JP2003072090A - 液滴吐出ヘッド及びその製造方法、マイクロデバイス、インクカートリッジ並びにインクジェット記録装置 - Google Patents

液滴吐出ヘッド及びその製造方法、マイクロデバイス、インクカートリッジ並びにインクジェット記録装置

Info

Publication number
JP2003072090A
JP2003072090A JP2001270165A JP2001270165A JP2003072090A JP 2003072090 A JP2003072090 A JP 2003072090A JP 2001270165 A JP2001270165 A JP 2001270165A JP 2001270165 A JP2001270165 A JP 2001270165A JP 2003072090 A JP2003072090 A JP 2003072090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
droplet discharge
chip
chips
discharge head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001270165A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Hashimoto
憲一郎 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001270165A priority Critical patent/JP2003072090A/ja
Priority to PCT/JP2002/008995 priority patent/WO2003022584A1/en
Priority to CNB028175158A priority patent/CN1289298C/zh
Priority to US10/487,463 priority patent/US7090325B2/en
Priority to DE60239137T priority patent/DE60239137D1/de
Priority to EP02763012A priority patent/EP1423282B1/en
Priority to CNB2006100932660A priority patent/CN100478178C/zh
Publication of JP2003072090A publication Critical patent/JP2003072090A/ja
Priority to HK04104907.0A priority patent/HK1061828A1/xx
Priority to US11/471,138 priority patent/US7731861B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 シリコン基板上に,複数のヘッドチップに対
応する液室などを形成し、これを各チップごとに分離す
る。この場合に、位置合わせ精度を確保しつつ低コスト
化を図れない。 【解決手段】液滴吐出ヘッドは、異なる方向が異なる方
法でシリコンウェハから分離されたシリコンウェハから
形成したチップを含む。ウエハ20のチップ21の一方
向はダイシングで、他の方向は異なる方向(直交する方
向)でエッチングして分離する方法でシリコンウエハ3
0から分離した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液滴吐出ヘッド及びその
製造方法、マイクロデバイス、インクカートリッジ並び
にインクジェット記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】プリンタ、ファクシミリ、複写装置等の
画像記録装置或いは画像形成装置として用いるインクジ
ェット記録装置において使用する液滴吐出ヘッドである
インクジェットヘッドとしては、インク滴を吐出するノ
ズルと、このノズルが連通する液室(加圧液室、圧力
室、吐出室、インク流路等とも称される。)と、液室内
のインクを加圧する圧力を発生する圧力発生手段とを備
えて、圧力発生手段で発生した圧力で液室内インクを加
圧することによってノズルからインク滴を吐出させる。
【0003】なお、液滴吐出ヘッドとしては、例えば液
体レジストを液滴として吐出する液滴吐出ヘッド、DN
Aの試料を液滴として吐出する液滴吐出ヘッドなどもあ
るが、以下ではインクジェットヘッドを中心に説明す
る。マイクロデバイスとしては、液滴吐出ヘッド以外に
もマイクロポンプ、マイクロ光アレイ、マイクロスイッ
チ(マイクロリレー)、マルチ光学レンズのアクチュエ
ータ(光スイッチ)、マイクロ流量計、圧力センサなど
もあるが、これについてもインクジェットヘッドで説明
する。
【0004】このようなインクジェットヘッドとして
は、圧力発生手段として圧電素子などの電気機械変換素
子を用いて液室の壁面を形成している振動板を変形変位
させることでインク滴を吐出させるピエゾ型のもの、液
室内に配設した発熱抵抗体などの電気熱変換素子を用い
てインクの膜沸騰でバブルを発生させてインク滴を吐出
させるバブル型(サーマル型)のもの、液室の壁面を形
成する振動板(又はこれと一体の電極)とこれに対向す
る電極を用いて静電力で振動板を変形させることでイン
ク滴を吐出させる静電型のものなどがある。
【0005】ところで、従来のインクジェットヘッドに
おいては、液室や各液室に連通する共通液室などを感光
性樹脂、樹脂モールド、金属、ガラスなどの材料で形成
していた。しかしながら、樹脂の液室は剛性が小さいの
で、近傍の液室間でクロストークが発生し易く、良好な
画像品質が得られないという問題を生じていた。また、
金属やガラスなどは、剛性が大きくクロストークの問題
は小さいが、他方、加工が難しく、特に近年のインクジ
ェットヘッドは高画質化のために高密度化の要求が高ま
ってきており、このような要求に応えるのは困難になっ
てきている。
【0006】そこで、例えば特許第3141652号公
報、特開平7−276626号公報、特開平9−226
112号公報などには、液室や共通液室をシリコン基板
(シリコンウエハ)の異方性エッチングで形成すること
が提案されている。シリコンは、剛性が高く、しかも異
方性エッチングを用いることによって微細な加工が可能
であり、特に、(110)面方位のシリコンウェハを用
いることによって、垂直な壁面を形成することができる
ので、液室を高密度に配置することができる。
【0007】このようにシリコンを液室形成部材に用い
た場合、シリコン基板(シリコンウエハ)上に、複数の
ヘッドチップに対応する液室や共通液室を形成し、これ
を各チップ毎に分離する必要がある。
【0008】この場合、シリコンウェハをチップに分割
する手法としては、一般的にはダイシングが用いられ
る。ダイシングは周囲にダイヤモンド粉が付いたブレー
ドを高速回転しチップが切り出される線に沿って動かし
ウェハを切断する方法である。
【0009】また、ダイシングによる切子の付着の問題
を解消するため、例えば特開平10−157149号公
報に記載されているように、シリコンウエハに所定の分
離パターンマスクを形成して、異方性エッチングを行っ
てV字溝で各チップに分離する方法、或いは特開平5−
36825号公報に記載されているように、シリコンウ
エハに第1、第2のV字溝を形成し、これらの第1、第
2のV字溝に応力を集中させてウエハをへき開して各チ
ップに分離する方法などが提案されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来のダイシングによ
るチップ分離を行う場合、その切断ラインが直線的であ
るために、図27に示すように、シリコンウエハ200
上に個々のチップ201を格子状に配置しなければなら
ず、チップのサイズや形状によってはレイアウトに制約
を受けウェハの未使用部分が多くなり、一枚のウェハか
ら切り出されるチップ数が少なくなり、コスト上昇を招
くことになる。また、各チップは、同一サイズのものし
か配列できず、サイズの異なるチップを同時に作製する
ことはできなかった。
【0011】一方、異方性エッチングによりチップを分
離する方法では、ウェハ上のチップのレイアウトの自由
度は大きくなり、形状の異なるチップを同一ウェハに配
列したり、チップを千鳥状に配列して切り出すチップの
数を増やすことが可能になるという利点がある。
【0012】しかしながら、チップを分離した後、他の
部品と接着などで組み合わせるとき、チップのエッジを
突き当てでアライメントする場合がある。この場合、チ
ップのエッジは精度よく出ていることが要求されるが、
異方性エッチングで分離すると、エッジ精度が得られな
くなる。
【0013】すなわち、異方性エッチングで分離した場
合には、結晶方向の関係で、ナイフエッジのようにテー
パが入り、突き当て精度が得られない。また、エッジが
テーパになるので、ウェハの厚さにバラツキがあると、
エッジもばらつき、エッジの精度が出なくなる。さら
に、テーパになっているので作製中に欠けなどが生じ、
エッジの精度が出なくなったりする。
【0014】あるいはまた、異方性エッチングで直線の
エッジが得られるのは結晶方向に依存し、限定される。
直線のエッジが得られるのは、例えば(100)面方位
のシリコンウェハでは互いに直交する<110>方向の
2つの方向があるが、(110)面方位のシリコンウェ
ハでは2つの<112>方向あるいは<110>方向で
それらは互いに直交していないので、(110)面方位
のシリコンウェハでは長方形のチップを切り出すことが
できない。
【0015】(110)面方位のシリコンウェハで正方
形や長方形のチップに分離したい場合には、パターンを
直線状に並べて分離線を形成する方法があげられるが、
その場合チップのエッジは鋸状になったりあるいは突起
が形成されたりして、そのようなエッジは突き当て位置
あわせには不向きであり、欠けなども生じやすくパーテ
ィクルの発生も招く。パーティクルが後の振動板やノズ
ル板との接合界面などに挟まると接合不良を起こすこと
になる。
【0016】また、異方性エッチングで分離する場合、
エッチングにより完全にチップに分離してしまうと、エ
ッチング液中で分離されたチップがばらばらになってし
まうという問題もある。この場合、チップの回収が大変
なので、完全に分離されないように、分離線を貫通しな
いV溝にすることが行われている。
【0017】しかし、分離線を異方性エッチングによっ
て形成したウェハは非常に強度が小さく、その後の工程
や搬送中に破損する恐れがある。また、チップに分離す
るときはローラなどで押し付けるなどして応力を加え、
へき開によって分離する。電子デバイスのように数mm
角以下程度のチップでは、異方性エッチングによって形
成された分離線に沿って分離切断できるが、マイクロデ
バイスのようにチップに貫通穴が形成されていたり、多
数の素子を並べた大きなチップであったり、細長いチッ
プであったりすると、応力によってチップ自体が破損す
ることがある。
【0018】本発明は上記の課題に鑑みてなされたもの
であり、ウェハ内のチップ配列の自由度をあげることに
よってチップ取り数を増やし、かつ突き当てなどの簡易
な位置合わせが可能なチップを歩留まり良く低コストで
製造した、液滴吐出ヘッド及びその製造方法、マイクロ
デバイス、液滴吐出ヘッドを一体化したインクカートリ
ッジ、並びに液滴吐出ヘッドを搭載したインクジェット
記録装置を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明に係る液滴吐出ヘッドは、異なる方向が異な
る方法でシリコンウエハから分離されたシリコンウエハ
から形成したチップを含むものである。
【0020】ここで、チップは一方向がダイシングで分
離され、他方向がエッチングで分離されていることが好
ましい。この場合、チップは長辺方向がダイシングで分
離され、短辺方向がエッチングで分離されていることが
好ましい。また、チップは(110)面方位のシリコン
ウェハから形成され、チップの一方の辺は(110)面
方位のシリコンウェハの<112>方向の線でエッチン
グにより分離され、他方の辺はダイシングにより分離さ
れていることが好ましい。
【0021】また、チップが液室を形成する液室形成部
材、ノズルを形成するノズル部材、電極を設ける電極形
成部材の少なくともいずれかであることが好ましい。さ
らに、チップにはチップ間のブリッジ部分が残存してい
ないことが好ましい。
【0022】本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法
は、シリコンウエハを異方性エッチングして複数のチッ
プを形成した後、各チップは一方向をダイシングで分離
し、他方向をエッチングで分離するものである。
【0023】ここで、チップの長辺方向をダイシングで
分離し、短辺方向をエッチングで分離することが好まし
い。この場合、(110)面方位のシリコンウェハに複
数のチップを形成し、チップの一方の辺は(110)面
方位のシリコンウェハの<112>方向の線でエッチン
グにより分離し、他方の辺はダイシングにより分離する
ことが好ましい。この場合、エッチングで形成する(1
10)面方位のシリコンウェハの<112>方向の分離
線の幅を1μm以上にすることが好ましい。
【0024】本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法
は、シリコンウエハの各チップの一方の辺についてエッ
チングによる分離線を形成した段階では個々のチップに
分離されない状態で分離線を形成し、他方の辺を分離す
ることで個々のチップに分離される構成としたものであ
る。
【0025】本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法に
おいては、一方の分離線と平行方向のチップの列の少な
くとも一列のチップが分離線と平行方向に他のチップの
列に対してずらして配置されることが好ましい。この場
合、一方の分離線がシリコンウェハ上で隣接するチップ
の領域に入っていることが好ましい。
【0026】また、チップ分離時にチップ間を接続する
ブリッジが除去されることが好ましい。さらに、チップ
間に形成するエッチングによる分離線はシリコンウェハ
の両面からのエッチングにより形成することができる。
さらにまた、エッチングによる分離線形成とチップ構造
体の形成を同時に行うことが好ましい。
【0027】本発明に係るマイクロデバイスは、シリコ
ンウエハから形成するチップは一方向をダイシング、サ
ンドブラスト、ワイヤソー又はウオータージェットで分
離され、他方向は一方向とは異なる方法であって、エッ
チング、サンドブラスト、チョッパーダイシング、レー
ザー加工又はウオーターレーザーで分離されたものであ
る構成とした。
【0028】本発明に係るインクジェットヘッドは、本
発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法で製造されたもの
である構成とした。
【0029】本発明に係るインクカートリッジは、本発
明に係る液滴吐出ヘッドであるインク滴を吐出するイン
クジェットヘッドとこのインクジェットヘッドにインク
を供給するインクタンクを一体化したものである。
【0030】本発明に係るインクジェット記録装置は、
本発明に係る液滴吐出ヘッドをインク滴を吐出するイン
クジェットヘッドとして搭載したものである。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照して説明する。先ず、本発明の液滴吐出ヘッ
ドの第1実施形態に係るインクジェットヘッドについて
図1及び図2を参照して説明する。なお、図1は同ヘッ
ドの分解斜視説明図、図2は同ヘッドの液室短辺方向に
沿う断面説明図である。
【0032】このインクジェットヘッドは、単結晶シリ
コン基板で形成した構造体となる液室形成部材である流
路形成基板(液室基板)1と、この流路形成基板1の下
面に接合した振動板2と、流路形成基板1の上面に接合
したノズル板3とを有し、これらによってインク滴を吐
出するノズル5が連通する流路(インク液室)である加
圧液室6、加圧液室6に流体抵抗部となるインク供給路
を介してインクを供給する共通液室8などを形成してい
る。
【0033】そして、振動板2の面外側(液室6と反対
面側)に各加圧液室6に対応して駆動手段としての圧電
素子12を接合し、この圧電素子12はベース基板13
に接合して固定し、この圧電素子12の列の周囲にはス
ペーサ部材14をベース基板13に接合している。な
お、圧電素子12、12間には圧電素子からなる支柱部
材15をそれぞれ配置している。
【0034】この圧電素子12は、圧電材料層と内部電
極とを交互に積層したものである。この場合、圧電素子
12の圧電方向としてd33方向の変位を用いて加圧液
室6内インクを加圧する構成とすることも、圧電素子1
2の圧電方向としてd31方向の変位を用いて加圧液室
6内インクを加圧する構成とすることもできる。
【0035】ここで、流路形成基板1は、結晶面方位
(110)の単結晶シリコン基板を水酸化カリウム水溶
液(KOH)などのアルカリ性エッチング液を用いて異
方性エッチングすることで、各加圧液室6となる貫通
穴、共通液室8となる貫通穴をそれぞれ形成している。
この場合、各加圧液室6は隔壁によって区画される。
【0036】振動板2はニッケルの金属プレートから形
成したもので、エレクトロフォーミング法で製造してい
る。また、ノズル板3は各加圧液室6に対応して直径1
0〜30μmのノズル5を形成し、流路形成基板1に接
着剤接合している。このノズル板3としては、ステンレ
ス、ニッケルなどの金属、金属とポリイミド樹脂フィル
ムなどの樹脂との組み合せ、、シリコン、及びそれらの
組み合わせからなるものを用いることができる。また、
ノズル面(吐出方向の表面:吐出面)には、インクとの
撥水性を確保するため、メッキ被膜、あるいは撥水剤コ
ーティングなどの周知の方法で撥水膜を形成している。
【0037】このように構成したインクジェットヘッド
においては、圧電素子12に対して選択的に20〜50
Vの駆動パルス電圧を印加することによって、パルス電
圧が印加された圧電素子12が積層方向に変位して振動
板2をノズル5方向に変形させ、加圧液室6の容積/体
積変化によって加圧液室6内のインクが加圧され、ノズ
ル5からインク滴が吐出(噴射)される。
【0038】そして、インク滴の吐出に伴って加圧液室
6内の液圧力が低下し、このときのインク流れの慣性に
よって加圧液室6内には若干の負圧が発生する。この状
態の下において、圧電素子12への電圧の印加をオフ状
態にすることによって、振動板2が元の位置に戻って加
圧液室6が元の形状になるため、さらに負圧が発生す
る。このとき、インク供給口から共通液室8、流体抵抗
部であるインク供給路を経て加圧液室6内にインクが充
填される。そこで、ノズル5のインクメニスカス面の振
動が減衰して安定した後、次のインク滴吐出のために圧
電素子12にパルス電圧を印加しインク滴を吐出させ
る。
【0039】このインクジェットヘッドにおける液室
6、共通液室8を構成するシリコン基板からなる流路形
成基板1は本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法を適
用して製作している。そこで、本発明に係る液滴吐出ヘ
ッドの製造方法の第1実施形態について図3乃至図5を
参照して説明する。なお、図3は上記ヘッドの流路形成
基板1となるチップ21のシリコンウェハ20での配置
