JP2003049848A - プーリ支持用玉軸受 - Google Patents

プーリ支持用玉軸受

Info

Publication number
JP2003049848A
JP2003049848A JP2001237566A JP2001237566A JP2003049848A JP 2003049848 A JP2003049848 A JP 2003049848A JP 2001237566 A JP2001237566 A JP 2001237566A JP 2001237566 A JP2001237566 A JP 2001237566A JP 2003049848 A JP2003049848 A JP 2003049848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
ring raceway
pulley
ball bearing
grease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001237566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003049848A5 (ja
Inventor
Koichi Tanabe
晃一 田邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2001237566A priority Critical patent/JP2003049848A/ja
Publication of JP2003049848A publication Critical patent/JP2003049848A/ja
Publication of JP2003049848A5 publication Critical patent/JP2003049848A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/585Details of specific parts of races of raceways, e.g. ribs to guide the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6607Retaining the grease in or near the bearing
    • F16C33/6614Retaining the grease in or near the bearing in recesses or cavities provided in retainers, races or rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • F16C19/166Four-point-contact ball bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/42Groove sizes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/94Volume
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/63Gears with belts and pulleys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各転がり接触面の疲れ寿命を確保すると共
に、内部に封入するグリースの耐久寿命の向上を図る。 【解決手段】 外輪11の内周面に形成した外輪軌道1
2の幅方向中央部にグリースを保持する為の溝部18
を、全周に亙り形成する。又、この溝部18の幅方向両
端と上記外輪軌道12との連続部に、所定の大きさ以上
の曲率半径を有する曲面部又は所定の大きさ以上の面取
り幅を有する面取り部を形成する。又、上記溝部18の
幅及び深さを、それぞれで定めた所定値以下とする。更
に、グリースの封入量を、内部空間の容積の25〜40
%とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明に係るプーリ支持用
玉軸受は、例えば自動車用空気調和装置用のコンプレッ
サを構成するハウジング等の固定の部分に、このコンプ
レッサを回転駆動する為の従動プーリを回転自在に支持
する為に使用する。
【0002】
【従来の技術】自動車用空気調和装置に組み込んで冷媒
を圧縮するコンプレッサは、走行用エンジンにより回転
駆動する。この為、このコンプレッサの回転軸の端部に
設けた従動プーリと、上記走行用エンジンのクランクシ
ャフトの端部に固定した駆動プーリとの間に無端ベルト
を掛け渡し、この無端ベルトの循環に基づいて、上記回
転軸を回転駆動する様にしている。
【0003】図14は、コンプレッサの回転軸1の回転
駆動部分の構造を示している。この回転軸1は、図示し
ない転がり軸受により、ケーシング2内に回転自在に支
持している。このケーシング2の端部外面に設けた支持
筒部3の周囲に従動プーリ4を、単列深溝型のプーリ支
持用玉軸受5により、回転自在に支持している。この従
動プーリ4は、断面コ字形で全体を円環状に構成してお
り、上記ケーシング2の端面に固定したソレノイド6
を、上記従動プーリ4の内部空間に配置している。一
方、上記回転軸1の端部で上記ケーシング2から突出し
た部分には取付ブラケット7を固定しており、この取付
ブラケット7の周囲に磁性材製の環状板8を、板ばね9
を介して支持している。この環状板8は、上記ソレノイ
ド6への非通電時には、上記板ばね9の弾力により、図
14に示す様に上記従動プーリ4から離隔しているが、
上記ソレノイド6への通電時にはこの従動プーリ4に向
け吸着されて、この従動プーリ4から上記回転軸1への
回転力の伝達を自在とする。即ち、上記ソレノイド6と
上記環状板8と上記板ばね9とにより、上記従動プーリ
4と上記回転軸1とを係脱する為の電磁クラッチ10を
構成している。又、上記プーリ支持用玉軸受5は、外輪
11の内周面に形成した外輪軌道12と、内輪13の外
周面に形成した内輪軌道14との間に、複数個の玉15
を転動自在に設けて成る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の様な、従動プー
リ4を支持するプーリ支持用玉軸受5の場合、上記各玉
15に作用する遠心力により、上記外輪軌道12及び内
輪軌道14と上記各玉15の転動面との当接部のうち、
上記外輪軌道12と上記各玉15の転動面との当接部の
面圧が特に高くなる。従って、これら外輪軌道12と各
玉15の当接部での潤滑状態を特に良好にする必要があ
る。これに対して、これら各玉15は上記外輪軌道12
を、この外輪軌道12の表面に存在するグリースを瞬間
的に押しのけつつ転動する為、この当接部に存在するグ
リースの量が、瞬間的に極端に少なくなる可能性があ
る。この場合には、上記当接部の潤滑状態が不良になっ
て、各転がり接触面の疲れ寿命が低下する他、グリース
の温度が上昇して、このグリースの耐久寿命の低下を招
く可能性がある。本発明のプーリ支持用玉軸受は、この
様な事情に鑑みて、上記当接部に存在するグリースの量
を確保して上記各転がり接触面の疲れ寿命を確保する
他、内部に封入するグリースの温度上昇を抑えてこのグ
リースの耐久寿命を向上させる事により、プーリ支持用
玉軸受の耐久性を向上させるべく発明したものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のプーリ支持用玉
軸受は、何れも前述した様な従来から知られているプー
リ支持用玉軸受と同様に、使用時に固定の部分に外嵌固
定される、外周面に内輪軌道を有する内輪と、使用時に
回転するプーリの内周面に内嵌固定される、内周面に外
輪軌道を有する外輪と、この外輪軌道と上記内輪軌道と
の間に転動自在に設けられた複数個の玉とを備える。
【0006】特に、本発明のプーリ支持用玉軸受に於い
ては、上記外輪軌道の幅方向中央部にグリースを保持す
る為の溝部を、全周に亙り形成している。更に、請求項
2に記載したプーリ支持用玉軸受の場合には、上記各玉
の直径が3〜8mmであり、深溝型の外輪軌道と溝部の幅
方向両端との連続部に、曲率半径が0.02mm以上の曲
面部又は面取り幅が0.02mm以上の面取り部を形成し
ている。又、請求項3に記載したプーリ支持用玉軸受の
場合には、グリースの封入量を内部空間の容積の25〜
40%としている。又、請求項4に記載したプーリ支持
用玉軸受の場合には、上記各玉の直径が3〜8mmであ
り、上記溝部の幅が1mm以下で、同じく深さが2mm以下
である。更に、請求項5に記載したプーリ支持用玉軸受
の場合には、外輪軌道の断面形状を、互いに曲率中心が
異なる1対の円弧同士が交差して成る形状としており、
上記外輪軌道の底部で上記各玉の転動面が接触しない部
分を、グリースを保持する為に使用している。
【0007】
【作用】上述の様に構成する本発明のプーリ支持用玉軸
受によれば、各玉と外輪軌道との当接部の近くに位置す
る溝部、又はこの外輪軌道の底部で上記各玉の転動面が
接触しない部分にグリースを保持する為、上記当接部に
多くのグリースを供給できる。この為、使用時に、上記
各玉が上記外輪軌道上を転動する場合でも、上記当接部
に存在するグリースの量を確保できる。従って、この当
接部の潤滑状態を良好にできて、各転がり接触面の疲れ
寿命を確保できる他、上記グリースの温度上昇を抑え
て、このグリースの耐久寿命を向上させる事ができる。
【0008】更に、請求項2に記載したプーリ支持用玉
軸受によれば、上記各玉の転動面が上記溝部の幅方向端
部にエッヂ当たりする事を防止して、玉軸受の耐久性を
十分に確保できる。又、請求項3に記載したプーリ支持
用玉軸受によれば、グリースの耐久寿命をより向上させ
る事ができる。即ち、グリースの封入量が玉軸受の内部
空間の容積の25%よりも少ない場合には、上記各玉の
転動面と外輪軌道及び内輪軌道との当接部に存在するグ
リースの量を十分に確保できない可能性がある。この場
合には、グリースの耐久寿命の向上を図りにくくなる。
又、グリースの封入量が上記内部空間の容積の40%を
越える場合には、この玉軸受の内部で攪拌トルクの増大
等に伴って、摩擦トルクが過大になり、プーリ支持用玉
軸受の回転抵抗が増大する他、グリースの温度が過度に
上昇する可能性がある。又、この場合には、グリースの
封入量が過剰になると、グリース漏れを生じ易くなる。
この為、やはりグリースの耐久寿命の向上を図りにくく
なる。これに対して、グリースの封入量を上記内部空間
の容積の25〜40%とした場合には、グリースの耐久
寿命を十分に向上させる事ができる。又、請求項4に記
載したプーリ支持用玉軸受によれば、上記各玉の転動面
が上記溝部の幅方向端部にエッヂ当たりするのを防止し
つつ、外輪の十分な強度を確保できる。即ち、上記各玉
の直径が3〜8mmで、上記溝部の幅が1mmよりも大きい
場合には、この溝部の幅方向端部に所定の大きさ以上の
曲率半径を有する曲面部又は所定の大きさ以上の面取り
幅を有する面取り部を形成しない限り、上記各玉の転動
面が上記溝部の幅方向端部にエッヂ当たりするのを防止
するのが難しくなる。又、上記溝部の深さが2mmを越え
る場合には、上記溝部の底部の肉厚を十分に確保でき
ず、上記外輪の強度を十分に確保する事が難しくなる。
これに対して、上記各玉の直径が3〜8mmで、上記溝部
の幅を1mm以下とし、同じく深さを2mm以下とした場合
には、上記各玉の転動面が上記溝部の幅方向端部にエッ
ヂ当たりするのを防止しつつ、上記外輪の十分な強度を
確保できる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1〜2は、請求項1〜4に対応
する、本発明の実施の形態の第1例を示している。本発
明のプーリ支持用玉軸受5aは、従来から広く知られて
いる単列深溝型ラジアル玉軸受と同様に、外周面に深溝
型の内輪軌道14を有する内輪13と、内周面に深溝型
の外輪軌道12を有する外輪11と、この外輪軌道12
と上記内輪軌道14との間に転動自在に設けられた複数
個の玉15とを備える。又、これら各玉15は、保持器
16により転動自在に保持しており、上記内輪13の外
周面と上記外輪11の内周面との間の環状の内部空間の
両端開口部は、それぞれシール板17、17により塞い
でいる。又、上記外輪軌道12及び内輪軌道14の断面
形状はそれぞれ、上記各玉15の直径D15の1/2より
も少しだけ大きな単一の曲率半径を有する円弧形として
いる。
【0010】特に、本例のプーリ支持用玉軸受5aに於
いては、上記外輪軌道12の幅方向中央部にグリースを
保持する為の溝部18を、全周に亙って形成している。
本例の場合、この溝部18の断面形状を、断面円弧形と
している。更に、本例の場合には、この溝部18の幅方
向両端縁と上記外輪軌道12との連続部に、図2(A)
に示す様な曲面部19、19、又は図2(B)に示す様
な面取り部20、20を形成している。このうちの各曲
面部19、19は、曲率半径r19が0.02mm以上の曲
面で、上記溝部18の内面と上記外輪軌道12とを滑ら
かに連続させている。又、上記各面取り部20、20
は、面取り幅が0.02mm以上で、上記溝部18の内面
と上記外輪軌道12とを連続させている。又、本例の場
合には、内輪13の内径を25〜50mm、外輪11の外
径を40〜70mm、幅を8〜25mm、各玉15の直径D
15を3〜8mmとしている。
【0011】更に、本例の場合には、上記溝部18の幅
18を1mm以下とする(w18≦1mm)と共に、この溝部
18の深さd18を2mm以下とし(d18≦2mm)ている。
尚、本明細書中で、「溝部の幅」とは、溝部18の端部
に曲面部29や面取り20を形成しないと仮定した場合
に於ける、この溝部18の開口端縁同士の間隔を言う。
又、「溝部の深さ」とは、溝部18を形成していないと
仮定した場合の外輪軌道12の位置と、この溝部18の
底面との距離を言う。更に、本例の場合には、プーリ支
持用玉軸受5aの内部に封入するグリースの量を、この
玉軸受5aの内部空間の容積の25〜40%としてい
る。この様なプーリ支持用玉軸受5aは、前述の図14
に示したプーリ支持用玉軸受5の場合と同様に、使用時
に回転する従動プーリ4の内周面と、固定の部分である
ケーシング2の端部に設けた支持筒部3の外周面との間
に組み込んで使用する。
【0012】上述の様に構成する本発明のプーリ支持用
玉軸受によれば、各部の転がり疲れ寿命並びに内部に封
入するグリースの耐久寿命を向上させる事ができる。即
ち、本例のプーリ支持用玉軸受5aの場合、各玉15と
外輪軌道12との当接部の近くに位置する、この外輪軌
道12の幅方向中央部に設けた溝部18にグリースを保
持する為、上記当接部に多くのグリースを供給できる。
従って、使用時に、上記各玉15が上記外輪軌道12上
を転動する場合でも、上記当接部に存在するグリースの
量を確保できる。この為、この当接部の潤滑状態を良好
にできて、各転がり接触面の転がり疲れ寿命を確保でき
る他、上記グリースの温度上昇を抑えて、このグリース
の耐久寿命を向上させる事ができる。
【0013】更に、本例の場合には、上記溝部18の幅
方向両端縁と上記外輪軌道12との連続部に、所定の大
きさ以上の曲率半径r19を有する曲面部19、19、又
は所定の大きさ以上の面取り幅を有する面取り部20、
20を形成している。この為、上記各玉15の転動面が
上記溝部18の幅方向端部にエッヂ当たりする事を防止
し、上記転動面にエッヂロードに基づく過大な面圧が作
用するのを防止して、玉軸受5aの耐久性を十分に確保
できる。又、本例の場合には、グリースの封入量を内部
空間の容積の25〜40%としている為、このグリース
の耐久寿命をより向上させる事ができる。更に、本例の
場合には、上記各玉15の直径D15を3〜8mmとし、上
記溝部18の幅w18を1mm以下とする(w18≦1mm)と
共に、この溝部18の深さd18を2mm以下とし(d18
2mm)ている為、上記各玉15の転動面が上記溝部18
の幅方向端部にエッヂ当たりするのを確実に防止しつ
つ、前記外輪11の十分な強度を確保できる。
【0014】尚、本例の場合には、前記連続部に所定の
大きさ以上の曲率半径r19を有する曲面部19、19、
又は所定の大きさ以上の面取り幅を有する面取り部2
0、20を形成し、且つ、上記溝部18の幅w18を1mm
以下としているが、本例の様に上記連続部に上記曲面部
19、19又は面取り部20、20を形成する場合に
は、上記溝部18の幅w18を1mmよりも大きく(w18
1mm)しても、上記溝部18の幅方向端部に対する上記
各玉15の転動面のエッヂ当たりを防止する事が可能に
なる。逆に、上記溝部18の幅w18を1mm以下とする場
合には、上記連続部に上記曲面部19、19又は面取り
部20、20を形成しなくても、上記エッヂ当たりを防
止する事が可能になる。但し、本例の様に、上記連続部
に所定の大きさ以上の曲率半径r19を有する曲面部1
9、19、又は所定の大きさ以上の面取り幅を有する面
取り部20、20を形成し、しかも、上記溝部18の幅
18を1mm以下とした場合には、上記エッヂ当たりの防
止をより有効に図れる。一方、上記溝部18内に十分量
のグリースを保持して、このグリースの耐久寿命を向上
させる面からは、上記溝部18の幅w18及び深さd18
極力大きくする事が好ましい。従って、上記グリースの
耐久寿命を向上させると共に、上記各玉15の転動面が
上記溝部18の幅方向端部にエッヂ当たりするのを有効
に防止し、しかも、上記外輪11の十分な強度を確保す
る為には、上記溝部18の幅w18を1mm以下の範囲で極
力1mmに近づけると共に、上記溝部18の深さd18を2
mm以下の範囲で極力2mmに近づける事が好ましい。
【0015】又、本例の場合には、溝部18の断面形状
を円弧形とした場合に就いて説明したが、請求項1に記
載した発明は、この様な構造に限定するものではなく、
溝部18の断面形状を図3に示す様に略コ字形とした
り、図4に示す様に略ム字形としたり、図5に示す様に
略V字形とする等、各種の形状にする事ができる。
【0016】次に、図6は、やはり請求項1〜4に対応
する、本発明の実施の形態の第2例を示している。本例
の場合には、3点接触型の構造に本発明を適用してい
る。即ち、本例のプーリ支持用玉軸受5bの場合には、
内輪軌道14aの断面形状を、各玉15の直径D15(図
1参照)の1/2よりも大きな曲率半径を有し互いに曲
率中心が異なる1対の円弧同士が中間部で交差して成
る、所謂ゴシックアーチ状としている。そして、上記各
玉15の転動面と内輪軌道14aとが2点ずつで、上記
各玉15の転動面と外輪軌道12とが1点ずつで、それ
ぞれ接触する3点接触型の玉軸受としている。
【0017】前述の図14に示した様に、プーリ支持用
玉軸受5により従動プーリ4を回転自在に支持する場合
には、構成各部材の配列上の制限等により、この従動プ
ーリ4の外周面に掛け渡す無端ベルト21の幅方向中央
位置αと上記プーリ支持用玉軸受5の幅方向中央位置β
とを一致させられない場合がある。この様な場合には、
上記両部材21、5の幅方向中央位置のずれ量(オフセ
ット量)δに比例するモーメント荷重が、上記無端ベル
ト21の張力に基づいて、上記プーリ支持用玉軸受5に
加わる。そして、このプーリ支持用玉軸受5を構成する
内輪13の中心軸と外輪11の中心軸とが、互いに不一
致になり(傾斜し)易くなる。
【0018】この様な機構で上記内輪13の中心軸と外
輪11の中心軸とが互いに不一致になると、上記従動プ
ーリ4の外周面に掛け渡した無端ベルト21が偏摩耗す
る等、この無端ベルト21の耐久性を確保する事が難し
くなる。又、この時の傾きにより、環状板8と従動プー
リ4との間の隙間を確保できず、これら両部材8、4同
士が擦れ合う可能性がある。この様な擦れ合いが発生す
ると、異常摩耗や異音発生の原因となる為、好ましくな
い。
【0019】これに対して、本例のプーリ支持用玉軸受
5bの場合には、各玉15の転動面と内輪軌道14a及
び外輪軌道12とが、各玉15毎に3点ずつで接触す
る、3点接触型としている為、上述した第1例のプーリ
支持用玉軸受5aの場合に比べてモーメント荷重に対す
る剛性を大きくでき、モーメント荷重を受けた場合でも
上記外輪11の中心軸と上記内輪13の中心軸とをずれ
にくくできる。従って、本例の場合には、従動プーリ4
に掛け渡した無端ベルト21に発生する偏摩耗を緩和で
きると共に、環状板8(図14参照)と従動プーリ4と
の異常摩耗や異音発生を抑える事ができる。その他の構
成及び作用に就いては、上述した第1例の場合と同様で
ある為、重複する説明は省略する。
【0020】次に、図7は、やはり請求項1〜4に対応
する、本発明の実施の形態の第3例を示している。本例
のプーリ支持用玉軸受5cの場合には、上述の図6に示
した第2例の場合と異なり、各玉15の転動面と内輪軌
道14とが1点ずつで、上記各玉15の転動面と外輪軌
道12aとが2点ずつで、それぞれ接触する3点接触型
の構造としている。この為に、本例の場合には、外輪軌
道12aの断面形状を、上記各玉15の直径D15(図1
参照)の1/2よりも大きな曲率半径を有し互いに曲率
中心が異なる1対の円弧同士が中間部で交差して成る、
所謂ゴシックアーチ状としている。これに対して、上記
内輪軌道14の断面形状は、上記各玉15の直径D15
1/2よりも少しだけ大きな単一の曲率半径を有する円
弧形としている。その他の構成及び作用に就いては、上
述の図6に示した第2例の場合と同様である為、重複す
る説明は省略する。
【0021】次に、図8は、やはり請求項1〜4に対応
する、本発明の実施の形態の第4例を示している。本例
の場合には、4点接触型のラジアル玉軸受に本発明を適
用している。即ち、本例のプーリ支持用玉軸受5dの場
合には、内、外輪各軌道14a、12aの断面形状を、
各玉15の直径D15(図1参照)の1/2よりも大きな
曲率半径を有し互いに曲率中心が異なる1対の円弧同士
が中間部で交差して成る、所謂ゴシックアーチ状として
いる。そして、上記各軌道14a、12aと上記各玉1
5の転動面とを、それぞれ2点ずつ、これら各玉毎15
に合計4点ずつで接触させている。
【0022】この様な本例の場合には、上述の図6〜7
に示した第2〜3例の場合に比べて、モーメント荷重に
対する剛性をより大きくでき、このモーメント荷重を受
けた場合でも上記外輪11の中心軸と上記内輪13の中
心軸とをよりずれにくくできる。その他の構成及び作用
に就いては、前述の図6に示した第2例の場合と同様で
ある為、重複する説明は省略する。
【0023】次に、図9〜10は、やはり請求項1〜4
に対応する、本発明の実施の形態の第5例を示してい
る。本例の場合には、複列玉軸受に本発明を適用してい
る。即ち、本例のプーリ支持用玉軸受5eの場合には、
外輪11の内周面に1対の外輪軌道12、12を、内輪
13の外周面に1対の内輪軌道14、14を、それぞれ
形成すると共に、これら各内輪軌道14、14と各外輪
軌道12、12との間にそれぞれ複数個ずつの玉15、
15を組み込んでいる。又、これら各玉15、15毎に
接触角を持たせると共に、この接触角を表す直線でもあ
る作用線α、βが軸方向(図9、10の左右方向)に関
して傾斜する方向を、各列同士で異ならせている。そし
て、上記各外輪軌道12、12の幅方向中央部にグリー
スを保持する為の溝部18、18を、それぞれ全周に亙
り形成している。
【0024】この様な本例の場合、上述の図6〜8に示
した第2〜4例以上に、モーメント荷重を受けた場合で
も、上記外輪11の中心軸と上記内輪13の中心軸とを
ずれにくくできる。その他の構成及び作用に就いては、
前述の図1〜2に示した第1例の場合と同様である為、
重複する説明は省略する。
【0025】次に、図11は、請求項5に対応する、本
発明の実施の形態の第6例を示している。本例のプーリ
支持用玉軸受5fの場合には、前述の図8に示した第4
例の構造で、外輪軌道12aの幅方向中央部に設けてい
た溝部18を省略した如き構造としている。そして、上
記外輪軌道12aの底部で、各玉15の転動面が接触し
ない部分を、グリースを保持する為に使用している。
又、本例の場合にも、上述した各例の場合と同様に、プ
ーリ支持用玉軸受5fの内部に封入するグリースの量
を、この玉軸受5fの内部空間の容積の25〜40%と
している。
【0026】この様な本例の場合にも、上述した各例の
場合と同様に、内部に封入するグリースの耐久寿命の向
上を図れる。即ち、本例の場合には、各玉15の転動面
と外輪軌道12aとの当接部の付近に位置する、この外
輪軌道12aの底部の一部にグリースを保持する為、こ
の部分から上記当接部に、多くのグリースを供給でき
る。この為、使用時に、上記各玉15が上記外輪軌道1
2a上を転動する場合でも、上記当接部に存在するグリ
ースの量を確保できる。従って、この当接部の潤滑状態
を良好にできて、各転がり接触面の転がり疲れ寿命を確
保できる他、上記グリースの温度上昇を抑えて、このグ
リースの耐久寿命を向上させる事ができる。更に、プー
リ支持用玉軸受5fの内部に封入するグリースの量を、
この玉軸受5fの内部空間の容積の25〜40%とすれ
ば、グリースの耐久寿命を十分に向上させる事ができ
る。その他の構成及び作用に就いては、前述の図8に示
した第4例の場合と同様である為、重複する説明は省略
する。尚、本例では、4点接触型の玉軸受に本発明を適
用した場合に就いて説明したが、請求項5に記載した発
明は、内輪軌道の断面形状を単一の円弧形として、3点
接触型とした場合にも適用する事ができる。
【0027】又、以上の説明は、従動プーリ4と回転軸
1とを係脱する為の電磁クラッチ10(図9、14参
照)を設けた構造に本発明のプーリ支持用玉軸受を組み
込む場合に就いて行なったが、本発明のプーリ支持用玉
軸受はこの様な構造に組み込むものに限定するものでは
ない。例えば、図12に示す様に、電磁クラッチを設け
ず、従動プーリ4から回転軸1への回転力を常に伝達自
在とした構造に、本発明のプーリ支持用玉軸受を組み込
