JP2003066733A - 中間転写体及び電子写真装置 - Google Patents

中間転写体及び電子写真装置

Info

Publication number
JP2003066733A
JP2003066733A JP2001254203A JP2001254203A JP2003066733A JP 2003066733 A JP2003066733 A JP 2003066733A JP 2001254203 A JP2001254203 A JP 2001254203A JP 2001254203 A JP2001254203 A JP 2001254203A JP 2003066733 A JP2003066733 A JP 2003066733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate transfer
transfer member
base material
belt
toner image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001254203A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Hoshi
信義 保志
Hiroyuki Mabuchi
裕之 馬淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2001254203A priority Critical patent/JP2003066733A/ja
Publication of JP2003066733A publication Critical patent/JP2003066733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中間転写体を用いたタンデム方式のカラー印
刷電子写真装置において、周長の長いシームレスの中間
転写体ベルトの作成が困難なため、高速の連続印刷に課
題があった。 【解決手段】 シート状のベルト基材を切断し、その両
端部を重ね合わせることなく突き合わして接合し、接合
部におけるベルト基材の段差を40μm以下となるよう
に調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真装置に使
用される中間転写体に係わり、特にタンデム方式により
連続紙にカラー画像を形成するのに好適な電子写真装置
に使用される無端ベルト状の中間転写体及びそれを用い
た電子写真装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】感光体上に形成したトナー画像を記録用
紙に転写する電子写真記録装置において、例えば特開平
5−142955に示されているように感光体からトナ
ー画像を一旦受け取り、受け取ったトナー画像を記録用
紙に再転写する中間転写体を用いた方法が特にカラー画
像印刷装置に使用されている。本公知例では一つの感光
体を用いシアン、マゼンタ、イエロ、ブラックの各トナ
ーを順次中間転写体の一回転ごとに重ね合わせてカラー
画像を形成するため、カラー印刷する時間が単色印刷の
4倍かかるという課題がある。この課題を改良する方法
として4個の感光体を用いるいわゆるタンデム方式が知
られている。例えば特開平7−72776には4個の感
光体とベルト状中間転写体を用いるカラー画像形成方法
が示されている。このように中間転写体を用いる方法は
特に高速でフルカラー印刷するのに適している。この方
法でさらに印刷速度をあげるためには感光体の径や現像
装置などが大きくなるため、周長の長い中間転写体が必
要となる。特に連続紙に中間転写体上のトナー画像を転
写する場合には、つなぎ目の跡が画像にあらわれないよ
うにシームレスの中間転写体を用いる必要がある。中間
転写体用の無端ベルトの作成方法としては、次の方法が
一般的に知られている。(1)円筒状の金型を回転し、
そこに液状のベルト材料を流し込んで硬化させる遠心成
形法。(2)チューブ状に金型から押し出して成形する
押出成形法。(3)樹脂溶液を円筒状金型の外面に塗布
するデイッピング法。(4)シート状のベルト材料を切断
して両端部をつなぎ合わせる方法。これらのうち
(1)、(2)、(3)の方法では完全にシームレスなベ
ルトを作成できるという長所を有するが周長の長いベル
トの製造が困難で、かつ生産性が悪いという課題があ
る。他方(4)の方法はシート状に連続製膜したベルト
基材を切断して作成するため生産性にすぐれ、いかなる
周長の中間転写体も出来るという長所を有する。切断し
たシートの両端部を互いに重ね合わせて接合する中間転
写体は特開2001−66907号に開示されている。
しかしながら切断したシートの両端部を重ね合わせて接
合するため完全なシームレスベルトにはならず、接合部
にはトナー画像を形成できないという課題を有してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
事情にかんがみ、主に4個の感光体と中間転写体を用い
たタンデム方式カラー印刷電子写真装置において、連続
紙への高速印刷を可能とする中間転写体を提案する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、シート状のベルト基材を切断し、その両
端部を接合して製作した無端ベルトの接合部におけるベ
ルト基材の段差が40μm以下となるようしたものであ
る。
【0005】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施例を図面により
説明する。
【0006】図1は本発明の中間転写体を用いた電子写
真装置1の概略構成を示したものである。各々シアン、
マゼンタ、イエロ、ブラックのトナーを有する印刷ユニ
ット2を4組直線的に並べる。簡単のため印刷ユニット
2には感光体21、現像機22、転写器23のみを示し
た。ドラム状の感光体21は時計方向に回転し、帯電、
露光、現像の通常の電子写真プロセスにより感光体上に
トナー画像24を形成する。出来たトナー画像を一組の
ローラ3に張架され反時計方向に回動するベルト状の中
間転写体10に重ね合わせて転写しカラー画像25を形
成する。出来たカラー画像25は転写ローラ5により記
録紙4に転写され、定着装置6により定着される。ここ
で使用する中間転写体10について図2にて説明する。
【0007】図2はベルト形状の本発明中間転写体10
を示したものである。シート状のベルト基材11の両端
部は接合部12において重ね合わせることなく接合され
無端ベルトとなる。つなぎ合わせるベルト基材11の長
さを変えることによりいかなる周長の中間転写体の作成
も可能である。例えば印刷速度100頁/分を越すよう
な高速のタンデム型カラー印刷装置用に必要な周長約2
m以上の無端ベルトも容易に製作することが可能であ
る。
【0008】ベルト基材11としてはポリウレタンゴ
ム、ポリシリコンゴムなどのゴム系材料、ポリイミド、
ポリアミド、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリテトラフルオロエチレン、ポリカーボ
ネート、ポリエステルなど樹脂系材料が使用される。こ
れらの材料に導電性物質を添加して所定の電気抵抗率に
調整して使用される。
【0009】図3は、本発明中間転写体10の接合部の
断面形状を示すものである。図3において、シート状の
ベルト基材11の両端部は接合部12において接着剤の
厚みdを挟んで重ね合わせることなく接合され無端ベル
トとなる。接合部12において、ベルト基材11の両端
部で段差tを生じる。感光体から中間転写体10に転写
したトナー画像を記録用紙に再転写する過程でトナー画
像がこの接合部12に形成された場合に、この段差tに
伴い記録用紙上のトナー画像に画像乱れが発生する。
【0010】図4は感光体上に形成したトナー画像を中
間転写体の接合部に転写し、それを更に記録用紙に再転
写した時の接合部の段差tの大きさにに対する記録用紙
上のトナー画像の乱れの程度を目視にて判定した結果を
示したものである。図において画像乱れレベルを次ぎの
1〜5の5段階に分類した。(1)判別不能、(2)ほ
とんど判別不能、(3)判別可能(軽微にて実用レベ
ル)、(4)判別可能(乱れ小)、(5)判別可能(乱
れ大)、である。画像乱れを目視ではほとんど判別でき
ない(2)レベル程度にするためには接合部の段差tを
およそ40μm以下に抑制すればよいことがわかる。
【0011】図5は、本発明の別の実施例を示す中間転
写体10の接合部の断面形状を示すものである。図5に
おいて、図3に示した実施例と異なる点は、シート状の
ベルト基材11の両端部を接合して無端ベルトを作成し
た後に無端ベルトの表面に表面層13をシームレス状に
形成して中間転写体10としたことにある。こうするこ
とにより接合部12の段差はよりなだらかに変化するこ
とになり接合部12での画像乱れはより目立たなくなる
という効果がある。
【0012】図6は、本発明の別の実施例を示す中間転
写体10の接合部の表面形状を示す平面図である。図6
において、図2の直線的な接合面と異なり、無端ベルト
の接合部はジグザグ状になっている。本実施例によれば
直線的な接合面に比べ接合部の接合面積が増え、接合部
の機械的な引っ張り強度が大幅に増加するという長所を
有する。また直線的な接合面に比べ、トナー画像を感光
体21から中間転写体10へ転写する場合や、中間転写
体10から記録用紙4へ転写する場合に転写手段である
転写ローラ5により中間転写体に印加される転写電界と
接合部が直線的には重ならないため、接合部での転写電
界の乱れが抑制され、接合部12での画像乱れはより目
立たなくなるという効果がある。
【0013】
【発明の効果】以上述べたように、本発明中間転写体は
シート状のベルト基材を切断して両端部を接合してつく
るため、任意の周長の転写ベルトを安価に製造できると
いう効果がある。また本発明の中間転写体の接合部にも
トナー画像を形成することができるので記録用紙として
連続紙が使用できるという効果がある。また本発明中間
転写体はシート状のベルト基材を切断して両端部を重ね
合わせることなくつき合わせて接合するため、重ね合わ
せて接合する方法に比べて接合部の段差をはるかに小さ
く出来る。そのため接合部が張架用のローラ部を通過す
るときに発生する振動や速度ムラが抑制でき、感光体か
ら記録用紙に直接トナー画像を転写する時の転写ベルト
として使用しても画像乱れが発生しないという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す電子写真装置の模式図
である。
【図2】 本発明中間転写体の模式図である。
【図3】 本発明中間転写体の接合部の断面図である。
【図4】 接合部の段差とトナー画像乱れの関係を示す
グラフである。
【図5】 本発明中間転写体の接合部の断面図である。
【図6】 本発明中間転写体の接合部を示すベルト平面
図である。
【符号の説明】
1…電子写真装置、2…印刷ユニット、4…記録用紙、
5…転写ローラ、6…定着装置、10…中間転写体、1
1…ベルト基材、12…接合部、13…表面層。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体上に形成されたトナー画像を転写
    し、次いでそのトナー画像を記録用紙に再転写して最終
    画像をえる電子写真装置に使用される中間転写体におい
    て、 中間転写体がシート状基材の両端部を重ねることなくつ
    き合わせて接合した無端ベルトであって、無端ベルトの
    接合部におけるシート状基材の段差が40μm以下であ
    ることを特徴とする中間転写体。
  2. 【請求項2】 無端ベルトの表面に表面層を形成したこ
    とを特徴とする請求項1記載の中間転写体。
  3. 【請求項3】 無端ベルトの接着部はジグザグ状をなす
    ことを特徴とする請求項1記載の中間転写体。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の中間転写体を用い。タン
    デム方式により記録用紙にカラー印刷を行うことを特徴
    とする電子写真装置。
  5. 【請求項5】 記録用紙は連続紙であることを特徴とす
    る請求項4記載の電子写真装置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の中間転写体を、感光体上
    に形成されたトナー画像を記録用紙へ直接転写するため
    の転写ベルトとして使用することを特徴とする電子写真
    装置。
JP2001254203A 2001-08-24 2001-08-24 中間転写体及び電子写真装置 Pending JP2003066733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001254203A JP2003066733A (ja) 2001-08-24 2001-08-24 中間転写体及び電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001254203A JP2003066733A (ja) 2001-08-24 2001-08-24 中間転写体及び電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003066733A true JP2003066733A (ja) 2003-03-05

Family

ID=19082396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001254203A Pending JP2003066733A (ja) 2001-08-24 2001-08-24 中間転写体及び電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003066733A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006123620A1 (ja) * 2005-05-17 2006-11-23 Japan Gore-Tex Inc. フッ素樹脂チューブ及びその製造方法
JPWO2011049097A1 (ja) * 2009-10-21 2013-03-14 旭硝子株式会社 インプリント用モールド、その製造方法、インプリント装置およびインプリント方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006123620A1 (ja) * 2005-05-17 2006-11-23 Japan Gore-Tex Inc. フッ素樹脂チューブ及びその製造方法
JP2006323017A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Japan Gore Tex Inc フッ素樹脂チューブ及びその製造方法
JPWO2011049097A1 (ja) * 2009-10-21 2013-03-14 旭硝子株式会社 インプリント用モールド、その製造方法、インプリント装置およびインプリント方法
JP5737184B2 (ja) * 2009-10-21 2015-06-17 旭硝子株式会社 インプリント用モールド、その製造方法、インプリント装置およびインプリント方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4643324B2 (ja) 画像形成装置
EP0654715B1 (en) Image forming apparatus
JP3019781B2 (ja) 画像形成装置および中間転写体ベルトとその製造方法
US7483661B2 (en) Image forming apparatus which prevents misregistration
JP4365954B2 (ja) ベルト及びこれを備える画像形成装置
JP2001075376A (ja) 画像形成装置
JP2003066733A (ja) 中間転写体及び電子写真装置
JP2000003100A (ja) 画像形成装置用のベルト、前記ベルトを使用した中間転写ベルト、転写材搬送ベルト、転写ベルト、および画像形成装置
JP2010145518A (ja) 二次転写装置および画像形成装置
JP2001100545A (ja) 中間転写体及び該中間転写体を用いた画像形成装置
JP2002132065A (ja) 画像形成装置
US6957034B2 (en) Image forming apparatus having intermediate transfer belt and primary transfer roller
JP2003255718A (ja) 画像形成装置
JP2010009039A (ja) 改良された中間転写ベルトおよびこれを備える画像形成装置
JP2003091133A (ja) 画像形成装置
JP2002301764A (ja) 転写搬送シームレスベルト及びその製造方法
JP2003005491A (ja) 画像形成装置
JPH10171259A (ja) 電子写真装置のベルト状転写体及びその製造方法
JP4375919B2 (ja) 画像形成装置
JP3180635B2 (ja) 画像形成装置
JP2001066907A (ja) 画像形成装置
JPH10171265A (ja) 画像形成装置とその中間転写体ベルトの製造方法
JPH10254253A (ja) 画像形成装置
JP3583282B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2000066534A (ja) 画像形成装置及び像担持体ベルト