JP2003074455A - 潮流海流発電装置 - Google Patents

潮流海流発電装置

Info

Publication number
JP2003074455A
JP2003074455A JP2001312017A JP2001312017A JP2003074455A JP 2003074455 A JP2003074455 A JP 2003074455A JP 2001312017 A JP2001312017 A JP 2001312017A JP 2001312017 A JP2001312017 A JP 2001312017A JP 2003074455 A JP2003074455 A JP 2003074455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
transmission line
power
preventing
sea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001312017A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Masubuchi
秀雄 増渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001312017A priority Critical patent/JP2003074455A/ja
Publication of JP2003074455A publication Critical patent/JP2003074455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】実用的な潮流発電装置を提供する。メインテナ
ンスしやすいように、おもり部分を除く装置の大部分が
必要時、船上まで持ち上げられるようにすること、潮の
流れの反転時ロープが絡まないようにすることと、同方
向に装置全体が何度回転しても送電ワイヤーが捻れない
ようにすること。 【構成】図2のようにロープを海底の滑車3を通し海上
のドラムから延長ロープを必要時送り込めるようにし
た。接近を防ぐ梁2を設けた。送電線の捻れは、回転可
能摂動部を使い、回転しながらも通電出来るようにし、
その部分は、絶縁油、あるいは気体で覆われるようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】(発明の属する技術分野)この発明は潮流
または海流発電装置に関する。
【0002】(従来の技術)本出願人による海流発電装
置に図1のような海中浮遊させた発電機をロープで海底
保持するものがある。同じロープを使い、深さによって
多段式にすることも出来た。
【0003】(発明が解決しようとする課題)流れが反
転することのない、安定した海流の場合は、以上の方法
で問題を生じないが、これを潮流発電に使おうとする
と、ロープが絡んだり、プロペラが接触するなど、不都
合が生じる。また修理などの時に発電機部分などを船上
に持ち上げられるようにするため、錨から最初の発電機
まで図1の様に長いロープが必要であった。
【0004】(課題を解決するための手段)本発明では
図2に示すように、錨の部分につけた滑車でにロープを
通し、海上のドラム1に巻き取ったロープを送り出すこ
とにより、修理のときに発電機等を海底固定部はそのま
まにして、船上にまで持ち上げることが出来るようにし
た。そして梁2を取り付けることにより、ロープと発電
機が接近しないようにした。また同方向に何度回転して
も送電線が捻れないように、回転可能な接触摂動部を通
して電気を送るようにした。またその部分は裸の金属が
必然的に露出することになるため、海中に漏電しないよ
うに絶縁性油、あるいは気体11の中にあるようにし
た。
【0005】(発明の実施の形態)1はクランクつきロ
ープ巻き取りドラム、2は海流反転時の接近を防ぐ棒状
管状梁、3は滑車、4は棒2をつるしているワイヤー、
5はリング、6はプロペラである。5のリングはロープ
が中を通っている。この棒状梁には大きな引っ張り力が
懸かるので、それに対抗するにはワイヤーを補助に使っ
ても良い。棒の役割は無潮流時に接近させないようにす
ることで、そのときはほとんど力が懸からない。7は送
電線、8は小フロートで余分な送電線を絡まぬよう持ち
上げている。この図ではプロペラ軸の先端部分も回転を
妨げないようにして梁で結んである。また発電機がつい
ている側のロープはいくつかの分断した管の中を通した
場合の図になっている。発電機、プロペラはTの字のよ
うな管でロープについているため、無潮流時でも大きく
上下に傾むいて、相互に接触することはない。発電機、
回転軸、プロペラ等は適度な浮力を持たせ、ほとんど重
量ゼロのようにしてある。また実際の海では十分なスペ
ースがあるので、本図ほど接近してつくるわけでもな
い。図3は滑車付近の拡大図で9は外側電極、10は内
側電極で、外側電極が装置全体と一緒に回転する。11
は油など海水より軽い絶縁性液体または窒素などの気
体、12、13は送電線、14絶縁体である。15はケ
ース保持部、16はケース本体で後者が回転する。本図
では摂動部は直接面同士を接触させているが、ベアリン
グを介してもよい。ケース全体は金属性でもいいが、送
電線が通る部分の穴周辺は十分な絶縁物で埋める。ここ
の部分の発明のポイントは回転捻れの処理には回転可能
な摂動部分からの通電が必ず必要になり、その部分は裸
の金属が必ず露出すること、そしてそれが通電性のある
海中であること、この対策にある。アース側の線は図で
は省略している。本発明の装置ではより大きな錨とブイ
が必要である。錨はパイルを海底に打ち込んだ杭であっ
てもかまわない。本発明でププロペラと表現しているも
のは、羽の形には言及してないのでスクリュウと言い換
えてもかまわず、また斜めにスクリュウのように取り付
けた板の集合体も含むものとする。
【0006】(発明の効果)潮流が反転してもロープが
絡まらなり、送電ワイヤーの捻れもなくなった。なおこ
の装置の最大の長所はほとんどの部分に気体封入するた
め、浮力により、装置はどんなに大きく作っても、重力
に対抗する強度は必要とせず、回転エネルギーだけ取り
出せるということにある。
【図面の簡単な説明】
【図1】今までの装置の全体概観図
【図2】本発明の装置の全体図
【図3】滑車付近の拡大説明断面図
【符号の説明】
(1)ロープ巻き取りドラムとクランクハンドル
(2)接近防止梁 (3)滑車 (4)つり下げワイヤ
ー (5)リング (6)プロペラ(7)送電線
(8)小フロート (9)外側電極 (10)内側電極
(11)絶縁油あるいは気体 (12)送電線 (1
3)送電線 (14)絶縁体 (15)ケース保持
(16)ケース本体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】図2に示すように海底に設けた滑車を介
    し、余分なロープを送り込み、プロペラなど発電装置
    が、海上の船まで持ち上げられ、メインテナンスがしや
    すくなっていることを特徴とする潮流海流発電装置。
  2. 【請求項2】図2の2に示すように発電装置部分とロー
    プが潮流反転時に接近しないよう間に棒状体2を設けた
    ことを特徴とする請求項1の装置。
  3. 【請求項3】図3に示すように同方向に何度回転しても
    送電線が捻れることなく電気が流れるように、回転可能
    な接触摂動部9,10を介して送電するようになってい
    る請求項1の装置。
  4. 【請求項4】上述の接触摂動部が、海中ポケット部分に
    保たれた絶縁性油、あるいは気体の中におかれる様にな
    っている請求項1の装置。
JP2001312017A 2001-09-03 2001-09-03 潮流海流発電装置 Pending JP2003074455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312017A JP2003074455A (ja) 2001-09-03 2001-09-03 潮流海流発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312017A JP2003074455A (ja) 2001-09-03 2001-09-03 潮流海流発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003074455A true JP2003074455A (ja) 2003-03-12

