JP2003073825A - 薄膜作成装置 - Google Patents

薄膜作成装置

Info

Publication number
JP2003073825A
JP2003073825A JP2001262108A JP2001262108A JP2003073825A JP 2003073825 A JP2003073825 A JP 2003073825A JP 2001262108 A JP2001262108 A JP 2001262108A JP 2001262108 A JP2001262108 A JP 2001262108A JP 2003073825 A JP2003073825 A JP 2003073825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
target
magnetic
film
film forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001262108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003073825A5 (ja
Inventor
Shinji Furukawa
真司 古川
Miho Sakai
美保 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
Original Assignee
Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anelva Corp filed Critical Anelva Corp
Priority to JP2001262108A priority Critical patent/JP2003073825A/ja
Priority to US10/233,272 priority patent/US6872285B2/en
Publication of JP2003073825A publication Critical patent/JP2003073825A/ja
Publication of JP2003073825A5 publication Critical patent/JP2003073825A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/225Oblique incidence of vaporised material on substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • C23C14/044Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks using masks to redistribute rather than totally prevent coating, e.g. producing thickness gradient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • C23C14/352Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering using more than one target
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/851Coating a support with a magnetic layer by sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • H01J37/3405Magnetron sputtering
    • H01J37/3408Planar magnetron sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3414Targets
    • H01J37/3426Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3447Collimators, shutters, apertures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 テクスチャを設けることなしに磁性膜に磁気
異方性を付与することができる新規な構成を提供する。 【解決手段】 磁気記録層用の磁性膜の下に予め作成さ
れる下地膜を作成する下地膜作成チャンバー1内には、
ターゲット30からスパッタリングにより放出されるス
パッタ粒子を選択的に通過させることにより磁性膜に磁
気異方性を与える方向規制具391がターゲット30と
基板9との間に設けられている。方向規制具391は、
基板9と同軸の中心軸Aから放射状に延びる複数の羽根
板392から成り、基板9の径方向に長く一カ所で開い
た断面形状のスパッタ粒子通過口を形成する。複数の羽
根板392は、45度以下の等しい角度ごとに設けられ
ている。静止した基板9に対して、方向規制具391は
中心軸Aの周りに回転する。ターゲット30は、中心が
基板9と同軸の円周上に等間隔に位置するよう複数設け
られており、静止した基板9に対して、中心軸Aと同軸
の回転軸の周りに回転する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願の発明は、磁気記録ディ
スク等の製造において行われている磁性膜の作成に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ハードディスクやフロッピー(登録商
標)ディスクのような磁気記録ディスクは、コンピュー
タの外部記憶装置として広く用いられている。このよう
な磁気記録ディスクは、基本的には、ディスク状の基板
と、基板に対して設けた記録層用の磁性膜とからかる構
造である。磁気記録ディスクの製造について、ハードデ
ィスクの場合を例にして説明する。ハードディスクを製
造する場合、アルミニウム等で形成された基板の表面
に、メッキ法によりニッケル燐(NiP)膜を作成す
る。そして、その上に下地膜としてCoCr膜等を作成
し、その上に記録層用の磁性膜としてCoCrTa膜等
を作成する。さらにその磁性膜の上に保護膜としてダイ
ヤモンドに近い構造を持つカーボン膜(Diamond-like-c
arbon膜,DLC膜)を作成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したハードディス
ク等の磁気記録ディスクに製造においては、記録密度を
向上させる観点から、限界が指摘されている。この点に
ついて、以下に説明する。近年のハードディスクの面記
録密度は、驚異的な勢いで伸びている。現在の面記録密
度は35ギガビット/平方インチ程度になっており、将
来的には100ギガビット/平方インチに達すると言わ
れている。面記録密度の向上には、現在一般的な長手方
向記録の場合、一つの磁区(ビット)の長さを短くした
りトラック幅を狭くしたりすることが必要である。ビッ
ト長を短くしたりトラック幅を狭くしたりするには、情
報の記録や読み出しを行う磁気ヘッドと記録層との間の
間隔(以下、スペーシングと呼ぶ)を小さくすることが
必要である。スペーシングが大きいと、ビット長が短く
なったりトラック幅が狭くなったりした場合、磁区から
の磁束を充分捉えきれなくなり、記録や読み出しのエラ
ーにつながる恐れがある。
【0004】また、面記録密度の向上には、磁化遷移領
域の問題も重要である。長手方向記録では、各磁区は長
手方向に互いに逆向きに磁化されるが、各磁区の境界部
分は、明確な直線状にはならない。これは、磁性膜が小
さな結晶粒の集まりで形成されているため、結晶粒の形
状に沿って各磁区の境界が形成されるからである。つま
り、結晶粒のため境界部分はジグザグ状となる。各磁区
の境界部分は、磁化の方向が変わる部分であるため磁化
遷移領域と呼ばれるが、境界部分がジグザグ状となるた
め、ビットの幅方向で平均化すると、磁化の向きは急峻
には変化せず、緩やかに変化する状態となる。つまり、
磁化遷移領域が大きくなる。磁化遷移領域が大きいと、
限られた長さの中に形成できる磁区の数がその分だけ減
ってしまう。従って、磁化遷移領域の存在は、記録密度
向上のネックの一つとなっている。
【0005】磁化遷移密度を小さくするには、なるべく
小さな結晶粒で磁性膜を作成することが必要になってく
る。結晶粒を小さくするには、磁性膜の厚さを薄くする
ことが一つの方法である。しかしながら、結晶粒を小さ
くすると、磁化の熱ゆらぎの問題が深刻になってくる。
以下、この点について説明する。
【0006】磁化された磁区は、通常は、逆方向の磁界
の印加によらない限り磁化が維持される。しかしなが
ら、実際は、熱ゆらぎによって磁化が経時的に僅かずつ
解消してしまう。従って、磁区が絶対零度に冷却されい
ない限り、永久的な磁化状態の保持というのは不可能で
ある。磁気記録ディスクにおいて、この熱ゆらぎの問題
が極端に現れると、記憶した情報が数年後に部分的に消
滅するという事態になり得る。磁気記録ディスクが半永
久的なデータ保存用として用いられている場合、この事
態は深刻である。
【0007】熱ゆらぎは、磁化された粒子が熱振動によ
って逆向きに反転して磁化されてしまう熱磁気緩和現象
である。特に、磁化遷移領域に近い場所の磁化粒子は、
隣接する磁区からの反転磁界の影響を受け、逆向きに反
転磁化される熱磁気緩和が生じやすい。このような熱ゆ
らぎは、磁気記録用の磁性膜では、結晶粒が小さくなる
と、各結晶粒が熱的に不安定になり易いため生じ易い。
従って、熱ゆらぎの問題を解決しなければ、結晶粒を小
さくすることによる磁化遷移の急峻化も困難となってし
まう。
【0008】熱ゆらぎの問題を解決する方法として、磁
性膜に磁気異方性を与えることが有効であることが最近
になって判ってきた。磁気異方性とは、磁化する際の磁
界の方向によって、同じ磁界強度でも磁化の強さが異な
ってくることである。もしくは、保磁力の強さが磁化の
方向によって異なると表現することも可能である。磁気
異方性を与える手段としては、磁性膜を構成する各結晶
の配列に方向性を与えることが現在考えられている。つ
まり、各結晶粒における結晶の配列がばらばらな方向な
のではなく、ある程度同じ方向にそろえるようにする。
このようにすると、そのようにそろえた結晶の配列方向
に一致した方向で磁化すると、それとは異なる方向で磁
化された場合に比べ、保磁力が強くなる。即ち、磁気異
方性が達成される。
【0009】結晶の配列に方向性を持たせる方法として
は、薄膜を作成する際の下地に、機械的に微細な溝を形
成する方法がある。微細な溝が形成された表面に薄膜を
堆積させると、各結晶の配列が溝の方向に向き易く、溝
