JP2003071282A - 二酸化炭素とエタンから一酸化炭素とエチレンを製造する触媒およびその調製法 - Google Patents

二酸化炭素とエタンから一酸化炭素とエチレンを製造する触媒およびその調製法

Info

Publication number
JP2003071282A
JP2003071282A JP2001268329A JP2001268329A JP2003071282A JP 2003071282 A JP2003071282 A JP 2003071282A JP 2001268329 A JP2001268329 A JP 2001268329A JP 2001268329 A JP2001268329 A JP 2001268329A JP 2003071282 A JP2003071282 A JP 2003071282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromium oxide
ethylene
ethane
catalyst
carbon dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001268329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3790142B2 (ja
Inventor
Nobutsugu Yamagata
信嗣 山形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2001268329A priority Critical patent/JP3790142B2/ja
Publication of JP2003071282A publication Critical patent/JP2003071282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3790142B2 publication Critical patent/JP3790142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二酸化炭素とエタンとの混合ガスを一酸化炭
素とエチレンに変換する反応における変換特性および触
媒寿命を改善した酸化クロム系触媒およびその調製法の
提供。 【解決手段】 二酸化炭素とエタンの混合ガスから一酸
化炭素とエチレンとを製造する方法に用いる酸化クロム
系触媒において、該触媒系にM/Cr(但し、MはBa
またはSrである。)原子比が0.02より大きくなる
ようにMイオンを分散・添加できるように調製し、前記
原料混合ガスの混合比が1:1において一酸化炭素とエ
チレンの混合比が1:1±0.02の生成ガスを生成さ
せることが可能としたことを特徴とする二酸化炭素とエ
タンの混合ガスから一酸化炭素とエチレンとを製造する
方法に用いる酸化クロム系触媒およびBa、またはSr
イオンの分散・添加方法を工夫した前記触媒の調製方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二酸化炭素とエタ
ンとの混合ガスを一酸化炭素とエチレンとを主成分とす
るガスに変換して一酸化炭素とエチレンとを製造する方
法に用いる酸化クロム系触媒の変換特性および触媒寿命
を改善した酸化クロム系触媒および該触媒の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】エタンの脱水素反応に酸化剤として二酸
化炭素を利用し、エチレンと同時に一酸化炭素を製造す
る方法は、既に公開特許平5-170673で提案され
ており、前記製造工程に触媒系として酸化クロム触媒系
(S. Wang, K. Suzukiら, Appl.Catal. A: General,vol.
196,1-8(2000))を用いることは公知である。また、酸
化ガリウム系(K. Nakagawa ら,Catalysis Letters, vo
l. 64, 215-221(2000))、 酸化マンガン系(Y. Liuら,S
tud. Surf. Sci. Catal., vol. 119, 593-597(1998))の
触媒を前記製造工程に用いることも知られている。これ
らは、前記製造工程における有用な触媒系であるが、二
酸化炭素の還元にはエタン過剰にするのが有利である
が、その場合触媒表面に炭素析出が起こり触媒の寿命を
短かくしてしまうという問題があった。その対策として
原料のエタンに対して5倍量の二酸化炭素を供給し、触
媒寿命の向上を図っている。しかしながら、このことに
よって原料が希釈されるため、生成物の一酸化炭素やエ
チレンガスを得るには、その分大きな分離精製コストが
かかるという問題があった。
【0003】本発明者は、前記問題、特に酸化クロム触
媒系における問題を取り除くために、該触媒系に塩基性
物質を添加することと該触媒系の寿命への影響を調べ
た。その中でBaを加えることにより、触媒寿命に改善
が見られることを見出したことを報告している(日本化
学会関東支部茨城地域懇談会予稿集)。しかしながら、
前記塩基性物質の添加条件と生成酸化クロム触媒系中に
存在するBa濃度や存在形態、還元すれば新しい酸化ク
ロム触媒系の特性との相関についての詳細な検討はなさ
れていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、前記
