JP2003067039A - 機械設備のメンテナンス情報管理システム - Google Patents

機械設備のメンテナンス情報管理システム

Info

Publication number
JP2003067039A
JP2003067039A JP2001255177A JP2001255177A JP2003067039A JP 2003067039 A JP2003067039 A JP 2003067039A JP 2001255177 A JP2001255177 A JP 2001255177A JP 2001255177 A JP2001255177 A JP 2001255177A JP 2003067039 A JP2003067039 A JP 2003067039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mechanical equipment
web page
web
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001255177A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Nakamoto
善貴 中本
Kazuhiko Sakai
和彦 境
Atsushi Komatsuzaki
淳 小松崎
Hiroyuki Kawakatsu
啓行 川勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2001255177A priority Critical patent/JP2003067039A/ja
Publication of JP2003067039A publication Critical patent/JP2003067039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メンテナンス情報管理を一元化して各機械設
備毎の費用負担の軽減を図りつつ管理体制の充実が図
れ、しかも、メンテナンス情報管理性能の著しい向上及
び拡充が実現できるようにする。 【解決手段】 顧客名、機械設備データ、アドレス、パ
スワードを含む顧客情報を登録するWebページ及び機
械設備の点検情報を予め決められたフォーマットで画面
表示するWebページを持つWebコンテンツを閲覧す
るためのWebブラウザを有するコンピュータ3と、こ
のコンピュータ3にリンクされたWebサーバ4とを具
備し、Webページに画面表示されるフォーマットに設
備管理者が点検情報を入力することに基づいて、サーバ
4により機械設備を自動診断し、その診断情報及び関連
情報をWebページに画面提示するように構成してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主としてポンプ施
設のメンテナンス管理に好適なシステムで、ポンプ施設
以外にも、例えばエレベータや自動販売機などのよう
に、広域に亘って点在され、かつ、比較的短いサイクル
で定期的に点検することが要求される機械設備のメンテ
ナンス情報管理システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のシステムとして、従来、ITを
利用した全自動メンテナナンス情報管理システムが知ら
れている。この全自動メンテナンス情報管理システム
は、ポンプ施設等の機械設備側に例えばポンプの運転時
間やその駆動モータへの通電電流値など機械設備の作動
時にセンサーや汎用計測器を用いて自動検出可能な点検
情報を収集する情報端末を設置し、この情報端末で収集
した自動検出点検情報をメール等の通信手段によって遠
隔位置に設定されている管理センターに送信し、管理セ
ンターではその受信情報に基づいて機械設備の故障診断
等を行い、その診断結果を機械設備の所有者及び設備管
理者に通報するように構成されたシステムである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記したよう
な従来のIT利用の全自動メンテナンス情報管理システ
ムの場合は、点在する機械設備毎に情報端末及び通報手
段を設置する必要があるだけでなく、あくまでもメンテ
ナンス情報管理は各機械設備毎で個別に行う必要があ
り、メンテナンス情報管理のための投資費用が高くつい
たり、あるいは、管理設備不足や実質的な情報管理時間
が管理者の勤務時間内に制限されることが原因でメンテ
ナンスの情報管理体制自体に不備が発生したりしやす
い。
【0004】また、上記従来のシステムでは、例えばポ
ンプ運転時間、通電電流等のようにセンサーや汎用計測
器を用いて自動検出可能な点検情報のみを用いて故障診
断等を行うものであって、例えば漏電の有無とか、結露
や錆の発生の有無等とかいった目視による点検情報が診
断のための情報に組み込まれていない、あるいは、現在
のセンサー技術からみて組み込むことが難しいために、
診断性能、ひいては、メンテナンス情報管理性能の向上
及び拡充には自ずと限界があった。
【0005】本発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、メンテナンス情報管理を一元化して各機械設備毎の
費用負担の軽減及び情報管理体制の充実を図ることがで
き、しかも、メンテナンス情報管理性能の著しい向上及
び拡充を実現することができる機械設備のメンテナンス
情報管理システムを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る機械設備のメンテナンス情報管理シス
テムは、機械設備を所有する顧客名、機械設備データ、
アドレス、パスワードを含む顧客情報を登録するWeb
ページ及び機械設備の点検情報を予め決められたフォー
マットで画面表示するWebページを持つWebコンテ
ンツを閲覧するためのWebブラウザを有するコンピュ
ータと、少なくとも自動診断部及び台帳データ登録部を
有し上記コンピュータにリンクされたサーバとを具備
し、Webブラウザ上で閲覧可能なWebコンテンツの
うち、一方のWebページに画面表示される上記フォー
マットに設備管理者が点検情報を入力することに基づい
て、上記サーバにより機械設備を自動診断し、その診断
情報及び関連情報をWebブラウザ上のWebページに
画面提示するように構成していることを特徴とするもの
である。
【0007】上記構成の本発明によれば、コンピュータ
のWebブラウザを起動しWebコンテンツをアクセス
して、一つのWebページに顧客名やパスワード等の顧
客情報を登録した後、別のWebページを開いて予め決
められたフォーマットで機械設備の点検情報を画面表示
させ、この画面表示されたフォーマットに設備管理者が
点検情報を入力することにより、該当する顧客先の機械
設備がサーバを介して自動診断され、その診断情報及び
関連情報からなるメンテナンス情報がWebページに画
面提示されることになる。
【0008】このように一般人の共通言語となるフォー
マットを使ってメンテナンス情報を一元管理し、その管
理結果をWebページで閲覧することが可能であるか
ら、各機械設備側で個別に情報管理する必要がなくな
り、メンテナンスの情報管理のための各機械設備毎での
費用負担の軽減が図れるとともに、一元管理による設備
の充実化と24時間いつでも必要に応じてメンテナンス
情報の入手が可能であることの相乗によってメンテナン
ス情報管理体制の充実が図れる。
【0009】さらに、点検情報を設備管理者による手動
入力形式としているために、センサーや汎用計測器を用
いて自動検出可能な点検情報に限られず、例えば漏電の
有無とか、結露や錆の発生の有無等といった目視による
点検情報の多くを診断のための情報に組み込みやすく、
診断性能、ひいては、メンテナンス情報管理性能の向上
及び拡充を図ることが可能である。
【0010】上記構成のシステムにおいて、上記サーバ
が、登録された顧客情報及び入力点検情報に基づいて機
械設備の自動故障診断を行うとともに、その故障部の修
理に要する見積りを自動作成し、それら故障診断結果及
び作成見積りを、顧客情報及び入力点検情報を送信した
コンピュータに返信して該コンビュータのWebブラウ
ザ上のWebページに画面提示するような構成を採用す
ることにより、機械設備の故障診断結果に応じて予算計
画を立てる上で次に必要となる故障部の修理見積りを同
時に得ることが可能であり、故障診断とは別個に修理見
積りを依頼する場合に比べて、見積りのための管理者負
担を軽減できるのみならず、故障部の修理等に対して迅
速に対応することができる。
【0011】また、上記構成のシステムにおけるコンピ
ュータに、機械設備の自動診断に関する情報及び関連情
報を記録するログファイルを保有させておくことによ
り、修理や部品交換等に伴って先に登録された機械設備
データが変更されたとき、そのデータ変更に関する情報
を記録に残すことが可能であり、その記録情報を次回以
降の診断に活用し常に効率のよい、かつ、最適な診断を
行うことができる。
【0012】なお、本発明に係るシステムは、広域に亘
って点在し、年間を通じてポンプが休みなく継続運転さ
れることから比較的短いサイクルで定期的に点検するこ
とが要求されるポンプ施設のメンテナンス情報管理に特
に有効に適用できるが、ポンプ施設以外、例えばエレベ
ータや自販機等にも適用することで優れたメンテナンス
情報管理性能を発揮させせることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
にもとづいて説明する。図1は本発明をポンプ施設のメ
ンテナンス情報管理システムに適用した場合のシステム
構成図であり、マンホールポンプ等の複数台のポンプ
1、図示省略するがポンプ駆動用モータ、制御盤、水位
計、通報装置等を設置し、広域に点在されているポンプ
施設(機場)2を所有する各顧客先Aには、管理者Hが
操作するパソコン等のコンピュータ3が設置されている
一方、ポンプ製造メーカー等が設定した中央管理センタ
ーC側には、インターネットINS(登録商標)を通じ
てリンクされたWebサーバ4が設置されている。
【0014】各顧客先Aに設置されている上記コンピュ
ータ3は、各ポンプ施設2を所有する顧客名、ポンプデ
ータ(ポンプ番号やポンプ諸元等)、アドレス、パスワ
ードを含む顧客情報を管理者Hによる入力操作で画面登
録する図2に示すようなWebページP1及びポンプ施
設2の月例点検情報を予め決められたフォーマットFで
画面表示する図3に示すようなWebページP2を持つ
Webコンテンツを閲覧するためのWebブラウザを有
している。なお、Webコンテンツは、入力点検情報を
基に自動的に故障診断を行い、かつ、自動的に故障部の
修理に要する見積りを自動作成する故障診断メニューと
登録された顧客情報に基づいて施設の更新計画を自動作
成する更新計画メニュー並びに登録されたポンプデータ
に基づいて最適な設備診断を自動的に行う設備診断メニ
ューとのメニュー選択を行うためのWebページも有し
ている。
【0015】図3のWebページに画面表示されるフォ
ーマットFは、例えば図4に示すように、顧客名、担当
者名、ポンプ施設名、オーダーNO等の顧客情報の記入
欄及びポンプ運転時にセンサや汎用計測器等を用いて自
動検出可能なポンプ運転時間及びポンプ電流値等の自動
点検項目の記入欄の他に、例えばオイル交換の有無、オ
イルの色、ポンプとモータ間のケーブルの破損の有無、
制御盤の漏電の有無、錆の発生の有無、水位計チェーン
の破損の有無など管理者Hが目視によって点検する多く
の目視点検項目の記入欄の両方が含まれ、それら記入欄
が質問形式で予め設定された配列の一覧表に作成されて
いる。
【0016】一方、管理センターC側に設置されている
Webサーバ4側には、故障診断部4Aと、設備診断部
4Bと、各ポンプ施設2の場所、ポンプ容量、型式、供
用開始年度、修理履歴等のデータを集計一覧化した台帳
データ登録部4C、故障部の修理に要する見積りを自動
作成する見積り自動作成部4D、診断に関する情報及び
それに関連する見積り情報等を記録するログファイルを
持つ記憶部4E並びに上記コンピュータ3のWebペー
ジへの入力点検情報及び台帳データ登録部4Cの登録デ
ータに基づいて各部4A〜4Eの動作を制御する制御部
4Fが具備されている。
【0017】次に、上記のように構成されたポンプ施設
のメンテナンス情報管理システムによる情報管理動作を
図5のフローチャートに基づいて説明する。管理者Hの
操作によってコンピュータ3のWebブラウザを起動し
Webコンテンツをアクセスして一つのWebページを
開き、新規なポンプ施設2である場合は、そのWebペ
ージP1に、図2に示すように、顧客名やパスワード等
の顧客情報を入力操作してポンプ施設2の登録を行う
(S11〜S13)。
【0018】続いて、クリック操作でメニュー選択用の
Webページを開いて、故障診断メニュー、更新計画メ
ニュー、設備診断メニューのいずかを選択する(ステッ
プS14)。選択したメニューが故障診断メニューであ
る場合は、クリック操作により次のWebページP2を
開いて図3及び図4に示すように、月例点検情報を予め
決められたフォーマットFで画面表示する。この画面表
示されたフォーマットFの質問に答える形で管理者Hが
点検内容を入力することにより、その入力点検情報がイ
ンターネットINSを通じて中央管理センターCのWe
bサーバ4に送信されて該当する顧客先Aのポンプ施設
2における機器の故障が故障診断部4Aで自動診断され
るとともに、見積り自動作成部4Aでその故障部の修理
に要する見積りが自動作成され、その故障診断結果の情
報及び作成見積りが、例えば図6及び図7に示すような
状態で、コンピュータ3のWebページP3,P4に画
面提示される(ステップS15〜S18)。
【0019】また、選択したメニューが更新計画メニュ
ーである場合は、登録された顧客情報に基づいて部品等
の修理の有無が判定され、修理無しと判定されたときは
コンピュータ3のWebページに画面表示され、かつ、
修理有りと判定されたときは自動更新計画が再作成され
る(ステップS19〜S21)。
【0020】さらに、選択されたメニューが設備診断メ
ニューである場合は、登録されたポンプデータに基づい
て設備診断部4Bで最適な設備診断が自動的に行われ、
その診断結果がコンピータ3のWebページに画面表示
される(ステップS22,S23)。
【0021】上記のうち、故障診断については、Web
ページP3,P4に画面提示された故障診断結果の情報
及び見積りを閲覧し、そこに提示された故障診断結果に
対する見積り条件がOKかどうかを管理者H側で判断
し、OKの場合は修理業務を発注する(ステップS2
4,S25)。そして、故障修理、更新計画、設備診断
のいずれの場合も、それら動作が終了した時点で、それ
までにアクセスした点検情報や見積り情報等を記憶部4
Eのログファイルに記録し、管理者H以外の施設担当者
にメール等で送信する(ステップS26〜S28)。
【0022】上述のように、故障診断情報、設備診断情
報、修理に要する見積り等々のメンテナンス情報を中央
管理センターCで一元管理し、その管理結果をWebペ
ージで閲覧可能とすることによって、各ポンプ施設2毎
での個別の情報管理が不要となり、各ポンプ施設2毎で
の費用負担の軽減が図れるとともに、情報管理のための
設備の充実化と24時間いつでも必要に応じて故障診断
情報等のメンテナンス情報の入手が可能であることの相
乗によってメンテナンス情報管理体制の充実が図れる。
【0023】特に、故障の自動診断だけでなく、その故
障部の修理に要する費用の見積りを自動作成してWeb
ページに画面提示するように構成していることによっ
て、見積りのための管理者負担を軽減できるのみなら
ず、ポンプ施設2の故障診断結果に応じた予算計画が立
てやすく、かつ、故障部の修理等に対して適切迅速な対
応策をとることができる。
【0024】また、点検情報を管理者Hによる手動入力
形式としているために、センサーや汎用計測器を用いて
自動検出可能な点検情報に限られず、例えば漏電の有無
とか、結露や錆の発生の有無等といった目視による点検
情報の多くを故障診断のための情報に組み込みやすく、
故障診断性能、ひいては、メンテナンス情報管理性能の
向上及び拡充を図ることが可能である。
【0025】
【発明の効果】以上要するに、本発明は、一般人の共通
言語となるフォーマットを使ってメンテナンス情報を一
元管理し、その管理結果をWebページで誰でも簡単、
かつ、自由に閲覧可能としているので、各機械設備毎で
の個別の情報管理が不要で、情報管理のための各機械設
備毎の費用負担を軽減できるだけでなく、充実した設備
のもとでの情報管理と24時間いつでも必要に応じてメ
ンテナンス情報を入手できること、さらには、多くの目
視による点検情報を診断のための情報に組み込みやすい
ことの相乗によってメンテナンス情報管理性能の著しい
向上及び拡充を実現することができるという効果を奏す
る。
【0026】特に、故障診断及び故障部の修理に要する
見積り作成を自動化することによって、設備管理者側に
おける見積りのための負担を軽減できるのみならず、故
障部の修理等に対する予算計画が立てやすいとともに、
故障に対して適正かつ迅速な対応策を採ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明をポンプ施設のメンテナンス情報管理シ
ステムに適用した場合のシステム構成図である。
【図2】顧客情報を登録する時のWebページ画面の説
明図である。
【図3】故障診断のための月例点検情報を入力する時の
Webページ画面の説明図である。
【図4】図3のWebページに画面表示される月例点検
情報のフォーマットの一例を示す詳細図である。
【図5】同上システムの管理動作を説明するフローチャ
ートである。
【図6】故障診断結果の情報が提示されたWebページ
画面の説明図である。
【図7】故障部の修理に要する見積りが提示されたWe
bページ画面の説明図である。
【符号の説明】
1 ポンプ 2 ポンプ施設 3 コンピュータ 4 Webサーバ 4A 故障診断部 4B 設備診断部 4C 台帳データ登録部 4D 見積り自動作成部 4E ログファイルを持つ記憶部 4F 制御部 A 顧客先 C 中央管理センター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小松崎 淳 大阪府枚方市中宮大池1丁目1番1号 株 式会社クボタ枚方製造所内 (72)発明者 川勝 啓行 大阪府枚方市中宮大池1丁目1番1号 株 式会社クボタ枚方製造所内 Fターム(参考) 5H223 AA01 AA05 AA09 AA11 AA19 BB01 BB08 CC08 CC09 DD03 DD05 DD07 EE06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機械設備を所有する顧客名、機械設備デ
    ータ、アドレス、パスワードを含む顧客情報を登録する
    Webページ及び機械設備の点検情報を予め決められた
    フォーマットで画面表示するWebページを持つWeb
    コンテンツを閲覧するためのWebブラウザを有するコ
    ンピュータと、少なくとも自動診断部及び台帳データ登
    録部を有し上記コンピュータにリンクされたサーバとを
    具備し、Webブラウザ上で閲覧可能なWebコンテン
    ツのうちの一つのWebページに画面表示される上記フ
    ォーマットに設備管理者が点検情報を入力することに基
    づいて、上記サーバにより機械設備を自動診断し、その
    診断情報及び関連情報をWebブラウザ上のWebペー
    ジに画面提示するように構成していることを特徴とする
    機械設備のメンテナンス情報管理システム。
  2. 【請求項2】 上記Webページに予め決められたフォ
    ーマットで画面表示される機械設備の点検情報には、機
    械設備の作動時における自動検出点検情報及び設備管理
    者による目視点検情報の両方が含まれている請求項1に
    記載の機械設備のメンテナンス情報管理システム。
  3. 【請求項3】 上記サーバは、登録された顧客情報及び
    入力点検情報に基づいて機械設備の自動故障診断を行う
    とともに、その故障部の修理に要する見積りを自動作成
    し、それら故障診断結果及び作成見積りを、顧客情報及
    び入力点検情報を送信したコンピュータに返信して該コ
    ンビュータのWebブラウザ上のWebページに画面提
    示させるように構成されている請求項1または2に記載
    の機械設備のメンテナンス情報管理システム。
  4. 【請求項4】 上記コンピュータは、機械設備の自動診
    断に関する情報及び関連情報を記録するログファイルを
    有している請求項1ないし3のいずれかに記載の機械設
    備のメンテナンス情報管理システム。
  5. 【請求項5】 管理対象とする機械設備が、広域に亘っ
    て点在するポンプ施設である請求項1ないし4のいずれ
    かに記載の機械設備のメンテナンス情報管理システム。
JP2001255177A 2001-08-24 2001-08-24 機械設備のメンテナンス情報管理システム Pending JP2003067039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001255177A JP2003067039A (ja) 2001-08-24 2001-08-24 機械設備のメンテナンス情報管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001255177A JP2003067039A (ja) 2001-08-24 2001-08-24 機械設備のメンテナンス情報管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003067039A true JP2003067039A (ja) 2003-03-07

Family

ID=19083199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001255177A Pending JP2003067039A (ja) 2001-08-24 2001-08-24 機械設備のメンテナンス情報管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003067039A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112334924A (zh) * 2018-07-10 2021-02-05 住友重机械工业株式会社 施工机械的显示方法及施工机械的支持装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112334924A (zh) * 2018-07-10 2021-02-05 住友重机械工业株式会社 施工机械的显示方法及施工机械的支持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6901306B2 (en) Semiconductor manufacturing apparatus and its diagnosis apparatus and operating system
JP2004164389A (ja) 保守サービス方式,方法およびプログラム
US8065334B2 (en) Warranty insight solution framework system and method
JP2003208214A (ja) 機械動作パラメータの解析および報告を行うシステムおよび方法
JP2002006942A (ja) 遠隔監視診断システム、及び遠隔監視診断方法
WO2003023539A1 (fr) Systeme de maintenance de machine de travail
JP2016049947A (ja) 故障診断支援システム
JP2003067519A (ja) 機械設備のメンテナンス情報管理システム
US7716595B2 (en) Call center support and documentation system
JP2003067039A (ja) 機械設備のメンテナンス情報管理システム
JP3479268B2 (ja) 設備点検端末
JP2003067040A (ja) 機械設備のメンテナンス情報管理システム
Kuschel et al. Decentralized remote diagnostics: a study of diagnostics in the marine industry
JP2001306670A (ja) 構造物の維持経営システム、維持経営方法、およびそのコンテンツファイル記憶装置
JP2001202457A (ja) 電気機器サービス方法及びシステム
JP2003067042A (ja) 保全計画支援装置及び保全計画支援方法
JPH1194708A (ja) 車両の診断システム
KR100813556B1 (ko) 피디에이를 이용한 건설 장비의 원격 진단 방법 및 이를위한 시스템
JPH0387671A (ja) 電気―機械系装置の診断装置
JPH07282089A (ja) 携帯型故障診断装置
JPH08226411A (ja) 油圧回路の故障原因機器探索方法及びその装置
JP2002201608A (ja) 構造物の維持管理における予防保全方法、予防保全システム、構造物データベース、構造物カルテ、民間資金導入方法および民間資金導入システム
JP2003162319A (ja) ネットワークを利用した設備保全管理方法及び設備保全管理システム並びにプログラム
JP2005196770A (ja) ユーザサポート
JP2020060979A (ja) コンプレッサの保守・管理システム