JP2003059835A - 窒化物半導体の成長方法 - Google Patents

窒化物半導体の成長方法

Info

Publication number
JP2003059835A
JP2003059835A JP2001245134A JP2001245134A JP2003059835A JP 2003059835 A JP2003059835 A JP 2003059835A JP 2001245134 A JP2001245134 A JP 2001245134A JP 2001245134 A JP2001245134 A JP 2001245134A JP 2003059835 A JP2003059835 A JP 2003059835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
nitride semiconductor
temperature
growth
growing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001245134A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Yanashima
克典 簗嶋
Hiroshi Nakajima
中島  博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001245134A priority Critical patent/JP2003059835A/ja
Priority to KR1020020047058A priority patent/KR20030015134A/ko
Priority to US10/216,400 priority patent/US6730611B2/en
Priority to CN02128592A priority patent/CN1402306A/zh
Publication of JP2003059835A publication Critical patent/JP2003059835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • H01L21/86Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body the insulating body being sapphire, e.g. silicon on sapphire structure, i.e. SOS
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02389Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments
    • H01L21/02661In-situ cleaning

Abstract

(57)【要約】 【課題】 結晶状態の良好な窒化物半導体を、結晶性の
窒化物半導体基板上に成長させることが可能な窒化物半
導体の成長方法を提供する。 【解決手段】 結晶性の窒化物半導体基板上に窒化物半
導体を成長させる方法であって、基板を昇温させると共
に、当該基板が1200℃を越える前に当該基板表面へ
の原料ガスの供給を開始することで当該基板上への窒化
物半導体の成長を開始させる。この際、基板が300℃
に達した以降に当該基板上への窒化物半導体の成長を開
始させる。また、窒素原料ガスの供給を開始した以降で
かつ前記基板が1200℃を越える前に、窒素原料ガス
以外の他の原料ガスの供給を開始することで当該基板上
への窒化物半導体の成長を開始させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は窒化物半導体の成長
方法に関し、特には窒化物半導体基板上に窒化物半導体
を成長させる方法に関する。
【0002】
【従来の技術】発光ダイオード、レーザダイオードなど
の発光素子、または光センサなどの受光素子に使用され
る窒化物半導体の作製は、サファイアや、炭化珪素等の
異種基板上への成長によってなされている。
【0003】この場合、サファイアや炭化珪素からなる
異種基板上に、アモルファス状の窒化ガリウムからなる
低温バッファー層を形成し、この低温バッファー層上に
結晶性の窒化物半導体を形成している。また、形成され
る結晶性の窒化物半導体の転位を防止するために、この
低温バッファー層上に窒化物半導体を形成した後、この
窒化物半導体をストライプ状にエッチングし、再度窒化
物半導体を成長させることで、横方向に成長した部分に
は下部層からの転位の影響が少ないことを利用した窒化
物半導体の結晶成長が行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した成長
方法であっても、窒化物半導体の転位を十分に防止する
ことはできなかった。
【0005】このようななか、ハイドライド気相成長法
や、有機金属気相成長法の発達により、比較的膜厚の厚
い窒化物半導体からなる結晶性基板を作製することが可
能になってきてきる。そして、このようにして得られた
結晶性の窒化物半導体基板上に窒化物半導体を成長させ
ることで、上述した転位の問題や、劈開性や欠陥の低
減、熱伝導性の向上を図ることができ、より良好な結晶
性を有する窒化物半導体を得ることができると考えられ
ている。
【0006】ところが、結晶性の窒化物半導体基板上
に、良好な結晶状態で窒化物半導体を成長させるための
成長条件は、いまだ確立されていなかった。
【0007】そこで本発明は、発光素子や受光素子に好
適に用いられる結晶状態の良好な窒化物半導体を、結晶
性の窒化物半導体基板上に成長させることが可能な窒化
物半導体の成長方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るための本発明は、結晶性の窒化物半導体からなる基板
上に窒化物半導体を成長させる方法であって、第1の方
法は、基板を加熱すると共に、当該基板が1200℃を
越える前に当該基板表面への原料ガスの供給を開始する
ことで当該基板上への窒化物半導体の成長を開始させる
ことを特徴としている。
【0009】このような第1の方法では、窒化物半導体
を成長させる温度が1200℃以上に設定されている場
合であっても、少なくとも基板の温度が1200℃に達
した時点では基板表面に対する窒化物半導体の成長が開
始される。このため、基板の表面層から窒化物半導体材
料が脱離することで基板の表面荒れが生じる前に、この
基板表面に対する窒化物半導体の成長を開始させ、表面
状態の良好な基板の表面に対して窒化物半導体を成長さ
せることができる。
【0010】また本発明の第2の方法は、1200℃を
越えない温度に基板を加熱することで基板の表面をサー
マルクリーニングした後、当該基板上への窒化物半導体
の成長を開始させることを特徴としている。
【0011】このような第2の方法では、結晶性の窒化
物半導体からなる基板のサーマルクリーニングが120
0℃を越えない温度で行われることから、窒化物半導体
材料を脱離させることなく基板表面のサーマルクリーニ
ングが行われる。このため、窒化物半導体材料の脱離を
防止して表面状態を良好に保ちつつも、サーマルクリー
ニングによって酸化膜が除去された基板の表面に対し
て、窒化物半導体の成長が開始される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の窒化物半導体の成
長方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
尚、ここでは、窒化物半導体として窒化ガリウム(Ga
N)を成長させる場合の実施の形態を説明する。
【0013】図1は実施形態の窒化物半導体の成長に用
いるMOCVD(metal organic-CVD)装置の一例を示
す概略図である。このMOCVD装置は、窒化物半導体
の成長処理が施される基板Wを収納するための反応管1
を備えている。この反応管1内には、基板Wを支持する
ためのサセプタ2が設けられており、内部雰囲気および
サセプタ2に支持した状態の基板Wの温度制御が自在で
あることとする。また、反応管1には、反応管1内にガ
スを供給する供給管ライン3と、反応管1内のガスを排
気するベントライン4が接続されており、ベントライン
4は除害装置101に接続されている。
【0014】供給管ライン3および、除害装置101に
接続されたベントライン4には、窒素(N)原料として
アンモニアガスを供給するアンモニアガス供給手段5、
水素ガス供給手段6、ガリウム(Ga)原料としてトリ
メチルガリウム(TMG)を供給するための第1供給管
7、シリコン(Si)原料としてテトラエチルシランを
供給するための第2供給管8がそれぞれ接続されてい
る。尚、シリコンは、窒化ガリウムからなる窒化物半導
体に導入されるn型不純物であることとする。
【0015】また、アンモニアガス供給手段5は、バル
ブV5a,V5bを介して供給管ライン3およびベント
ライン4に接続されている。このアンモニアガス供給手
段5には、バルブV5a,V5bよりも上流側に流量制
御部(マスフローコントローラ)F5が備えられてい
る。
【0016】さらに、水素ガス供給手段6には、水素純
化装置6aが設けられ、この水素純化装置6aと供給管
ライン3との間およびベントライン4との間にそれぞれ
流量制御部F6a,F6bが設けられている。
【0017】そして、第1供給管7は、バルブV7a,
V7bを介して供給管ライン3およびベントライン4に
接続されている。この第1供給管7は、原料溶液(ここ
ではTMG)が貯蔵されたバブラ11に接続されてい
る。このバブラ11には、水素ガス純化装置6aからの
分岐管が流量制御部F7を介して接続され、分岐管の先
端がバブラ11内に貯蔵されたTMG内に配置されてい
る。
【0018】また同様に、第2供給管8は、バルブV8
a,V8bを介して供給管ライン3およびベントライン
4に接続されている。この第2供給管8は、原料溶液
(ここではテトラエチルシラン)が貯蔵されたバブラ1
2に接続されている。このバブラ12には、水素ガス純
化装置6aからの分岐管が流量制御部F8を介して接続
され、分岐管の先端がバブラ12内に貯蔵されたテトラ
エチルシラン内に配置されている。
【0019】以上のような構成のMOCVD装置では、
アンモニアガス供給手段5から供給されたアンモニア
が、流量制御部F5により流量制御された状態で供給管
ライン3を介して反応管1内に導入される。この際、バ
ルブ5a,5bによって、供給管ライン3とベントライ
ン4との間でのアンモニア導入の切り換えが行われる。
【0020】また、水素純化装置6aによって高純度化
された水素ガスが、流量制御部F6aにより流量制御さ
れた状態で供給管ライン3を介して反応管1内に導入さ
れる。さらに、この水素ガスは、流量制御部F6bによ
り流量制御された状態で、ベントライン4側にも供給さ
れる。
【0021】また、水素純化装置6aによって高純度化
された水素ガスは、キャリアガスとしてバブラ11内の
TMGやバブラ12内のテトラエチルシランに供給され
る。これによって各バブラ11,12のそれぞれから、
その蒸気圧分の原料ガスがキャリアガス(水素ガス)と
共に第1供給管7または第2供給管8を介して供給管ラ
イン3に供給され、さらに反応管1内に供給される。こ
の際、原料ガスの発生量は、水素純化装置6aの分岐管
に設けた流量制御部F7,F8を用いて水素ガス流量を
調整することによって制御される。尚、バブラ11で発
生して第1供給管7に採取された原料ガスは、バルブ7
a,7bによって供給管ライン3とベントライン4との
間で切り換えられる。さらに、バブラ12で発生して第
2供給管8に採取された原料ガスは、バルブ8a,8b
によって供給管ライン3とベントライン4との間で切り
換えられる。
【0022】一方、処理を行う基板Wは、反応管1内の
サセプタ2に保持され、反応管1内に収納した状態で所
定温度に保持される。そして、所定温度に保持された基
板Wに対して、上述のように各原料ガスがそれぞれに調
整された流量で供給され、基板Wの処理が行われる。
【0023】尚、窒化物半導体としてホウ素(B)が導
入された窒化ガリウムを成長させる場合には、ホウ素原
料ガス用の原料溶液としてトリエチルボロンを用いる。
また、窒化物半導体としてアルミニウム(Al)を導入
する場合には、アルミニウム原料ガス用の原料溶液とし
てトリメチルアルミニウムを用いる。さらに、窒化物半
導体としてインジウム(In)を導入する場合には、イ
ンジウム原料ガス用の原料としてトリメチルインジウム
を用いる。これらの原料は、ガリウム原料ガス用の原料
溶液となるTMGと同様にバブラ内に貯蔵され、キャリ
アガス(ここでは水素ガス)と共に反応管1内に供給さ
れることとする。以上の原料は一例であり、上述した他
にも窒化物半導体を構成する材料に応じたIII族原料ガ
ス供給用の原料を用いても良い。さらにここでは、シリ
コン(Si)原料としてテトラエチルシランを用いる場
合を説明したが、シリコン原料としては、テトラエチル
シランに限定されることなく、モノシランやジシランを
用いても良い。
【0024】(第1実施形態)図2は本発明の第1実施
形態に係る基板の温度シーケンスと、各原料ガスの導入
のタイミングを示すグラフである。以下に、このグラフ
および上記図1を用いて窒化物半導体の成長方法の第1
実施形態を説明する。
【0025】先ず、MOCVD装置の反応管1内のサセ
プタ2上に基板Wを載置固定し、反応管1内を密閉す
る。この基板Wは、窒化物半導体基板であり、結晶性の
窒化ガリウムからなるか、またはサファイア等の異種基
板上に結晶性の窒化ガリウム層を形成してなることとす
る。
【0026】次に、基板Wの加熱を開始すると共に、反