従来技術の問題、すなわち、触媒寿命の改善のために原
料混合ガスとして二酸化炭素過剰の条件を使用しなけれ
ばならないことの問題を取り除いた、寿命特性を改善し
た新しい酸化クロム触媒系および該触媒系の調製方法を
提供することである。換言すれば、化学量論的な二酸化
炭素とエタンの比1程度の原料混合ガスからエチレンと
同時に一酸化炭素を製造することができる触媒系および
該触媒系の調製方法を確立することである。本発明者
は、前記課題を解決するために、本発明者らが前記報告
の中で提案した酸化クロム系触媒の調製法と得られる触
媒の反応性および触媒系の形態との関連を多くの試行錯
誤により検討した。その中で、酸化クロム系触媒の調製
に用いる酸化クロム形成原料、添加する塩基性物質、特
にBaの添加原料および調製法に工夫を加えることによ
り前記課題を達成できることを見出した。すなわち、通
常、ある触媒系に第二成分を添加する方法として、共沈
法や含浸法、イオン交換法などが一般的に用いられてい
るが、これらの方法によってもバリウム成分の添加によ
る前記エチレンおよび一酸化炭素の製造反応に対する長
寿命化の効果はあるが、本発明の調製原料および添加方
法を含めた調製方法の工夫により、従来の形態とは異な
る酸化クロム系触媒の調製が可能であり、前記形態の違
いに基づくものと考えられる、前記エチレンおよび一酸
化炭素の製造における化学量論的反応性および触媒の長
寿命化を達成することができることを見出した。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1は、二酸化
炭素とエタンの混合ガスから一酸化炭素とエチレンとを
製造する方法に用いる酸化クロム系触媒において、該触
媒系にM/Cr(但し、MはBaまたはSrである。)
原子比が0.02より大きくなるようにMイオンを分散
・添加できるように調製したことを特徴とする二酸化炭
素とエタンの混合ガスから一酸化炭素とエチレンとを製
造する方法に用いる酸化クロム系触媒である。好ましく
は、酸化クロム系触媒において、前記M/Cr原子比が
0.05より大きくなるようにMイオンを分散・添加で
きるように調製することを特徴とする前記二酸化炭素と
エタンの混合ガスから一酸化炭素とエチレンとを製造す
る方法に用いる酸化クロム系触媒であり、より好ましく
は、X線回折による観察において、結晶を構成する原子
として前記Mが見出されないことを特徴とする前記各二
酸化炭素とエタンの混合ガスから一酸化炭素とエチレン
とを製造する方法に用いる酸化クロム系触媒であり、一
層好ましくは、MがBaであることを特徴とする前記各
二酸化炭素とエタンの混合ガスから一酸化炭素とエチレ
ンとを製造する方法に用いる酸化クロム系触媒であり、
より一層好ましくは、化学量論的反応においても触媒上
にエタンからの炭素の生成がないことを特徴とする前記
各二酸化炭素とエタンの混合ガスから一酸化炭素とエチ
レンとを製造する方法に用いる酸化クロム系触媒であ
る。
【0006】本発明の第2は、酸化クロムを形成する硝
酸クロム九水和物と添加・分散M(但し、MはBaまた
はSr)イオンを形成するM(OH)2・8H2Oを混合
し、該混合物を水中に分散して50℃〜90℃に、3時
間〜12時間加温し、次いで室温まで冷却した後、上澄
み液を除去する水洗を上澄み液のpH値が最大になるま
で繰り返し、その時点でろ過し、固形物を空気中100
℃以上で乾燥後、空気中で最高800±100℃で焼成
することを特徴とする酸化クロム系触媒において、該触
媒系にM/Cr原子比が0.02より大きくなるように
Mイオンを分散・添加させたことを特徴とする二酸化炭
素とエタンの混合ガスから一酸化炭素とエチレンを製造
する方法に用いる酸化クロム系触媒の調製方法である。
好ましくは、X線回折による観察において、結晶を構成
する原子としてMが見出されないことを特徴とする前記
二酸化炭素とエタンの混合ガスから一酸化炭素とエチレ
ンを製造する方法に用いる酸化クロム系触媒の調製方法
であり、より好ましくは、MがBaであることを特徴と
する前記二酸化炭素とエタンの混合ガスから一酸化炭素
とエチレンを製造する方法に用いる酸化クロム系触媒の
調製方法である。
【0007】
【本発明の実施の態様】本発明をより詳細に説明する。
ここでは、塩基性物質としてBaイオンを添加した場合
について説明するが、Srにおいても、同様の酸化クロ
ム系触媒が得られおよび同様の触媒の調製方法が適用で
きる。
【0008】A.触媒の調製方法。 1,酸化クロムの原料として硝酸クロム九水和物、添加
イオンとして水酸化バリウム八水和物をそれぞれ用い、
これらを互いによく混合する。 2,該混合物を純水に分散して50℃〜90℃に、3時
間〜12時間加温する。 3,冷却後、傾斜法により上澄液を除去し、これに水を
加えて水洗−傾斜による上澄液除去を繰り返す。その上
澄み液のpH値が最大(おおよそpH8〜9)になった
ところで水洗を止める。 4,得られた沈殿物をろ過、乾燥する。 5,乾燥したものを、焼成(例として700℃)するこ
とにより得られる、酸化クロムにBa/Cr原子比が
0.02より大きくなるようにBaイオンを分散・添加
した新規な酸化クロム系触媒が得られる。これらの工程
によって得られた酸化クロム系触媒は、X線回折の観察
から、結晶化度の低い酸化クロムであり、従来の塩基性
物質、ここではBaイオンの高度分散状態、すなわち、
Ba/Crの原子比が0.02以上、好ましくは0.0
5以上とすることができた。そして、これにより触媒の
塩基性は増し、触媒表面での二酸化炭素濃度が上がり、
エタンから引き抜かれた水素との反応性が増し、二酸化
炭素とエタンの原料混合ガスの混合比が1:1、すなわ
ち化学量論量の原料ガスから一酸化炭素とエチレンの混
合比がほぼ1:1の生成ガスを得ることが可能とするこ
とができた。更に、エタンを過剰にする必要が無いため
に、触媒表面での炭化を防ぐことができ、触媒を長寿命
とすることができた。
【0009】
【実施例】触媒の調製。 実施例1、触媒1 硝酸クロム九水和物52.65g(0.131mol)と
水酸化バリウム八水和物62.25g(0.197mo
l)を自動式の乳鉢で約1時間混合し、緑色の混練物を
得る。これを純水に分散し約80℃で数時間加温、その
後冷却し傾斜法で上澄み液を捨てる。このような水洗を
繰り返えして行くとpHが次第に上がる。pH値が最大
に達したところで水洗を終了した。ろ過後、100℃で
24時間乾燥した。さらに、空気中において最高温度7
00℃で3時間焼成した。Ba/Cr原子比は0.05
であり目的の触媒を得た。
【0010】実施例2 触媒2 触媒1の方法で調製された触媒の内、特に沈殿
物の沈殿速度が速いもの(粒子が粗いもの)をろ過・乾
燥・焼成した触媒。少量のCr23と痕跡量のBaCr
4が認められた。Ba/Cr原子比は0.02であり
目的の触媒を得た。因みに、本発明の調製法によらない
酸化クロム触媒中の塩基性物質のイオン濃度は1/7〜
1/8であった。
【0011】参考例1 触媒3 硝酸クロム九水和物52.65gと水酸化ナトリウム1
1.84g(0.3948mol)を用いて、触媒1と同
様の方法で調製、焼成してNaイオン添加触媒を得た。 触媒4 硝酸クロム九水和物52.65gと水酸化カルシウム1
4.61g(0.197mol)を用いて、触媒1と同様
の方法で焼成した触媒。
【0012】触媒5 酢酸クロム溶液14.61gを蒸発皿の中で空気中70
0℃で3時間熱分解した触媒。 触媒6、7 通常のバリウムの添加法である、含浸法(6)および共
沈法(7)によってBaイオンを添加した。含浸法
(6)では、Ba担持量を触媒1,2のように多くする
ことが出来ず、また、共沈法(7)では、水洗が捗らな
いためにBaイオンが残り、BaCrO4の高酸化状態
の結晶構造が現れ触媒1,2の長寿命化を図ることがで
きなかった。
【0013】実施例3、前記触媒1〜7を用いて、二酸
化炭素とエタンの混合ガスから一酸化炭素とエチレンを
製造した。結果を表1に示す。 反応条件 前記各触媒の活性試験は、全長500mmの石英ガラス
製反応管(外径10mmφ、内径8mmφ、長さ300
mmの管と外径8mmφ、内径6mmφ、 長さ200
mmの管を接合したもの)の中央部分に0.5gの触媒
を石英ウ−ルで保持し、これに反応ガス(全流速40m
L/分、エタン:二酸化炭素:内部標準ガス(窒素)=4
5:45:10を供給しながら、触媒層温度700℃で
の反応生成物をガスクロ分析装置(日立製作所製、66
3型ガスクロ分析装置)で分離定量した。表1に上記の
反応条件での二酸化炭素ならびにエタンの転化率、およ
び生成物の割合を体積パーセントで示す。経時変化があ
るため3時間後の値で比較した。
【0014】
【表1】
【0015】前記結果から、触媒の調製におけるBaイ
オンの添加方法は非常に重要であり、実施例1,2以外
では、酸化クロム触媒中に高濃度のBaイオンを分散・
添加することができなかった。すなわち、実施例1,2
以外ではCr23の結晶構造が大きく現れ、Cr23
結晶構造の小さい本発明の触媒とは形態が全く異なる。
また、Ba/Cr原子比は、本発明の触媒では、1/2
0以上になるのに対し、他の触媒(実施例7を除く)で
は、本発明の1/7〜1/8程度であった。たとえ実施
例7のようにBa/Cr原子比が1/10以上になって
もBaCrO4の高酸化状態の結晶構造が現れ触媒1,
2の長寿命化を図ることができなかった。実施例2の触
媒では高酸化状態の痕跡量のBaCrO4が認められた
が、実質的に結晶を構成する原子としてBaが見出され
ない程度である。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の酸化クロム
系触媒は、二酸化炭素とエタンとの混合ガスを化学量論
に近い反応により一酸化炭素とエチレンとを主成分とす
るガスに変換できるという特性を持ち、更にこれにより
触媒寿命を改善できるという、新規な酸化クロム系触媒
を提供できたという優れた効果、および該反応系に用い
られる触媒中における添加イオンの存在形態を変えるこ
とにより、触媒特性を顕著に変えることができることの
技術的示唆は、この分野の発展に寄与することは明らか
である。また、温暖化現象における解決の道が未だ、定
まらない中で、化学原料の循環使用の技術に適用すれ
ば、大きな貢献になることは明らかである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 Fターム(参考) 4G046 JA05 JB01 JB13 4G069 AA03 AA08 BB06A BB06B BC12A BC13A BC13B BC58A BC58B CB81 CC21 EA02Y EC26 FB09 FB27 FB30 FB57 FC01 FC07 FC08 4H006 AA02 AC12 BA14 BA30 BA81 4H039 CA21 CC10

