JP2003074957A - 空調用ダクト - Google Patents

空調用ダクト

Info

Publication number
JP2003074957A
JP2003074957A JP2001267641A JP2001267641A JP2003074957A JP 2003074957 A JP2003074957 A JP 2003074957A JP 2001267641 A JP2001267641 A JP 2001267641A JP 2001267641 A JP2001267641 A JP 2001267641A JP 2003074957 A JP2003074957 A JP 2003074957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
length
pipe
joint
air conditioning
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001267641A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahisa Kida
雅久 木田
Kazuto Yokoyama
和人 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP2001267641A priority Critical patent/JP2003074957A/ja
Publication of JP2003074957A publication Critical patent/JP2003074957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Duct Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高層ビル等の建築構造物の天井と床との間に
配置される空調用ダクトにおける継手と継手を結ぶ直管
を定尺化することにより、部品数を少なくし、現場での
施工も容易とする。 【解決手段】 空調用ダクトの継手と継手の間に配置さ
れる直管を、所定長さを有する定尺直管、例えば500
mmきざみの長さの定尺品として製作するとともに、当
該定尺直管と前記継手とを、定尺直管に対する嵌合長さ
が調節可能な所定長さの調整管を介して接合する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、建築構造物等の空
調用ダクトに関するものである。 【0002】 【従来の技術】高層ビル等の建築構造物の天井と床との
間に配置し、適所に空気の吹出し口を設けた空調用ダク
トが広く使用されている。この空調用ダクトを構成する
直管は、図4に示すように、亜鉛メッキ等を施した薄肉
鋼板の帯体を螺旋状に巻回して形成したスパイラルダク
トで、該帯体の両側縁部は折り曲げてカシメロールで圧
着接合している。このスパイラルダクトは、薄肉の鋼板
で製作されるので、軽量であり、配管工事が容易である
から、空調用配管以外の例えば煙道、排煙ダクト、熱交
換機、蒸気管、油管等種々の用途に使用されている。な
お、空調用ダクトとして使用される場合は、熱の移動を
防ぐため保温材で被覆するのが一般的である。 【0003】図6は、上記スパイラルダクトを空調用ダ
クトの直管として使用する場合の従来の施工法を表すも
ので、このダクトは空気の分岐口5を有する複数の分岐
管3と、これら分岐管(継手)の間に配置される直管1
と、継手4等で構成される。図の分岐管3は、直管と直
管を接続する継手を兼ねている。これら分岐口を備えた
分岐管(継手)は、天井内の配管スペースと他の配管と
の取り合いを考慮して配管の適当な場所に設けられるの
で、分岐管と分岐管の間の長さは一定ではなく、種々の
寸法となるのが普通である。このため、分岐管(継手)
と分岐管(継手)を結ぶ直管も種々の長さを有するもの
が必要となり、部品数が増えるのみならず、施工に際し
て好ましい長さの直管を選択するための手間がかかり、
能率低下の原因となっていた。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、上
記従来の空調用ダクトの問題点を解決し、部品数を極力
少なくして、しかも能率よく施工することができるよう
にすることを課題としている。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、次のような構成を採用した。すなわち、
本発明にかかる空調用ダクトは、継手と継手の間に配置
される直管を所定長さの定尺直管として形成するととも
に、当該定尺直管と前記継手とを定尺直管に対する嵌合
長さが調節可能な調整管を介して接合したことを特徴と
している。 【0006】この空調用ダクトは、直管と調整管の結合
により両者を合わせた全長を調整することができるの
で、直管として、予め設定した規定長さを持つ数種のも
のを用意ておくだけでよく、従来のようにきわめて多種
の直管を用意しておく必要がない。しかも現場で調整管
との嵌合長を調節するだけで継手管の長さを自在に調節
することができるので、施工も簡単である。 【0007】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
具体的に説明する。図1は本発明の空調用ダクトを例示
するもので、このダクトは、直管1,…と、調整管2,
…と、分岐管3(継手),…及び継手4,4’等で構成
されている。 【0008】直管1は、従来の直管と同様に、薄肉鋼板
でつくられた帯体を螺旋状に巻回して形成したスパイラ
ル型管である。調整管2は、鋼板を円筒状に成形したも
ので、その外径は前記直管1の内周部に密に嵌合する大
きさであり、内径は前記継手3に密に嵌合する大きさで
ある。また、調整管2の長さは、直管1に接合して全長
を所望の長さに調節することのできる長さであり、通常
は数百mm、例えば700〜800mm程度である。調
整管2の長さが長過ぎると不経済であり、重量もかさむ
ので好ましくない。逆に、調整管2の長さが短か過ぎる
