JP2003070910A - 輸液システム、シリンジポンプ及びポンプ支持用架台 - Google Patents

輸液システム、シリンジポンプ及びポンプ支持用架台

Info

Publication number
JP2003070910A
JP2003070910A JP2001268240A JP2001268240A JP2003070910A JP 2003070910 A JP2003070910 A JP 2003070910A JP 2001268240 A JP2001268240 A JP 2001268240A JP 2001268240 A JP2001268240 A JP 2001268240A JP 2003070910 A JP2003070910 A JP 2003070910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
syringe pump
syringe
terminal
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001268240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4939707B2 (ja
Inventor
Shoichi Tanaka
正一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiken Iki Co Ltd
Original Assignee
Daiken Iki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiken Iki Co Ltd filed Critical Daiken Iki Co Ltd
Priority to JP2001268240A priority Critical patent/JP4939707B2/ja
Publication of JP2003070910A publication Critical patent/JP2003070910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4939707B2 publication Critical patent/JP4939707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/1414Hanging-up devices
    • A61M5/1415Stands, brackets or the like for supporting infusion accessories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/172Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のシリンジポンプを同時に使用する場合
に電源コード等が邪魔になるという問題を解消する。 【解決手段】 輸液システムはシリンジポンプ1とこれ
を支持するポンプ支持用架台2とから構成される。ポン
プ支持用架台2にはシリンジポンプ1を脱着可能に装着
する複数の装着部31a〜31fが設けられ、各装着部
31a〜31fに夫々給電用端子35が設けられ、これ
ら給電用端子35がポンプ支持用架台2に搭載された共
通のAC−DC電源部41に夫々接続されている。ま
た、シリンジポンプ1には受電用端子27が設けられて
いる。そして、装着部31a〜31fにシリンジポンプ
1を装着すると、受電用端子27および給電用端子35
を介してシリンジポンプ1がAC−DC電源部41に接
続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医療現場で使用さ
れるシリンジポンプ、すなわちシリンジ内に収容された
薬液等の溶液を設定された流量で患者の血管等に注入す
るシリンジポンプとこのシリンジポンプを支持するポン
プ支持用架台とを有する輸液システム等に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来から、患者に対して栄養補給、化学
療法剤、麻酔剤等の薬液注入を自動的に、かつ高い精度
で行うように構成されたシリンジポンプは知られてい
る。
【0003】シリンジポンプは、例えば特開平9−12
2239号公報に開示されるように、薬液を収納したシ
リンジを固定する固定部と、固定されたシリンジの押子
を押圧するためのスライダと、このスライダを駆動する
ための電気式の駆動機構と、駆動機構を制御する制御装
置と、薬液の注入量の設定やその表示を行う操作パネル
等を備えたものが一般的であり、使用時には、シリンジ
ポンプを輸液スタンド(ポール)に固定した状態で該シ
リンジポンプにシリンジをセットし、操作パネル上で注
入量等の条件を設定すれば、その設定条件に応じて前記
スライダが駆動され、これによりシリンジの押子が押圧
されて所定流量で薬液が送り出されるように構成されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のシ
リンジポンプでは、シリンジポンプ毎に電源コードや通
信用配線等を接続する必要があり、そのため複数のシリ
ンジポンプを同時に使用する場合には電源コード等の数
が増えて邪魔になるという問題がある。例えば手術室等
では、10台を超えるシリンジポンプを同時に使用する
ことが頻繁にあるが、このような場合には医師や看護婦
がシリンジポンプの電源コードや通信用配線等に足を引
っ掛ける等して円滑な医療業務に支障をきたすことが考
えられる。
【0005】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であって、複数のシリンジポンプを同時に使用する場合
に電源コード等が邪魔になるという問題を解消すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、シリンジに収容した薬液等を設定条件に
応じて送液する電気駆動のシリンジポンプと、このシリ
ンジポンプを支持するポンプ支持用架台とを有する輸液
システムであって、前記ポンプ支持用架台にシリンジポ
ンプを脱着可能な複数の装着部が設けられ、各装着部に
給電用端子が夫々設けられるとともに、これら給電用端
子がポンプ支持用架台に搭載された共通の電源回路に接
続される一方、前記シリンジポンプに、前記装着部に装
着された状態で前記給電用端子に接続可能な電源の受電
用端子が設けられているものである。
【0007】このシステムでは、ポンプ支持用架台に設
けられた複数の装着部に対して必要な数のシリンジポン
プを装着し、シリンジポンプ及びポンプ支持用架台の端
子同士(給電用端子および受電用端子)を接続すれば、
各シリンジポンプがポンプ支持用架台に搭載された共通
の電源回路に接続されて駆動用の電力が各シリンジポン
プに供給される。つまり、電源コードとしてはポンプ支
持用架台の電源回路用のコードだけで済み、各シリンジ
ポンプ毎に電源コードを設ける必要がなくなる。従っ
て、複数のシリンジポンプを使用しながらも電源コード
を集約することができる。なお、請求項の記載において
「端子」とは、電気的な接続を繰り返し行える部分を意
味するものであり、導電部である端子そのものは勿論の
ことコネクタ等の接続手段も含む意味である。
【0008】このシステムにおいては、前記ポンプ支持
用架台に、前記装着部に装着された各シリンジポンプの
作動状況等の情報を外部装置との間で通信可能とする通
信手段と、各装着部に設けられて前記通信手段に夫々接
続される架台側通信用端子とが設けられる一方、前記シ
リンジポンプに、その駆動を制御する制御手段と、この
制御手段に接続され、前記装着部にシリンジポンプが装
着された状態で前記架台側通信用端子に接続可能なポン
プ側通信用端子とが設けられているのが好ましい。
【0009】この構成によれば、ポンプ支持用架台およ
びシリンジポンプの端子同士(架台側通信用端子および
ポンプ側通信用端子)を接続すれば、各シリンジポンプ
の制御手段とポンプ支持用架台の通信手段とを電気的に
接続することができる。従って、通信手段に接続される
共通の通信配線を介して各シリンジポンプと外部装置と
を電気的に接続することが可能となり、各シリンジポン
プと外部装置とを接続する通信用配線の集約化を図るこ
とができる。
【0010】なお、前記システムのシリンジポンプにお
いては、シリンジポンプに直接外部電源を接続するため
の前記給電用端子とは別の端子をさらに設けておくのが
好ましい。同様に、シリンジポンプにポンプ側通信用端
子が設けられる場合には、このポンプ側通信用端子とは
別に、該シリンジポンプの作動状況等の情報を前記制御
手段と外部装置との間で通信可能とする外部装置接続用
の端子をさらに設けておくのが好ましい。
【0011】このような構成によれば、シリンジポンプ
に外部電源や通信用配線を直接接続することによりシリ
ンジポンプをポンプ支持用架台に装着することなく単独
で使用することが可能となり、シリンジポンプの利便性
が向上する。
【0012】なお、前記システムにおいて、ポンプ支持
用架台の各装着部は上下方向に一列に設けられているの
が好ましい。
【0013】このようにシリンジポンプを上下一列に並
べて支持できるようにすれば、複数のシリンジポンプを
支持しながらも平面的な占有スペースは少なくて済み、
スペース効率が向上する。
【0014】一方、本発明のシリンジポンプは、ポンプ
支持用架台に脱着可能に装着されて該架台から電源供給
を受けて駆動するシリンジポンプであって、上記輸液シ
ステムに特に適したシリンジポンプである。すなわち、
前記ポンプ支持用架台に設けられる電源の給電用端子に
接触可能な受電用端子と、シリンジポンプに直接外部電
源を接続するための前記受電用端子とは別の端子とを備
えているものである。
【0015】このシリンジポンプにおいては、前記ポン
プ支持用架台に設けられる架台側通信用端子に接触可能
なポンプ側通信用端子が設けられ、前記ポンプ支持用架
台に装着された状態でこれら端子を介してシリンジポン
プの作動状況等の情報を該シリンジポンプとポンプ支持
用架台との間で通信可能に構成されるとともに、前記ポ
ンプ側通信用端子とは別に、シリンジポンプの前記情報
を外部装置との間で通信可能とする外部装置接続用の端
子を有しているのが好ましい。
【0016】さらに、本発明のポンプ支持用架台は、電
気駆動のシリンジポンプを脱着可能に支持するととも
に、該シリンジポンプに対して電源供給を行うポンプ支
持用架台であって、上記の輸液システムに特に適したも
のである。すなわち、前記シリンジポンプを脱着可能に
装着する複数の装着部が設けられ、これらの装着部に前
記シリンジポンプに設けられる電源の受電用端子に接触
可能な給電用端子が夫々設けられるとともに、これら給
電用端子がポンプ支持用架台に搭載される共通の電源回
路に接続されているものである。
【0017】このポンプ支持用架台においては、外部装
置との通信手段が設けられるとともに、前記装着部に、
この通信手段に夫々接続されて前記シリンジポンプに設
けられるポンプ側通信用端子に接触可能な架台側通信用
端子が夫々設けられているのが好ましい。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を用いて説明する。
【0019】図1は本発明に係る輸液システムの全体を
斜視図で示している。この図に示すように、輸液システ
ムはシリンジポンプ1と、複数台のシリンジポンプ1を
支持することができるポンプ支持用架台2(以下、架台
2と略す)とから構成されている。
【0020】シリンジポンプ1は、患者に対する栄養補
給、化学療法剤、麻酔剤等の薬液注入を目的とした微量
持続注入ポンプであって、図2に示すように横長の箱型
の本体を有しており、この本体の上部前側に操作パネル
10を、後側にシリンジ固定部15を夫々備えている。
【0021】操作パネル10には、シリンジポンプの作
動状態、例えば薬液の流量、予定量、積算値等の各種表
示11aを行う表示部11や、電源あるいは薬液の流量
等の各種設定を行うための各種スイッチ12等が設けら
れている。
【0022】シリンジ固定部15には、薬液を収容した
シリンジSを固定するためのロック機構16と、シリン
ジSの押子を押圧するためのスライダ18と、このスラ
イダを駆動するための駆動機構等が設けられている。
【0023】ロック機構16はばね等により下方に付勢
されるクランプ17を有しており、シリンジ固定部15
の図外のシリンジステージ(図示省略)上にセットされ
たシリンジSを該クランプ17により上方から押さえ付
けた状態で固定するように構成されている。シリンジS
の脱着は、クランプ17を上方に引き上げてから例えば
図1の矢印方向にクランプ17を回転させ、これにより
シリンジステージの上方を開放した状態で行うように構
成されている。
【0024】スライダ18は、シリンジステージにセッ
トされたシリンジSに対してその長手方向にスライド可
能に設けられており、駆動機構により駆動されてその端
部(図2では右側端部)に設けられた押圧部19により
シリンジSの押子Spをその後側(図2では右側)から
押圧するように構成されている。
【0025】駆動機構は、図示を省略するが、例えばス
ライダ18に螺合装着されたボールねじ軸をモータによ
り回転駆動してスライダ18を移動させる周知の往復移
動機構からなり、前記操作パネル10において設定され
た条件に応じて後述するコントローラ30により駆動制
御されるように構成されている。
【0026】なお、図1に示すようにシリンジポンプ1
の本体側部には、図外のACアダプタ(外部電源)を接
続するための接続用コネクタ20と、シリンジポンプ1
をコンピュータ等の外部装置に接続するための外部通信
コネクタ21とが並べて設けられている。
【0027】また、シリンジポンプ1の本体下部(裏
側)には、図3に示すようにシリンジポンプ1を架台2
へ取り付けるための取付部25が設けられている。
【0028】この取付部25には、その上下両側に(同
図で上下両側)幅方向に伸びる案内溝26が設けられる
とともに、架台2に対する電気的な接続部、具体的には
電源の受電用端子27および通信用端子28(ポンプ側
通信用端子)が設けられている。なお、これらの端子2
7,28は撓み可能な板ばね状に形成されている。
【0029】一方、架台2は、図4に示すように縦長の
本体を有しており、キャスター付きの輸液スタンド(ポ
ール)Pにボルト等の固定手段により固定されている。
【0030】架台2の本体には、シリンジポンプ1を装
着するための複数の装着部が設けられており、当実施形
態では6つの装着部31a〜31fが上下一列に設けら
れている。各装着部31a〜31fには、シリンジポン
プ1を位置決めするための幅方向に伸びる上下一対の案
内板32が設けられるとともに、同ポンプ1の前記受電
用端子27および通信用端子28に接触可能な給電用端
子35および通信用端子36(架台側通信用端子)が夫
々設けられている。なお、これらの端子35,36は平
板状に形成されており、後述するように各装着部31a
〜31fにシリンジポンプ1が装着されると、シリンジ
ポンプ1の端子27,28が夫々架台側の対応する端子
35,36に圧接(接触)するようになっている。
【0031】架台2の下端部位であってその前面側に
は、電源スイッチ37と、各装着部31a〜31fに対
応するパイロットランプ38,43等とが設けられてい
る。また、架台2の後側には電源コード39が接続され
ている。
【0032】次に、この輸液システムにおける電気的な
構成を図5を用いて説明する。なお、この図では、架台
2の全ての装着部31a〜31fにシリンジポンプ1を
装着した状態を示している。
【0033】この図に示すように各シリンジポンプ1に
は、その駆動を制御するためのコントローラ30(制御
手段)が夫々搭載されている。このコントローラ30
は、論理演算を実行する周知のCPU、そのCPUを制
御する種々のプログラムなどを予め記憶するROM、動
作中に種々のデータを一時的に記憶するRAM等を備え
ており、操作パネル10において設定された各種条件に
基づきシリンジポンプ1の駆動を統括的に制御するよう
に構成されている。
【0034】コントローラ30には、前記外部通信コネ
クタ21および通信用端子28が接続されており、ポン
プ使用中には、後述するように、外部通信コネクタ21
に通信用配線が接続されるか、あるいは通信用端子28
が架台2の通信用端子36に接触する(接続される)こ
とによりコンピュータ等の外部装置との間で各種情報を
送信できるように構成されている。
【0035】一方、架台2には、コントローラ40、A
C−DC電源回路41等が搭載されている。
【0036】コントローラ40は、装着部31a〜31
fに装着される各シリンジポンプ1とコンピュータ等の
外部装置との通信を統括的に行う通信手段として機能す
るものである。このコントローラ40には、前記パイロ
ットランプ43を介して前記装着部31a〜31fの各
通信用端子36が夫々接続されるとともに、コンピュー
タ等の外部装置に接続された通信用配線44の一端側が
接続されている。
【0037】AC−DC電源部41は、周知の電源回路
からなり、当実施形態ではAC100Vをシリンジポン
プ1の駆動に必要な例えばDC12Vに変換して出力す
る。このAC−DC電源部41には、電源スイッチ37
を介して前記電源コード39が接続されるとともに、前
記パイロットランプ38を介して装着部31a〜31f
の各通信用端子36が夫々接続されている。
【0038】次に、以上のように構成された輸液システ
ムの使用説明を行う。
【0039】まず、事前準備として、使用するシリンジ
ポンプ1の数を決定し、シリンジポンプ1を架台2の装
着部31a〜31fに夫々装着する。装着は、操作パネ
ル10が前面に向いた起立姿勢にシリンジポンプ1を保
持し、この状態でシリンジポンプ1を架台2の側方から
スライドさせながら、ポンプ裏面の前記案内溝26に案
内板32を差込むことにより行う。なお、図示を省略す
るが各装着部31a〜31fにはロック機構が設けられ
てあり、シリンジポンプ1を特定位置までスライドさせ
た後、このロック機構によりシリンジポンプ1を架台2
に固定する。これによりシリンジポンプ1の架台2への
装着が完了する。
【0040】なお、このようにシリンジポンプ1を装着
部31a〜31fに装着すると、シリンジポンプ1の受
電用端子27および通信用端子28が夫々対応する架台
側の給電用端子35および通信用端子36に圧接し、こ
れにより各シリンジポンプ1と架台2とが電気的に接続
される。具体的には、各シリンジポンプ1が受電用端子
27および通信用端子28を介して架台2のAC−DC
電源部41に接続されるとともに、各シリンジポンプ1
のコントローラ30が通信用端子28,36を介して架
台2のコントローラ40に接続されることとなる。
【0041】架台2への各シリンジポンプ1の装着が完
了したら、次に、架台2の電源コード39をAC100
Vコンセントに差し込んで架台2の電源スイッチ37を
入れ、その後、各シリンジポンプ1の電源スイッチを入
れる。
【0042】このようにすると架台2が起動し、AC−
DC電源部41から受電用端子27および給電用端子3
5を介して各シリンジポンプ1に電源が供給される。こ
れにより各シリンジポンプ1が起動するとともに、各シ
リンジポンプ1が架台2のコントローラ40を介してコ
ンピュータ等の外部装置と通信状態となる。なお、架台
2から各シリンジポンプ1への電源供給が適正な場合、
および各シリンジポンプ1とコントローラ40との通信
状態が適正な場合には夫々対応するパイロットランプ3
8,39が点灯し、その旨が表示される。
【0043】以上の事前準備が完了したら、各シリンジ
ポンプ1に対してシリンジSを固定する。シリンジSの
固定は、既に説明した通りクランプ17を解除した状態
でシリンジSをシリンジステージ上にセットし、その後
クランプ17を固定位置にセットすることにより行う。
【0044】そして、各シリンジポンプ1毎に操作パネ
ル10を操作して流量等の輸液条件を設定した後、各シ
リンジポンプ1のシリンジに接続されたチューブの留置
針を患者の腕等に穿刺し、操作パネル10のスイッチを
操作して薬液の注入を開始する。なお、このようにして
薬液の注入が開始されると、各シリンジポンプ1におけ
る薬液の流量、予定量、あるいは積算量等の輸液情報が
操作パネル10の表示部11に表示されるとともに、架
台2(コントローラ40)を介してコンピュータ等の前
記外部装置に出力されて集中管理されることとなる。
【0045】なお、この輸液システムでは、上記のよう
にシリンジポンプ1を架台2に装着して使用する以外
に、シリンジポンプ1を単独で使用することも可能であ
る。
【0046】この場合には、シリンジポンプ1の前記接
続用コネクタ20に図外のACアダプタを接続し、この
アダプタをAC100Vコンセントに差し込むことによ
り該コンセントから直接電源をとり、また、前記外部通
信コネクタ21に図外の通信用配線を接続し、この通信
用配線をコンピュータ等の外部装置に接続することによ
りシリンジポンプ1と外部装置とを直接接続するように
すればよい。
【0047】以上説明した輸液システムによると、架台
に装着した複数のシリンジポンプ1に対して架台2に設
けた共通のAC−DC電源部41から電源を供給するよ
うに構成しているので、複数のシリンジポンプ1を同時
に使用しながらも電源コードとしては架台2の電源コー
ド39だけで済む。
【0048】しかも、各シリンジポンプ1(コントロー
ラ30)を架台2のコントローラ40及び通信用配線4
4を介してコンピュータ等の外部装置に接続するように
しているので、各シリンジポンプ1と外部装置とを接続
する通信用配線についても共通の通信用配線44だけで
済む。
【0049】従って、複数のシリンジポンプを同時に使
用する場合でも、従来のように電源コードや通信配線が
邪魔になるとがなくなり、例えば、医師や看護婦がシリ
ンジポンプの電源コード等に足を引っ掛ける等して医療
業務に支障をきたすといった問題を解消することができ
るという効果がある。
【0050】また、この輸液システムでは、上記のよう
にシリンジポンプ1を架台2に装着して使用する以外に
単独でも使用することができるので、シリンジポンプ1
の利便性が良いというメリットもある。
【0051】ところで、以上説明した輸液システムは、
本発明に係る輸液システムの一の実施の形態であって、
その具体的な構成は本発明の要旨を逸脱しない範囲で適
宜変更可能である。例えば、以下のような態様を採るこ
ともできる。
【0052】 架台2に設けられる装着部31a〜3
1fの配列は縦一列に限らず、縦二列、あるいは縦三列
であってもよく、また縦向きの配列に限らず横向きの配
列であってもよい。但し、多くのシリンジポンプ1を平
面的に少ないスペースに支持する上では、装着部を縦一
列に設けるのが好ましい。
【0053】 受電用端子27および給電用端子3
5、あるいは通信用端子28および通信用端子36は上
記のような互いに圧接し合う板ばね状のものに限らず、
例えばハウジング付きのコネクタ等であってよい。この
場合、該コネクタは、シリンジポンプ1を装着部31a
〜31fに装着した後に個別に嵌合、接続するものであ
ってもよいが、シリンジポンプ1の装着部31a〜31
fへの装着過程で自ずとコネクタ同士が嵌合する所謂待
ち受け式のコネクタ構造とすれば、シリンジポンプ1を
架台2へ装着する際の作業性が良くなるというメリット
がある。
【0054】 シリンジポンプ1に充電式の内部バッ
テリーを搭載するようにしてもよい。このようにすれ
ば、架台2やACアダプタを用いることなくシリンジポ
ンプ1を使用することができるので室外での使用時に便
利となる。なお、この場合には、シリンジポンプ1を架
台2に装着して使用している間、あるいはシリンジポン
プ1にACアダプタを接続して使用している間に上記バ
ッテリーが自動的に充電されるように構成するのが好ま
しい。このようにすればバッテリー充電の手間が省け利
便性が向上する。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の輸液シス
テムは、ポンプ支持用架台に設けられた複数の装着部に
対して必要な数のシリンジポンプを装着して使用でき、
かつ装着した各シリンジポンプに対してポンプ支持用架
台側の共通の電源回路から駆動用電力を供給するように
構成しているので、複数のシリンジポンプを同時に使用
しながらも電源コードとしてはポンプ支持用架台の電源
コードだけ済む。つまり、電源コードを集約することが
できる。従って、複数のシリンジポンプを同時に使用す
る場合でも、従来のように電源コードが邪魔になるよう
なことがなくなる。
【0056】特に、ポンプ支持用架台に通信手段を設
け、装着された各シリンジポンプをこの通信手段を介し
てコンピュータ等の外部装置に接続するように構成すれ
ば、各シリンジポンプと外部装置とを接続する通信用配
線についてもその集約化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る輸液システムを示す斜視図であ
る。
【図2】輸液システムに適用されるシリンジポンプを示
す斜視図(操作パネル側)である。
【図3】輸液システムに適用されるシリンジポンプを示
す斜視図(取付部側)である。
【図4】輸液システムに適用されるポンプ支持用架台を
示す斜視図である。
【図5】輸液システムの電気的な構成を示すブロック図
である。
【符号の説明】
1 シリンジポンプ 2 ポンプ支持用架台 27 受電用端子 28 通信用端子(ポンプ側通信用端子) 30 コントローラ(制御手段) 31a〜31f 装着部 35 給電用端子 36 通信用端子(架台側通信用端子) 37 電源スイッチ 41 AC−DC電源部 40 コントローラ(通信手段)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンジに収容した薬液等を設定条件に
    応じて送液する電気駆動のシリンジポンプと、このシリ
    ンジポンプを支持するポンプ支持用架台とを有する輸液
    システムであって、前記ポンプ支持用架台にシリンジポ
    ンプを脱着可能な複数の装着部が設けられ、各装着部に
    給電用端子が夫々設けられるとともに、これら給電用端
    子がポンプ支持用架台に搭載された共通の電源回路に接
    続される一方、前記シリンジポンプに、前記装着部に装
    着された状態で前記給電用端子に接続可能な電源の受電
    用端子が設けられていることを特徴とする輸液システ
    ム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の輸液システムにおいて、 前記ポンプ支持用架台に、前記装着部に装着された各シ
    リンジポンプの作動状況等の情報を外部装置との間で通
    信可能とする通信手段と、各装着部に設けられて前記通
    信手段に夫々接続される架台側通信用端子とが設けられ
    る一方、前記シリンジポンプに、その駆動を制御する制
    御手段と、この制御手段に接続され、前記装着部にシリ
    ンジポンプが装着された状態で前記架台側通信用端子に
    接続可能なポンプ側通信用端子とが設けられていること
    を特徴とする輸液システム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の輸液システムにお
    いて、 前記シリンジポンプは、該シリンジポンプに直接外部電
    源を接続するための前記給電用端子とは別の端子をさら
    に備えていることを特徴とする輸液システム。
  4. 【請求項4】 請求項2又は3記載の輸液システムにお
    いて、 前記シリンジポンプにポンプ側通信用端子が設けられる
    とともに、このポンプ側通信用端子とは別に、該シリン
    ジポンプの作動状況等の情報を前記制御手段と外部装置
    との間で通信可能とする外部装置接続用の端子をさらに
    有していることを特徴とする輸液システム。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載の輸液
    システムにおいて、 前記ポンプ支持用架台の各装着部は上下方向に一列に設
    けられていることを特徴とする輸液システム。
  6. 【請求項6】 ポンプ支持用架台に脱着可能に装着され
    て該架台から電源供給を受けて駆動するシリンジポンプ
    であって、 前記ポンプ支持用架台に設けられる電源の給電用端子に
    接触可能な受電用端子と、シリンジポンプに直接外部電
    源を接続するための前記受電用端子とは別の端子とを備
    えていることを特徴とするシリンジポンプ。
  7. 【請求項7】 請求項6記載のシリンジポンプにおい
    て、 前記ポンプ支持用架台に設けられる架台側通信用端子に
    接触可能なポンプ側通信用端子が設けられ、前記ポンプ
    支持用架台に装着された状態でこれら端子を介してシリ
    ンジポンプの作動状況等の情報を該シリンジポンプとポ
    ンプ支持用架台との間で通信可能に構成されるととも
    に、前記ポンプ側通信用端子とは別に、シリンジポンプ
    の前記情報を外部装置との間で通信可能とする外部装置
    接続用の端子を有していることを特徴とするシリンジポ
    ンプ。
  8. 【請求項8】 電気駆動のシリンジポンプを脱着可能に
    支持するとともに、該シリンジポンプに対して電源供給
    を行うポンプ支持用架台であって、 前記シリンジポンプを脱着可能に装着する複数の装着部
    が設けられ、これらの装着部に前記シリンジポンプに設
    けられる電源の受電用端子に接触可能な給電用端子が夫
    々設けられるとともに、これら給電用端子がポンプ支持
    用架台に搭載される共通の電源回路に接続されているこ
    とを特徴とするポンプ支持用架台。
  9. 【請求項9】 請求項8記載のポンプ支持用架台におい
    て、 外部装置との通信手段が設けられるとともに、前記装着
    部に、この通信手段に夫々接続されて前記シリンジポン
    プに設けられるポンプ側通信用端子に接触可能な架台側
    通信用端子が夫々設けられていることを特徴とするポン
    プ支持用架台。
JP2001268240A 2001-09-05 2001-09-05 輸液システム、シリンジポンプ及びポンプ支持用架台 Expired - Lifetime JP4939707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001268240A JP4939707B2 (ja) 2001-09-05 2001-09-05 輸液システム、シリンジポンプ及びポンプ支持用架台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001268240A JP4939707B2 (ja) 2001-09-05 2001-09-05 輸液システム、シリンジポンプ及びポンプ支持用架台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003070910A true JP2003070910A (ja) 2003-03-11
JP4939707B2 JP4939707B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=19094254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001268240A Expired - Lifetime JP4939707B2 (ja) 2001-09-05 2001-09-05 輸液システム、シリンジポンプ及びポンプ支持用架台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4939707B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007236618A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Terumo Corp 輸液チューブ装填補助具、これを用いた輸液システムおよびこの使用方法
JP2008167888A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Terumo Corp 医療用ポンプシステム
JP2011065481A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Terumo Corp 医療機器通信管理システム
JP2012070992A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Terumo Corp 医療用ポンプシステム及び医療用ポンプ装着ラック
JP2012147954A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Nemoto Kyorindo:Kk コントローラ装置および注入システム
JP2012161531A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Terumo Corp 医療用ポンプシステム及び医療用ポンプ装着ラック
WO2014033778A1 (ja) * 2012-08-29 2014-03-06 テルモ株式会社 医療用ポンプのラック装置
WO2014033779A1 (ja) * 2012-08-29 2014-03-06 テルモ株式会社 輸液ポンプのラック装置
WO2014033777A1 (ja) * 2012-08-29 2014-03-06 テルモ株式会社 シリンジポンプのラック装置
JP2021040738A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 ニプロ株式会社 ポンプ管理システム
EP4062956A4 (en) * 2019-11-20 2023-11-22 Fresenius Kabi (Nanchang) Co., Ltd. SUPPORT APPARATUS FOR LIQUID INFUSION PUMP AND LIQUID INFUSION DEVICE COMPRISING SAME

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD810958S1 (en) 2016-11-04 2018-02-20 Smiths Medical Asd, Inc. Rack for medical equipment
USD846756S1 (en) 2016-12-01 2019-04-23 Smiths Medical Asd, Inc. Pole clamp for medical device
USD816864S1 (en) 2016-12-20 2018-05-01 Smiths Medical Asd, Inc. Notched pole clamp for medical device
AU2018255317B2 (en) 2017-04-19 2024-04-04 Smiths Medical Asd, Inc. Pole clamp assembly for medical devices
AU2018302257A1 (en) 2017-07-19 2020-01-30 Smiths Medical Asd, Inc. Housing arrangements for infusion pumps
USD871610S1 (en) 2018-04-18 2019-12-31 Smiths Medical Asd, Inc. Pole clamp for medical device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06253540A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Toshiba Corp 多相入力用直流電源回路
JPH07305703A (ja) * 1992-11-13 1995-11-21 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> インターロックモジュール機構
JPH10155740A (ja) * 1996-12-04 1998-06-16 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
US5954527A (en) * 1995-12-19 1999-09-21 Fresenius Ag Modular system, particularly for biomedical applications, a unit and a communication system for use therein
JP2000023386A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 充電回路
JP2001104248A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
WO2001036027A1 (en) * 1999-11-19 2001-05-25 Alaris Medical Systems, Inc. Medical device interface system
JP2001198145A (ja) * 2000-01-21 2001-07-24 Ichiro Sugimoto 電動歯ブラシ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07305703A (ja) * 1992-11-13 1995-11-21 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> インターロックモジュール機構
JPH06253540A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Toshiba Corp 多相入力用直流電源回路
US5954527A (en) * 1995-12-19 1999-09-21 Fresenius Ag Modular system, particularly for biomedical applications, a unit and a communication system for use therein
JPH10155740A (ja) * 1996-12-04 1998-06-16 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JP2000023386A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 充電回路
JP2001104248A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
WO2001036027A1 (en) * 1999-11-19 2001-05-25 Alaris Medical Systems, Inc. Medical device interface system
JP2001198145A (ja) * 2000-01-21 2001-07-24 Ichiro Sugimoto 電動歯ブラシ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007236618A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Terumo Corp 輸液チューブ装填補助具、これを用いた輸液システムおよびこの使用方法
JP2008167888A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Terumo Corp 医療用ポンプシステム
JP2011065481A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Terumo Corp 医療機器通信管理システム
JP2012070992A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Terumo Corp 医療用ポンプシステム及び医療用ポンプ装着ラック
JP2012147954A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Nemoto Kyorindo:Kk コントローラ装置および注入システム
JP2012161531A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Terumo Corp 医療用ポンプシステム及び医療用ポンプ装着ラック
US9415164B2 (en) 2011-02-08 2016-08-16 Terumo Kabushiki Kaisha Medical pump system and medical pump mounting rack
WO2014033778A1 (ja) * 2012-08-29 2014-03-06 テルモ株式会社 医療用ポンプのラック装置
WO2014033779A1 (ja) * 2012-08-29 2014-03-06 テルモ株式会社 輸液ポンプのラック装置
WO2014033777A1 (ja) * 2012-08-29 2014-03-06 テルモ株式会社 シリンジポンプのラック装置
JP2021040738A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 ニプロ株式会社 ポンプ管理システム
EP4062956A4 (en) * 2019-11-20 2023-11-22 Fresenius Kabi (Nanchang) Co., Ltd. SUPPORT APPARATUS FOR LIQUID INFUSION PUMP AND LIQUID INFUSION DEVICE COMPRISING SAME

Also Published As

Publication number Publication date
JP4939707B2 (ja) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003070910A (ja) 輸液システム、シリンジポンプ及びポンプ支持用架台
JP3417945B2 (ja) Ivラック
US20010044602A1 (en) Infusion pump
US5718562A (en) Interface module for use with an NCT-based pumping mechanism and NCT-based cassette
CA2517880C (en) Patient monitoring and drug delivery system and method of use
CA2215368C (en) Modular patient care system
EP1009262B1 (en) Air supply apparatus for an air mattress
JP2000254153A (ja) マルチジョイントチューブを備えた医療装置、マルチジョイント診療機器、マルチジョイント用アダプタ
JP2004305280A (ja) 輸液システム及びポンプ支持用架台
US20210069411A1 (en) Medical Device, Method and Systems
CN215023514U (zh) 一种可移动的体外膜肺氧合系统
KR101732302B1 (ko) 의료용 자동 약물 주입장치
US9302041B2 (en) Blood-donation system
US10322045B1 (en) Footboard for hospital bed with therapeutic mechanisms housed within
CN214762693U (zh) 一种自动固定装置
CN112842235A (zh) 软式内镜诊疗使用恒温冲洗注水泵装置
CN210873421U (zh) 一种可持续供电的微量注射泵
JP2019051024A (ja) 人工心肺装置
US20230166024A1 (en) Portable rack for infusion devices
WO2014033777A1 (ja) シリンジポンプのラック装置
CN112546369A (zh) 呼吸机的自动锁定装置
CN117547675A (zh) 给药治疗仪
WO2014033778A1 (ja) 医療用ポンプのラック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111124

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4939707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term