箱における空中線電力の求値式を、P4=
P3+L−Gr+Lf−Gt+SF(ただし、P1、3
=受信アンテナでの受信測定値[dBm]、L=受信ケ
ーブルロス[dB]、Gr=受信アンテナゲイン[dB
i]、Lf=自由空間伝搬ロス[dB]、Gt=送信ア
ンテナゲイン[dBi]、SF=電波暗室のサイトアッ
テネーション−電波暗箱のサイトアッテネーション)と
してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小型の電波暗箱を
用いて無線機器の空中線電力を測定する方法、並びに、
その測定に用いる電波暗箱に関する。
【0002】
【従来の技術】無線機器の空中線電力等は、無線機に付
設されたアンテナ端子に測定器を直接接続することで、
従来は測定していた。近年、無線機が小型化し、アンテ
ナ一体型のものが普及してきたため、その放射電力を測
定することで、空中線電力を求める測定法が検討されて
いる。放射電力の測定には、屋外のオープンサイト、或
いは、大型電波暗室での測定が好ましいが、より小規模
の施設による簡易な測定法が望まれている。
【0003】送信機や受信機等の試験のために用いられ
る電波暗室は公知である。電波暗室には、導体パネルを
フレームに密着結合して組み立てたものや、導体メッシ
ュでテント状に空間を囲んだもの等が知られている。し
かし、従来の電波暗室は大型なため、普及している小型
無線機の大量試験には不向きである。一方、アンテナか
らの直接波のみを測定するには、導波管の使用が望まし
い。しかし、導波管は周波数依存性が高いので、小型化
には難がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、小
型の電波暗箱を用いて簡易に、無線機器の空中線電力を
測定する方法、並びに、その測定の際に用いる電波暗箱
を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の無線機器の空中線電力を測定する方法は、
次の構成を備える。すなわち、特性が予め既知である電
波暗室のサイトアッテネーションと、無線機器の空中線
電力を測定する際に用いる電波暗箱のサイトアッテネー
ションとの差を、その電波暗箱のサイトファクターとし
て、空中線電力の求値式の補正項に導入することを特徴
とする。
【0006】ここで、電波暗室における空中線電力の求
値式を、 P2=P1+L−Gr+Lf−Gt (ただし、P1=受信アンテナでの受信測定値[dB
m]、L=受信ケーブルロス[dB]、Gr=受信アン
テナゲイン[dBi]、Lf=自由空間伝搬ロス[d
B]、Gt=送信アンテナゲイン[dBi])とし、電
波暗箱における空中線電力の求値式を、 P4=P3+L−Gr+Lf−Gt+SF (ただし、P3=受信アンテナでの受信測定値[dB
m]、L=受信ケーブルロス[dB]、Gr=受信アン
テナゲイン[dBi]、Lf=自由空間伝搬ロス[d
B]、Gt=送信アンテナゲイン[dBi]、SF=電
波暗室のサイトアッテネーション−電波暗箱のサイトア
ッテネーション)としてもよい。
【0007】このような測定に用いる電波暗箱は、その
電波暗箱に固有な特性値として前記サイトアッテネーシ
ョンを有することを特徴とする。
【0008】受信アンテナには、短縮ダイボールアンテ
ナを用いてもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施形態を説明
する。図1は、本発明の概要を示す説明図である。15
0MHz及び400MHz帯の無線機の試験を、直接接
続測定(10)、電波暗室(20)、そして、電波暗箱
(30)で行い比較検討した。供試無線機(11)(2
1)(31)としては、無線機A(156.8MHz、
出力1W、A社製、65mm×57mm×340m
m)、無線機B(156.8MHz、出力1W、B社
製、67mm×55mm×560mm)、無線機C(4
15MHz、出力1W、C社製、58mm×43mm×
262mm)、無線機D(415MHz、出力2W、C
社製、58mm×43mm×262mm)の4機種を用
いた。実験に使用した電波暗室(20)の内寸は、3.