の方向に磁気異方性を得ることができる。尚、このよう
な磁気異方性を与えるための機械的な形状を、本明細書
では「テクスチャ」と呼ぶ。
【0010】例えば、前述したハードディスクの製造プ
ロセスでは、ニッケル燐膜の表面に微細な溝を多数形成
してテクスチャとする。ハードディスクドライブでは、
磁気ヘッドに対して、ディスクをその中心軸の周りに回
転させながら情報の記録及び読み出しを行うので、磁化
の方向も周方向(正確にはディスクの中心軸を中心とす
る円の接線方向)となることが多い。従って、磁気異方
性も周方向とされる。このため、テクスチャは、基板の
中心軸と同軸の円周状の微細な溝とされる。基板の径方
向の断面で見ると、この微細な溝は、鋸波状である。こ
のようなテクスチャが形成されたニッケル燐膜の上に作
成される下地膜は、結晶の配列が前述した通り周方向に
向き易く、これに伴い、その上に作成される磁性膜の結
晶の配列も周方向に向き易い。この結果、磁性膜には、
周方向の保磁力が強くなる磁気異方性が与えられる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たテクスチャによる磁気異方性の付与は、スペーシング
の低減という課題から問題が指摘されている。以下、こ
の点について図10を使用して説明する。図10は、従
来の技術の課題について説明する図である。
【0012】上述した通り、面記録密度の向上のために
は、スペーシングの低減が必要である。しかしながら、
テクスチャの存在は、スペーシングの低減を阻害する要
因となる。つまり、テクスチャがあると、図10に示す
ように、記録層用の磁性膜の表面901も、テクスチャ
の形状を反映した凹凸になる。この場合、凸の部分で
は、磁気ヘッド902との距離(スペーシングS)をあ
る程度小さくできても、凹の部分では、テクスチャの高
さ(又は深さ)の分があるため、スペーシングSが大き
くなってしまう。従って、この部分では、記録や読み出
しが不安定になる恐れがある。
【0013】凹の部分でもスペーシングSが小さくなる
よう磁気ヘッド902を磁性膜の表面901にさらに近
づけると、磁性膜の上側の保護膜等(不図示)接触する
ことになってしまう。この結果、磁気ヘッド902が磁
気記録ディスク表面に吸着されてしまうエラーや、磁気
記録ディスクの表面を傷つけたりする問題が生じる恐れ
がある。このような問題は、磁気記録ディスクの表面に
潤滑膜を設けることである程度解消することができる
が、いずれにしても、テクスチャがある限り、テクスチ
ャの高さ(又は深さ)よりもスペーシングを小さくする
ことは不可能である。従って、テクスチャを設けること
なく磁気異方性を確保することができる新しい技術の開
発が強く望まれている。
【0014】本願の発明は、かかる課題を解決するため
になされたものであり、テクスチャを設けることなしに
磁性膜に磁気異方性を付与することができる新規な構成
を提供する技術的意義がある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本願の請求項1記載の発明は、磁気記録層用の磁性
膜又はその磁性膜の下に予め作成される下地膜を作成す
る薄膜作成装置であって、作成する磁性膜又は下地膜の
材料より成るターゲットからスパッタリングにより放出
されるスパッタ粒子を選択的に通過させることにより磁
性膜に磁気異方性を与える方向規制具がターゲットと基
板との間に設けられており、方向規制具は、ターゲット
と基板とを結ぶ方向に貫通させたスパッタ粒子通過口を
有するものであって、このスパッタ粒子通過口の断面形
状は、特定の方向に長いものであって閉じておらず一カ
所で開いているという構成を有する。また、上記課題を
解決するため、請求項2記載の発明は、前記請求項1の
構成において、前記方向規制具は前記基板と同軸上に設
けられており、前記スパッタ粒子通過口は複数設けられ
ていて軸対称の形状及び配置であるという構成を有す
る。また、上記課題を解決するため、請求項3記載の発
明は、前記請求項2の構成において、前記方向規制具
は、中心軸から放射状に延びる複数の羽根板から成るも
のであるという構成を有する。また、上記課題を解決す
るため、請求項4記載の発明は、前記請求項3の構成に
おいて、前記複数の羽根板は、幅方向が基板に垂直であ
り、45度以下の角度ごとに設けられているという構成
を有する。また、上記課題を解決するため、請求項5記
載の発明は、前記請求項3の構成において、前記複数の
羽根板は、基板に垂直な方向に対して互いに等しい斜め
の角度の姿勢で設けられているという構成を有する。ま
た、上記課題を解決するため、請求項6記載の発明は、
前記請求項1乃至5いずれかの構成において、前記方向
規制具を前記基板に対して相対的に前記軸の周りに回転
させる回転機構が設けられているこという構成を有す
る。また、上記課題を解決するため、請求項7記載の発
明は、前記請求項1の構成において、前記ターゲット
は、前記基板から偏心した位置に設けられており、前記
ターゲットを前記基板と同軸の回転軸の周りに回転させ
る回転機構が設けられているという構成を有する。ま
た、上記課題を解決するため、請求項8記載の発明は、
前記請求項1の構成において、前記ターゲットは複数設
けられており、各ターゲットは、その中心が基板と同軸
の円周上に等間隔に位置するよう設けられているととも
に、各ターゲットを基板に対して相対的に基板と同軸の
回転軸の周りに回転させる回転機構が設けられていると
いう構成を有する。また、上記課題を解決するため、請
求項9記載の発明は、前記請求項7又は8の構成におい
て、前記ターゲットの中心軸と前記基板の中心軸とは平
行であり、前記ターゲットの中心と前記基板の中心とを
結ぶ線が基板の法線に対して成す角は、15度から75
度の範囲であるという構成を有する。また、上記課題を
解決するため、請求項10記載の発明は、前記請求項9
の構成において、前記請求項7の構成において、前記方
向規制具を前記基板に対して相対的に前記軸の周りに回
転させる回転機構が設けられており、この回転機構は、
前記各ターゲットを回転させる回転機構に兼用されてい
るという構成を有する。また、上記課題を解決するた
め、請求項11記載の発明は、前記請求項1乃至6いず
れかの構成において、前記ターゲットは前記基板と同軸
に設けられており、前記基板と同軸の開口を中央に有す
る環状であるという構成を有する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の実施の形態(以
下、実施形態)について説明する。以下の説明では、従
来の技術の説明と同様、磁気記録ディスクの製造用の薄
膜作成装置について採り上げる。図1は、本願発明の実
施形態に係る薄膜作成装置の概略構成を示す平面図であ
る。本実施形態の装置は、インライン式の装置になって
いる。インライン式とは、複数のチャンバーが一列に縦
設され、それらのチャンバーを経由して基板の搬送路が
設定されている装置の総称である。本実施形態の装置で
は、複数のチャンバー1,81,82,83,84,8
5,86,87が方形の輪郭に沿って縦設されており、
これに沿って方形の搬送路が設定されている。
【0017】各チャンバー1,81,82,83,8
4,85,86,87は、専用又は兼用の排気系によっ
て排気される真空容器である。各チャンバー1,81,
82,83,84,85,86,87の境界部分には、
ゲートバルブ10が設けられている。基板9は、キャリ
ア2に搭載されて図1中不図示の搬送機構によって搬送
路に沿って搬送されるようになっている。複数のチャン
バー1,81,82,83,84,85,86,87の
うち、方形の一辺に隣接して配置された二つのチャンバ
ー81,82が、キャリア2への基板9の搭載を行うロ
ードロックチャンバー81及びキャリア2からの基板9
の回収を行うアンロードロックチャンバー82になって
いる。
【0018】また、方形の他の三辺に配置されたチャン
バー1,83,84,85,86は、各種処理を行う処
理チャンバーになっている。具体的には、薄膜の作成の
前に基板9を予め加熱するプリヒートチャンバー83
と、プリヒートされた基板9に下地膜を作成する下地膜
作成チャンバー1と、下地膜の作成された基板9に磁性
膜を作成する磁性膜作成チャンバー84と、磁性膜の上
に保護膜を作成する保護膜作成チャンバー85とが設け
られている。また、方形の角の部分のチャンバー87
は、基板9の搬送方向を90度転換する方向転換機構を
備えた方向転換チャンバーになっている。
【0019】キャリア2は、基板の周縁を数カ所で接触
保持して基板9を保持するものである。搬送機構は、磁
気結合方式により動力を真空側に導入してキャリア2を
移動させる。キャリア2は、搬送ラインに沿って並べら
れた多数の従動ローラに支持されながら移動する。この
ようなキャリア2及び搬送機構の構成としては、特開平
8−274142号公報に開示された構成を採用するこ
とができる。
【0020】次に、本実施形態の装置の大きな特徴点を
成す下地膜作成チャンバー1の構成について図2を使用
して説明する。図2は、下地膜作成チャンバー1の構成
を説明する側面断面概略図である。下地膜作成チャンバ
ー1は、内部を排気する排気系11と、内部にプロセス
ガスを導入するガス導入系12と、内部の空間に被スパ
ッタ面を露出させて設けたターゲット30を有するカソ
ードユニット3と、ターゲット30にスパッタ放電用の
電圧を印加するスパッタ電源(図2中不図示)と、ター
ゲット30の背後に設けられた磁石機構5とを備えてい
る。排気系11は、クライオポンプ等の真空ポンプを備
えており、下地膜作成チャンバー1内を10−6Pa程
度まで排気可能に構成されている。ガス導入系12は、
プロセスガス(処理に用いるガス)としてアルゴン等の
ガスを所定の流量で導入できるよう構成されている。
【0021】本実施形態では、基板9の両面に同時に成
膜するため、キャリア2に保持された基板9の両側にカ
ソードユニット3が配置されている。カソードユニット
3は、ターゲット30や磁石機構5を含んでいる。尚、
本実施形態では、後述するように三つのターゲット30
が使用されている。三つのターゲット30は、Cr又は
Cr合金のような全て同じ材料で形成される場合もある
が、異種の材料の複数のターゲット30を同時にスパッ
タして目的とする組成の薄膜を作成する場合ののよう
に、異種材料より成るターゲット30を使用する場合も
ある。また、ターゲット30の数は三つ以上とされる場
合もある。いずれにしても、複数のターゲット30を使
用すると、生産性を向上させたり、所望の組成の下地膜
を作成したりすることが容易に行える。
【0022】本実施形態の大きな特徴点は、上記下地膜
の作成の際、ターゲット30から放出されるスパッタ粒
子を選択的に通過させることにより、下地膜の上に作成