図、図4は図3から切り出した短冊状チップの拡大説明
図、図5は図3のA−A線に沿う断面説明図である。
【0040】ここでは、(100)面方位のシリコンウ
ェハ20を用いた場合を例として説明する。図3におい
て、チップ21間の横方向の分離線は異方性エッチング
によるエッチング分離線22、破線で示す縦方向の分離
線はダイシングによるダイシングライン23である。
【0041】まず、図5に示すように、シリコンウェハ
20にシリコン酸化膜やシリコン窒化膜などの耐エッチ
ング層24を形成し、エッチング分離線の形状にフォト
リソ技術を用いてパターニング、除去する。ここで、エ
ッチング分離線22のパターンはシリコンウェハの<1
10>方向に形成した。その後、水酸化カリウム(KO
H)水溶液、TMAH(テトラメチルアンモニウム水溶
液)、EDP(エチレンジアミンピロカテコール)、水
酸化リチウム(LiOH)などのアルカリ液によって、
耐エッチング層24の開口部をエッチングする。
【0042】この場合、(100)面方位のシリコンウ
ェハのアルカリ液による異方性エッチングでは、ウェハ
表面に対して54.7°の(111)面のテーパ面25
が形成される。2つのテーパ面25がぶつかるとV溝と
なってエッチングが進まなくなる。V溝の深さはパター
ンの幅で決まり、ウェハ厚さと必要な残し量より設計す
る必要がある。
【0043】エッチング分離線22を形成したウェハ2
0をエッチング分離線22に対して直交方向にダイシン
グすることによって、図4に示すような短冊状チップ2
6に分離される。短冊状チップ26はエッチング分離線
22が形成されているので、応力を加えてへき開するこ
とによって、容易に個々のチップ21に分離することで
きる。
【0044】本実施形態によれば、図3及び図4におい
て、縦方向はダイシングで分離しているので、チップの
エッジの精度が良く、他の部品と位置合わせする際の突
き当てでの精度が良くなる。また、断面はテーパなどに
ならず垂直になっているので、突き当ての時に欠けたり
することも少ない。さらに、横方向はエッチングで分離
しているのでチップの配列の自由度が大きくなり、図2
7に示した従来の配列よりも多くのチップを作製するこ
とができる。また、エッチング分離線22に沿ったへき
開は、短冊状チップで行うことができるので、ウェハの
ままへき開するよりもチップを破損することが少なく、
歩留まりが向上する。
【0045】なお、インクジェット記録装置の高速記録
のためにはノズル数を増やすことが一つの方法となる
が、ノズル数の増加に伴って、インクジェットヘッドの
チップは細長い形状となってくる。このような長方形チ
ップに対しては、図6に示すように、チップ21の短辺
方向をエッチング分離線22によるエッチング分離、長
辺方向をダイシングライン23でのダイシング分離とす
ることが好ましい。
【0046】すなわち、ダイシングによって短冊状チッ
プとなったとき、エッチング分離線22はチップ21の
短辺なので、へき開を容易に行うことができ、チップの
破損なども少なく、歩留まりが向上する。また、切り出
したチップを他の部品や冶具などに突き当てで位置合わ
せする場合、長方形チップ21では長辺で突き当てたほ
うが精度が良くなる。したがって、長辺方向をダイシン
グで分離することで、分離線の精度がよく、断面も垂直
となっているので突き当て精度が良くなる。
【0047】次に、本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造
方法の第2実施形態について図7乃至図9を参照して説
明する。なお、図7は上記ヘッドの流路形成基板1とな
るチップ21のシリコンウェハ30での配置図、図8は
図7のB−B線に沿う断面説明図、図9は図7から切り
出した短冊状チップの拡大説明図である。
【0048】ここでは、(110)面方位のシリコンウ
ェハ30を用いた場合を例として説明する。この場合、
図7に示すように、(110)面方位のシリコンウェハ
30の<112>方向にエッチング分離線32を形成し
た。
【0049】この(110)面方位のシリコンウェハ3
0においては、<112>方向のパターンでウェハ面に
垂直の(111)面が形成される。したがって、(10
0)面方位のシリコンウェハのエッチングのようにV溝
でエッチングが停止することはなく、エッチング時間を
長くすると、エッチング分離線はウェハの裏面まで貫通
する。したがって、<112>方向にエッチング分離線
32を形成することによって、エッチング分離線32の
幅を小さくすることができ、ウェハ面積を有効に使うこ
とができる。
【0050】また、図7及び図8に示すようにエッチン
グ分離線32を破線とした。このようにすることによっ
て、エッチング分離線32がウェハ裏面まで貫通して
も、チップ21間にはブリッジ33が形成され保持され
る。ダイシング後、短冊状チップ36が得られ、チップ
21間のブリッジ33に応力を加えてへき開することに
よって、各チップ21に分離される。
【0051】なお、ウェハ30裏面には貫通部にも耐エ
ッチング膜24が残る。この膜厚は数10nm〜2μm
程度であるのでチップを保持するほどの強度はない。へ
き開時にこの開口部に残った耐エッチング膜が割れてパ
ーティクルの発生の恐れがあるときは、異方性エッチン
グによってエッチング分離線32を形成したあとに、こ
の耐エッチング層24を除去すればよい。シリコン酸化
膜であればフッ酸系エッチング液、シリコン窒化膜であ
ればフッ酸あるいは熱リン酸で除去することができる。
【0052】また、(110)面方位のウェハでは、エ
ッチング形状は70.5°あるいは54.7°の角度を
もつ平行四辺形や、六角形となるので、<112>方向
に直交する方向のエッチング分離線は直線では形成でき
ない。<112>方向に直交する方向にエッチング分離
線を形成する場合には、小さなパターンを並べて形成す
ることはできるが、その場合はチップのエッジは鋸状と
なってしまう。
【0053】そこで、ここでは、エッチングによって直
線が得られる<112>方向にエッチング分離線を形成
し、<112>方向に垂直な方向はダイシングによって
分離したので、チップのエッジが精度良く形成される。
【0054】また、インクジェットヘッドでは、液室を
高密度にならべるためには、(110)面方位のシリコ
ン基板を用いて液室の隔壁を垂直に形成することが効果
的である。液室の隔壁を垂直に形成するため、液室は長
手方向をシリコンウェハの<112>方向に一致させて
形成し、<112>方向と垂直な方向に液室を多数配列
する。その結果、チップ形状は<112>方向と垂直な
方向に長い長方形形状となる。本実施形態によれば、チ
ップの長手方向をダイシングで分離することになるの
で、チップの長辺のエッジが精度良く得られ、他の部品
や冶具などに突き当て位置合わせが精度良く行うことが
できる。
【0055】さらに、(110)面方位のシリコンウェ
ハを用いた場合のチップ分離線の幅は原理的にはいくら
でも細くできる。しかし、異方性エッチング時に気泡が
発生し、その気泡が細い溝のなかに閉じ込められると、
エッチング液が溝の中に供給されなくなりエッチングが
進まなくなる。溝の中に気泡が閉じ込められないために
は、チップ分離線32の幅は3μm以上であることが好
ましい。エッチング中に超音波をかけるなど強制的に細
い溝の中の泡を追い出し溝中の液の循環を良くするよう
な機構を用いることによりさらに細い溝もエッチングす
ることができるが、その場合でも1μm以上が好まし
い。
【0056】次に、本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造
方法の第3実施形態について図10を参照して説明す
る。ここでは、ダイシングによってエッチング分離線も
完全に分離され、ダイシング終了時点でチップに分離さ
れているようにしたものである。すなわち、上記第2実
施形態におけるエッチング分離線32のブリッジ34を
ダイシングライン33上に位置させたものである。
【0057】これによって、ダイシングによってチップ
31を分離するときにエッチング分離線32のブリッジ
34も一緒に切断され、ダイシング終了時にはチップ分
離が完了する。この場合、ブリッジ34の幅はダイシン
グライン33の幅より狭い方が好ましく、これにより、
ダイシングによってチップ31のエッジにブリッジ34
の残さも生じないので、後の工程でブリッジ残さの欠け
によるパーティクルの発生を防止することができる。
【0058】次に、本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造
方法の第4実施形態について図11を参照して説明す
る。ここでも、ダイシングによってエッチング分離線も
完全に分離され、ダイシング終了時点でチップ31に分
離されているようにしたものである。すなわち、隣り合
うチップ列をずらして配列し、エッチング分離線32を
ダイシングライン33まで形成している。
【0059】このように配列することによって、エッチ
ング分離線32は長い直線にならないので、エッチング
分離線32形成後のウェハの強度が増大し、ウェハ搬送
中などにエッチング分離線でへき開され破損するのを防
止することができる。なお、この場合、隣のチップ列が
かならずしも全てずれている必要はなくウェハ強度やチ
ップ形状や大きさによって適宜設計すればよい。
【0060】ここで、エッチング分離線32とダイシン
グライン33との関係について図12乃至図14を参照
して説明する。図12、図13は図10、図11の部分
28の拡大説明図である。
【0061】(110)面方位のシリコンウェハの場
合、図12或いは図13のようにエッチング形状は平行
四辺形あるいは六角形となる。平行四辺形なるか六角形
になるかはエッチングマスク形状によって決まる。両端
には、斜線を施して示すように(111)面のテーパ面
40が現れ、このテーパ面40の長さはシリコンウェハ
