JP2003054871A - コンテナー吊用スプレッダー - Google Patents

コンテナー吊用スプレッダー

Info

Publication number
JP2003054871A
JP2003054871A JP2001277254A JP2001277254A JP2003054871A JP 2003054871 A JP2003054871 A JP 2003054871A JP 2001277254 A JP2001277254 A JP 2001277254A JP 2001277254 A JP2001277254 A JP 2001277254A JP 2003054871 A JP2003054871 A JP 2003054871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spreader
container
camera
metal protection
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001277254A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Shimizu
祐三 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001277254A priority Critical patent/JP2003054871A/ja
Priority to PCT/JP2002/008118 priority patent/WO2003016194A1/ja
Publication of JP2003054871A publication Critical patent/JP2003054871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/18Control systems or devices
    • B66C13/46Position indicators for suspended loads or for crane elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/10Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
    • B66C1/62Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means comprising article-engaging members of a shape complementary to that of the articles to be handled
    • B66C1/66Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means comprising article-engaging members of a shape complementary to that of the articles to be handled for engaging holes, recesses, or abutments on articles specially provided for facilitating handling thereof
    • B66C1/663Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means comprising article-engaging members of a shape complementary to that of the articles to be handled for engaging holes, recesses, or abutments on articles specially provided for facilitating handling thereof for containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/04Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack
    • B66C13/08Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack for depositing loads in desired attitudes or positions
    • B66C13/085Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack for depositing loads in desired attitudes or positions electrical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】荷役対象位置での吊具又は吊荷と目標位置との
水平面内の相対位置関係を直接、明瞭に撮影する手段を
備え、かつ、上述の狭隘な作業場所での作業及び過酷な
作業にも対応出来るコンテナー吊用スプレッダーを提供
する。 【解決手段】テレビカメラ30をスプレッダー1構造物
の側面に取付けてあり、そこからスプレッダー1下辺、
及びコンテナー20下辺を夫々約0.5m、約3mと言
う至近距離で直接撮影出来るので、映像は明瞭でかつ何
らかの遮蔽物に視界を遮られる事もない。又、テレビカ
メラ30は小径棒状の小型CCD又はCMOSカメラ
で、強固な金属製保護部品で保護されている上、出没自
在な方法、つまりカメラが「スプレッダー1限界寸法」
外と内の間を自由に移動できるように支持されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンテナーターミナル
における対船舶コンテナー荷役、対車両コンテナー荷
役、対ヤードコンテナー荷役の際に、コンテナーを把持
して吊り上げ、運搬するコンテナー吊用スプレダーに係
り、スプレッダーをコンテナー上に着地させる際、及び
スプレッダーに懸垂されているコンテナーを目標位置に
合わせて着地させる際に、スプレッダー及び吊り下げら
れているコンテナーの、平面内目標位置からの全方向に
係るズレ量を、至近距離から、作業上必要な精度で、容
易に撮影する手段を備えたコンテナー吊用スプレダーに
関する。
【0002】
【従来の技術】コンテナー自体を持ち上げて、それを目
的位置まで移動させるコンテナー荷役では、コンテナー
を把持するする吊具として、コンテナー上面に着脱自在
に係合される遠隔操作式のコンテナー吊用スプレッダー
が使用されるのが一般的である。これらのコンテナー吊
用スプレッダーはクレーンの巻上索に懸架されるか、ト
ップリフターのフォークに連結されるか、又はリーチス
タッカーの荷重支持棹先端に連結されて荷役作業に供せ
られる。図1〜3はクレーンの巻上索に懸架された従来
型スプレッダーの一実施形態を示す。スプレッダーの各
機能を含む、荷役設備の諸機能の運転は、その荷役設備
上に別途設けられた操作卓、または操作卓室から遠隔で
操作される。
【0003】コンテナー荷役作業は、移動させようとす
るコンテナー上にスプレッダーを着床し係合させ、この
コンテナーを持ち上げ、横移動させて目的位置にコンテ
ナーを着床させ、スプレッダーとコンテナーの係合を解
除して、コンテナーだけを置いてくる作業の繰り返しで
ある。つまりコンテナー荷役における位置合せ作業に
は、スプレッダーをコンテナーの上へ位置合せする作業
と、懸垂されたコンテナーを目標位置へ位置合せする作
業の二つがある。スプレッダーの位置合せは、スプレッ
ダー四隅の下面に突き出たコンテナー把持用金具である
図2,3のツイストロック金具15を、コンテナー上面
四隅に設けられたツイストロック金具受け孔に挿入させ
るための作業であり、ツイストロック金具15と受け孔
との間の数センチメートルのスキマ以内の精度で、スプ
レッダーをコンテナーに合せる厳しい位置合せ精度を要
する作業である。しかし、スプレッダーの四隅には、図
1〜3に示すように、下向きに末広がりに傾斜した鋼製
幅寄せ板16が備えられており、スプレッダーがコンテ
ナーとある程度ずれた状態で巻下げられて行っても、そ
のズレが鋼製幅寄せ板16の対応できる範囲、つまり約
二十数センチメートル以内に有れば、スプレッダー1は
この鋼製幅寄せ板16によって自然にコンテナー20に
位置合わせされると言う工夫がなされており、結果的に
は多少視界に問題があっても上述の高精度位置合せ作業
が比較的容易に実行出来る。又、鋼製幅寄せ版16は、
位置の変更が出来るような機構と駆動手段を備えてお
り、狭隘な空間等での作業の際は、図1および図3の符
号16’で示される、作業に支障のない位置に収納され
る。一方、懸垂されたコンテナーの位置合せは、スプレ
ッダーの位置合せと比較するとかなり難しい作業であ
る。コンテナーの位置合せ対象の主なるものは、コンテ
ナー上面、床面上平面区画、コンテナー運搬車両上、及
びコンテナー船の船倉セル間口であり、これらの中で、
船倉セル間口の四隅に有効範囲十センチメートル弱の小
さな位置合せ案内板がある以外は、基本的には位置合せ
補助装置の類は存在しない。要求される位置合せ精度は
スプレッダーの場合と同様プラスマイナス数センチメー
トル以下であるので、操作卓又は操作卓室と荷役目的位
置の距離が大きくなると、要求されるレベルの位置ズレ
を目視で確認することは事実上困難になり、場合によっ
ては直感による試行錯誤の運転を繰り返しながら、やっ
とのことで目的とする位置合わせを達成することもあ
る。又、目標位置までの距離が比較的に近く満足な目視
認識が得られる場合でも、運転者から見える範囲はスプ
レッダー又はコンテナーの運転者に近い片側だけであ
り、反対側は陰に隠れて見ることが出来ないと言う点も
安全上は問題である。
【0004】通常該操作卓または操作卓室は荷役設備の
運転に必要な各視界を最大公約数的に満たす位置に設置
されるが、必ずしも全ての運転視界を満足出来る訳では
ない。懸垂されたコンテナーの着地寸前の位置合わせ
も、当該荷役設備の運転者が操作卓室より直接目視で行
うが、着地目標位置の手前に視界を遮るような障害物が
ある場合、例えば着地目標位置と操作卓室との間に視界
を遮るほどにコンテナーが高く積まれた場合などの例で
は、懸垂されたコンテナー及び着地目標位置の目視確認
が出来なくなることもある。このように操作卓室より着
地目標位置が直接目視確認出来ない場合、又は着地目標
位置が遠くにあって目視による位置確認が容易ではない
ような場合には、着地目標位置近くに特別に確認者を配
し、その確認者からのトランシーバーや手振りの合図に
従って、設備運転者が設備に懸垂されているスプレッダ
ーまたはコンテナーの位置合わせ及び着地の操作を行う
こともある。
【0005】また視界の余り良くない位置で、同種の作
業が繰り返し行われるような場合は、荷役設備上でその
対象位置の良く見える所にテレビカメラを取り付け、そ
の映像を操作卓室内に備えたテレビモニター画面に映し
出し、操作卓室にいる荷役設備の運転者がその画面を見
て、スプレッダーおよび懸垂されたコンテナーの位置合
わせおよび着地運転を行う方法もある。
【0006】更に非常に稀な例であるが、クレーンのス
ップレッダー及び吊コンテナーの着地位置合わせ操作
を、クレーンから離れた事務所で遠隔運転する為に、ス
プレッダーの側部にテレビカメラを取り付け、その映像
を事務所内に設けられたテレビモニター画面に表示した
実施例もある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】コンテナー荷役のスプ
レッダー(以下「吊具」と呼ぶ)及びコンテナーに懸垂
されたコンテナー(以下「吊荷」と呼ぶ)の位置合せ作
業は、大きく分けて二つの作業要素からなっている。一
つの要素は吊具又は吊荷の目標位置からのズレの有無及
びズレ量を正確に検知することであり、もう一つは吊具
又は吊荷を目標位置に合わせる為に、それらの位置及び
姿勢を運転制御することである。後者の運転制御性能に
関しては、電気制御機器の高速応答性技術や、微速運転
制御技術や、吊荷の振れ止め制御技術等の中核技術の目
覚しい進歩により、ほぼ満足出来るレベルまで改良され
ている。しかし前者については、依然として吊荷からは
かなり遠方にある操作卓又は操作卓室から、運転者が目
視で直接検知する方法が主であり、この数十年来特別な
改善が見られていない。最近では、コンテナー物流の効
率化の観点からコンテナー船が益々大型化される傾向に
有り、それに対応して岸壁に設置されるコンテナー荷役
用のクレーンも一段と大型化されつつある。その結果、
コンテナー荷役用岸壁クレーンの操作卓室と船上及び地
上の荷役位置との距離が益々大きくなり、設備運転者が
吊具又は吊荷と荷役目標位置との位置関係を目視確認す
る作業は一段と困難さを増した。従来より岸壁コンテナ
ークレーンの運転の中で、腰を折り曲げて、下を見続け
ながら行うこの位置確認作業は、運転者に精神、肉体両
面で最も大きな負担を与えるもので、かつ荷役効率向上
の主要阻害条件の一つでもあったが、クレーンの大型化
に伴い、この問題は益々大きくなって来ている。
【0008】この視界の問題に対する対策の一つとし
て、荷役目標位置の近くに確認者を配置し、荷役設備の
運転者に代わって位置合せ確認を行う方法もあるが、一
般的に、このような作業現場に於は安全性が保証される
ような場所が希で、作業安全面に問題があることと、更
には、余分な人員の雇用が必要となりコスト負担を増加
させる問題もあり、視界問題解決の好ましい対策とはな
り難い。また該荷役設備上にテレビカメラを設置する方
法は、カメラを取付ける位置が限られるため作業領域全
体を覆う事が出来ず問題の根本的な解決にはならない。
【0009】スプレッダー上にテレビカメラを装備する
方法は上述の諸問題を解決できる好ましい方法であり、
現実にテレビカメラ付きスプレッダーを装備したトラン
スファークレーンでは、吊具及び吊荷の遠隔地からの位
置合わせ確認に有効に機能している。しかし、この方法
も以下に述べる問題より、非常に特殊なケースを除いて
は利用されていない。基本的にコンテナーを保管する場
合は、積み付け効率を可及的に高める為に出来る限り狭
い間隔でコンテナーを積みつけることが要求される。従
って、コンテナー一個がやっと通れるような空間にスプ
レッダー又はスプレッダーに懸垂されたコンテナーを巻
き下げて行くような作業も稀ではなく、現にコンテナー
船での船倉内荷役はその一例である。このような作業環
境から、一般的にスプレッダーの平面外形寸法はコンテ
ナーの平面外形寸法と同じか又はそれ以下であること、
つまりは、スプレッダーはコンテナー上面の投影面から
はみ出ないことが要求される。これに対し、スプレッダ
ーに備え付けられたテレビカメラで、スプレッダーに懸
垂されたコンテナーの下辺を撮影するためには、テレビ
カメラは懸垂されたコンテナーよりある程度外側に位置
する必要がある。図4および図5に従来型テレビカメラ
付きスプレッダーの一実施例を示したが、テレビカメラ
50はコンテナー20の上面の投影図よりかなりはみ出
た状態で固定的に取付けられている。従って、このスプ
レッダーは、図5に示すような狭隘な作業場所では、テ
レビカメラ50が周囲のコンテナー21に干渉して損傷
を受けるので、通常のコンテナー荷役作業には使用され
ていない。
【0010】従って、本発明は、コンテナー荷役に欠く
事の出来ない,荷役対象位置での吊具又は吊荷と目標位
置との水平面内の相対位置関係を直接、明瞭に撮影する
手段を備え、かつ、上述の狭隘な作業場所での作業及び
過酷な作業にも対応出来るコンテナー吊用スプレッダー
を提供する事を課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】このため、第一番目の本
発明のコンテナー吊用スプレダーは、次の手段とした。
【0012】(1)コンテナー吊用スプレダー構造物の
前後方向の側面や、左右方向の側面や、または、相隣る
側平面の交差する角部の側面で、かつ当該スプレッダー
の下に懸垂するコンテナーの上面の投影面より僅かに外
側にはみ出た位置複数個所の各々に、小径棒状小型CC
D又はCMOSカメラを下方を見る向きに配置する。該
小型カメラの支持方法は別途下文で詳述するが、前記配
置位置を該小型カメラの「正規配置位置」としながら
も、この位置に固定されるのではなく、各カメラは、そ
の全体が前記コンテナー上面の投影面内に完全に入り込
む位置(以下、「最後退位置」と呼ぶ)まで「揺動」可
能なように支持されている。該カメラ装置が上述の「正
規配置位置」にある場合に、スプレッダー上面の投影面
からの張り出しを出来る限り小さくなると共に、スプレ
ッダーの構造物内の利用できる狭い空間内でも、該テレ
ビカメラ装置が上述の「最後退位置」までの「揺動」が
実現出来るように、カメラは外形が出来るだけ小さい小
径棒状小型CCD又はCMOSカメラを使用する。又、
該カメラは、強固な金属製保護部品に収納して取り付け
られ、各種外力から保護される構造となっている。
【0013】(2)上記の小径棒状小型カメラを収納し
た金属製保護部品は、その一部をピン支承又はピボット
支承又はリンク支承でスプレッダー本体と結合され、こ
れら支承の回動中心周りに揺動自在に支持される。それ
と同時に該金属製保護部品の適当な場所を、スプレッダ
ー本体に一端を結合したバネにて押し付け又は引き寄せ
て、該金属製保護部品が上述の「正規配置場所」より外
側への移動することを規制するストッパーに押し当て、
該金属製保護部品を上述の「正規配置位置」に保持す
る。該金属製保護部品にそれを後方に押し戻すような外
力が作用すると、前記バネは変位し、該金属製保護部品
は上記支承の回動中心周りに後方に揺動する。前記バネ
は該金属製保護部品の全体が上述のスプレッダー上面の
投影面内に入ってしまう位置まで揺動するに十分な伸縮
代を備えている。
【0014】また、第二番目の本発明のコンテナー吊用
スプレッダーは、上述(1)の手段には変更はなく、上
述(2)の手段の中のバネの部分のみを次のように変更
するものである。
【0015】小径棒状小型CCD又はCMOSカメラを
収納した金属製保護部品は、その一部をピン支承又はピ
ボット支承又はリンク支承でスプレッダー本体と結合さ
れ、これら支承の回動中心周りに揺動自在に支持され
る。それと同時に該金属製保護部品の適当な場所を、ス
ップレッダー本体に一端を結合した空圧シリンダー又は
油圧シリンダーで押し付け又は引き寄せ、該金属製部品
の上述の「正規配置場所」より外側への移動を規制する
ストッパーに押し当て、該金属製保護部品を上述の「正
規配置位置」に保持する。該金属製保護部品にそれを後
方に押し戻すような外力が作用すると、前記空圧シリン
ダーまたは油圧シリンダーに接続されたリリーフ弁が作
動してシリンダーが変位し、該金属製保護部品は上記支
承の回動中心周りに後方に揺動する。前記空圧シリンダ
ー又は油圧シリンダーは該金属製保護部品の全体が、上
述のスプレッダー上面の投影面内に入ってしまう位置ま
で揺動するに十分な伸縮ストロークを備えている。
【0016】
【発明実施の形態】以下、本発明のコンテナー吊用スプ
レダーの実施の一形態を図面に基づき説明する。ここで
は、テレビカメラを、スプレッダーの前方、後方の各ク
ロスビームの両端にある各ツイストロックボックスの外
側角部の側面に取り付け、且つ、カメラ内臓金属製保護
部品をピン支承と支持バネで支持する実施例に基づいて
説明する。図6〜図10は、本発明のコンテナー吊用ス
プレッダーの実施の第一形態を示す図で、図6はスプレ
ッダーの正面図、図7はスプレッダーの平面図、図8は
図6の楕円Aで囲んだ部分の拡大図、図9(a)と図9
(b)は図7のB−B矢視における横断面図の拡大図
で、図9(a)はテレビカメラ装置30が「正規配置位
置」にある場合の状態図、図9(b)はテレビカメラ装
置30が「最後退位置」にある場合の状態図、図10
(a)および図10(b)はそれぞれ図9(a)のC−
C矢視および図9(b)のD−D矢視における横断面図
で、図11はこのスプレッダーが撮影した映像をテレビ
モニター画面に表示した仮想図である。なお、本実施の
形態で使用するスプレッダー1は、従来例で示したスプ
レッダー1と同一構成のものを使用するものとし、ま
た、従来と同一部材は、図1と同一の符号を付し説明は
省略する。
【0017】図6及び図7において、テレビカメラ装置
30はスプレッダー1の前方及び後方のクロスビーム1
3の両端にあるツイストロックボックス14の外側角部
の側面、合計四個所に取付けられ、その取り付け位置の
下方のスプレッダー1の下辺及び懸垂されたコンテナー
20の下辺と、その周辺を撮影することを目的としたテ
レビカメラ装置である。このテレビカメラ装置30は、
図8及び図9に示すように、小径棒状小型CCD又はC
MOSカメラ31、金属製保護部品32、ピン支承3
3、ストッパープレート34及び支持バネ35で構成さ
れる。
【0018】テレビカメラ装置30は、その前方や、周
りに該装置と干渉や接触するような障害物が存在しない
状態では、支持バネ15によって、金属製保護部品32
に結合されたストッパープレート34がツイストロック
ボックス14の内面に当たるまで押し出され、図9
(a)に示された「正規配置位置」に保持される。この
状態では小径棒状小形カメラ31は視界限界線41と4
2で挟まれた領域をその有効視界に収めることとなり、
スプレッダーのコーナー部下辺及び懸垂されたコンテナ
ーのコーナー部下辺と、その周辺を撮影することが出来
る。
【0019】万一、山積み保管されているコンテナー等
の外部の構造物が、ツイストボックス14上のテレビカ
メラ装置30又はそれが取が付けられた面に接触または
衝突した場合には、金属製保護部品32に、それをツイ
ストロックボックス14内部に押し込むような力が作用
する。金属製保護部品32に押し込み力が作用すると、
支持バネ35に圧縮力が作用し、図10(b)に示すよ
うに支持バネ35が収縮するので、金属製保護部品32
は、該部品支持用ピン支承33の回動中心周りに作用力
の方向に回転し、最も後退した場合では図9(b)に示
すように、ツイストロックボックス内に完全に没した
「最後退位置」に至る。又、この接触又は衝突が解消さ
れると、支持バネ35が自力で復元し、テレビカメラ装
置30はピン支承33の回動中心周りに支持バネ35の
復元方向に揺動し、自然に、図9−1に示す「正規配置
位置」に戻る。従って、スプレッダー1のツイストロッ
クボックス14が周囲のコンテナーに衝突したり、スッ
プレッダー1がコンテナー船のセルのような狭隘な空間
に入っていった場合は、テレビカメラ装置30は自動的
にツイストロックボックス14の中に隠蔽され、外力か
ら隔離されてしまので、そのような作業環境下において
も、テレビカメラの損傷を招かずに作業を遂行できる。
【0020】図11に示す技術は、本発明に係るコンテ
ナー吊用スプレッダーの請求の範囲には含まれていない
が、参考のために補足事項として以下に説明する。図6
に示した4個のテレビカメラ装置30の中の小径棒状小
形CCD又はCMOSカメラ31が撮影した画像データ
を、有線または無線にて伝送し、離れた場所にあるテレ
ビモニター画面にテレビカメラ装置30の撮影した映像
をに表示した例を図11に示す。画面を四区画に分割
し、1カメラに1区画を割り当てて表示するのでコンテ
ナーの4コーナー全ての状態を一画面に同時に表示出
来、位置ズレの検知が非常に容易となる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のコンテナ
ー吊用スプレッダーでは、テレビカメラをスプレッダー
構造物の側面に取付けてあり、そこからスプレッダー下
辺、及びコンテナー下辺を夫々約0.5m、約3mと言
う至近距離で直接撮影出来るので、映像は明瞭でかつ何
らかの遮蔽物に視界を遮られる事もない。この撮影され
た映像を吊具から離れた場所にある操作卓又は操作卓室
のモニター画面に表示すると、設備運転者は、作業対象
位置の遠近や視界の良し悪しに関らず、吊具又は吊荷周
りの明瞭で、常に同じ大きさの映像を見ながら、吊具又
は吊荷の位置合せ運転を行う事が出来る。これにより吊
荷の位置合せ作業の作業能率が大幅に改善されると共
に、運転者が作業対象物及び対象位置をより良く見よう
とするために生じる肉体的、精神的疲労も大幅に軽減さ
れる。
【0022】又本発明のコンテナー吊用スプレッダーに
装備されたテレビカメラは小径棒状の小型CCD又はC
MOSカメラで、強固な金属製保護部品で保護されてい
る上、最も特徴的な点は、出没自在な方法、つまりカメ
ラが「スプレッダー限界寸法」外と内の間を自由に移動
出来るように支持されている事である。そもそも、コン
テナー吊用スプレッダー上のテレビカメラは、目標を良
く見れる為には「スプレッダー限界寸法」の外側、言い
換えれば「吊コンテナー上面投影面」の外側に位置して
いる必要がある。一方コンテナー一個が漸く通過できる
ような狭隘な空間で荷役作業が出来る為には、前記「ス
プレッダー限界寸法」外の位置に如何なる突起物がある
事も許されない。この二つの相矛盾する要求を両立させ
たのが、本発明のコンテナー吊用スプレッダーである。
具体的には、これまでも説明したように、接触、衝突、
狭隘空間作業等のため、スプレッダー上のテレビカメラ
が、相対する障害物と干渉せんとした場合には、テレビ
カメラ装置に外力が働き、該テレビカメラ装置が干渉を
避ける方向、つまり 「スプレッダー限界寸法」の内側
へ後退して、干渉が避けられる。そして、障害物が離れ
ると、テレビカメラがまた「正規配置位置」に戻り、撮
影機能が再稼動する。ここで使用されているテレビカメ
ラ装置出没機構は、特殊なセンサーや自動制御装置等の
精緻な設備を用いない極単純な機構であるため、機能及
び強度面での信頼性は高い。更に、テレビカメラの外径
が細い分、「スプレッダー限界寸法」からのはみ出しが
小さく出来るので、比較的に寸法の大きい標準的な工業
用カメラを使う従来のテレビカメラ付きスプレッダーと
比べ、より狭い作業空間ででもテレビカメラ装置を作業
に利用できると言う利点もある。また、カメラそのもの
は強固な金属製ケースの中に収められ、コンテナー荷役
作業中に起こることもあるスプレッダーの隣接するコン
テナー等への接触や衝突の際にも、テレビカメラを外力
から保護する事が出来る。使用されるCCD又はCMO
Sカメラは高画素数のカメラなので画質を損なうことな
しに画面の拡大が可能である点も特記すべき点である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のコンテナー吊用スプレッダーを示す正面
図、
【図2】図1に示すコンテナー吊用スプレッダーの平面
図、
【図3】図1に示すコンテナー吊用スプレッダーの側面
図、
【図4】テレビカメラを装備した従来のコンテナー吊用
スプレッダーの平面図、
【図5】図4に示したテレビカメラ付きコンテナー吊用
スプレッダーの側面図、
【図6】本発明のコンテナー吊用スプレッダーの実施の
第一形態を示す正面図、
【図7】図6に示すコンテナー吊用スプレッダーの平面
図、
【図8】図6の楕円Aで示す部分の拡大図、
【図9】(a).図7の矢視B−Bにおける横断面図で
テレビカメラ装置30が「正規配置位置」にある場合の
状態図、(b).図7の矢視B−Bにおける横断面図で
テレビカメラ装置30が「最後退位置」にある場合の状
態図、
【図10】(a).、図9(a).の矢視C−Cにおけ
る横断面図、(b).、図9(b).の矢視D−Dにお
ける横断面図、
【図11】本発明のコンテナー吊用スプレッダーのテレ
ビカメラの撮影した画像をテレビモニター画面に表示し
た一実施例。
【符号の説明】
1 コンテナー吊用スプレッダー 10 本体フレーム 11 巻上索 12 伸縮ビーム 13 クロスビーム 14 ツイストロックボックス 15 ツイストロック金具 16 鋼製幅寄せ板−(作業時) 16’ 鋼製幅寄せ板−(格納時) 17 巻上滑車 20 スプレッダーに懸垂されたコンテナー 21 地上に山積みされたコンテナー 30 テレビカメラ装置 31 小径棒状小形CCD又はCMOSカメラ 32 金属製保護部品 33 ピン支承 34 ストッパープレート 35 支持バネ 41、42 CCD又はCMOSカメラ視界限界線 50 従来型大型固定式テレビカメラ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年10月5日(2001.10.
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】(1)コンテナー吊用スプレッダー構造物
上又はその附属構造物上で、且つ、当該スプレッダーの
下に懸垂するコンテナーの前後左右四側平面の延長平面
で構成される仮想四角柱空間(以下、‘コンテナー上面
の投影面’と呼ぶ)より僅かに外側にはみ出た位置複数
箇所の各々に、小径棒状小形CCD又はCMOSカメラ
を下方を見る向きに配置する。該小型カメラの支持方法
は別途下文で詳述するが、前記配置位置を該小型カメラ
の「正規配置位置」としながらも、この位置に固定され
るのではなく、各カメラを収納した下記金属製保護部品
の全体が、前記‘コンテナー上面の投影面’内に完全に
入り込む位置(以下、「最後退位置」と呼ぶ)まで「揺
動」可能なように支持されている。該カメラは、各種外
力からの保護を目的に、強固な金属製保護部品に収納し
て取り付けられている。又、該カメラが上述の「正規配
置位置」にある場合に、上記金属補護部品の‘コンテナ
ー上面の投影面’からの張り出しを、出来る限り小さく
すると共に、スプレッダー上で該カメラの取り付けに利
用できる狭い空間内でも、該テレビカメラを内蔵した金
属製保護部品が、上述の「最後退位置」まで問題なく揺
動出来るように、カメラは外径の極端に小さい(直径約
20mm以下)棒状小型CCD又はCMOSカメラを採
用して、該金属製保護部品の小型化を計る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】(2)上記の小径棒状小型カメラを収納し
た金属製保護部品は、その一部をピン支承又はピボット
支承又はリンク支承でスプレッダー構造物又はその附属
構造物と結合され、これら支承の回動中心周りに揺動自
在に支持される。それと同時に該金属製保護部品の適当
な場所を、スプレッダー構造物又はその附属構造物に一
端を結合したバネにて押し付け又は引き寄せて、該金属
製保護部品が上述の「正規配置位置」より外側へ移動す
ることを規制するストッパーに押し当て、該金属製保護
部品を上述の「正規配置位置」に保持する。該金属製保
護部品にそれをスプレッダー内側に押し戻すような外力
が作用すると、前記バネが内部変位(又は‘伸縮’)
し、該金属製保護部品は、上記支承の回動中心周りに後
方に揺動し、最大で、前述の「最後退位置」まで移動す
る。前記バネは該金属製保護部品の全体が上述のコンテ
ナー上面の投影面に入ってしまう「最後退位置」まで揺
動するに十分な伸縮代を備えている。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンテナーの上面に着脱自在に係合され、
    コンテナーを懸垂して運搬する吊具として使用されるコ
    ンテナー吊用スプレダーにあって、スプレッダー構造物
    の前後左右の何れか又は全ての側面又はそれらの交差す
    る角の部分で、且つ、その下に懸垂されたコンテナーの
    前後左右四側平面の延長平面で構成される仮想四角柱空
    間より僅かに外側にはみ出た位置複数箇所に、各々が強
    固な金属製保護部品の内部に格納された小径棒状小型C
    CD又はCMOSカメラを、下方を見る向きに配置して
    ここを正規配置位置とし、該金属製保護部品の一部をピ
    ン支承又はピボット支承又はリンク機構支承を介してス
    プレッダー本体に結合すると共に、該金属製保護部品の
    他の適切な場所をスプレッダー本体よりバネにて支え
    て、該カメラ内臓金属製保護部品を前記正規配置位置に
    あるように保持するが、前記バネが収縮した場合は、該
    カメラ内臓金属製保護部品全体が、前記支承の回動中心
    周りに回動し、前記四角柱空間の内側に没してしまう位
    置まで移動が可能なように支持したことを特徴とするコ
    ンテナー吊用スプレッダー。
  2. 【請求項2】請求項1で規定したコンテナー用スプレッ
    ダーにあって、小径棒状小型CCD又はCMOSカメラ
    内臓の金属製保護部品を弾性的に支える手段であるバネ
    の代わりに、空圧シリンダーとリリーフ弁と圧力供給手
    段とからなる装置、又は、油圧シリンダーとリリーフ弁
    と圧力供給手段とからなる装置を備えたもの。
JP2001277254A 2001-08-10 2001-08-10 コンテナー吊用スプレッダー Pending JP2003054871A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001277254A JP2003054871A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 コンテナー吊用スプレッダー
PCT/JP2002/008118 WO2003016194A1 (fr) 2001-08-10 2002-08-08 Palonnier de suspension de conteneurs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001277254A JP2003054871A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 コンテナー吊用スプレッダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003054871A true JP2003054871A (ja) 2003-02-26

Family

ID=19101810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001277254A Pending JP2003054871A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 コンテナー吊用スプレッダー

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2003054871A (ja)
WO (1) WO2003016194A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106429788A (zh) * 2016-11-01 2017-02-22 山东电力建设第工程公司 一种用于抬吊机舱的方法
WO2019012802A1 (ja) * 2017-07-13 2019-01-17 住友重機械搬送システム株式会社 クレーン装置
CN109399440A (zh) * 2018-11-09 2019-03-01 中船华南船舶机械有限公司 一种折臂式吊装设备定位销装置
CN109641729A (zh) * 2016-09-14 2019-04-16 西门子股份公司 锁定设备的探测
CN109941885A (zh) * 2019-03-07 2019-06-28 无锡顶视科技有限公司 一种基于伸缩臂的集装箱箱号抓拍和识别装置及其方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMO20060255A1 (it) * 2006-08-04 2008-02-05 G M Automation & Service Di Claudio Gabrieli Dispositivo aereo per movimentare cassette.
DE102009042854A1 (de) * 2009-09-24 2011-03-31 Pfenning Elektroanlagen Gmbh Portalhubwagen zum Einsatz in Containerterminals und für allgemeine Transportaufgaben
FI125689B (fi) 2012-10-02 2016-01-15 Konecranes Global Oy Kuorman käsitteleminen kuormankäsittelylaitteella
NL2016192B1 (nl) * 2016-02-01 2017-08-10 Stinis Beheer Bv Inrichting voor het waarnemen van een positie van een hijsframe en gebruik daarvan voor het besturen van een aan een kraan opgehangen hijsframe
CN106429863B (zh) * 2016-12-09 2018-10-19 李�诚 集装箱吊装偏离f-tr锁智能报警装置
FI127684B (en) * 2017-12-11 2018-12-14 Konecranes Global Corp Heavy lift truck
CN109179197A (zh) * 2018-10-29 2019-01-11 黄安伦 集装箱装卸系统
CN112158732A (zh) * 2020-10-22 2021-01-01 上海海事大学 一种集装箱安全起吊监测系统的折叠连杆机构

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59505945D1 (de) * 1994-02-18 1999-06-24 Siemens Ag Anordnung zur Lastpositionierung bei Kranen
FI111243B (fi) * 1994-03-30 2003-06-30 Samsung Heavy Ind Menetelmä nosturin käyttämiseksi
JP3150637B2 (ja) * 1996-12-06 2001-03-26 三菱重工業株式会社 クレーンの巻き下げ衝突防止装置
JP2001097670A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コンテナ位置検出装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109641729A (zh) * 2016-09-14 2019-04-16 西门子股份公司 锁定设备的探测
CN109641729B (zh) * 2016-09-14 2020-10-13 西门子股份公司 锁定设备的探测
US11745987B2 (en) 2016-09-14 2023-09-05 Siemens Aktiengesellschaft Detection of locking devices
CN106429788A (zh) * 2016-11-01 2017-02-22 山东电力建设第工程公司 一种用于抬吊机舱的方法
WO2019012802A1 (ja) * 2017-07-13 2019-01-17 住友重機械搬送システム株式会社 クレーン装置
CN110869305A (zh) * 2017-07-13 2020-03-06 住友重机械搬运系统工程株式会社 起重机装置
CN110869305B (zh) * 2017-07-13 2020-11-20 住友重机械搬运系统工程株式会社 起重机装置
CN109399440A (zh) * 2018-11-09 2019-03-01 中船华南船舶机械有限公司 一种折臂式吊装设备定位销装置
CN109941885A (zh) * 2019-03-07 2019-06-28 无锡顶视科技有限公司 一种基于伸缩臂的集装箱箱号抓拍和识别装置及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003016194A1 (fr) 2003-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003054871A (ja) コンテナー吊用スプレッダー
US7712583B2 (en) Method and apparatus for controlling automatic lifting and lowering type platform
WO2002064490A1 (fr) Dispositif de levage d"appareil photographique et dispositif support pour manipulation de charge d"un vehicule industriel et vehicule industriel associe
EP3848326A1 (en) Traveling robot
KR20140147392A (ko) 고정부재를 포함하는 철강 코일 그립퍼
JP2006273532A (ja) コンテナ荷役用クレーン
RU2737758C1 (ru) Подъемное устройство
KR19980703500A (ko) 차량에 컨테이너의 적재 및 하역 메카니즘
JP3855728B2 (ja) 産業車両における荷役作業支援装置及び産業車両
US7614841B2 (en) Lifting fork
JP2012110992A (ja) 荷搬送アームおよび荷搬送アームを備えた荷搬送ロボット
JP3932811B2 (ja) 産業車両におけるカメラ昇降装置
JPS62153098A (ja) 高所作業車の安全機構
JP3219711B2 (ja) コンテナ吊用スプレッダ
EP0476520A2 (en) A jib stretching and folding device for use in a crane
US20200055711A1 (en) Lifting Shipping Containers
EP2466591B1 (en) Remotely controlled handling device for operating in storage cells
KR102362812B1 (ko) 항만 크레인 설치 방법
JPH07315785A (ja) 鞘フォーク及びフォークリフト
US4936743A (en) Hydraulically controlled gripper tool
WO2020095602A1 (ja) フォークリフトの遠隔操作システム
KR102526988B1 (ko) 지게차용 클램핑 장치, 및 클램핑 장치를 포함하는 지게차
JP2011213426A (ja) クレーン
JP2007050964A (ja) 物品の荷姿監視システム
RU2307062C2 (ru) Устройство для подъема и раскладывания мачты и для подъема стрелы подъемного крана