JP2003064021A - 3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸の製造方法 - Google Patents

3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸の製造方法

Info

Publication number
JP2003064021A
JP2003064021A JP2001252583A JP2001252583A JP2003064021A JP 2003064021 A JP2003064021 A JP 2003064021A JP 2001252583 A JP2001252583 A JP 2001252583A JP 2001252583 A JP2001252583 A JP 2001252583A JP 2003064021 A JP2003064021 A JP 2003064021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
acid
catalyst
dimethylbiphenyl
methylindanone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001252583A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Kuko
陽一 久古
Kazuo Tanaka
一夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2001252583A priority Critical patent/JP2003064021A/ja
Publication of JP2003064021A publication Critical patent/JP2003064021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボ
ン酸を効率的かつ経済的に製造する方法を提供する。 【解決手段】オルソキシレンをシクロヘキセンと反応さ
せて3,4−ジメチルシクロヘキシルベンゼンを得、次
いでこれを脱水素反応させ3,4−ジメチルビフェニル
を得、次いでこれをメタクリル酸、無水メタクリル酸ま
たはメタクリル酸クロルと反応させ5−(3,4−ジメ
チルフェニル)−2−メチルインダノンを得、これを酸
化する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、3,3’,4,
4’−ビフェニルテトラカルボン酸(以下BPTAと略
する)及び3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカル
ボン酸無水物(以下BPDAと略する)の製造方法に関
する。BPDAは高耐熱性を有するポリイミド原料とし
て用いられている。 【0002】 【従来の技術】従来、BPDAの製造方法は種々の提案
がなされている。例えば、特公昭60−33379号公
報には、有機パラジウム塩とフェナントロリン等の存在
下で、オルトフタル酸ジアルキルエステルの脱水素二量
化反応を行うことによってビフェニルテトラカルボン酸
テトラエステル(3,3’,4,4’−異性体及び2,
3,3’,4’−異性体の混合物)が得られることが記
載されている。特開昭50−116457号公報には、
ビフェニルテトラカルボン酸テトラエステルを加水分解
しビフェニルテトラカルボン酸を得る方法が、また特開
昭64−50876号公報には、ビフェニルテトラカル
ボン酸を脱水反応させてビフェニルテトラカルボン酸二
無水物を得る方法が記載されている。また、特開平1−
250328号公報には、4−クロロフタル酸ナトリウ
ム塩を水酸化ナトリウムと共に溶解させている水溶液中
に金属パラジウムを担持させた触媒及びメタノール等の
還元剤を存在させ、その溶液を加熱させる二量化反応に
よって3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン
酸ナトリウム塩(S−BTC塩)が得られることが記載
されている。S−BTC塩を加水分解することでBPT
Aが得られ、BPTAを脱水反応させることでBPDA
が得られる。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】オルトフタル酸ジアル
キルエステルの脱水素二量化プロセス(特公昭60−3
3379号)では、高価なパラジウムを用いる上に、パ
ラジウムのターンオーバー(パラジウム1原子当りの反
応分子数)は100程度にとどまっており触媒費が大き
く、反応時間も非常に長いことから生産性に優れている
とは言えない。また、4−クロロフタル酸を原料に用い
る方法(特開平1−250328号)においては、原料
となる4−クロロフタル酸製造における選択性が低く、
脱クロル化してフタル酸をリサイクルする必要があるた
め生産性の良いプロセスとは言えない。また、二量化に
おいても高価なパラジウム触媒を用いており触媒費が大
きい。本発明の目的は、3,3’,4,4’−ビフェニ
ルテトラカルボン酸を効率的かつ経済的に製造する方法
を提供することである。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明者らは、高価なパ
ラジウム触媒を用いずに、安価な原料を用いた新規プロ
セスを見出すべく鋭意検討した結果、オルソキシレンを
シクロヘキセンと反応させて3,4−ジメチルシクロヘ
キシルベンゼンを得、次いでこれを脱水素反応させ3,
4−ジメチルビフェニルを得、次いでこれをメタクリル
酸、無水メタクリル酸またはメタクリル酸クロルと反応
させ5−(3,4−ジメチルフェニル)−2−メチルイ
ンダノンを得、これを酸化することにより、3,3’,
4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸を選択的に製造
できることを見出し、本発明を完成した。 【0005】即ち本発明は、以下の(1)〜(4)の工
程を含むことを特徴とする3,3’,4,4’−ビフェ
ニルテトラカルボン酸の製造方法に関するものである。 (1)オルソキシレンをシクロヘキセンと反応させ、
3,4−ジメチルシクロヘキシルベンゼンを得る工程A (2)工程Aで得られた3,4−ジメチルシクロヘキシ
ルベンゼンを脱水素反応させ、3,4−ジメチルビフェ
ニルを得る工程B (3)工程Bで得られた3,4−ジメチルビフェニル
を、メタクリル酸、無水メタクリル酸および/またはメ
タクリル酸クロルと反応させ、5−(3,4−ジメチル
フェニル)−2−メチルインダノンを得る工程C (4)工程Cで得られた5−(3,4−ジメチルフェニ
ル)−2−メチルインダノンを酸化して、3,3’,
4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸を得る工程D 【0006】 【発明の実施の形態】<工程A>本発明では、まず、オ
ルソキシレンとシクロヘキセンを反応させて、3,4−
ジメチルシクロヘキシルベンゼンを得る(式1)。 【化1】【0007】オルソキシレンとシクロヘキセンの反応は
酸触媒存在下で行われる。リン酸、硫酸、弗化水素、弗
化水素−三弗化硼素触媒のような酸を用いて液相反応を
行うことができる。また、固体酸、例えばゼオライト、
シリカ−アルミナ、シリカ−チタニア、硫酸ジルコニウ
ム触媒などを用いることができ、液相、気相反応などに
より行うことができる。 【0008】反応を実施する形態は、完全混合方式や、
固定床流通方式などで行うことができるが、触媒の種類
に応じて反応の形態を選択するのが良い。例えば、リン
酸、硫酸、弗化水素などの液体触媒を用いる場合には完
全混合方式が好ましく、固体酸を用いる場合には固定床
流通方式にすることで触媒との分離が容易になり好まし
いが、特に実施する形態を限定するものではない。 【0009】反応を行うに際して、反応に不活性な溶媒
を用いることができる。反応に不活性な溶媒としては、
n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、シクロヘ
キサン、デカヒドロナフタレンなどの脂肪族炭化水素や
脂環式炭化水素があげられる。また、原料であるオルソ
キシレンを自己溶媒として使用することもできる。 【0010】完全混合方式で反応を行う場合は、触媒と
原料をはじめに反応容器に仕込んでも良いし、始めに触
媒とオルソキシレンを張り込みそこにシクロヘキセンを
添加しても良い。また、オルソキシレンとシクロヘキセ
ンの混合液を供給する方法でも良い。 【0011】固定床方式で行う場合には、触媒の乾燥、
脱気などを行ってから、所定の温度で反応を開始するこ
とが好ましく、原料であるオルソキシレンとシクロヘキ
センに加えて、窒素、アルゴン、ヘリウムなどの不活性
ガスによる希釈を行うこともできる。 【0012】酸触媒は、基質に対して100〜1重量倍
を使用することが好ましい。固体酸触媒は、完全混合方
式の場合には基質の0.01〜0.3重量倍使用すると
良く、流通方式の場合にはWHSVが0.01〜10h
-1となるように使用することが好ましい。ここで、W
HSVは、単位触媒重量、単位時間当りの処理基質重量
を表わす(基質重量/触媒重量/時間(hr))。 【0013】オルソキシレンに対するシクロヘキセンの
モル比は、0.1〜5、好ましくは0.1〜1である。
反応温度はそれぞれの触媒に適した条件で行えば良い
が、−50〜300℃の範囲で行うのが好ましい。 【0014】オルソキシレンとシクロヘキセンの反応に
より得られた、3,4−ジメチルシクロヘキシルベンゼ
ンは触媒との分離後、そのまま次の反応を行っても良い
が、蒸留などにより精製した後に次の反応を行う方がよ
り好ましい。この時に、回収された原料はリサイクル使
用できる。 【0015】<工程B>次に、工程Aで得られた3,4
−ジメチルシクロヘキシルベンゼンの脱水素反応を行
い、3,4−ジメチルビフェニルを得る(式2)。 【化2】 【0016】3,4−ジメチルシクロヘキシルベンゼン
の脱水素反応には、Pt、Pd、Ru、Irなどの貴金属触媒が
用いられ、一般的な活性炭、アルミナ、シリカなどの担
体に担持された触媒を用いることができる。また、Cu−
Cr触媒などの貴金属以外の触媒でも一般的なシクロヘキ
サンの脱水素に用いられるようなものを任意に用いるこ
とができる。 【0017】反応は、液相で行っても良いし、気相で反
応することも出来、実施の形態としては、完全混合方
式、固定床流通方式などが使用できるが、固定床流通方
式は触媒との分離が不要なので好ましい。 【0018】完全混合方式の場合、触媒は基質に対して
0.01〜0.3重量倍使用することが好ましい。一
方、流通方式の場合には、WHSVが0.01〜10h
-1となるように使用することが好ましい。 【0019】反応を行う際には、芳香族炭化水素、脂肪
族炭化水素などの溶媒を用いることもできる。また、気
相流通方式で行う場合には、窒素、アルゴン、ヘリウム
などの不活性ガスにより希釈することもできる。反応温
度はそれぞれの触媒に適した温度で行えば良いが、10
0〜400℃の範囲で行うのが好ましい。 【0020】3,4−ジメチルシクロヘキセンの脱水素
により得られた3,4−ジメチルビフェニルは、触媒と
の分離後、そのまま次の反応に用いることもできるが、
蒸留などにより精製した後に次の反応に用いるとより好
ましい。 【0021】<工程C>次に、工程Bで得られた3,4
−ジメチルビフェニルと、メタクリル酸、無水メタクリ
ル酸またはメタクリル酸クロルとを反応させて、5−
(3,4−ジメチルフェニル)−2−メチルインダノン
を得る(式3)。 【化3】【0022】3,4−ジメチルビフェニルのインダノン
化は、3,4−ジメチルビフェニルと、メタクリル酸、
無水メタクリル酸やメタクリル酸クロルなどのメタクリ
ル酸誘導体を弗化水素、または弗化水素−三弗化硼素触
媒などの酸触媒の存在下で反応させて行い、5−(3,
4−ジメチルフェニル)−2−メチルインダノンを得る
ことができる。メタクリル酸等は単独でも良いし、これ
らの混合物でも良い。 【0023】反応を実施する形態は、完全混合方式で行
われ、オートクレーブで行うことが好ましい。弗化水素
および三弗化硼素は、3,4−ジメチルビフェニル1重
量部に対してそれぞれ4〜100重量部および1〜4重
量部、好ましくは10〜60重量部および1〜2重量部
の割合で使用する。メタクリル酸やメタクリル酸誘導体
は3,4−ジメチルビフェニル1モルに対して0.1〜
5モル、好ましくは1〜2モルの範囲で用いられる。以
上の反応条件を満たすことにより、5−(3,4−ジメ
チルフェニル)−2−メチルインダノンを選択的に得る
ことができる。 【0024】3,4−ジメチルビフェニルのインダノン
化により得られた、5−(3,4−ジメチルフェニル)
−2−メチルインダノンは、触媒との分離後、そのまま
次の酸化に用いることもできるし、蒸留等の分離操作の
後に酸化反応を行うこともできる。 【0025】<工程D>次に、工程Cで得られた5−
(3,4−ジメチルフェニル)−2−メチルインダノン
を酸化することで目的とする3,3’,4,4’−ビフ
ェニルテトラカルボン酸を得ることができる(式4)。 【化4】 【0026】5−(3,4−ジメチルフェニル)−2−
メチルインダノンの酸化は、硝酸、酸化マンガン、過マ
ンガン酸カリウムなどの酸化剤によって行うこともでき
るし、Co、Mn、Br等を触媒として用いた液相空気酸化反
応により行うこともできる。酸化剤の使用量は、基質の
100〜4モル倍が良い。液相空気酸化の場合には基質
に対して、Coを0.001〜0.2重量倍、Mnを0.0
01〜0.2重量倍、Brを0.001〜0.2重量倍使
用すると好ましい。 【0027】上記方法により得られた3,3’,4,
4’−ビフェニルテトラカルボン酸は、加熱操作等によ
る無水化処理により無水3,3’,4,4’−ビフェニ
ルテトラカルボン酸とすることができる。 【0028】 【実施例】以下に、実施例により本発明を具体的に説明
する。尚。本発明は以下の実施例に限定されるものでは
ない。 【0029】実施例1 <工程A>オルソキシレン42.4gとシクロヘキセン
32.8gを300mlの攪拌器付きオートクレーブに仕
込み、0℃に冷却した、次に弗化水素80gを仕込み、
0〜10℃の範囲で1時間反応を行った。次に三弗化硼
素40.7gを仕込み反応を継続した。一時間後に反応
液をトルエン−水中に抜き出し、油層をアルカリ水及び
水で洗浄した後、蒸留により3,4−ジメチルシクロヘ
キシルベンセンを精製した。シクロヘキセンの転化率は
100モル%、3,4−ジメチルシクロヘキシルベンゼ
ンの収率は78.5モル%であった。 【0030】<工程B>工程Aで得られた3,4−ジメ
チルシクロヘキシルベンゼン20gとヘプタン90gを
混合した。1%Pt/C触媒(N.E.ケムキャット社製)4g
を、内径15mm、長さ30cmの石英製反応管に充填
し、300℃に加熱し、前述の混合溶液を8g/hrで
供給した。得られた生成液を、蒸留し3,4−ジメチル
ビフェニル18.5gを得た 【0031】<工程C>工程Bで得られた3,4−ジメ
チルビフェニル14.6g、無水メタクリル酸12.3
gを300mlの攪拌器つきオートクレーブに仕込、0℃
に冷却した。次に弗化水素80gを仕込み、次に、三弗
化硼素10.8gを仕込んだ。その後50℃に昇温し、
3時間反応を継続し、反応液をトルエン−水中に抜き出
し、油層をアルカリ水及び水で洗浄した後、蒸留により
5−(3,4−ジメチルフェニル)−2−メチルインダノ
ンを得た。5−(3,4−ジメチルフェニル)−2−メチ
ルインダノンの収率は78モル%であった。 【0032】<工程D>工程Cで得られた5−(3,4
−ジメチルフェニル)−2−メチルインダノン0.5
g、過マンガン酸カリウム3.5g、水40gを100
mlのフラスコに仕込み、反応温度100℃で2時間攪
拌した。反応後、メタノールを加え触媒を不活性化し、
塩酸により酸析後、ろ過して3,3’,4,4’−ビフ
ェニルテトラカルボン酸を得た。3,3’,4,4’−
ビフェニルテトラカルボン酸の収率は82.3モル%で
あった。 【0033】 【発明の効果】本発明によれば、高価なパラジウム触媒
を用いなくても、オルソキシレンとシクロヘキセン、及
びメタクリル酸、無水メタクリル酸やメタクリル酸クロ
ルといった比較的安価な原料を用いて、選択的に3,
3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸を得るこ
とができ、その工業的意義は大きい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】以下の(1)〜(4)の工程を含むことを
    特徴とする3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカル
    ボン酸の製造方法。 (1)オルソキシレンをシクロヘキセンと反応させ、
    3,4−ジメチルシクロヘキシルベンゼンを得る工程A (2)工程Aで得られた3,4−ジメチルシクロヘキシ
    ルベンゼンを脱水素反応させ、3,4−ジメチルビフェ
    ニルを得る工程B (3)工程Bで得られた3,4−ジメチルビフェニル
    を、メタクリル酸、無水メタクリル酸および/またはメ
    タクリル酸クロルと反応させ、5−(3,4−ジメチル
    フェニル)−2−メチルインダノンを得る工程C (4)工程Cで得られた5−(3,4−ジメチルフェニ
    ル)−2−メチルインダノンを酸化して、3,3’,
    4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸を得る工程D
JP2001252583A 2001-08-23 2001-08-23 3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸の製造方法 Pending JP2003064021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001252583A JP2003064021A (ja) 2001-08-23 2001-08-23 3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001252583A JP2003064021A (ja) 2001-08-23 2001-08-23 3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003064021A true JP2003064021A (ja) 2003-03-05

Family

ID=19081032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001252583A Pending JP2003064021A (ja) 2001-08-23 2001-08-23 3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003064021A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103619788A (zh) * 2011-05-18 2014-03-05 宇部兴产株式会社 3,3’,4,4’-四烷基环己基苯及其制备方法
CN113750994A (zh) * 2021-10-21 2021-12-07 西安凯立新材料股份有限公司 一种生产3, 3`, 4, 4`-联苯四甲酸用催化剂及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103619788A (zh) * 2011-05-18 2014-03-05 宇部兴产株式会社 3,3’,4,4’-四烷基环己基苯及其制备方法
US9522857B2 (en) 2011-05-18 2016-12-20 Ube Industries, Ltd. 3,3′,4,4′-tetraalkyl cyclohexylbenzene and method for producing same
CN113750994A (zh) * 2021-10-21 2021-12-07 西安凯立新材料股份有限公司 一种生产3, 3`, 4, 4`-联苯四甲酸用催化剂及其制备方法
CN113750994B (zh) * 2021-10-21 2023-12-26 西安凯立新材料股份有限公司 一种生产3, 3`, 4, 4`-联苯四甲酸用催化剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009057385A (ja) 水素化芳香族ポリカルボン酸の製造方法及び水素化芳香族ポリカルボン酸無水物の製造方法
JPH08502473A (ja) アジピン酸および他の脂肪族二塩基酸を製造するための再循環法
JPH10306047A (ja) 1,6−ヘキサンジオールの製造方法
JP2003512917A (ja) フタル酸の水素化
US20060058551A1 (en) Method of purifying aromatic polycarboxylic acid
KR100965633B1 (ko) 물에서 p-크실렌의 액상 산화에 의한 p-톨루엔산의제조방법
JP4622406B2 (ja) 水素化芳香族ポリカルボン酸の製造方法
JP2003064021A (ja) 3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸の製造方法
JP3059695B2 (ja) シクロヘキサン酸化生成物の洗浄水から二酸を製造する方法
JPH08500360A (ja) フェニルテレフタル酸の製造方法
JP2006124313A (ja) 脂環式多価カルボン酸及びその無水物の製造方法
JPH0113700B2 (ja)
JP5262710B2 (ja) 5−フェニルイソフタル酸の製造方法
JPH04226940A (ja) 酢酸シクロヘキシルの製造方法
JPH06211744A (ja) 高純度4,4´−ビフェニルジカルボン酸ジメチルの製造方法
JP4678081B2 (ja) トリメリット酸の製造法
JP3177420B2 (ja) 4−メトキシ−2,2’,6’−トリメチルジフェニルアミンの製造方法
JP2003342227A (ja) ビフェニルテトラカルボン酸の製造法
JP2863646B2 (ja) イソプロピルアニリン類の製造方法
JP3389363B2 (ja) 新規な触媒及び触媒を用いてカルボン酸を製造する方法
JPH0725818A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸又はそのエステルの製造法
JP2515348B2 (ja) 4’―ヒドロキシビフェニルカルボン酸の製造方法
JPS623139B2 (ja)
JPH10182548A (ja) 安息香酸の製造方法
JPH05155811A (ja) カルボン酸シクロヘキシルエステルの製造方法