の厚さTに比例し、(√3)Tで表される。41の部分
はエッチングによってシリコンウェハが貫通されてい
る。
【0062】図12及び図13において、破線はダイシ
ングライン33を示し、ダイシングブレードの幅によっ
てダイシングライン33は幅Bあるいは幅Cと変わる。
なお、ここでダイシングライン33の幅B、Cはただ単
に一例として示したまでで、これに限るものではない。
ダイシングライン33の幅=Bの場合は、分離されたチ
ップの周囲には何も残らないが、ダイシングライン33
の幅=Cの場合、分離されたチップ21の角には図14
に示すようにテーパ面40の一部からなるテーパ残42
が残る。
【0063】このテーパ残42は先のとがった形状とな
っているので、後の工程で破損する恐れがあり、パーテ
ィクルの発生を招く。このテーパ残42が残るかどうか
はウェハの厚さTとダイシングブレードの厚さで決ま
る。ウェハ厚さはそのチップの設計やウェハやチップが
割れない条件から来るものであり、あまり自由に選ぶこ
とはできない。また、ダイシングブレードの厚さも若干
の選択肢はあるがあまり厚いものは選ぶことはできな
い。
【0064】そこで、本発明に係る液滴吐出ヘッドの製
造方法の第5実施形態について図15を参照して説明す
る。この実施形態においては、エッチング分離線32を
隣接するチップ21にかかるまで延長して形成してい
る。このようにすることによって、ダイシングによって
テーパ残は残らなく、後工程でテーパ残が破損してパー
ティクルなどが発生することもなくなる。なお、隣接す
るチップにエッチング分離線32が延びてきているため
隣接チップ21にもエッチング分離線32の掘り込みが
形成されることになるが、そのような周囲の微小な掘り
込みはインクジェットヘッドとして使用する際には全く
問題とならない。
【0065】また、高速回転するダイシングブレードを
ウェハの上に下ろしてウェハ面内の一部を選択的に切断
できるチョッパーダイシングではブレードが円形である
ため、ウェハ上面と下面で切断線の長さが異なる。チョ
ッパーダイシングを本実施形態のエッチング分離線形成
に用いた場合、分離線の一部が隣接チップにかかるよう
にすることで、ウェハの上面と下面の切断線のずれを吸
収することができる。
【0066】次に、ウエハのエッチング分離線の形成方
法について図16を参照して説明する。なお、同図はシ
リコンウェハのウェハ厚さ方向の断面説明図である。同
図(a)は図12のC−C線に沿う断面を表すものであ
り、ウエハ30の片面からのエッチングでエッチング分
離線32を形成した場合、左右にテーパー40が形成さ
れる。
【0067】これに対して、図16(b)はウエハ30
の両面に耐エッチング層24をパターニングして、両面
からエッチングを行ってエッチング分離線32を形成し
た場合を表している。両面からエッチングを行うこと
で、ウェハ30を貫通するまでの掘り込みの深さは、片
面からのエッチングの半分でよくなり、そのため、テー
パ−40の長さは半分になり、図14に示したようなテ
ーパ残42が残らなく、後工程でテーパ残が破損してパ
ーティクルなどが発生することもなくなる。
【0068】この場合、両面からのテーパがぶつかって
からさらにエッチングを行うと、テーパのエッチングが
進み、図17に示すように最終的にはテーパー40を完
全になくすこともできる。
【0069】次に、本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造
方法の第6実施形態について図18を参照して説明す
る。なお、同図はウエハの液室の配列方向に沿う断面説
明図であり、便宜上ウェハの1チップ分を示している。
この実施形態においては、液室6や共通液室8なども異
方性エッチングで形成するので、エッチング分離線32
を形成すると同時に液室6や共通液室8も形成すること
でプロセスの短縮を図っている。
【0070】すなわち、同図(a)に示すように、(1
10)面方位のシリコンウェハ30の両面に耐エッチン
グ層24a、24bとしてのシリコン窒化膜を成膜す
る。そして、同図(b)に示すように、上面の耐エッチ
ング層24aは、フォトリソとドライエッチングによ
り、液室パターン52、共通液室パターン、エッチング
分離線パターン53の形状にパターニングする。また、
同図(c)に示すように、下面の耐エッチング層24b
も同様に液室パターン54、共通液室パターン、エッチ
ング分離線パターン55の形状にパターニングする。こ
のとき上面のパターンと位置を合わせるためIRアライ
メントを行う。
【0071】その後、水酸化カリウム水溶液35wt
%、温度80℃にて異方性エッチングを行う。このと
き、同図(d)に示すように、(110)面方位のシリ
コンウェハを用いているので垂直に掘り込みが形成され
る。さらにエッチングを続けると、ウエハを貫通し、同
図(e)に示すように、液室6、共通液室、エッチング
分離線32が形成される。
【0072】このように液室、共通液室と共にエッチン
グ分離線のパターンを形成し、同時にエッチングを行う
ことにより、液室、共通液室の形成と同時にエッチング
分離線も同時に形成され、エッチング分離線の形成のた
めの特別な工程なしに作製することができ、コストを低
減できる。
【0073】上述した実施形態において、断面が垂直で
あり、直線精度が良く、位置精度が良い分離方法として
ダイシングを一例としてあげたが、上記利点の全てある
いは一部を満たす分離方法としてサンドブラスト、ワイ
ヤーソー、ウォータージェットなども用いることができ
る。また、ウェハ面内の一部に選択的に分離線を形成す
ることができる方法として異方性エッチングを一例とし
たが、異方性エッチングは細い溝を精度よく形成できる
という点でも好適であるが、選択的に分離線を形成する
ことができる方法としては、等方性エッチング、サンド
ブラスト、チョッパーダイシング、レーザ加工、水柱の
中をレーザを通すウォータレーザなどの方法も用いるこ
とができる。
【0074】次に、本発明に係る液滴吐出ヘッドとして
のインクジェットヘッドの第2実施形態について図19
乃至図21を参照して説明する。なお、図19は同ヘッ
ドの分解斜視説明図、図20は同ヘッドの振動板長手方
向に沿う模式的断面説明図、図21は同ヘッドの振動板
短手方向に沿う模式的断面説明図である。
【0075】このインクジェットヘッドは、液室を形成
する構造体としての液室形成部材でもある第1基板であ
る流路基板61と、この流路基板61の下側に設けた第
2基板である電極形成部材である電極基板63と、流路
基板61の上側に設けた第三基板であるノズル板64と
を重ねて接合した積層構造体であり、これらにより、複
数のノズル65が連通するインク流路でもある液室6
6、液室66に流体抵抗部67を介して連通する共通液
室68などを形成している。
【0076】流路基板61には、液室66及びこの液室
66の底部となる壁面を形成する振動板70、各液室6
6を隔てる隔壁71を形成する凹部、共通液室78を形
成する凹部などを形成している。
【0077】この流路基板71は、(100)面方位の
単結晶シリコン基板(シリコンウエハ)に振動板となる
厚み(深さ)に高濃度不純物であるボロンを拡散し、こ
の高濃度ボロンドープ層をエッチングストップ層として
異方性エッチングを行うことにより、液室66となる凹
部等を形成するときに所望の厚さの振動板70を得たも
のである。なお、高濃度P型不純物としては、ボロンの
他、ガリウム、アルミニウム等も用いることができる。
また、高濃度ボロンドープ層にはボロン以外にシリコン
よりも格子定数の大きな原子、たとえばゲルマニウム
(Ge)を含むことによって、ボロンによる引っ張り応力
を低減することができる。
【0078】また、流路基板71としては、ベース基板
と活性層基板とを酸化膜を介して接合したSOI(Sil
icon On Insulator)基板を用いることも可能であ
る。この場合には、活性層基板を振動板70として用
い、ベース基板に液室66や共通液室68となる凹部を
彫り込む。
【0079】電極基板63には、凹部74を形成して、
この凹部74の底面に振動板70に所定のエアギャップ
76を置いて対向する電極75を形成し、この電極75
と振動板70によって、振動板70を静電力で変形させ
て液室66の内容積を変化させるアクチュエータ部を構
成している。この電極基板73の電極75上には振動板
70との接触によって電極75が破損するのを防止する
ため、例えば0.1μm厚のSiO2などの絶縁層77を
成膜している。なお、電極75を電極基板73の端部付
近まで延設して外部駆動回路と接続手段を介して接続す
るための電極パッド部75aを形成している。
【0080】この電極基板63は、ガラス基板、又は表
面に熱酸化膜63aを形成した単結晶シリコン基板上
に、HF水溶液などでエッチングにより凹部74を形成
し、この凹部74に窒化チタンなどの高耐熱性を有する
電極材料をスパッタ、CVD、蒸着などの成膜技術で所
望の厚さに成膜し、その後、フォトレジストを形成して
エッチングすることにより、凹部74にのみ電極75を
形成したものである。この電極基板63と流路基板61
とは陽極接合、直接接合などのプロセスで接合してい
る。
【0081】ここで、電極75は、例えばタングステン
サイド膜とポリシリコン膜の2層構造、或いは、金、通
常半導体素子の形成プロセスで一般的に用いられるA
l、Cr、Ni等の金属材料や、Ti、TiN等の高融
点金属、不純物をドープした多結晶シリコン膜なども用
いることができる。
【0082】この例では、電極75は、シリコン基板に
エッチングで形成した深さ0.4μmの凹部74内に窒
化チタンを0.1μmの厚さにスパッタし形成し、その
上にSiOスパッタ膜を0.1μm厚みで絶縁層77
として形成している。したがって、このヘッドにおいて
は、電極基板63と流路基板61とを接合した後のエア