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二酸化炭素とエタンの混合ガスから一酸
    化炭素とエチレンとを製造する方法に用いる酸化クロム
    系触媒において、該触媒系にM/Cr(但し、MはBa
    またはSrである。)原子比が0.02より大きくなる
    ようにMイオンを分散・添加できるように調製したこと
    を特徴とする二酸化炭素とエタンの混合ガスから一酸化
    炭素とエチレンとを製造する方法に用いる酸化クロム系
    触媒。
  2. 【請求項2】 酸化クロム系触媒において、M/Cr原
    子比が0.05より大きくなるようにMイオンを分散・
    添加できるように調製することを特徴とする請求項1に
    記載の二酸化炭素とエタンの混合ガスから一酸化炭素と
    エチレンとを製造する方法に用いる酸化クロム系触媒。
  3. 【請求項3】 X線回折による観察において、結晶を構
    成する原子としてMが見出されないことを特徴とする請
    求項1、または2に記載の二酸化炭素とエタンの混合ガ
    スから一酸化炭素とエチレンとを製造する方法に用いる
    酸化クロム系触媒。
  4. 【請求項4】 MがBaであることを特徴とする請求項
    1、2または3に記載の二酸化炭素とエタンの混合ガス
    から一酸化炭素とエチレンとを製造する方法に用いる酸
    化クロム系触媒。
  5. 【請求項5】 化学量論的反応においても触媒上にエタ
    ンからの炭素の生成がないことを特徴とする請求項1、
    2、3または4に記載の二酸化炭素とエタンの混合ガス
    から一酸化炭素とエチレンとを製造する方法に用いる酸
    化クロム系触媒。
  6. 【請求項6】 酸化クロムを形成する硝酸クロム九水和
    物と添加・分散M(但し、MはBaまたはSr)イオン
    を形成するM(OH)2・8H2Oを混合し、該混合物を
    水中に分散して50℃〜90℃に、3時間〜12時間加
    温し、次いで室温まで冷却した後、上澄み液を除去する
    水洗を上澄み液のpH値が最大になるまで繰り返し、そ
    の時点でろ過し、固形物を空気中100℃以上で乾燥
    後、空気中で最高800±100℃で焼成することを特
    徴とする酸化クロム系触媒において、該触媒系にM/C
    r原子比が0.02より大きくなるようにMイオンを分
    散・添加させたことを特徴とする二酸化炭素とエタンの
    混合ガスから一酸化炭素とエチレンを製造する方法に用
    いる酸化クロム系触媒の調製方法。
  7. 【請求項7】 X線回折による観察において、結晶を構
    成する原子としてMが見出されないことを特徴とする請
    求項6に記載の二酸化炭素とエタンの混合ガスから一酸
    化炭素とエチレンを製造する方法に用いる酸化クロム系
    触媒の調製方法。
  8. 【請求項8】 MがBaであることを特徴とする請求項
    7に記載の二酸化炭素とエタンの混合ガスから一酸化炭
    素とエチレンを製造する方法に用いる酸化クロム系触媒
    の調製方法。
JP2001268329A 2001-09-05 2001-09-05 二酸化炭素とエタンから一酸化炭素とエチレンを製造する触媒およびその調製法 Expired - Fee Related JP3790142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001268329A JP3790142B2 (ja) 2001-09-05 2001-09-05 二酸化炭素とエタンから一酸化炭素とエチレンを製造する触媒およびその調製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001268329A JP3790142B2 (ja) 2001-09-05 2001-09-05 二酸化炭素とエタンから一酸化炭素とエチレンを製造する触媒およびその調製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003071282A true JP2003071282A (ja) 2003-03-11
JP3790142B2 JP3790142B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=19094328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001268329A Expired - Fee Related JP3790142B2 (ja) 2001-09-05 2001-09-05 二酸化炭素とエタンから一酸化炭素とエチレンを製造する触媒およびその調製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3790142B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1318131C (zh) * 2004-07-07 2007-05-30 北京化工大学 一种用于二氧化碳氧化乙烷制乙烯的催化剂及制备方法
CN100428993C (zh) * 2005-09-29 2008-10-29 北京化工大学 一种二氧化碳氧化丙烷制丙烯的金属载体催化剂及其制备方法
