JP2003262227A - エンジン補機用軸受 - Google Patents

エンジン補機用軸受

Info

Publication number
JP2003262227A
JP2003262227A JP2002063861A JP2002063861A JP2003262227A JP 2003262227 A JP2003262227 A JP 2003262227A JP 2002063861 A JP2002063861 A JP 2002063861A JP 2002063861 A JP2002063861 A JP 2002063861A JP 2003262227 A JP2003262227 A JP 2003262227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pocket
bearing
ball
raceway
grease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002063861A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tanabe
晃一 田邉
Takayuki Miyagawa
貴之 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2002063861A priority Critical patent/JP2003262227A/ja
Publication of JP2003262227A publication Critical patent/JP2003262227A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 グリースの潤滑寿命、及び軸受寿命を延長す
ることができる、エンジン補機用軸受を提供すること。 【解決手段】 内輪軌道1を外周面に少なくとも一つ有
する内輪2と、外輪軌道3を内周面に少なくとも一つ有
する外輪4との間に、全体が円環状に形成され、円周方
向複数個所に設けた各ポケット8に、内外輪軌道3,4
と接触する玉5を転動自在に保持したプラスチック製の
保持器6を配置したエンジン補機用軸受であって、ポケ
ット8のそれぞれに、当該ポケット8を形成する内面の
一部で、ポケット8開口部に向かう部分に、玉5の転動
中心軸αをその中心軸とするアキシャル円筒面18を形
成したこと。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用その他の
エンジン一般において、エンジンに駆動されるベルトを
支張するプーリ本体を、その外輪に外嵌して使用するも
ので、外輪又は内輪回転で、ベルト中心(荷重中心)と
軸受軸方向中心がオフセット荷重下で使用されるエンジ
ン補機用軸受に関し、特に、単列3点もしくは4点接触
玉軸受、または複列アンギュラ玉軸受等に使用されるに
好適な保持器を改良したエンジン補機用軸受、またはベ
ルト中心と軸受中心を一致させて使用するエンジン補機
用軸受に関するものである。 【0002】 【従来の技術】一般に、自動車用エンジンに使用される
タイミングベルトや補機駆動ベルトのアイドラーやテン
ショナー、さらにはこのベルトにより駆動されるプーリ
軸受(エアーコンプレッサ等)には、それを支持する軸
受、即ちエンジン補機用の軸受として、単列の転がり玉
軸受(単列深溝玉軸受)が多く用いられている。 【0003】転がり玉軸受は、外周面に内輪軌道を有す
る内輪と、内周面に外輪軌道を有する外輪とが互いに同
心に配置され、この内輪軌道と外輪軌道との間に、複数
個の玉を転動自在に保持した保持器を配した構成であ
る。 【0004】この転がり玉軸受の内、エンジン補機用の
軸受、例えば電磁クラッチや中間プーリ等に用いられる
ものには、グリースの焼き付き性を考えてプラスチック
製の保持器が使用されている。図11に示すように、一
般に、転がり玉軸受に使用されているプラスチック製の
保持器6は、玉径より大きい直径を有する球面17から
成るポケット8を、円環状に形成された主部7の円周方
向複数個所に有する構成である。 【0005】これらエンジン補機用軸受には、耐久性向
上や耐焼付性向上が必要とされると同時に、ベルト寄り
を防ぐためのモーメント剛性が高いことや、高モーメン
ト荷重に対する玉乗り上げに強いことが要求される。特
に、モーメント剛性が高いことが必要とされる部位に
は、標準の上記転がり玉軸受を用いても、必要とされる
性能を満足することができない。このため、高モーメン
ト剛性が必要な軸受として、複列アンギュラ玉軸受を用
