JP2003055655A - 黄色発光蛍光体 - Google Patents

黄色発光蛍光体

Info

Publication number
JP2003055655A
JP2003055655A JP2001243565A JP2001243565A JP2003055655A JP 2003055655 A JP2003055655 A JP 2003055655A JP 2001243565 A JP2001243565 A JP 2001243565A JP 2001243565 A JP2001243565 A JP 2001243565A JP 2003055655 A JP2003055655 A JP 2003055655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
phosphor
zno
weight
emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001243565A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Kawasaki
雅司 川崎
Tomoaki Fukumura
知昭 福村
Hideomi Koinuma
秀臣 鯉沼
Yasumasa Takeuchi
安正 竹内
Vladimir Morodokovich
ウラジミール モロドコヴィチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKUSAI KIBAN ZAIRYO KENKYUSHO
International Center for Materials Research
Tokyo Institute of Technology NUC
Original Assignee
KOKUSAI KIBAN ZAIRYO KENKYUSHO
International Center for Materials Research
Tokyo Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKUSAI KIBAN ZAIRYO KENKYUSHO, International Center for Materials Research, Tokyo Institute of Technology NUC filed Critical KOKUSAI KIBAN ZAIRYO KENKYUSHO
Priority to JP2001243565A priority Critical patent/JP2003055655A/ja
Publication of JP2003055655A publication Critical patent/JP2003055655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 輝度の高い黄色発光蛍光体を提供すること。 【解決手段】 ZnOにVを付活することに得られる蛍
光体は、Vの濃度が16重量%の発光スペクトル10
1、Vの濃度が37重量%の発光スペクトル102、V
の濃度が20重量%の発光スペクトル103で示すよう
に、主波長が560nmの黄色発光蛍光体となり、特
に、Vの濃度が5〜40重量%の範囲で十分に実用性が
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蛍光体材料、即
ち、電子線により適当な条件で励起された時に可視領域
の波長の発光を行う材料に係わり、特に発光特性・色度
・寿命が従来よりも改善された黄色発光蛍光体に関する
ものである。本発明の蛍光体は蛍光表示管、フラットパ
ネルディスプレイおよびカソード・レイ・チューブ(C
RT)などに好適に使用できる。
【0002】
【従来の技術】インフォーメイション・テクノロジー
(IT)の進展に伴い、ディスプレイは今後ますます重
要性を増すとともに、その需要も増加が期待されてい
る。現在、薄型のフラットパネルディスプレイ(FP
D)は液晶ディスプレイが中心であるが、プラズマディ
スプレイ、有機ELディスプレイ、電界放出型ディスプ
レイ(Field Emission Display:FED)など、各種
のFPDが研究されている。
【0003】FEDはCRTと同様にカソードルミネッ
センス(電子線励起発光)を基本原理とする発光型表示
デバイスであるが、CRTが熱電子源を利用しているの
に対して電界で電子を真空中に放出するコールドカソー
ド(冷陰極)を電子源としている。今後、FEDが本格
的ディスプレイとして市場に受け入れられるためにはカ
ラー表示が必須であり、このためには高輝度かつ安定な
3原色蛍光体が必要である。現在、CRTに使用されて
いる蛍光体としては、ZnS:Ag(青色)、ZnS:
Cu、Al(黄緑色)、YS:Eu3+(赤色)
などがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たように代表的なカラーブラウン管用黄色系蛍光体とし
ては、ZnS:Cu、Alが用いられているが、発光色
の主波長は530nmで黄緑色である。FED等用の蛍
光体としては、より高輝度でかつ安定な黄色蛍光体が求
められている。一方、ZnOは、低加速電子に対して優
れた発光特性をもつ導電性緑色蛍光体として知られてお
り、発光しきい値のアノード電圧、輝度などでZnOを
凌駕する蛍光体は現在のところ現れていない。
【0005】このZnO蛍光体はZnOを母体としZn
を付活剤とする蛍光体(ZnO:Zn)であり、ZnO
蛍光体の発行は結晶中の酸素の欠損もしくは格子中に存
在するZnによって形成される輻射遷移準位からの発光
で、その中心波長は505nmである。このZnO蛍光
体は発光スペクトル幅が広いが、前述したように発光色
の主波長が緑色であり、緑色以外の発光が実質上実現で
きていないという欠点がある。
【0006】ところが最近、ZnO−MgO混合系でM
g/Zn比を変えることにより、バンドギャップを3.
3eVから3.7eVの範囲で制御できることが報告さ
れZnO系の発光波長制御の可能性が示された。本願発
明は、係る見識を基礎にして成されたもので、ZnOを
利用して、高輝度なZnO系の黄色発光蛍光体を提供す
ることを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、Vによ
って付活されたZnOより成る黄色発光蛍光体が提供さ
れる。ここで、Vの濃度は5〜40重量%が好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】本願発明者は、ZnO系蛍光体の
研究を行い、ZnOと各種の金属との組合せによる新規
な蛍光体の開発に取組み、ZnO:V蛍光体が黄色発光
蛍光体として優れた発色を示すことを見出した。即ち、
ZnOを母体として所定範囲の量のバナジウム(V)を
付活すると、560nmに高輝度の黄色の蛍光ピークを
示す安定な蛍光体が得られることを見出した。具体的に
は、ZnOにVを3重量%から45重量%まで付活させ
た蛍光体であり、その明るい黄色の蛍光は560nmに
ピークを有する。実用性の面から考慮すると、好ましい
Vの濃度は5重量%から40重量%である。さらに好ま
しいVの濃度は10重量%から40重量%である。
【0009】J.BuyserdとG.Blasseに
よれば、LiZnVOは340nmの幅広い吸収バン
ドに励起されて510nmに強い緑黄色の蛍光を示すこ
とが報告された(J.Inorg.Nucl.Che
m.(1973),35(10),3631)。この蛍
光及び励起バンドはVOグループ内のチャージトラン
スファー遷移によるものと推定されている。
【0010】この結果から、ZnO:V系の黄色発光蛍
光体の発光メカニズムを考えてみると、ZnOにVを多
量にドープするとZnOのなかにVOグループが生成
し、その結果ZnOの励起バンドからVOグループへ
のエネルギートランスファーが起こり、発光がより長波
長側へシフトするものと推定される。即ち、本発明はZ
nOにVを、好ましくは5重量%〜40重量%まで付活
することにより、560nmに高輝度の黄色の蛍光ピー
クを示す実用的な蛍光体が得られることを見出した。付
活剤Vの濃度が5重量%未満では、本組成の蛍光体の発
光効率が低く、実用性の面で好ましいVの濃度は5重量
%以上であり、更に好ましい濃度は10重量%以上であ
る。また、Vの濃度が40重量%を超えると急激に発光
輝度が低下するため、実用性の面で好ましいVの濃度は
40重量%以下である。
【0011】本蛍光体はフラットパネルディスプレイ、
カソードレイチューブなどに好適である。この蛍光体の
製造法はどのような方法で行っても良いが、一般的な方
法としては、レーザーアブレーション法あるいはゾルゲ
ル法などが用いられる。
【0012】
【実施例】次に、本発明の第1の実施例について説明す
る。第1の実施例はレーザーアブレーション法を用いて
製造した例である。先ず、2つのセラミックターゲット
のレーザーアブレイションを行った。第1のターゲット
は酸化亜鉛(ZnO)で、第2のターゲットは酸化バナ
ジウム(V )よりなるものであった。5WのKr
Fエキシマレーザを用いて交互にターゲットを照射し、
アブレイションを行った。
【0013】蒸発した物質はターゲットから70mm離
れた500℃に加熱した基板に堆積させた。夫々のター
ゲット物質の堆積速度は予備的な計算で算出した。そし
て堆積フィルム中のVの濃度は重量37%であることを
確認した。6時間の堆積後、フィルムの厚さは1μmで
あった。フィルムは黄色の蛍光を示した。同様にして、
堆積フィルム中のVの濃度が16重量%の蛍光体を製造
した。
【0014】図1は、前記の如くして製造した黄色発光
蛍光体に電圧800V印加して発光させた場合の発光ス
ペクトルを示す特性図である。図1において、101は
Vの濃度が16重量%の発光スペクトル、102はVの
濃度が37重量%の発光スペクトルを示している。図1
に示すように、発光スペクトル101、102では、い
ずれも波長560nmにピークを有しており、黄色に発
光していることがわかる。
【0015】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。本第2の実施例はゾルゲル法を用いて製造した例
である。先ず、76gのZnOを水40ml中に2.1
gのアンモニウムバナデート(NHVO)を溶解し
た水溶液に加えた。混合後、水分を蒸発させ生成した多
孔性の固体を良くかき混ぜルツボに入れた。ルツボを酸
素雰囲気中で1100度C、12時間加熱した。得られ
た生成物は黄色の粉末であった。生成物は20重量%の
Vを含んでいた。発光光の主波長は560nmであっ
た。この様にして得られた蛍光体の発光スペクトルが図
1の発光スペクトル103であり、波長560nmにピ
ークを有しており、黄色に発光していることがわかる。
【0016】次に、Vの有効濃度を確認するために、レ
ーザーアブレーション法によりV濃度の異なるサンプル
を作製し、波長560nmにおけるV濃度と相対輝度と
の関係を測定した。図2は、この様にして測定した波長
560nmにおけるV濃度−相対輝度特性で、V濃度が
重量37%の輝度を相対輝度100%として示してい
る。発光はVの濃度が3%程度から始まり、Vの濃度が
40%を超えると急激に低下することが判明した。相対
輝度が30%以上の範囲では十分に実用性が認められる
ため、Vの濃度が5〜40重量%の範囲では十分に実用
性が認められる。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、輝度の高い黄色発光蛍
光体を提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例に係る黄色発光蛍光体の発光
スペクトル特性を示す図である。
【図2】 本発明の実施例に係る黄色発光蛍光体のV濃
度−相対輝度特性を示す図である。
【符号の説明】
101・・・Vの濃度が16重量%の発光スペクトル 102・・・Vの濃度が37重量%の発光スペクトル 103・・・Vの濃度が20重量%の発光スペクトル
フロントページの続き (72)発明者 福村 知昭 東京都北区滝野川3−48−1−1004 (72)発明者 鯉沼 秀臣 東京都杉並区荻窪3−7−8 (72)発明者 竹内 安正 神奈川県川崎市高津区坂戸3丁目2番1号 株式会社国際基盤材料研究所内 (72)発明者 モロドコヴィチ ウラジミール 神奈川県川崎市高津区坂戸3丁目2番1号 株式会社国際基盤材料研究所内 Fターム(参考) 4H001 CA06 XA08 XA30 YA23

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Vによって付活されたZnOより成る黄
    色発光蛍光体。
  2. 【請求項2】 Vの濃度が5〜40重量%であることを
    特徴とする請求項1記載の黄色発光蛍光体。
JP2001243565A 2001-08-10 2001-08-10 黄色発光蛍光体 Pending JP2003055655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243565A JP2003055655A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 黄色発光蛍光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243565A JP2003055655A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 黄色発光蛍光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003055655A true JP2003055655A (ja) 2003-02-26

Family

ID=19073644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001243565A Pending JP2003055655A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 黄色発光蛍光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003055655A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51151282A (en) * 1975-06-20 1976-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Yellow fluorescent substance and method of making thereof
JPH07287328A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線像変換方法及び蛍光体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51151282A (en) * 1975-06-20 1976-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Yellow fluorescent substance and method of making thereof
JPH07287328A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線像変換方法及び蛍光体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0885788A (ja) 蛍光体
US4208612A (en) Low-velocity electron excited fluorescent display device
JP2006274088A (ja) 紫外線励起発光蛍光体およびそれを有する混合蛍光体、並びにそれを用いた蛍光ランプ及び冷陰極蛍光ランプ
JP2003055655A (ja) 黄色発光蛍光体
JP2001234165A (ja) 真空紫外線励起型蛍光体
JP2004099692A (ja) 酸化亜鉛系蛍光体
JP4081582B2 (ja) 青色発光蛍光体
US4336313A (en) Luminescent material, method of making, and screens employing same
JP3095220B2 (ja) 新規な緑色の発光蛍光体
JP3514836B2 (ja) 緑色発光蛍光体
JPS6021676B2 (ja) 青色発光螢光体およびカラ−テレビジョンブラウン管
JPH0633052A (ja) 三波長形蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ
JP3981940B2 (ja) 蛍光体
JP2009146641A (ja) 画像表示装置
JPS5871982A (ja) 低速電子線励起螢光表示管
JP4205487B2 (ja) 発光組成物、蛍光ランプ及び蛍光ランプ用蛍光体塗布液
JPS6234080B2 (ja)
JP2006028480A (ja) 蛍光体及びそれを使用した発光素子
KR100268715B1 (ko) 혼합 청색발광 형광체
KR100424864B1 (ko) 가돌륨옥시브로마이드계 녹색 형광체의 제조방법
JP5088105B2 (ja) 希土類バナジン酸塩蛍光体及びそれを用いた真空紫外線励起発光装置
JPH0673375A (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
JPS638476A (ja) 高輝度螢光体
JPH0747733B2 (ja) 青色発光蛍光体
JPS6332111B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20010914

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040521

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040521

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111025