5m×3.5m×8.0mであり、電波暗箱(30)の
内寸は、0.9m×0.9m×1.1mの大きさであ
る。電波暗室(20)では、無線機(21)から3mの
距離における電力を測定し、電波暗箱(30)では、そ
れぞれ無線機(31)から0.7mの距離における電力
を測定した。
【0010】電波暗室(20)において、無線機(2
1)からの電力を、受信アンテナとしての短縮ダイボー
ルアンテナ(22)で受信し、その測定値をP1[dB
m]とすると、空中線電力P2は、 P2=P1+L−Gr+Lf−Gt (ただし、P1=受信アンテナでの受信測定値[dB
m]、L=受信ケーブルロス[dB]、Gr=受信アン
テナゲイン[dBi]、Lf=自由空間伝搬ロス[d
B]、Gt=送信アンテナゲイン[dBi])から得ら
れる。
【0011】一方、電波暗箱(30)において、回転さ
せた無線機(31)からの電力を、受信アンテナとして
の短縮ダイボールアンテナ(32)で受信し、その測定
値をP3[dBm]とすると、空中線電力P4は、 P4=P3+L−Gr+Lf−Gt+SF (ただし、P3=受信アンテナでの受信測定値[dB
m]、L=受信ケーブルロス[dB]、Gr=受信アン
テナゲイン[dBi]、Lf=自由空間伝搬ロス[d
B]、Gt=送信アンテナゲイン[dBi])とでき
る。
【0012】ここで、SF(サイトファクター)は、特
性が予め既知である電波暗室(20)と、電波暗箱(3
0)との相関関係を示す変換係数であり、 SF=SA1−SA2 (ただし、SA1=電波暗室のサイトアッテネーショ
ン、SA2=電波暗箱のサイトアッテネーション)で表
せる。
【0013】サイトアッテネーションは、個々の電波暗
室や電波暗箱の特性に依存するほか、図2に示すよう
に、周波数にも依存する。そのため、サイトファクター
は、個々の電波暗箱に固有であり、電波暗箱と一体不可
分な要素である。
【0014】上記の実験条件による結果を下表に示す。
単位はdBm。
【表1】
【0015】このように、150MHz及び400MH
z帯の無線機を対象とした電波暗箱(P4)による空中
線電力の測定は、直接接続測定(P0)に対して±1d
B程度の偏差に限られていることが確認された。
【0016】なお、電波暗箱の一般的な構成について
は、特開平8-8579号公報や特開平10-93286公報等に開示
されている。
【0017】
【発明の効果】本発明は、上述の構成を備えることによ
って、次の効果を奏する。すなわち、特性が予め既知で
ある電波暗室のサイトアッテネーションと、無線機器の
空中線電力を測定する際に用いる電波暗箱のサイトアッ
テネーションとの関係を、その電波暗箱のサイトファク
ターとして、空中線電力の求値式に利用するので、小型
の電波暗箱を用いて簡易に無線機器の空中線電力を測定
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概要を示す説明図
【図2】サイトアッテネーションと周波数との関係を示
すグラフ
【符号の説明】
11、21、31 無線機 22、32 受信アンテナ 20 電波暗室 30 電波暗箱
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 蒔田 好行 東京都小金井市貫井北町4−2−1 独立 行政法人通信総合研究所内 (72)発明者 宮澤 義幸 東京都小金井市貫井北町4−2−1 独立 行政法人通信総合研究所内 (72)発明者 杉山 功 東京都小金井市貫井北町4−2−1 独立 行政法人通信総合研究所内 (72)発明者 篠塚 隆 東京都小金井市貫井北町4−2−1 独立 行政法人通信総合研究所内 (72)発明者 田中 稔泰 大阪府守口市南寺方東通4丁目12−22 日 本シールドエンクロージャー株式会社内 (72)発明者 清水 優輝 大阪府守口市南寺方東通4丁目12−22 日 本シールドエンクロージャー株式会社内 (72)発明者 加藤 好忠 東京都八王子市高倉町9番1号 アジレン ト・テクノロジー株式会社内 Fターム(参考) 5E321 AA42 GH10

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電波暗箱を用いて無線機器の空中線電力を
    測定する方法であって、 特性が予め既知である電波暗室のサイトアッテネーショ
    ンと、無線機器の空中線電力を測定する際に用いる電波
    暗箱のサイトアッテネーションとの差を、その電波暗箱
    のサイトファクターとして、空中線電力の求値式の補正
    項に導入することを特徴とする無線機器の空中線電力測
    定方法。
  2. 【請求項2】電波暗室における空中線電力の求値式を、 P2=P1+L−Gr+Lf−Gt (ただし、P1=受信アンテナでの受信測定値[dB
    m]、L=受信ケーブルロス[dB]、Gr=受信アン
    テナゲイン[dBi]、Lf=自由空間伝搬ロス[d
    B]、Gt=送信アンテナゲイン[dBi])とし、電
    波暗箱における空中線電力の求値式を、 P4=P3+L−Gr+Lf−Gt+SF (ただし、P3=受信アンテナでの受信測定値[dB
    m]、L=受信ケーブルロス[dB]、Gr=受信アン
    テナゲイン[dBi]、Lf=自由空間伝搬ロス[d
    B]、Gt=送信アンテナゲイン[dBi]、SF=電
    波暗室のサイトアッテネーション−電波暗箱のサイトア
    ッテネーション)とする請求項1に記載の無線機器の空
    中線電力測定方法。
  3. 【請求項3】無線機器の空中線電力を測定するための電
    波暗箱であって、 その電波暗箱固有のサイトアッテネーションが、 空中線電力の求値式の補正項として導入される電波暗箱
    のサイトファクターを、 特性の予め既知である電波暗室のサイトアッテネーショ
    ンと、電波暗箱のサイトアッテネーションとの差とする
    ことを満たす値であることを特徴とする無線機器の空中
    線電力測定に用いる電波暗箱。
  4. 【請求項4】電波暗室における空中線電力の求値式が、 P2=P1+L−Gr+Lf−Gt (ただし、P1=受信アンテナでの受信測定値[dB
    m]、L=受信ケーブルロス[dB]、Gr=受信アン
    テナゲイン[dBi]、Lf=自由空間伝搬ロス[d
    B]、Gt=送信アンテナゲイン[dBi])であり、 電波暗箱における空中線電力の求値式が、 P4=P3+L−Gr+Lf−Gt+SF (ただし、P3=受信アンテナでの受信測定値[dB
    m]、L=受信ケーブルロス[dB]、Gr=受信アン
    テナゲイン[dBi]、Lf=自由空間伝搬ロス[d
    B]、Gt=送信アンテナゲイン[dBi]、SF=電
    波暗室のサイトアッテネーション−電波暗箱のサイトア
    ッテネーション)である請求項3に記載の無線機器の空
    中線電力測定に用いる電波暗箱。
  5. 【請求項5】受信アンテナが、短縮ダイボールアンテナ
    である請求項4に記載の無線機器の空中線電力測定に用
    いる電波暗箱。
