JP2003060597A - 双方向型放送視聴システム - Google Patents

双方向型放送視聴システム

Info

Publication number
JP2003060597A
JP2003060597A JP2001245145A JP2001245145A JP2003060597A JP 2003060597 A JP2003060597 A JP 2003060597A JP 2001245145 A JP2001245145 A JP 2001245145A JP 2001245145 A JP2001245145 A JP 2001245145A JP 2003060597 A JP2003060597 A JP 2003060597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
viewer
broadcast
program
viewers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001245145A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Murakami
克美 村上
Kazuhiro Tanaka
一弘 田中
Kosuke Hara
康介 原
Eriko Ikeda
恵理子 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001245145A priority Critical patent/JP2003060597A/ja
Publication of JP2003060597A publication Critical patent/JP2003060597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 双方向型放送視聴技術において、不特定多数
の視聴者に対して訴求力の高い効果的な放送情報の提供
を実現する。 【解決手段】 双方向サービスを利用する視聴者情報2
1、当該商品の販売対象視聴者情報を含んだデータ放送
番組で案内する商品情報22を記憶し、双方向サービス
利用時に不特定多数の視聴者側受信機30からの番組識
別情報81、視聴者識別情報82等の転送データを中央
処理装置10において受信し、前記視聴者情報21と前
記転送データをもとに番組視聴者に関する視聴者統計情
報90を算出し、前記商品情報22と前記視聴者統計情
報90をもとに不特定多数の視聴者に最適な商品を選択
した後、選択された最適商品情報をデータ放送システム
60経由で不特定多数の番組視聴者に放映することで不
特定多数の視聴者に対して訴求力の高い効果的な商品情
報等の放送情報を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、双方向型放送視聴
技術に関し、特に、デジタル放送における商品案内を行
うデータ放送番組に連携した双方向サービスに関し、不
特定多数の視聴者に最適な商品情報を提供する広告シス
テム等に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】インタラクティブテレビ向けの広告シス
テムに関しては、CATV局と視聴者(加入者)側受信
機間の双方向性を利用して、個人向けに広告のカスタマ
イズを可能としたサービス提供技術(特開2001−2
4997号公報)が知られている。
【0003】また、予め不特定多数の視聴者側に複数の
対象視聴者情報を含んだ商品案内番組を放送することで
視聴者側受信機に格納し、また、視聴者側受信機に視聴
者個別属性情報を設定することで、番組視聴時に視聴者
個人に最適な商品番組を選択的に再生する技術(特開2
000−358005号公報)が知られている。
【0004】以上のように、従来、インタラクティブテ
レビ向けの広告システムとしては、個人向けの番組提供
を前提とした広告システムが知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のインタラクティ
ブテレビ向けの広告システムは、個人向け番組提供を目
的としたシステム構成技術に限られたものであった。
【0006】ところで、BSデジタル放送(データ放送
含む)は、衛星を経由して広範囲に不特定多数の視聴者
に対する放送サービス事業であるため、個人毎の放送を
実現する場合、帯域幅の限界が予想される。しかしなが
ら従来のインタラクティブテレビ向けの広告システムに
おいては、不特定多数の視聴者に対する、最適商品案内
機能を持ったものは存在していない。
【0007】本発明の目的は、双方向型放送視聴技術に
おいて、不特定多数の視聴者に対して訴求力の高い効果
的な放送情報の提供を実現することにある。
【0008】本発明の他の目的は、BSデジタル双方向
