JP2003068671A - 半導体装置用電極 - Google Patents

半導体装置用電極

Info

Publication number
JP2003068671A
JP2003068671A JP2001252087A JP2001252087A JP2003068671A JP 2003068671 A JP2003068671 A JP 2003068671A JP 2001252087 A JP2001252087 A JP 2001252087A JP 2001252087 A JP2001252087 A JP 2001252087A JP 2003068671 A JP2003068671 A JP 2003068671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
alloy
semiconductor device
forming
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001252087A
Other languages
English (en)
Inventor
Gousaku Katou
豪作 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001252087A priority Critical patent/JP2003068671A/ja
Publication of JP2003068671A publication Critical patent/JP2003068671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/1012Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/10122Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body to be connected
    • H01L2224/10125Reinforcing structures
    • H01L2224/10126Bump collar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01007Nitrogen [N]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0103Zinc [Zn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01038Strontium [Sr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01051Antimony [Sb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01052Tellurium [Te]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01056Barium [Ba]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13064High Electron Mobility Transistor [HEMT, HFET [heterostructure FET], MODFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 本発明は、ノンアロイ電極においてメタ
ル剥れが低減されている半導体装置用電極を提供するこ
とを目的とする。 【解決手段】 半導体層または基板上に形成されている
ノンアロイ電極がメタル剥れ保護層で被覆されているこ
とを特徴とする半導体装置用電極。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置用電極
および該電極の形成方法、ならびに該電極を有する半導
体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、半導体レーザ、発光ダイオード
またはトランジスタなどの半導体装置に用いられる電極
は、その形成に際してアロイ化(合金化)と呼ばれる熱
処理を施し、半導体層または基板と電極材料の接合を強
めるのが一般的である。しかし、高温、例えば約300
℃以上の温度でアロイ化を行うと、半導体装置に悪影響
を与えることがある。例えば、半導体レーザにおいて
は、前記高温下でのアロイ化により、しきい値電流I
thの上昇、寿命の低下または信頼性の低下などの問題
が生じることがある。
【0003】そのため、電極の形成に際してアロイ化を
施さないノンアロイ電極が開発されている。例えばGa
As系半導体化合物からなる半導体装置に用いられる電
極としては、n型電極にはAuGe/Ni/Auなどの
アロイ電極が使用されているが、p型電極にはTi/P
t/Auなどのノンアロイ電極が使用されている。な
お、「AuGe/Ni/Au」という表記は、半導体層
または基板側からAuGe合金、Ni、Auがこの順序
で積層されていることを示している。以下も同様であ
る。
【0004】しかし、ノンアロイ電極は、半導体装置の
製造工程において電極を構成している金属が剥れやすく
(以下、この現象を「メタル剥れ」という)、製品不良
を誘発する可能性があり、製品不良による歩留りの低下
が問題となっていた。基板側の電極にノンアロイ電極を
用いる場合、特に前記メタル剥れが起こりやすかった。
なぜなら、例えば半導体レーザなどの発光素子の場合、
その製造工程において、基板側の電極はフルカットやダ
イシングをする際の表側となり、また、ワイヤボンドを
打つ側にもなるため、損傷を受けやすいからである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ノンアロイ
電極においてメタル剥れが低減されている半導体装置用
電極を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成すべく、まずメタル剥れの原因について検討を加え
た。ノンアロイ電極には、例えば白金などのノンアロイ
系金属からなる薄膜を有する場合が多い。そして、かか
るノンアロイ系金属は、熱処理により拡散しにくく、合
金化しにくいという性質(ノンアロイ性)を有する。本
発明者は、メタル剥れが前記ノンアロイ性に起因するこ
とを知見した。すなわち、ノンアロイ電極においては、
前記ノンアロイ性に起因して密着性の悪い島状部分が生
じており、例えばフルカットやダイシング、またはワイ
ヤボンドなどの半導体装置の製造工程において、電極に
力が加わったときにかかる島状部分が剥れるのである。
【0007】本発明者は、上記メタル剥れが生じるメカ
ニズムに着目し、ノンアロイ電極の最表層をメタル剥れ
保護層で覆うことにより、メタル剥れを低減することが
できることを知見した。本発明者は、さらに検討を重ね
て本発明を完成した。
【0008】すなわち、本発明は、(1) 半導体層ま
たは基板に形成されているノンアロイ電極がメタル剥れ
保護層で被覆されていることを特徴とする半導体装置用
電極、(2) メタル剥れ保護層が、アロイ系金属膜で
あることを特徴とする前記(1)に記載の半導体装置用
電極、(3) アロイ系金属が、金、チタン、ニッケ
ル、クロム、銀、アルミニウム、マグネシウム、鉛およ
び鉄から選ばれる少なくとも1種類の金属であることを
特徴とする前記(2)に記載の半導体装置用電極、に関
する。
【0009】また、本発明は、(4) ノンアロイ電極
が、白金膜を含む膜積層構造を有することを特徴とする
前記(1)に記載の半導体装置用電極、(5) ノンア
ロイ電極が、半導体層または基板側からチタン膜、白金
膜、金膜がこの順序で積層されていることを特徴とする
前記(4)に記載の半導体装置用電極、(6) 半導体
層または基板が、p型であることを特徴とする前記
(1)に記載の半導体装置用電極、(7) 半導体層ま
たは基板が、III−V族半導体化合物からなることを特
徴とする前記(1)に記載の半導体装置、に関する。
【0010】また、本発明は、(8) 前記(1)に記
載の電極を有することを特徴とする半導体装置、(9)
半導体装置が、半導体レーザ、発光ダイオードまたは
トランジスタであることを特徴とする前記(8)に記載
の半導体装置、(10) (a)半導体層または基板に
蒸着によりノンアロイ電極を形成する工程と、(b)前
記ノンアロイ電極上にメタル剥れ保護層を形成する工程
と、(c)所望により熱処理を行う工程とを含むことを
特徴とする半導体装置用電極の形成方法、(11)
(a)半導体層または基板に蒸着によりノンアロイ電極
を形成する工程と、(b)半導体層または基板に形成さ
れたノンアロイ電極に電極パターンを形成する工程と、
(c)電極パターンにより分離された個々のノンアロイ
電極上にメタル剥れ保護層を形成する工程と、(d)所
望により熱処理を行う工程とを含むことを特徴とする半
導体装置用電極の形成方法、(12) メタル剥れ保護
層を形成する工程が、アロイ系金属膜をスパッタリング
により製膜する工程であることを特徴とする前記(1
0)または(11)に記載の半導体装置用電極の形成方
法、に関する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明において、ノンアロイ電極
とはアロイ化されていない電極をいう。言い換えれば、
ノンアロイ電極とは半導体層または基板との間での合金
化が少ない電極をいう。また、アロイ化しなくてもオー
ミック接触が得られる電極をいう。ノンアロイ電極とし
ては、公知の構造を有していてよいが、具体的には、ノ
ンアロイ系金属膜を含有する電極が挙げられる。ノンア
ロイ系金属は、上述したように熱処理により拡散しにく
く、合金化しにくいという性質(ノンアロイ性)を有す
る金属をいい、具体的にはPtなどが挙げられる。
【0012】本発明で用いるノンアロイ電極の好ましい
態様としては、半導体層または基板側からチタン膜、白
金膜、金膜がこの順序で積層されている電極が挙げられ
る。ここでチタンを用いるのは半導体層または基板に対
する密着性が良いためであり、同様に良好な密着性を有
する他の金属、例えばクロム等を用いることもできる。
また、さらに金属膜が積層されている電極であってもよ
い。かかる電極として好ましくは、ニッケル膜、チタン
膜、白金膜、金膜がこの順序で積層されている電極が挙
げられる。
【0013】上記ノンアロイ電極は、半導体層または基
板上に形成される。該半導体層または基板は、本発明に
係る電極が用いられる装置、その装置の用途などに応じ
て、当技術分野で用いられている公知の材料からなる半
導体層または基板であってよい。半導体層または基板と
しては、例えばIII−V族半導体化合物からなることが
好ましい。また、半導体層または基板が、p型半導体層
または基板であることも好ましい。
【0014】上記III−V族半導化合物とは、化学式I
AlGaAs(a,b,c≦1,a
+b+c=1,x,y,z≦1,x+y+z=1)にお
いて組成比a,bおよびcならびにx、yおよびzをそ
れぞれの範囲内で変化させたすべての組成の半導体を含
むものを基本とする。さらに、III族元素であるIn、
Al、Gaの一部をBに置き換えたものや、V族元素で
あるN、As、Pの一部をSbに置き換えたものも含ま
れる。本発明においては、中でも上記化学式において、
cおよびyが0でないGaAs系半導体化合物が好まし
い。より好ましくは、化学式AlGaAs(0≦b
<1,0<c≦1,b+c=1)において組成比bおよ
びcをそれぞれの範囲内で変化させたすべての組成の半
導体化合物が挙げられる。
【0015】上記III−V族半導化合物は、任意のドー
パントを含むものであっても良い。n型不純物として、
Si、Ge、Se、Te、C等を用いることができる。
p型不純物として、Mg、Zn、Be、Ca、Sr、B
a等を用いることができる。なお、かかるp型不純物を
ドープしたのみではIII−V族化合物半導体を低抵抗の
p型半導体とすることは困難であり、p型不純物をドー
プした後にIII−V族化合物半導体を電子線照射、プラ
ズマ照射または炉による加熱にさらすことが好ましい。
【0016】本発明の半導体装置用電極は、上述のノン
アロイ電極がメタル剥れ保護層で被覆されていることを
特長とする。上記メタル剥れ保護層は、(a)導電性
で、かつ(b)ノンアロイ電極を構成する金属、特にノ
ンアロイ電極の最表層を構成する金属、または/および
ノンアロイ電極が形成されている半導体層もしくは基板
と、接着性の良いものが好ましい。メタル剥れ保護層を
構成する材料としては、上記特長を有していれば特に限
定されず、公知の材料を用いてよい。
【0017】本発明において、上記メタル剥れ保護層は
アロイ系金属膜であることが好ましい。アロイ系金属と
は、熱処理により拡散しやすく、合金化しやすい性質を
有する金属をいう。具体的に、アロイ系金属としては、
金、チタン、ニッケル、クロム、銀、アルミニウム、マ
グネシウム、鉛もしくは鉄、またはそれらの合金などが
挙げられる。アロイ系金属としては、上記のものに限定
されず、熱拡散率の大きい金属であれば、本発明におい
て用いることができる。ここで、金属薄膜の熱拡散率の
測定方法は確立されていないので熱拡散率の具体的な数
値を上げることはできないが、将来かかる方法が確立さ
れたときに、上記具体的に例示した金属のうち、最も熱
拡散率が低い金属における熱拡散率の値よりも熱拡散率
の大きい金属は、本発明で用いる「アロイ系金属」とし
て挙げられる。
【0018】本発明において、メタル剥れ保護層による
被覆は、ノンアロイ電極の一部に施されているだけであ
ってもよいが、メタル剥れの低減という本発明の目的か
らは、ノンアロイ電極の全面においてメタル剥れ保護層
による被覆が施されていることが好ましい。また、メタ
ル剥れ保護層の厚さは特に限定されないが、半導体装置
の製造工程におけるフルカットまたはダイシングなどの
切り分け工程に影響を与えない程度であることが好まし
い。具体的に、メタル剥れ保護層の厚さは約1〜50μ
m程度、好ましくは約1〜10μm程度、より好ましく
は約2〜5μm程度が好適である。さらに、メタル剥れ
保護層は、同一または異なった材料からなる層が複数層
積層されていてもよいが、製造の容易性などの観点から
一層であることが好ましい。また、メタル剥れ保護層
は、通常は、半導体装置の最外層を形成する。
【0019】本発明に係る半導体装置用電極は、公知の
方法を用いて形成することができる。半導体装置用電極
の形成方法の好ましい態様としては、具体的には、
(a)半導体層または基板上にノンアロイ電極を形成
し、(b)ついで前記ノンアロイ電極上にメタル剥れ保
護層を形成し、(c)その後所望により熱処理を行うと
いう方法が挙げられる。
【0020】半導体層または基板上にノンアロイ電極を
形成する方法は、当技術分野において十分確立されてい
るので、それに従ってよい。具体的には、蒸着、好まし
くは真空蒸着により、ノンアロイ電極を形成するのが好
適である。真空蒸着は、半導体層または基板と電極の界
面に不純物が混入する可能性が少なく、また、半導体層
または基板面内に均一な厚みで電極層を形成できる簡便
な方法だからである。
【0021】ノンアロイ電極上にメタル剥れ保護層を形
成する方法も、メタル剥れ保護層を構成する材料に応じ
て公知方法を用いてよい。例えばメタル剥れ保護層がア
ロイ系金属膜である場合は、公知の薄膜形成方法を用い
ることができる。かかる薄膜形成方法としては、具体的
に、例えばハライド気相成長法、分子線エピタキシー
(Molecular Beam Epitaxy;MBE)法、スパッタリン
グもしくは真空蒸着などの物理気相成長(PVD)法;
VPE(Vapor Phase Epitaxy)法;有機金属気層成長
(MOCVD)法などの化学気相成長(CVD)法;ま
たは液相エピタキシ(LPE)法等が挙げられる。中で
も、スパッタリングを用いることが、設備投資および使
用原料が少なくて済むことから好ましい。
【0022】その後、熱処理を行うことが好ましい。熱
を加えることにより、ノンアロイ電極において密着性の
悪い島状部分をメタル剥れ保護層により三次元的に抑え
ることができ、外圧や力によるメタル剥れをより効果的
に抑制することができる。熱処理は、半導体装置の製造
工程において、電極形成後、フルカットまたはダイシン
グの前に通常行われる熱処理と同様の条件に従って行え
ばよい。
【0023】本発明に係る半導体装置用電極の形成方法
のより好ましい態様としては、(a)半導体層または基
板上に蒸着によりノンアロイ電極を形成する工程と、
(b)半導体層または基板上のノンアロイ電極に電極パ
ターンを形成する工程と、(c)分離された個々のノン
アロイ電極上にメタル剥れ保護層を形成する工程と、
(d)所望により熱処理を行う工程とからなる方法が挙
げられる。
【0024】半導体装置の製造工程において、電極形成
後にフルカットやダイシングを行うことを鑑みれば、上
記(b)半導体層または基板上のノンアロイ電極に電極
パターンを形成する工程を施すことが好ましい。上記電
極パターンを形成する工程は、公知の方法に従ってよ
い。例えば、(a)ネガレジスト膜を用いたフォトリソ
グラフィーとリフトオフとの組み合わせにより、または
(b)フォトリソグラフィーとエッチングとの組み合わ
せにより、所望の電極パターンを容易に形成することが
できる。
【0025】本発明に係る半導体装置用電極およびその
形成方法の具体的態様を、図1を用いて以下に示す。し
かし、本発明はこれに限定されないことは言うまでもな
い。まず、図1(a)に示すように、p型GaAs基板
1上にネガフォトレジストを塗布し、レジスト膜2を形
成する。その後、図1(b)に示すように、このレジス
ト膜2をフォトリソグラフィー法によりパターニング
し、形成すべきノンアロイ電極に対応する部分に開口を
有するレジストパターンを形成する。かかるレジストパ
ターンの形成前に予めネガレジスト膜の表面をブロムベ
ンゼンで処理することが好ましい。かかるブロムベンゼ
ン処理により、図1(b)に示すようなオーバーハング
構造を作ることができる。また、レジストパターンにお
けるレジスト膜2の厚さは後述するチタン膜、白金膜お
よび金膜の膜積層構造からなるノンアロイ電極の厚さよ
りも十分に大きくなるように選択する。さらに、本工程
において、フォトリソグラフィーにおける露光は、例え
ば縮小投影露光装置(いわゆるステッパー)のような光
学式露光装置を用いて行われるのが好ましい。なお、上
記レジストパターンの形成は、電子線レジストと電子ビ
ームリソグラフィー法とを用いて行うこともできる。
【0026】ついで、図1(c)に示すように、真空蒸
着によりチタン膜3を全面に形成し、引き続いて同じく
真空蒸着により白金膜4を、さらに金膜5を全面に形成
する。ここで、全面とは、レジスト膜2上および、レジ
スト膜2でマスクされていないp型GaAs基板1上を
いう。ついで、例えばアセトンのような有機溶剤に浸け
てレジスト膜2を溶解除去することにより、このレジス
ト膜2上に形成されたチタン膜3、白金膜4および金膜
5を除去する。この結果、図1(d)に示すように、レ
ジストパターンの開口部に対応する部分におけるp型G
aAs基板1上にのみ、チタン膜3、白金膜4および金
膜5の積層構造からなるノンアロイ電極が残される。
【0027】ついで、図1(e)に示すように、上記の
ようにパターニングされた個々のノンアロイ電極の上を
金の薄膜で被覆する。このとき、金膜の厚さは約5μm
程度が好適である。金の薄膜の形成方法は、Auスパッ
タコーターなどを用いるのが、薄膜の形成工程の容易
性、使用原料の量の観点から好ましい。その後、熱処理
を施すのが好ましい。熱処理としては、例えばRTA
(RapidThermal Annealing)法や一般的な電気炉による
方法により、例えば約500〜600℃程度の温度で、
短時間、例えば1秒〜数分間程度を行うことが好まし
い。この熱処理の際の雰囲気としては、例えばNガス
または微量のHガスを添加したNガスから成る雰囲
気を用いるのが好ましい。ついで、図1(f)に示すよ
うに、半導体装置(半導体素子)ごとに切り分けられ
る。また、ダイシングにより素子分離されることもあ
る。
【0028】上述の本発明に係る電極は、種々の半導体
装置に応用することができる。本発明に係る半導体装置
としては、特に限定されないが、例えば半導体レーザも
しくは発光ダイオードなどの発光装置、またはバイポー
ラトランジスタ(HBT),電界効果トランジスタ(F
ET)もしくは高移動度トランジスタ(HEMT)など
のトランジスタなどが挙げられる。
【0029】本発明に係る半導体装置においては、p型
電極およびn型電極ともに本発明に係る電極が用いられ
ていてもよいし、いずれか片方のみに本発明に係る電極
が用いられていてもよい。好ましくは、p型電極に本発
明に係る電極を用いるのが好適である。また、本発明に
係る半導体装置が半導体レーザである場合は、基板側の
電極として本発明に係る電極が用いられているのが好適
である。なぜなら、上述したように、基板側の電極はフ
ルカットやダイシングする際の表側となり、また、ワイ
ヤボンドを打つ側にもなり、損傷を受けやすいため、本
発明に係る電極のようにメタル剥れが起きにくい構造の
電極を用いるほうが、製品不良が生じにくいからであ
る。
【0030】本発明に係る半導体装置の具体的実施態様
として、本発明に係る電極を有するGaAs系半導体レ
ーザについて述べる。図2に、該GaAs系半導体レー
ザの共振器長方向に垂直な断面模式図を示す。GaAs
系半導体レーザにおいては、p型GaAs基板11上に
Al0.7Ga0.3Asからなるp型クラッド層12
が積層され、該p型クラッド層12上にAl0.1Ga
0.9Asからなる活性層13が積層され、該活性層1
3の上にAl0.7Ga0.3Asからなるn型クラッ
ド層14が積層されている。そして、この該GaAs系
半導体レーザは、n型クラッド層14の上部にストライ
プ状の凸部が形成され、該ストライプ状の凸部の両端に
SiOの絶縁膜5からなる非電流注入領域が設けられ
ているという電流狭窄構造を有する。
【0031】さらに、n型クラッド層4および絶縁膜1
5の上に、n型電極16が設けられている。n型電極1
6は、n型クラッド層14側からAuGe合金、Ni、
Auがこの順序で積層されているアロイ電極である。一
方、p型GaAs基板11の裏面にはp型電極が設けら
れている。p型電極は、基板側からTi、Pt、Auが
この順序で積層されているノンアロイ電極17を、金膜
18がその全面において被覆している本発明に係る電極
である。
【0032】上記p型電極についてより詳しく説明す
る。ノンアロイ電極17に金膜18を被覆する前の半導
体レーザの基板面の模式図を図3に記載する。半導体レ
ーザの横方向の大きさ(幅)は、約300μm程度であ
る。また、半導体レーザの共振器長方向の大きさ(長
さ)は、約200μm程度である。そして、電極のパタ
ーニングにより、半導体レーザの縁から約10μm程度
はp型GaAs基板11がむき出しになっている。かか
る形状のノンアロイ電極17を包み込むように金膜18
が被覆している。すなわち、ノンアロイ電極17だけで
なく、p型GaAs基板11がむき出しなっている部分
にも金膜18が形成されている。
【0033】
【発明の効果】本発明に係る半導体装置用電極において
は、ノンアロイ電極がメタル剥れ保護層で被覆されてい
るので、電極を構成する金属、特にノンアロイ系金属の
密着性を向上することができ、その結果、従来ノンアロ
イ電極で問題となっていた半導体装置の製造工程におけ
るメタル剥れを低減することができる。また、本発明に
係る半導体装置は、特に電極形成後のフルカットやダイ
シングなどの製造工程においてメタル剥れが少ない。そ
の結果、製造工程下流の歩留まりが向上し、例えばヒー
トシンク、サブマウント、金ワイヤーなどの投入量が低
減できる。すなわち、本発明によって、半導体装置の製
造の効率化、コストダウンを図ることができる。
【0034】さらに、本発明に係る電極を基板側の電極
として用いている半導体レーザにおいては、基板側から
の熱の放散が良好となるという利点もある。その結果、
半導体レーザの発熱による電気特性の変化などを防止す
ることができ、半導体レーザの信頼性の向上を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る電極の製造工程を示す模式図で
ある。
【図2】 本発明に係る半導体装置の代表例であるGa
As系半導体レーザの共振器長方向に垂直な断面模式図
である。
【図3】 ノンアロイ電極に金膜を被覆する前の図2に
示した半導体レーザの基板面の模式図である。
【符号の説明】
1 p型GaAs基板 2 レジスト膜 3 チタン膜 4 白金膜 5 金膜 6 ノンアロイ電極 7 金膜 8 半導体装置 11 p型GaAs基板 12 p型クラッド層 13 活性層 14 n型クラッド層 15 絶縁膜 16 n型電極 17 ノンアロイ電極 18 金膜
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01S 5/02 H01L 21/90 D 5F073 Fターム(参考) 4K029 AA04 AA06 AA24 BA02 BA03 BA04 BA05 BA07 BA09 BA12 BA13 BA17 BB02 BC03 BD02 CA01 CA05 4M104 AA04 AA05 BB15 CC01 DD37 FF13 GG04 GG06 GG08 GG12 HH08 5F033 GG02 HH07 HH08 HH13 HH14 HH17 HH18 MM05 PP15 PP19 PP20 QQ42 QQ73 XX13 5F041 AA25 AA43 CA82 CA92 DA07 5F044 EE04 EE12 5F073 CB22 DA30 EA28 FA27

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体層または基板に形成されているノ
    ンアロイ電極がメタル剥れ保護層で被覆されていること
    を特徴とする半導体装置用電極。
  2. 【請求項2】 メタル剥れ保護層が、アロイ系金属膜で
    あることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置用電
    極。
  3. 【請求項3】 アロイ系金属が、金、チタン、ニッケ
    ル、クロム、銀、アルミニウム、マグネシウム、鉛およ
    び鉄から選ばれる少なくとも1種類の金属であることを
    特徴とする請求項2に記載の半導体装置用電極。
  4. 【請求項4】 ノンアロイ電極が、白金膜を含む膜積層
    構造を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体
    装置用電極。
  5. 【請求項5】 ノンアロイ電極が、半導体層または基板
    側からチタン膜、白金膜、金膜がこの順序で積層されて
    いることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置用電
    極。
  6. 【請求項6】 半導体層または基板が、p型であること
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置用電極。
  7. 【請求項7】 半導体層または基板が、III−V族半導
    体化合物からなることを特徴とする請求項1に記載の半
    導体装置。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の電極を有することを特
    徴とする半導体装置。
  9. 【請求項9】 半導体装置が、半導体レーザ、発光ダイ
    オードまたはトランジスタであることを特徴とする請求
    項8に記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 (a)半導体層または基板に蒸着によ
    りノンアロイ電極を形成する工程と、(b)前記ノンア
    ロイ電極上にメタル剥れ保護層を形成する工程と、
    (c)所望により熱処理を行う工程とを含むことを特徴
    とする半導体装置用電極の形成方法。
  11. 【請求項11】 (a)半導体層または基板に蒸着によ
    りノンアロイ電極を形成する工程と、(b)半導体層ま
    たは基板に形成されたノンアロイ電極に電極パターンを
    形成する工程と、(c)電極パターンにより分離された
    個々のノンアロイ電極上にメタル剥れ保護層を形成する
    工程と、(d)所望により熱処理を行う工程を含むこと
    とを特徴とする半導体装置用電極の形成方法。
  12. 【請求項12】 メタル剥れ保護層を形成する工程が、
    アロイ系金属膜をスパッタリングにより製膜する工程で
    あることを特徴とする請求項10または11に記載の半
    導体装置用電極の形成方法。
JP2001252087A 2001-08-22 2001-08-22 半導体装置用電極 Pending JP2003068671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001252087A JP2003068671A (ja) 2001-08-22 2001-08-22 半導体装置用電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001252087A JP2003068671A (ja) 2001-08-22 2001-08-22 半導体装置用電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003068671A true JP2003068671A (ja) 2003-03-07

Family

ID=19080625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001252087A Pending JP2003068671A (ja) 2001-08-22 2001-08-22 半導体装置用電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003068671A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009252775A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ダイヤモンド表面と金属片との接合保護構造
JP2013138209A (ja) * 2011-12-27 2013-07-11 Advanced Optoelectronic Technology Inc 発光ダイオードパッケージの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009252775A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ダイヤモンド表面と金属片との接合保護構造
JP2013138209A (ja) * 2011-12-27 2013-07-11 Advanced Optoelectronic Technology Inc 発光ダイオードパッケージの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2967743B2 (ja) n型窒化ガリウム系半導体のコンタクト電極及びその形成方法
US7193247B2 (en) Gallium nitride compound semiconductor device
JP5526712B2 (ja) 半導体発光素子
US7202510B2 (en) Semiconductor luminescent device and manufacturing method thereof
JPH11274562A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子およびその製造方法
JP4023121B2 (ja) n型電極、III族窒化物系化合物半導体素子、n型電極の製造方法、及びIII族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
JP2006073619A (ja) 窒化物系化合物半導体発光素子
JP2001015811A (ja) 透光性電極用膜及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JPH10341039A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JPH1187772A (ja) 半導体発光素子用の電極
JPH1041254A (ja) オーミック電極およびその形成方法
JP2003068671A (ja) 半導体装置用電極
JP3344296B2 (ja) 半導体発光素子用の電極
JP2003224116A (ja) エッチング液、エッチング方法及び半導体装置の製造方法
JP2002368272A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法
JP2012195407A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2000277455A (ja) オーミック電極およびその製造方法
JP2000101134A (ja) 窒化物半導体素子の製造方法および窒化物半導体素子
JP2008140811A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH03184377A (ja) 化合物半導体用電極
US20070096126A1 (en) Gallium nitride-based compound semiconductor light-emitting device and negative electrode thereof
JP4147441B2 (ja) 化合物半導体装置
JP2845232B2 (ja) 半導体装置
JP2011138836A (ja) 発光素子の製造方法
JP2006073923A (ja) SiC半導体装置およびSiC半導体装置の製造方法