ギャップ76の長さ(振動板70と絶縁層77表面との
間隔)は、0.2μmとなっている。
【0083】また、ノズル板64にはノズル65、液体
抵抗部67となる溝、共通液室68へ外部からインクを
供給するためのインク供給口79を形成し、吐出面には
撥水処理を施している。このノズル板64としては、例
えば、Ni電鋳工法で製作しためっき膜、シリコン基
板、SUSなどの金属、樹脂とジルコニアなどの金属層
の複層構造のものなども用いることができる。このノズ
ル板64は流路基板61に接着剤にて接合している。
【0084】このように構成したインクジェットヘッド
においては、振動板70を共通電極とし、電極75を個
別電極として、ドライバIC(駆動回路)から選択的に
振動板70と電極75との間に駆動電圧を印加すること
によって、振動板70と電極75との間に発生する静電
力によって振動板70が電極75側に変形変位し、この
状態から振動板70と電極75間の電荷を放電させる
(駆動電圧を0にする)ことによって振動板70が復帰
変形して、液室66の内容積(体積)/圧力が変化し、
ノズル65からインク滴が吐出される。
【0085】次に、本発明に係る液滴吐出ヘッドの第3
実施形態のインクジェットヘッドについて図22及び図
23を参照して説明する。図22は同ヘッドの分解斜視
説明図、図23は同ヘッドの流路形成基板の斜視説明図
である。
【0086】このインクジェットヘッドは、流路形成部
材(液室形成部材)である第1基板81と、この第1基
板81の下側に設けた発熱体基板である第2基板82と
を備え、これらによりインク滴を吐出する複数のノズル
84、ノズル84が連通する液流路である加圧液室流路
86、加圧液室流路86にインクを供給する共通液室流
路88などを形成し、インクは第1基板81に形成した
インク供給口90から供給されて、共通液室流路88、
加圧液室流路86を経て、ノズル84より液滴として噴
射される。
【0087】流路形成部材である第1基板81は、シリ
コンウエハにノズル84、加圧液室流路86、共通液室
流路88を各チップ単位で形成し、各チップを前述した
ようにダイシング及びエッチングで分離したものであ
る。第2基板82には発熱抵抗体(電気熱変換素子)9
1と、この発熱抵抗体91に電圧を印加するための共通
電極92及び個別電極93が形成されている。
【0088】このように構成したインクジェットヘッド
においては、個別電極93に選択的に駆動電圧を印加す
ることによって発熱抵抗体91が発熱して加圧液室流路
86のインク中にバブルが発生して圧力変化が生起し、
このインク中の圧力変化によってノズル84からインク
滴が吐出される。
【0089】次に、本発明に係るインクカートリッジに
ついて図24を参照して説明する。このインクカートリ
ッジ100は、ノズル101等を有する上記実施形態の
いずれかのインクジェットヘッド102と、このインク
ジェットヘッド102に対してインクを供給するインク
タンク103とを一体化したものである。
【0090】このようにインクタンク一体型のヘッドの
場合、ヘッドの歩留まり不良は直ちにインクカートリッ
ジ全体の不良につながるので、上述したように切子残な
どによるインク滴吐出不良が低減することで、インクカ
ートリッジの歩留まりが向上し、ヘッド一体型インクカ
ートリッジの低コスト化を図れる。
【0091】次に、本発明に係る液滴吐出ヘッドである
インクジェットヘッドを搭載したインクジェット記録装
置の一例について図25及び図26を参照して説明す
る。なお、図25は同記録装置の斜視説明図、図26は
同記録装置の機構部の側面説明図である。
【0092】このインクジェット記録装置は、記録装置
本体111の内部に主走査方向に移動可能なキャリッ
ジ、キャリッジに搭載した本発明に係るインクジェット
ヘッドからなる記録ヘッド、記録ヘッドへインクを供給
するインクカートリッジ等で構成される印字機構部11
2等を収納し、装置本体111の下方部には前方側から
多数枚の用紙113を積載可能な給紙カセット(或いは
給紙トレイでもよい。)114を抜き差し自在に装着す
ることができ、また、用紙113を手差しで給紙するた
めの手差しトレイ115を開倒することができ、給紙カ
セット114或いは手差しトレイ115から給送される
用紙113を取り込み、印字機構部112によって所要
の画像を記録した後、後面側に装着された排紙トレイ1
16に排紙する。
【0093】印字機構部112は、図示しない左右の側
板に横架したガイド部材である主ガイドロッド121と
従ガイドロッド122とでキャリッジ123を主走査方
向(図26で紙面垂直方向)に摺動自在に保持し、この
キャリッジ123にはイエロー(Y)、シアン(C)、
マゼンタ(M)、ブラック(Bk)の各色のインク滴を
吐出する本発明に係る液滴吐出ヘッドであるインクジェ
ットヘッドからなるヘッド124を複数のインク吐出口
を主走査方向と交叉する方向に配列し、インク滴吐出方
向を下方に向けて装着している。またキャリッジ123
にはヘッド124に各色のインクを供給するための各イ
ンクカートリッジ125を交換可能に装着している。
【0094】インクカートリッジ125は上方に大気と
連通する大気口、下方にはインクジェットヘッドへイン
クを供給する供給口を、内部にはインクが充填された多
孔質体を有しており、多孔質体の毛管力によりインクジ
ェットヘッドへ供給されるインクをわずかな負圧に維持
している。
【0095】また、記録ヘッドとしてここでは各色のヘ
ッド124を用いているが、各色のインク滴を吐出する
ノズルを有する1個のヘッドでもよい。
【0096】ここで、キャリッジ123は後方側(用紙
搬送方向下流側)を主ガイドロッド121に摺動自在に
嵌装し、前方側(用紙搬送方向上流側)を従ガイドロッ
ド122に摺動自在に載置している。そして、このキャ
リッジ123を主走査方向に移動走査するため、主走査
モータ127で回転駆動される駆動プーリ128と従動
プーリ129との間にタイミングベルト130を張装
し、このタイミングベルト130をキャリッジ123に
固定しており、主走査モーター127の正逆回転により
キャリッジ123が往復駆動される。
【0097】一方、給紙カセット114にセットした用
紙113をヘッド124の下方側に搬送するために、給
紙カセット114から用紙113を分離給装する給紙ロ
ーラ131及びフリクションパッド132と、用紙11
3を案内するガイド部材133と、給紙された用紙11
3を反転させて搬送する搬送ローラ134と、この搬送
ローラ134の周面に押し付けられる搬送コロ135及
び搬送ローラ134からの用紙113の送り出し角度を
規定する先端コロ136とを設けている。搬送ローラ1
34は副走査モータ137によってギヤ列を介して回転
駆動される。
【0098】そして、キャリッジ123の主走査方向の
移動範囲に対応して搬送ローラ134から送り出された
用紙113を記録ヘッド124の下方側で案内する用紙
ガイド部材である印写受け部材139を設けている。こ
の印写受け部材139の用紙搬送方向下流側には、用紙
113を排紙方向へ送り出すために回転駆動される搬送
コロ141、拍車142を設け、さらに用紙113を排
紙トレイ116に送り出す排紙ローラ143及び拍車1
44と、排紙経路を形成するガイド部材145,146
とを配設している。
【0099】記録時には、キャリッジ123を移動させ
ながら画像信号に応じて記録ヘッド124を駆動するこ
とにより、停止している用紙113にインクを吐出して
1行分を記録し、用紙113を所定量搬送後次の行の記
録を行う。記録終了信号または、用紙113の後端が記
録領域に到達した信号を受けることにより、記録動作を
終了させ用紙113を排紙する。この場合、ヘッド12
4を構成する本発明に係るインクジェットヘッドはイン
ク滴噴射の制御性が向上し、特性変動が抑制されている
ので、安定して高い画像品質の画像を記録することがで
きる。
【0100】また、キャリッジ123の移動方向右端側
の記録領域を外れた位置には、ヘッド124の吐出不良
を回復するための回復装置147を配置している。回復
装置147はキャップ手段と吸引手段とクリーニング手
段を有している。キャリッジ123は印字待機中にはこ
の回復装置147側に移動されてキャッピング手段でヘ
ッド124をキャッピングされ、吐出口部を湿潤状態に
保つことによりインク乾燥による吐出不良を防止する。
また、記録途中などに記録と関係しないインクを吐出す
ることにより、全ての吐出口のインク粘度を一定にし、
安定した吐出性能を維持する。
【0101】吐出不良が発生した場合等には、キャッピ
ング手段でヘッド124の吐出口(ノズル)を密封し、
チューブを通して吸引手段で吐出口からインクとともに
気泡等を吸い出し、吐出口面に付着したインクやゴミ等
はクリーニング手段により除去され吐出不良が回復され
る。また、吸引されたインクは、本体下部に設置された
廃インク溜(不図示)に排出され、廃インク溜内部のイ
ンク吸収体に吸収保持される。
【0102】このように、このインクジェット記録装置
においては本発明を実施した低コストのインクジェット
ヘッドを搭載しているので、低コスト化を図れる。
【0103】なお、上記実施形態においては、液滴吐出
ヘッドとしてインクジェットヘッドに適用した例で説明
したが、インクジェットヘッド以外の液滴吐出ヘッドと
して、例えば、液体レジストを液滴として吐出する液滴
吐出ヘッド、DNAの試料を液滴として吐出する液滴吐
出ヘッドなどの他の液滴吐出ヘッドにも適用できる。
【0104】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る液滴
吐出ヘッドによれば、異なる方向が異なる方法でシリコ
ンウエハから分離されたシリコンから形成したチップを
含むので、ウエハ内でのチップ配列の自由度が向上して
取り数が増加し、簡易な位置合わせが可能なチップとな
って、低コストを図れる。
【0105】ここで、チップは一方向がダイシングで分
離され、他方向がエッチングで分離されていることで、
エッジの精度が向上するとともに、歩留まりが向上す
る。この場合、チップは長辺方向がダイシングで分離さ
れ、短辺方向がエッチングで分離されていることで長方
形チップの突き当て精度が向上する。また、チップは
(110)面方位のシリコンウェハから形成され、チッ
プの一方の辺は(110)面方位のシリコンウェハの<
112>方向の線でエッチングにより分離され、他方の
辺はダイシングにより分離されていることで、ウエハ面
積を有効に使うことができるとともに位置合わせ精度の
向上を図れる。
【0106】また、チップが液室を形成する液室形成部
材、ノズルを形成するノズル部材、電極を設ける電極形
成部材の少なくともいずれかである場合には、位置合わ
せ精度及び歩留まりの向上を図れる。さらに、チップに
はチップ間のブリッジ部分が残存していないことで、チ
ップの高精度化を図れる。
【0107】本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法に
よれば、シリコンウエハを異方性エッチングして複数の
チップを形成した後、各チップは一方向をダイシングで
分離し、他方向をエッチングで分離するので、ウエハ内
におけるチップ配列の自由度が向上して取り数が増加
し、低コスト化を図れ、また他部品との突き当てでの精
度が向上する。
【0108】ここで、チップの長辺方向をダイシングで
分離し、短辺方向をエッチングで分離することで、チッ
プの破損が少なく、歩留まりが向上し、突き当て精度も
良くなる。この場合、(110)面方位のシリコンウェ
ハに複数のチップを形成し、チップの一方の辺は(11
0)面方位のシリコンウェハの<112>方向の線でエ
ッチングにより分離し、他方の辺はダイシングにより分
離することで、チップの他部品との突き当て位置合わせ
精度が向上する。この場合、エッチングで形成する(1
10)面方位のシリコンウェハの<112>方向の分離
線の幅を1μm以上にすることで、エッチレートの低下
を防止しつつ、エッチング時間の短縮化を図れる。
【0109】本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法に
よれば、シリコンウエハの各チップの一方の辺について
エッチングによる分離線を形成した段階では個々のチッ
プに分離されない状態で分離線を形成し、他方の辺を分
離することで個々のチップに分離される構成としたの
で、エッチングによるブリッジ部分の残さを除去するこ
とができる。
【0110】本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法に
おいては、一方の分離線と平行方向のチップの列の少な
くとも一列のチップが分離線と平行方向に他のチップの
列に対してずらして配置されることで、エッチングによ
る分離線を短くすることができ、ウエハ強度の向上、破
損の防止を図れる。この場合、一方の分離線がシリコン
ウェハ上で隣接するチップの領域に入っていることで、
チップのエッジにテーパー残が残らない。
【0111】また、チップ分離時にチップ間を接続する
ブリッジが除去されることで、チップのエッジにテーパ
ー残が残らない。さらに、チップ間に形成するエッチン
グによる分離線はシリコンウェハの両面からのエッチン
グにより形成することで、テーパの長さが短くなり、パ
ーティクルの発生を防止できる。さらにまた、エッチン
グによる分離線形成とチップ構造体の形成を同時に行う
ことで、工程の短縮、コストの低減を図れる。
【0112】本発明に係るマイクロデバイスによれば、
シリコンウエハから形成するチップは一方向をダイシン
グ、サンドブラスト、ワイヤソー又はウオータージェッ
トで分離され、他方向は一方向とは異なる方法であっ
て、エッチング、サンドブラスト、チョッパーダイシン
グ、レーザー加工又はウオーターレーザーで分離された
ものである構成としたので、精度の向上と低コスト化を
図れる。
【0113】本発明に係るインクジェットヘッドによれ
ば、本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法で製造され
たものであるので、製造不良が減少し、低コスト化を図
ることができる。
【0114】本発明に係るインクカートリッジによれ
ば、本発明に係る液滴吐出ヘッドであるインク滴を吐出
するインクジェットヘッドとこのインクジェットヘッド
にインクを供給するインクタンクを一体化したので、製
造不良が減少し、低コスト化を図れる。
【0115】本発明に係るインクジェット記録装置によ
れば、本発明に係る液滴吐出ヘッドをインク滴を吐出す
るインクジェットヘッドとして搭載したので、製造不良
が減少し、低コスト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液滴吐出ヘッドの第1実施形態の
インクジェットヘッドの分解斜視説明図
【図2】同ヘッドの振動板短手方向に沿う断面説明図
【図3】本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法の第1
実施形態の説明に供するウエハ上でのチップ配置を示す
平面説明図
【図4】ウエハから分離した段階の短冊状部材の平面説
明図
【図5】分離線を説明する断面説明図
【図6】同実施形態の他の例の説明に供するウエハ上で
のチップ配置を示す平面説明図
【図7】本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法の第2
実施形態の説明に供するウエハ上でのチップ配置を示す
平面説明図
【図8】図7のB−B線に沿う断面説明図
【図9】ウエハから分離した段階の短冊状部材の平面説
明図
【図10】本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法の第
3実施形態の説明に供するウエハ上でのチップ配置を示
す平面説明図
【図11】本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法の第
4実施形態の説明に供するウエハ上でのチップ配置を示
す平面説明図
【図12】エッチング分離線を構成するパターンの拡大
説明図
【図13】エッチング分離線を構成する他のパターンの
拡大説明図
【図14】チップ分離で生じるテーパー残さの説明に供
する説明図
【図15】本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法の第
5実施形態の説明に供するウエハ上でのチップ配置を示
す平面説明図
【図16】エッチング分離線の形成方法の説明に供する
断面説明図
【図17】エッチング分離線の形成方法の他の例の説明
に供する断面説明図
【図18】本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法の第
6実施形態の説明に供する断面説明図
【図19】本発明に係る液滴吐出ヘッドの第2実施形態
のインクジェットヘッドの分解斜視説明図
【図20】同ヘッドの振動板長手方向に沿う断面説明図
【図21】同ヘッドの振動板短手方向に沿う断面説明図
【図22】本発明に係る液滴吐出ヘッドの第3実施形態
のインクジェットヘッドの分解斜視説明図
【図23】同ヘッドの流路形成基板の斜視説明図
【図24】本発明に係るインクカートリッジの斜視説明
【図25】本発明に係るインクジェット記録装置の機構
部を説明する斜視説明図
【図26】同記録装置の側面説明図
【図27】従来のウエハ上でのチップ配置を説明する説
明図
【符号の説明】
1…流路形成基板、2…振動板、3…ノズル板、5…ノ
ズル、6…液室、8…共通液室、12…圧電素子、13
…ベース、20…ウエハ、21…チップ、22…エッチ
ング分離線、23…ダイシングライン、24…耐エッチ
ング層、26…短冊状チップ、20、30…ウエハ、3
1…チップ、32…エッチング分離線、33…ダイシン
グライン、34…ブリッジ。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコンウエハから形成したチップを含
    む液滴吐出ヘッドにおいて、前記チップは異なる方向が
    異なる方法で前記シリコンウエハから分離されたもので
    あることを特徴とする液滴吐出ヘッド。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の液滴吐出ヘッドにおい
    て、前記チップは一方向がダイシングで分離され、他方
    向がエッチングで分離されていることを特徴とする液滴
    吐出ヘッド。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の液滴吐出ヘッドにおい
    て、前記チップは長辺方向がダイシングで分離され、短
    辺方向がエッチングで分離されていることを特徴とする
    液滴吐出ヘッド。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載の液滴
    吐出ヘッドにおいて、前記チップは(110)面方位の
    シリコンウェハから形成され、前記チップの一方の辺は
    前記(110)面方位のシリコンウェハの<112>方
    向の線でエッチングにより分離され、他方の辺はダイシ
    ングにより分離されていることを特徴とする液滴吐出ヘ
    ッド。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載の液滴
    吐出ヘッドにおいて、前記チップが液室を形成する液室
    形成部材、ノズルを形成するノズル部材、電極を設ける
    電極形成部材の少なくともいずれかであることを特徴と
    する液滴吐出ヘッド。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれかに記載の液滴
    吐出ヘッドにおいて、前記チップにはチップ間のブリッ
    ジ部分が残存していないことを特徴とする液滴吐出ヘッ
    ド。
  7. 【請求項7】 シリコンウエハに形成したチップを含む
    液滴吐出ヘッドを製造する方法において、前記シリコン
    ウエハを異方性エッチングして複数のチップを形成した
    後、各チップは一方向をダイシングで分離し、他方向を
    エッチングで分離することを特徴とする液滴吐出ヘッド
    の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の液滴吐出ヘッドの製造
    方法において、前記チップの長辺方向をダイシングで分
    離し、短辺方向をエッチングで分離することを特徴とす
    る液滴吐出ヘッドの製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載の液滴吐出ヘッドの製造
    方法において、(110)面方位のシリコンウェハに複
    数のチップを形成し、前記チップの一方の辺は前記(1
    10)面方位のシリコンウェハの<112>方向の線で
    エッチングにより分離し、他方の辺はダイシングにより
    分離することを特徴とする液滴吐出ヘッドの製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の液滴吐出ヘッドの製
    造方法において、エッチングで形成する前記(110)
    面方位のシリコンウェハの<112>方向の分離線の幅
    を1μm以上にすることを特徴とする液滴吐出ヘッドの
    製造方法。
  11. 【請求項11】 シリコンから形成したチップを含む液
    滴吐出ヘッドの製造方法において、シリコンウエハの各
    チップの一方の辺についてエッチングによる分離線を形
    成した段階では個々のチップに分離されない状態で前記
    分離線を形成し、他方の辺を分離することで個々のチッ
    プに分離されることを特徴とする液滴吐出ヘッドの製造
    方法。
  12. 【請求項12】 請求項7乃至11のいずれかに記載の
    液滴吐出ヘッドの製造方法において、一方の分離線と平
    行方向のチップの列の少なくとも一列のチップが前記分
    離線と平行方向に他のチップの列に対してずらして配置
    されることを特徴とする液滴吐出ヘッドの製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の液滴吐出ヘッドの
    製造方法において、一方の分離線がシリコンウェハ上で
    隣接するチップの領域に入っていることを特徴とする液
    滴吐出ヘッドの製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項7乃至13のいずれかに記載の
    液滴吐出ヘッドの製造方法において、前記チップを分離
    するときに前記チップ間を接続するブリッジ部分が除去
    されることを特徴とする液滴吐出ヘッドの製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項7乃至14のいずれかに記載の
    液滴吐出ヘッドの製造方法において、前記チップ間に形
    成するエッチングによる分離線はシリコンウェハの両面
    からのエッチングにより形成することを特徴とする液滴
    吐出ヘッドの製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項7乃至15のいずれかに記載の
    液滴吐出ヘッドの製造方法において、エッチングによる
    分離線形成とチップ構造体の形成を同時に行うことを特
    徴とする液滴吐出ヘッドの製造方法。
  17. 【請求項17】 シリコンウエハに形成したチップを含
    むマイクロデバイスにおいて、前記チップは一方向をダ
    イシング、サンドブラスト、ワイヤソー又はウオーター
    ジェットで分離され、他方向は前記一方向とは異なる方
    法であって、エッチング、サンドブラスト、チョッパー
    ダイシング、レーザー加工又はウオーターレーザーで分
    離されたものであることを特徴とするマイクロデバイ
    ス。
  18. 【請求項18】 インク滴を吐出するノズルと、このノ
    ズルが連通する液室と、この液室内のインクを加圧する
    圧力を発生するための駆動手段とを備えたインクジェッ
    トヘッドにおいて、前記請求項7乃至16のいずれかに
    記載の液滴吐出ヘッドの製造方法で製造されたものであ
    ることを特徴とするインクジェットヘッド。
  19. 【請求項19】 インク滴を吐出するインクジェットヘ
    ッドとこのインクジェットヘッドにインクを供給するイ
    ンクタンクを一体化したインクカートリッジにおいて、
    前記インクジェットヘッドが請求項1乃至6のいずれか
    に記載の液滴吐出ヘッドであることを特徴とするインク
    カートリッジ。
  20. 【請求項20】 インク滴を吐出するインクジェットヘ
    ッドを搭載したインクジェット記録装置において、前記
    インクジェットヘッドが請求項1乃至6のいずれかの液
    滴吐出ヘッドであることを特徴とするインクジェット記
    録装置。
JP2001270165A 2001-09-06 2001-09-06 液滴吐出ヘッド及びその製造方法、マイクロデバイス、インクカートリッジ並びにインクジェット記録装置 Pending JP2003072090A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001270165A JP2003072090A (ja) 2001-09-06 2001-09-06 液滴吐出ヘッド及びその製造方法、マイクロデバイス、インクカートリッジ並びにインクジェット記録装置
PCT/JP2002/008995 WO2003022584A1 (en) 2001-09-06 2002-09-04 Liquid drop discharge head and manufacture method thereof, micro device, ink-jet head, ink cartridge, and ink-jet printing device
CNB028175158A CN1289298C (zh) 2001-09-06 2002-09-04 液滴喷射头及其制造方法、微型器件、喷墨头、墨盒以及喷墨打印设备
US10/487,463 US7090325B2 (en) 2001-09-06 2002-09-04 Liquid drop discharge head and manufacture method thereof, micro device ink-jet head ink cartridge and ink-jet printing device
DE60239137T DE60239137D1 (de) 2001-09-06 2002-09-04 Herstellungsverfahren für flüssigkeitstropfenabgabekopf
EP02763012A EP1423282B1 (en) 2001-09-06 2002-09-04 Method of manufacturing a liquid drop discharge head
CNB2006100932660A CN100478178C (zh) 2001-09-06 2002-09-04 喷射头及制造方法、微型器件、喷墨头、墨盒及打印设备
HK04104907.0A HK1061828A1 (en) 2001-09-06 2004-07-07 Method of manufacturing a liquid drop discharge head
US11/471,138 US7731861B2 (en) 2001-09-06 2006-06-19 Liquid drop discharge head and manufacture method thereof, micro device, ink-jet head, ink cartridge, and ink-jet printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001270165A JP2003072090A (ja) 2001-09-06 2001-09-06 液滴吐出ヘッド及びその製造方法、マイクロデバイス、インクカートリッジ並びにインクジェット記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003072090A true JP2003072090A (ja) 2003-03-12

Family

ID=19095859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001270165A Pending JP2003072090A (ja) 2001-09-06 2001-09-06 液滴吐出ヘッド及びその製造方法、マイクロデバイス、インクカートリッジ並びにインクジェット記録装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2003072090A (ja)
CN (1) CN100478178C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231645A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Ricoh Co Ltd 液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ、液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの製造方法
JP2007173399A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Fujifilm Corp 電気配線部品の製造方法、電気配線部品および液体吐出ヘッド
JP2007266124A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Fujifilm Corp 配線基板の製造方法及びこれにより製造される液体吐出ヘッド
US7998555B2 (en) * 2003-12-15 2011-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Beam, ink jet recording head having beams, and method for manufacturing ink jet recording head having beams
JP2013193422A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Ricoh Co Ltd 板状部材の製造方法、液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
CN110085129A (zh) * 2019-05-27 2019-08-02 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 折叠式显示装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6636384B2 (ja) * 2016-05-13 2020-01-29 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022009A (ja) * 1987-12-23 1990-01-08 Xerox Corp 大型アレー・サーマル・インクジェット印字ヘッド
JP2001010044A (ja) * 1999-06-25 2001-01-16 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022009A (ja) * 1987-12-23 1990-01-08 Xerox Corp 大型アレー・サーマル・インクジェット印字ヘッド
JP2001010044A (ja) * 1999-06-25 2001-01-16 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7998555B2 (en) * 2003-12-15 2011-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Beam, ink jet recording head having beams, and method for manufacturing ink jet recording head having beams
JP2006231645A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Ricoh Co Ltd 液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ、液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの製造方法
JP2007173399A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Fujifilm Corp 電気配線部品の製造方法、電気配線部品および液体吐出ヘッド
JP4688033B2 (ja) * 2005-12-20 2011-05-25 富士フイルム株式会社 電気配線部品の製造方法
JP2007266124A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Fujifilm Corp 配線基板の製造方法及びこれにより製造される液体吐出ヘッド
JP2013193422A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Ricoh Co Ltd 板状部材の製造方法、液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
CN110085129A (zh) * 2019-05-27 2019-08-02 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 折叠式显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100478178C (zh) 2009-04-15
CN1876378A (zh) 2006-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7731861B2 (en) Liquid drop discharge head and manufacture method thereof, micro device, ink-jet head, ink cartridge, and ink-jet printing device
JP2002292868A (ja) 液滴吐出ヘッド、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
JP2004066652A (ja) 液滴吐出ヘッド、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
JP2003072090A (ja) 液滴吐出ヘッド及びその製造方法、マイクロデバイス、インクカートリッジ並びにインクジェット記録装置
JP2009051081A (ja) 液滴吐出ヘッド、一体型液滴吐出ヘッドユニット及び画像形成装置
JP2013116590A (ja) 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置。
JP4159317B2 (ja) 液滴吐出ヘッドの製造方法、マイクロデバイス、インクジェットヘッド、インクカートリッジ並びにインクジェット記録装置、画像形成装置、液滴を吐出する装置
JP2002264329A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP4498643B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及びその製造方法、インクカートリッジ並びに画像記録装置
JP2004253695A (ja) シリコンチップ及びその製造方法及び該シリコンチップを用いた装置
JP2004167951A (ja) 液滴吐出ヘッド及びその製造方法、インクカートリッジ並びにインクジェット記録装置
JP2006076170A (ja) 液滴吐出ヘッド
JP4138420B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及びインクジェット記録装置、画像形成装置、液滴を吐出する装置
JP2004098498A (ja) 液滴吐出ヘッド及びその製造方法、インクカートリッジ並びにインクジェット記録装置
JP2012192705A (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2006231645A (ja) 液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ、液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの製造方法
JP2004306396A (ja) 液滴吐出ヘッド及びその製造方法、インクカートリッジ並びにインクジェット記録装置
JP2004082650A (ja) 液滴吐出ヘッド及びインクジェット記録装置
JP2004114315A (ja) 液滴吐出ヘッド、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
JP2002240279A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP2002254642A (ja) インクジェットヘッド
JP5118245B2 (ja) 液滴吐出ヘッドの製造方法
JP2003276192A (ja) 液滴吐出ヘッド及びその製造方法並びにインクジェット記録装置
JP2006076097A (ja) 液滴吐出ヘッド及びその製造方法、液滴吐出装置、インクカートリッジ、並びにインクジェット装置
JP2004209921A (ja) 液滴吐出ヘッド・液滴吐出ヘッドの製造方法・液体カートリッジ・画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060804

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090929

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20091130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100511

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02