される磁性膜に磁気異方性を与える方向規制具391が
ターゲット30と基板9との間に設けられている点であ
る。方向規制具391の構成について、図2及び図3を
使用して具体的に説明する。図3は、図1の実施形態に
おける方向規制具391の斜視概略図である。
【0023】図3に示すように、本実施形態における方
向規制具391は、中心軸から放射状に延びる羽根板3
92から成っている。本実施形態では、方向規制具39
1は九つの羽根板392から成っており、それらの間隔
は等角度即ち40度間隔である。この方向規制具391
と基板9とは同軸上である。正確には、方向規制具39
1と同軸になる位置で基板9が停止するようになってい
る。各羽根板392は、図3に示すように、放射方向
(中心軸から延びる半径方向)に長く、軸方向が幅方向
となっている。各羽根板392は、中心軸に近いところ
では幅が狭く、遠いところで幅が広くなっている。
【0024】本実施形態の装置の別の特徴点は、このよ
うな方向規制具391を基板9と同軸の中心軸の周りに
回転させる回転機構が設けられている点である。本実施
形態の装置では、ターゲット30も基板9と同軸の回転
軸の周りに回転するようになっており、このための回転
機構が方向規制具391の回転機構に兼用されている。
図4は、図2に示す下地膜作成チャンバー1において、
各ターゲット30及び方向規制具391を回転させる回
転機構の詳細について示した側断面概略図である。
【0025】図1に示す左右のカソードユニット3は同
様の構造(基板9を挟んで対称の構造)であり、図4に
はそのうち左側のカソードユニット3の詳細が示されて
いる。尚、図4は、図示の都合上、完全な鉛直面での断
面図ではなく、図5におけるX−X面での矢視方向から
見た断面となっている。
【0026】まず、方向規制具391は、カソードユニ
ット3の前面に固定されている。図3では、方向規制具
391とカソードユニット3は離れて図示されている
が、実際には図4に示すようにそれらは接近して配置さ
れている。下地膜作成チャンバー1の側壁部には、カソ
ードユニット3の断面積よりも少し大きな開口が設けら
れている。カソードユニット3は、この開口に挿通され
ている。下地膜作成チャンバー1の側壁部の外面には、
ユニット取付枠6が固定されている。ユニット取付枠6
は、図4に示すような段差のある断面形状の円筒であ
る。ユニット取付枠6の端面は、Oリングのような封止
部材60を介して下地膜作成チャンバー1の側壁部の外
面に固定されている。
【0027】ユニット取付枠6の内側には、主ホルダー
31が設けられている。主ホルダー31もほぼ円筒であ
り、ユニット取付枠6と同軸上に設けられている。以
下、この主ホルダー31の中心軸を「基準軸」と呼び、
図4にAで示す。前述したキャリア2は、基板9の中心
軸がこの基準軸Aに一致した状態で停止するようになっ
ている。主ホルダー31の右側の端部には、右ホルダー
フランジ311が設けられている。右ホルダーフランジ
311には、カソード取付枠32が固定されている。カ
ソード取付枠32は、図4に示すような断面形状のほぼ
円筒状であり、基準軸Aと同軸上に設けられている。
【0028】カソード取付枠32の右側の端面は下地膜
作成チャンバー1内に位置し、この端面に空洞形成板3
3が固定されている。空洞形成板33には、バッキング
プレート34が固定されている。バッキングプレート3
4には、ターゲット30押さえ310によりターゲット
30が着脱可能に取り付けられている。即ち、左から順
に、空洞形成板33、バッキングプレート34、ターゲ
ット30が重ね合わされ、カソード取付枠32の右端面
に固定されている。尚、空洞形成板33及びバッキング
プレート34は、ターゲット30より少し大きいほぼ円
盤状である。
【0029】図5は、ターゲット30の形状や配置位置
等を説明する側面概略図である。図5に示すように、本
実施形態では、一つのカソードユニット3に三つのター
ゲット30が設けられている。各ターゲット30は同じ
大きさの円盤状である。各ターゲット30は、基準軸A
上の点を中心とする円周上に均等間隔で(即ち、120
度毎に)設けられている。空洞形成板33は、バッキン
グプレート34とともに、空洞330を形成する形状と
なっている。この空洞330内には、後述するように、
冷媒が供給される。
【0030】そして、回転機構は、各ターゲット30及
び方向規制具391を基板9の中心と同軸の回転軸の周
り(即ち、基準軸Aの周り)に回転させるものとなって
いる。回転機構は、上述した主ホルダー31と、主ホル
ダー31を回転させるモータのような回転駆動源351
等によって構成されている。具体的に説明すると、主ホ
ルダー31の左側の端部には、左ホルダーフランジ31
2が設けられている。左ホルダーフランジ312の周面
は、ギヤ歯(以下、フランジ側ギヤ歯)になっている。
そして、回転駆動源351の出力軸には、フランジ側ギ
ヤ歯に噛み合うギヤ歯を持つ駆動ギヤ352が連結され
ている。回転駆動源351が駆動されると、駆動ギヤ3
52を介して主ホルダー31が基準軸Aの周りに回転す
る。この結果、各ターゲット30及び方向規制具391
も、一体に基準軸Aの周りに回転する。尚、主ホルダー
31は、ユニット取付枠6によって保持されている。ユ
ニット取付枠6と主ホルダー31の間には、ベアリング
7が設けられており、上記主ホルダー31の回転を許容
するようになっている。
【0031】また、図2及び図4に示すように、カソー
ド取付枠32内には、磁石機構5が設けられている。磁
石機構5は、各ターゲット30の背後にそれぞれ設けら
れている。磁石機構5は、中央磁石51と、中央磁石5
1を取り囲む円筒状の周辺磁石52と、中央磁石51と
周辺磁石52とをつなぐヨーク53とから主に構成され
ている。中央磁石51と周辺磁石52による磁力線50
は、図4に示すように、ターゲット30を貫き、ターゲ
ット30の前方の放電空間に弧状に形成される。ターゲ
ット30と磁力線50とによって形成される閉空間内に
電子がマグネトロン運動しながら閉じこめられ、高効率
のマグネトロン放電が達成される。
【0032】ヨーク53は、ターゲット30より少し小
さい円盤状であり、垂直に立てて設けられている。中央
磁石51は例えば円柱状で、周辺磁石52は例えば円環
状である。ターゲット30の中心軸とヨーク53の中心
軸は同軸であるが、中央磁石51や周辺磁石52の配置
や形状は、ターゲット30の中心軸に対して非対称の形
状になっている。即ち、磁石機構5によって形成される
磁界は、ターゲット30の中心軸に対して非対称となっ
ている。これは、後述するように磁石機構5が回転した
際、ターゲット30の表面における時間平均した磁界強
度が均一になるようにするためである。
【0033】また、各磁石機構5をターゲット30の中
心軸と同軸の回転軸の周りに回転させる補助回転機構が
設けられている。補助回転機構は、前述した回転機構の
回転動力により各磁石機構5を回転させるものとなって
いる。具体的に説明すると、補助回転機構は、各磁石機
構5に設けられた従動ギヤ361と、回転機構の回転動
力を各磁石機構5の回転動力に変換する静止ギヤ362
とから主に構成されている。従動ギヤ361は、ヨーク
53の下面に固定されている。従動ギヤ361は、ター
ゲット30の中心軸と同軸である。従動ギヤ361の中
心から水平に延びるようにして軸棒363が固定されて
いる。この軸棒363は、ベアリング7を介してカソー
ド取付枠32に保持されている。
【0034】一方、前述した回転機構の回転駆動源35
1は、ベース板300に取り付けられている。ベース板
300は、垂直な姿勢で設けられている。ベース板30
0には、スピンドルが挿通されているスピンドル用開口
が設けられている。そして、スピンドル用開口の縁から
水平に延びるようにして、ギヤホルダー360が設けら
れている。ギヤホルダー360は、基準軸Aと同軸のほ
ぼ円筒状である。静止ギヤ362は、ギヤホルダー36
0の先端に固定されている。静止ギヤ362のギア歯
は、基準軸Aと同軸であり、基準軸Aに対して外側の向
いている。そして、図5に示すように、静止ギヤ362
は各従動ギヤ361に噛み合っている。静止ギヤ362
と各従動ギヤ361の位置関係及び噛み合いが、図5に
併せて示されている。
【0035】図4から解るように、各磁石機構5は、軸
棒363を介してカソード取付枠32に連結されている
ので、回転駆動源351によって主ホルダー31が回転
し、各ターゲット30が基準軸Aの周りに回転する際、
各磁石機構5や各従動ギヤ361も一体に基準軸Aの周
りに回転する(以下、この基準軸A周りの回転を公転と
呼ぶ)。従動ギヤ361は基準軸Aよりの箇所で静止ギ
ヤ362に噛み合っているので、上記公転の際、従動ギ
ヤ361は、ターゲット30と同軸の中心軸の周りに回
転する(以下、この回転を自転と呼ぶ)。従動ギヤ36
1の自転に伴い、磁石機構5も一体に自転する。結局、
磁石機構5は、基準軸Aの周りの公転と、ターゲット3
0の中心軸の周りの自転とを同時に行うことになる。
尚、ギヤホルダー360とユニット取付枠6の間には、
ベアリング7が設けられている。
【0036】一方、主ホルダー31の中央を貫くように
してスピンドル37が設けられている。スピンドル37
は、先端部分で空洞形成板33やバッキングプレート3
4等を保持している。スピンドル37は、右側の部分が
円柱状であり、左側の部分がほぼ同径の円筒状となって
いる。スピンドル37の右側の円柱状の部分(以下、円
柱部)には、空洞330内に冷媒を導入する冷媒導入路
371が設けられている。冷媒導入路371は、途中か
ら三つに分岐しており、この分岐した先が、各ターゲッ
ト30の背後の空洞330につながっている。また、円
柱部には、各空洞330から冷媒を排出する冷媒排出路
372が設けられている。冷媒排出路372は、図4か
らは明らかでないが、各空洞330のそれぞれに三つ設
けられている。
【0037】スピンドル37の左側の円筒状の部分(以
下、円筒部)内には、冷媒導入路371につながる冷媒
導入管373と、冷媒排出路372につながる冷媒排出
管374が設けられている。図4では一つしか描かれて
いないが、冷媒排出管374は、各冷媒排出路372の
それぞれに設けられている。また、スピンドル37の円
柱部及び円筒部を貫くようにして給電ロッド381が設
けられている。給電ロッド381は、各ターゲット30
にスパッタ放電用の電力を供給するものである。図4で
は一つの給電ロッド381しか描かれていないが、実際
には三つの給電ロッド381が設けられている。
【0038】図4に示すように、給電ロッド381の先
端は、空洞形成板33に接触している。空洞形成板33
やバッキングプレート34は、ステンレスや銅のような
金属であり、空洞形成板33及びバッキングプレート3
4を介してターゲット30に給電されるようになってい