んで使用する事もできる。尚、図12は、前述の図9〜
10に示した第5例の複列アンギュラ型のプーリ支持用
玉軸受5eを組み込んだ場合を示しているが、このプー
リ支持用玉軸受5eの代わりに、前述の図1〜8に示し
た第1〜4例の玉軸受5a〜5d、又は上述の図11に
示した第6例の玉軸受5fを組み込んで使用する事もで
きる。
【0028】更に、エンジンの補機やカムシャフトを回
転駆動する為の駆動プーリ或は従動プーリに対する無端
ベルトの巻き付け角度を確保したり、或はこの無端ベル
トに必要な張力を付与したりする、ガイドプーリ或はテ
ンションプーリとして使用するプーリに、本発明のプー
リ支持用玉軸受を組み込んで使用する事もできる。図1
3は、この様なプーリに、本発明のプーリ支持用玉軸受
を組み込んだ場合の1例を示している。このプーリ26
は、鋼板等の金属板をプレス成形する事により造ってお
り、互いに同心に配置した内径側円筒部22及び外径側
円筒部23と、これら両円筒部22、23の軸方向一端
縁同士を連結した連結部24とを備える。又、上記内径
側円筒部22の軸方向他端縁を径方向内方に折り曲げて
内向鍔部25としている。そして、上記内径側円筒部2
2の内側に、前述の図11に示した第6例のプーリ支持
用玉軸受5fを構成する外輪11を内嵌固定している。
又、上記玉軸受5fを構成する内輪13は、図示しない
固定部分に外嵌固定する。本発明のプーリ支持用玉軸受
は、この様にガイドプーリ或はテンションプーリとして
使用するプーリ26に組み込んで実施する事もできる。
【0029】
【発明の効果】本発明のプーリ支持用玉軸受は、以上に
述べた通り構成し作用する為、各転がり接触面の疲れ寿
命を確保できる他、グリースの耐久寿命を長くして、プ
ーリ支持用玉軸受の耐久性向上を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の第1例を示す半部断面
図。
【図2】図1のA部拡大断面図。
【図3】溝部の形状の別例の第1例を示す、図2と同様
の図。
【図4】同じく第2例を示す、図2と同様の図。
【図5】同じく第3例を示す、図2と同様の図。
【図6】本発明の実施の形態の第2例を示す半部断面
図。
【図7】同じく第3例を示す半部断面図。
【図8】同じく第4例を示す半部断面図。
【図9】同じく第5例を、コンプレッサ用の従動プーリ
の回転支持部に組み込んだ状態で示す部分断面図。
【図10】図9に示す構造からプーリ支持用玉軸受のみ
を取り出して示す部分断面図。
【図11】本発明の実施の形態の第6例を示す半部断面
図。
【図12】本発明のプーリ支持用玉軸受を、電磁クラッ
チを設けないコンプレッサ用の従動プーリの回転支持部
に組み込んだ状態で示す部分断面図。
【図13】同じくガイドプーリ或はテンションプーリと
して使用するプーリに組み込んだ状態で示す断面図。
【図14】従来構造の1例を、電磁クラッチを設けたコ
ンプレッサ用の従動プーリの回転支持部に組み込んだ状
態で示す部分断面図。
【符号の説明】
1 回転軸 2 ケーシング 3 支持筒部 4 従動プーリ 5、5a〜5f プーリ支持用玉軸受 6 ソレノイド 7 取付ブラケット 8 環状板 9 板ばね 10 電磁クラッチ 11 外輪 12、12a 外輪軌道 13 内輪 14、14a 内輪軌道 15 玉 16 保持器 17 シール板 18 溝部 19 曲面部 20 面取り部 21 無端ベルト 22 内径側円筒部 23 外径側円筒部 24 連結部 25 内向鍔部 26 プーリ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用時に固定の部分に外嵌固定される、
    外周面に内輪軌道を有する内輪と、使用時に回転するプ
    ーリの内周面に内嵌固定される、内周面に外輪軌道を有
    する外輪と、この外輪軌道と上記内輪軌道との間に転動
    自在に設けられた複数個の玉とを備えたプーリ支持用玉
    軸受に於いて、 上記外輪軌道の幅方向中央部にグリースを保持する為の
    溝部を、全周に亙り形成した事を特徴とするプーリ支持
    用玉軸受。
  2. 【請求項2】 各玉の直径が3〜8mmであり、深溝型の
    外輪軌道と溝部の幅方向両端との連続部に、曲率半径が
    0.02mm以上の曲面部又は面取り幅が0.02mm以上
    の面取り部を形成した、請求項1に記載したプーリ支持
    用玉軸受。
  3. 【請求項3】 グリースの封入量を内部空間の容積の2
    5〜40%とした、請求項1又は請求項2に記載したプ
    ーリ支持用玉軸受。
  4. 【請求項4】 各玉の直径が3〜8mmであり、溝部の幅
    が1mm以下で、同じく深さが2mm以下である、請求項1
    〜3の何れかに記載したプーリ支持用玉軸受。
  5. 【請求項5】 使用時に固定の部分に外嵌固定される、
    外周面に深溝型の内輪軌道を有する内輪と、使用時に回
    転するプーリの内周面に内嵌固定される、内周面に深溝
    型の外輪軌道を有する外輪と、この外輪軌道と上記内輪
    軌道との間に転動自在に設けられた複数個の玉とを備え
    たプーリ支持用玉軸受に於いて、 外輪軌道の断面形状を、互いに曲率中心が異なる1対の
    円弧同士が交差して成る形状としており、上記外輪軌道
    の底部で上記各玉の転動面が接触しない部分を、グリー
    スを保持する為に使用している事を特徴とするプーリ支
    持用玉軸受。
JP2001237566A 2001-08-06 2001-08-06 プーリ支持用玉軸受 Pending JP2003049848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001237566A JP2003049848A (ja) 2001-08-06 2001-08-06 プーリ支持用玉軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001237566A JP2003049848A (ja) 2001-08-06 2001-08-06 プーリ支持用玉軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003049848A true JP2003049848A (ja) 2003-02-21
JP2003049848A5 JP2003049848A5 (ja) 2008-10-02

Family

ID=19068633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001237566A Pending JP2003049848A (ja) 2001-08-06 2001-08-06 プーリ支持用玉軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003049848A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003064872A1 (fr) * 2002-01-31 2003-08-07 Nsk Ltd. Palier de poulie pour accessoire de moteur d'automobile
JP2007263194A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Ntn Corp 揺動軸受
JP2013068249A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Jtekt Corp 玉軸受及び玉軸受用の保持器
CN103206459A (zh) * 2013-05-06 2013-07-17 无锡市第二轴承有限公司 高速精密组合轴承的外圈
WO2013189534A1 (en) * 2012-06-20 2013-12-27 Aktiebolaget Skf Rolling bearing with reduced lubrication and method of manufacturing such a bearing
US20200182291A1 (en) * 2017-06-02 2020-06-11 Nachi-Fujikoshi Corp Double-row four-point contact ball bearing
JP2021503057A (ja) * 2018-09-20 2021-02-04 江蘇富天江電子電器有限公司 電食防止構造付のモータ用軸受
US20220018389A1 (en) * 2020-07-20 2022-01-20 Aktiebolaget Skf Bearing unit for marble cutting machines
US20220213929A1 (en) * 2019-05-21 2022-07-07 Osaka Fuji Corporation Ball bearing and method for manufacturing same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09126303A (ja) * 1995-08-28 1997-05-13 Ntn Corp プーリ及びファン、並びにこれらの玉軸受
JP2000120668A (ja) * 1998-10-19 2000-04-25 Nachi Fujikoshi Corp 電磁クラッチ用軸受
JP2000273478A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Nsk Ltd 転がり軸受

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09126303A (ja) * 1995-08-28 1997-05-13 Ntn Corp プーリ及びファン、並びにこれらの玉軸受
JP2000120668A (ja) * 1998-10-19 2000-04-25 Nachi Fujikoshi Corp 電磁クラッチ用軸受
JP2000273478A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Nsk Ltd 転がり軸受

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003064872A1 (fr) * 2002-01-31 2003-08-07 Nsk Ltd. Palier de poulie pour accessoire de moteur d'automobile
US7163341B2 (en) 2002-01-31 2007-01-16 Nsk Ltd. Bearing to be used for pulley in auxiliary device for engine
JP2007263194A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Ntn Corp 揺動軸受
JP4536675B2 (ja) * 2006-03-28 2010-09-01 Ntn株式会社 揺動軸受
JP2013068249A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Jtekt Corp 玉軸受及び玉軸受用の保持器
WO2013189534A1 (en) * 2012-06-20 2013-12-27 Aktiebolaget Skf Rolling bearing with reduced lubrication and method of manufacturing such a bearing
CN103206459A (zh) * 2013-05-06 2013-07-17 无锡市第二轴承有限公司 高速精密组合轴承的外圈
US20200182291A1 (en) * 2017-06-02 2020-06-11 Nachi-Fujikoshi Corp Double-row four-point contact ball bearing
US11009066B2 (en) * 2017-06-02 2021-05-18 Nachi-Fujikoshi Corp. Double-row four-point contact ball bearing
JP2021503057A (ja) * 2018-09-20 2021-02-04 江蘇富天江電子電器有限公司 電食防止構造付のモータ用軸受
US20220213929A1 (en) * 2019-05-21 2022-07-07 Osaka Fuji Corporation Ball bearing and method for manufacturing same
US11773904B2 (en) * 2019-05-21 2023-10-03 Osaka Fuji Corporation Ball bearing and method for manufacturing same
US20220018389A1 (en) * 2020-07-20 2022-01-20 Aktiebolaget Skf Bearing unit for marble cutting machines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6554480B2 (en) Single row deep groove radial ball bearing
US7448806B2 (en) Rotation support device for compressor pulley
JP4834921B2 (ja) コンプレッサ用プーリの回転支持装置
EP1424496A1 (en) SEAL DEVICE FOR WATER PUMP, ROTATION SUPPORT DEVICE FOR WATER PUMP, AND WATER PUMP
JP3744663B2 (ja) ラジアル玉軸受用保持器及びラジアル玉軸受
US7325974B2 (en) Pulley rotation support apparatus
JPWO2009020087A1 (ja) 複列ローラ軸受
JP2003049848A (ja) プーリ支持用玉軸受
US6471023B2 (en) One-way clutch
JP4495864B2 (ja) 単列玉軸受
JPH09291942A (ja) ラジアル転がり軸受
JP2011085153A (ja) 転がり軸受
JP2010159788A (ja) スラストころ軸受
JPWO2003025409A1 (ja) プーリ回転支持装置
JP2006214533A (ja) スラスト円筒ころ軸受
JP2002195272A (ja) 鍔付円筒ころ軸受
JP2003021149A (ja) コンプレッサ用プーリの回転支持装置
JP4123001B2 (ja) 一方向クラッチ
JP2005098415A (ja) 斜板式圧縮機用のスラストころ軸受
JP2008014414A (ja) スラストころ軸受
JP2008111505A (ja) スラスト針状ころ軸受
JP2003262227A (ja) エンジン補機用軸受
JP2002339958A (ja) プーリ用回転支持装置
JP2022038336A (ja) ラジアルころ軸受用保持器及びラジアルころ軸受
WO2002103225A1 (fr) Support rotatif de poulie pour compresseur

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406