いたり、あるいは単列の3点又は4点接触の玉軸受を用
いる、等の対策が取られてきた。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
上記エンジン補機用軸受、特に、エアーコンプレッサに
に使用される軸受においては、エアーコンプレッサのさ
らなる高速化、高容量化が指向され、しかも軸方向に小
さく小型化するということが進められているため、高熱
の発生によってグリースが焼き付いて寿命が低下した
り、高モーメント荷重によって玉乗り上げが促進される
といった不具合が生じ易くなっている。 【0007】このことは、図12に示すように、従来の
保持器6の、球面17から成るポケット8においては、
玉5とポケット8の隙間が非常に小さいため、グリース
10(斜線部)がポケット8の側端縁8aで掻き取られ
てポケット8内部に入り難いことが構造上の主な原因と
考えられる。 【0008】また、3点接触又は4点接触玉軸受におい
ては、複列アンギュラ玉軸受よりも、運転中のラジアル
有効隙間が軸受の発熱に敏感に影響を及ぼし、その結
果、グリース潤滑寿命の低下、延いては軸受の耐久性の
低下につながるという問題点があった。 【0009】本発明は、上述した従来例の有する不都合
を改善し、グリースの潤滑寿命、及び軸受寿命を延長す
ることができる、単列3点もしくは4点接触玉軸受、ま
たは複列アンギュラ玉軸受等のエンジン補機用軸受を提
供することを課題としている。 【0010】 【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、本発明では、断面が略円弧形状の内輪軌道を外周面
に少なくとも一つ有する内輪と、断面が略円弧形状の外
輪軌道を内周面に少なくとも一つ有する外輪とが同心に
配置され、この内輪軌道と外輪軌道の間に、全体が円環
状に形成され、その円周方向複数個所に設けた各ポケッ
トに、前記内外輪軌道と複数個所で接触する玉を転動自
在に保持したプラスチック製の保持器を配置したエンジ
ン補機用軸受において、前記ポケットのそれぞれに、当
該ポケットを形成する内面の一部であってポケット開口
部に向かう部分に、前記玉の転動中心軸をその中心軸と
するアキシャル円筒面を形成したことを特徴としてい
る。 【0011】以上のように構成されたことで、玉の転動
面と対応するアキシャル円筒面との距離は、玉の走行部
分(転動に伴って転動面が外輪軌道及び内輪軌道と当接
する部分)に対応する部分で小さく、この走行部分から
離れる程大きくなる。ポケットの開口側端縁と転動面と
の距離についても同様である。このため、玉の転動面に
付着した潤滑剤(グリース)の内、走行部分に付着した
グリースの多くは、ポケットの開口側端縁で掻き取ら
れ、走行部分から離れた部分に付着したグリースの多く
は、ポケットの開口側端縁で掻き取られることなくポケ
ット内に取り込まれる。したがって、玉の転動面と外輪
軌道及び内輪軌道との間に過剰のグリースが存在するこ
となく、ポケット内に適度の量のグリースが取り込まれ
る。この作用は、本軸受を、高温度、又は高モーメント
荷重の環境条件下で用いても同様であるため、この条件
下でグリースの焼け付きが抑えられ、グリース寿命の延
長につながる。 【0012】 【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を図面に基づ
いて説明する。図1は本発明の一実施形態を示すエンジ
ン補機用軸受のうち3点接触玉軸受の斜視図、図2は図
1の内外輪の軌道形状を示す断面図、図3は冠型保持器
を示す斜視図、図4は保持器のポケットを示す部分拡大
斜視図、図5は保持器のポケットと玉の位置関係を示す
説明図、図6は保持器のポケットにおけるグリースの溜
る位置を示す説明図である。 【0013】本発明のエンジン補機用軸受には、単列深
溝玉軸受、3点接触玉軸受、4点接触玉軸受、複列アン
ギュラ玉軸受、等が含まれる。この内、3点接触玉軸受
の一実施形態を例として説明する。 【0014】図1において、3点接触玉軸受は、外周面
に内輪軌道1を有する内輪2と内周面に外輪軌道3を有
する外輪4とが互いに同心に配置され、この内輪軌道1
と外輪軌道3との間に、全体が円環状に形成されていて
複数のポケット8を周方向に有する保持器6を配設した
構成である。この各ポケット8に複数個の玉5が一個ず
つ転動自在に保持されている。 【0015】図2に示すように、内輪軌道1と外輪軌道
3を軸受中心軸を含む面で切断したその断面形状は、玉
5の径よりわずかに大きい径の略円弧形状とされてい
る。内輪軌道1は玉5との中心近傍の1点で、外輪軌道
3は玉5とその中心近傍以外の2点で、合計3点で接触
するように成形されており、玉5の中心と各接触部分の
中心を結ぶ線分は略Yの字になるように設定されてい
る。内輪軌道1と外輪軌道3の略円弧形状の円弧長はそ
の円周長の50.5〜56%、好ましくは51〜54%
に設定され、又、内輪軌道1の略円弧形状の円弧径は、
外輪軌道3の略円弧形状の円弧径より小さいか又は同一
に設定されている。内輪2と外輪4間には、グリース1
0を密封しておくためのリング状のシール部材9が、内
輪軌道1と外輪軌道3を両側から包囲するように配設さ
れている。このシール部材9は図1では省略している。 【0016】保持器6は、図3に示すように、冠型保持
器と呼ばれるプラスチック製のものであって、円環状に
形成された主部7の円周方向複数個所に、玉5を転動自
在に保持するポケット8が設けられた構成である。この
各ポケット8は、軸受軸方向に開口しており、図4にも
示すように、軸受軸方向の一方の側の周方向に連続する
主部7の周方向に等間隔で配置され、軸受軸方向に延び
る一対の弾性片12の片側面と隣合う一対の弾性片12
の片側面との間に設けられた球面状の凹面部13と、そ
の一端を球状凹面部13の円周方向両端部から連続する
形で、軸受軸方向に平行に開口部に向かって延在する一
対のアキシャル円筒面18と、から成っている。 【0017】これら両アキシャル円筒面18はポケット
8に保持された玉5の転動中心軸αをその中心軸として
いる。即ち、本軸受を構成する内輪2と外輪4との相対
回転に伴って、ポケット8に保持された玉5は、主部7
の中心軸と平行な転動中心軸αを中心に転動する。各ポ
ケット8に一対ずつ配設したアキシャル円筒面18はこ
の転動中心軸αを中心軸とした仮想の円筒形の円筒面上
に位置する構成である。 【0018】さらに、アキシャル円筒面18の両端部そ
れぞれに連続する部分で、ポケット8の開口部を構成す
る一対の弾性片12の各内周面は、それぞれが球状凹面
部13と同心、あるいは転動中心軸α上で球状凹面部1
3の中心点と別の点を中心とする第二の球状凹面部19
とされている。これら第二の球状凹面部19は、ポケッ
ト8に保持した玉5の走行部分が一対のアキシャル円筒
面18から外れることがないように、一対のアキシャル
円筒面18の長さ及び形状を規制するものである。この
ため、例えば、球状凹面部13と第二の球状凹面部19
とを、玉5の転動面の曲率半径よりもはるかに大きな曲
率半径とし、その中心を上記転動中心軸α上に位置させ
ている。 【0019】上記のように構成された保持器6は、ポケ
ット8の内面と玉5の転動面との間の隙間にグリース1
0等の潤滑剤を、必要量だけ取り込むことができる。そ
の理由について以下に説明する。玉5は、内輪2と外輪
4との相対回転時に上記転動中心軸αを中心に転動す
る。図5に示すように、玉5の走行部分、即ち、玉5の
転動に伴って転動面が外輪軌道3及び内輪軌道1と当接
する、略斜線部5aで示す部分は、玉5の中心点を通
り、転動中心軸αに対して直交する平面に沿った玉5の
外周面上に存在する。このため、アキシャル円筒面18
に対応する部分において、ポケット8に保持した玉5の
転動面とこれら各アキシャル円筒面18との距離Lは、
前記走行部分5aに対応する部分で小さく、この走行部
分5aから離れる程大きくなる。ポケット8の側端縁1
8a(図4参照)と転動面との距離についても同様であ
る。 【0020】このため、玉5の転動面に付着したグリー
スの内、走行部分5aに付着したグリースの多くの部分
は、ポケット8の側端縁18aで掻き取られる。したが
って、玉5の転動面と外輪軌道3及び内輪軌道1との間
に過剰のグリースが存在することを防止できる。 【0021】これに対して、ポケット8に保持された玉
5の転動面と各アキシャル円筒面18との距離Lは、走
行部分5aから離れるにしたがって大きくなるので、図
6に示すように、玉5の転動面の内、走行部分5aから
離れた部分に付着したグリース10の多くは、ポケット
8の側端縁18aで掻き取られることなく、このポケッ
ト8内、特に、アキシャル円筒面18両端の球状凹面部
13や第二の球状凹面部19との境目部分近傍に取り込
まれる。このようにして、ポケット8内に必要量だけ取
り込まれたグリース10(斜線部)は、玉5の転動面と
ポケット8の内面との潤滑性を向上させ、且つ保持器音
と呼ばれる振動が発生するのを防止することにも寄与す
る。 【0022】また、上記の如く、内輪軌道1と外輪軌道
3を軸受中心軸を含む面で切断したその断面形状は、玉
5の径よりわずかに大きい径の略円弧形状とされ、その
円弧長は円周長の50.5〜56%(好ましくは51〜
54%)、且つ内輪軌道1の略円弧形状の円弧径は、外
輪軌道3の略円弧形状の円弧径より小さいか又は同一に
設定されているため、玉5と内輪軌道1間の隙間がより
小さくなって、ポケット8に対する玉5の転動時の位置
がより安定したものとなり、ポケット8にグリース10
を適度な量取り込む点で一層効果的である。 【0023】このような構成と作用を有する3点接触玉
軸受を、雰囲気温度が80℃以上、軸受温度が120℃
以上、500kgfmm以上の高モーメント荷重の環境条件
下で使用した場合でも、上述した理由によって、ポケッ
ト8の内面と玉5の転動面との隙間にグリース10が必
要量だけ取り込まれ、焼け付きが抑えられることが期待
できる。 【0024】さらに、本実施形態の3点接触玉軸受は、
上記条件下で、ポケット8にグリース10が適度な量取
り込まれることにより、焼け付きが抑えられると共に、
潤滑性が向上するため、玉5とポケット8の内面との滑
り接触部分に摩擦振動が生じるのを防止でき、保持器音
の発生(音響劣化)を防止することができる。 【0025】尚、上記実施形態では、玉5の中心と、玉
5と内輪軌道1及び外輪軌道3との各接触部分の中心を
結ぶ線分は略Yの字になるタイプの3点接触玉軸受を示
したが、玉5と前記各接触部分の中心を結ぶ線分が略逆
Yの字になるタイプの3点接触玉軸受でも同様の効果を
期待できることは言うまでもない。 【0026】上述した効果に関して、本発明者が実施し
た実験例について説明する。上記3点接触玉軸受と同様
の基本構成(略2点接触)を有し、その保持器のポケッ
トに上記一対のアキシャル円筒面を形成した単列深溝玉
軸受と、従来の球状凹面部のみで形成されたポケットを
持つ保持器を備えた単列深溝玉軸受とを、軸受温度が1
50℃で500時間連続で回転使用した後、2つの単列
深溝玉軸受の保持器のポケット内面でのグリース付着状
態を比較してみた。 【0027】従来の単列深溝玉軸受のポケット内面では
グリースの付着が少なく、軸受を手で回してみると摩擦
感があって滑らかさがなくなっていた。一方、アキシャ
ル円筒面を有する単列深溝玉軸受のポケット内面には、
グリースの付着量が比較的多く、軸受を手で回した感じ
も滑らかで良好であった。 【0028】以上の実験結果から、アキシャル円筒面を
有する単列深溝玉軸受を上記のような環境条件の下で使
用しても、ポケット内面にグリースが十分に必要量だけ
取り込まれるので、グリースの焼け付き量を抑えること
ができる。したがって、従来のように取り込まれるグリ
ース量が少ないために、高温でそれらが早く焼け付くと
いう不具合を避けることができ、グリースの使用寿命を
延長することができる。 【0029】この実験結果は、同一の保持器6を備えた
上記実施形態の3点接触玉軸受についても同様であるこ
とが考えられる。さらに、4点接触玉軸受(図7に示
す)、及び複列アンギュラ玉軸受(図9に示す)の保持
器6にアキシャル円筒面を適用しても、同様の効果が得
られることは言うまでもない。以下に、4点接触玉軸受
と複列アンギュラ玉軸受の実施形態、及び実機への適用
例について、図面を参照して簡単に説明する。 【0030】図7において、4点接触玉軸受20は、外
周面に内輪軌道21を有する内輪22と内周面に外輪軌
道23を有する外輪24とが互いに同心に配置され、こ
の内輪軌道21と外輪軌道23との間に、全体が円環状
に形成されていて複数のポケットを周方向に有する保持
器6を配設した構成である。この各ポケットを構成する
面の一部はアキシャル円筒面であると共に、ここに複数
個の玉5が一個ずつ転動自在に保持されている。内輪軌
道21と外輪軌道23を軸受中心軸を含む面で切断した
その断面形状は、玉5の径よりわずかに大きい径の略円
弧形状とされている。内輪軌道21及び外輪軌道23
は、その中心近傍以外の2点で、合計4点で玉5と接触
するように成形されており、玉5の中心と各接触部分の
中心を結ぶ線分は略X字になるように設定されている。 【0031】この構成の4点接触玉軸受20を、自動車
用空気調和装置用のコンプレッサを回転駆動するための
従動プーリの軸受として組み込んだ例を図8に示してい
る。同図において、4点接触玉軸受20の内輪22が、
ケーシング26の端部に設けた支持筒部27の周囲に外
嵌・固定され、従動プーリ25の内周面に内嵌・固定さ
れた環状部材28の内周面に外輪24が内嵌・固定され
ることにより、4点接触玉軸受20は従動プーリ25を
回転自在に支持している。 【0032】図9において、複列アンギュラ玉軸受30
は、外周面に2つの内輪軌道31を有する内輪32と、
内周面に2つの外輪軌道33を有する外輪34とが互い
に同心に配置され、この2つの内輪軌道31と外輪軌道
33の各々の間に、全体が円環状に形成されていて複数
のポケットを周方向に有する保持器6を配設した構成で
ある。この各ポケットを構成する面の一部はアキシャル
円筒面であると共に、ここに複数個の玉5が一個ずつ転
動自在に保持されている。内輪軌道31と外輪軌道33
を軸受中心軸を含む面で切断したその断面形状は、玉5
の径よりわずかに大きい径の略円弧形状とされている。
各内輪軌道31とこれに対向する外輪軌道33は、その
中心からややずれた位置の2点で玉5と接触するように
各々成形されており、玉5の中心と各接触部分の中心を
結ぶ線分は複列で略ハの字になるように設定されてい
る。 【0033】この構成の複列アンギュラ玉軸受30を、
自動車用空気調和装置に具備されて冷媒を圧縮するため
のコンプレッサの回転支持部に組み込んだ例を図10に
示している。同図において、従動プーリ35は、その断
面がコの字形状で全体が円環状に形成されており、その
内部空間に、ケーシング36の端面に固定したソレノイ
ド37を内蔵している。複列アンギュラ玉軸受30は、
その内輪32がケーシング36の端部に設けた支持筒部
38の周囲に外嵌・固定され、その外輪34が従動プー
リ35の内周面に内嵌・固定されることにより、従動プ
ーリ35を回転自在に支持している。 【0034】 【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
保持器のポケットのそれぞれに、当該ポケットを形成す
る内面の一部であってポケット開口部に向かう部分に、
玉の転動中心軸を中心軸とするアキシャル円筒面を形成
したので、ポケット内面と玉の間に適度の量のグリース
が取り込まれて、グリースが有効に玉や内外輪軌道に行
きわたると共に、グリースの焼け付き量を抑えることが
できるため、グリースの使用寿命を延長することがで
き、延いては、軸受寿命を延長することができる。 【0035】また、ポケットにグリースが適度な量取り
込まれることにより潤滑性が向上し、玉とポケットの内
面との摩擦振動が抑制されるため、この摩擦振動による
保持器音の発生(音響劣化)を防止することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施形態を示すエンジン補機用軸受
(3点接触玉軸受)の斜視図。 【図2】3点接触玉軸受の内外輪の軌道形状を示す断面
図。 【図3】冠型保持器を示す斜視図。 【図4】保持器のポケットを示す部分拡大斜視図。 【図5】保持器のポケットと玉の位置関係を示す説明
図。 【図6】保持器のポケットにおいてグリースの溜る位置
を示す説明図。 【図7】4点接触玉軸受の一実施形態を示す部分断面
図。 【図8】4点接触玉軸受をコンプレッサ用の従動プーリ
に組み込んだ実施例を示す部分断面図。 【図9】複列アンギュラ玉軸受を示す部分断面図。 【図10】複列アンギュラ玉軸受をコンプレッサの回転
支持部に組み込んだ実施例を示す部分断面図。 【図11】従来の保持器のポケットを示す部分斜視図。 【図12】従来の保持器のポケットにおけるグリースの
状態を示す説明図。 【符号の説明】 1 内輪軌道 2 内輪 3 外輪軌道 4 外輪 5 玉 6 保持器 7 主部 8 ポケット 10 グリース 13 球状凹面部 18 アキシャル円筒面 19 第ニの球状凹面部
フロントページの続き Fターム(参考) 3J101 AA04 AA32 AA42 AA43 AA52 AA54 AA62 BA25 CA14 EA31 FA32 GA21

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 断面が略円弧形状の内輪軌道を外周面に
    少なくとも一つ有する内輪と、断面が略円弧形状の外輪
    軌道を内周面に少なくとも一つ有する外輪とが同心に配
    置され、これら内輪軌道と外輪軌道の間に、全体が円環
    状に形成され、その円周方向複数個所に設けた各ポケッ
    トに、前記内外輪軌道と接触する玉を転動自在に保持し
    たプラスチック製の保持器を配置したエンジン補機用軸
    受において、 前記ポケットのそれぞれに、当該ポケットを形成する内
    面の一部であってポケット開口部に向かう部分に、前記
    玉の転動中心軸をその中心軸とするアキシャル円筒面を
    形成したことを特徴とするエンジン補機用軸受。
JP2002063861A 2002-03-08 2002-03-08 エンジン補機用軸受 Withdrawn JP2003262227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063861A JP2003262227A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 エンジン補機用軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063861A JP2003262227A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 エンジン補機用軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003262227A true JP2003262227A (ja) 2003-09-19

Family

ID=29196925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002063861A Withdrawn JP2003262227A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 エンジン補機用軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003262227A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008121763A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Nsk Ltd アイドラプーリ用軸受
JP2009228857A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Jtekt Corp 冠型保持器及び玉軸受
CN110439926A (zh) * 2019-08-02 2019-11-12 杰尚(无锡)精密机械制造有限公司 一种汽车中控旋钮轴承

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008121763A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Nsk Ltd アイドラプーリ用軸受
JP2009228857A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Jtekt Corp 冠型保持器及び玉軸受
CN110439926A (zh) * 2019-08-02 2019-11-12 杰尚(无锡)精密机械制造有限公司 一种汽车中控旋钮轴承

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6554480B2 (en) Single row deep groove radial ball bearing
JP3744663B2 (ja) ラジアル玉軸受用保持器及びラジアル玉軸受
JPH0632740U (ja) ターボチャージャー用玉軸受
WO2003071142A1 (fr) Dispositif support de rotation pour poulie de compresseur
JP2011099342A (ja) カムシャフト装置
JPH11125256A (ja) 玉軸受用保持器
JP2006250268A (ja) 転がり軸受及びカムシャフト装置
JPH07305728A (ja) 転がり軸受
JP2001280347A (ja) 玉軸受
JP2002039191A (ja) ターボチャージャ用回転支持装置
JP2003262227A (ja) エンジン補機用軸受
JP2004324854A (ja) 転がり軸受
JP2003049848A (ja) プーリ支持用玉軸受
JP2000130563A (ja) プーリユニット
JP4136298B2 (ja) 回転方向性玉軸受
JP2004324699A (ja) 転がり軸受
JP2004169889A (ja) ピニオン軸支持用軸受装置およびピニオン軸支持装置
JP2004263819A (ja) 多点接触型玉軸受
JP2003247556A (ja) 多点接触玉軸受及び自動車用プーリ
JPWO2003025409A1 (ja) プーリ回転支持装置
JP2003254338A (ja) 円すいころ軸受
JP2003120683A (ja) スラストころ軸受
JP2003139144A (ja) 多点接触玉軸受及び自動車補機用プーリ
JP2002310161A (ja) 転がり玉軸受
JP4122898B2 (ja) 自動車の電装補機用転がり軸受とオルタネータ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510