る。尚、給電ロッド381とスピンドル37との間、及
び、空洞形成板33やバッキングプレート34とスピン
ドル37との間には、不図示の絶縁材が設けられてい
る。このため、給電ロッド381が供給する電力がスピ
ンドル37側に漏れないようになっている。
【0039】前述した公転に伴い、スピンドル37も基
準軸Aの周りに公転する。スピンドル37の公転に拘わ
らず、電力供給や冷媒の流通ができるよう、スリップリ
ング382及びロータリージョイント375が設けられ
ている。図4に示すように、スリップリング382は、
スピンドル37の左側の端部を取り囲むよう設けられて
いる。スリップリング382には、ケーブルによって各
給電ロッド381が結線されている。そして、スリップ
リング382には、各ターゲット30に対応してそれぞ
れ設けられた三つのスパッタ電源4が接続されている。
スリップリング382は、回転する円筒体の外側面に板
バネ状の部材を接触させて導通を確保するものである。
ここに使用するスリップリング382としては、例えば
グローブテック社製の「φ150−60 3ch S
R」等が挙げられる。
【0040】また、ロータリージョイント375は、ス
ピンドル37の左側の端部に接続されている。ロータリ
ージョイント375には、冷媒導入管373につながる
冷媒導入口376と、冷媒排出管374にそれぞれつな
がる三つの冷媒排出口377が設けられている。ロータ
リジョイントは、スピンドル37の回転に拘わらず、冷
媒導入管373と冷媒導入口376との連通、及び、各
冷媒排出管374と各冷媒排出口377との連通を確保
するようになっている。このようなロータリージョイン
ト375としては、例えば光洋油圧社製のロータリージ
ョイント375KT−4−02−1Wが使用できる。
【0041】上記ロータリージョイント375の冷媒導
入口376と各冷媒排出口377は、図4に示すよう
に、配管378及びサーキュレータ379を介してつな
がっている。サーキュレータ379により所定の温度に
維持された冷媒は、冷媒導入口376、冷媒導入管37
3及び各冷媒導入路371を経由して各空洞330に導
入される。そして、冷媒は、各空洞330から、各冷媒
排出路372、各冷媒排出管374及び各冷媒排出口3
77を経てサーキュレータ379に戻る。尚、上述した
三つの給電ロッド381、スリップリング382及び三
つのスパッタ電源4は、ターゲット30にスパッタ放電
用の電力を供給する電力供給系を構成している。そし
て、各スパッタ電源4は、独立して出力電圧を調整でき
るようになっており、ターゲット30に供給される電力
が独立して制御されるようになっている。
【0042】上記カソードユニット3の構造において、
下地膜作成チャンバー1内で維持される真空のリークが
ないよう、Oリングのような封止部材が必要な箇所に設
けられている。特に、本実施形態では、ユニット取付枠
6と主ホルダー31との間に、磁性流体シール61を用
いている。磁性流体シール61は、磁性流体を使用した
封止部材であり、主ホルダー31の回転を許容しつつ、
主ホルダー31とユニット取付枠6との間の空間からの
リークを防止している。
【0043】上記構成に係る下地膜作成チャンバー1内
の構成の動作について、以下に説明する。基板9を保持
したキャリア2が、下地膜作成チャンバー1内に移動
し、所定位置で停止する。所定位置とは、搬送ライン上
前側の基板9の中心が基準軸A上に位置する位置であ
る。下地膜作成チャンバー1内は、排気系11によって
予めガス導入系12によって所定の真空圧力に排気され
ている。そして、回転機構及び補助回転機構が動作し、
カソードユニット3と方向規制具391が一体に基準軸
Aの周りに回転するとともに、各ターゲット30の背後
の磁石機構5がそれぞれのターゲット30の中心軸の周
りに回転する。
【0044】この状態で、プロセスガス導入系12によ
ってプロセスガスを導入しながら排気系11によって下
地膜作成チャンバー1内を所定の圧力に保ち、スパッタ
電源4を動作させる。この結果、スパッタ放電が生じて
各ターゲット30がスパッタされ、スパッタされた各タ
ーゲット30の材料が基板9に達して基板9の表面に所
定の下地膜が作成される。この際、各ターゲット30は
同一の材料から成り、各ターゲット30から同一材料の
スパッタ粒子が基板9に到達して下地膜が作成される場
合の他、各ターゲット30が異なる材料から成る場合も
ある。つまり、各ターゲット30が異種材料から成るも
のであり、スパッタ粒子が基板9上で合金化して所望の
組成の下地膜が作成される場合もある。いずれにして
も、回転機構によって各ターゲット30が基板9と同軸
の基準軸Aの周りを公転しているため、各ターゲット3
0からのスパッタ粒子が基板9上で均一に混ざり合い、
均一な下地膜が作成される。
【0045】このような下地膜の作成において、方向規
制具391及びそれを回転させる回転機構は、磁気異方
性を高める技術的意義を有している。以下、この点につ
いて図6を使用して説明する。図6は、方向規制具39
1の技術的意義について説明する斜視概略図である。
【0046】前述したように、ハードディスクのような
磁気記録ディスクにおいて、熱ゆらぎの問題を抑制する
には、磁気記録の際の磁化の方向に保磁力が強くなる磁
気異方性を磁性膜に与えることが有効である。本願の発
明者の研究によると、このような磁気異方性は、下地膜
を作成する際に基板9の表面に入射するスパッタ粒子の
方向をある程度そろえることでも得られることが判って
きた。即ち、発明者の研究によると、下地膜の作成の際
に基板9の表面に入射するスパッタ粒子のうち、基板9
の表面に対して垂直でなく斜めに多く入射させると、磁
性膜の磁気異方性が増すことが判明した。その際、その
斜め入射の方向のうち、基板9の表面に沿った方向成分
が特定の方向にそろっていると、ある方向に磁化された
際に保磁力が高くなる磁気異方性が得られることが判っ
た。
【0047】どの方向での保磁力が高くなる磁気異方性
にすべきかについては、磁気ヘッドの構成等により異な
る。通常の長手方向記録では、基板の中心と同軸の円周
方向又はその接線方向(以下、単に周方向)に磁化して
記録が行われる。従って、周方向で磁化された際に保持
力が高くなる磁気異方性を付与すべきとされる。
【0048】ここで、例えばガラス製の基板9上にCr
膜を下地膜として作成し、さらにその上にCoCrTa
膜のような磁性膜を作成する場合、Cr膜の作成におい
て、基板9の中心から周縁に向かって延びる方向(以
下、径方向)に大きな方向成分を持つスパッタ粒子を多
く入射させながら成膜を行うと、その上に作成される磁
性膜が周方向の磁気異方性を持つようになる。
【0049】より具体的に説明すると、ターゲット30
の被スパッタ面における一点から放出されるスパッタ粒
子300,301は、cosine則等に従うある分布
を持っているが、基本的には色々な方向に飛行する。し
かしながら、方向規制具391があるために、基準軸A
に対して周の接線方向に大きな方向成分を持つスパッタ
粒子300はその飛行が規制される。即ち、被スパッタ
面のある一点から放出されるスパッタ粒子300,30
1のうち、基準軸Aに対して周の接線方向の方向成分が
無いかあっても小さいスパッタ粒子301は、基板9に
到達する。しかしながら、周方向の方向成分を大きく持
つスパッタ粒子300は、方向規制具391に達してし
まう。方向規制具391に達したスパッタ粒子300
は、方向規制具391に付着して留まってしまうものが
多く、基板9には到達しない。この結果、基板9に到達
するスパッタ粒子は、基準軸Aに対して周方向の方向成
分が小さくものが多くなる。つまり、図6に示すよう
に、基板9の径方向の外方の方向成分が大きいスパッタ
粒子が多く入射する。
【0050】このように基板9の径方向に大きな方向成
分を持つスパッタ粒子が多く入射してCr膜が作成され
ると、そのCr膜を構成する各結晶の多くは、(1,
1,0)面が周方向に向いた状態となる。このため、そ
のCr膜の上にCoCrTa膜を磁性膜として作成する
と、磁化容易軸であるCoのc軸も周方向に多く向くよ
うになる。この結果、その磁性膜は、周方向で磁化され
た際に保磁力が高くなる磁気異方性を持つようになる。
【0051】またもし、基板9の上にNiP膜を作成
し、その上にCr膜とCoCrTa膜を作成した場合、
上記とは異なる方向規制により周方向の磁気異方性を得
るようにする。即ち、下地膜としてのCr膜の作成の
際、周方向に大きな方向成分を持つスパッタ粒子を多く
基板9に入射させる。この結果、その上に作成されるC
oCrTa膜は、周方向の磁気異方性を持つようにな
る。いずれにしても、上記のようなスパッタ粒子の方向
規制を行いながら成膜を行うと、テクスチャを形成する
こと無しに高い磁気異方性を得ることができる。
【0052】尚、方向規制具391が放射状に延びる複
数の羽根板392から成り、各羽根板392が等角度毎
に設けられている構成は、スパッタ粒子の方向規制の作
用を均一に発生させることで成膜を均一にする技術的意
義を有する。この際、各羽根板392の成す角度が45
度より大きいと、基板9の周の接線方向に大きな方向成
分を持つスパッタ粒子300まで基板9に多く到達する
ようになり、磁気異方性が充分に得られない恐れがあ
る。各羽根板392の成す角度が45度以下であれば、
基板9の径方向に磁化した際に保磁力が高くなる磁気異
方性が充分に得られる。
【0053】また、方向規制具391の構成としては、
本実施形態のような羽根板392よりなる構成の他、板
状の部材に断面円形や断面楕円形のスパッタ粒子通過口
を設ける構成も考えられる。スパッタ粒子通過口は、基
板9の径方向に沿って斜めに長いものとされる。しかし
ながら、このような断面円形や断面楕円形のようなスパ
ッタ粒子通過口は、その周面が閉じているため、スパッ
タ粒子通過口の目詰まりが生じやすいという欠点があ
る。即ち、前述したように方向規制具391により規制
されるスパッタ粒子300は、方向規制具391の表面
に留まり易い。このため、成膜処理が繰り返される過程
でスパッタ粒子通過口の周面に薄膜が厚く堆積する。こ
の結果、スパッタ粒子通過口の断面積が小さくなり、ス
パッタ粒子通過口を通り抜けて基板9に到達するスパッ
タ粒子がかなり少なくなってしまう。これは、成膜速度
の低下を意味する。このため、断面方向で閉じたスパッ
タ粒子通過口の場合には、成膜処理をある程度の回数繰
り返した後、方向規制具391を交換する必要が生じ
る。
【0054】一方、本実施形態の羽根板392よりなる
構成のようにスパッタ粒子通過口がその断面形状におい
て閉じていない場合、堆積膜による断面積の減少の影響
は少なく、成膜処理を多くの回数繰り返しても方向規制
具391の交換の必要性は生じない。このため、メンテ
ナンス周期が長く、生産性の向上に貢献できる。尚、ス
パッタ粒子通過口の断面形状は、二カ所以上で開いてい
ても良い。
【0055】また、方向規制具391を回転させる構成
は、より均一な成膜を実現する技術的意義を有する。方
向規制具391が回転しない場合、スパッタ粒子300
が羽根板392によって遮蔽される結果、羽根板392
がシャドウになってしまうことになる。つまり、基板9
の表面のうち、羽根板392を臨む箇所ではスパッタ粒
子300の入射が少なく膜厚がかなり薄くなってしま
う。一方、本実施形態のように、静止した基板に対して
方向規制具391が回転すると、上述したような成膜の
不均一性は生じない。尚、方向規制具391がカソード
ユニット3と一体に回転することは必須ではなく、カソ
ードユニット3とは別に方向規制具391が回転しても
良い。
【0056】方向規制具391の回転速度は、6〜12
00rpm程度で良い。この程度の回転速度であると、
スパッタ粒子300の飛行速度は極めて速いので、スパ
ッタ粒子300にとっては方向規制部391は静止して
いるのと等価である。従って、前述した基板9の径方向
に大きな方向成分を有するスパッタ粒子300が、回転
する羽根板392によって遮蔽されてしまう問題はな
い。
【0057】また、放射状に延びる複数の羽根板392
から成る方向規制具391の構成は、複数のターゲット
30の相互汚損を防止する技術的意義も有する。即ち、
あるターゲット30から放出されたスパッタ粒子が他の
ターゲット30に付着することがある。付着した他のタ
ーゲット30からのスパッタ粒子は、再スパッタされて
放出されるものの、各ターゲット30が異種の材料で形
成されている場合、ターゲット30からそのターゲット
30の本来の材料ではないものが放出されることにな
る。このようなことがあると、作成される薄膜の成分の
分布を充分に制御することが難しくなり、不均一な成分
分布の薄膜が出来やすい。
【0058】本実施形態では、各羽根板392により、
あるターゲット30から放出されたスパッタ粒子が他の
ターゲット30に付着することが抑制されている。従っ
て、上述したような相互汚染が防止される。尚、各ター
ゲット30の相互汚損を防止する目的で、各ターゲット
30が設けられた空間を相互に仕切る仕切板が設けられ
ることもある。
【0059】本実施形態では、各ターゲット30と基板
9とが同軸ではなく、偏心した位置に設けられている。
この点も、磁気異方性を高めることと密接に関連してい
る。以下、図7を使用して、この点について説明する。
図7は、ターゲット30と基板9との偏心配置がもたら
す技術的意義について説明するための図である。
【0060】前述した方向規制による磁気異方性の獲得
は、基板9に対して垂直ではなく斜めに飛行するスパッ
タを多く入射させながら成膜を行う方がより効果が大き
い。図7(1)に示すように、基板9とターゲット30
とが同軸上に対向している場合、基板9に入射するスパ
ッタ粒子は、基板9に対して垂直に近い方向に飛行する
ものが比較的多い。一方、図7(2)に示すように、タ
ーゲット30を基板9に対して偏心して対向させた場
合、基板9に垂直に入射するスパッタ粒子は殆どなく、
多くのスパッタ粒子が基板9に対して斜めに入射する。
【0061】図7(1)から解るように、基板9とター
ゲット30とを同軸対向させた場合、各スパッタ粒子は
基板9と平行な面内の方向成分が元々少ないため、前述
した方向規制具391により方向規制を行っても、磁気
異方性を高くする効果はあまり得られない。これに対
し、図7(2)に示すように、ターゲット30を基板9
に偏心させた場合、各スパッタ粒子は、基板9と平行な
面内の方向成分を大きく持つため、その面内での方向規
制が大きく効いてくる。このため、磁気異方性を高くす
る効果が著しい。
【0062】偏心のさせ方については、基板9やターゲ
ット30の大きさ、両者の距離、さらにはターゲット3
0からのスパッタ粒子の放出方向分布特性等によって変
わるが、基板9の中心とターゲット30とを結ぶ線が基
板9の法線に対して成す角(図7(2)にθで示す)
が、15度から75度の範囲になっていれば、磁気異方
性獲得の効果が充分に得られる。尚、図7(2)に示す
ように、偏心させたターゲット30が一つのみである場
合、ターゲット30又は基板9を、基板9の中心軸の周
りに相対的に回転させる構成は必須である。複数ある場
合は、均等に配置することで回転を不要する場合もある
が、やはり回転させる方が成膜の均一性の向上の点で好
ましい。
【0063】次に、上記下地膜作成チャンバー1以外の
装置の構成について説明する。図1に示す磁性膜作成チ
ャンバー84は、上述した下地膜作成チャンバー1と同
様に、スパッタリングにより成膜を行うチャンバーであ
る。磁性膜にはCrCrTa合金等が用いられるので、
ターゲット30はこのような材料からなる。磁性膜作成
チャンバー84内の構成としては、基板9とターゲット
30が静止して向き合う通常の静止対向型の構成でも良
いし、前述したように、ターゲット30が回転する構成
でも良い。また、同様の方向規制具391を使用して磁
性膜の作成を行う場合もある。下地膜作成の場合と同様
の方向規制を行いながら磁性膜を作成すると、さらに磁
気異方性が高く得られると予想される。
【0064】プリヒートチャンバー83は、成膜に先だ
って基板9を所定温度まで加熱するチャンバーである。
成膜の際の維持すべき基板9の温度は室温以上であるこ
とが多く、下地膜作成チャンバー1等に到達した際に基
板9が所定の高温になっているよう、プリヒートチャン
バー83で基板9が加熱される。また、加熱の別の目的
は、脱ガス即ち吸蔵ガスの放出である。
【0065】保護膜作成チャンバー85は、前述したD
LC膜を保護膜として作成するものである。保護膜作成
チャンバー85は、プラズマCVD又はスパッタリング
によりDLC膜を作成するよう構成される。プラズマC
VDによる場合、CH 等の有機系のガスを導入し、
高周波放電によりプラズマを形成するよう構成される。
プラズマ中でガスの分解が生じて炭素が生成され、基板
9の表面にカーボン膜が堆積する。この際、基板9の温
度をある程度の高温にすると、膜がDLC膜として成長
する。また、スパッタリングによりDLC膜を作成する
場合、カーボン製のターゲット30を使用する。その
他、処理チャンバー86は、必要に応じて、保護膜の上
に潤滑層を形成する潤滑層形成チャンバー等として構成
される。
【0066】次に、方法の発明の説明を兼ねて本実施形
態の装置の動作について説明する。まず、ロードロック
チャンバー1内で未処理の基板9が最初のキャリア2に
搭載される。このキャリア2はプリヒートチャンバー8
3に移動して、基板9がプリヒートされる。この際、次
のキャリア2への未処理の基板9の搭載動作が行われ
る。1タクトタイムが経過すると、キャリア2は下地膜
作成チャンバー1に移動し、基板9に下地膜が作成され
る。この際、次のキャリア2はプリヒートチャンバー8
3に移動し、基板9がプリヒートされ、ロードロックチ
ャンバー1内でさらに次のキャリア2への基板9の搭載
動作が行われる。
【0067】このようにして、1タクトタイム毎にキャ
リア2が移動し、プリヒート、下地膜の作成、磁性膜の
作成、保護膜の作成の順で処理が行われる。そして、保
護膜の作成の後、キャリア2はアンロードロックチャン
バー2に達し、このキャリア2から処理済みの基板9の
回収動作が行われる。尚、本実施形態では、下地膜作成
チャンバー1は二つ設けられている。従って、最初の下
地膜作成チャンバー1で半分の厚さの成膜を行い、次に
下地膜作成チャンバー1で残りの半分の厚さの成膜を行
う。この点は、磁性膜作成チャンバー84や保護膜作成
チャンバー85でも同じである。
【0068】上記構成及び動作に係る本実施形態の装置
によれば、方向規制具391が設けられているので、前
述したように、テクスチャを形成することなく高い磁気
異方性を磁性膜に付与することができる。加えて、方向
規制具391は、断面形状が閉じておらず一カ所で開い
ているので、スパッタ粒子通過口の目詰まりの問題も少
ない。また、方向規制具391が基準軸Aの周りに回転
するので、成膜がより均一になる。
【0069】また、方向規制具391は基板9と同軸上
に設けられており、複数の羽根板392が軸対称に設け
られているいるとともに、各ターゲット30もこの軸に
対して対称に設けられているので、この点でも基板9へ
の成膜がより均一になる。また、ターゲット30が複数
設けられているため、前述したように、生産性を向上さ
せたり、所望の組成の磁性膜を作成したりすることが容
易に行える。この際、各ターゲット30が等間隔に配置
され、それらが基板9に対して相対的に回転するので、
成膜がより均一になる。尚、方向規制具391を回転さ
せる機構と各ターゲット30を回転させる機構が、一つ
の回転機構で兼用されているので、機構的に簡略にな
り、装置のコストも安価になる。
【0070】上記実施形態では、放射状に延びる羽根板
392からなる方向規制具391が採用されたが、これ
以外にも多くの異なる構成が考えられる。図8は、他の
方向規制具391の構成の一例及びその技術的意義につ
いて示した斜視概略図である。図8に示す例では、方向
規制具391は、羽根板392が基準軸Aに対して斜め
になっており、送風用のファンに類似した構成となって
いる。図8では二枚の羽根板392のみが描かれている
が、同様に斜めの姿勢で等角度毎に8枚から12枚程度
設けられている。
【0071】この図8の構成によると、前述した実施形
態とは逆に、基板9の径方向に大きな方向成分を持つス
パッタ粒子301が方向規制され、相対的に、基板9の
周の接線方向に大きな方向成分を持つスパッタ粒子30
0が方向規制具391を通り抜け易くなる。このため、
この図8の構成によると、周方向に磁化された際に保持
力が高くなる磁気異方性が得られる。
【0072】次に、ターゲット30の構成の他の例につ
いて説明する。図9は、ターゲット30が他の構成であ
る薄膜作成装置の主要部を示した斜視概略図である。図
9に示す例では、ターゲット30は一つのみとなってい
る。このターゲット30は、図9に示すように、円盤状
の部材の中央に同心の円形の開口を設けた環状であり、
全体として基板9と同軸上に配置されている。
【0073】この例のターゲット30は、前述した実施
形態における三つのターゲット30を周状につなげたの
と等価な構成となっている。このような構成の場合、タ
ーゲット30は一つで足り、またターゲット30を回転
させることも不要である。そして、図7(2)に示すよ
うに、基板9に対して斜めに飛行するスパッタ粒子が多
く入射するので、磁気異方性を付与する効果が高く得ら
れる。
【0074】尚、上記各実施形態では、静止した基板9
に対して方向規制具391を回転させたが、方向規制具
391を静止させ、基板9を回転させても同様の効果が