サービス等の双方向型放送視聴技術において、双方向サ
ービスを処理する中央処理装置を設置し、放送中番組の
不特定多数の視聴者情報を収集し、統計処理すること
で、不特定多数の視聴者に対する最適な商品情報を選択
し、番組放送中でも、その時点の最適な商品情報を提供
する機能を持たせ、結果的に視聴者の購買意欲を与え、
商品の売上を向上させることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、視聴者が利用
する視聴者端末と、少なくとも一つの情報提供手段と、
情報提供手段から視聴者端末に放送情報を伝達する第1
の通信手段と、情報提供手段と視聴者端末との間で情報
の授受を行う第2の通信手段とを含む双方向型放送視聴
システムであって、情報提供手段は、第2の通信手段を
介して複数の視聴者端末の各々から情報提供手段に送出
された放送情報および視聴者の少なくとも一方に関する
個別情報の集計結果に応じて、第1の通信手段を介して
情報提供手段から視聴者端末に放送される放送情報の内
容を変化させる機能を備えたものである。
【0010】より具体的には、一例として、本発明で
は、双方向サービスを利用する視聴者の識別ID、氏
名、年齢、性別、住所といった視聴者属性情報を記憶す
る手段と、データ放送で案内する商品の識別ID、商品
名、および当該商品が販売対象としている視聴者の年
齢、性別、地区といった対象視聴者情報を含む商品情報
を記憶する手段と、視聴者が双方向サービス利用時に不
特定多数の視聴者側受信機から転送されるデータを受信
する手段とを有する双方向サービスシステムにおいて、
前記視聴者情報と前記受信データをもとに番組視聴者に
関する視聴者統計情報を算出する手段と、前記商品情報
と前記視聴者統計情報をもとに番組単位で不特定多数の
視聴者に最適な商品を選択する手段と、前記選択最適商
品情報をデータ放送システムに転送する手段を付加す
る。
【0011】データ放送システムから放送されたデータ
放送番組は、視聴者側受信機で受信され、BSデジタル
テレビを制御するリモコン装置により、番組選択された
時点で、該当データ放送番組を放映し、番組識別IDと
BSデジタルテレビ毎に設定されている視聴者識別ID
を回線を経由して双方向サービスシステムに転送し、前
記データ受信手段で受信する。
【0012】受信データの視聴者識別IDをもとに、前
記視聴者属性情報から各種情報を取得し、前記視聴者統
計情報算出手段で番組単位に最多の視聴者属性情報を算
出する。前記最適商品選択手段は、前記算出統計情報と
前記商品情報から不特定多数の番組視聴者に最適な商品
を番組単位に選択し、前記データ放送システム転送手段
で番組単位の最適商品情報をデータ放送システムに転送
する。
【0013】データ放送システムは、転送最適商品情報
をもとに該当するデータ放送番組を最適商品情報に再編
集して放送し、視聴者側受信機は前記再編集データ放送
番組の最適商品情報をBSデジタルテレビへ放映する。
【0014】すなわち、本発明の双方向型放送視聴技術
を広告システムに適用する場合、不特定多数の番組視聴
者を統計分析し、当該視聴者統計情報をもとに現時点で
の最適な商品情報を放送することが可能になる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら詳細に説明する。
【0016】図1は、本発明の双方向型放送視聴システ
ムの一実施の形態である双方向サービスシステムにおけ
る広告システムの全体構成の一例を示す概念図、図2
は、本実施の形態の双方向サービスシステムにおける広
告システムの作用の一例を示すフローチャートである。
【0017】最初に、図1を参照して、本実施の形態の
双方向サービスシステムにおける広告システムの全体構
成の一例について説明する。本実施の形態の広告システ
ムは、双方向サービスを処理し、かつ不特定多数の番組
視聴者の視聴者情報21を番組単位で収集し、統計情報
を算出した後、収集した視聴者情報21から不特定多数
の視聴者に対する最適な商品情報22を選択する中央処
理装置10、視聴者情報21と商品情報22を記憶する
外部記憶装置20、BSデジタルテレビリモコン50の
コマンドによりデータ放送番組の放映、および入力デー
タを中央処理装置10へ転送する視聴者側受信機30、
データ放送番組を放映するBSデジタルテレビ40、デ
ータ放送番組の選択、および必要データの入力を行うB
Sデジタルテレビリモコン50、無線または有線の放送
網を介してデータ放送番組を放送するデータ放送システ
ム60から構成される。
【0018】中央処理装置10は、視聴者情報21を管
理する視聴者情報管理機能11、商品情報22を管理す
る商品情報管理機能12、視聴者側受信機30からの転
送データを受信するデータ受信機能13、データ受信機
能13で受信したデータをもとに、視聴者情報管理機能
11で管理している視聴者情報21から視聴者属性情報
を取得し、番組単位に視聴者統計情報90を算出する視
聴者情報統計機能14、視聴者情報統計機能14で算出
した視聴者統計情報90と商品情報管理機能12で管理
する商品情報22をもとに番組単位で最適な商品を選択
する最適商品選択機能15、最適商品選択機能15で選
択された商品情報22をデータ放送システム60に転送
するデータ放送転送機能16を備える。
【0019】外部記憶装置20は、視聴者を識別できる
識別ID21a、視聴者の氏名21b、年齢21c、性
別21d、住所21eを含む視聴者情報21と、商品を
識別できるID情報としての商品ID22a、商品名称
22b、および当該商品の販売対象(すなわち当該商品
に関する広告情報の訴求対象)とする視聴者の対象年齢
22c、対象性別22d、居住地域を表す対象地区22
eといった情報を含む商品情報22を備える。
【0020】視聴者側受信機30は、BSデジタルテレ
ビの制御やBSデジタルテレビリモコン50からのコマ
ンドを処理するテレビ制御機能31、BSデジタルテレ
ビリモコン50からのコマンドによるテレビ制御機能3
1からの中央処理装置10へのデータ転送要求により、
たとえば電話回線網やインターネット等の情報ネットワ
ーク70を経由して、視聴者識別情報82(視聴者I
D)やデータ放送の番組識別情報81(番組ID)を中
央処理装置10へ転送するデータ伝送機能32を備え
る。
【0021】BSデジタルテレビ40は、テレビ制御機
能31の制御により、データ放送番組を放映するデータ
放送表示部41を備える。
【0022】BSデジタルテレビリモコン50は、リモ
コン操作をコマンドに変換し、テレビ制御機能31に対
してコマンドを伝送するコマンド伝送機能51を備え
る。
【0023】次に、図2のフローチャートを参照して、
本実施の形態の広告システムにおける最適商品選択処理
の一例について説明する。
【0024】事前処理として、マスタ情報となる視聴者
情報21と商品情報22を登録する。中央処理装置10
において、双方向サービスを利用する視聴者の識別ID
21a、氏名21b、年齢21c、性別21d、住所2
1eを含む視聴者情報21を入力し、外部記憶装置20
に記憶する(ステップS1)。また、双方向サービスで
提供する商品の商品ID22a、商品名称22b、およ
び販売対象とする視聴者の対象年齢22c、対象性別2
2d、居住地域を示す対象地区22eを含む商品情報2
2を入力し、外部記憶装置20に記憶する(ステップS
2)。
【0025】以後、データ放送中の最適商品情報提供処
理を行う。中央処理装置10でデータ放送が放映されて
いるかを判断する(ステップS3)。ここで、放送中の
場合はステップS4以降の最適商品情報提供処理を行
い、放送されていない場合は処理を終了する(ステップ
S11)。
【0026】データ放送中の場合は、データ放送システ
ム60から商品案内番組をデータ放送で放映する(ステ
ップS4)。視聴者がBSデジタルテレビリモコン50
を操作して商品案内番組を選択する(ステップS5)。
視聴者側受信機30は、BSデジタルテレビリモコン5
0で選択された番組をBSデジタルテレビ40に表示す
るとともに、情報ネットワーク70を介して、中央処理
装置10へ番組識別情報81(番組ID)、視聴者識別
情報82(視聴者ID)を伝送する(ステップS6)。
【0027】ここで本実施の形態の場合、中央処理装置
10は、視聴者情報統計機能14および視聴者情報管理
機能11にて、伝送データの視聴者識別情報82(視聴
者ID)をもとに、視聴者情報21から視聴者の年齢2
1c、性別21d、住所21eなどの属性情報を取得
し、伝送データの番組識別情報81(番組ID)ごとに
視聴者情報21を集約し、一定間隔ごとに、たとえば集
約された視聴者群の各属性項目の頻度分布等の視聴者統
計情報90を算出する(ステップS7)。
【0028】中央処理装置10は、最適商品選択機能1
5および商品情報管理機能12にて、算出した視聴者統
計情報90をもとに、商品情報22中の対象年齢22
c、対象性別22d、対象地区22eなどの対象視聴者
情報を検索し、もっとも合致する商品情報22を選択す
る(ステップS8)。
【0029】中央処理装置10は、データ放送転送機能
16にて、番組識別情報ごとに選択した商品情報(商品
ID22a)をデータ放送システム60へ伝送し、デー
タ放送システム60は当該番組に対する選択された商品
ID22aで特定される商品の商品案内番組をデータ放
送する(ステップS9)。
【0030】視聴者側受信機30は、選択された最適商
品情報の番組を受信してBSデジタルテレビ40に放映
する(ステップS10)。
【0031】このようなステップS3〜S10をデータ
放送中反復する。
【0032】上記の実施の形態によれば、双方向型放送
視聴システム等で実現される双方向サービスシステムを
構成する中央処理装置10において、視聴者情報21、
商品情報22を保持し、不特定多数の番組視聴者の情報
を収集することで、不特定多数の番組視聴者を一定の間
隔で統計分析し、一時点での視聴者群の統計的な属性に
適合した最適な商品を選択し、当該番組放送中にでも最
適な商品情報に切り替えてデータ放送で放映するという
一連の動作による最適商品選択機能を実現することによ
り、商品販売者が対象としている視聴者(訴求層)に効
果的に訴えることができ、最大多数の視聴者に最大の訴
求効果を発揮する結果、視聴者の購買意欲を増進させる
ことができ、売上向上を実現する等の効果が期待できる
ものである。
【0033】本願の特許請求の範囲に記載された発明を
見方を変えて表現すれば以下の通りである。
【0034】<1> BSデジタル放送における商品案
内を行うデータ放送番組に連携した双方向サービスにお
いて、外部記憶装置に視聴者属性情報を含む視聴者情報
と販売対象となる視聴者属性情報を含む商品情報を格納
する機能、視聴者側からの転送データを受信する機能、
受信した転送データと前記視聴者情報をもとに番組の視
聴者に関する視聴者属性情報を取得し、番組視聴者統計
情報を算出する機能、前記の商品情報と視聴者統計情報
をもとに、視聴者に最適な商品を選択する機能、選択さ
れた商品の商品情報をデータ放送として放送する番組を
データ放送システムに転送する機能を有する中央処理装
置と、データ放送番組を衛星経由で放送するデータ放送
システムと、データ放送番組を表示するデジタルテレビ
と、データ放送番組を選択し、必要に応じてデータ入力
できるリモコン装置と、データ放送番組を受信し、前記
リモコン装置で選択されたデータ放送番組をデジタルテ
レビに表示するテレビ制御機能を有し、選択データ放送
番組表示時や前記リモコン操作時に番組識別情報、個人
識別情報、入力情報などを前記中央処理装置に転送する
機能を有する視聴者側受信機から構成され、放送されて
いるデータ放送番組の不特定多数の視聴者に対して、最
適な商品情報を提供する手段を備えることを特徴とする
広告システム。
【0035】以上本発明者によってなされた発明を実施
の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施
の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しな
い範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0036】たとえば、上述の説明では、便宜上、放送
情報を視聴者端末に配信する第1の通信手段と視聴者端
末からの情報の収集を行う第2の通信手段を別個に例示
しているが、インターネットを用いたデータ放送のよう
に、第1および第2の通信手段が融合した双方向型放送
視聴技術も本発明に含まれる。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、双方向型放送視聴技術
において、不特定多数の視聴者に対して訴求力の高い効
果的な放送情報の提供を実現することができる、という
効果が得られる。
【0038】本発明によれば、BSデジタル双方向サー
ビス等の双方向型放送視聴技術において、双方向サービ
スを処理する中央処理装置を設置し、放送中番組の不特
定多数の視聴者情報を収集し、統計処理することで、不
特定多数の視聴者に対する最適な商品情報を選択し、番
組放送中でも、その時点の最適な商品情報を提供する機
能を持たせ、結果的に視聴者の購買意欲を与え、商品の
売上を向上させることができる、という効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の双方向型放送視聴システムの一実施の
形態である双方向サービスシステムにおける広告システ
ムの全体構成の一例を示す概念図である。
【図2】本発明の一実施の形態である双方向サービスシ
ステムにおける広告システムの作用の一例を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
10…中央処理装置(情報提供手段)、11…視聴者情
報管理機能、12…商品情報管理機能、13…データ受
信機能、14…視聴者情報統計機能、15…最適商品選
択機能、16…データ放送転送機能、20…外部記憶装
置、21…視聴者情報、21a…識別ID、21b…氏
名、21c…年齢、21d…性別、21e…住所、22
…商品情報、22a…商品ID、22b…商品名称、2
2c…対象年齢、22d…対象性別、22e…対象地
区、30…視聴者側受信機(視聴者端末)、31…テレ
ビ制御機能、32…データ伝送機能、40…BSデジタ
ルテレビ(視聴者端末)、41…データ放送表示部、5
0…BSデジタルテレビリモコン(視聴者端末)、51
…コマンド伝送機能、60…データ放送システム(情報
提供手段、第1の通信手段)、70…情報ネットワーク
(第2の通信手段)、81…番組識別情報(個別情
報)、82…視聴者識別情報(個別情報)、90…視聴
者統計情報(集計結果)。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/081 H04N 17/00 Z 7/173 640 7/08 Z 17/00 (72)発明者 原 康介 神奈川県川崎市幸区鹿島田890番地 株式 会社日立製作所情報サービス事業部内 (72)発明者 池田 恵理子 神奈川県川崎市幸区鹿島田890番地 株式 会社日立製作所情報サービス事業部内 Fターム(参考) 5C061 BB03 5C063 AA01 AB03 AB07 AC01 AC05 AC10 CA23 CA36 DA03 DA13 DB10 5C064 BA01 BB07 BC06 BC18 BC23 BD02 BD03 BD08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 視聴者が利用する視聴者端末と、少なく
    とも一つの情報提供手段と、前記情報提供手段から前記
    視聴者端末に放送情報を伝達する第1の通信手段と、前
    記情報提供手段と前記視聴者端末との間で情報の授受を
    行う第2の通信手段とを含む双方向型放送視聴システム
    であって、 前記情報提供手段は、前記第2の通信手段を介して複数
    の前記視聴者端末の各々から前記情報提供手段に送出さ
    れた前記放送情報および前記視聴者の少なくとも一方に
    関する個別情報の集計結果に応じて、前記第1の通信手
    段を介して前記情報提供手段から前記視聴者端末に放送
    される前記放送情報の内容を変化させる機能を備えたこ
    とを特徴とする双方向型放送視聴システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の双方向型放送視聴システ
    ムにおいて、 前記情報提供手段は、個々の前記視聴者に関する第1の
    属性情報を記憶する第1の記憶手段と、個々の前記放送
    情報が訴求対象とする前記視聴者に関する第2の属性情
    報を記憶する第2の記憶手段と、を備え、 個々の前記視聴者から収集された前記個別情報による前
    記第1の属性情報の統計処理結果と前記第2の属性情報
    との照合により、最大多数の前記視聴者に最大の訴求効
    果を発揮する前記放送情報を選択して放送することを特
    徴とする双方向型放送視聴システム。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の双方向型放送視
    聴システムにおいて、 前記放送情報は、前記視聴者に広告情報を提供するデー
    タ放送番組であることを特徴とする双方向型放送視聴シ
    ステム。
JP2001245145A 2001-08-13 2001-08-13 双方向型放送視聴システム Pending JP2003060597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001245145A JP2003060597A (ja) 2001-08-13 2001-08-13 双方向型放送視聴システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001245145A JP2003060597A (ja) 2001-08-13 2001-08-13 双方向型放送視聴システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003060597A true JP2003060597A (ja) 2003-02-28

Family

ID=19074952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001245145A Pending JP2003060597A (ja) 2001-08-13 2001-08-13 双方向型放送視聴システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003060597A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004086659A1 (ja) * 2003-03-27 2004-10-07 Fujitsu Limited 広告管理方法及び放送装置
JP2007166348A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 番組情報配信方法、番組情報配信装置およびプログラム
JP2008294541A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Chugoku Electric Power Co Inc:The 商品販売システムおよび商品販売方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004086659A1 (ja) * 2003-03-27 2004-10-07 Fujitsu Limited 広告管理方法及び放送装置
GB2414908A (en) * 2003-03-27 2005-12-07 Fujitsu Ltd Advertisement managing method and broadcasting apparatus
GB2414908B (en) * 2003-03-27 2006-08-30 Fujitsu Ltd Advertisement managing method and broadcasting apparatus
JP2007166348A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 番組情報配信方法、番組情報配信装置およびプログラム
JP4546392B2 (ja) * 2005-12-15 2010-09-15 日本電信電話株式会社 番組情報配信方法、番組情報配信装置およびプログラム
JP2008294541A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Chugoku Electric Power Co Inc:The 商品販売システムおよび商品販売方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10206012B2 (en) Queue-based head-end advertisement scheduling method and apparatus
US9113210B2 (en) Methods and systems for providing demand based services
US8341664B2 (en) System and method of selective advertising on a TV channel
US7552458B1 (en) Method and apparatus for transmission receipt and display of advertisements
CN1520170B (zh) 实现交互式电视节目指南的方法和系统
KR101412198B1 (ko) 재핑 광고 서비스를 위한 방법 및 시스템
CN101273628A (zh) 结合视频点播处理而通过机顶盒提供广告的系统和方法
WO2007105750A1 (ja) 広告システム及び商品販売システム
WO2016129946A1 (ko) 방송 광고 시스템 및 방송 광고 방법
KR100873734B1 (ko) Iptv의 광고 출력제어 시스템 및 그 방법
JP2003060597A (ja) 双方向型放送視聴システム
JP4387482B2 (ja) 双方向テレビシステムを用いた情報処理方法
JP5540050B2 (ja) コントロールテーブルの作成装置、方法、およびプログラム
JP5414260B2 (ja) 広告サーバ、広告データ配信方法、制御情報の作成装置、制御情報の作成方法、プログラム、および広告システム
JP2003259334A (ja) 映像音声番組配信システム
JP2003242072A (ja) サーバ装置、端末装置、情報配信システム及び情報配信方法
JP2004070602A (ja) デジタル放送を用いたポイントサービス提供方法
JP2001357311A (ja) 事業管理方法、事業管理装置、及びデータ放送供給方法
KR20090109153A (ko) 아이피 티브이기반 상세 지역별 정보와 광고 제공을 통한주문, 결제 및 배송시스템 및 그 처리방법
JP2002044631A (ja) 通信における情報配信システム
JP4011858B2 (ja) デジタル放送受信装置及びその制御方法
JP2004252898A (ja) コンテンツ視聴管理サーバ、コンテンツ視聴管理方法及びコンテンツ視聴管理システム
JP2002135738A (ja) ローカル情報の広告方法およびそのシステム
JP2001285833A (ja) 応答受付装置、放送装置、受信装置、応答受付方法、放送方法および受信方法
KR101102194B1 (ko) 광고를 위한 입점형 채널을 제공하는 양방향 방송 서비스 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091222