JP2000273478A - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受

Info

Publication number
JP2000273478A
JP2000273478A JP7963699A JP7963699A JP2000273478A JP 2000273478 A JP2000273478 A JP 2000273478A JP 7963699 A JP7963699 A JP 7963699A JP 7963699 A JP7963699 A JP 7963699A JP 2000273478 A JP2000273478 A JP 2000273478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
base oil
rolling bearing
fluorinated polymer
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7963699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3572987B2 (ja
Inventor
Kenichi Iso
賢一 磯
Toyohisa Yamamoto
豊寿 山本
Atsushi Oda
淳 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP7963699A priority Critical patent/JP3572987B2/ja
Priority to PCT/JP2000/000761 priority patent/WO2000047700A1/ja
Priority to GB0025600A priority patent/GB2353537B/en
Priority to DE10066411A priority patent/DE10066411B3/de
Priority to DE10080471T priority patent/DE10080471T1/de
Publication of JP2000273478A publication Critical patent/JP2000273478A/ja
Priority to US09/679,026 priority patent/US6432887B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3572987B2 publication Critical patent/JP3572987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】200℃前後の高温下で優れた耐焼付き性を備
えたことを課題とする。 【解決手段】潤滑性組成物が液体フッ素化ポリマー油か
らなる基油と象年剤との混合物であるグリース組成物で
あり、前記液体フッ素化ポリマー油の40℃における粘
度が10〜400mm2 /secであることを特徴とす
る転がり軸受。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は転がり軸受に関し、
特に潤滑剤組成物を用い、自動車の電装部品,エンジン
補機であるオルタネータや中間プーリー,カーエアコン
用電磁クラッチなど高温高速高荷重条件下において好適
に使用される転がり軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】周知の如く、自動車の電装部品、エンジ
ン補機であるオルタネータや中間プーリー、カーエアコ
ン用電磁クラッチなどには、一般に転がり軸受が使用さ
れており、その潤滑には主としてグリースが使用されて
いる。
【0003】また、自動車は小型軽量化を目的としたF
F車の普及により、更には移住空間拡大の要望により、
エンジンルーム空間の減少を余儀なくされ、前述したよ
うな電装部品、エンジン補機の小型軽量化がいっそう進
められている。そのため、前記各部品にも高性能高出力
化がますます求められている。
【0004】しかし、小型化により出力の低下分は避け
られず、例えばオルタネータやカーエアコン用電磁クラ
ッチでは、高速化することにより出力の低下分を補って
おり、それに伴って中間プーリーも同様に高速化するこ
とになる。さらに、静粛性向上の要望によりエンジンル
ームの密封化が進み、エンジンルーム内の高温化が促進
されるため、前記各部品は高温にも耐えることが必要と
なっている。現在、前記各部品に使用されている転がり
軸受用グリースとして、主に合成油を基油とし増ちょう
剤にウレア化合物を配合しており、ウレア−合成油系グ
リースは170〜180℃の条件までは、軸受潤滑寿命
が長く十分使用可能である。
【0005】しかし、最近では特に使用温度が高くなる
傾向にあり、例えばあるオルタネータではラジエータの
冷却水によりオルタネータ内部の発熱を冷却させるた
め、軸受温度が200℃以上になることがある。ところ
で、ウレア−合成油系グリースは200℃前後で使用す
ると基油の蒸発が激しくなりグリースが硬化したり、時
には増ちょう剤が破壊され軟化するため、早期に焼き付
けを生じる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
ウレア−合成油グリースでは、200℃以上の使用が困
難であるため、さらなる向上には応え得るものではな
い。
【0007】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
で、潤滑性組成物が液体フッ素化ポリマー油からなる基
油と増ちょう剤との混合物であるグリース組成物であ
り、前記液体フッ素化ポリマー油の40℃における粘度
が10〜400mm2 /secであることにより、20
0℃前後の高温下で優れた耐焼付き性を備えた転がり軸
受を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、潤滑性組成物
が液体フッ素化ポリマー油からなる基油と増ちょう剤と
の混合物であるグリース組成物であり、前記液体フッ素
化ポリマー油の40℃における粘度が10〜400mm
2 /secであることを特徴とする転がり軸受である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の転がり軸受につい
て更に詳しく説明する。 <基油>本発明において、使用される使用される基油
は、フッ素化ポリマー油であれば特に限定されないが、
好ましくは、下記化1に挙げられる一般式(1)あるい
は一般式(2)に挙げられる側鎖構造を持つものが好ま
しい。
【0010】
【化1】
【0011】また、フッ素化ポリマー油の基油粘度は、
好ましくは40℃における粘度が10〜400mm2
sec、より好ましくは40℃における粘度が13〜3
20mm2 /sec、更に好ましくは40℃における粘
度が15〜270mm2 /sec、である。
【0012】ここで、40℃における粘度が400mm
2 /secを超えると、攪拌抵抗が大きくなり、発熱が
大きくなるため転がり軸受の各要素(内輪、外輪、転動
体)が膨張して内部隙間が減少し、異常磨耗や焼付けを
生じる恐れがある。また、40℃における粘度が10m
2 /sec未満であると、十分な油膜を生ぜず、金属
接触を引き起こし焼きつく恐れがある。
【0013】<増ちょう剤>本発明において、増ちょう
剤はポリテトラフルオロエチレン(PTFE)であれば
すべて良く、球形、多面体(立方体や直方体)や極端に
は針状でも構わない。これらのPTFE樹脂は単独また
は混合物として用いることができる。増ちょう剤の量
は、本発明に適するような流動性を持たせるため、グリ
ースの混和ちょう度がNLGIに規定された等級でN
o.1〜3となるような量が好ましい。
【0014】<添加剤>本発明において、添加剤は平均
粒径0.05μm〜20μmの層状鉱物粉末や0.02
μm〜1μmの超微粒子、0.05μm〜20μmの層
状非金属粉末であれば良く、単独でも2種以上を組み合
わせても良い。具体的には、以下の通りである。
【0015】(1)前記添加剤の界面が、疏水化用界面
活性剤により疏水化処理されていこと、(2)前記層状
鉱物粉末が、雲母系鉱物、バーミキュライト系鉱物およ
びモンモリトナイト系鉱物からなる群より選ばれる少な
くとも1つであること、(3)前記層状鉱物粉末が、リ
チウムイオンおよびナトリウムイオンの少なくとも一方
を層間イオンとして含有すること、(4)前記超微粒子
が、無機物質からなる超微粒子、あるいは有機物質から
なる超微粒子であること、(5)無機物質からなる前記
超微粒子が、ダイヤモンド(CD)、表面がグラファイ
トで構成されたダイヤモンド微粒子、フラーレン
(C60)、酸化シリコン(SiO2 )、酸化チタン(T
iO2 )、酸化ジルコニア(ZrO)、酸化マグネシウ
ム(MgO)の中から選ばれる少なくとも一つであるこ
と、(6)無機物質からなる前記超微粒子の平均粒径が
0.1μm以下の範囲内にあること、(7)有機物質か
らなる前記超微粒子が三次元の網状構造を有するポリマ
ーからなること、(8)前記有機超微粒子が前記基油に
対して膨潤性を有すること、(9)前記有機超微粒子が
球状であること、(10)前記有機超微粒子の平均粒径が
20nm〜1μmの範囲内にあること、(11)アミノ酸
化合物(N−ラウロ・L−リジン)、メラミンシアヌレ
ート(MCA)、フッ化炭素、フッ化ピッチ、フッ化黒
鉛、六方晶窒化ホウ素(hBN)からなる群から選ばれ
る化合物からなること。
【0016】<製法>本発明の転がり軸受用グリース組
成物は、基油に増ちょう剤を加え、加熱、攪拌して得ら
れる半個体状の生成物に除冷後、添加剤を加え、ロール
ミル等により均一に混合することにより得られる。加熱
温度や攪拌・混合時間などの製造条件は、使用する基油
や増調剤、添加剤などにより適宜設定される。
【0017】
【実施例】以下に、実施例および比較例によりさらに具
体的に説明するが、本発明はこれにより何ら限定される
ものではない。 (高温焼付け寿命試験)内径17mm、外径47mm、
幅14mmの接触ゴムシール付き深溝玉軸受にグリース
を軸受空間容積の30%を封入し、内輪回転速度が17
000rpm、軸受外輪温度200℃、ラジアル荷重5
00kgfの条件で軸受を連続回転させた。そして、軸
受外輪温度が220℃以上に上昇したとき焼付けとし、
試験を終了した。試験数は各グリースとも4例行なっ
た。比較例1の基油動粘度が100mm2 /sec、4
0℃の時の寿命時間を1とし、相対比較を行なった。
【0018】下記表1は、実施例1、2、3及び比較例
1における増ちょう剤の種類、基油の種類、基油動粘度
及び添加剤の種類について示す。また、表1における基
油1、基油2、基油3は、それぞれ上記化1の一般式
(1)、下記化2の一般式(3)、(4)に示す。
【0019】
【表1】
【0020】
【化2】
【0021】図1は、上記実施例1〜3及び比較例1に
おける基油動粘度(mm2 /sec)と相対寿命との関
係を示す。図1より、実施例1〜3の場合の相対寿命
は、比較例1と比べ大きいことが明らかである。但し、
実施例1及び実施例2において、基油動粘度が夫々6m
2 /sec、440mm2 /secの場合は、本発明
の特許請求の範囲の範囲から外れるため、好ましい相対
寿命が得られない。
【0022】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明によれば、潤滑
性組成物が液体フッ素化ポリマー油からなる基油と増ち
ょう剤との混合物であるグリース組成物であり、前記液
体フッ素化ポリマー油の40℃における粘度が10〜4
00mm2 /secであることにより、200℃前後の
高温下で優れた耐焼付き性を備えた転がり軸受を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施例1〜3及び比較例1に
おいてる基油動粘度と相対寿命との関係を示す特性図を
示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小田 淳 神奈川県藤沢市鵠沼神明一丁目5番50号 日本精工株式会社内 Fターム(参考) 3J101 CA32 EA63 EA67 GA60 4H104 CD02B CD04A EA02A EB06 LA03 LA04 PA01 PA04 QA18

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 潤滑性組成物が液体フッ素化ポリマー油
    からなる基油と増ちょう剤との混合物であるグリース組
    成物であり、前記液体フッ素化ポリマー油の40℃にお
    ける粘度が10〜400mm2 /secであることを特
    徴とする転がり軸受。
JP7963699A 1999-02-12 1999-03-24 転がり軸受 Expired - Lifetime JP3572987B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7963699A JP3572987B2 (ja) 1999-03-24 1999-03-24 転がり軸受
PCT/JP2000/000761 WO2000047700A1 (fr) 1999-02-12 2000-02-10 Dispositif de roulement
GB0025600A GB2353537B (en) 1999-02-12 2000-02-10 Rolling device
DE10066411A DE10066411B3 (de) 1999-02-12 2000-02-10 Rollenvorrichtung
DE10080471T DE10080471T1 (de) 1999-02-12 2000-02-10 Rollenvorrichtung
US09/679,026 US6432887B1 (en) 1999-02-12 2000-10-04 Rolling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7963699A JP3572987B2 (ja) 1999-03-24 1999-03-24 転がり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000273478A true JP2000273478A (ja) 2000-10-03
JP3572987B2 JP3572987B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=13695591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7963699A Expired - Lifetime JP3572987B2 (ja) 1999-02-12 1999-03-24 転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3572987B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1225354A1 (en) * 2001-01-23 2002-07-24 Koyo Seiko Co., Ltd. Solid polymeric lubricant composition and polymeric lubricant packed rolling bearing
JP2003049848A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Nsk Ltd プーリ支持用玉軸受
EP1365009A1 (en) * 2002-04-08 2003-11-26 Minebea Co., Ltd. A bearing for an electrically controlled throttle motor and grease composition
EP1260721A3 (en) * 2001-05-22 2004-09-15 Koyo Seiko Co., Ltd. Polymeric lubricant packed bearing and method of producing the same
JP2005097513A (ja) * 2003-08-27 2005-04-14 Nsk Ltd 転動装置用フッ素系グリース組成物、及び、転動装置
JP2005290279A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Ntn Corp グリース組成物およびグリース封入軸受
JP2007039635A (ja) * 2005-06-27 2007-02-15 Nsk Ltd グリース組成物及び転動装置
US7265080B2 (en) 2002-06-12 2007-09-04 Nsk Ltd. Rolling bearing, rolling bearing for fuel cell, compressor for fuel cell system and fuel cell system
JP2008164173A (ja) * 2000-10-19 2008-07-17 Nsk Ltd 転がり軸受
US7402550B2 (en) 2001-05-11 2008-07-22 Nsk Ltd. Rolling bearing
WO2013084596A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 Nokクリューバー株式会社 フッ素グリース組成物

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008164173A (ja) * 2000-10-19 2008-07-17 Nsk Ltd 転がり軸受
EP1225354A1 (en) * 2001-01-23 2002-07-24 Koyo Seiko Co., Ltd. Solid polymeric lubricant composition and polymeric lubricant packed rolling bearing
US7402550B2 (en) 2001-05-11 2008-07-22 Nsk Ltd. Rolling bearing
EP1260721A3 (en) * 2001-05-22 2004-09-15 Koyo Seiko Co., Ltd. Polymeric lubricant packed bearing and method of producing the same
JP2003049848A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Nsk Ltd プーリ支持用玉軸受
US6946429B2 (en) 2002-04-08 2005-09-20 Minebea Co., Ltd. Bearing for electronically controlled throttle motor
EP1365009A1 (en) * 2002-04-08 2003-11-26 Minebea Co., Ltd. A bearing for an electrically controlled throttle motor and grease composition
US7265080B2 (en) 2002-06-12 2007-09-04 Nsk Ltd. Rolling bearing, rolling bearing for fuel cell, compressor for fuel cell system and fuel cell system
JP2005097513A (ja) * 2003-08-27 2005-04-14 Nsk Ltd 転動装置用フッ素系グリース組成物、及び、転動装置
JP2005290279A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Ntn Corp グリース組成物およびグリース封入軸受
US8048835B2 (en) 2004-04-02 2011-11-01 Ntn Corporation Grease composition and grease-enclosed bearing
JP2007039635A (ja) * 2005-06-27 2007-02-15 Nsk Ltd グリース組成物及び転動装置
WO2013084596A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 Nokクリューバー株式会社 フッ素グリース組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3572987B2 (ja) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5042401B2 (ja) 自動車の燃料噴射制御用転がり軸受
JP4054923B2 (ja) 転がり軸受用グリース組成物及び転がり軸受
CN1214193C (zh) 滚动轴承
JP2003293797A (ja) 電子制御スロットルモータ用軸受
US6723684B2 (en) Low torque grease composition
JP3572987B2 (ja) 転がり軸受
JP2006300211A (ja) 一方向クラッチ内蔵型回転伝達装置
JP2010065171A (ja) グリース組成物及び転動装置
JP2003021148A (ja) 玉軸受
JP2007023105A (ja) グリース組成物および該グリース封入軸受
JP2008120926A (ja) フッ素系グリース組成物及び転動装置
JP2007039635A (ja) グリース組成物及び転動装置
JP4269774B2 (ja) オルタネータ用転がり軸受
JP2002250351A (ja) 転がり軸受
JP3422347B2 (ja) 転がり軸受用グリース組成物
JP4306650B2 (ja) 自動車の電装部品用もしくはエンジン補機用転がり軸受
JP2006199761A (ja) 等速ジョイント用グリースおよび等速ジョイント
JP5005931B2 (ja) 自動車電装・補機用転がり軸受
JP4625651B2 (ja) 自動車電装・補機用転がり軸受
JP2000303088A (ja) 潤滑剤組成物とそれを用いた転がり軸受
JP2009299897A (ja) 自動車電装・補機用転がり軸受
JP2007046753A (ja) 自動車電装・補機用転がり軸受
JP2009191173A (ja) グリース組成物及び転動装置
JP5170861B2 (ja) グリース組成物およびグリース封入軸受
JP2007040446A (ja) 自動車電装・補機用転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070709

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation of abandonment
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350