JP2001272381A 2001-09-07 2001-09-07 無線機器の空中線電力測定方法及びそれに用いる電波暗箱 Withdrawn JP2003075489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001272381A JP2003075489A (ja) 2001-09-07 2001-09-07 無線機器の空中線電力測定方法及びそれに用いる電波暗箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001272381A JP2003075489A (ja) 2001-09-07 2001-09-07 無線機器の空中線電力測定方法及びそれに用いる電波暗箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003075489A true JP2003075489A (ja) 2003-03-12

Family

ID=19097763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001272381A Withdrawn JP2003075489A (ja) 2001-09-07 2001-09-07 無線機器の空中線電力測定方法及びそれに用いる電波暗箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003075489A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008038470A1 (fr) 2006-09-28 2008-04-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Appareil et procédé de détermination de caractéristiques d'antenne
CN100412555C (zh) * 2005-07-08 2008-08-20 智捷科技股份有限公司 天线功率测量方法及其装置
US20120179361A1 (en) * 2011-01-07 2012-07-12 Honda Motor Co., Ltd. System and Method for Displaying a Route Based on a Vehicle State
US11168586B2 (en) 2017-06-21 2021-11-09 Mitsubishi Heavy Industries Aero Engines, Ltd. Stress reduction structure, gas turbine casing, and gas turbine
WO2022005186A1 (ko) * 2020-06-30 2022-01-06 주식회사 아모센스 안테나 성능시험 시스템

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100412555C (zh) * 2005-07-08 2008-08-20 智捷科技股份有限公司 天线功率测量方法及其装置
WO2008038470A1 (fr) 2006-09-28 2008-04-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Appareil et procédé de détermination de caractéristiques d'antenne
US8228247B2 (en) 2006-09-28 2012-07-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna-characteristic measuring apparatus and antenna-characteristic measuring method
US20120179361A1 (en) * 2011-01-07 2012-07-12 Honda Motor Co., Ltd. System and Method for Displaying a Route Based on a Vehicle State
US8583367B2 (en) * 2011-01-07 2013-11-12 Honda Motor Co., Ltd. System and method for displaying a route based on a vehicle state
US11168586B2 (en) 2017-06-21 2021-11-09 Mitsubishi Heavy Industries Aero Engines, Ltd. Stress reduction structure, gas turbine casing, and gas turbine
WO2022005186A1 (ko) * 2020-06-30 2022-01-06 주식회사 아모센스 안테나 성능시험 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4686601B2 (ja) 人体アンテナを利用した地上波dmb受信装置及びその受信方法
US8823593B2 (en) Antenna characteristic measuring system and antenna characteristic measuring method
JPH11177508A (ja) 携帯・自動車電話をテストするためのアンテナ結合器
JP2003506938A (ja) ウェアラブルパーソナル通信装置
KR20050027961A (ko) 알에프 커플링을 이용한 개인형 중계기
JP2003075489A (ja) 無線機器の空中線電力測定方法及びそれに用いる電波暗箱
TWI514671B (zh) 耳機天線及應用該耳機天線的耳機裝置和廣播接收裝置
JPS6048626A (ja) 携帯無線機
JPH11251981A (ja) 移動通信機
JP2003347815A (ja) 携帯無線機
JPH0969709A (ja) 携帯電話機用補助アンテナ及び該携帯電話機
JP3608289B2 (ja) エアー測定・同軸ケーブル測定共用シールド・ボックス
JPH09236628A (ja) 指向性アンテナ内蔵シールド・ボックス
JP2000284011A (ja) 移動端末機のアンテナ特性測定装置
JPH066585Y2 (ja) 小型アンテナ
JP2001127650A (ja) 通信装置
JP2607001Y2 (ja) 可搬形マイクロ波中継用送信装置および受信装置
JP2928167B2 (ja) 携帯電話機及びそのアンテナ性能試験方法
JP2001349916A (ja) 電磁シールド簡易測定システム
JPH10221389A (ja) 周波数特性測定方法
JP2503512Y2 (ja) レピ―タアンテナ装置
JPH03192903A (ja) Am放送受信用アンテナ装置
JPH0416489Y2 (ja)
JPH08222943A (ja) 小型アンテナ及びそのアンテナを用いた送受信装置
JPS62274840A (ja) 携帯無線受信機感度測定器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202