JP2003064128A - ホウ素吸着性高分子多孔体、その製造方法及びホウ素吸着剤 - Google Patents

ホウ素吸着性高分子多孔体、その製造方法及びホウ素吸着剤

Info

Publication number
JP2003064128A
JP2003064128A JP2001253709A JP2001253709A JP2003064128A JP 2003064128 A JP2003064128 A JP 2003064128A JP 2001253709 A JP2001253709 A JP 2001253709A JP 2001253709 A JP2001253709 A JP 2001253709A JP 2003064128 A JP2003064128 A JP 2003064128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron
glycidyl methacrylate
porous body
polymer porous
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001253709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3837478B2 (ja
Inventor
To Sai
涛 斉
Takahiro Hirotsu
孝弘 廣津
Mitsunari Sonoda
晃成 苑田
Yoji Makita
洋二 槇田
Kenta Oi
健太 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2001253709A priority Critical patent/JP3837478B2/ja
Publication of JP2003064128A publication Critical patent/JP2003064128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3837478B2 publication Critical patent/JP3837478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マトリックスが親水性架橋剤により形成さ
れ、ホウ素吸着容量とともにホウ素吸着速度にも優れた
ホウ素吸着性能をもつ高分子多孔体を提供する。 【解決手段】 グリシジルメタクリレートとポリオール
のメタクリル酸エステルとからなる架橋型共重合体に、
ポリヒドロキシルアルキルアミノ基を導入したホウ素吸
着性高分子多孔体であり、ポリヒドロキシルアルキルア
ミンの溶液中に、グリシジルメタクリレートとポリオー
ルのメタクリル酸エステルとからなる架橋型共重合体を
浸漬し、加熱反応させて、前記架橋型共重合体にポリヒ
ドロキシルアルキルアミノ基を導入してホウ素吸着性高
分子多孔体を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、優れたホウ素吸着
能力を示す新規な高分子多孔体、その製造方法及びそれ
を用いたホウ素吸着剤に関するものである。さらに詳し
くいえば、本発明は、グリシジルメタクリレートとポリ
オールのメタクリル酸エステルとからなる架橋型共重合
体中に官能基としてポリヒドロキシルアルキルアミノ基
を導入した構造をもつ新規な高分子多孔体、その製造方
法及びそれをホウ素吸着剤として用いることに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】ホウ素吸着性をもつ樹脂としては、これ
までスチレン−ジビニルベンゼンからなる架橋型共重合
体にN‐メチル‐D‐グルカミノ基を導入したグルカミ
ン型樹脂やグリシジルメタクリレートとジビニルベンゼ
ンからなる架橋型共重合体に2‐アミノ‐2‐ヒドロキ
シメチル‐1,3‐プロパンジオールを反応させて得ら
れる樹脂などが知られている。
【0003】しかしながら、グルカミン型樹脂は、ホウ
素吸着容量は大きいが、疎水性のマトリックスで構成さ
れているため、ホウ素吸着速度が低いという欠点がある
し、またグリシジルメタクリレートとジビニルベンゼン
との共重合体と2‐アミノ‐2‐ヒドロキシメチル‐
1,3‐プロパンジオールとの反応生成物は、ジビニル
ベンゼンに起因する疎水性により、低い架橋度のもので
さえ、実用的なホウ素吸着機能が得られないという欠点
がある。
【0004】このように、一般のホウ素吸着剤について
は、ホウ素の吸着分離、特にホウ素同位体の化学交換法
による分離においては、ホウ素吸着容量とともに、ホウ
素吸着速度の高いことが要求されるが、これまでのホウ
素吸着剤は、マトリックスを架橋させるのに、疎水的な
架橋剤が用いられているため、ホウ素吸着容量を高くし
たとしても、ホウ素吸着速度が低いために、実用的なホ
ウ素吸着能力を発揮することができなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、マトリック
スが親水性架橋剤により形成され、ホウ素吸着容量とと
もにホウ素吸着速度にも優れたホウ素吸着性能をもつ高
分子多孔体を提供することを目的としてなされたもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、先にグリ
シジルメタクリレートとトリメチロールプロパントリメ
タクリレートとの架橋型共重合体からなる有機高分子多
孔体を提案したが(特願2001−95493号)、こ
の際、架橋剤としての役割を果しているトリメチロール
プロパントリメタクリレートのようなポリオールのメタ
クリル酸エステルは親水性であるため、この架橋型共重
合体をマトリックスとして用いて、これにホウ素を吸着
する能力をもつ官能基を導入すれば、ホウ素吸着容量及
びホウ素吸着速度のいずれにも優れた高分子多孔体が得
られることを見出し、この知見に基づいて本発明をなす
に至った。
【0007】すなわち、本発明は、グリシジルメタクリ
レートとポリオールのメタクリル酸エステルとからなる
架橋型共重合体に、ポリヒドロキシルアルキルアミノ基
を導入したことを特徴とするホウ素吸着性高分子多孔
体、ポリヒドロキシルアルキルアミンの溶液中に、グリ
シジルメタクリレートとポリオールのメタクリル酸エス
テルとからなる架橋型共重合体を浸漬し、加熱反応させ
て、前記架橋型共重合体にポリヒドロキシルアルキルア
ミノ基を導入することを特徴とするホウ素吸着性高分子
多孔体の製造方法、及びグリシジルメタクリレートとポ
リオールのメタクリル酸エステルとからなる架橋型共重
合体に、ポリヒドロキシルアルキルアミノ基が導入され
た高分子多孔体を主体としたホウ素吸着剤を提供するも
のである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明のホウ素吸着性高分子多孔
体は、グリシジルメタクリレートとポリオールのメタク
リル酸エステルからなる架橋型共重合体をマトリックス
とし、それにホウ素吸着能をもつ官能基のポリヒドロキ
シルアルキルアミノ基が導入された化学構造を有してい
る。
【0009】本発明においてマトリックスとして用いら
れる架橋型共重合体は、グリシジルメタクリレート及び
架橋形成の役割を果すポリオールのメタクリル酸エステ
ルとを構成単位とする共重合体であって、例えばグリシ
ジルメタクリレートとポリオールのメタクリル酸エステ
ルとを、所要の割合で含む有機溶剤溶液を、重合開始剤
を含む水溶液中に注加し、重合させることによって製造
することができる。
【0010】上記のポリオールのメタクリル酸エステル
としては、エチレングリコールジメタクリレート、テト
ラエチレングリコールジメタクリレート、トリメチロー
ルプロパントリメタクリレート、ペンタエリトリットテ
トラメタクリレートなどを用いることができるが、後続
工程で導入する官能基数と密接に関係するグリシジルメ
タクリレートの含有割合を多くしうる点で三架橋性以上
のトリメチロールプロパントリメタクリレートやペンタ
エリトリットテトラメタクリレートなどが好適である。
【0011】この際のグリシジルメタクリレートとポリ
オールのメタクリル酸エステルとの使用割合は、通常、
モル比40:60ないし70:30の範囲内で選ばれる
が、グリシジルメタクリレートの割合が高いほど、官能
基の導入割合が高くなるので、物性がそこなわれない限
り、グリシジルメタクリレートの使用割合を大きくする
のが好ましい。
【0012】本発明において、架橋形成用のモノマー成
分として用いるポリオールのメタクリル酸エステルは、
従来、選択性分散剤のマトリックスにおいて架橋形成用
として用いられていたジビニルベンゼンに比べ、高い親
水性を示すので、マトリックスが親水性となり、高いホ
ウ素吸着速度を得ることができる。
【0013】次に、グリシジルメタクリレートとポリオ
ールのメタクリル酸エステルを溶解させる有機溶剤の選