得られる。また、各ターゲット30が回転する構成は必
須ではなく、各ターゲット30が静止しながら成膜が行
われる場合もある。この場合、いずれかのターゲット3
0の正面に基板9を配置し、基板9又はターゲット30
を回転させて順次別のターゲット30を基板9の正面に
配置して成膜が行われる場合もある。この構成は、各タ
ーゲット30によって多層膜を作成する場合に好適な構
成である。
【0075】また、上記実施形態では、磁気記録ディス
クとして専らハードディスクを採り上げたが、フレキシ
ブルディスクやZIPディスクのような他の磁気記録デ
ィスクでもよい。また、光磁気ディスク(MOディス
ク)のような磁気の作用とともに磁気以外の作用を利用
する記録ディスクについても、本願発明を利用すること
ができる。さらに、磁気記録ディスクの用途の他、MR
AM(Magnetic RandomAccess Memory)のような磁気の
作用を使用した半導体メモリ等の製造用とすることがで
きる。尚、前述したように、本願発明の方法によれば、
テクスチャを形成することなしに高い磁気異方性が得ら
れるが、本願発明は、テクスチャの形成を排除するもの
ではない。テクスチャが形成されている状態で本願発明
のようにスパッタ粒子の方向規制を行いながら成膜を行
うと、さらに磁気異方性が高く得られる。
【0076】
【発明の効果】以上説明した通り、本願の請求項1記載
の発明によれば、テクスチャを形成無しの場合でも高い
磁気異方性が得られる。このため、熱ゆらぎの問題を解
決しつつスペーシングの低減による高記録密度化が可能
となる。また、堆積する薄膜により方向規制具が目詰ま
りする問題が少なく、成膜速度の減少やメンテナンス周
期が短くなることによる生産性の低下等も問題も少な
い。また、請求項2記載の発明によれば、上記効果に加
え、方向規制具及びターゲットが基板に対して軸対称な
構成であるので、この点でも基板への成膜がより均一に
なる。また、請求項4記載の発明によれば、上記効果に
加え、基板の径方向に大きな方向成分を持つスパッタ粒
子を多く入射させることで磁気異方性が得られ、その際
の成膜が均一にできる。また、請求項5記載の発明によ
れば、上記効果に加え、基板の周方向に大きな方向成分
を持つスパッタ粒子を多く入射させることで磁気異方性
が得られ、その際の成膜が均一にできる。また、請求項
6記載の発明によれば、上記効果に加え、方向規制具が
基板に対して相対的に回転するので、方向規制具により
形成されるシャドウのために成膜が不均一になることが
ない。また、請求項7記載の発明によれば、上記効果に
加え、ターゲットは複数設けられており、各ターゲット
は、その中心が基板と同軸の円周上に等間隔に位置する
よう設けられているので、生産性を向上させたり、所望
の組成の磁性膜を作成したりすることが容易に行える。
また、請求項8記載の発明によれば、上記効果に加え、
方向規制具の回転と各ターゲットの回転とが一つの機構
で行われるので、機構的に簡略になり、装置のコストも
安価になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の実施形態に係る薄膜作成装置の概略
構成を示す平面図である。
【図2】下地膜作成チャンバー1の構成を説明する側面
断面概略図である。
【図3】図1の実施形態における方向規制具391の斜
視概略図である。
【図4】図2に示す磁性膜作成チャンバーにおいて、各
ターゲット30及び方向規制具391を回転させる回転
機構の詳細について示した側断面概略図である
【図5】ターゲット30の形状や配置位置等を説明する
側面概略図である。
【図6】方向規制具391の技術的意義について説明す
る斜視概略図である。
【図7】ターゲット30と基板9との偏心配置がもたら
す技術的意義について説明するための図である。
【図8】他の方向規制具391の構成の一例及びその技
術的意義について示した斜視概略図である。
【図9】ターゲット30が他の構成である薄膜作成装置
の主要部を示した斜視概略図である。
【図10】従来の技術の課題について説明する図であ
る。
【符号の説明】
1 磁性膜作成チャンバー 11 排気系 12 ガス導入系 2 キャリア 3 カソードユニット 30 ターゲット 351 回転駆動源 391 方向規制具 392 羽根板 4 スパッタ電源 5 磁石機構 9 基板
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年9月12日(2002.9.1
2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項6
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本願の請求項1記載の発明は、磁気記録層用の磁性
膜又はその磁性膜の下に予め作成される下地膜を基板に
作成する薄膜作成装置であって、作成する磁性膜又は下
地膜の材料より成るターゲットからスパッタリングによ
り放出されるスパッタ粒子を選択的に通過させることに
より磁性膜に磁気異方性を与える方向規制具がターゲッ
トと基板との間に設けられており、方向規制具は、ター
ゲットと基板とを結ぶ方向に貫通させたスパッタ粒子通
過口を有するものであって、このスパッタ粒子通過口の
断面形状は、特定の方向に長いものであって閉じておら
ず一カ所で開いているという構成を有する。また、上記
課題を解決するため、請求項2記載の発明は、前記請求
項1の構成において、前記方向規制具は前記基板と同軸
上に設けられており、前記スパッタ粒子通過口は複数設
けられていて軸対称の形状及び配置であるという構成を
有する。また、上記課題を解決するため、請求項3記載
の発明は、前記請求項2の構成において、前記方向規制
具は、中心軸から放射状に延びる複数の羽根板から成る
ものであるという構成を有する。また、上記課題を解決
するため、請求項4記載の発明は、前記請求項3の構成
において、前記複数の羽根板は、幅方向が基板に垂直で
あり、45度以下の角度ごとに設けられているという構
成を有する。また、上記課題を解決するため、請求項5
記載の発明は、前記請求項3の構成において、前記複数
の羽根板は、基板に垂直な方向に対して互いに等しい斜
めの角度の姿勢で設けられているという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項6記載の発明
は、前記請求項1乃至5いずれかの構成において、前記
方向規制具を前記基板に対して相対的に回転させる回転
機構が設けられているこという構成を有する。また、上
記課題を解決するため、請求項7記載の発明は、前記請
求項1の構成において、前記ターゲットは、前記基板か
ら偏心した位置に設けられており、前記ターゲットを前
記基板と同軸の回転軸の周りに回転させる回転機構が設
けられているという構成を有する。また、上記課題を解
決するため、請求項8記載の発明は、前記請求項1の構
成において、前記ターゲットは複数設けられており、各
ターゲットは、その中心が基板と同軸の円周上に等間隔
に位置するよう設けられているとともに、各ターゲット
を基板に対して相対的に基板と同軸の回転軸の周りに回
転させる回転機構が設けられているという構成を有す
る。また、上記課題を解決するため、請求項9記載の発
明は、前記請求項7又は8の構成において、前記ターゲ
ットの中心軸と前記基板の中心軸とは平行であり、前記
ターゲットの中心と前記基板の中心とを結ぶ線が基板の
法線に対して成す角は、15度から75度の範囲である
という構成を有する。また、上記課題を解決するため、
請求項10記載の発明は、前記請求項9の構成におい
て、前記請求項7の構成において、前記方向規制具を前
記基板に対して相対的に前記軸の周りに回転させる回転
機構が設けられており、この回転機構は、前記各ターゲ
ットを回転させる回転機構に兼用されているという構成
を有する。また、上記課題を解決するため、請求項11
記載の発明は、前記請求項1乃至6いずれかの構成にお
いて、前記ターゲットは前記基板と同軸に設けられてお
り、 前記基板と同軸の開口を中央に有する環状である
という構成を有する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】本実施形態では、基板9の両面に同時に成
膜するため、キャリア2に保持された基板9の両側にカ
ソードユニット3が配置されている。カソードユニット
3は、ターゲット30や磁石機構5を含んでいる。尚、
本実施形態では、後述するように三つのターゲット30
が使用されている。三つのターゲット30は、Cr又は
Cr合金のような全て同じ材料で形成される場合もある
が、異種の材料の複数のターゲット30を同時にスパッ
タして目的とする組成の薄膜を作成する場合ように、
異種材料より成るターゲット30を使用する場合もあ
る。また、ターゲット30の数は三つ以上とされる場合
もある。いずれにしても、複数のターゲット30を使用
すると、生産性を向上させたり、所望の組成の下地膜を
作成したりすることが容易に行える。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】図3に示すように、本実施形態における方
向規制具391は、中心軸から放射状に延びる羽根板3
92から成っている。本実施形態では、方向規制具39
1は九つの羽根板392から成っており、それらの間隔
は等角度即ち40度間隔である。この方向規制具391
と基板9とは同軸上である。正確には、方向規制具39
1と同軸になる位置で基板9が停止するようになってい
る。各羽根板392は、図3に示すように、放射方向
(中心軸から延びる半径方向)に長く、軸方向が幅方向
となっている。各羽根板392は、中心軸に近いところ
では幅がく、遠いところで幅がくなっている。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】図に示す左右のカソードユニット3は同
様の構造(基板9を挟んで対称の構造)であり、図4に
はそのうち左側のカソードユニット3の詳細が示されて
いる。尚、図4は、図示の都合上、完全な鉛直面での断
面図ではなく、図5におけるX−X面での矢視方向から
見た断面となっている。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0049
【補正方法】変更
【補正内容】
【0049】より具体的に説明すると、ターゲット30
の被スパッタ面における一点から放出されるスパッタ粒
子300,301は、cosine則等に従うある分布
を持っているが、基本的には色々な方向に飛行する。し
かしながら、方向規制具391があるために、基準軸A
に対して周の接線方向に大きな方向成分を持つスパッタ
粒子300はその飛行が規制される。即ち、被スパッタ
面のある一点から放出されるスパッタ粒子300,30
1のうち、基準軸Aに対して周の接線方向の方向成分が
無いかあっても小さいスパッタ粒子301は、基板9に
到達する。しかしながら、接線方向の方向成分を大きく
持つスパッタ粒子300は、方向規制具391に達して
しまう。方向規制具391に達したスパッタ粒子300
は、方向規制具391に付着して留まってしまうものが
多く、基板9には到達しない。この結果、基板9に到達
するスパッタ粒子は、基準軸Aに対して接線方向の方向
成分が小さくものが多くなる。つまり、図6に示すよう
に、基板9の径方向の方の方向成分が大きいスパッタ
粒子が多く入射する。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0054
【補正方法】変更
【補正内容】
【0054】一方、本実施形態の羽根板392よりなる
構成のようにスパッタ粒子通過口がその断面形状におい
て閉じていない構成の方向規制具の場合、堆積膜による
断面積の減少の影響は少なく、成膜処理を多くの回数繰
り返しても交換の必要性は生じない。このため、メンテ
ナンス周期が長く、生産性の向上に貢献できる。尚、ス
パッタ粒子通過口の断面形状は、二カ所以上で開いてい
ても良い。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0060
【補正方法】変更
【補正内容】
【0060】前述した方向規制による磁気異方性の獲得
は、基板9に対して垂直ではなく斜めに飛行するスパッ
タを多く入射させながら成膜を行う方がより効果が大き
い。図7(1)に示すように、基板9とターゲット30
とが同軸上に対向している場合、基板9に入射するスパ
ッタ粒子は、基板9に対して垂直に近い方向に入射する
ものが比較的多い。一方、図7(2)に示すように、タ
ーゲット30を基板9に対して偏心して対向させた場
合、基板9に垂直に入射するスパッタ粒子は殆どなく、
多くのスパッタ粒子が基板9に対して斜めに入射する。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0062
【補正方法】変更
【補正内容】
【0062】偏心のさせ方については、基板9やターゲ
ット30の大きさ、両者の距離、さらにはターゲット3
0からのスパッタ粒子の放出方向分布特性等によって変
わるが、基板9の中心とターゲット30の中心とを結ぶ
線が基板9の法線に対して成す角(図7(2)にθで示
す)が、15度から75度の範囲になっていれば、磁気
異方性獲得の効果が充分に得られる。尚、図7(2)に
示すように、偏心させたターゲット30が一つのみであ
る場合、ターゲット30又は基板9を、基板9の中心軸
の周りに相対的に回転させる構成は必須である。複数あ
る場合は、均等に配置することで回転を不要する場合も
あるが、やはり回転させる方が成膜の均一性の向上の点
で好ましい。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0063
【補正方法】変更
【補正内容】
【0063】次に、上記下地膜作成チャンバー1以外の
装置の構成について説明する。図1に示す磁性膜作成チ
ャンバー84は、上述した下地膜作成チャンバー1と同
様に、スパッタリングにより成膜を行うチャンバーであ
る。磁性膜にはCrCrTa合金等が用いられるので、
ターゲットはこのような材料からなる。磁性膜作成チャ
ンバー84内の構成としては、基板9とターゲットが
止して向き合う通常の静止対向型の構成でも良いし、前
述したように、ターゲットが回転する構成でも良い。ま
た、同様の方向規制具を使用して磁性膜の作成を行う場
合もある。下地膜作成の場合と同様の方向規制を行いな
がら磁性膜を作成すると、さらに磁気異方性が高く得ら
れると予想される。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0066
【補正方法】変更
【補正内容】
【0066】次に、方法の発明の説明を兼ねて本実施形
態の装置の動作について説明する。まず、ロードロック
チャンバー1内で未処理の基板9が最初のキャリア2
に搭載される。このキャリア2はプリヒートチャンバー
83に移動して、基板9がプリヒートされる。この際、
次のキャリア2への未処理の基板9の搭載動作が行われ
る。1タクトタイムが経過すると、キャリア2は下地膜
作成チャンバー1に移動し、基板9に下地膜が作成され
る。この際、次のキャリア2はプリヒートチャンバー8
3に移動し、基板9がプリヒートされ、ロードロックチ
ャンバー1内でさらに次のキャリア2への基板9の搭
載動作が行われる。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0067
【補正方法】変更
【補正内容】
【0067】このようにして、1タクトタイム毎にキャ
リア2が移動し、プリヒート、下地膜の作成、磁性膜の
作成、保護膜の作成の順で処理が行われる。そして、保
護膜の作成の後、キャリア2はアンロードロックチャン
バー2に達し、このキャリア2から処理済みの基板9
の回収動作が行われる。尚、本実施形態では、下地膜作
成チャンバー1は二つ設けられている。従って、最初の
下地膜作成チャンバー1で半分の厚さの成膜を行い、次
に下地膜作成チャンバー1で残りの半分の厚さの成膜を
行う。この点は、磁性膜作成チャンバー84や保護膜作
成チャンバー85でも同じである。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0071
【補正方法】変更
【補正内容】
【0071】この図8の構成によると、前述した実施形
態とは逆に、基板9の径方向に大きな方向成分を持つス
パッタ粒子301が方向規制され、相対的に、基板9の
周の接線方向に大きな方向成分を持つスパッタ粒子30
0が方向規制具391を通り抜け易くなる。このため、
この図8の構成によると、例えば地下膜としてCr膜を
作成した場合、径方向に磁化された際に保持力が高くな
る磁気異方性が得られる。また、基板9上にNiP膜を
作成し、その上にCr膜とCoCrTa膜を作成した場
合、周方向の磁気異方性が得られる。
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】図2に示す下地膜作成チャンバーにおいて、各
ターゲット30及び方向規制具391を回転させる回転
機構の詳細について示した側断面概略図である
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4K029 BC06 BD11 CA05 EA07 5D112 AA03 AA05 BB06 BD02 FA04 FB24

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気記録層用の磁性膜又はその磁性膜の
    下に予め作成される下地膜を作成する薄膜作成装置であ
    って、 作成する磁性膜又は下地膜の材料より成るターゲットか
    らスパッタリングにより放出されるスパッタ粒子を選択
    的に通過させることにより磁性膜に磁気異方性を与える
    方向規制具がターゲットと基板との間に設けられてお
    り、 方向規制具は、ターゲットと基板とを結ぶ方向に貫通さ
    せたスパッタ粒子通過口を有するものであって、このス
    パッタ粒子通過口の断面形状は、特定の方向に長いもの
    であって閉じておらず一カ所で開いていることを特徴と
    する薄膜作成装置。
  2. 【請求項2】 前記方向規制具は前記基板と同軸上に設
    けられており、前記スパッタ粒子通過口は複数設けられ
    ていて軸対称の形状及び配置であることを特徴とする請
    求項1記載の薄膜作成装置。
  3. 【請求項3】 前記方向規制具は、中心軸から放射状に
    延びる複数の羽根板から成るものであることを特徴とす
    る請求項2記載の薄膜作成装置。
  4. 【請求項4】 前記複数の羽根板は、幅方向が基板に垂
    直であり、45度以下の角度ごとに設けられていること
    を特徴とする請求項3の薄膜作成装置。
  5. 【請求項5】 前記複数の羽根板は、基板に垂直な方向
    に対して互いに等しい斜めの角度の姿勢で設けられてい
    ることを特徴とする請求項3記載の薄膜作成装置。
  6. 【請求項6】 前記方向規制具を前記基板に対して相対
    的に前記軸の周りに回転させる回転機構が設けられてい
    ることを特徴とする請求項1乃至5いずれかに記載の薄
    膜作成装置。
  7. 【請求項7】 前記ターゲットは、前記基板から偏心し
    た位置に設けられており、前記ターゲットを前記基板と
    同軸の回転軸の周りに回転させる回転機構が設けられて
    いることを特徴とする請求項1記載の薄膜作成装置。
  8. 【請求項8】 前記ターゲットは複数設けられており、
    各ターゲットは、その中心が基板と同軸の円周上に等間
    隔に位置するよう設けられているとともに、各ターゲッ
    トを基板に対して相対的に基板と同軸の回転軸の周りに
    回転させる回転機構が設けられていることを特徴とする
    請求項1記載のに記載の薄膜作成装置。
  9. 【請求項9】 前記ターゲットの中心軸と前記基板の中
    心軸とは平行であり、前記ターゲットの中心と前記基板
    の中心とを結ぶ線が基板の法線に対して成す角は、15
    度から75度の範囲であることを特徴とする請求項7又
    は8記載の薄膜作成装置。
  10. 【請求項10】 前記方向規制具を前記基板に対して相
    対的に前記軸の周りに回転させる回転機構が設けられて
    おり、この回転機構は、前記各ターゲットを回転させる
    回転機構に兼用されていることを特徴とする請求項9記
    載の薄膜作成装置。
  11. 【請求項11】 前記ターゲットは前記基板と同軸に設
    けられており、前記基板と同軸の開口を中央に有する環
    状であることを特徴とする請求項1乃至6いずれかに記
    載の薄膜作成装置。
JP2001262108A 2001-08-30 2001-08-30 薄膜作成装置 Pending JP2003073825A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001262108A JP2003073825A (ja) 2001-08-30 2001-08-30 薄膜作成装置
US10/233,272 US6872285B2 (en) 2001-08-30 2002-08-30 System for depositing a film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001262108A JP2003073825A (ja) 2001-08-30 2001-08-30 薄膜作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003073825A true JP2003073825A (ja) 2003-03-12
JP2003073825A5 JP2003073825A5 (ja) 2005-07-14

Family

ID=19089048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001262108A Pending JP2003073825A (ja) 2001-08-30 2001-08-30 薄膜作成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6872285B2 (ja)
JP (1) JP2003073825A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004346406A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Anelva Corp スパッタリング装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005327366A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Tdk Corp 磁気記録媒体、磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP2005353236A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Fujitsu Ltd 磁気記録媒体およびその製造方法、磁気記憶装置
JP2006179613A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Rigaku Corp 半導体ウエハ縦型熱処理装置用磁性流体シールユニット
US20080127887A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Applied Materials, Inc. Vertically mounted rotary cathodes in sputtering system on elevated rails
EP2463401B1 (de) 2007-01-02 2013-07-24 OC Oerlikon Balzers AG Vorrichtung zur Herstellung einer gerichteten Schicht mittels Kathodenzerstäubung und Verwendung derselben
US20090166183A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-02 Yinshi Liu Method of manufacturing a perpendicular magnetic write head with stepped trailing magnetic shield using collimated sputter deposition
CN205295446U (zh) * 2016-01-18 2016-06-08 合肥京东方光电科技有限公司 一种真空蒸发镀膜设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000298824A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Toshiba Corp 磁気記録媒体
JP2001014664A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Toshiba Corp 磁気記録媒体およびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59215045A (ja) * 1983-05-19 1984-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気デイスクの製造方法
US5029317A (en) * 1989-05-31 1991-07-02 Hoya Corporation Magnetic recording medium capable of recording information at a high recording density
JPH05320893A (ja) 1992-05-26 1993-12-07 Mitsubishi Electric Corp 薄膜形成装置
US6068742A (en) * 1996-07-22 2000-05-30 Balzers Aktiengesellschaft Target arrangement with a circular plate, magnetron for mounting the target arrangement, and process for coating a series of circular disc-shaped workpieces by means of said magnetron source
JPH1036963A (ja) 1996-07-23 1998-02-10 Sony Corp スパッタ装置及びこれを用いた軟磁性膜の成膜方法
JPH10121234A (ja) 1996-10-21 1998-05-12 Ricoh Co Ltd スパッタリング装置及びそれに用いるコリメータ
JP3360102B2 (ja) 1996-12-10 2002-12-24 日本航空電子工業株式会社 イオンビームスパッタ装置
US6328856B1 (en) * 1999-08-04 2001-12-11 Seagate Technology Llc Method and apparatus for multilayer film deposition utilizing rotating multiple magnetron cathode device
JP4516199B2 (ja) * 2000-09-13 2010-08-04 キヤノンアネルバ株式会社 スパッタ装置及び電子デバイス製造方法
SG126681A1 (en) * 2001-07-25 2006-11-29 Inst Data Storage Oblique deposition apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000298824A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Toshiba Corp 磁気記録媒体
JP2001014664A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Toshiba Corp 磁気記録媒体およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004346406A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Anelva Corp スパッタリング装置
JP4493284B2 (ja) * 2003-05-26 2010-06-30 キヤノンアネルバ株式会社 スパッタリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6872285B2 (en) 2005-03-29
US20030062260A1 (en) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7156961B2 (en) Sputtering apparatus and film forming method
US7517438B2 (en) Magnetic recording disk, magnetic recording disk manufacturing method and magnetic recording disk manufacturing system
US6740209B2 (en) Multilayer film deposition apparatus, and method and apparatus for manufacturing perpendicular-magnetic-recording media
JP4516199B2 (ja) スパッタ装置及び電子デバイス製造方法
JP2001043530A (ja) 情報記録ディスク用保護膜作成方法及び情報記録ディスク用薄膜作成装置
JPWO2010073330A1 (ja) スパッタリング装置
JP2003073825A (ja) 薄膜作成装置
JPH01309965A (ja) マグネトロンスパッタ装置
US20210140033A1 (en) Sputtering Apparatus
JP4460209B2 (ja) 多層膜作成装置、垂直磁気記録媒体製造方法及び垂直磁気記録媒体製造装置
JP4234009B2 (ja) 光磁気記録媒体の膜形成方法、及び光磁気記録媒体の製造装置
JP4502160B2 (ja) 磁性膜作成方法及び磁性膜作成装置並びに磁気記録ディスク製造方法
JPS6365069A (ja) スパツタ装置
JPH11340165A (ja) スパッタリング装置及びマグネトロンユニット
JPH03219067A (ja) スパッタリング方法
JPS63109163A (ja) スパツタリング装置
JP5109967B2 (ja) マグネトロンスパッタリング装置
JPH0826453B2 (ja) スパッタリング装置
JP4392895B2 (ja) スパッタリング装置
JPH0379760A (ja) スパッタリング装置
US20040262148A1 (en) Sputter cathode assembly for uniform film deposition
JPH10102236A (ja) スパッタ装置
JPH0375368A (ja) スパッタリング装置
JPH0375369A (ja) スパッタリング装置
JP2601357B2 (ja) スパッタリング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080630

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100309

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101208