Family

ID=19130738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001312017A Pending JP2003074455A (ja) 2001-09-03 2001-09-03 潮流海流発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003074455A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101002174B1 (ko) 2008-12-11 2010-12-17 인하대학교 산학협력단 능동 유향조절 다배열 수평축 조류발전장치
JP2013117222A (ja) * 2011-10-31 2013-06-13 Art Design Office Co 発電装置
JP2014145346A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Ihi Corp 海流発電装置及び海流発電装置の送電ケーブル設置方法
JP2020148093A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 株式会社Ihi 係留機構及び水流発電システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101002174B1 (ko) 2008-12-11 2010-12-17 인하대학교 산학협력단 능동 유향조절 다배열 수평축 조류발전장치
JP2013117222A (ja) * 2011-10-31 2013-06-13 Art Design Office Co 発電装置
JP2014145346A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Ihi Corp 海流発電装置及び海流発電装置の送電ケーブル設置方法
JP2020148093A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 株式会社Ihi 係留機構及び水流発電システム
JP7225945B2 (ja) 2019-03-11 2023-02-21 株式会社Ihi 係留機構及び水流発電システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210190045A1 (en) Wave energy thermal storage type seawater thermoelectric power generation device
RU2397360C2 (ru) Генераторная установка, приводимая в действие потоком воды
JP2011099434A (ja) 水中または水上構造体用プロペラシステム
CN106887895A (zh) 一种波浪能发电式水下机器人
CN212580094U (zh) 一种海洋工程多方位动态监测装置
CN104260831A (zh) 一种用于漂浮式波浪发电平台的系泊系统
JP2003074455A (ja) 潮流海流発電装置
JP2016109126A (ja) 潮流発電装置及び潮流発電方法
JP6187737B2 (ja) 海流発電装置及び海流発電装置の送電ケーブル設置方法
CN104806429A (zh) 一种摆锤杠杆式海浪发电装置
CN204694578U (zh) 抛锚钢丝绳疲劳试验机
CN105134454B (zh) 低速垂直轴水流发电机
CN108425785B (zh) 一种利用水流发电的方法
JP2015200233A (ja) 発電装置
CN207080317U (zh) 一种用于海上风电装置的桩基础结构
CN210108699U (zh) 一种箕斗式提升系统试验装置
CN106150845A (zh) 浮盘式海洋能发电机
JP2013256931A (ja) 浮体型潮流発電装置
CN104538818A (zh) 一种剥绝缘导线绝缘层的固定装置
JP2000240555A (ja) 水中発電装置
JPS6145071B2 (ja)
CN206775212U (zh) 一种波浪能发电式水下机器人
CN205618293U (zh) 船用海流发电装置
CN206561938U (zh) 系留浮空器
WO2006051567A1 (en) Sea current energy converter