と、配管を所望の長さに調節することができなくなるお
それがある。 【0009】継手3は、従来の継手と同じものであり、
前記調整管2が嵌合する接続管6の中央部に分岐口5が
突設されたT管として形成されている。 【0010】つぎに、これらの管を用いる空調用ダクト
の施工法について説明する。空調用ダクトは、建造物内
における吹出し口の位置が所望の位置にあらかじめ設定
されているので、吹出し口用の分岐管3がその位置に配
置されるように直管1と調整管2との結合長さを設定す
る必要がある。この場合、直管1はあらかじめ長さが複
数段階に区分された定尺品として形成されているので、
実際の施工に際しては、分岐管3と分岐管3の間隔部の
長さよりも短くて、かつその長さに最も近い定尺直管1
を選択する。 【0011】分岐管3の一方又は両側に調整管2を接続
する。この接続に際しては、分岐管3との嵌合部に接着
剤を塗布して調整管2を差し込み、鋼製のビス7を用い
て固定する。さらに図5に示すように、その接合部の上
からダクト用テープ9を巻いて漏風防止する。 【0012】このようにして分岐管3に接合した調整管
2と直管1を互いに嵌合する。この時、調整管2と直管
1との嵌合長(差し込み長さ)を調節して、分岐管3の
位置が所定の位置になるようにする。直管1と調整管2
との接合部も上記と同様にビス7で固定し、ダクト用テ
ープ9で漏風防止する。なお、ダクト用テープ9は、細
幅のテープを包帯を巻くように順次重ね合わせながら巻
き付けて、接合部に密着させる。 【0013】図2はこの接続状態を表すもので、直管1
の端部に調整管2の一方の端部が差し込まれ、該調整管
2の他方の端部には分岐管3が差し込まれている。この
ように、直管1と調整管2を用いて必要な長さの配管を
行う。なお、図2に示す例では、調整管2が分岐管3に
外嵌されているが、図3に示すように、分岐管3の接続
管6の径を大きくして、調整管2をその内側に差し込む
ようにしてもよい。 【0014】この空調用ダクトは、直管1と分岐管3と
を差し込み長さ調節可能な調整管2を介して接続するの
で、直管1の長さをあらかじめ複数段階に設定された定
尺直管として製作しておくことができる。例えば、直管
1の長さを500mmきざみで長さの異なる複数種の定
尺管(具体例としては500,1000,1500,2
000mm等)として形成しておけばよい。このように
しておくことにより、直管の種類をそれほど多くしなく
ても大抵の空調用ダクトの必要寸法をカバーすることが
できる。 【0015】これを具体的に例示すれば次のとおりであ
る。すなわち、図1において、隣り合う二つの分岐管
3,3間に挟まれた区間A,B,C,Dの長さLa,L
b,Lc,Ldを順に2300,2900,2600,
1400(mm)とすると、それぞれの区間で使用する
直管1として、順に長さがSa=1500,Sb=20
00,Sc=2000,Sd=500(mm)の直管を
それぞれ選択すればよい。そして、調整管2として例え
ば長さ=750mmの調整管を使用する場合は、各区間
の直管1に対する嵌合長さをTa=260,Tb=15
7,Tc=457(mm)とすることにより、全長を各
区間の長さとすることができる。なお、区間Dの嵌合長
は、継手4の寸法により適当に調節すればよい。 【0016】以上のように、本発明の空調用ダクトで
は、直管1を所定段階で長さの異なる定尺管として用意
しておけばよいので、直管の種類をそれほど多くしなく
ても、あらゆる現場の条件に適応させることが可能であ
り、直管1を切断したり、多種の直管から必要なものを
選択したりする手間が省略でき、施工を簡単化すること
ができる。 【0017】 【発明の効果】以上に説明したように、本発明にかかる
空調用ダクトは、スパイラルダクトを直管として使用す
るものでありながら、当該直管を差し込み長さ調節可能
な調整管を介して継手に接続するので、直管の長さを調
整管によって自在に調節することが可能となり、直管と
して従来のように多種のものを用意しておかなくても、
現場の条件にうまく対応することが可能となった。この
ため、部品数を少なくして管理や運搬の手間を簡素化す
ることが可能であり、しかも現場における施工が容易と
なった。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明を実施した空調用ダクトの説明図であ
る。 【図2】その要部の拡大図であり、(a)は差し込み長
さが短い例を、(b)は差し込み長さが長い例をそれぞ
れ表す。 【図3】上記と異なる実施形態の要部の拡大図である。 【図4】直管の側面図(a)及びそのX部の拡大断面図
(b)である。 【図5】接続部の断面図である。 【図6】従来の空調用ダクトの説明図である。 【符号の説明】 1 直管 2 調整管 3 分岐管(継手) 5 分岐口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 建築構造物等の空調用ダクトにおいて、
    継手と継手の間に配置される直管を所定長さを有する定
    尺直管として形成するとともに、当該定尺直管と前記継
    手とを定尺直管に対する嵌合長さが調節可能な調整管を
    介して接合したことを特徴とする空調用ダクト。
JP2001267641A 2001-09-04 2001-09-04 空調用ダクト Pending JP2003074957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001267641A JP2003074957A (ja) 2001-09-04 2001-09-04 空調用ダクト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001267641A JP2003074957A (ja) 2001-09-04 2001-09-04 空調用ダクト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003074957A true JP2003074957A (ja) 2003-03-12

Family

ID=19093745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001267641A Pending JP2003074957A (ja) 2001-09-04 2001-09-04 空調用ダクト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003074957A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329617A (ja) * 2005-05-20 2006-12-07 Lg Electronics Inc 照明兼用換気ダクト
JP2009515072A (ja) * 2005-11-08 2009-04-09 オサケユイチア シパックス リミティド 区画式の板材の製造方法、その区画式の板材、細長い鋼板からなる区画式の板材用の部材の製造方法および製造ライン
CN108119713A (zh) * 2017-12-19 2018-06-05 浙江方圆机电设备制造有限公司 一种组合式柔性耐压波纹管
JP2020112324A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 株式会社新富士空調 スパイラルダクト接続構造およびスパイラルダクト用継手
KR20200114764A (ko) * 2019-03-29 2020-10-07 주식회사 애그유니 수막을 이용한 에어하우스

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62223556A (ja) * 1986-03-22 1987-10-01 Sanki Eng Co Ltd 角ダクト管路用施工、製作図の作成方法
JPH0583584U (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 株式会社新来島どっく 管の三方調整継手
JPH07133953A (ja) * 1993-11-11 1995-05-23 Kenji Sakurai 空調ダクト用t字管継手
JPH09125671A (ja) * 1995-11-01 1997-05-13 Univ Waseda 床及び天井一体化ユニット
JPH109655A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Kametaya:Kk フレキシブルダクトを用いた流体移動路ネットワーク、その流体移動路の分岐方法及び分岐用具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62223556A (ja) * 1986-03-22 1987-10-01 Sanki Eng Co Ltd 角ダクト管路用施工、製作図の作成方法
JPH0583584U (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 株式会社新来島どっく 管の三方調整継手
JPH07133953A (ja) * 1993-11-11 1995-05-23 Kenji Sakurai 空調ダクト用t字管継手
JPH09125671A (ja) * 1995-11-01 1997-05-13 Univ Waseda 床及び天井一体化ユニット
JPH109655A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Kametaya:Kk フレキシブルダクトを用いた流体移動路ネットワーク、その流体移動路の分岐方法及び分岐用具

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329617A (ja) * 2005-05-20 2006-12-07 Lg Electronics Inc 照明兼用換気ダクト
JP2009515072A (ja) * 2005-11-08 2009-04-09 オサケユイチア シパックス リミティド 区画式の板材の製造方法、その区画式の板材、細長い鋼板からなる区画式の板材用の部材の製造方法および製造ライン
JP2012062753A (ja) * 2005-11-08 2012-03-29 Neapo Oy 区画式の板材の製造方法、その区画式の板材、細長い鋼板からなる区画式の板材用の部材の製造方法および製造ライン
US8741418B2 (en) 2005-11-08 2014-06-03 Neapo Oy Method for manufacturing of cellular board, cellular board, method for producing cellular board element of steel plate strip, and production line
CN108119713A (zh) * 2017-12-19 2018-06-05 浙江方圆机电设备制造有限公司 一种组合式柔性耐压波纹管
JP2020112324A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 株式会社新富士空調 スパイラルダクト接続構造およびスパイラルダクト用継手
JP7258300B2 (ja) 2019-01-15 2023-04-17 株式会社新富士空調 スパイラルダクト接続構造
KR20200114764A (ko) * 2019-03-29 2020-10-07 주식회사 애그유니 수막을 이용한 에어하우스
KR102632440B1 (ko) * 2019-03-29 2024-02-02 주식회사 애그유니 수막을 이용한 에어하우스

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3216459A (en) Flexible insulated duct
JP2003074957A (ja) 空調用ダクト
JP2984708B2 (ja) フレキシブルダクトを用いた流体移動路ネットワーク、その流体移動路の分岐方法及び分岐用具
KR100803774B1 (ko) 공기조화기의 설치배관
US6889443B2 (en) Line guide
JP3089393B2 (ja) 天吊型空気調和設備並びにその施工方法及び天吊型空気調和設備に用いるダクトの製法
US6671974B2 (en) Line guide
AU743294B2 (en) Flexible ventilation ducting/conduit which incorporates branch conduit connector portions
JPH03271652A (ja) 断熱ダクト
JPH09137956A (ja) 空気調和装置の冷媒配管
US20200300486A1 (en) Ventilation system with tapered flexible conduit
JP7186903B2 (ja) 熱交換器の製造方法
IT1308429B1 (it) Scambiatore di calore multiflusso avente condotti di ingresso e uscitarefrigerante interconnessi da passaggi di un tubo a piastra.
JP2003156267A (ja) セパレート型空気調和機およびこれに用いる断熱二重管
JP2000046408A (ja) 二重ダクト
KR200303953Y1 (ko) 보온재와 보호커버가 일체로 형성된 냉방시스템용배관케이블
JP2006057967A (ja) 分岐型サプライチャンバー
JP2004257596A (ja) 空気調和機
JP2007205695A (ja) フレキシブルダクトおよびその製造方法
JP3128441B2 (ja) 空気調和機
JP3134915B2 (ja) 断熱装置
JP7189858B2 (ja) 空調配管用エルボ
JPH07324776A (ja) セパレート形空気調和機
JPH031025A (ja) 多層階を対象とした冷暖房システムにおける配管方法
JPH02282565A (ja) 建物における空気調和機の配管方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080311

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907