択は、多孔性の共重合体を得るために極めて重要であ
る。一般に、懸濁重合による多孔体の製造においては、
モノマーに対して高い溶解性を有し、かつ生成した共重
合体に対しては溶解性の低い有機溶媒が用いられる。そ
して、共重合体と有機溶媒との相容性に応じて、多様な
細孔構造が形成される。
【0014】例えば、グリシジルメタクリレートとトリ
メチロールプロパントリメタクリレートからなる多孔性
共重合体を製造する場合には、有機溶媒としてアルコー
ル系のシクロヘキサノール/ドデカン‐1‐オル混合溶
媒、オクタン‐2‐オン、あるいはトルエンなどが好適
である。これらの有機溶媒は、該共重合体と異なる相容
性を示すため、例えば、相容性の低いシクロヘキサノー
ル/ドデカン‐1‐オル混合溶媒を用いた場合、グリシ
ジルメタクリレートのモノマー含量が25体積%で細孔
体積は最大(1.28cm3/g)となり、中程度の相
容性を示すオクタン‐2‐オンを用いた場合、グリシジ
ルメタクリレート含量が50体積%で細孔容積は最大と
なり(1.32cm3/g)、高い相容性を示すトルエ
ンを用いた場合、グリシジルメタクリレート含量が60
体積%で細孔体積を最大にできる(1.37cm3
g)。
【0015】また、有機溶媒の量を変えることによっ
て、グリシジルメタクリレート−トリメチロールプロパ
ントリメタクリレート共重合体の細孔構造を変えること
ができる。例えば、トルエンあるいはオクタン‐2‐オ
ンなどの有機溶媒の量が減少すると、表面積はほとんど
変化しないが、細孔体積は著しく減少する。
【0016】このようにして、ホウ素吸着剤用のマトリ
ックスとして、その細孔体積が0.5〜1.5cm3
g、表面積が30〜400m2/gの細孔構造を有す
る、グリシジルメタクリレート−トリメチロールプロパ
ントリメタクリレート共重合体が用いられる。
【0017】次に、本発明のホウ素吸着性高分子多孔体
は、前記のようにして得たグリシジルメタクリレートと
ポリオールのメタクリル酸エステルからなる親水性でか
つ多孔性の共重合体を、N,N‐ジメチルホルムアミド
又はジオキサンのような水混和性溶剤中でポリヒドロキ
シルアルキルアミンと加熱反応させることによって簡単
に得ることができる。このポリヒドロキシルアルキルア
ミンとしては、N‐メチル‐D‐グルコサミン、2‐ア
ミノ‐2‐ヒドロキシメチル‐1,3‐プロパンジオー
ル、ジエタノールアミン、2‐アミノプロパン‐1,3
‐ジオール、3‐アミノプロパン‐1,2‐ジオールな
どを用いることができるが、優れたホウ素吸着性を示す
ものを得るには、N‐メチル‐D‐グルコサミン及び2
‐アミノ‐2‐ヒドロキシメチル‐1,3‐プロパンジ
オールが好適である。この際の反応温度としては、60
〜100℃の範囲が選ばれ、反応時間は通常5〜20時
間である。また、本発明のホウ素吸着性高分子多孔体
は、ポリヒドロキシルアルキルアミノ基の導入量が多い
程、ホウ素の吸着量が多くなるので、ポリヒドロキシル
アルキルアミンは、マトリックスとして用いる多孔体の
グリシジル基当量に基づき化学量論的量で用いるのが好
ましい。
【0018】N‐メチル‐D‐グルコサミン及び2‐ア
ミノ‐2‐ヒドロキシメチル‐1,3‐プロパンジオー
ルのようなポリヒドロキシルアルキルアミンを用いて得
られるホウ素吸着性高分子多孔体は、いずれも高いホウ
素吸着性を示し、ホウ素吸着剤として有用である。ホウ
素吸着量は導入された官能基の数にほぼ比例し、官能基
数は共重合体中のグリシジルメタクリレートの含有量と
比例することから、グリシジルメタクリレート含有量の
高い共重合体から得られたホウ素吸着剤が、より高いホ
ウ素吸着容量を示す。興味深いことには、ホウ素吸着容
量は共重合体の細孔構造にはほとんど影響されない。上
記のホウ素吸着性高分子多孔体は、ホウ素吸着量に関し
て著しいpH依存性を示し、pH8付近で最大のホウ素
吸着量を示す。
【0019】ポリヒドロキシルアルキルアミンを反応さ
せて得られるホウ素吸着性高分子多孔体は、いずれもラ
ングミュア型の吸着等温線を与えるが、N‐メチル‐D
‐グルコサミンを用いたものが2‐アミノ‐2‐ヒドロ
キシメチル‐1,3‐プロパンジオールを用いたものよ
りも高いホウ素吸着量を示す。この結果は、ホウ素錯体
の構造の違いから解釈できる。すなわち、前者は4座配
位型の四面体錯体を形成できるが、一方後者は2座配位
型の四面体錯体を形成する。このことは、一般に4座配
位型がエントロピー効果によって2座配位型より安定で
あることから説明できる。前者のホウ素吸着性をもつ高
分子多孔体は、ホウ素の平衡濃度が25mmol/dm
3以下でのホウ素吸着容量からいえば、市販のグルカミ
ン型樹脂と同等の性能を示す。
【0020】本発明のホウ素吸着性高分子多孔体は、多
孔性でかつ親水性であるので、ホウ素吸着速度が極めて
高いという特徴を有する。例えば、ホウ素の初期濃度が
9.25mmol/dm3程度の場合、N‐メチル‐D
‐グルコサミンを用いて得られるホウ素吸着性高分子多
孔体は市販のグルカミン型樹脂(スチレン−ジビニルベ
ンゼン共重合体)と比較してはるかに高い吸着速度を示
す。すなわち、このものは、1時間で平衡吸着に到達す
るが、市販のグルカミン型樹脂では2時間でも平衡に達
しない。このホウ素吸着性高分子多孔体は、市販のグル
カミン型樹脂と異なり、はるかに親水性のトリメチロー
ルプロパントリメタクリレートで架橋されたことによ
り、吸着剤マトリックス内のホウ素の拡散が格段に容易
であり、高い吸着速度を発現できる。これは、拡散モデ
ルによる吸着速度解析からも確認できる。
【0021】
【発明の効果】本発明のホウ素吸着性高分子多孔体は、
ホウ素吸着容量のみならず吸着速度に関しても優れた性
能を発現することができ、ホウ素同位体の分離、ホウ素
の除去による物質の精製あるいは環境保全のために好適
に利用できる。
【0022】
【実施例】次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明
するが、本発明は、これらの例によってなんら限定され
るものではない。
【0023】参考例 特願2001−95493号の方法に従い、グリシジル
メタクリレートとトリメチロールプロパントリメタクリ
レートとを、両者の割合、有機溶媒の種類及びその使用
割合を変えて懸濁重合させることによって、グリシジル
メタクリレートの含有モル比及び多孔構造の異なる架橋
型共重合体を製造した。
【0024】実施例1 参考例で得た共重合体1gを、N‐メチル‐D‐グルカ
ミン3.75g又は2‐アミノ‐2‐ヒドロキシメチル
‐1,3‐プロパンジオール4.6gを溶解したN,N
‐ジメチルホルムアミド20ml溶液中によく浸漬し
て、80℃で8時間又は14時間加熱反応させた。生成
物を蒸留水で洗液が中性になるまで十分洗浄し、さらに
ソックスレー抽出器を用いてアセトンで24時間洗浄し
た後、真空乾燥してホウ素吸着剤1及び2を得た。
【0025】実施例2 参考例でモノマーと有機溶媒との体積比を1:2とし、
グリシジルメタクリレートのモル比を変えて共重合体を
合成し、これを実施例1に従って処理して得たホウ素吸
着剤0.2gを0.05mol/dm3塩酸50mlに
25℃で24時間浸漬した。ろ液中の水素イオン濃度を
滴定で求め、もとの塩酸濃度との差から、ホウ素吸着剤
の水素イオン吸着容量を計算した。水素イオンはアミノ
基で吸着されるので、水素イオン吸着容量は官能基数に
相当する。得られた結果を図1に示す。図中の○はホウ
素吸着剤1の水素イオン吸着容量、△はホウ素吸着剤2
の水素イオン吸着容量を示す。ホウ素吸着剤1及び2の
官能基数は、共重合体中のグリシジルメタクリレート
(GMA)のモル比に比例することが分る。該ホウ素吸
着剤50mgをホウ素濃度9.25mmol/dm3
ホウ酸水溶液(ただし、イオン強度:0.1mol/d
3KCl、体積:10ml)に30℃で48時間浸漬
し、ホウ素吸着を行った。初期及び吸着後のホウ酸水溶
液のホウ素濃度をICP分光分析法から求め、両者の差
から、ホウ素吸着量を計算した。その結果を図1に示
す。図中の●はホウ素吸着剤1のホウ素吸着容量、▲は
ホウ素吸着剤2のホウ素吸着容量を示す。ホウ素吸着容
量は、共重合体中のグリシジルメタクリレート(GM
A)のモル比に、従って官能基数に比例している。さら
に、ホウ素吸着剤1はホウ素吸着剤2より高いホウ素吸
着量を示すことが分る。
【0026】実施例3 実施例2で最大のホウ素吸着性を示したホウ素吸着剤1
及び2の吸着等温線を一定のpH値5.66及び6.7
0、温度30℃で求めた。比較のために、市販の類似の
グルカミン型樹脂Diaion CRB02の吸着等温
線を求めた。その結果を図2に示す。図中の●はホウ素
吸着剤1、▲はホウ素吸着剤2、■は市販のグルカミン
型樹脂を示す。いずれも以下に与えるラングミュア型の
吸着等温関係に従っていることが分った。 ce/qe=1/Kqs+ce/qs ただし、ceは平衡後の溶液のホウ素濃度、qeは平衡後
のホウ素吸着量、qsは飽和吸着容量、Kは定数。この
図からホウ素吸着剤1は市販の類似の樹脂と同等のホウ
素吸着容量を有することが分る。
【0027】実施例4 実施例2で最大のホウ素吸着性を示したホウ素吸着剤1
のホウ素吸着速度を一定のpH値7.7でかつ温度30
℃で求めた。比較のために、市販の類似のグルカミン型
樹脂Diaion CRB02のホウ素吸着速度を求め
た。その結果を図3に示す。図中の●はホウ素吸着剤
1、▲は市販のグルカミン型樹脂を示す。この図からホ
ウ素吸着剤1が市販の類似の樹脂よりはるかに大きなホ
ウ素吸着速度を示すことが分る。
【0028】以上の結果から、本発明によるホウ素吸着
剤は、吸着剤マトリックスに多孔性と同時に親水性が付
与されたことにより、従来の類似の樹脂と比較してホウ
素吸着容量に関しては同等であるが、はるかに高いホウ
素吸着速度を発現することが分る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ホウ素吸着剤の水素イオン及びホウ素吸着容
量を示すグラフ。
【図2】 ホウ素吸着剤の吸着等温線を示すグラフ。
【図3】 ホウ素吸着剤の吸着速度を示すグラフ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 苑田 晃成 香川県高松市林町2217番14 独立行政法人 産業技術総合研究所四国センター内 (72)発明者 槇田 洋二 香川県高松市林町2217番14 独立行政法人 産業技術総合研究所四国センター内 (72)発明者 大井 健太 香川県高松市林町2217番14 独立行政法人 産業技術総合研究所四国センター内 Fターム(参考) 4J100 AB07P AB07Q BA02P BA03P BA04P BA04Q BA95 BA95H BA96 BA96H BB00P BB00Q BC49P CA01 CA04 CA31 HC12 JA15

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グリシジルメタクリレートとポリオール
    のメタクリル酸エステルとからなる架橋型共重合体に、
    ポリヒドロキシルアルキルアミノ基を導入したことを特
    徴とするホウ素吸着性高分子多孔体。
  2. 【請求項2】 ポリヒドロキシルアルキルアミンの溶液
    中に、グリシジルメタクリレートとポリオールのメタク
    リル酸エステルとからなる架橋型共重合体を浸漬し、加
    熱反応させて、前記架橋型共重合体にポリヒドロキシル
    アルキルアミノ基を導入することを特徴とするホウ素吸
    着性高分子多孔体の製造方法。
  3. 【請求項3】 グリシジルメタクリレートとポリオール
    のメタクリル酸エステルとからなる架橋型共重合体のグ
    リシジル基当量に基づき化学量論的量のポリヒドロキシ
    ルアルキルアミンを用いる請求項2記載のホウ素吸着性
    高分子多孔体の製造方法。
  4. 【請求項4】 グリシジルメタクリレートとポリオール
    のメタクリル酸エステルとからなる架橋型共重合体に、
    ポリヒドロキシルアルキルアミノ基が導入された高分子
    多孔体を主体としたホウ素吸着剤。
JP2001253709A 2001-08-24 2001-08-24 ホウ素吸着性高分子多孔体、その製造方法及びホウ素吸着剤 Expired - Lifetime JP3837478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001253709A JP3837478B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 ホウ素吸着性高分子多孔体、その製造方法及びホウ素吸着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001253709A JP3837478B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 ホウ素吸着性高分子多孔体、その製造方法及びホウ素吸着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003064128A true JP2003064128A (ja) 2003-03-05
JP3837478B2 JP3837478B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=19081994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001253709A Expired - Lifetime JP3837478B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 ホウ素吸着性高分子多孔体、その製造方法及びホウ素吸着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3837478B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011056465A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Toshiba Corp ホウ素吸着性組成物、ホウ素吸着材、およびそのシステム、使用方法
JP2011212672A (ja) * 2010-03-17 2011-10-27 Toshiba Corp 吸着材用アクリル系樹脂粒子、および水処理用カラム
JP2012120982A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Toshiba Corp 吸着材用アクリル系樹脂、水処理用カラム、および水処理方法
US8236180B2 (en) 2007-05-23 2012-08-07 Kowa Company, Ltd. Boron removal method utilizing sugar amide derivative
JP2013075954A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Kyocera Chemical Corp 多孔質ポリマー粒子およびそれを用いたイオン交換樹脂粒子並びにそれらの製造方法
KR20200070487A (ko) * 2018-12-07 2020-06-18 주식회사 삼양사 초순수의 제조에 사용되는 붕소 선택 흡착 수지의 제조 방법
CN113877550A (zh) * 2021-10-11 2022-01-04 青海大学 一种水相中硼元素的高分子吸附剂的制备方法
CN114302771A (zh) * 2019-07-19 2022-04-08 国家研究委员会 用于螯合和/或去除有毒污染物的基于n-烷基-d-葡糖胺的大孔聚合物冷冻凝胶

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8236180B2 (en) 2007-05-23 2012-08-07 Kowa Company, Ltd. Boron removal method utilizing sugar amide derivative
JP2011056465A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Toshiba Corp ホウ素吸着性組成物、ホウ素吸着材、およびそのシステム、使用方法
JP2011212672A (ja) * 2010-03-17 2011-10-27 Toshiba Corp 吸着材用アクリル系樹脂粒子、および水処理用カラム
JP2012120982A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Toshiba Corp 吸着材用アクリル系樹脂、水処理用カラム、および水処理方法
JP2013075954A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Kyocera Chemical Corp 多孔質ポリマー粒子およびそれを用いたイオン交換樹脂粒子並びにそれらの製造方法
KR20200070487A (ko) * 2018-12-07 2020-06-18 주식회사 삼양사 초순수의 제조에 사용되는 붕소 선택 흡착 수지의 제조 방법
KR102216878B1 (ko) * 2018-12-07 2021-02-19 주식회사 삼양사 초순수의 제조에 사용되는 붕소 선택 흡착 수지의 제조 방법
CN114302771A (zh) * 2019-07-19 2022-04-08 国家研究委员会 用于螯合和/或去除有毒污染物的基于n-烷基-d-葡糖胺的大孔聚合物冷冻凝胶
CN114302771B (zh) * 2019-07-19 2024-05-28 国家研究委员会 用于螯合和/或去除有毒污染物的基于n-烷基-d-葡糖胺的大孔聚合物冷冻凝胶
CN113877550A (zh) * 2021-10-11 2022-01-04 青海大学 一种水相中硼元素的高分子吸附剂的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3837478B2 (ja) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11560438B2 (en) Porous polymeric cellulose prepared via cellulose crosslinking
KR100723919B1 (ko) 이온각인 중합체를 이용한 중금속이온의 선택적 분리
US6087300A (en) Method of producing material for purification of physiological liquids of organism
WO2010122954A1 (ja) キレート性高分子化合物含有金属吸着材
WO2012036034A1 (ja) アミドキシム修飾されたポリアクリロニトリル多孔質体
KR20080081442A (ko) 중금속 이온의 선택적 분리를 위한 표면 각인된 코어-쉘형태의 폴리아크릴레이트 미소구체의 제조 방법
EP1437376B1 (en) Sinter, resin particles, and process for producing the same
CN112844301B (zh) 一种二聚体羧基吸附剂及其制备方法与应用
JP4768659B2 (ja) セルロースとグリシジルメタクリレートとを反応させた後、ポリエチレンイミンを反応させて得られるセルロースならびにそれを用いた金属の選択的分離剤および選択的分離方法
CN114920907B (zh) 一种氨基化多孔芳香骨架类化合物及其制备方法和应用
JP4818105B2 (ja) ゼオライトとキトサンとが化学的に結合された多孔性混成体の製造方法及びこれにより製造された多孔性混成体
JP2003064128A (ja) ホウ素吸着性高分子多孔体、その製造方法及びホウ素吸着剤
JP5455545B2 (ja) ホウ素吸着材、ホウ素吸着材前駆体、及びホウ素吸着材の製造方法
CN106111086B (zh) 一种吸附Pd2+金属离子的离子型高分子吸附剂及其制备方法
Denizli et al. Cibacron Blue F3GA-incorporated macroporous poly (2-hydroxyethyl methacrylate) affinity membranes for heavy metal removal
JP3706842B2 (ja) 吸着剤によるリチウム含有水溶液からのリチウムイオンの吸着方法
JP2796995B2 (ja) アニオン選択吸着性多孔膜とその製造方法
CN115814767B (zh) 一种配位聚合物吸附剂CPs-ECL的制备方法与应用
DE4334353A1 (de) Verfahren und Träger für die Gelpermeationschromatographie
CN113000034B (zh) 基于天然植物多酚复合涂层的铀离子亲和膜的制备方法
US5212207A (en) Styrene-divinylbenzene copolymer having both amino and phosphonate groups
US5188737A (en) Method of removing nitrate ion from a solution containing nitrate and other anions
JPH0316691A (ja) 複数の重金属イオンを同時に除去する方法
CN114425309B (zh) 一种纳米硅酸盐矿物-聚偕胺肟双网络水凝胶吸附材料及其制备和在海水中铀富集中的应用
DE19856387A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Adsorbermaterials

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3837478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term