応管1内へのアンモニアガス(NH 3)の供給を開始す
る。尚、反応管1内へのアンモニアガスの供給は、反応
管1内が室温状態から開始しても良いし、基板Wの温度
がある程度昇温した後であっても良い。
【0027】そして、反応管1内にアンモニアガスを供
給しつつ基板Wを加熱する。そして、基板Wを、基板W
表面に対する窒化物半導体の成長温度Tg(ある一定時
間安定して結晶成長を行う温度)に保つ。この際、例え
ば、結晶性の窒化ガリウムからなる基板W表面に窒化ガ
リウムを成長させることを目的とした場合、成長温度T
gは900℃以上、1300℃以下の範囲、好ましくは
1000℃以上、1200℃以下の範囲に設定される。
ここでは一例として、成長温度Tgを1100℃とし
て、基板Wを1100℃にまで所定速度で昇温する。
【0028】そして特に、反応管1内にアンモニアガス
を供給した時点から、基板Wの温度が1200℃に達す
るまでの間に、III族原料(ガリウム原料)となるTM
Gの反応管1内への供給を開始する。このIII族原料
(TMG)の反応管1内への供給を開始することによ
り、窒化物半導体を成長させるために必要な原料ガス
(窒素原料ガスとIII族原料ガス)が反応管1内に供給
され、この際の原料供給開始温度に応じた状態(単結
晶、多結晶、非晶質)の窒化物半導体の、基板W表面で
の成長が開始される。つまり、ここでは、III族原料の
導入開始によって窒化物半導体の成長が開始され、III
族原料供給開始温度Tsは成長開始温度Tsになる。一
般的には上述した成長温度Tgとは異なる温度に設定さ
れるが、成長開始温度(III族原料供給開始温度)Ts
と成長温度Tgとは同一であっても良い。
【0029】またここでは、基板Wが1100℃にまで
昇温されるため、反応管1内へのTMGの供給開始は、
反応管1内へのアンモニアガスの供給と同時か、または
それ以降に行われることとなる。ただし、一連の窒化物
半導体の成長工程において、基板Wの温度が1200℃
以下に抑えられる場合には、基板Wの温度が成長温度T
gに達してから20分を越える前に、反応管1内へのT
MGの供給を開始することが好ましい。
【0030】またこの際、基板Wの温度が300℃にま
で昇温された以降にTMGの供給を開始することが好ま
しい。またさらに好ましくは、基板Wの温度が400℃
にまで昇温された以降の所定温度(III族原料供給開始
温度であり成長開始温度)Tsにおいて、TMGの供給
を開始させることとする。
【0031】そして、III族原料となるTMGの反応管
1内への供給を開始すると同時に、不純物としてのSi
原料となるテトラエチルシランの反応管1内への供給も
開始する。
【0032】またこの際の各原料ガスの流量は、一例と
してアンモニアガスが10slm(standard liter/mi
nutes:標準状態でのliter/minutes)、TMGが50
μmol/min、テトラエチルシランが1.5×10
-3 μmol/minに設定される。
【0033】以上のように、反応管1内へIII族原料
(TMG)の供給を開始することにより、その際のIII
族原料供給開始温度(成長開始温度)Tsに応じた状態
(単結晶、多結晶、非晶質)のIII族原料の窒化物(す
なわち窒化物半導体)の、基板W表面での成長が開始さ
れる。
【0034】その後、基板Wの温度を所定の成長温度T
g(例えば1100℃)に保持した状態で、反応管1内
への各原料ガスの供給を続ける。これにより、基板W表
面において窒化物半導体を成長させる。そして、窒化物
半導体の成長膜厚が所定値に達したところで、反応管1
内への各原料ガスの供給を停止し、基板W温度を降下さ
せ、一連の窒化物半導体の成長工程を終了させる。尚、
窒素原料となるアンモニアガスは、基板W温度の降下中
も供給し続けても良い。
【0035】ここで図3には、第1実施形態に係る基板
の温度シーケンスの他の例を示す。このグラフには、窒
化物半導体の成長温度Tgを1250℃に設定した場合
を示す。このように、窒化物半導体の成長温度Tgが1
200℃を越える場合には、基板Wの温度が成長温度T
gに達する前の、基板Wの温度が1200℃以下の範囲
で反応管1内へのTMGの供給が開始されることにな
る。
【0036】また、第1実施形態に係る基板の温度シー
ケンスは、図2および図3に示したように、基板Wの昇
温速度が成長温度Tgに達するまで一定である必要はな
く、図4に示すように、昇温過程において一時的に基板
Wを一定温度に保持しても良い。さらに、基板Wを成長
温度Tgに加熱するまでには、一旦、成長温度Tgを越
える温度にまで基板Wを加熱してから成長温度Tgにま
で基板Wの温度を降温させても良い。このような場合で
あっても、基板Wの温度が300℃に達した以降、好ま
しくは400℃に達した以降、さらには基板Wの温度が
1200℃を越える以前に基板W上への窒化物半導体の
成長を開始させることとする。また、一連の窒化物半導
体の成長工程において、基板Wの温度が1200℃以下
に抑えられる場合には、基板Wの温度が成長温度Tgに
達してから20分を越える前に、反応管1内へのTMG
の供給を開始させることが好ましい。
【0037】以上のような窒化物半導体の成長方法によ
れば、基板Wの温度が1200℃を越える前に、この基
板Wに対して窒素原料ガスであるアンモニアガスとそれ
以外の他の原料ガスが供給される。つまり、基板Wの温
度が1200℃を越える前に、基板W表面に対する窒化
物半導体の成長が開始されることになる。このため、基
板Wの昇温によって表面層から窒化物半導体材料が脱離
する前に、基板W表面に対する窒化物半導体の成長を開
始させることが可能になる。
【0038】また、一連の窒化物半導体の成長工程にお
いて、基板Wの温度が1200℃以下に抑えられる場合
には、基板Wの温度が成長温度Tgに達してから20分
を越える前に、反応管1内への窒素原料ガス以外の他の
原料ガスの供給を開始することで、基板W表面が高温雰
囲気中に長時間さらされることによって基板Wの表面層
から窒化物半導体材料が脱離する前に、基板W表面に対
する窒化物半導体の成長を開始させることが可能にな
る。
【0039】したがって、表面状態および結晶状態が良
好に保たれた基板W表面に対して窒化物半導体を成長さ
せることが可能になり、これにより表面状態および結晶
状態の良好な窒化物半導体を基板W上に形成することが
できる。
【0040】この結果、結晶性の窒化物半導体からなる
基板上に、表面性状態および結晶状態が良好で、発光素
子や受光素子に好適に用いることが可能な窒化物半導体
を成長させることが可能になる。
【0041】図5には、成長温度Tg=1100℃に設
定した際の、III族原料供給開始温度と、基板W上に形
成された窒化物半導体の表面粗さ(表面段差)との関係
を示す。図5に示した各データを得るための窒化物半導
体の成長における基板Wの温度シーケンスは、図6に示
す通りであり、III族原料供給開始温度Ts=900℃
および1050℃のデータは、基板を成長温度(Tg=
1100℃)にまで昇温させる過程の各温度(900
℃、1050℃)においてTMG(III族原料ガス)の
供給を開始した。また、III族原料供給開始温度Ts=
1150℃および1210℃のデータは、基板を115
0℃または1210℃まで昇温させてTMGの供給を開
始し、その後、基板を成長温度(Tg=1100℃)に
まで降温させた場合の値である。
【0042】一方、図7には、成長温度Tg=1210
℃設定した際の、III族原料供給開始温度と、基板W上
に形成された窒化物半導体の表面粗さ(表面段差)との
関係を示す。図7に示した各データを得るための窒化物
半導体の成長における基板Wの温度シーケンスは、図8
に示す通りであり、基板Wを成長温度Tg=1210℃
にまで昇温させる過程の各III族原料供給開始温度Ts
=900℃、1050℃、1150℃および1210℃
でTMGの供給を開始した。
【0043】尚、図5および図7において表面粗さ(表
面段差)は、基板W上に膜厚2μmの窒化物半導体(窒
化ガリウム)を成長させ、これによって得られた窒化物
半導体の表面段差を表面段差計で測定し、表面の凹凸の
トップとボトムとの間隔を表面段差Δd(μm)として
表示した。
【0044】これら図5および図7のグラフに示される
ように、TMGの供給開始温度(III族原料供給開始温
度)Tsが1200℃以下の範囲、特に1150℃以下
の範囲では、TMGの供給開始温度Tsが1200℃を
越えた場合と比較し、表面段差Δdが小さく表面状態の
良好な窒化物半導体が基板W上に形成されることが確認
できた。
【0045】また、図9には、反応管1内へのTMGの
供給開始温度Tsと、基板W上に成長させた窒化物半導
体(窒化ガリウム)の発光強度との関係を示す。ここで
は、成長温度Tg=1100℃の際のIII族原料供給開
始温度Tsに対する窒化物半導体の発光強度を測定し
た。図9に示した各データを得るための窒化物半導体の
成長における基板Wの温度シーケンスおよびIII族原料
供給開始温度Tsは、図6を用いて説明したと同様であ
り、不純物としてシリコンを2×1018個/cm 3の濃
度で含有する窒化物半導体を、基板W上に2μmの膜厚
で成長させた。そして、基板W上に成長させた窒化物半
導体に関し、フォトルミネッセンス測定を行った。この
際、窒化物半導体の励起にはHe−Cdレーザ(波長3
25nm)を用い、室温にてフォトルミネッセンス測定
を行った。そして、この図9には、各窒化物半導体にお
けるフォトルミネッセンスの発光積分強度を、TMGの
供給開始温度が900℃である場合を1.0とした相対
値で示した。
【0046】図9のグラフに示されるように、TMGの
供給開始温度が1200℃以下の範囲では、TMGの供
給開始温度が1200℃を越えた場合と比較し、フォト
ルミネッセンスの発光積分強度が高く、すなわち非発光
センタの少ない結晶状態の良好な窒化物半導体が基板W
上に形成されることが確認できた。これに対して、TM
Gの供給開始温度が1200℃を越えた場合には、フォ
トルミネッセンスの発光積分強度が900℃の場合の7
0%程度と低くかった。そして特に成長温度Tgを11
00℃とした場合には、TMGの供給開始温度が115
0℃以下の範囲で、十分なフォトルミネッセンスの発光
積分強度を得ることができた。
【0047】またここで、基板Wの温度が1200℃を
越える前にTMGの供給開始が設定されている窒化物半
導体においては、原子間力顕微鏡による表面の原子ステ
ップの出方が鮮明であり、原子レベルでの明瞭な表面平
坦性が確認された。しかも、透過型電子顕微鏡での観察
によれば、基板Wとその表面上に成長させた窒化物半導
体との界面に新たに発生した欠陥はほとんど見られず、
結晶状態の良好な窒化物半導体が得られていることが確
認された。これに対して、TMGの供給開始を基板Wの
温度が1200℃を越えた範囲に設定された窒化物半導
体においては、原子間力顕微鏡による表面の原子ステッ
プがにじんでおり、かつ基板Wとその表面上に成長させ
た窒化物半導体との界面には、新規の欠陥の生成が見ら
れた。
【0048】また、以上の実施形態において、基板Wの
温度が300℃にまで昇温された後にTMGの供給を開
始することで、窒素原料として供給されるアンモニアが
分解した後にTMGを供給することが可能になり、ガリ
ウムと窒素とを良好に結合させた窒化物半導体を形成す
ることが可能になる。この際、基板Wの温度が400℃
にまで昇温された後にTMGの供給を開始させるように
することで、このような効果をさらに確実に達成するこ
とが可能になる。
【0049】(第2実施形態)図10は本発明の実施形
態に係る基板の温度シーケンスと、各原料ガスの導入の
タイミングを示すグラフである。以下に、図10のグラ
フおよび上記図1を用いて窒化物半導体の成長方法の手
順を説明する。
【0050】先ず、MOCVD装置の反応管1内のサセ
プタ2上に基板Wを載置固定する。この基板Wは、窒化
物半導体基板であり、結晶性の窒化ガリウムからなる
か、またはサファイア基板上に結晶性の窒化ガリウム層
を形成してなることとする。
【0051】次に、基板Wの加熱を開始すると共に、反
応管1内へのアンモニアガスの供給を開始する。尚、反
応管1内へのアンモニアガスの供給は、反応管1内が室
温状態から開始しても良いし、基板Wの温度をある程度
昇温させた後であっても良い。
【0052】そして、反応管1内にアンモニアガスを供
給しつつ、基板Wを加熱し、これによって基板Wの表面
をサーマルクリーニングする。この際、基板Wの温度
を、1200℃を越えない範囲、好ましくは800℃〜
1200℃の範囲、さらに好ましくは960℃〜120
0℃の範囲の保持温度Thにまで加熱し、この温度範囲
に所定時間保つ。この所定時間は、サーマルクリーニン
グが十分に行われるように、基板Wの保持温度Thの範
囲によって選択される時間であり、特に基板Wの保持温
度Thが800℃〜1200℃の範囲においては、20
分を越えない所定時間に保持されることとする。
【0053】そして、保持時間が経過した時点で、基板
Wを成長温度Tg(ある一定時間安定して結晶成長を行
う温度)に調整すると共に、III族原料(ガリウム原
料)となるTMGの反応管1内への供給を開始する。こ
の際、例えば、結晶性の窒化ガリウムの基板W表面に窒
化ガリウムを成長させることを目的とした場合、成長温
度Tgは900℃以上、1300℃以下の範囲に設定さ
れる。この成長温度Tgは、保持温度Thと同一の値で
あっても、異なる値であっても良い。このため、図10
に示したように、保持温度Thよりも成長温度Tgが低
くなるとは限らず、保持温度Thと成長温度Tgとが同
一、または保持温度Thよりも成長温度Tgが高く設定
される場合も含まれる。保持温度Thと成長温度Tgと
が同一である場合には、基板Wの温度を保持温度Thの
範囲に所定時間保持した後、この保持温度Thに達して
からTMGの反応管1内への供給を開始するまでの間
が、基板W上への窒化物半導体の成長の開始を待機させ
る保持時間となる。
【0054】また、ガリウム原料となるTMGの反応管
1内への供給を開始すると同時に、不純物としてのSi
原料となるテトラエチルシランの反応管1内への供給も
開始する。
【0055】このような、TMGおよびテトラエチルシ
ランの反応管1内への供給開始により、基板W表面への
窒化物半導体の成長が開始される。これにより、窒化物
半導体を成長させるために必要な原料ガス(窒素原料ガ
スとIII族原料ガス)が反応管1内に供給され、この際
の原料供給開始温度に応じた状態(単結晶、多結晶、非
晶質)の窒化物半導体の、基板W表面での成長が開始さ
れる。つまり、ここでは、III族原料の導入開始によっ
て窒化物半導体の成長が開始され、III族原料供給開始
温度Tsは成長開始温度Tsになる。一般的には上述し
た成長温度Tgとは異なる温度に設定されるが、成長開
始温度(III族原料供給開始温度)Tsと成長温度Tg
とは同一であっても良い。
【0056】またこの際の各原料ガスの流量は、一例と
してアンモニアガスが10slm(standard liter/mi
nutes)、TMGが50μmol/min、テトラエチ
ルシランが1.5×10-3 μmol/minに設定さ
れる。
【0057】以上のようにして、結晶性の窒化物半導体
からなる基板W表面への窒化物半導体の成長を開始した
後、基板Wの温度を900℃〜1300℃の成長温度T
gに調整した状態で各原料ガスの供給を続ける。これに
より、窒化物半導体の成長膜厚が所定値に達したところ
で、反応管1内への各原料ガスの供給を停止し、基板W
温度を降下させ、一連の窒化物半導体の成長工程を終了
させる。尚、反応管1内へのアンモニアガスの供給は、
反応管1内が室温状態から開始しても良いし、基板Wの
温度がある程度昇温した後であっても良い。
【0058】以上のような窒化物半導体の成長方法によ
れば、結晶性の窒化物半導体からなる基板Wのサーマル
クリーニングが1200℃を越えない温度で行われるこ
とから、窒化物半導体材料を脱離させることなく基板W
表面のサーマルクリーニングが行われ、窒化物半導体材
料の脱離を防止して表面状態を良好に保ちつつも、サー
マルクリーニングによって酸化膜が除去された基板の表
面に対して、窒化物半導体の成長を開始させることがで
きる。
【0059】そして、このサーマルクリーニングにおけ
る基板Wの保持温度Thの範囲を800℃〜1200
℃、好ましくは960℃〜1200℃に設定すること
で、サーマルクリーニングを効率的に行うことが可能に
なる。またこの際、この保持温度Thの範囲での保持時
間を20分を越えない範囲に設定したことで、サーマル
クリーニングの時間が長すぎることによって基板Wの表
面層から窒化物半導体材料が脱離することが防止され
る。
【0060】さらに、反応管1内へのTMGやテトラエ
チルシランの供給開始温度、すなわち、成長温度Tgが
1200℃を越えない範囲に設定されていることから
も、窒化物半導体の成長開始前に、基板Wの表面層から
窒化物半導体材料が脱離することが防止される。
【0061】図11には、上述した基板Wの保持温度T
hと、基板W上に形成された窒化物半導体の表面粗さ
(表面段差)との関係を示す。図11に示した各データ
を得るための窒化物半導体の成長における基板Wの温度
シーケンスは、図12に示す通りであり、基板Wを各保
持温度Thに加熱して3分間保持した後、基板Wを成長
温度Tg=1100℃に調整してTMGおよびテトラメ
チルシランの供給を開始し、窒化物半導体(窒化ガリウ
ム)の成長を行った。そして、膜厚2μmの窒化物半導
体を成長させ、これによって得られた窒化物半導体の表
面段差を表面段差計で測定し、表面の凹凸のトップとボ
トムとの間隔を表面段差Δd(μm)として表示した。
【0062】この図11のグラフに示されるように、基
板Wが各保持温度Thに達してからの保持時間を3分に
固定した場合には、基板Wの保持温度Thが1200℃
を越えない範囲で、表面段差Δdが小さく表面状態の良
好な窒化物半導体が基板W上に形成されることがわか
る。特に、基板Wの保持温度Thが960℃〜1200
℃の範囲では、表面段差Δdが0.10μm以下と、表
面状態の非常に良好な窒化物半導体が基板W上に形成さ
れることがわかる。
【0063】これにより、基板Wの温度が保持温度Th
に達してからの保持時間を3分に固定した場合には、1
200℃を越えない範囲に保持温度Thを設定すること
で、高温での過剰なサーマルクリーニングによる基板W
表面の荒れを防止しつつも、サーマルクリーニングによ
って表面酸化膜が除去された基板W表面に対して表面状
態が良好な窒化物半導体が得られることが確認できた。
【0064】またここで、保持時間3分とした場合に
は、基板Wの保持温度Thを1200℃を越えない範囲
に設定して得られた窒化物半導体においては、原子間力
顕微鏡による表面の原子ステップの出方が鮮明であり、
原子レベルでの明瞭な表面平坦性が確認された。しか
も、透過型電子顕微鏡での観察によれば、基板Wとその
表面上に成長させた窒化物半導体との界面に新たに発生
した欠陥はほとんど見られず、結晶状態の良好な窒化物
半導体が得られていることが確認された。これに対し
て、基板Wの保持温度Thを1250℃に設定して得ら
れた窒化物半導体においては、原子間力顕微鏡による表
面の原子ステップがにじんでおり、かつ基板Wとその表
面上に成長させた窒化物半導体との界面には、新規の欠
陥の生成が見られた。
【0065】図13には、基板Wが保持温度Thに達し
てからの保持時間と、基板W上に形成された窒化物半導
体の表面粗さ(表面段差)との関係を示す。図13に示
した各データを得るための窒化物半導体の成長における
基板Wの温度シーケンスは、図14に示す通りであり、
基板Wを1100℃の保持温度Thにまで昇温させて各
保持時間を経過した後、基板Wを成長温度Tg=110
0℃に調整(保持)した状態でTMGおよびテトラメチ
ルシランを供給し、窒化物半導体の成長を行った。そし
て、膜厚2μmの窒化物半導体を成長させ、これによっ
て得られた窒化物半導体の表面段差を表面段差計で測定
し、表面の凹凸のトップとボトムとの間隔を表面段差Δ
d(μm)として表示した。
【0066】この図13のグラフに示されるように、基
板Wの温度が1100℃の保持温度Thに達してからの
保持時間が、20分を越えるまでの範囲では、表面段差
Δdが小さく表面状態の良好な窒化物半導体が基板W上
に形成されることが分かる。
【0067】これにより、基板Wの保持温度Th=11
00℃の場合、この保持温度に達してから20分を越え
るまでの間に、TMGの供給を開始することで、長時間
の過剰なサーマルクリーニングによる基板W表面の荒れ
を防止しつつも、サーマルクリーニングによって表面酸
化膜が除去された基板W表面に対して表面状態が良好な
窒化物半導体が得られることが確認できた。
【0068】またここで、基板Wの温度が保持温度Th
に達してからの保持時間を、20分を越えない時間に設
定して得られた窒化物半導体においては、原子間力顕微
鏡による表面の原子ステップの出方が鮮明であり、原子
レベルでの明瞭な表面平坦性が確認された。しかも、透
過型電子顕微鏡での観察によれば、基板Wとその表面上
に成長させた窒化物半導体との界面に新たに発生した欠
陥はほとんど見られず、結晶状態の良好な窒化物半導体
が得られていることが確認された。これに対して、上記
保持時間が25分の場合には、原子間力顕微鏡による表
面の原子ステップがにじんでおり、かつ基板Wとその表
面上に成長させた窒化物半導体との界面には、新規の欠
陥の生成が見られた。
【0069】以上の結果、第2実施形態の窒化物半導体
の成長方法によれば、サーマルクリーニングによって表
面酸化膜が除去されかつ表面平坦な結晶性の基板W上
に、基板Wとの界面に新たな欠陥を導入させることな
く、表面結晶性が良好な窒化物半導体を成長させること
が可能になる。そして、発光素子や受光素子に好適に用
いることが可能な窒化物半導体を得ることができる。
【0070】尚、上述した実施形態においては、結晶性
の窒化ガリウムからなる基板上に窒化ガリウムからなる
窒化物半導体を成長させる手順を示した。しかし本発明
は、基板上に成長させる窒化物半導体が同一組成材料で
有る場合に限定されることはない。例えば、基板および
この上部に成長させる窒化物半導体は、それぞれが、一
般式BuAlxGayInzN(0≦u≦1,0≦x≦1,
0≦y≦1,0≦z≦1,u+x+y+z=1)で表さ
れるIII族原料と窒化物とからなる結晶層の窒化物半導
体であれば、異なる組成であっても良く、同様の効果を
得ることができる。
【0071】また以上の各実施形態においては、結晶性
の窒化物半導体基板上に、直接窒化物半導体を成長させ
る手順を説明した。しかし本発明は、窒化物半導体上に
酸化シリコン(SiO2)等からなるパターンを形成
し、このパターンから露出する窒化物半導体部分から窒
化物半導体を成長させる場合にも同様に適用でき、同様
の効果を得ることができる。
【0072】
【発明の効果】以上説明したように本発明の窒化物半導
体の成長方法によれば、表面状態の良好な窒化物半導体
基板の表面に対して窒化物半導体を成長させることが可
能になる。したがって、基板との界面に欠陥が少なく、
表面性および結晶状態が良好な窒化物半導体を得ること
ができる。この結果、結晶性の窒化物半導体基板上に、
発光素子や受光素子に好適に用いられる窒化物半導体を
成長させることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の窒化物半導体の成長方法に用いるMO
CVD装置の一例を示す構成図である。
【図2】第1実施形態における窒化物半導体の成長方法
を説明するための基板温度シーケンスの一例を示すグラ
フである。
【図3】第1実施形態における窒化物半導体の成長方法
を説明するための基板温度シーケンスの他の例を示すグ
ラフである。
【図4】第1実施形態における窒化物半導体の成長方法
を説明するための基板温度シーケンスのさらに他の例を
示すグラフである。
【図5】第1実施形態において成長温度Tgを1100
℃に固定した場合のTMGの供給開始温度と表面粗さと
の関係を示すグラフである。
【図6】図5のグラフに示す各データを得るための窒化
物半導体の成長における基板の温度シーケンスである。
【図7】第1実施形態において成長温度Tgを1210
℃に固定した場合のTMGの供給開始温度と表面粗さと
の関係を示すグラフである。
【図8】図7のグラフに示す各データを得るための窒化
物半導体の成長における基板の温度シーケンスである。
【図9】第1実施形態において成長温度Tgを1100
℃に固定した場合のTMGの供給開始温度と発光強度と
の関係を示すグラフである。
【図10】第2実施形態の窒化物半導体の成長方法を説
明するための基板温度のシーケンスを示すグラフであ
る。
【図11】第2実施形態において保持時間3分に固定し
た場合の保持温度Thと表面粗さとの関係を示すグラフ
である。
【図12】図11のグラフに示す各データを得るための
窒化物半導体の成長における基板の温度シーケンスであ
る。
【図13】第2実施形態において保持温度1100℃に
固定した場合の保持時間と表面粗さとの関係を示すグラ
フである。
【図14】図13のグラフに示す各データを得るための
窒化物半導体の成長における基板の温度シーケンスであ
る。
【符号の説明】
W…基板(窒化物半導体基板)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F045 AA04 AB14 AC08 AC12 AD15 AF04 AF09 BB12 CA10 CA12 DA53 DA67 DP07 EB13 EE18 GB05

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶性の窒化物半導体からなる基板上に
    窒化物半導体を成長させる方法であって、 前記基板を加熱すると共に、当該基板が1200℃を越
    える前に当該基板表面への原料ガスの供給を開始するこ
    とで当該基板上への窒化物半導体の成長を開始させるこ
    とを特徴とする窒化物半導体の成長方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の窒化物半導体の成長方法
    において、前記基板が300℃に達した以降に当該基板
    上への窒化物半導体の成長を開始させることを特徴とす
    る窒化物半導体の成長方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の窒化物半導体の成長方法
    において、 前記基板を加熱すると共に、当該基板の表面に前記原料
    ガスのうちの窒素原料ガスを供給し、 前記窒素原料ガスの供給を開始した以降でかつ前記基板
    が1200℃を越える前に、当該窒素原料ガス以外の他
    の原料ガスの供給を開始することで当該基板上への窒化
    物半導体の成長を開始させることを特徴とする窒化物半
    導体の成長方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の窒化物半導体の成長方法
    において、 前記他の原料ガスは、III族原料ガスであることを特徴
    とする窒化物半導体の成長方法。
  5. 【請求項5】 結晶性の窒化物半導体からなる基板上に
    窒化物半導体を成長させる方法であって、 1200℃を越えない温度に基板を加熱することで当該
    基板の表面をサーマルクリーニングした後、当該基板上
    への窒化物半導体の成長を開始させることを特徴とする
    窒化物半導体の成長方法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の窒化物半導体の成長方法
    において、 1200℃を越えない所定温度範囲に前記基板を加熱保
    持することで前記サーマルクリーニングを行うことを特
    徴とする窒化物半導体の成長方法。
  7. 【請求項7】 請求項5記載の窒化物半導体の成長方法
    において、 前記基板の表面に窒素原料ガスを供給した状態で前記サ
    ーマルクリーニングを行うことを特徴とする窒化物半導
    体の成長方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の窒化物半導体の成長方法
    において、 前記基板の表面に窒素原料ガスを供給した状態で、前記
    基板が1200℃を越える前に、当該窒素原料ガス以外
    の他の原料ガスの供給を開始することで当該基板上への
    窒化物半導体の成長を開始させることを特徴とする窒化
    物半導体の成長方法。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の窒化物半導体の成長方法
    において、 前記他の原料ガスは、III族原料ガスであることを特徴
    とする窒化物半導体の成長方法。
JP2001245134A 2001-08-13 2001-08-13 窒化物半導体の成長方法 Pending JP2003059835A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001245134A JP2003059835A (ja) 2001-08-13 2001-08-13 窒化物半導体の成長方法
KR1020020047058A KR20030015134A (ko) 2001-08-13 2002-08-09 질화물 반도체 성장의 처리
US10/216,400 US6730611B2 (en) 2001-08-13 2002-08-12 Nitride semiconductor growing process
CN02128592A CN1402306A (zh) 2001-08-13 2002-08-13 氮化物半导体生长工艺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001245134A JP2003059835A (ja) 2001-08-13 2001-08-13 窒化物半導体の成長方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003059835A true JP2003059835A (ja) 2003-02-28

Family

ID=19074942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001245134A Pending JP2003059835A (ja) 2001-08-13 2001-08-13 窒化物半導体の成長方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6730611B2 (ja)
JP (1) JP2003059835A (ja)
KR (1) KR20030015134A (ja)
CN (1) CN1402306A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003212695A (ja) * 2002-01-17 2003-07-30 Hitachi Cable Ltd 窒化物系化合物半導体ウェハの製造方法、および窒化物系化合物半導体ウェハ、ならびに窒化物系半導体デバイス
JP2005136001A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置及びその製造方法
US7045808B2 (en) 2003-12-26 2006-05-16 Hitachi Cable, Ltd. III-V nitride semiconductor substrate and its production lot, and III-V nitride semiconductor device and its production method
WO2010100699A1 (ja) * 2009-03-06 2010-09-10 パナソニック株式会社 窒化物半導体の結晶成長方法および半導体装置の製造方法
WO2010113423A1 (ja) * 2009-04-03 2010-10-07 パナソニック株式会社 窒化物半導体の結晶成長方法および半導体装置の製造方法
JP2014183112A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子の製造方法
JP2015167201A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 ウシオ電機株式会社 窒化物半導体素子の製造方法
JP2018163956A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 住友電気工業株式会社 窒化物半導体層の成長方法
JP2020031175A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 出光興産株式会社 積層体及び積層体の製造方法
JP7380423B2 (ja) 2020-05-27 2023-11-15 豊田合成株式会社 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004048454B4 (de) * 2004-10-05 2008-02-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung von Gruppe-III-Nitrid-Volumenkristallen oder-Kristallschichten aus Metallschmelzen
WO2007133044A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-22 Epivalley Co., Ltd. Manufacturing method of nitride semiconductor substrate and iii-nitride semiconductor light emitting device
JP6519920B2 (ja) * 2015-05-20 2019-05-29 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体基板の製造方法、及び半導体装置の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL173917B1 (pl) * 1993-08-10 1998-05-29 Ct Badan Wysokocisnieniowych P Sposób wytwarzania krystalicznej struktury wielowarstwowej
JP3644191B2 (ja) * 1996-06-25 2005-04-27 住友電気工業株式会社 半導体素子

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003212695A (ja) * 2002-01-17 2003-07-30 Hitachi Cable Ltd 窒化物系化合物半導体ウェハの製造方法、および窒化物系化合物半導体ウェハ、ならびに窒化物系半導体デバイス
JP2005136001A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置及びその製造方法
US7045808B2 (en) 2003-12-26 2006-05-16 Hitachi Cable, Ltd. III-V nitride semiconductor substrate and its production lot, and III-V nitride semiconductor device and its production method
JPWO2010100699A1 (ja) * 2009-03-06 2012-09-06 パナソニック株式会社 窒化物半導体の結晶成長方法および半導体装置の製造方法
JP4647723B2 (ja) * 2009-03-06 2011-03-09 パナソニック株式会社 窒化物半導体の結晶成長方法および半導体装置の製造方法
WO2010100699A1 (ja) * 2009-03-06 2010-09-10 パナソニック株式会社 窒化物半導体の結晶成長方法および半導体装置の製造方法
WO2010113423A1 (ja) * 2009-04-03 2010-10-07 パナソニック株式会社 窒化物半導体の結晶成長方法および半導体装置の製造方法
JP5641506B2 (ja) * 2009-04-03 2014-12-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 窒化物半導体の結晶成長方法および半導体装置の製造方法
JP2014183112A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子の製造方法
JP2015167201A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 ウシオ電機株式会社 窒化物半導体素子の製造方法
JP2018163956A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 住友電気工業株式会社 窒化物半導体層の成長方法
JP2020031175A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 出光興産株式会社 積層体及び積層体の製造方法
JP7380423B2 (ja) 2020-05-27 2023-11-15 豊田合成株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1402306A (zh) 2003-03-12
KR20030015134A (ko) 2003-02-20
US6730611B2 (en) 2004-05-04
US20030038302A1 (en) 2003-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1107296B1 (en) Method of manufacturing a nitride system III-V compound layer and method of manufacturing a substrate
JP3929017B2 (ja) 半導体層成長方法
KR101204029B1 (ko) 질화갈륨 단결정 후막의 제조방법
CN101388338B (zh) 制备用于生长氮化镓的衬底和制备氮化镓衬底的方法
JP2006143581A (ja) 窒化ガリウム単結晶厚膜およびその製造方法
JPS63188938A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の気相成長方法
JP2003059835A (ja) 窒化物半導体の成長方法
TWI434950B (zh) Gallium nitride (GaN) self-supporting substrate manufacturing method and manufacturing device
JP5238924B2 (ja) 単結晶基板及び窒化物半導体単結晶の製造方法
JP2006279025A (ja) 非極性a面窒化ガリウム単結晶の製造方法
TW426887B (en) Method for growing nitride compound semiconductor
JP2003332234A (ja) 窒化層を有するサファイア基板およびその製造方法
JP2003218031A (ja) 半導体ウェーハの製造方法
JPH1012555A (ja) 窒化物系化合物半導体結晶の製造方法
JP2008162855A (ja) 窒化物半導体基板の製造方法及び窒化物半導体基板
JP2002359198A (ja) 化合物半導体の製造方法
WO2014141959A1 (ja) 窒化ガリウム(GaN)自立基板の製造方法及び製造装置
JP3946805B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の結晶成長方法
KR20070025081A (ko) 질화갈륨 기판 제조방법
JPH08264455A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6962463B2 (ja) Iii族窒化物半導体基板の製造方法
WO2003056073A1 (fr) Substrat semi-conducteur a base de nitrure du groupe iii et son procede de fabrication
JP2677221B2 (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体結晶の成長方法
JP2004103745A (ja) ホットワイヤcvd法による窒化物半導体膜のエピタキシャル成長方法
JP2004104056A (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040907