JP2003063981A - 滋養強壮剤 - Google Patents

滋養強壮剤

Info

Publication number
JP2003063981A
JP2003063981A JP2001259132A JP2001259132A JP2003063981A JP 2003063981 A JP2003063981 A JP 2003063981A JP 2001259132 A JP2001259132 A JP 2001259132A JP 2001259132 A JP2001259132 A JP 2001259132A JP 2003063981 A JP2003063981 A JP 2003063981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reishi
extract
black
tonic
nourishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001259132A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Ogawa
忠司 小川
Tsutomu Sakaida
勉 坂井田
Shunji Yamada
俊二 山田
Yoshie Oji
佳恵 大路
Yuka Kuwabara
由香 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nonogawa Shoji Ltd
Original Assignee
Nonogawa Shoji Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nonogawa Shoji Ltd filed Critical Nonogawa Shoji Ltd
Priority to JP2001259132A priority Critical patent/JP2003063981A/ja
Publication of JP2003063981A publication Critical patent/JP2003063981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の黒霊芝の抽出物は、従来の霊芝(赤
芝)の抽出物より優れた滋養強壮剤を提供する。 【構成】本発明の黒霊芝の抽出物は、霊芝(赤芝)の抽
出物と組み合せて配合することによって滋養強壮効果を
相乗的に高めること特徴とする滋養強壮剤に関する。即
ち、本発明の霊芝(赤芝)と黒霊芝の抽出物を同時に含
有する滋養強壮剤は、霊芝(赤芝)や黒霊芝を単独で含
有した滋養強壮効果より有意に優れていた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、黒霊芝の抽出物を
含有した滋養強壮剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の滋養強壮剤の多くは、カフェイン
やエタノールを含有し、興奮、不眠、感覚鈍麻を伴う等
の副作用が多いため、就寝前や自動車運転中等には服用
することが好ましくなかった。
【0003】不要な興奮、不眠、感覚鈍麻を伴わず、感
覚能力の向上、運動能力、疲労回復を目的とする滋養強
壮剤の開発が望まれている。
【0004】従来、この様な滋養強壮効果ある素材とし
て、特開平07-79751や特開平10-179085等のマンネンタ
ケ(霊芝)の抽出物を配合した滋養強壮剤が知られてい
た。しかし、これらの公報では、マンネンタケ(霊芝)
として用いるのみであり、霊芝(赤芝)、黒霊芝、紫霊
芝について詳細に比較検討されていなかった。
【0005】マンネンタケとは、生薬「霊芝」に用いら
れる担子菌であり、マンネンタケ科(Ganoderm
ataceae)、マンネンタケ属(Ganoderm
a)に属し、霊芝(赤芝)、黒霊芝(黒芝)、紫霊芝
(紫芝)等を含む。また、マンネンタケの中でも、霊芝
(赤芝)、黒霊芝、紫霊芝等は、子実体の色が赤、黒、
紫であることから単純に命名されたものであるが、最近
では、黒霊芝を霊芝(赤芝)や紫霊芝と区別して研究さ
れている。例えば、文献[日本醸造協会誌,85
(6),385−392,1990]によると、黒霊芝
には霊芝(赤芝)や紫霊芝に含有する代表的なトリテル
ペン成分は含有されず、味も全く異なると報告されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上のことから、霊芝
(赤芝)、黒霊芝、紫霊芝等の滋養強壮効果を更に深く
研究する余地があった。また滋養強壮効果に優れ、興
奮、不眠、感覚鈍麻を伴わずに安心して摂取できる滋養
強壮剤が望まれている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この様な事情により、本
発明者らは鋭意研究検討した結果、マンネンタケの中で
も、黒霊芝の抽出物に特に優れた滋養強壮効果のあるこ
とを見出した。さらに、黒霊芝を単独で用いるよりも霊
芝(赤芝)を併用することにより、更に相乗的に効果が
上がることを見い出した。また、これらの抽出物を含有
する滋養強壮剤は副作用がなく安全であり、滋養強壮効
果に優れていることを見い出し、本発明を完成するに至
った。
【0008】本発明に用いる黒霊芝及び霊芝(赤芝)
は、生薬「霊芝」に用いられる担子菌であり、マンネン
タケ科、マンネンタケ属に属し、マンネンタケの一種で
ある。その学名は、文献[Acta Microbio
logica Sinica,19(3),265−2
79,1979]によると、黒霊芝(黒芝、学名:Ga
noderma atrum)、霊芝(赤芝、学名:G
anoderma lucidum)に分類されるが、
分類法はこの文献のみに限定されるものではない。本発
明に用いられる黒霊芝及び霊芝(赤芝)は、広く中国や
日本市場等で流通しているものを用いることができる。
【0009】本発明に用いる黒霊芝や霊芝(赤芝)の抽
出物とは、子実体、菌糸体、菌糸体の培養物等から抽出
することができる。好ましくは、子実体からの抽出物が
良い。その抽出方法は特に限定されず、例えば、加熱抽
出したものであっても良いし、常温抽出したものであっ
ても良い。なお、菌糸体又は菌糸体の培養物について
は、定法により製造することができる。
【0010】抽出する溶媒としては、水、低級1価アル
コール類(メタノール、エタノール、1-プロパノール、
2-プロパノール、1-ブタノール、2-ブタノール等)、液
状多価アルコール(1,3-ブチレングリコール、プロピレ
ングリコール、グリセリン等)、ケトン類(アセトン、
メチルエチルケトン等)、エステル類(酢酸エチル、酢
酸ブチル等)、炭化水素類(ヘキサン、ヘプタン等)、
エーテル類(エチルエーテル等)が挙げられる。好まし
くは、水、低級1価アルコール及び液状多価アルコール
が良く、特に好ましくは、水、エタノール、グリセリン
が良い。これらの溶媒は1種でも2種以上を混合して用
いても良い。
【0011】上記抽出物は、水やエタノール等を抽出溶
媒として用いた場合には、抽出した溶液のまま用いても
良く、必要に応じて、濃縮、希釈、濾過、活性炭等によ
る脱色、脱臭等の処理をして用いても良い。更には、抽
出した溶液を濃縮乾固、噴霧乾燥、凍結乾燥等の処理を
行い、乾燥物として用いても良いし、カラム精製等を行
って有効成分を濃縮したり単離しても良い。
【0012】本発明の滋養強壮組成物をドリンク剤、錠
剤等の様々な製剤に配合する場合には、上記抽出物をそ
のまま使用しても良く、抽出物の効果を損なわない範囲
内で、食品や医薬部外品、医薬品に用いられる成分を配
合しても良い。例えば、朝鮮人参、エゾウコギ、杜仲、
ウコン、ラフマ、アロエ、クコ、羅漢果、オウセイ、オ
オバコ、ハトムギ、プルーン、ブルーベリー、クマザ
サ、ウメ、ゴマ、カンゾウ、カワラタケ、ブクリョウ、
アガリクス、マイタケ、シイタケ、ギムネマ、ガルシニ
ア、シソ、ドクダミ、冬虫夏草、イチョウ葉、クロレ
ラ、スピルリナ、大豆タンパク、イソフラボン、タウリ
ン、DNA、DHA,EPA、各種ビタミン、各種ミネ
ラル、コラーゲン、レシチン、コンドロイチン硫酸、カ
キ肉、ハチミツ、ローヤルゼリー、プロポリス等の滋養
強壮効果のある成分も配合することができる。また、そ
の際、一般的な賦形剤、安定剤、保存剤、結合剤、崩壊
剤等の添加物の配合も可能で、剤形としては、液剤や錠
剤の他、散剤、坐剤、乳剤、カプセル剤、顆粒剤、等が
挙げられる。
【0013】さらに食品として、滋養強壮の他、体力の
維持向上や疲労回復等の目的を特化した、特定保健用食
品、病者用食品等の特別用途食品や、健康食品等にも配
合できる。この場合の賦形剤としては、食品衛生法等の
食品規定に記載される食品原料を用いることができる。
【0014】本発明に用いる上記抽出物の配合量は、実
施例で示す食品、医薬部外品、医薬品全量に対し、固形
物に換算して0.0001重量%以上、好ましくは0.
001〜90重量%の配合が良い。0.0001重量%
未満では十分な効果は望みにくい。10重量%を越えて
配合した場合、効果の増強はみられにくく不経済であ
る。また、添加の方法については、予め加えておいて
も、製造途中で添加しても良く、作業性を考えて適宜選
択すれば良い。
【0015】本発明に用いる上記抽出物のうち、黒霊芝
と霊芝(赤芝)の抽出物を併用することにより、細胞に
対し特に優れた代謝能力向上作用、細胞増殖作用を、さ
らに実際に飲用した場合に運動能力向上作用、倦怠感・
疲労感改善作用を示す。また、黒霊芝と霊芝(赤芝)の
抽出物の配合比は、固形物の重量比で5:95〜95:
5、好ましくは10:90〜90:10である。
【0016】
【実施例】次に本発明を詳細に説明するため、実施例と
して本発明に用いる抽出物の製造例、本発明の実施例及
び実験例を挙げるが、本発明はこれに限定されるもので
はない。実施例に示す配合量の部とは重量部を示し、%
は重量%を示す。
【0017】製造例1 黒霊芝の熱水抽出物 黒霊芝子実体の乾燥物20gに精製水400mLを加
え、95〜100℃で2時間抽出した後、濾過し、その
濾液を濃縮し、凍結乾燥して黒霊芝の熱水抽出物を1.
4g得た。
【0018】製造例2 黒霊芝のエタノール抽出物 黒霊芝子実体の乾燥物100gにエタノール2Lを加
え、常温で7日間抽出した後、濾過し、その濾液を濃縮
乾固して、黒霊芝のエタノール抽出物を1.6g得た。
【0019】製造例3 黒霊芝の50%エタノール水溶
液抽出物 黒霊芝子実体の乾燥物100gに精製水1L及びエタノ
ール1Lを加え、常温で7日間抽出した後、濾過し、黒
霊芝の50%エタノール水溶液抽出物を1.8kg得
た。
【0020】製造例4 霊芝(赤芝)の熱水抽出物 霊芝(赤芝)子実体の乾燥物20gに精製水400mL
を加え、95〜100℃で2時間抽出した後、濾過し、
その濾液を濃縮し、凍結乾燥して霊芝(赤芝)の熱水抽
出物を2.0g得た。
【0021】製造例5 霊芝(赤芝)のエタノール抽出
物 霊芝(赤芝)子実体の乾燥物100gに2Lのエタノー
ルを加え、常温で7日間抽出した後、濾過し、その濾液
を濃縮乾固して、霊芝(赤芝)のエタノール抽出物を
2.7g得た。
【0022】製造例6 霊芝(赤芝)の50%エタノー
ル水溶液抽出物 霊芝(赤芝)子実体の乾燥物100gに精製水1L及び
エタノール1Lを加え、常温で7日間抽出した後、濾過
し、霊芝(赤芝)の50%エタノール水溶液抽出物を
1.8kg得た。
【0023】製造例7 黒霊芝の菌子体培養物の抽出物 ジャーファーメンターを用いて培養した。すなわち、麦
芽エキス50g、酵母エキス20g、グルコース20g
を精製水5Lと混合し、ジャーに入れた後、121℃で
30分間滅菌した。これをジャーファーメンターに取り
付け、同じ培地で25℃14日間振とう培養した黒霊芝
の種菌糸体培養物150mLを接種した。300r.
p.mの撹はん下、3L/分で空気を通気しながら、2
5℃で14日間培養した。得られた培養物をろ過し、菌
子体2.0kg(湿重量)得た。分離した菌子体に精製
水2Lを加え、95〜100℃で2時間抽出した後、濾
過し、その濾液を濃縮し、凍結乾燥して黒霊芝の菌子体
培養物の抽出物を22g得た。
【0024】 実施例1 滋養強壮ドリンク1 処方 配合量 1.黒霊芝の熱水抽出物(製造例1) 1.0部 2.霊芝(赤芝)の熱水抽出物(製造例4) 1.0 3.ショ糖 17.1 4.クエン酸 0.6 5.クエン酸ナトリウム 0.2 6.香料 0.1 7.水 80.0 [製造方法]成分1〜6を成分7の水に混合溶解し、ろ
過する。
【0025】実施例2 滋養強壮ドリンク2 実施例1において、霊芝(赤芝)の熱水抽出物1.0部
を、水に置き換えたものを滋養強壮ドリンクとした。
【0026】比較例1 従来の滋養強壮ドリンク1 実施例1において、黒霊芝の熱水抽出物1.0部を、水
に置き換えたものを従来の滋養強壮ドリンク1とした。
【0027】比較例2 従来の滋養強壮ドリンク2 実施例1において、黒霊芝及び霊芝(赤芝)の熱水抽出
物、各1.0部を、水に置き換えたものを従来の滋養強
壮ドリンク2とした。
【0028】 実施例3 散剤 処方 配合量 1.黒霊芝のエタノール抽出物(製造例2) 0.5部 2.霊芝(赤芝)のエタノール抽出物(製造例5) 0.5 3.乾燥コーンスターチ 39.0 4.結晶セルロース 60.0 [製造方法]成分1〜4を混合し、散剤とする。
【0029】 実施例4 錠剤 処方 配合量 1.黒霊芝の50%エタノール水溶液抽出物(製造例3) 3.5部 2.霊芝(赤芝)の50%エタノール水溶液抽出物(製造例6) 1.5 3.乾燥コーンスターチ 25.0 4.カルボキシメチルセルロースカルシウム 20.0 5.結晶セルロース 40.0 6.ポリビニルピロリドン 7.0 7.タルク 3.0 [製造方法]成分1〜5を混合し、次いで成分6の水溶液
を結合剤として加えて顆粒成形する。成形した顆粒に成
分7を加えて打錠する。1錠0.52 gとする。
【0030】 実施例5 錠菓 処方 配合量 1.黒霊芝の熱水抽出物(製造例1) 1.5部 2.霊芝(赤芝)の熱水抽出物(製造例4) 0.4 3.乾燥コーンスターチ 50.0 4.エリスリトール 40.0 5.クエン酸 5.0 6.ショ糖脂肪酸エステル 3.0 7.香料 適量 8.水 適量 [製造方法]成分1〜5及び8を混合し、顆粒成形する。
成形した顆粒に成分6及び7を加えて打錠する。1粒1.
0 gとする。
【0031】 実施例6 パウンドケーキ 処方 配合量 1.黒霊芝の熱水抽出物(製造例1) 1.5部 2.霊芝(赤芝)の熱水抽出物(製造例4) 0.5 3.ふくらし粉 1.0 4.牛乳 5.0 5.卵白 26.0 6.流動性ショートニング 15.0 7.砂糖 25.0 8.小麦粉 26.0 [製造方法]成分1〜8を混合して練り合わせた後、1
80〜200℃のオーブンで焼いて製品とする。
【0032】次に、本発明の効果を詳細に説明するた
め、実験例を挙げる。
【0033】実験例1 ラット肝細胞を用いた細胞代謝
能力の向上実験 滋養強壮効果の指標として、体を形作る細胞の代謝能力
に着目し、細胞の酸素消費量を測定する方法を用いた。
ラット肝細胞の細胞浮遊液を採取し、それぞれ、黒霊芝
の熱水抽出物(製造例1)、霊芝(赤芝)の熱水抽出物
(製造例4)、黒霊芝及び霊芝(赤芝)の熱水抽出物
(製造例1及び製造例4の熱水抽出物:混合重量比5
0:50)を用い、それぞれ1.0%、5.0%、1
0.0%の濃度の等張リン酸緩衝液(pH:7.5)を調
製した。それぞれの緩衝液について、酸素の消費量を測
定する定法であり、生物工学会編「生物工学実験書(培
風館)」に掲載されているワールブルグ法を用いて1時
間後の系全体の圧力変化を測定し、その圧力変化から消
費された酸素量を算出した。
【0034】これらの実験結果を表1に示した。いずれ
の濃度においても、霊芝(赤芝)熱水抽出物(製造例
1)添加の緩衝液の酸素消費量は、無添加のコントロー
ルに比べて大きな増加は見られなかったのに対し、黒霊
芝熱水抽出物(製造例4)添加の緩衝液の酸素消費量
は、酸素消費量が有意に増加していることが確認でき
た。さらに、霊芝(赤芝)熱水抽出物(製造例1)と黒
霊芝熱水抽出物(製造例4)を重量比50:50の割合
で加えた緩衝液の酸素消費量では、黒霊芝や霊芝(赤
芝)の単独抽出物に比べ、さらに有意に増加しているこ
とが確認できた。
【0035】
【表1】
【0036】実験例2 細胞増殖効果 黒霊芝の滋養強壮効果を確認するため、人体を構成要素
である細胞の活力の指標となる細胞増殖性に着目し、黒
霊芝による細胞増殖試験を実施した。細胞増殖試験は、
下記のヒト線維芽細胞を用いて行った。黒霊芝熱水抽出
物(製造例1)及び霊芝(赤芝)熱水抽出物(製造例
4)を、それぞれ濃度0.1〜20μg/mLとなるよ
うに混合し、ファルコン3001(φ35mm dis
h)に添加し、試験溶液量を1mLとした。そこに、ヒ
ト線維芽細胞を0.2%Trypsin(Difc
o)、0.02%EDTA/PBSにて剥離し、2.0
×104/dishとなるように細胞懸濁液を1mL加
えた。血清は、最終濃度で1.0%となるように加え
た。7日間培養後、細胞を剥離し、血球計算盤を用い
て、細胞数を計測した。1濃度は3dishで行った。
【0037】これらの実験結果を表2に示した。その結
果、黒霊芝熱水抽出物の細胞増殖効果は、霊芝(赤芝)
熱水抽出物に比べ、有意に高いことが確認できた。さら
に、黒霊芝熱水抽出物及び霊芝(赤芝)熱水抽出物の併
用(重量比50:50)によって、細胞増殖効果が相乗
的に促進されることが確認できた。
【0038】
【表2】
【0039】本発明の黒霊芝の抽出物を含む滋養強壮剤
の効果を示すため、実施例1及び2の滋養強壮ドリン
ク、比較例1及び2の従来の滋養強壮ドリンクを被験者
に摂取してもらい、摂取後の運動能力と心身の変化を調
査した。
【0040】実験例3 飲用試験1:運動能力向上作用 黒霊芝及び霊芝(赤芝)の運動能力向上作用を確認する
ため、運動能力の指標となる「最大心拍数の75%時に
発現する運動量/PWC75%HRmax」が測定でき
る自転車エルゴメーターを用いて測定した。測定は、被
験者20名ごとに、それぞれ実施例1、比較例1〜3の
滋養強壮剤100mLを、二重盲検法を用い、1週間朝
夕2回飲み続けてもらい、8日目の朝、飲用2時間後に
運動能力を測定し、飲用前の運動能力を比較した。
【0041】これらの実験結果を表3に示した。その結
果、黒霊芝の熱水抽出物を含む滋養強壮ドリンク(実施
例2)は、霊芝(赤芝)の熱水抽出物を含む滋養強壮ド
リンク(比較例1)に比べ有意に運動能力が向上してお
り、黒霊芝と霊芝(赤芝)の熱水抽出物を共に含む滋養
強壮ドリンク(実施例1)は、実施例2や比較例1、2よ
りさらに有意に運動能力が向上することを確認した。
【0042】
【表3】
【0043】実験例4 飲用試験2:摂取後の倦怠感及
び疲労感についての評価 実施例1及び比較例1〜3の4種の滋養強壮ドリンク
(内容量:100mL)の滋養強壮効果を確認するた
め、60名(男性30名、女性30名:25歳から67
歳)の被験者を無作為に15名ずつの4グループに分
け、いずれかの滋養強壮ドリンク を1日2本の割合で
5日間、摂取してもらい、摂取後の倦怠感及び疲労感の
改善の有無について自覚症状調査を実施した。尚、この
試験の際には、二重盲検法を用い、さらに被験者がどの
滋養強壮ドリンクを飲んでいるのかを知らせずに実施し
た。
【0044】これらの実験結果を表4に示した。その結
果、倦怠感及び疲労感に対する改善率は、について、実
施例1(黒霊芝+霊芝(赤芝))、実施例2(黒霊
芝)、比較例1(霊芝(赤芝))、比較例2の順であ
り、実施例1(黒霊芝+霊芝(赤芝))の効果が実施例
2及び比較例1の平均値より高いことから、黒霊芝と霊
芝(赤芝)の相乗効果が確認できた。
【0045】
【表4】
【0046】さらにこの試験の際に、従来の滋養強壮剤
によく見られた興奮、不眠、感覚鈍麻を伴う等の副作用
があるかどうかを調査したが、摂取後に興奮、不眠、感
覚鈍麻等の副作用を訴える被験者は見られなかった。
【0047】
【発明の効果】本発明により、不要な興奮、不眠、感覚
鈍麻等の副作用を伴わず、運動能力の向上、疲労回復等
の滋養強壮効果を示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大路 佳恵 名古屋市西区鳥見町2−7 日本メナード 化粧品株式会社総合研究所内 (72)発明者 桑原 由香 名古屋市西区鳥見町2−7 日本メナード 化粧品株式会社総合研究所内 Fターム(参考) 4B018 LB01 LB08 LE03 LE05 MD84 ME02 MF01 MF06 4C088 AA06 AC16 CA03 CA06 MA52 NA06 ZC21

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 黒霊芝の抽出物を含有することを特徴
    とする滋養強壮剤。
  2. 【請求項2】 黒霊芝及び霊芝(赤芝)の抽出物を含
    有することを特徴とする滋養強壮剤。
  3. 【請求項3】 抽出物が水、低級アルコール、多価ア
    ルコールから一種又は二種以上選ばれる溶媒による抽出
    物である請求項1又は2記載の滋養強壮剤。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項の滋養強
    壮剤を含有する食品、医薬部外品又は医薬品。
JP2001259132A 2001-08-29 2001-08-29 滋養強壮剤 Pending JP2003063981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259132A JP2003063981A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 滋養強壮剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259132A JP2003063981A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 滋養強壮剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003063981A true JP2003063981A (ja) 2003-03-05

Family

ID=19086553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001259132A Pending JP2003063981A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 滋養強壮剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003063981A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1396271A1 (en) * 2002-08-21 2004-03-10 Chee-Keung Chung Use of germination-activated ganoderma lucidium spores as anti-aging agent and against menopause symptoms
JP2004307425A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Nonogawa Shoji Kk 抗ストレス剤
JP2005162627A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Nippon Menaade Keshohin Kk 黒霊芝成分の医薬組成物
JP2006028128A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Nippon Menaade Keshohin Kk 血栓症改善剤
JP2009256250A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Ichimasa Kamaboko Co Ltd 運動機能の維持または向上剤
JP2010208965A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Nippon Menaade Keshohin Kk Ldlレセプター合成促進剤
JP2015199673A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 日本メナード化粧品株式会社 抗疲労剤
JP2020005603A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 日本メナード化粧品株式会社 運動能力向上剤

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62239953A (ja) * 1986-04-11 1987-10-20 Yasahiro Morita 霊芝茶の製造法
JPS63109754A (ja) * 1986-10-27 1988-05-14 Yasahiro Morita 霊芝調味料の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62239953A (ja) * 1986-04-11 1987-10-20 Yasahiro Morita 霊芝茶の製造法
JPS63109754A (ja) * 1986-10-27 1988-05-14 Yasahiro Morita 霊芝調味料の製造法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6908614B2 (en) 1999-10-12 2005-06-21 Chee-Keung Chung Anti-aging/menopause symptoms relief using ganoderma lucidum spores
EP1396271A1 (en) * 2002-08-21 2004-03-10 Chee-Keung Chung Use of germination-activated ganoderma lucidium spores as anti-aging agent and against menopause symptoms
JP2004307425A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Nonogawa Shoji Kk 抗ストレス剤
JP2005162627A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Nippon Menaade Keshohin Kk 黒霊芝成分の医薬組成物
JP4536360B2 (ja) * 2003-11-28 2010-09-01 日本メナード化粧品株式会社 抗血栓剤
JP2006028128A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Nippon Menaade Keshohin Kk 血栓症改善剤
JP4643936B2 (ja) * 2004-07-21 2011-03-02 日本メナード化粧品株式会社 血栓症改善剤
JP2009256250A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Ichimasa Kamaboko Co Ltd 運動機能の維持または向上剤
JP2010208965A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Nippon Menaade Keshohin Kk Ldlレセプター合成促進剤
JP2015199673A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 日本メナード化粧品株式会社 抗疲労剤
JP2020005603A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 日本メナード化粧品株式会社 運動能力向上剤
JP7253764B2 (ja) 2018-07-12 2023-04-07 日本メナード化粧品株式会社 運動能力向上剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113332354B (zh) 一种抗糖化抗衰老发酵组合物及其制备方法
CN102144748A (zh) 具有排毒护肝养颜功能的五色面制食品
US20090285914A1 (en) Composition Comprising Hovenia Dulcis Thunb. Extract, Lindera Obtusiloba Blume Extract, or Herbal Mixture Extract Thereof
CN104560576B (zh) 玛卡养生酒及其制备方法
KR102180223B1 (ko) 괭생이 모자반 추출물을 유효성분으로 포함하는 항비만용 조성물
KR102305931B1 (ko) 혈액순환 개선 및 면역력 증진 효능을 가지는 천연 추출물을 포함하는 식품 조성물
JP2003063981A (ja) 滋養強壮剤
EP1656943A1 (en) Extract from plant of japanese parsley family and process for producing the same
CN104288344B (zh) 一种普洱茶提取物在制备调节肠道菌群及通便的药物或食品中的应用
JP4506079B2 (ja) 血管新生阻害剤
KR100699782B1 (ko) 댕댕이나무 추출물을 포함하는 간 기능 회복용 식품 조성물
KR20180042936A (ko) 치마버섯 분리 균사체 배양액을 유효성분으로 함유하는 숙취해소 및 간질환의 예방 및 치료용 약학조성물
KR20110139472A (ko) 방풍통성산 또는 이의 유산균 발효물을 포함하는 골다공증 예방 또는 치료용 조성물
KR101310648B1 (ko) 갯기름나물 잎 추출물을 함유하는 숙취해소용 조성물 또는 갯기름나물 잎을 함유하는 발효주
KR20130077317A (ko) 피부 개선용 건강기능식품 조성물 및 그 제조방법
KR101344055B1 (ko) 더덕 추출물의 발효물을 유효성분으로 함유하는 간기능 개선용 조성물
CN1218745C (zh) 一种保肝护肝及调节血脂的保健食品及其制备方法
CN105483160B (zh) 一种牛樟芝培养组合物及其制备方法
KR20160026595A (ko) 율무, 표고버섯, 탱자 및 옥수수수염의 혼합물을 포함하는 비만 및 비만관련 질환의 예방 또는 개선용 조성물
JPH1149690A (ja) 脂肪分解促進用組成物
CN111096344A (zh) 一种具有缓解酒精性肝损伤功能的夹心饼干及其制备方法
JP2002249437A (ja) 健康増進剤組成物及び健康増進剤
KR20200129841A (ko) 해조류 추출물을 유효성분으로 포함하는 혈중 납 농도 저감용 식품 조성물
JP4343540B2 (ja) 滋養強壮剤
KR20200016610A (ko) 지방간 개선제 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120207