JP2009051825A (ja) * 2007-08-14 2009-03-12 Rohm & Haas Co エチレンおよび一酸化炭素混合物をエタンから製造する方法
CN107089644A (zh) * 2017-05-22 2017-08-25 南京百润化工有限公司 一种二氧化碳减排及综合利用的装置和方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1318131C (zh) * 2004-07-07 2007-05-30 北京化工大学 一种用于二氧化碳氧化乙烷制乙烯的催化剂及制备方法
CN100428993C (zh) * 2005-09-29 2008-10-29 北京化工大学 一种二氧化碳氧化丙烷制丙烯的金属载体催化剂及其制备方法
JP2009051825A (ja) * 2007-08-14 2009-03-12 Rohm & Haas Co エチレンおよび一酸化炭素混合物をエタンから製造する方法
CN107089644A (zh) * 2017-05-22 2017-08-25 南京百润化工有限公司 一种二氧化碳减排及综合利用的装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3790142B2 (ja) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1167828A (fr) Catalyseurs et procede d'oxydation de l'hydrogene sulfure et/ou des composes organiques du soufre en anhydride sulfureux
EP0689870B1 (fr) Catalyseur d'oxydation résistant à des températures élevées, son procédé de préparation et procédé de combustion utilisant un tel catalyseur
KR100334192B1 (ko) 수분안정성이개선된탈수소화촉매,및이러한촉매의제조방법및사용방법
KR101594227B1 (ko) 세륨, 니오브 및, 임의로, 지르코늄의 산화물을 기재로 하는 조성물, 및 촉매작용에서의 그의 용도
US4640908A (en) Catalyst for the oxidation of hydrogen sulfide and process for the preparation of the catalyst
RU2746017C2 (ru) Высококремнеземный цеолит aei
CN100446854C (zh) 一种制备碳纳米管的方法
WO1996036422A1 (en) Process for selective oxidation
RU2288888C1 (ru) Катализатор для селективного окисления сероводорода, способ его получения и способ селективного окисления сероводорода до элементарной серы
US20180036714A1 (en) Method for producing composite oxide and composite oxide catalyst
RU2440292C2 (ru) Способ получения перовскитов
CN110743562B (zh) 一种催化甲苯燃烧Ni-α-MnO2催化剂的合成方法
JP3417490B2 (ja) 酸化カルシウム多孔質粒状複合体及びその製造方法
TW201021909A (en) Semi-supported dehydrogenation catalyst
CN111389393A (zh) 以有序介孔碳为硬模板制备多孔LaMnO3催化剂的方法及得到的催化剂及其应用
JP2003071282A (ja) 二酸化炭素とエタンから一酸化炭素とエチレンを製造する触媒およびその調製法
CN111333112B (zh) 一种制备Cr(V)铬盐铬酸钙Ca5(CrO4)3O0.5的方法
JP2010516465A (ja) 脱水素触媒、その調製方法およびその使用
JP2010194421A (ja) 銅系触媒の製造方法
US4060500A (en) Preparation of mixed metal oxides by decomposition of carbonate solid solutions having the calcite structure
RU2600455C1 (ru) Способ получения оксидных катализаторов для процесса окислительной конверсии этана в этилен
Raj et al. Studies on the Stability of Fe3+ ions in the ferrisilicate analog of zeolite beta
JP5258617B2 (ja) 銅系触媒の製造方法
KR100706449B1 (ko) 자동차 배기가스 정화용 세리아의 제조방법
CN114477299B (zh) 一种载氧体及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees