JP2003063549A - 通気可能栓、及びその製造方法 - Google Patents

通気可能栓、及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003063549A
JP2003063549A JP2001378054A JP2001378054A JP2003063549A JP 2003063549 A JP2003063549 A JP 2003063549A JP 2001378054 A JP2001378054 A JP 2001378054A JP 2001378054 A JP2001378054 A JP 2001378054A JP 2003063549 A JP2003063549 A JP 2003063549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
ventilation
plug
plug body
breathable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001378054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3916943B2 (ja
Inventor
Tatsuya Tamura
達也 田村
Koichi Hara
浩一 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Kogyo Co Ltd filed Critical Tokai Kogyo Co Ltd
Priority to JP2001378054A priority Critical patent/JP3916943B2/ja
Priority to US10/163,590 priority patent/US7255354B2/en
Priority to CA2390509A priority patent/CA2390509C/en
Priority to DE60208263T priority patent/DE60208263T2/de
Priority to EP02013072A priority patent/EP1266741B1/en
Publication of JP2003063549A publication Critical patent/JP2003063549A/ja
Priority to US11/802,191 priority patent/US20070222113A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3916943B2 publication Critical patent/JP3916943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0213Venting apertures; Constructional details thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14795Porous or permeable material, e.g. foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14811Multilayered articles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/10Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with arrangements for protection from ingress, e.g. water or fingers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0213Venting apertures; Constructional details thereof
    • H05K5/0216Venting plugs comprising semi-permeable membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14795Porous or permeable material, e.g. foam
    • B29C2045/14803Porous or permeable material, e.g. foam the injected material entering minute pores
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2205/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to casings, enclosures, supports
    • H02K2205/09Machines characterised by drain passages or by venting, breathing or pressure compensating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S277/00Seal for a joint or juncture
    • Y10S277/928Seal including pressure relief or vent feature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】簡単な構造で、接合部において剥離等が生ずる
ことなく、高くて、安定した品質を長期間に亘って維持
できる通気可能栓を提供する。 【解決手段】ケースの一部に、その内外方向に貫通して
形成された差込み孔に差し込んで使用される通気可能栓
1 であって、栓本体Bと、内部に不規則方向を向く無
数の微細な通気孔及び/又は内部に不規則方向を向く無
数の細かい通気空隙を有する通気シートS1 とから成
り、通気孔H1 の外側にシート接合部13が形成され、
その外形が前記差込み孔の内形よりも僅かに大きな外形
を有する略リング状又は筒状に射出成形され、前記通気
シートS1 は、前記栓本体Bの射出成形の際に、そのシ
ート接合部13において、加熱溶融した液状の合成樹脂
の一部が、その射出圧力により、自身の微細通気孔及び
/又は通気空隙の中に不規則方向に入り込んで固化する
アンカー作用により、前記シート接合部13に一体接合
されてる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内外の間で通気可
能であるが、内部に水滴やゴミ等の異物が浸入しない性
能が求められるケースに用いられる通気可能栓、及びそ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】このような性能が求められるケースの典
型例として、車両のドアの内部に配置されるパワーウイ
ンドウ用電動モータのケースがある。即ち、事故などに
より車両が水中に転落したときでも、乗員の脱出を可能
にするために、前記電動モータは、例え水没しても、水
没後の一定時間の間(例えば、5分間)は、車内からの
スイッチ操作でモータを作動させて、窓を開けられるよ
うにすることが望まれる。
【0003】このためには、ケースをシール材等により
完全密閉すれば、前記の水の浸入防止という目的は達成
できるものの、通常の使用中には、モータの作動に伴う
発熱により、ケース内部の空気が加熱されて膨張するの
で、この空気膨張により、ケースのシール部分が破壊さ
れたりする問題が生じる。シール部分が一旦破壊される
と、この部分での水の通過を許してしまうために、前記
した水の浸入防止という目的の達成は、困難となる。
【0004】前記の問題を解決するために、ケースの一
部に、内外方向に貫通する通気孔を形成して、この通気
孔を通気シートで閉塞することが提案されている。
【0005】この通気シートは、空気を構成するガス
(酸素ガス、窒素ガス等)、及び空気中の水分や水蒸気
(その大きさが0.0004μm)の通過は許容するが、最も
小さな水滴(霧雨状態の水滴で、その大きさが100 μ
m)でも、その通過は阻止できる程度の微細な通気孔
(その大きさが0.05〜20μm)を有するもので、この通
気シートをドーナツ状の接着剤や粘着剤で、前記ケース
の通気孔部分に接合するものである。
【0006】しかしながら、前記の接合においては、長
期間の使用において、接着剤や粘着剤の性能が劣化し
て、その剥離現象を起こし、接合部分から水が浸入し易
くなって、品質の安定性に欠けるという問題が依然とし
て残されている。
【0007】また、通気シートの接合作業では、接着剤
や粘着剤を使用して、押付け状態で接合するものである
ので、この部分に加える押付け力が部分的に変動し易
く、この変動もまた接合品質の安定性を損なう要因とな
っている。更に、通気シートは、極めて薄くて小さいも
のなので、接着作業が複雑で、通気シートに傷付けるの
を避けるために、接着作業には過度の注意力を必要とす
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1課題は、
前記した各問題点に鑑み、簡単な構造で、接合部におい
て剥離等が生ずることなく、高くて、安定した品質を長
期間に亘って維持できる通気可能栓、及びその製造方法
の提供であり、その第2課題は、前記した通気可能栓を
経済的に、しかも簡単に製造できる方法の提供であり、
更に、第3の課題は、通気シートの接合部分及び通気シ
ートを損傷、劣化させることなく、被取付体の差込み孔
に差込み可能な通気可能栓の提供である。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの請求項1の発明は、ケースの一部に、その内外方向
に貫通して形成された差込み孔に差し込んで使用される
通気可能栓であって、栓本体と、内部に不規則方向を向
く無数の微細な通気孔及び/ 又は内部に不規則方向を向
く無数の細かい通気空隙を有する通気シートとから成
り、前記栓本体は、ゴム状弾性を有する材料から射出成
形されて、中心部に前記ケースの内外方向に貫通する通
気孔が形成されていると共に、前記通気孔の外側にシー
ト接合部が形成され、その外形が前記差込み孔の内形よ
りも僅かに大きな外形を有する略リング状又は筒状に射
出成形され、前記通気シートは、前記栓本体の射出成形
の際に、そのシート接合部において、加熱溶融した液状
の合成樹脂の一部が、その射出圧力により、微細通気孔
及び/ 又は通気空隙の中に不規則方向に入り込んで固化
してアンカー作用により、前記シート接合部に一体接合
されて、前記栓本体の通気孔を通気可能に閉塞している
ことを特徴としている。
【0010】栓本体のシート接合部に対して通気シート
は、該通気シートの内部の不規則方向を向く無数の微細
な通気孔及び/ 又は内部に不規則方向を向く無数の細か
い通気空隙に樹脂の一部が射出圧力で均一に不規則方向
に入り込んだ状態(アンカー状態)で、接合されてい
る。この射出樹脂のアンカー作用によって、栓本体のシ
ート接合部に通気シートが接合されているので、従来の
接着剤や粘着剤のみで接合した場合に比較して、接合部
分が劣化することがなくなって、接合強度が大きくな
り、長期間に亘って安定した固着性能が得られる。
【0011】また、栓本体に対する通気シートとの接合
は、アンカー作用による機械的結合であるので、接着性
がないか、或いは悪い樹脂も使用可能となって、使用樹
脂の選択幅が広がる。この点、従来の接着構造では、成
形品の樹脂材料は、接着剤や粘着剤の適用できる樹脂に
限定され、例えば、一般に接着性の乏しいポリオレフィ
ン系樹脂で成形品を成形した場合には、接着性能、品質
に懸念が残る。
【0012】本発明において、「通気可能」とは、大気
などのガス、大気中の水分や水蒸気は通過させるが、水
滴などは通過させないことを意味する。従って、「通気
シート」、特に「通気シート本体」とは、上記作用を呈
する性能を備えたシートを意味する。前記通気シートの
具体的構成としては、通気シート本体がシート全面に亘
ってほぼ海綿状で内部に不規則方向を向く無数の微細な
通気孔を有し、その微細通気孔の大きさが0.05μm〜2
0μmの微細な孔を有し、微細通気孔の占める体積割合
が50〜95%を占め、微細通気孔どうしは、シートを
通過する方向に連続しているシートを意味する。これに
より、栓本体における通気孔の外周側部分のシート接合
部に、その射出成形時に接合された通気シートは、その
接合部以外において、大きさが0.0004μmの大気中の水
分、水蒸気、及びこれよりも小さい大気ガス(窒素ガ
ス、酸素ガス)は通過させるが、大きさが100μm
(ほぼ霧雨の大きさ)以上の大きさの水滴、油滴などの
液体、及び大きさが20μmを超える塵類などの固形の
異物の通過は阻止する。
【0013】また、請求項2の発明は、ケースの一部
に、その内外方向に貫通して形成された差込み孔に差し
込んで使用される通気可能栓であって、栓本体と、内部
に不規則方向を向く無数の微細な通気孔及び/ 又は内部
に不規則方向を向く無数の細かい通気空隙を有する通気
シートと、前記栓本体における前記通気シートが一体接
合されるシート接合部を補強するための略筒状の補強体
とから成り、前記栓本体は、ゴム状弾性を有する材料か
ら樹脂成形されて、中心部に前記ケースの内外方向に貫
通する通気孔が形成されていると共に、前記通気孔の外
側に形成された前記シート接合部の外側には、前記補強
体を前記シート接合部の外側に配置可能とする環状溝が
形成されて、該栓本体の外形が前記差込み孔の内形より
も僅かに大きな外形を有する略リング状又は筒状に射出
成形され、前記通気シートは、前記栓本体の射出成形の
際に、そのシート接合部において、加熱溶融した液状の
合成樹脂の一部が、その射出圧力により、微細通気孔及
び/ 又は通気空隙の中に不規則方向に入り込んで固化し
てアンカー作用により、前記シート接合部に一体接合さ
れて、前記栓本体の通気孔を通気可能に閉塞しており、
前記補強体は、前記環状溝に配置された状態で、前記栓
本体のシート接合部の外側に嵌め込まれて、前記シート
接合部を補強していることを特徴としている。
【0014】請求項2の発明によれば、栓本体に通気孔
の半径方向の外側から外力が作用しても、通気シートが
一体接合されているシート接合部の外側が補強体で補強
されているために、通気シートの接合部分には前記外力
が及びにくくなって、変形が抑えられ、該通気シートの
剥離や、しわ、折れ線等の発生による通気シートの変形
が防止される。従って、通気可能栓の取付け時におい
て、人手や機械装置のハンドにより、栓本体に、自身の
通気孔の半径方向外側から挟む力が作用しても、通気シ
ート及びその接合部に変形を及ぼさないので、通気シー
トが剥離したりせず、通気性能が低下させられることな
く、安定した通気性能が維持できる。また、通気可能栓
の使用時において、被取付体の孔の半径方向内側からの
圧縮力が通気シート及びその接合部分に及ばない。
【0015】また、請求項3の発明は、請求項2の発明
において、前記補強体は、前記通気シートの外側を覆う
蓋部が一体に設けられた略有底筒状であることを特徴と
している。
【0016】請求項3の発明によれば、請求項2の発明
の作用効果に加えて、更に、外部の物体が通気可能栓に
近接しても、該物体が通気シートに直接接触する確率を
減少させられるために、通気可能栓の取付け時、使用時
における通気シートの損傷確率が低くなる。また、被取
付体の孔に対して通気可能栓を押し込んで挿入する際
に、差込具(人手によるときは、その指、機械・工具等
の差込具によるときは、その差込具)が接触する危険が
なくなる。
【0017】また、請求項4の発明は、請求項3の発明
において、前記補強体の蓋部には、該蓋部を内外に貫通
する通気孔が形成されていることを特徴としている。
【0018】請求項4の発明によれば、請求項3の発明
の作用効果に加えて、更に、通気シートを保護している
補強体の蓋部において、その内外を通気可能にでき、通
気性の低下を防ぐ。
【0019】また、請求項5の発明は、請求項1ないし
4のいずれかの発明において、前記栓本体におけるシー
ト接合部の外周側には、その底面が前記通気シートより
も前記ケースの内側に位置する環状溝が形成されて、前
記栓本体のシート接合部と、最外周の本体部とは、環状
をした薄肉連結部で連結されていることを特徴としてい
る。
【0020】請求項5の発明によれば、請求項1ないし
4のいずれかの発明の作用効果に加えて、更に、ケース
の差込み孔に栓を差し込む際に、栓本体における通気シ
ートが接合されているシート接合部は、前記環状溝の存
在によって、これよりも外側の本体部と隔離された構造
となっているので、前記本体部の変形が通気シートに直
接に及ばなくなって、通気シートが面方向で圧縮力を受
けることがない。このため、前記通気シートにしわや折
れ線が発生しなくなる(通気シートに折れ線が発生する
と、この部分が弱くなって、その耐久性が低下して、折
れ線部分で破損し易くなる)。
【0021】また、ケースの差込み孔に栓を差し込んだ
際に、栓本体は、その最外周の本体部が圧縮されるため
に、栓本体のシート接合部の部分は、前記薄肉連結部を
支点として半径方向外側に回転するように僅かに変位
し、その結果、通気シートには、その面方向に沿った全
部位において、その半径方向外側に向けて僅かの張力が
作用して、該通気シートが半径方向外側に張られた状態
に保持される。即ち、栓本体のシート接合部と、最外周
の本体部とが、環状の薄肉連結部で連結されていること
により、栓の差込み時において、栓本体の最外周の本体
部が圧縮されることが原因となって、通気シートに面方
向に沿った圧縮力が作用して、しわや折れ線が発生する
のが防止される。
【0022】また、請求項6の発明は、請求項5の発明
において、前記栓本体の内端面における通気孔に臨む部
分には、前記ケースの内側に向けて突出する突起が形成
されていることを特徴としている。
【0023】請求項6の発明によれば、請求項5の発明
の作用効果に加えて、更に、ケースの差込み孔に栓を差
し込んだ場合に、栓本体に設けられた前記突起が、ケー
スの差込み孔の底面に当たって、栓本体の通気孔の外側
部分であるシート接合部を外側に変位させる。この結
果、前記シート接合部に一体接合されている通気シート
は、その面方向の全部位で半径方向外側に変位させられ
て、通気シートに面方向の張力が付与される。この作用
によって、通気シートの中央部は、面方向に沿って圧縮
されなくなって、しわ等の発生が効果的に防止されて、
通気シート本来の機能が効果的に発揮される。
【0024】また、請求項7の発明は、請求項1ないし
6のいずれかの発明において、前記通気シートは、その
通気シート本体が単独で栓本体の通気孔の外側のシート
接合部に接合され、該シート接合部において、栓本体を
成形している樹脂の一部が、前記通気シート本体の微細
通気孔の内部に不規則方向に入り込んで生ずるアンカー
作用により固着されていることを特徴としている。
【0025】請求項7の発明によれば、請求項1ないし
6のいずれかの発明の作用効果に加えて、更に、通気シ
ート本体が単独で接合されているので、通気シート本体
が持っているガスなどの通気性能を変化させることな
く、予め設定された通りの通気性能を有する成形品が得
られる。また、通気シート本体が単独で使用されている
ために、成形品を安価に成形できる。
【0026】また、請求項8の発明は、請求項1ないし
6のいずれかの発明において、前記通気シートは、その
通気シート本体の少なくとも片面に、内部に不規則方向
を向く無数の細かい通気空隙を有するバッキングシート
がラミネートされた構成であって、前記栓本体のシート
接合部において、前記バッキングシートは、その細かい
通気空隙に前記栓本体の樹脂の一部が不規則方向に入り
込んで固化してアンカー作用により固着されていること
を特徴としている。
【0027】請求項8の発明によれば、請求項1ないし
6のいずれかの発明の作用効果に加えて、更に、通気シ
ート本体の少なくとも一方の面にバッキングシートが熱
ローラ圧着などでラミネートされて、一体化されてい
て、通気シートに作用する外力は、前記バッキングシー
トも受け持つために、通気シート本体だけの場合よりも
強度が高まる結果、最終的には、通気シートの耐久性が
高まる。また、バッキングシートの通気空隙は、通気シ
ート本体の微細通気孔よりも大きいために、溶融した液
状樹脂が確実に入り込んでゆくので、栓本体に対する通
気シートの固着が確実となる。
【0028】特に、通気シート本体の両面にバッキング
シートをラミネートしたものは、内側片面(内側のバッ
キングシート)を、栓本体のシート接合部に対する接合
に使用し、その外側片面(外側のバッキングシート)
を、外部の力が直接に通気シート本体に作用するのを防
止する保護シートとして機能させられる。更に、外側の
バッキングシートには、撥水や撥油処理等を施すことが
できて、水滴や油滴が通気シートに付着しても、これを
はじいて、その付着を防止するので、通気性能が害され
ることなく、本来の通気性能をそのまま発揮可能とな
る。このように、バッキングシートを使用する場合に
は、栓が差し込まれる機器の使用用途、目的に応じて、
バッキングシートに別途の表面処理で撥水性、撥油性等
を付与できるために、例えば、外側及び内側の各のバッ
キングシートに、それぞれ撥水性及び撥油性の各処理を
施しておくと、潤滑油等を使用する機器のケースに適用
する栓として好適なものを提供できる。
【0029】また、請求項9の発明は、請求項1ないし
8のいずれかの発明において、前記栓本体のシート接合
部において、前記通気シートは、その厚さ方向で圧縮さ
れて、元の厚さよりも薄くなっていることを特徴として
いる。
【0030】請求項9の発明によれば、請求項1ないし
8のいずれかの発明の作用効果に加えて、更に、通気シ
ートの接合部の微細通気孔及び/ 又は通気空隙は、潰さ
れて、圧縮されていない中央部のそれよりも小さくなっ
ていて、かつ微細通気孔及び/ 又は通気空隙内に樹脂の
一部が入り込んでいるために、空気、水滴などの透過抵
抗が高まる結果、接合部におけるシール性、防水性など
が高まる。このため、通気シートは、その接合部におい
て、シートの面方向及び厚さ方向の双方でシール性、防
水性が高まって、外部からの水、水滴等の浸入をより効
果的に防止できる。
【0031】また、請求項10の発明は、請求項9の発
明において、前記通気シートの圧縮部は、環状になって
連続していることを特徴としている。
【0032】請求項10の発明によれば、請求項9の発
明の作用効果に加えて、更に、通気シートにおける通気
孔の外周縁近傍が環状に圧縮されているために、接合部
近傍の全周におけるシール性、防水性などが高められ
る。
【0033】また、請求項11の発明は、請求項1ない
し10のいずれかの発明において、前記栓本体は、熱可
塑性エラストマー樹脂材料で射出成形されていることを
特徴としている。
【0034】請求項11の発明によれば、請求項1ない
し10のいずれかの発明の作用効果に加えて、熱可塑性
エラストマー樹脂は、オレフィン系、又はスチレン系の
いずれであっても、材料にEPDMの成分が含まれてい
るので、その栓本体が機器のケースに差し込まれて使用
される場合には、実用上でさらされる広い温度範囲で安
定したゴム状弾性を呈する結果、温度変化によって、通
気シートにしわ等の発生がなくなって、安定した通気性
能が発揮される。また、熱可塑性エラストマー樹脂は、
射出成形可能であり、一般に入手が容易で、しかも安価
な材料であるために、本発明に係る通気可能栓を簡単に
経済的に製造できる。更に、熱可塑性エラストマー樹脂
の射出成形温度は、250°C前後であるために、成形
型にセットされる通気シートに熱的劣化を生じさせな
い。
【0035】また、請求項12の発明は、請求項1ない
し11のいずれかの発明において、前記ケースは、その
内外方向に貫通する差込み孔を有する車両用電動モータ
のケースであることを特徴としている。
【0036】請求項12の発明によれば、請求項1ない
し11のいずれかの発明の作用効果に加えて、更に、そ
の車両用電動モータのケースに電動モータが収納された
場合には、モータケースが水中(特に海中)に没して
も、ケース内に水が浸入しないので、内部の電動モータ
は、水によって短絡したりして、作動不良を起こすこと
なく、正常に作動する。また、電動モータが、車両のワ
イパーの駆動用に使用された場合には、ワイパーモータ
周辺部材の構造の水密性を、それ程厳密に考慮する必要
がなくなる。更に、パワーウインドウの電動モータに使
用される場合には、ケースが水中に没しても、スイッチ
でモータを作動させられる(昇降窓を開けられる)。
【0037】また、請求項13の発明は、開閉可能な固
定型と可動型とから成り、両型を閉じた状態で、中心部
に内外方向に貫通する通気孔が形成された略リング状又
は筒状の栓本体を成形するキャビティを有する成形型を
使用して、前記栓本体を有する通気可能栓を射出成形に
より製造する方法であって、前記成形型を開いた状態
で、前記固定型又は可動型のいずれか一方における前記
栓本体の通気孔の成形位置に、内部に不規則方向を向く
無数の微細な通気孔及び/ 又は内部に不規則方向を向く
無数の細かい通気空隙を有する通気シートをセットする
工程と、前記両型を閉じて、前記通気シートの外周部が
前記キャビティ内に露出するようにして、前記各型の成
形面の間で前記通気シートの中央部を挟んで固定する工
程と、前記キャビティ内に加熱溶融した液状の樹脂を所
定圧力のもとで射出充填して栓本体を成形すると共に、
前記通気シートの前記露出部において、溶融した樹脂の
一部を、その圧力で前記した微細な通気孔及び/ 又は通
気空隙に不規則方向に入り込ませて固化させてアンカー
作用により、前記通気シートの前記露出部と樹脂とを機
械的に一体結合させる工程とを含むことを特徴としてい
る。
【0038】請求項13の発明によれば、栓本体の成形
と同時に、そのシート接合部に通気シートが一体に接合
され、しかも、その接合構造は、射出成形中の液状樹脂
の圧力が、通気シートの部分に伝達されて、前記通気シ
ートの露出部の全体に亘って均一に作用して、不規則方
向の微細通気孔及び/ 又は通気空隙に入り込むために、
アンカー作用によって強固で均一な固着構造となる。
【0039】また、請求項14の発明は、請求項13の
発明において、両型の型締め時において、一方の型の成
形面から他方の型の成形面に向けて突出する突出部によ
り、前記通気シートの前記露出部の内側の少なくとも環
状部分を圧縮させた状態で、射出成形を行うことを特徴
としている。
【0040】請求項14の発明によれば、請求項13の
発明の作用効果に加えて、通気シートの圧縮された部分
の微細通気孔及び/ 又は通気空隙は、圧縮により潰され
て小さくなっているので、この部分を液体(溶融した液
状樹脂)が透過する抵抗が高まる。この結果、溶融した
液状樹脂が、前記突出部の先端面と通気シートとの間を
通って、その中央部に漏れ出して、この中央部にバリが
発生しない。よって、製品(通気可能栓)となった場合
に、通気孔の実質的な通気面積が減少しないために、通
気性能の低下がない。
【0041】また、請求項15の発明は、請求項14の
発明において、前記通気シートは、前記突出部の先端の
環状押圧部により環状に圧縮されて、該環状押圧部より
も内側の部分は、非圧縮状態で射出成形を行うことを特
徴としている。
【0042】請求項15の発明によれば、請求項14の
発明の作用効果に加えて、射出成形時において、通気シ
ートの中央部の通気作用を奏する部分は、圧縮されない
で、元の状態を保持しているので、この部分の通気性能
に変動、変化を来すことがない。
【0043】また、請求項16の発明は、請求項13な
いし15のいずれかの発明において、前記通気シートの
前記露出部を、射出された加熱溶融状態の樹脂の熱で加
熱して、常温時よりも軟化させ、かつ前記樹脂の圧力で
圧縮することを特徴としている。
【0044】請求項16の発明によれば、請求項13な
いし15のいずれかの発明の作用効果に加えて、通気シ
ートの露出部の圧縮により、この露出部の微細通気孔及
び/又は通気空隙は、圧縮により潰されて小さくなって
いるので、気体や液体の透過抵抗が高まり、更に、前記
微細通気孔及び/ 又は通気空隙には、樹脂が入り込んで
いるので、通気シートの接合部では、その面方向と厚さ
方向の双方向のシール性が高まり、この接合部におい
て、水が外部から内部に浸入するのを効果的に防止でき
る通気可能栓が得られる。
【0045】
【発明の実施の形態】以下、実施形態を挙げて、本発明
について更に詳細に説明する。図1は、本発明の第1実
施形態の通気可能栓P1 が差し込まれたモータケース
(以下、単に「ケース」という)Cに車両用の電動モー
タ(図示せず)が収納された状態の斜視図であり、図2
は、本発明に係る通気可能栓P1 の一部を破断した斜視
図であり、図3は、ケースCの差込み孔H0 に通気可能
栓P1 を差し込む前の状態を示す断面図であり、図4
は、同じく差込み後の断面図(図1のX−X線拡大断面
図)である。なお、図2、図3、図4等において、「通
気シート」の図示に関しては、原寸表示では、図示不能
であるために、その厚さを相当に拡大して図示してあ
る。図1ないし図4に示されるように、内部に電動モー
タ(図示せず)が収納されたケースCには、円形の差込
み孔H0 が、その肉厚の途中まで設けられて、残りの肉
厚の部分には、前記差込み孔H0 と同心となってケース
通気孔H2 が形成されている。この差込み孔H0 に前記
通気可能栓P1 が差し込まれて、該通気可能栓P1 の最
外周部、及び底部は、差込み孔H0 の内周面1、及び底
面2にそれぞれ弾接している。なお、図1において、3
は、ケースCの側面から突出した電動モータの駆動軸を
示す。
【0046】また、前記通気可能栓P1 は、図2ないし
図4に示されるように、合成樹脂から射出成形された二
重円筒状(二重リング状)の栓本体Bと、該栓本体Bの
通気孔H1 の部分を閉塞する通気シートS1 とで構成さ
れる。栓本体Bは、前記ケースCの差込み孔H0 の内周
面1に弾接する円筒状(リング状)の本体部12の内側
に、同じく円筒状(リング状)をしたシート接合部13
が配置されて、両者12,13は、その底面側において
環状をした薄肉連結部14で一体に連結されて、両者1
2,13の間に環状溝15が形成された構成である。本
体部12の内側に配置されたシート接合部13の内端面
は、シート接合面16(図4参照)となっていて、該シ
ート接合面16は、栓本体Bの内部空間17における本
体部12の高さ方向の中央部よりも僅かに底面の側に近
い部分に位置している。円筒状(リング状)をしたシー
ト接合部13の孔は、栓本体Bの通気孔H1 を構成して
いる。
【0047】また、栓本体Bの本体部12の外周面に
は、前記ケースCの差込み孔H0 の内周面1に全周に亘
って弾接する複数の環状弾接部18が、その軸方向に沿
って所定間隔をおいて半径方向に突設されて、隣接する
各環状弾接部18の間に外周凹部19が形成されてい
る。また、栓本体Bの底面における前記通気孔H1 に臨
む部分には、環状突起21が一体に設けられていて、前
記ケースCの差込み孔H0に前記栓本体Bを差し込んだ
状態では、該栓本体Bの底面23は、その内周側の前記
環状突起21と、その外周側の環状当接部22との2箇
所において、いずれも環状となって、ケースCの差込み
孔H0 の底面2に当接していて、栓本体Bの底面23の
大部分は、差込み孔H0 の底面2に当接していない。こ
のように、環状弾接部18が差込み孔H0 の内周面1の
全周に亘って弾接するので、前記環状弾接部18と前記
内周面1との間から、ケースCの内部に水等が浸入しな
くなる。なお、前記差込み孔H0 及び前記栓本体Bの本
体部12の各開口側の内周面は、それぞれ栓本体B及び
通気シートS1 の差込み、或いは挿入が容易なように、
開口側に向けて広くなるテーパー面状に形成されてい
る。
【0048】また、前記通気シートS1 は、薄円板状を
呈していて、図5に示されるように、通気シート本体3
1の両面にバッキングシート32をラミネートされた構
成のもの、或いは、通気シート本体31の片面のみにバ
ッキングシート32がラミネートされた構成のもの、更
には、通気シート本体31の単独構成のものがある。通
気シート本体31としては、代表的には、米国W.L.
ゴア社の商品名「ゴアテックス」、日東電工株式会社の
商品名「ミクロテックス」などが市販されていて、好適
に使用できる。上記の通気シート本体の材質は、いずれ
もポリテトラフルオロエチレン樹脂で、その厚さは、使
用目的に応じて、50μm〜200 μmのものが入手可能で
あって、これらのものを適宜選択して使用可能である。
【0049】また、通気シート本体31は、ミクロ的に
見たときは、ほぼ海綿状で、その内部に、大きさが0.05
μm〜20μm程度の大きさで、不規則方向を向く無数
の微細な通気孔を有し、大きさが0.0004μmの大気中の
水分、水蒸気及びこれよりも小さな大気ガス(窒素ガ
ス、酸素ガス)は通過させるが、大きさが100 μm(ほ
ぼ霧雨の大きさ)以上の水滴、油滴などの液体、及び大
きさが20μmを超える塵類などの固形の異物の通過は
阻止する性能を有する。
【0050】また、通気シート本体31にラミネートさ
れるバッキングシート32の材質としては、ポリアミ
ド、ポリエステル、ポリオレフィンなどの各樹脂の繊維
からなる布や不織布が腐食せず、水に接触しても溶けた
り劣化することがないので、好適であり、その厚さは、
通気シート本体31を含めてラミネートしたもので、0.
05mm〜0.5 mmが使用できるが、0.1 mm〜0.3 mm
程度が射出成形時の取扱い性からして好適である。ま
た、このバッキングシート32の内部も無数の不規則方
向を向く通気空隙を有している。
【0051】一方、前記栓本体Bを射出成形する樹脂原
料は、栓本体Bの密封機能からして、ケースCの差込み
孔H0 に差し込んだ状態において、僅かに圧縮変形され
ることが必要であるために、ゴム状弾性を呈するオレフ
ィン系やスチレン系の熱可塑性エラストマー樹脂が好適
である。このため、図3に示されるように、栓本体Bの
外径(D1)は、ケースCの差込み孔H0 の内径 (d1)よ
りも僅かに大きくなっている。また、この材料の硬度と
しては、ショア硬度(Aスケール)40度〜75度の範
囲が望ましい。
【0052】また、前記通気シートS1 は、栓本体Bの
シート接合部13の内端面であるシート接合面16にア
ンカー作用による機械的固着により接合されており、図
5に、その接合状態の模式図が示されている。なお、図
5において、通気シート本体31に形成されている微細
通気孔33は、バッキングシート32と区別するため、
及び図示可能にするために、通気シートS1 の厚さ方向
に沿ってのみ直線状に図示してあるが、実際には、その
形状は方向性を持たずに、不規則方向に形成されてい
る。通気シート本体31には、上記した大きさ(0.05μ
m〜20μm程度)の不規則形状の無数の微細通気孔3
3が形成されており、該通気シート本体31の両面にラ
ミネートされたバッキングシート32には、前記通気シ
ート本体31の微細通気孔33よりも大きな通気空隙3
4が不規則方向に向けて多数形成されていて、通気可能
な構造となっていて、上記材質により成形されている。
【0053】図5の模式図に示されるように、通気シー
ト本体31における栓本体Bのシート接合面16に接合
される側にラミネートされた少なくともバッキングシー
ト32の通気空隙34には、栓本体Bの射出成形時にお
いて、栓本体Bのシート接合部13を成形する樹脂の一
部が少なくとも部分的に、好ましくは全厚さに亘って、
更に好ましくは、通気シート本体31の微細通気孔33
の中にも入り込んでいる。この樹脂の入り込みは、後述
の射出成形法によって、栓本体Bを成形する際に、加熱
溶融した液状の樹脂が栓本体Bを成形する成形型Fのキ
ャビティ61内に充填されて、1cm2 について数百か
ら数千ニュートンの樹脂の射出圧力及び充填圧力が作用
することにより、前記通気空隙34内に強制的に圧入さ
れたものである。栓本体Bと通気シートS1 との環状の
接合部において、上記作用によって、そのほぼ全域の前
記通気空隙34内に樹脂が入り込んで固化することによ
るアンカー作用によって、栓本体Bの通気孔H1 の外周
部に形成された環状のシート接合部13に対して通気シ
ートS1 がしっかりと接合(固着)される。
【0054】また、通気シートS1 の前記接合部に対応
する部分においては、射出成形時において、通気シート
本体31及び該通気シート本体31の両面にラミネート
された各バッキングシート32が前記樹脂の射出圧力及
び充填圧力を受けることにより厚さ方向で圧縮されて、
その厚さが元の厚さ(T1)よりも幾分減少し、その内部
の前記通気空隙34及び微細通気孔33が潰されて、そ
の大きさは、自然状態(前記射出圧力及び充填圧力を受
けていない状態)よりも小さくなっている。このこと
は、接合部に対応する部分の通気シート本体31及びバ
ッキングシート32は、他の部分(潰されていない部
分)に比較して、大気などのガスや大気中の水分がいず
れの方向に通過する際にも大きな抵抗を受け、換言すれ
ば、通気性は低下し、逆の意味で透過抵抗は向上してい
ることを意味する。
【0055】これにより、前記接合部では、ケースCの
内側となるバッキングシート32の通気空隙34に樹脂
が入り込んで、通気孔H1 の外周側のシート接合部13
に通気シートS1 がしっかりと固着されると共に、当該
部分の通気性は、樹脂の入り込みに加えて圧縮されてい
るので、他の部分に比較して低下している(透過抵抗は
向上している)。従って、前記接合部に対応する部分
で、バッキングシート32の厚さ方向に沿った通気空隙
34の全部に樹脂が入り込んでいない場合でも(樹脂が
喰い込んでいない通気空隙34が残っていること)、こ
の部分において水滴などの通過を許さず、接合部でのシ
ール性が他の部分よりも向上する。
【0056】また、バッキングシート32は、後述する
成形型Fの環状押圧部54の作用によって、前記接合部
よりも内周の環状圧縮部35(図5参照)においては、
その厚さ方向に前記接合部よりも大きく圧縮されて、そ
の微細通気孔33及び通気空隙34が潰されて自然状態
よりも小さくなっていて、自然状態となっている中央部
(栓本体Bの通気孔H1 を閉塞している部分)に比較し
て、通気性は低下し、その結果、シール性が向上してい
る。
【0057】また、図6は、通気シート本体31を単独
で使用した場合の通気シートS2 と前記シート接合部1
3との接合(固着)状態の模式図である。なお、微細通
気孔33の形状については、図5で説明したのと同様で
ある。この通気シートS2 のように、薄円板状をした通
気シート本体31を単独で使用した場合には、栓本体B
の射出成形時において、前記射出圧力及び充填圧力によ
って、通気シート本体31が圧縮されると共に、加熱溶
融した液状の樹脂の一部が通気シート本体31の微細通
気孔33に入り込んだ状態で、両者が一体となって強固
に固着されている。このため、栓本体Bのシート接合部
13に対する通気シートS2 (通気シート本体31)の
接合力(固着力)が高められると共に、接合部における
シール性も向上する。このように、通気シートS2 とし
て、通気シート本体31を単独で使用した場合には、通
気シート本体31における樹脂が微細通気孔33に入り
込んでシール性を高めている部分以外の部分の通気性能
は変化しないので、通気シート本体31が持っているガ
スの通気性能を変化させることなく、予め設定された通
りの通気性能を有する通気可能栓P1 が得られる。ま
た、上記のいずれの例においても、その使用場所で水滴
や油滴が付着し易い場合には、通気シート本体31及び
/ 又はバッキングシート32の表面に撥水、撥油皮膜を
形成する処理を行っておけば、更に好ましい。なお、図
5及び図6において、A1,A2 は、それぞれ栓本体Bの
通気孔H1 の部分の通気方向を示し、A1 は、ケースC
の内部から外部への通気方向であり、A2 は、ケースC
の外部から内部への通気方向である。
【0058】引き続いて、成形型Fを使用して、上記し
た通気可能栓P1 の射出成形法について説明する。図7
は、成形型Fを開いた状態の断面図であり、図8は、同
じく閉じた状態の断面図であり、図9は、図8の主要部
(通気シートS1 の部分)の拡大図である。最初に成形
型Fについて説明し、その後に、この成形型Fを使用し
て、前記通気可能栓P1 を射出成形する方法について説
明する。
【0059】前記成形型Fは、固定配置されて、通気可
能栓P1 の表面側(ケースCを基準にすると、その外
側)を成形する固定型F1 と、これに対して開閉され
て、通気可能栓P1 の裏面側(ケースCを基準にする
と、その内側)を成形する可動型F 2 とで構成されて、
いずれもスチールで製作されている。固定型F1 の中央
部には、成形品である通気可能栓P1 の前記環状溝15
を成形するための環状凸部41が形成され、該環状凸部
41で囲まれた円形の部分は、第1凹部42となってい
る。この第1凹部42の内径は、その底面に通気シート
1 をセット可能とすべく、該通気シートS1 の外径よ
りも僅かに大きくなっている。また、前記第1凹部42
の中心部には、その底面にセットされた通気シートS1
の中央部の通気機能を発揮する部分が、前記第1凹部4
2の底面に対して非接触となるべく、該第1凹部42と
同心となって、第2凹部43が形成されている。また、
固定型F 1 の前記環状凸部41の外側には、栓本体Bの
本体部12の表面側の略半分を成形するためのキャビテ
ィ部44が環状となって形成されている。なお、図7に
おいて、45は、固定型F1 の密着面(パーティング
面)を示す。
【0060】一方、通気可能栓P1 の裏面側を成形する
可動型F2 には、栓本体Bの表面側の略半分を除く残り
の全ての部分を成形するための円形溝状のキャビティ部
51が形成されて、該キャビティ部51の中央部に、通
気可能栓P1 の通気孔H1 を成形するための柱状突出部
52が、該キャビティ部51の底面から突出して形成さ
れている。また、前記柱状突出部52の先端面には、前
記固定型F1 の第2凹部43と対向する凹部53が形成
されて、その周縁部に環状押圧部54が形成されてい
る。なお、図7において、55は、可動型F2 の密着面
(パーティング面)を示す。
【0061】そして、上記成形型Fを使用して、通気可
能栓P1 を射出成形するには、以下のようにして行う。
まず、図7に示されるように、固定型F1 の第1凹部4
2に通気シートS1 をセットさせると、該第1凹部42
の内径は、通気シートS1 の外径よりも僅かに大きくな
っているために、上記セット状態では、通気シートS 1
は、その外周部が変形されることなくセット可能であ
り、しかも通気シートS 1 の外周と、固定型F1 の環状
凸部41の内周との間には、殆ど隙間は設けられない。
また、通気シートS1 は、通気シート本体31の両面に
バッキングシート32がラミネートされた構成であっ
て、しかも全体形状が円板状であるために、セット状態
では、その表裏、及び方向性の双方の制約がないので、
セット作業が容易となる。更に、後述するように、バッ
キングシート32は、通気シート本体31が成形型の面
に直接に接するのを防止する断熱層としても作用する。
【0062】通気シートS1 のセット後に、固定型F1
に対して可動型F2 を近接させて、両型F1,F2 の各密
着面45,55を互いに密着させて、成形型Fを閉じる
と、図8及び図9に示されるように、通気シートS1
中央部分は、可動型F2 の柱状突出部52の先端に設け
られた環状押圧部54と、固定型F1 の第1凹部42の
底面との間で挟まれて固定されて、固定型F1 と可動型
2 との各キャビティ部44,51が合体された状態で
形成される空間がキャビティ(成形空間)61となる。
可動型F2 の柱状突出部52の外形は、通気シートS1
の外形よりも小さくなっているので、上記した通気シー
トS1 のセット状態において、通気シートS1 の外周部
の前記柱状突出部52の外側に露出した部分は、前記キ
ャビティ61内に環状となって露出し、この露出部S1a
(図9参照)は、成形後においては、栓本体Bのシート
接合部13に一体に接合される部分である。
【0063】また、上記のようにして、可動型F2 の柱
状突出部52の先端により通気シートS1 の中央部を挟
む場合に、該柱状突出部52の先端面の全面で挟む構成
にしてもよいが、上記構成のように、該柱状突出部52
の先端面に凹部53を形成して、その周縁部に環状押圧
部54を形成すると、通気シートS1 における前記環状
押圧部54の内側の円形の部分(栓本体Bの通気孔H1
を閉塞する部分)は、可動型F2 に対して非接触となっ
て、全く圧縮されていないために、通気シートS1 の自
然状態を保持している。この結果、通気シートS1 にお
ける通気機能を発揮する部分は、全く損傷されなくなっ
て、本来の通気機能が奏されると共に、通気シートS1
は、可動型F2 の環状押圧部54によって環状となって
挟まれるので、両者の接触が確実となって、この部分で
両者間のシール性が高まり、通気シートS1 における環
状押圧部54の内側の部分(凹部53の部分)に溶融樹
脂が入り込むのを防止し、バリの発生を防ぐことができ
る。
【0064】また、栓本体Bの射出成形時において、成
形型Fにセットした通気シートS1の通気シート本体3
1は、成形型Fからの伝導熱、輻射熱などで加熱され
て、熱変形、或いは熱による性能劣化する場合がある。
しかし、上記構成のように、可動型F2 において、通気
シートS1 の中央部の表面と接触する部分に凹部53を
形成しておくと、可動型F2 との非接触部分が形成され
るので、この部分において上記熱変形、或いは熱劣化が
生ずる危険性を減少させられて、通気シート本体31の
通気性能に変化を起こさない。
【0065】全く同様の理由によって、固定型F1 の第
1凹部42は、平面状のままでもよいが、その中央部に
前記第2凹部43を形成することが望ましい。この構成
によって、通気シートS1 の中央部は、その表裏両面が
成形型Fと非接触となって、圧縮されず、また前記熱変
形、或いは熱劣化が生ずる危険性を更に減少させられ
る。
【0066】更に、図9に示されるように、両型F1,F
2 で通気シートS1 を挟む部分において、自然状態(圧
縮変形されていない状態)の厚さがT1 の通気シートS
1 を使用して、両型F1,F2 を閉じた状態において、固
定型F1 の第1凹部42の底面と、可動型F2 のキャビ
ティ部51の底面との間の距離をT2 とし、可動型F 2
の柱状突出部52の高さ(突出長)をT3 とした場合
に、T3 >(T2 −T1)の関係に設定して、可動型F2
の環状押圧部54と、固定型F1 の第1凹部42の底面
との間で前記通気シートS1 が、その厚さ方向に沿って
幾分圧縮される構成にすることが好ましい。この通気シ
ートS1 の圧縮量は、型締め時において、通気シートS
1 を喰い千切る程の圧縮は避けるべきであり、好ましい
圧縮量は、通気シートS1 の厚さ方向における微細通気
孔33と通気空隙34による空間の占める割合とほぼ比
例させ、自然状態の厚さを100とした場合に、圧縮後
の厚さが90〜20の範囲に収まる程度である。
【0067】これにより、通気シートS1 は、圧縮部分
において微細通気孔33及び/ 又は通気空隙34が潰さ
れて、その大きさが小さくなるので、空間の占める割合
が小さく、通気シートS1 は、局部的に密となるので、
流体に対する透過抵抗性、即ちシール性が高まって、前
記キャビティ61内に溶融樹脂が充填された場合に、こ
の溶融樹脂が前記柱状突出部52の先端を超えて、該柱
状突出部52の内側に流れ込むことが良好に防止され
る。この結果、通気シートS1 における通気機能を果た
す部分(栓本体Bの通気孔H1 を閉塞する部分)に溶融
樹脂が流れ込むことが防止されて、通気シートS1 の通
気機能を果たす有効面積が減ぜられなくなって、良好な
通気性能を維持することにつながる。
【0068】次に、射出成形の順序について説明する。
成形条件としては、栓本体Bの材料樹脂として、オレフ
ィン系熱可塑性エラストマー樹脂を使用し、また、通気
シートS1 を構成するバッキングシート32の材料樹脂
として、オレフィン系樹脂繊維の不織布を使用し、射出
成形温度は、240°Cであり、成形型Fの温度は、6
0〜80°Cである。まず、成形型Fの外部の射出ノズ
ル(図示せず)から、射出ゲート(図示せず)を介し
て、キャビティ61内に射出された高温で液状の溶融樹
脂Rは、図9において、キャビティ61の左側部分を順
次充填させながら、右側に流動して行く。そして、更に
右側に流動して、固定型F1 の環状凸部41に突き当た
ると、その流動方向を、図面において上方に変えて、前
記環状凸部41の先端を超えて、その方向を下側に変え
て内側の第1凹部42に流れ込む。キャビティ61の第
1凹部42に流れ込んだ溶融樹脂Rは、通気シートS1
の前記露出部S1aと接するが、この通気シートS1 は、
成形型Fを構成するスチールに比較して熱伝導率が著し
く低い樹脂製であるので、前記溶融樹脂Rは、通気シー
トS1 に接しても、直ちに固化することはない。このと
き、第1凹部42に流れ込む溶融樹脂Rは、通気シート
1 の面に対して垂直方向の圧力を作用させるので、前
記通気シートS1 がめくれ上がったりすることがない。
【0069】前記射出成形ゲートから引き続き溶融樹脂
Rが供給されて、成形型Fのキャビティ61が溶融樹脂
Rで完全に充填された状態で、保圧ステップに進んで、
前記キャビティ61内に充填された樹脂の圧力が低下し
ないように、所定の圧力(保圧)が掛け続けられる。
【0070】この保圧状態では、通気シートS1 と溶融
樹脂Rとが接触している部分では、射出成形圧力及び/
又は前記保圧力の作用により、前記通気シートS1 に接
触している溶融樹脂Rの一部が、該通気シートS1 の裏
面側を構成するバッキングシート32の無数の通気空隙
34内に流れ込んで行く。また、この状態において、通
気シートS1 の露出部S1aは、当該部分に接触している
溶融樹脂Rの圧力Qによって、前記露出部S1aの全体
が、厚さ方向で圧縮されると共に、固定型F1 の第1凹
部42の底面に押し付けられ続ける(図9参照)。この
作用によって、前記露出部S1aのバッキングシート32
の全体に亘って、その通気空隙34に溶融樹脂Rがほぼ
均一に入り込む。
【0071】そして、バッキングシート32に形成され
た無数の通気空隙34は、上記したように、不規則方向
を向いているので、その結果として、図5に示されるよ
うに、無数の前記通気空隙34には、樹脂が無数の不規
則方向を向いて四方八方に入り込み、この状態で、樹脂
が固化すると、バッキングシート32の通気空隙34
と、樹脂のアンカー効果とによって、栓本体Bのシート
接合部13を形成する樹脂と通気シートS1 とが強固に
接合(固着)される。なお、バッキングシート32の無
数の通気空隙34に入り込んだ溶融樹脂Rの一部は、前
記バッキングシート32を超えて、通気シート本体31
の微細通気孔33にも入り込ませるのが好ましい。特
に、射出充填圧力を高く設定するか、溶融状態で粘度の
低い樹脂を使用すると、流動性が高いために、前記微細
通気孔33にまで樹脂を入り込ませることができて、前
記接合(固着)がより強固で確実となるので好ましい。
【0072】また、バッキングシート32は、溶融樹脂
Rの熱により、その熱変形温度か、それ以上に加熱され
て、幾分軟化され、変形し易くなるために、その露出部
全体が均一に固定型F1 の第1凹部42の底面に押し付
けられて圧縮された状態で固化されるので、その厚さ
は、圧縮前の自然状態よりも幾分薄くなる。
【0073】また、前記バッキングシート32の無数の
通気空隙34内への溶融樹脂Rの入り込みにより、或い
は樹脂圧力による圧縮により、前記通気空隙34の大き
さは、バッキングシート32の厚さ方向で小さくなって
いるので、栓本体Bのシート接合部13に対する通気シ
ートS1 の接合部分では、溶融樹脂Rの入り込みと相俟
って、自然状態の部分(通気シートS1 の中央部)に比
較して、シール性が向上している(通気しにくくなって
いる)。このため、前記接合部分では、バッキングシー
ト32の面に対して直角、及び平行のいずれの方向にお
いても、自然状態の部分に比較してシール性が向上し
て、接合部分の外側に水滴などが付着しても、これを通
過して内部に入り込むことはない。
【0074】更に、可動型F2 の柱状突出部52(環状
押圧部54)により挟まれている通気シートS1 が圧縮
されている場合には、前記柱状突出部52(環状押圧部
54)の先端を超えて溶融樹脂Rが、前記通気シートS
1 の前記圧縮部よりも内側に流れ込むことがない。この
ため、液状の溶融樹脂Rが、前記環状押圧部54と通気
シートS1 との間を通って、その中央部に漏れ出て、通
気シートS1 の中央部にバリを発生させることがなくな
る。よって、成形品である通気可能栓P1 の通気シート
1 の部分は、通気孔の実質的な通気面積が減少しない
ために、通気性能が低下することはない。また、通気シ
ートS1 を構成する通気シート本体31及びバッキング
シート32の前記圧縮部の微細通気孔33及び/ 又は通
気空隙34は潰されて、その大きさが自然状態よりも小
さくなってシール性を向上させている環状圧縮部35
(図6参照)が形成される。なお、この実施例のよう
に、栓本体Bと通気シート本体31及び/ 又はバッキン
グシート32とを相溶性を有する材料の組み合わせで成
形すれば、前述のアンカー作用による接合に加えて両者
の溶着による接合も得られて、より強い安定した固着が
得られるので、更に好ましい。
【0075】そして、上記した射出成形により成形され
た通気可能栓P1 は、図3及び図4に示されるように、
車両用電動モータのケースCに設けられた差込み孔H0
に差し込まれて使用される。即ち、通気可能栓P1 を、
その環状突起21の側から前記差込み孔H0 に差し込む
と、その外径(D1)は、前記差込み孔H0 の内径 (d 1)
よりも僅かに大きくなっているために、栓本体Bの外周
の本体部12が半径方向内側に僅かに圧縮変形されて、
その外周面に突出した各環状弾接部18が、前記差込み
孔H0 の内周面1に弾接すると共に、その底面に設けら
れた環状突起21が、差込み孔H0 の底面2に当接した
状態で、ケースCの差込み孔H0 に通気可能栓P1 が差
し込まれる。この状態では、図4に示されるように、通
気可能栓P1 の通気孔H1 と、ケースCに設けられたケ
ース通気孔H2 とが合致した状態となる。
【0076】ここで、上記したように、ケースCの差込
み孔H0 に通気可能栓P1 が差し込まれた状態におい
て、栓本体Bの外周部の本体部12は、内側に向けて僅
かに圧縮変形されるが、前記本体部12の内周側のシー
ト接合部13とは、両者12,13の底面側において薄
肉連結部14を介して連結されていて、両者12,13
の間に環状溝15が形成されているために、本体部12
の前記圧縮変形は、シート接合部13の内端面であるシ
ート接合面16に一体接合された通気シートS1の部分
には、及ばない。この結果、通気シートS1 は、面方向
で圧縮力を受けなくなって、該通気シートS1 にしわや
折れ線が発生しなくなり、通気シートS1は、その耐久
性が低下されることなく、本来の通気機能を発揮し得
る。
【0077】また、栓本体Bの本体部12が僅かに圧縮
変形されることにより、栓本体Bのシート接合部13
は、図4で矢印Eで示されるように、その底面側の薄肉
連結部14を中心にして半径方向外側に僅かに変位させ
られる。また、栓本体Bの底面における自身の通気孔H
1 に臨む部分には、環状突起21が設けられているため
に、該環状突起21が、ケースCの底面2に当接するこ
とにより、栓本体Bのシート接合部13を更に確実に外
側に変位させる。このように、栓本体Bのシート接合部
13は、上記した二つの要因によって、外側に変位させ
られるために、その内端面のシート接合面16に一体接
合されている通気シートS1 は、その面方向に沿った全
部位において、その半径方向に沿って僅かに張力が作用
して、該通気シートS1 は、半径方向外側に張られた状
態で保持される。この作用によって、通気シートS1
中央部の通気機能を発揮する部分は、面方向に沿って圧
縮されることがなくなって、しわ等の発生が効果的に防
止され、通気シート本来の機能が十分に発揮される。ま
た、ケースCの差込み孔H0 に通気可能栓P1 を差し込
んだ状態では、その底面23は、内周側の環状突起21
と外周側の環状当接部22との二箇所のみにおいて、前
記差込み孔H0 の底面2に当接していて、その底面23
の大部分は、前記底面2に当接していない。
【0078】そして、車両用電動モータのケースCの使
用状態では、内部に収納された電動モータの発熱によっ
て内部空気が膨張されると、内部圧力が大気圧よりも高
くなって、膨張された分の空気は、ケースCの差込み孔
0 に差し込まれた通気可能栓P1 の通気シートS1
通って外部に排出されて、ケースCと内部圧と外部の大
気圧とが等圧となる。このように通気シートS1 の作用
によって、ケースC内の圧力の上昇が防止されて、ケー
スCのシール部分等が圧力上昇によって破損されなくな
る。
【0079】逆に、電動モータが停止すると、これから
の発熱がなくなり、内部空気は、その温度低下につれて
収縮して、ケースC内の圧力が低下し始めると、外部空
気が通気可能栓P1 の通気シートS1 を通って内部に入
ってくる。この際に、通気シートS1 に水滴などが付着
しても、この通気シートS1 を構成する通気シート本体
31は、空気、及び空気中の水分(水蒸気)は通過させ
るが、水蒸気に比較して水滴のような極めて大きなサイ
ズの液体は通過させないので、水滴がケースCの内部に
浸入することはない。これにより、ケースC内に収納さ
れた電動モータに水滴が付着して腐食させたりすること
がなくなって、モータの誤作動や故障が防止される。
【0080】また、車両の運転中において、水中に転落
する事故が発生して、モータケースCが水中に没して
も、通気可能栓P1 を構成する通気シートS1 の作用に
よって、ケースC内には、水が浸入しないので、内部の
電動モータは、水によって短絡させられたりせずに、正
常に作動する。このため、電動モータがパワーウインド
ウの場合には、車両が水中に没しても、所定時間(例え
ば5分間)以内であれば、昇降窓が開けられて、車内か
らの脱出が可能となる。
【0081】ここで、ゴム状弾性を有する材料(合成樹
脂)から成る通気可能栓は、その運搬等の取扱い中にお
いて、前記モータケースC等の被取付体の差込み孔H0
に対する差込み作業中に半径方向内側に圧縮力を受ける
ことがある。代表的な場合として、前記差込み作業の際
に人手により、或いはロボットハンドにより通気可能栓
が外周側から掴まれる場合があり、この場合には、栓本
体に半径方向内側への圧縮力が働いて、弾性的に半径方
向内側に撓んで変形し、その変形が栓本体Bと通気シー
トS1 との接合部分に及ぶことがある。
【0082】このような事態が発生すると、前記接合部
分における通気シートS1 の剥離、或いは接合強度の不
足部分が発生する結果、通気シートS1 自体に「しわ」
が発生して、この「しわ」部分で接合強度不足やシート
の性能低下が生じたりする恐れがある。この場合には、
接合強度不足の部分から水が浸入したり、シート自体の
通気性能(特に、水滴を通過させないとする本来の機
能)が低下する。
【0083】図10ないし図12に示される本発明の第
2実施形態の通気可能栓P2 は、栓本体Bのシート接合
部13の外側に、有底円筒状をした補強体Gを嵌め込ん
で、前記シート接合部13の部分の強度を高めて、上記
不具合の発生を防止したものである。図10は、本発明
の第2実施形態の通気可能栓P2 の一部を破断した斜視
図であり、図11は、ケースCの差込み孔H0 に通気可
能栓P2 を差し込む前の状態を示す断面図であり、図1
2は、同じく差込み後の断面図(図1のX−X線拡大断
面図)である。
【0084】本発明の第2実施形態の通気可能栓P
2 は、前記栓本体Bと、該栓本体Bの通気孔H1 の部分
を閉塞する通気シートS1 と、前記栓本体Bのシート接
合部13の部分を補強して、該シート接合部13に一体
接合された前記通気シートS1 の変形を防止する有底円
筒状の補強体Gとで構成される。図10ないし図12に
おいて、栓本体Bと通気シートS1 は、上述の第1実施
形態の通気可能栓P1 と同一であるので、重複説明を避
けて、図示のみ行い、第2実施形態の通気可能栓P 2
特徴を構成する補強体Gの構造と、その作用について詳
細に説明する。
【0085】有底円筒状をした前記補強体Gは、栓本体
Bの環状溝15に嵌め込まれて、その本体部12の内周
面に弾接する円筒状をした筒状部71と、該筒状部71
に一体に形成されて、その底部を形成していて、通気シ
ートS1 の外側を覆う蓋部72とで構成される。前記筒
状部71の外周面には、環状押圧部73が一体に形成さ
れており、前記環状押圧部73の外径(D2)は、栓本体
Bの本体部12の内径(d2)と等しいか、或いはこれよ
りも僅かに大きくなっている。また、補強体Gの筒状部
71の内径(d3)は、栓本体Bのシート接合部13の外
径(D3)よりも大きくなっていて、補強体Gを栓本体B
の環状溝15に嵌め込んだ状態では、補強体Gの筒状部
71の内周面と、栓本体Bのシート接合部13の外周面
との間には、所定の隙間74が形成されている。
【0086】また、補強体Gの蓋部72には、栓本体B
の通気孔H1 と同心の円周上に沿って等間隔をおいて複
数の小通気孔75が形成され、該小通気孔75によっ
て、前記蓋部72の部分において内外を通気可能にして
いる。また、補強体Gの蓋部72の裏面側の外周縁に
は、栓本体Bのシート接合部13に一体接合された通気
シートS1 の外周縁部に密着する環状突出部76が一体
に設けられている。このため、栓本体Bの環状溝15に
補強体Gを嵌め込んで、その蓋部72の裏面の外周縁部
の平リング状をした環状突出部76が通気シートS1
表面に密着した状態では、前記蓋部72の外周縁部を除
いた残りの大部分と通気シートS1 の表面との間には、
所定の通気隙間77が形成されて、通気性を高めると同
時に、通気シートS1 の損傷を防止している。
【0087】前記補強体Gの成形材料は、栓本体Bより
も硬質で剛性を有するものであれば、特に限定されな
い。補強体Gの代表的な成形材料としては、硬質の汎用
合成樹脂(ABS,PP等)、エンジニアリング合成樹
脂(PC,PPO,PA,PBT等)、スーパーエンジ
ニアリング合成樹脂(PPS等)を挙げることができ、
補強体Gは、これらの樹脂による射出成形品、或いは押
出成形品により形成される。なお、上記実施形態のよう
に、蓋部72を一体に有するものであれば、射出成形品
が望ましい。更に、補強体Gの成形材料としては、合成
樹脂以外に、金属チューブや、金属板のプレス成形品も
好ましい例の一つである。
【0088】また、栓本体Bに対する補強体Gの組み付
けは、被取付体の差込み孔に差し込む前であればよい
が、栓本体Bの成形直後に行うことが好ましい。その理
由は、栓本体Bの成形直後に補強体Gを組み付けると、
通気可能栓P2 を被取付体の差込み孔に差し込む作業中
は勿論のこと、その前の通気可能栓P2 の運搬等の取扱
い中における変形の発生を防止できるからである。
【0089】そして、補強体Gの筒状部71に設けられ
た環状押圧部73の外径(D2)を、栓本体Bの本体部1
2の内径 (d2)よりも僅かに大きく設定しておくと、通
気可能栓P2 をモータケースCの差込み孔H0 に差し込
んだ後に、補強体Gの前記環状押圧部73が栓本体Bの
本体部12の内周面を半径方向外側に向けて押圧して、
前記本体部12を圧縮する。この結果、栓本体Bの外周
面の環状弾接部18がモータケースCの差込み孔H0
内周面に強く弾接するので、両者の間のシール性が高ま
って、モータケースCの内部に水等が浸入するのを一層
効果的に防止できる。
【0090】また、上記実施形態のように、補強体Gの
筒状部71の外周面に一体成形される環状の環状押圧部
73は、図12に示されるように、栓本体Bの外周部に
軸心方向に沿って所定間隔おいて一体形成された複数の
環状弾接部18の間に配置(形成)するのが好ましい。
これにより、通気可能栓P2 を被取付体(モータケース
C)の差込み孔H0 に差し込んだ状態において、栓本体
Bの本体部12には、縦断面視において隣接する環状弾
接部18の間に押圧力が作用する結果、差込み孔H0
内周面に対する前記環状弾接部18の押圧力が増して、
通気可能栓P2のシール性がより向上する。また、通気
可能栓P2 の栓本体Bに対して補強体Gを嵌め込む際
に、該補強体Gの環状押圧部73の頂点のみが部分的に
接触するために、差込み摩擦抵抗が小さくなって、差込
み作業が容易となり、被取付体(モータケースC)の差
込み孔H0 に通気可能栓P2 を差し込んだ後には、前記
環状押圧部73が栓本体Bの本体部12の内周面に部分
的に喰い込んで押圧した結果生ずる反力の摩擦によっ
て、栓本体Bから補強体Gが抜け落ちなくなる。
【0091】また、補強体Gは、上記実施形態のように
蓋部72を一体に設けることは、必ずしも必要ではない
(蓋部72がなくても上記作用効果は奏される)が、蓋
部72を一体に設けて、該蓋部72に小通気孔75を形
成する方が好ましい。この構成により、回転工具等の物
体が通気シートS1 に直接接触する機会が少なくなっ
て、通気シートS1 が保護される結果、不測の損傷を受
けなくなる。この外部物体から通気シートS1 が保護さ
れる作用は、被取付体の差込み孔に対する差込作業中に
限られず、運搬等の取扱中、修理中等においても奏され
る。
【0092】また、補強体Gは、上記実施形態のよう
に、その蓋部72の裏面側の外周縁に環状突出部76を
設けることが好ましい。この環状突出部76の存在によ
って、補強体Gの蓋部72の裏面と通気シートS1 の表
面(外面)との間に所定の通気空間77が形成されて、
安定した通気性が確保される。また、栓本体Bに対して
補強体Gを嵌め込む際に、過度の嵌込み力が作用して
も、その蓋部72が通気シートS1 に直接接触しなくな
って、嵌込み作業時において、過度の注意力を必要とし
なくなる。特に、蓋部72に形成された小通気孔75の
内側開口周辺に、成形に起因するバリが発生している場
合には、前記バリが通気シートS1 のうち栓本体Bの通
気孔H1 に連通している部分を損傷する危険が低減され
る。
【0093】なお、本発明に係る通気可能栓は、代表的
には前記モータケースに適用できるが、これに限定され
るものではなく、外気にさらされて使用される各種のケ
ース、例えば街路灯のケース等にも適用できる。
【0094】
【発明の効果】本発明に係る通気可能栓は、これをケー
スの差込み孔に差し込んで使用した場合には、ケースの
内外は通気可能であるが、所定サイズ以上の大きさの水
滴、油滴や塵類は、ケース内に浸入しなくなるので、ケ
ース内に収納されている機器類の誤作動、腐食などを防
止できる。
【0095】また、栓本体のシート接合部を補強する補
強体を備えている通気可能栓の場合には、被取付体の差
込み孔に差し込む際に、通気シートの接合部分及び通気
シートの損傷、劣化を防止できる。
【0096】更に、本発明に係る通気可能栓の製造方法
は、その射出成形時に、通気シートの微細通気孔及び/
又は通気空隙内に、栓本体を成形する溶融樹脂の一部を
加圧状態で入り込ませるために、栓本体の成形と同時
に、その一部に通気シートが強固な固着力でもって一体
に接合される。このため、栓本体に一体に接合された通
気シートの接合部は、長期に亘って安定するために、通
気シート本来の機能(内外の通気機能と、外部からの水
滴などの浸入防止機能)が長期間に亘って確実に奏され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の通気可能栓P1 が差し
込まれたケースCに車両用の電動モータが収納された状
態の斜視図である。
【図2】本発明の第1実施形態の通気可能栓P1 の一部
を破断した斜視図である。
【図3】ケースCの差込み孔H0 に通気可能栓P1 を差
し込む前の状態を示す断面図である。
【図4】同じく差込み後の断面図(図1のX−X線拡大
断面図)である。
【図5】栓本体Bのシート接合部13に対する通気シー
トS1 の接合状態の模式的断面図である。
【図6】同じくシート接合部13に対する通気シートS
2 の接合状態の模式的断面図である。
【図7】通気可能栓P1 を成形する成形型Fが開いた状
態の断面図である。
【図8】同じく、閉じて射出成形している状態の断面図
である。
【図9】図8の通気シートS1 の部分の拡大図である。
【図10】本発明の第2実施形態の通気可能栓P2 の一
部を破断した斜視図である。
【図11】ケースCの差込み孔H0 に通気可能栓P2
差し込む前の状態を示す断面図である。
【図12】同じく差込み後の断面図(図1のX−X線拡
大断面図)である。
【符号の説明】
B:栓本体 C:モータケース(被取付体) F:成形型 F1 :固定型 F2 :可動型 G:補強体 H0 :ケースの差込み孔 H1 :栓本体の通気孔 P1,P2 :通気可能栓 Q:溶融樹脂の圧力 R:溶融樹脂 S1,S2 :通気シート S1a:通気シートの露出部 12:栓本体の本体部 13:シート接合部 14:薄肉連結部 15:環状溝 16:シート接合面 21:環状突起 31:通気シート本体 32:バッキングシート 33:通気シート本体の微細通気孔 34:バッキングシートの通気空隙 35:環状圧縮部 52:可動型の柱状突出部 54:可動型の環状押圧部 61:成形型のキャビティ 71:補強体の筒状部 72:補強体の蓋部 75:小通気孔(通気孔)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E084 AA05 AB10 BA02 CA01 EA03 EB03 EC09 FA09 FB03 GA01 GB01 GB19 KA01 4F206 AA45 AD17 AH57 JA07 JB12 JM04

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケースの一部に、その内外方向に貫通し
    て形成された差込み孔に差し込んで使用される通気可能
    栓であって、 栓本体と、内部に不規則方向を向く無数の微細な通気孔
    及び/ 又は内部に不規則方向を向く無数の細かい通気空
    隙を有する通気シートとから成り、 前記栓本体は、ゴム状弾性を有する材料から射出成形さ
    れて、中心部に前記ケースの内外方向に貫通する通気孔
    が形成されていると共に、前記通気孔の外側にシート接
    合部が形成され、該栓本体の外形が前記差込み孔の内形
    よりも僅かに大きな外形を有する略リング状又は筒状に
    射出成形され、 前記通気シートは、前記栓本体の射出成形の際に、その
    シート接合部において、加熱溶融した液状の合成樹脂の
    一部が、その射出圧力により、微細通気孔及び/ 又は通
    気空隙の中に不規則方向に入り込んで固化してアンカー
    作用により、前記シート接合部に一体接合されて、前記
    栓本体の通気孔を通気可能に閉塞していることを特徴と
    する通気可能栓。
  2. 【請求項2】 ケースの一部に、その内外方向に貫通し
    て形成された差込み孔に差し込んで使用される通気可能
    栓であって、 栓本体と、内部に不規則方向を向く無数の微細な通気孔
    及び/ 又は内部に不規則方向を向く無数の細かい通気空
    隙を有する通気シートと、前記栓本体における前記通気
    シートが一体接合されるシート接合部を補強するための
    略筒状の補強体とから成り、 前記栓本体は、ゴム状弾性を有する材料から射出成形さ
    れて、中心部に前記ケースの内外方向に貫通する通気孔
    が形成されていると共に、前記通気孔の外側に形成され
    た前記シート接合部の外側には、前記補強体を前記シー
    ト接合部の外側に配置可能とする環状溝が形成されて、
    該栓本体の外形が前記差込み孔の内形よりも僅かに大き
    な外形を有する略リング状又は筒状に射出成形され、 前記通気シートは、前記栓本体の射出成形の際に、その
    シート接合部において、加熱溶融した液状の合成樹脂の
    一部が、その射出圧力により、微細通気孔及び/ 又は通
    気空隙の中に不規則方向に入り込んで固化してアンカー
    作用により、前記シート接合部に一体接合されて、前記
    栓本体の通気孔を通気可能に閉塞しており、 前記補強体は、前記環状溝に配置された状態で、前記栓
    本体のシート接合部の外側に嵌め込まれて、前記シート
    接合部を補強していることを特徴とする通気可能栓。
  3. 【請求項3】 前記補強体は、前記通気シートの外側を
    覆う蓋部が一体に設けられた略有底筒状であることを特
    徴とする請求項2に記載の通気可能栓。
  4. 【請求項4】 前記補強体の蓋部には、該蓋部を内外に
    貫通する通気孔が形成されていることを特徴とする請求
    項3に記載の通気可能栓。
  5. 【請求項5】 前記栓本体におけるシート接合部の外周
    側には、その底面が前記通気シートよりも前記ケースの
    内側に位置する環状溝が形成されて、前記栓本体のシー
    ト接合部と、最外周の本体部とは、環状をした薄肉連結
    部で連結されていることを特徴とする請求項1ないし4
    のいずれかに記載の通気可能栓。
  6. 【請求項6】 前記栓本体の内端面における通気孔に臨
    む部分には、前記ケースの内側に向けて突出する突起が
    形成されていることを特徴とする請求項5に記載の通気
    可能栓。
  7. 【請求項7】 前記通気シートは、その通気シート本体
    が単独で栓本体の通気孔の外側のシート接合部に接合さ
    れ、該シート接合部において、栓本体を成形している樹
    脂の一部が、前記通気シート本体の微細通気孔の内部に
    不規則方向に入り込んで固化してアンカー作用により固
    着されていることを特徴とする請求項1ないし6のいず
    れかに記載の通気可能栓。
  8. 【請求項8】 前記通気シートは、その通気シート本体
    の少なくとも片面に、内部に不規則方向を向く無数の細
    かい通気空隙を有するバッキングシートがラミネートさ
    れた構成であって、 前記栓本体のシート接合部において、前記バッキングシ
    ートは、その細かい通気空隙に前記栓本体の樹脂の一部
    が不規則方向に入り込んで固化してアンカー作用により
    固着されていることを特徴とする請求項1ないし6のい
    ずれかに記載の通気可能栓。
  9. 【請求項9】 前記栓本体のシート接合部において、前
    記通気シートは、その厚さ方向で圧縮されて、元の厚さ
    よりも薄くなっていることを特徴とする請求項1ないし
    8のいずれかに記載の通気可能栓。
  10. 【請求項10】 前記通気シートの圧縮部は、環状になっ
    て連続していることを特徴とする請求項9に記載の通気
    可能栓。
  11. 【請求項11】 前記栓本体は、熱可塑性エラストマー樹
    脂材料で射出成形されていることを特徴とする請求項1
    ないし10のいずれかに記載の通気可能栓。
  12. 【請求項12】 前記ケースは、その内外方向に貫通する
    差込み孔を有する車両用電動モータケースであることを
    特徴とする請求項1ないし11のいずれかに記載の通気
    可能栓。
  13. 【請求項13】 開閉可能な固定型と可動型とから成り、
    両型を閉じた状態で、中心部に内外方向に貫通する通気
    孔が形成された略リング状又は筒状の栓本体を成形する
    キャビティを有する成形型を使用して、前記栓本体を有
    する通気可能栓を射出成形により製造する方法であっ
    て、 前記成形型を開いた状態で、前記固定型又は可動型のい
    ずれか一方における前記栓本体の通気孔の成形位置に、
    内部に不規則方向を向く無数の微細な通気孔及び/ 又は
    内部に不規則方向を向く無数の細かい通気空隙を有する
    通気シートをセットする工程と、 前記両型を閉じて、前記通気シートの外周部が前記キャ
    ビティ内に露出するようにして、前記各型の成形面の間
    で前記通気シートの中央部を挟んで固定する工程と、 前記キャビティ内に加熱溶融した液状の樹脂を所定圧力
    のもとで射出充填して栓本体を成形すると共に、前記通
    気シートの前記露出部において、溶融した樹脂の一部
    を、その圧力で前記した微細な通気孔及び/ 又は通気空
    隙に不規則方向に入り込ませて固化させてアンカー作用
    により、前記通気シートの前記露出部と栓本体を成形す
    る樹脂とを機械的に一体結合させる工程と、 を含むことを特徴とする通気可能栓の製造方法。
  14. 【請求項14】 両型の型締め時において、一方の型の成
    形面から他方の型の成形面に向けて突出する突出部によ
    り、前記通気シートの前記露出部の内側の少なくとも環
    状部分を圧縮させた状態で、射出成形を行うことを特徴
    とする請求項13 に記載の通気可能栓の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記通気シートは、前記突出部の先端の
    環状押圧部により環状に圧縮されて、該環状押圧部より
    も内側の部分は、非圧縮状態で射出成形を行うことを特
    徴とする請求項14に記載の通気可能栓の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記通気シートの前記露出部を、射出さ
    れた加熱溶融状態の樹脂の熱で加熱して常温時よりも軟
    化させ、かつ前記樹脂の圧力で圧縮することを特徴とす
    る請求項13ないし15のいずれかに記載の通気可能栓
    の製造方法。
JP2001378054A 2001-06-14 2001-12-12 通気可能栓、及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3916943B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001378054A JP3916943B2 (ja) 2001-06-14 2001-12-12 通気可能栓、及びその製造方法
US10/163,590 US7255354B2 (en) 2001-06-14 2002-06-07 Gas-permeable plug and method for manufacturing the same
CA2390509A CA2390509C (en) 2001-06-14 2002-06-13 Gas-permeable plug and method for manufacturing the same
DE60208263T DE60208263T2 (de) 2001-06-14 2002-06-13 Gasdurchlässiger Stopfen und Verfahren zu seiner Herstellung
EP02013072A EP1266741B1 (en) 2001-06-14 2002-06-13 Gas-permeable plug and method for manufacturing the same
US11/802,191 US20070222113A1 (en) 2001-06-14 2007-05-21 Gas-permeable plug and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001180410 2001-06-14
JP2001-180410 2001-06-14
JP2001378054A JP3916943B2 (ja) 2001-06-14 2001-12-12 通気可能栓、及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003063549A true JP2003063549A (ja) 2003-03-05
JP3916943B2 JP3916943B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=26616913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001378054A Expired - Fee Related JP3916943B2 (ja) 2001-06-14 2001-12-12 通気可能栓、及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7255354B2 (ja)
EP (1) EP1266741B1 (ja)
JP (1) JP3916943B2 (ja)
CA (1) CA2390509C (ja)
DE (1) DE60208263T2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006315725A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Tokai Kogyo Co Ltd 通気部品及び通気部品の製造方法並びに防水性通気膜
JP2007021276A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Mahle Filter Systems Japan Corp エアフィルタ及びその製造方法
JP2008106825A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Jtekt Corp 密封装置
WO2009031628A1 (ja) 2007-09-04 2009-03-12 Nitto Denko Corporation 通気部材およびその製造方法
WO2010053121A1 (ja) 2008-11-06 2010-05-14 ジャパンゴアテックス株式会社 通気栓
WO2011007799A1 (ja) 2009-07-15 2011-01-20 ジャパンゴアテックス株式会社 通気栓
KR20140110674A (ko) * 2013-03-07 2014-09-17 후지쿠라 고무 코교 가부시끼가이샤 통기비투수 유닛 및 통기비투수 장치
US8999486B2 (en) 2011-02-15 2015-04-07 Tokai Kogyo Co., Ltd. Composite molded article
WO2015133623A1 (ja) * 2014-03-06 2015-09-11 日東電工株式会社 通気性容器用蓋体、通気性容器及び通気性容器用蓋体の製造方法
JP2015171714A (ja) * 2015-03-02 2015-10-01 藤倉ゴム工業株式会社 通気非透水ユニット
JP2018086740A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 日立化成株式会社 樹脂成形品の製造方法
JP2021077820A (ja) * 2019-11-13 2021-05-20 東和化学株式会社 通気防水構造体

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7442334B2 (en) * 1999-09-16 2008-10-28 Tokai Kogyo Co., Ltd. Resin case in which gas-permeability and waterproof quality are compatible, and die for manufacturing such case
JP4209817B2 (ja) * 2004-06-30 2009-01-14 日本特殊陶業株式会社 撥水性フィルタ部材、その製造方法、防水性機器、及びガスセンサ
US7706127B2 (en) * 2005-07-26 2010-04-27 Panasonic Corporation Capacitor
EP1858309A1 (de) * 2006-05-15 2007-11-21 Schreiner Group GmbH & Co. KG Belüftungsanordnung und Verfahren zur Herstellung derselben sowie Druckausgleichs-Element-Aufbau
US20090090245A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 Donaldson Company, Inc. Filter assembly
US9708110B2 (en) 2008-03-12 2017-07-18 Dewal Industries, Llc Venting liner and method
DE102008001591A1 (de) * 2008-05-06 2009-11-12 Robert Bosch Gmbh Gehäuse für eine Antriebsvorrichtung, Antriebsvorrichtung sowie Verfahren zum Überprüfen der Dichtheit einer Druckausgleichsmembran
JP5169472B2 (ja) * 2008-05-19 2013-03-27 株式会社ジェイテクト 部品保持装置
JP2010000464A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Japan Gore Tex Inc 通気フィルター及びその製造方法
JP5362126B2 (ja) * 2010-11-22 2013-12-11 三菱電機株式会社 蓄電デバイス用圧力調整装置、及び蓄電デバイス
EP2560469B1 (en) * 2011-08-18 2019-01-16 W.L.Gore & Associates Gmbh Venting device comprising a seal protection
US8608173B2 (en) * 2011-08-25 2013-12-17 Hamilton Sundstrand Corporation Method and apparatus to provide sealing contact between first and second fueldraulic components
JP5918355B2 (ja) * 2012-04-19 2016-05-18 東海興業株式会社 複合成形体及びその製造方法
DE202012103569U1 (de) * 2012-09-18 2013-12-20 Technische Universität Chemnitz Vorrichtung zur Herstellung textilverstärkter Kunststoffbauteile
US9919850B2 (en) * 2013-02-12 2018-03-20 Ecolab Usa Inc. Vented fitment for flexible pouch
US20160014910A1 (en) * 2014-07-10 2016-01-14 Peerless Industries, Inc. Enclosed media device with improved heat transfer capabilities
JP6328684B2 (ja) * 2016-04-14 2018-05-23 ファナック株式会社 電動機の防水構造
US20180299020A1 (en) * 2017-04-18 2018-10-18 Mark Shaw Temperature Responsive Pressure Relief Filter Vent Device for Storage Drums
CN107323628B (zh) * 2017-07-10 2023-06-20 江苏明昊新材料科技股份有限公司 结构改进的太阳能水面电站用浮体
NL2022953B1 (nl) * 2019-04-16 2020-10-26 Qos Group B V Een filter voor een ontluchtingsopening van een container
IT202100006296A1 (it) * 2021-03-17 2021-06-17 General Cab S R L Calotta perfezionata di protezione per motori elettrici
GB2610824B (en) * 2021-09-15 2024-05-15 Subsea 7 Ltd Vents in pipeline liners
GB2625473A (en) * 2021-09-15 2024-06-19 Subsea 7 Ltd Vents in pipeline liners

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA962021A (en) * 1970-05-21 1975-02-04 Robert W. Gore Porous products and process therefor
DE2403244C3 (de) * 1974-01-24 1980-12-04 Riedel-De Haen Ag, 3016 Seelze Für Gase permeable, flüssigkeitsdichte Absperrvorrichtung
US3884722A (en) * 1974-03-18 1975-05-20 Union Carbide Corp Alkaline galvanic cells
US4636446A (en) * 1985-11-15 1987-01-13 Cheng Kwang Storage Battery Co., Ltd. Stopper structure for storage battery container
JPS62181766A (ja) 1986-02-05 1987-08-10 Kazue Hitomi 食品の腐敗を遅延する装置
DE3622773A1 (de) * 1986-07-07 1988-01-21 Sanner Friedr Gmbh Co Kg Kunststoff-verschlussstopfen mit trocknungseinlage
DE19703444C1 (de) * 1997-01-30 1998-11-26 Gore W L & Ass Gmbh Stopfen für Akkumulatoren
US6368741B1 (en) * 1987-01-29 2002-04-09 Josef Hackel Stopper plug for storage batteries
US4859546A (en) * 1987-08-21 1989-08-22 Globe-Union Inc. Battery explosion attenuation material and method
DE8801177U1 (de) 1988-02-01 1988-03-17 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Druckausgleichsvorrichtung
DE3933877A1 (de) 1988-10-12 1990-04-19 Bosch Gmbh Robert Druckausgleichselement fuer ein elektrisches schaltgeraet
EP0377067A1 (de) 1989-01-05 1990-07-11 W.L. Gore & Associates GmbH Sperrvorrichtung für abgedichtete Gehäuse
US4957518A (en) * 1989-06-06 1990-09-18 Brassell Gilbert W Assembly useful for retaining components such as a filter to a container and a corresponding combination
US5215312A (en) * 1989-09-14 1993-06-01 Siemens Aktiengesellschaft Housing with a pressure-equalizing element which is retained water-tightly around the edges within a housing wall opening
IT220656Z2 (it) 1990-10-30 1993-10-08 Marelli Autronica Contenitore per circuiti elettrici e/o elettronicicon dispositivo di sfiato
EP0522183A1 (de) 1991-06-28 1993-01-13 Siemens Aktiengesellschaft In einer Gehäusewand randseitig wasserdicht gehaltenes Druckausgleichselement
JPH0631130A (ja) 1992-07-16 1994-02-08 Nec Corp 屋外設置装置の筺体構造
DE4240044C2 (de) 1992-11-28 1997-07-31 Licentia Gmbh Druckausgleichsanordnung für Elektromotore mit geschlossenen Motorgehäusen
DE9312173U1 (de) * 1993-08-14 1993-10-14 Varta Batterie Ag, 30419 Hannover Verschlußstopfen für einen Bleiakkumulator
US5556541A (en) * 1994-04-26 1996-09-17 Filtertek, Inc. Process for making hermetically sealed filter units and filters made thereby
US5522769A (en) * 1994-11-17 1996-06-04 W. L. Gore & Associates, Inc. Gas-permeable, liquid-impermeable vent cover
US5476589A (en) * 1995-03-10 1995-12-19 W. L. Gore & Associates, Inc. Porpous PTFE film and a manufacturing method therefor
US5578491A (en) * 1995-09-08 1996-11-26 Becton, Dickinson And Company Reusable vented flask cap cover
JP3219700B2 (ja) * 1996-09-18 2001-10-15 日東電工株式会社 ベントフィルタ部材
US5725645A (en) * 1996-11-18 1998-03-10 Nuclear Filter Technology, Inc. Vent assemblies for waste disposal bags
DE19652926A1 (de) * 1996-12-19 1998-06-25 Bosch Gmbh Robert Wasserdichtes Kunststoffbauteil, insbesondere Kunststoffgehäuse
DE19702685A1 (de) 1997-01-25 1998-07-30 Bosch Gmbh Robert Wasserdichtes Kunststoffgehäuse
US5915415A (en) * 1997-07-17 1999-06-29 Huang; Tien-Tsai Flow control valve assembly with temperature indicating capability for a water conveying device
US5891223A (en) * 1997-08-20 1999-04-06 Ultratech International, Inc. Multi-stage vent filter
JP3645443B2 (ja) * 1999-03-30 2005-05-11 株式会社リコー 遠隔画像形成装置管理システムと監視端末装置と制御方法
US6827232B1 (en) * 1999-09-16 2004-12-07 Tokai Kogyo Co., Ltd. Resin case providing compatibility between air permeability and water proofing property, and mold for producing such case
US6360540B1 (en) * 2000-01-18 2002-03-26 Delphi Technologies, Inc. Low vent pressure master cylinder reservoir cap diaphragm
US6524361B1 (en) * 2000-10-26 2003-02-25 Hubbell Incorporated Micro-porous filter
IT1319364B1 (it) * 2000-12-06 2003-10-10 Goglio Spa Luigi Milano Valvola selettrice di degasazione per contenitori di prodottiaromatici o odorosi, quali caffe' e simili.

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4683625B2 (ja) * 2005-05-13 2011-05-18 東海興業株式会社 通気部品及び通気部品の製造方法並びに防水性通気膜
JP2006315725A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Tokai Kogyo Co Ltd 通気部品及び通気部品の製造方法並びに防水性通気膜
JP2007021276A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Mahle Filter Systems Japan Corp エアフィルタ及びその製造方法
JP2008106825A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Jtekt Corp 密封装置
WO2009031628A1 (ja) 2007-09-04 2009-03-12 Nitto Denko Corporation 通気部材およびその製造方法
JP2009078866A (ja) * 2007-09-04 2009-04-16 Nitto Denko Corp 通気部材およびその製造方法
US8727844B2 (en) 2007-09-04 2014-05-20 Nitto Denko Corporation Ventilation member and method of manufacturing the same
AU2009312033B2 (en) * 2008-11-06 2013-07-18 Japan Gore-Tex Inc. Vent plug
US8475575B2 (en) 2008-11-06 2013-07-02 Japan Gore-Tex Inc. Vent filter
AU2009312033B9 (en) * 2008-11-06 2014-01-30 Japan Gore-Tex Inc. Vent plug
WO2010053121A1 (ja) 2008-11-06 2010-05-14 ジャパンゴアテックス株式会社 通気栓
KR20120037974A (ko) 2009-07-15 2012-04-20 니뽄 고아 가부시끼가이샤 통기 마개
WO2011007799A1 (ja) 2009-07-15 2011-01-20 ジャパンゴアテックス株式会社 通気栓
US8999486B2 (en) 2011-02-15 2015-04-07 Tokai Kogyo Co., Ltd. Composite molded article
JP2014172455A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Fujikura Rubber Ltd 通気非透水ユニット及び通気非透水装置
KR20140110674A (ko) * 2013-03-07 2014-09-17 후지쿠라 고무 코교 가부시끼가이샤 통기비투수 유닛 및 통기비투수 장치
KR102068540B1 (ko) * 2013-03-07 2020-01-21 후지쿠라 컴퍼지트 가부시키가이샤 통기비투수 장치
WO2015133623A1 (ja) * 2014-03-06 2015-09-11 日東電工株式会社 通気性容器用蓋体、通気性容器及び通気性容器用蓋体の製造方法
JP2015170470A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 日東電工株式会社 通気性容器用蓋体、通気性容器及び通気性容器用蓋体の製造方法
EP3115100A4 (en) * 2014-03-06 2017-11-01 Nitto Denko Corporation Lid for air-permeable container, air-permeable container, and production method for lid for air-permeable container
JP2015171714A (ja) * 2015-03-02 2015-10-01 藤倉ゴム工業株式会社 通気非透水ユニット
JP2018086740A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 日立化成株式会社 樹脂成形品の製造方法
JP2021077820A (ja) * 2019-11-13 2021-05-20 東和化学株式会社 通気防水構造体

Also Published As

Publication number Publication date
US7255354B2 (en) 2007-08-14
JP3916943B2 (ja) 2007-05-23
US20020190428A1 (en) 2002-12-19
DE60208263D1 (de) 2006-02-02
US20070222113A1 (en) 2007-09-27
DE60208263T2 (de) 2006-08-03
EP1266741B1 (en) 2005-12-28
CA2390509A1 (en) 2002-12-14
EP1266741A1 (en) 2002-12-18
CA2390509C (en) 2010-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003063549A (ja) 通気可能栓、及びその製造方法
EP0831572B1 (en) Vent filter member
JP3961816B2 (ja) ケース部材、及びその製造方法
EP1964658B1 (en) Method for manufacture of housing part provided with ventilation filter, and method for manufacture of housing provided with ventilation filter
KR100616707B1 (ko) 형상기억성 발포재 및 그 제조방법
US5158638A (en) Method of making window glass with a gasket
JP3746723B2 (ja) 通気栓組立体
KR20100068269A (ko) 통기 부재 및 그 제조 방법
JP4683625B2 (ja) 通気部品及び通気部品の製造方法並びに防水性通気膜
US20110074120A1 (en) Rotary centrifuge seal with a phenolic overmold component and method of manufacture
JP4567764B2 (ja) 接合方法
JP2002059747A (ja) ウェザーストリップ装着フランジを備えた自動車サンルーフ
JP2651228B2 (ja) 車両用硬質板状物インサートモジュールアッシーウインドの製造方法
EP1896244B1 (en) Improvements relating to respiratory apparatus
WO2021095432A1 (ja) 通気防水構造体
JP2508756B2 (ja) ガスケツト付窓ガラスの製法
JP2002347068A (ja) 一部に通気可能部を有する樹脂成形品、及びその製造方法
JP5202360B2 (ja) ガスケット構造体及びその製造方法
KR20110115952A (ko) 통기 부재 및 그 제조 방법
US20040036278A1 (en) Connecting system for connecting two structural parts in a form- and/or force-locking manner
JP2861905B2 (ja) 車両用硬質板状物インサートモジュールアッシーウインドの製造方法
JP3490533B2 (ja) インテークマニホルド用ガスケット
JP2003172334A (ja) ダストカバー
JPH06156072A (ja) 硬質板状物インサートモジュールアッシーウインド
JPH08230457A (ja) 硬質板状物インサートモジュールアッシーウインド

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3916943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees