JP2003053930A - 交換胴型輪転機 - Google Patents

交換胴型輪転機

Info

Publication number
JP2003053930A
JP2003053930A JP2001251401A JP2001251401A JP2003053930A JP 2003053930 A JP2003053930 A JP 2003053930A JP 2001251401 A JP2001251401 A JP 2001251401A JP 2001251401 A JP2001251401 A JP 2001251401A JP 2003053930 A JP2003053930 A JP 2003053930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
roll
cylinder
continuous paper
continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001251401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4947453B2 (ja
Inventor
Masahiro Naka
正裕 仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd
Original Assignee
Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd filed Critical Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd
Priority to JP2001251401A priority Critical patent/JP4947453B2/ja
Priority to CN 02124675 priority patent/CN1211206C/zh
Publication of JP2003053930A publication Critical patent/JP2003053930A/ja
Priority to HK03105165.5A priority patent/HK1052899B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP4947453B2 publication Critical patent/JP4947453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】少品種大ロット及び多品種小ロットのいずれの
印刷をも低コストで行うことができるようにする。 【解決手段】上記交換胴装置として、全周に印刷面を有
する印刷胴を用いた連続印刷用の交換胴装置25a,2
5b,25cと、円周方向の一部に印刷部材を取り付け
この部材の周面を印刷面とする印刷胴を用いた間欠印刷
用の交換胴装置26a,26b,26cとを選択的に用
い、給紙装置6の送り出しロール8の下流側と引き込み
装置20の引き込みロール23の上流側に、連続紙4を
正転方向と逆転方向に走行及び停止できるようにした正
逆走行手段を設け、送り出しロールと上流側の正逆走行
手段との間、及び下流側の正逆走行手段と引き出しロー
ルとの間に、固定可能にしたダンサーロ―ル9,22を
設けた。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明が属する技術分野】本発明ば、選択された天地長
さの絵柄を連続印刷と、天地長さを任意に変更可能にし
た間欠印刷の双方を選択的に行うことができるようにし
た交換胴型輪転機に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来、絵柄の天地長さを可変とした輪転
機には、交換胴型輪転機と間欠送り型輪転機とがある。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】交換胴型輪転機の場
合、絵柄の天地長さは交換胴ユニットのギヤの円周ピッ
チにより決められるが、その関係上、1/4インチとび
でない200mm、300mmなどのミリサイズの天地
長さの絵柄の印刷は不可能である。 【0004】また、間欠送り型輪転機としては、特開昭
58−55246号公報や、実開平2−133339号
公報に示されたものが知られている。これらの輪転機で
は、天地長さは任意に設定できるが、連続紙が前進、停
止、後進を繰り返すため、生産速度が上がらず、大ロッ
トには向かない。 【0005】このように、絵柄の天地長さを可変にして
連続印刷したい場合と、任意の天地長さの絵柄を選択的
に印刷したい場合の双方の要求がある場合、従来は、交
換胴型輪転機と、間欠送り型輪転機の双方を用意しなけ
ればならず、コスト的な負担が大きかった。 【0006】本発明は上記のことにかんがみなされたも
ので、少品種大ロット及び多品種小ロットのいずれの印
刷をも1台で低コストで行うことができると共に、上記
1/4インチとびで連続印刷を行う交換胴ユニットで、
ミリサイズなど任意の天地長さの絵柄も印刷できる交換
胴型輪転機を提供することを目的とするものである。 【0007】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る交換胴型輪転機は、送り出しロールに
て連続紙を送り出す給紙装置と、交換胴装置を装脱可能
にした印刷ユニットを有する印刷部と、印刷部より下流
側に位置して引き込みロールにて連続紙を引き込む引き
込み装置とを有する交換胴型輪転機において、上記交換
胴装置として、全周に印刷面を有する印刷胴を用いた連
続印刷用の交換胴装置と、円周方向の一部に印刷部材を
取り付け、この部材の周面を印刷面とする印刷胴を用い
た間欠印刷用の交換胴装置とを選択的に用い、給紙装置
の送り出しロールの下流側と、引き込み装置の引き込み
ロールの上流側に、連続紙を正転方向と逆転方向に走行
及び停止できるようにした正逆走行手段を設け、送り出
しロールと上流側の正逆走行手段との間、及び下流側の
正逆走行手段と引き出しロールとの間に、固定可能にし
たダンサーロールを設けた構成になっている。 【0008】そして上記構成の交換胴型輪転機におい
て、印刷ユニットを連続紙の走行方向に位置調整可能に
し、また各部分のロールの個々の駆動源としてセクショ
ナルモータを用いた。 【0009】 【作 用】連続印刷する場合には、印刷ユニットに連
続印刷用の交換胴装置を装着すると共に、上流側と下流
側の各ダンサーロールを固定し、給紙装置から引き込み
装置にわたって印刷ユニットを経て連続紙を所定の速度
で走行させることにより、印刷ユニットの交換胴装置の
交換胴にセットした絵柄が繰り返し連続印刷される。こ
のときの各絵柄の天地長さは上記交換胴によって選定さ
れる。 【0010】間欠印刷する場合には、印刷ユニットに間
欠印刷用の交換胴装置を装着すると共に、上流側と下流
側の各ダンサーロールの固定を解除する。送り出しロー
ルと引き込みロールにて―定の走行量にて走行される連
続紙が印刷胴と圧胴の間を通ることにより印刷胴の印刷
部材にて絵柄が印刷される。そして印刷胴が1回転する
毎に、連続紙が印刷胴の印刷部材が取り付けられていな
い逃げ区間に対向している間に、印刷胴の印刷部材の周
長(L)から上記絵柄の天地長さ(a)を差引いた周長分だけ
連続紙が正逆走行手段に連続紙の走行方向に対して逆走
(停止も含む)される。 【0011】上記正逆走行手段にて連続紙が逆走された
ときに、給紙装置の正逆走行手段の上流側で連続紙が弛
み、引き込み装置の正逆走行手段の下流側で緊張する
が、この連続紙の上流側と下流側での弛みと緊張は上流
側と下流側に設けられたダンサーロ―ルにて吸収され
る。 【0012】印刷ユニットが移動することにより印刷見
当が調整される。また各部分のロールが各部分毎にセク
ショナルモータにて個々に駆動される。 【0013】 【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。図1は本発明に係る輪転機の全体を示す
もので、図中1は給紙部、2は複数の印刷ユニット2
a,2b,2cを備えた印刷部、3は加工部である。 【0014】給紙部1はロール状の連続紙4を支持する
紙支持台5と、この紙支持台5に支持された連続紙4を
印刷部2に供給する給紙装置6とからなっている。な
お、7はロール状から巻き戻した連続紙4を調湿する調
湿装置で多数のロールからなっている。 【0015】給紙装置6は送り出しロール8と、ダンサ
ーロ―ル9と2個の正逆転ロール10a,10bと、ガ
イドロ―ル11とからなっており、これらは連続紙4の
走行方向に順に配置されている。送り出しロール8は単
独制御可能にしたセクショナルモ―タ12aにて連続紙
4を―定の速度で送り出す方向に回転するようになって
いる。 【0016】2個の正逆転ロール10a,10bは上下
に位置がずれていると共に、それぞれが同―速度で互い
に逆方向に回転するように歯車列にて連結されている。
そして一方の正逆転ロール10aに単独制御可能にした
正逆転モータ13aが連結されている。 【0017】ダンサーロ―ル9は送り出しロール8と上
流側の正逆転ロール10aとの間に配置されている。そ
してこのダンサーロ―ル9はフレームに揺動自在に支持
された揺動アーム14の先端に支持されている。揺動ア
ーム14はベロフラムシリンダ(商品名)等、付勢力が調
整可能になっている付勢装置15にて下方(連続紙4を
緊張する方向)へ付勢されており、ダンサーロ―ル9は
この付勢装置15の付勢力に抗して上下方向に揺動可能
になっている。 【0018】またこのダンサーロ―ル9を支持する揺動
アーム14の基部には揺動アーム14の支点を中心とす
る円弧穴16を有するロックプレート17が―体に設け
てあり、このロックプレート17は適宜な手段、例えば
円弧穴16に挿通されていて、ハンドルにて締め付け可
能にしたボルトにてフレーム側に固定することができる
ようになっており、ロックプレート17がフレーム側に
固定されることによりダンサーロ―ル9がその位置でロ
ックされるようになっている。 【0019】加工部3の入口部(上流部)には印刷部2か
ら連続紙4を引き込む引き込み装置20が設けてある。
この引き込み装置20は2個の正逆転ロール21a,2
1bと、ダンサーロ―ル22と、引き込みロール23
と、ガイドロ―ル24とからなり、これらは連続紙4の
走行方向に順に配置されている。 【0020】2個の正逆転ロール21a,21bは上下
に位置がずれていると共に、それぞれが同一速度で互い
に逆方向に回転するように歯車列にて連結されている。
そして―方の正逆転ロール21aに単独制御可能にした
正逆転モータ13bが連結されている。 【0021】ダンサーロ―ル22は下流側の正逆転ロー
ル21bと引き込みロール23との間に配置されてい
る。そしてこのダンサーロ―ル22は上記した給紙装置
6のダンサーロ―ル9と同様の構成となっていて、付勢
装置15にて下流側の正逆転ロール21bから引き込み
ロール23の間の連続紙4を緊張する方向に付勢すると
共に、この付勢力に抗して上下方向に揺動可能になって
おり、さらに、これをロックできるようになっている。 【0022】引き込みロール23は単独制御可能にした
セクショナルモータ12bにて連続紙4を―定の速度で
加工部3側へ引き込む方向に回転するようになってい
る。 【0023】印刷部2の各印刷ユニット2a,2b,2
cは交換胴型になっていて、それぞれには連続印刷用の
交換胴装置25a,25b,25cと、後述する間欠印
刷用の交換胴装置26a,26b,26cが着脱可能に
装着されるようになっている。 【0024】連続印刷用の各交換胴装置25a,25
b,25cは版胴27、ブランケット胴28、圧胴29
とを有しており、3胴は同径になっていて、ブランケッ
ト胴28には厚みtのブランケット28aが全周面に渡
って取り付けられている。また、それぞれの版胴27が
各印刷ユニット2a,2b,2cに設けられた単独制御
可能にしたセクショナルモータ30a,30b,30c
に歯車を介して係脱可能に連結されるようになってい
る。上記各モータ30a,30b,30cは個々に回転
速度が制御されるようになっている。 【0025】間欠印刷用の交換胴装置26a,26b,
26cは図2に示すようになっていて、連続印刷用の各
交換胴装置25a,25b,25cと、ブランケット2
8b以外は同一で、版胴27、ブランケット胴28、圧
胴29を有している。印刷胴の一つであるブランケット
胴28には、印刷部材である周長L,厚みtのブランケ
ット28bが円周方向の一部に粘着剤などで貼り付けら
れ、その表面が版胴27、圧胴29と接触するようにな
っている。よって、ブランケット28bが貼り付けられ
ていない逃げのN区間では版胴27と圧胴29に略tの
隙間を生じ、逃げのN区間が圧胴29に対向していると
きは、ブランケット胴28と圧胴29の間にtの隙間が
あるので、連続紙4を前進・停止・後退など自由に動か
すことができる。また、ブランケット28bの周長L
は、対象印刷物の最大天地長さより、少し長くしてあ
る。この実施の形態では、ブランケット28bの周長L
は、ブランケット胴28の全周長の1/2にしてあり、
版胴27の刷版上の印刷長さは、それより短いランダム
な寸法になっている。 【0026】そしてこの各交換胴装置26a,26b,
26cを各印刷ユニット2a,2b,2cに装着した状
態で各交換胴装置26a,26b,26cの版胴27が
各ユニットのセクショナルモータ30a,30b,30
cに歯車を介じて係脱可能に連結されるようになってい
る。 【0027】上記した各印刷ユニット2a,2b,2c
は基台34のレール35上にリニアガイド36を介して
連続紙4の走行方向に所定のストロ―クにわたって移動
可能に載置されている。図3はこの印刷ユニット2a,
2b,2cの移動手段及び固定手段を示すもので、各ユ
ニットのフレーム37は基台34に移動方向に設けたね
じ軸38に螺合している。そしてこのねじ軸38を傘歯
車機構39を介してハンドル40にて回転することによ
りフレーム37が移動するようになっている。また基台
34の各印刷ユニット2a,2b,2cに対応する位置
にロック部材41が偏心カム軸42を回転することによ
り下方へ移動するように設けてあり、このロック部材4
1の上端部が各ユニットのフレーム37の一側部に対向
されており、ロック部材41を下動することによりフレ
ーム37が基台34に押え付けられ固定されて各印刷ユ
ニット2a,2b,2cが基台34に固定されるように
なっている。 【0028】上記構成における作用を以下に説明する。 (1)連続印刷 印刷部2の各印刷ユニット2a,2b,2cに連続印刷
用の交換胴装置25a,25b,25cを装着すると共
に、上流側と下流側の両ダンサーロ―ル9,22を固定
する。この状態で輪転機に連続紙4を紙通しして通常の
単―方向回転印刷機として連続印刷を行う。 【0029】すなわち、この場合、給紙装置6の送り出
しロール8、正逆転ロール10a,10b及び引き込み
装置20の正逆転ロール21a,21b及び引き込みロ
ール23を同期して同―方向へ連続回転して連続紙4を
―定の速度で走行する。そしてこのときにおいて、各印
刷ユニット2a,2b,2cの連続印刷用の交換胴装置
25a,25b,25cのそれぞれの胴の周速度を上記
連続紙4の走行速度に各モータ30a,30b,30c
にて制御する。またこのときの各印刷ユニット2a,2
b,2cの連続紙4の走行方向の位置は、印刷絵柄の天
地長さに応じてセットし、固定させておく。 【0030】(2)間欠印刷 印刷部2の各印刷ユニット2a,2b,2cに間欠印刷
用の交換胴装置26a,26b,26cを装着すると共
に、上流側と下流側の両ダンサーロ―ル9,22の固定
を解除する。この状態で輪転機に連続紙4を紙通しして
間欠印刷を行う。 【0031】以下にこの間欠印刷の詳細を説明する。な
お、説明しやすくするために、印刷しようとする絵柄の
天地長さaが(a)ブランケット胴28の全周の1/2
に取り付けられたブランケット28bの周長Lと同じで
ある場合(a=L)と、(b)ブランケット28bの周
長Lの1/2である場合(a=L/2)のそれぞれの印
刷を説明する。 【0032】(a)絵柄の天地長さがブランケット28
bの周長Lと同じ場合 【0033】送り出しロール8と引き込みロール23に
よる連続紙4のブランケット胴28の1回転当たりの走
行量をa(=L)に設定する。また、給紙装置6側と加
工部3側(上下流側)のそれぞれの正逆転ロール10a,
10b及び21a,21bを、各間欠印刷用の交換胴2
6a,26b,26cのブランケット胴28の周速に同
期させると共に、正転方向の走行量をaに設定して正転
と停止を繰り返し行う。 【0034】図2に示す状態で、版胴27の刷版にて天
地長さがa(=L)の絵柄が転写されたブランケット胴
28が1/2回転すると共に、上下流側の正逆転ロール
10a,10b及び21a,21bが走行量Lだけ正転
することにより、連続紙4上に天地長さがブランケット
胴28のブランケット28bの周長L(=a)の絵柄が
印刷される。その後、連続紙4はブランケット胴28が
1/2回転する間にわたってこれの逃げNの区間に対向
され、その後再びブランケット28bが連続紙4に対向
して再び同じ絵柄が印刷される。 【0035】このとき、連続紙4が連続して走行する
と、絵柄と絵柄との間に逃げNの周長に相当する長さの
白紙部ができてしまうので、正逆転ロール10a,10
b及び21a,21bの回転を制御して連続紙4の走行
量を制御する。すなわち、上下流側の正逆転ロール10
a,10b及び21a,21bの回転を、上記ブランケ
ット胴28の逃げNの周長の走行時間にわたって停止さ
せる。ついでブランケット胴28のブランケット28b
の端部が連続紙4に対向した状態で正逆転ロール10
a,10b及び21a,21bを走行量aだけ再び正転
させる。 【0036】このように、ブランケット胴28の回転に
同期して上下流側の正逆転ロール10a,10b及び2
1a,21bを正転と停止を繰り返すことにより、連続
紙4上に天地長さaでブランケット28bの周長Lと同
じ長さの絵柄が、絵柄相互間に余分な白紙部ができるこ
となく繰り返し印刷される。 【0037】このとき、送り出しロール8と引き込みロ
ール23により連続紙4が―定速度で走行されているの
に対して、上記したように、印刷部での連続紙4は間欠
的に走行されるが、このときの連続紙4の走行量の差は
上下流側のダンサーロール9,22にて吸収される。 【0038】(b)絵柄の天地長さaがブランケット胴
28のブランケット28bの周長Lの1/2の場合 【0039】送り出しロール8と引き込みロール23に
よる連続紙4のブランケット胴28の1回転当たりの走
行量をa(=L/2)に設定する。また、上下流側の正
逆転ロール10a,10b及び21a,21bを、ブラ
ンケット胴28の周速に同期させると共に、正転方向に
走行量がLだけ回転し、ついでL−aだけ逆転するよう
に設定してこの正転と逆転を繰り返し行う。 【0040】図2に示す状態で、ブランケット胴28の
ブランケット28bには、これの上流側端から周長a
(=L/2)にわたって絵柄が転写されている。しかし
てこの状態でブランケット胴28が1/2だけ回転する
と共に、正逆転ロール10a,10b及び21a,21
bが走行量Lだけ正転することにより、連続紙4上に天
地長さaの絵柄とL−aの空白部が印刷される。 【0041】ついで、ブランケット胴28が1/2回転
する間、すなわち、連続紙4にブランケット胴28の逃
げNの区間が対向している間に、正逆転ロール10a,
10b及び21a,21bをL−a分だけ逆転させ、再
びL分だけ正転させ印刷を行う。これにより、連続紙4
上には、天地長さがブランケット胴28の全周長より短
い天地長さaの絵柄が余分な白紙部ができることなく繰
り返し印刷される。 【0042】このときの送り出しロール8と引き込みロ
ール23による連続紙4の走行量と正逆転ロール10
a,10b及び21a,21bの間欠送りとの走行量の
差は上下流側のダンサーロ―ル9,22にて吸収され
る。 【0043】上記作用において、各印刷ユニット2a,
2b,2cは連続紙4の走行方向に移動して印刷位置合
わせを行う。 【0044】上記した実施の形態での各交換胴装置は版
胴とブランケット胴、圧胴が、全て同径の3胴式(オフ
セット印刷)の場合を示したが、版胴による直刷り、す
なわち2胴式であってもよい。この場合、圧胴に版胴が
直接転写するもので、この圧胴に転接するブランケット
胴及び版胴を印刷胴と総称することができる。また、各
胴は同径でなく、版胴径:ブランケット胴径:圧胴径=
1:2:1などの関係で、相違してもよい。 【発明の効果】本発明によれば、印刷ユニットに連続印
刷用の交換胴装置と間欠印刷用の交換胴装置の双方を選
択的に装着することができることにより、連続印刷用の
交換胴装置による少品種大ロット印刷と、この連続印刷
では速度比の関係から印刷できない、例えば200m
m、300mmなどミリサイズの天地長さの絵柄等、多
品種小ロット印刷のいずれの印刷をも、1台で低コスト
で行うことができる。しかも、連続印刷用の交換胴装置
があれば、ブランケットを交換するだけで間欠印刷によ
る任意長さの印刷も可能なため、印刷用交換胴の設備費
を低くすることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】連続印刷用の交換胴装置を装着した場合の輪転
機全体を概略的に示す正面図である。 【図2】間欠印刷用の交換胴装置を示す概略的な構成説
明図である。 【図3】印刷ユニットの移動手段と固定手段を概略的に
示す斜視図である。 【符号の説明】 1…給紙部、2…印刷部、2a,2b,2c…印刷ユニ
ッ卜、 3…加工部、4…連続紙、5…紙支持台、6…
給紙装置、7…調湿装置、8…送り出しロール、9,2
2…ダンサーロール、10a,10b,21a,21b
…正逆転ロール、11,24…ガイドロ―ル、12a,
12b,30a,30b,30c…セクショナルモー
タ、13a,13b…正逆転モータ、14…揺動アー
ム、15…付勢装置、16… 円弧穴、17…ロックプ
レート、20…引き込み装置、23…引き込みロール、
25a,25b,25c,26a,26b,26c…交
換胴装置、27…版胴、28…ブランケット胴、28
a,28b…ブランケット、29…圧胴、34…基台、
35…レール、36…リニアガイド、37…フレーム、
38…ねじ軸、39…傘歯車機構、40…ハンドル、4
1…ロック部材、42…偏心カム軸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 送り出しロールにて連続紙を送り出す給
    紙装置と、交換胴装置を装脱可能にした印刷ユニットを
    有する印刷部と、印刷部より下流側に位置して引き込み
    ロールにて連続紙を引き込む引き込み装置とを有する交
    換胴型輪転機において、上記交換胴装置として、全周に
    印刷面を有する印刷胴を用いた連続印刷用の交換胴装置
    と、円周方向の一部に印刷部材を取り付け、この部材の
    周面を印刷面とする印刷胴を用いた間欠印刷用の交換胴
    装置とを選択的に用い、給紙装置の送り出しロールの下
    流側と、引き込み装置の引き込みロールの上流側に、連
    続紙を正転方向と逆転方向に走行及び停止できるように
    した正逆走行手段を設け、送り出しロールと上流側の正
    逆走行手段との間、及び下流側の正逆走行手段と引き出
    しロールとの間に、固定可能にしたダンサーロールを設
    けたことを特徴とする交換胴型輪転機。
JP2001251401A 2001-08-22 2001-08-22 交換胴型輪転機 Expired - Fee Related JP4947453B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001251401A JP4947453B2 (ja) 2001-08-22 2001-08-22 交換胴型輪転機
CN 02124675 CN1211206C (zh) 2001-08-22 2002-04-29 交换鼓型轮转机
HK03105165.5A HK1052899B (zh) 2001-08-22 2003-07-17 交換鼓型輪轉機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001251401A JP4947453B2 (ja) 2001-08-22 2001-08-22 交換胴型輪転機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003053930A true JP2003053930A (ja) 2003-02-26
JP4947453B2 JP4947453B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=19080055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001251401A Expired - Fee Related JP4947453B2 (ja) 2001-08-22 2001-08-22 交換胴型輪転機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4947453B2 (ja)
CN (1) CN1211206C (ja)
HK (1) HK1052899B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1880847A3 (en) * 2006-07-18 2008-11-05 Miyakoshi Printing Machinery Co., Ltd. Exchangeable cylinder type rotary press
JP2011140223A (ja) * 2010-01-11 2011-07-21 Goss Internatl Americas Inc 可変カットオフ往復ウェブ印刷機及び方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5444180B2 (ja) * 2010-09-22 2014-03-19 株式会社ミヤコシ 枚葉両面印刷機及び枚葉両面多色印刷機
JP5971799B2 (ja) * 2012-09-05 2016-08-17 カシオ電子工業株式会社 印刷装置、印刷方法、及びプログラム
CN104944192B (zh) * 2015-04-23 2018-04-13 河北海贺胜利印刷机械集团有限公司 间歇式跳步机、包含它的印刷机输纸装置以及印刷机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2224970A1 (de) * 1972-05-23 1973-12-13 Ruesch Ferd Maschf Vorrichtung zum bewegen einer bahn in einer rotationsdruckmaschine zum drucken wechselnder formate
JPS5855246A (ja) * 1981-09-09 1983-04-01 ケ−ニツヒ・ウント・バウエル・アクチエンゲゼルシヤフト 紙判を変えて印刷するための紙匹搬送方法及び装置
JPS62138030A (ja) * 1985-12-11 1987-06-20 三菱電機株式会社 電力系統の監視制御装置
JPH0648627A (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 Komori Corp 張力制御装置及びその方法
JPH11139642A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Miyakoshi:Kk フォーム印刷機における用紙テンション制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2224970A1 (de) * 1972-05-23 1973-12-13 Ruesch Ferd Maschf Vorrichtung zum bewegen einer bahn in einer rotationsdruckmaschine zum drucken wechselnder formate
JPS5855246A (ja) * 1981-09-09 1983-04-01 ケ−ニツヒ・ウント・バウエル・アクチエンゲゼルシヤフト 紙判を変えて印刷するための紙匹搬送方法及び装置
JPS62138030A (ja) * 1985-12-11 1987-06-20 三菱電機株式会社 電力系統の監視制御装置
JPH0648627A (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 Komori Corp 張力制御装置及びその方法
JPH11139642A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Miyakoshi:Kk フォーム印刷機における用紙テンション制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1880847A3 (en) * 2006-07-18 2008-11-05 Miyakoshi Printing Machinery Co., Ltd. Exchangeable cylinder type rotary press
US8656834B2 (en) 2006-07-18 2014-02-25 Miyakoshi Printing Machinery Co., Ltd. Exchangeable cylinder type rotary press
JP2011140223A (ja) * 2010-01-11 2011-07-21 Goss Internatl Americas Inc 可変カットオフ往復ウェブ印刷機及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
HK1052899A1 (en) 2003-10-03
CN1401479A (zh) 2003-03-12
JP4947453B2 (ja) 2012-06-06
CN1211206C (zh) 2005-07-20
HK1052899B (zh) 2005-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8505450B2 (en) Printing unit, printing press and method of producing labels or self-adhesive labels in a printing press
US3827358A (en) Device for moving a web in a rotary printing press for the printing of varying formats
JP3293961B2 (ja) 輪転印刷機用の版胴
WO2009150029A1 (de) Vorrichtung zum kaltfolienprägen
EP1688252A2 (de) Folienzuführung für Kaltfolienprägung
CN2778562Y (zh) 一种带有印版滚筒着墨、压印同步可调装置的印刷机
JP2003053930A (ja) 交換胴型輪転機
WO2014203684A1 (ja) 凹版印刷機および凹版印刷方法
WO2019052228A1 (zh) 胶印机的印刷机构
JPH0272951A (ja) 多色オフセット印刷機
JP4637330B2 (ja) 交換胴型輪転機
US1688967A (en) Printing machine
US2248419A (en) Blocking machine
WO2011141359A1 (de) Folienspeicher in einer vorrichtung zum kaltfolienprägen
JPH0551456B2 (ja)
US6035779A (en) In-line belt-type printer
JPH09201938A (ja) キャリッジガイド内を移動可能な、軸受キャリッジの移送装置
WO2017207471A1 (de) Folienprägemaschine
US3406628A (en) Web feed control means in multiple numbering and imprinting press
KR101147959B1 (ko) 다양한 크기의 인쇄물을 제공하기 용이한 오프셋 윤전 인쇄기
JP4318109B2 (ja) フォーム印刷機における印刷部の紙送り速度調整装置
US3592133A (en) Printing apparatus
JP2002234139A (ja) 輪転印刷機
JPH09136396A (ja) 印刷機
US861605A (en) Printing-machine.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20010903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees