JP2003048755A - コーティングガラス製品及びガラス面用光拡散被覆剤 - Google Patents

コーティングガラス製品及びガラス面用光拡散被覆剤

Info

Publication number
JP2003048755A
JP2003048755A JP2001231897A JP2001231897A JP2003048755A JP 2003048755 A JP2003048755 A JP 2003048755A JP 2001231897 A JP2001231897 A JP 2001231897A JP 2001231897 A JP2001231897 A JP 2001231897A JP 2003048755 A JP2003048755 A JP 2003048755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coated glass
silica
light diffusion
glass product
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001231897A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Matsumoto
知子 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2001231897A priority Critical patent/JP2003048755A/ja
Publication of JP2003048755A publication Critical patent/JP2003048755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接触強度および耐アルカリ性に優れるコーテ
ィングガラス製品及びガラス面用光拡散被覆剤を提供す
る。 【解決手段】 アスペクト比(厚さに対する長径の比)
が10〜300、平均粒子径が3μm以下、比表面積が
30〜500m2/gのシリカ−X等の層状ポリケイ酸
による無機板状粒子が樹脂エマルジョンに分散され、ガ
ラス基材の表面に光拡散効果を有する凹凸形状にて被覆
されるコーティングガラス製品及びそのガラス面用光拡
散被覆剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コーティングガラ
ス製品及びガラス面用光拡散被覆剤に関し、特に、接触
衝突強度および耐アルカリ性に優れるコーティングガラ
ス製品及びガラス面用光拡散被覆剤に関する。
【0002】
【従来の技術】光拡散被覆剤は、ガラス表面にスリガラ
ス調等の光拡散被膜を形成するための被覆剤であり、ガ
ラス瓶にコーティングしてスリガラス風のフロスト調等
の外観を有する化粧ガラス瓶を製造する場合等に使用さ
れる。
【0003】従来の光拡散被覆剤は、たとえば、ポリウ
レタンに破砕型の粉体不定形シリカによるフロスト剤を
分散したものがある。これをガラス瓶等の表面に被覆す
ることにより、フロスト剤によって形成される微小な凹
凸形状が、その大きさ、密度等に応じて光を拡散し、ス
リガラス調、フロスト調、エンボス調等の効果を有する
化粧ガラス瓶を得ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
光拡散被覆剤によってフロスト調等に処理された化粧ガ
ラス瓶は、ガラス瓶に内容物を充填する充填ライン上で
の移送の際、または流通過程における輸送の際のガラス
瓶相互の接触衝突等によって表面状態が変化し、フロス
ト調の外観が損なわれる場合があった。
【0005】また、ガラス瓶のリサイクル等におけるア
ルカリ洗浄工程において、アルカリ性の液体にフロスト
剤のシリカが溶け出し、外観のフロスト調が低下したり
消滅するという問題があった。
【0006】これを防止するために、表面をポリエチレ
ン層で更に被覆する技術(特開平7−89550号公
報)が提案されているが、この場合はフロストコーティ
ング処理とトップコーティング処理とを要することから
工程の複雑化が避けられなかった。
【0007】本発明は、接触衝突強度および耐アルカリ
性に優れるコーティングガラス製品及びガラス面用光拡
散被覆剤を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このため本発明(請求項
1)は、所定の無機板状粒子が樹脂エマルジョンに分散
された光拡散被覆剤により表面に被覆層が形成されたコ
ーティングガラス製品であって、前記無機板状粒子は、
アスペクト比(厚さに対する長径の比)が10〜30
0、平均粒子径が0.3〜5μmであることを特徴とす
る。ガラス面用光拡散被覆剤は、アスペクト比(厚さに
対する長径の比)が10〜300、平均粒子径が0.3
〜5μmの無機板状粒子が樹脂エマルジョンに分散され
た分散液からなることを特徴とする。
【0009】本発明の光拡散被覆剤から得られる被覆層
は、無機板状粒子の微細な平板積層構造により、機械的
強度に優れることから、ガラス同士の接触衝突やアルカ
リ洗浄によってもフロスト調が維持される。
【0010】前記無機板状粒子は、比表面積が30〜5
00m2/gであることが好ましい。無機板状粒子が層
状ポリケイ酸の場合には耐アルカリ性に優れる。層状ポ
リケイ酸は、具体的には、シリカ−X、シリカ−Y、マ
ガジナイト、カネマイト等が該当する。また、層状ポリ
ケイ酸がシランカップリング剤によって表面処理される
ことが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。本発明に係る光拡散被覆剤は、所定の無機板
状粒子が樹脂エマルジョンに分散されて構成される。
【0012】本発明に用いられる樹脂エマルジョンは、
特に水系ポリウレタンが好ましい。また、樹脂エマルジ
ョンは、必要に応じて、SBRラテックス、水系エポキ
シ樹脂、水系アミノ樹脂、有機高分子フロスト剤を入れ
てもよい。
【0013】本発明に使用する水系ポリウレタンは、ウ
レタンポリマー中に極性基を導入し、自己乳化させたも
のや、乳化状態でアミン系直鎖延長剤を用いて直鎖延長
を行なったもの、水分散型のブロック剤でブロックした
ブロックイソシアネート、ポリウレタンを乳化剤水溶液
に強制的に乳化したもの等が使用できる。
【0014】本発明に用いられるSBRラテックスは、
スチレンモノマーとブタジエンとを共重合することによ
って得られるゴムラテックスである。本発明に用いるS
BRラテックスは、様々な方法によって製造することが
でき、特に制限はない。
【0015】本発明に用いられる水系エポキシ樹脂とし
ては、水に溶解性があるか、又はエマルジョン化したも
のであって、2個以上のエポキシ基を有する化合物の重
合体であればよい。例えば、エチレングリコール、ジエ
チレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチ
レングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレン
グリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサ
ングリコール、ネオペンチルグリコール等のグリコール
1モルとエピクロルヒドリン2モルとのエーテル化によ
って得られるジエポキシ化合物、グリセリン、ポリグリ
セリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトー
ル、ソルビトール等の多価アルコール1モルとエピクロ
ルヒドリン2モル以上とのエーテル化によって得られる
ポリエポキシ化合物、フタル酸、テレフタル酸、シュウ
酸、アジピン酸等のジカルボン酸1モルとエピクロルヒ
ドリン2モルとのエステル化によって得られるジエポキ
シ化合物等の重合体であればよい。
【0016】本発明に用いられる水系アミノ樹脂として
は、メラミン樹脂、ユリア樹脂、グアナミン樹脂等、好
ましくはメラミン−ホルムアルデヒド樹脂酸コロイド等
の水溶液が用いられる。
【0017】本発明に用いられる有機高分子フロスト剤
は、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂に限定されず、透明性
ないしは不透明性を有する樹脂の中から選ばれる。例え
ば、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、メラミン樹脂、
尿素樹脂、ポリカーボネート樹脂、フエノール樹脂、エ
ポキシ樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリウレタン樹脂、
ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂等が掲げられ
る。
【0018】その中でも、水系ポリウレタンに混入した
場合、容易に分散し沈降しないものが良く、例えば熱可
塑性ポリウレタン樹脂や尿素ホルマリン樹脂は弾性があ
り、接着性、耐傷性に優れるので好ましい。
【0019】本発明に用いられる無機板状粒子は、アス
ペクト比(厚さに対する長径の比)が10〜300、平
均粒子径が0.3〜5μm(好ましくは1〜3μm)、
比表面積が30〜500m2/gを満たすことが好まし
い。
【0020】平均粒子径が0.3μm未満では、被膜の
透明度が高くなりすぎる。平均粒子径が5μmを超える
と製造時に一定のフロスト調が得られない。アスペクト
比が10に満たない場合は、平板積層構造が乱れ、接触
衝突強度が落ちる。アスペクト比は20〜200(特に
20〜100)がさらに好ましい。平均粒子径が3μm
を超える場合や、比表面積が30m2/gに満たない場
合は接触衝突強度が落ちる。
【0021】無機板状粒子としては、具体的には、シリ
カ−X、シリカ−Y、マガジナイト、カネマイトなどの
層状ポリケイ酸を用いるのが好ましい。上記シリカ−X
としては、特願平11−351182に述べられた、鱗
片状シリカが例示しうる。鱗片状シリカは、詳細には、
その薄片1次粒子が互いに面間が平行的に配向し、複数
重なって形成される葉状シリカ2次粒子である。たとえ
ば、洞海化学工業(株)製(商品名:サンラブリーLF
S)のもの等が該当する。
【0022】鱗片状シリカは、シランカップリング剤に
よって表面処理することにより、耐アルカリ洗浄性を上
げることができる。
【0023】本発明に用いられるカップリング剤は、シ
ラン成分として、テトラメトキシラン、テトラエトキシ
シラン、テトラプロポキシシラン、テトラブトキシシラ
ン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシ
ラン、エチルトリメトキシシラン、n−プロピルトリメ
トキシシラン、エチルトリエトキシシラン、n−プロピ
ルトリエトキシシラン、i−プロピルトリメトキシシラ
ン、i−プロピルトリエトキシシラン、γ−クロロプロ
ピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリエト
キシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエ
トキシシラン、3、3、3−トリフルオロプロピルトリ
メトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキ
シシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラ
ン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、
γ一メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−
メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプ
トプロピルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシ
ラン、フェニルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピ
ルトリメトキシシラン、N−β−アミノエチル−γ−ア
ミノプロピルトリメトキシシランが例示される。
【0024】その他、ヘイズ等を調節するために、顔料
や他の無機粉体を添加することができる。本発明に用い
られる顔料としては、亜鉛華、酸化チタン、カーボンブ
ラック、べんがらが使用できる。また、無機のつや消し
剤として、炭酸カルシウム、クレー、タルク、硫酸バリ
ウム、シリカを使用することができる。
【0025】本発明の光拡散被覆剤によるコーティング
対象は、ガラス瓶の他に、ガラス面にコーティングして
光拡散性の化粧表面を形成したガラスコーティング製品
に広く適用することができる。また、光拡散性は、その
無機板状粒子の大きさと量とにより、フロスト調、艶消
し、すりガラス状、エンボス、マット等の多様な外観が
可能である。なお、本発明の光拡散被覆剤をコーティン
グする際には、基材となるガラス表面を予めシランカッ
プリング剤やプライマー等で前処理してもよい。
【0026】以上より、本発明の光拡散被覆剤は、層状
ポリケイ酸の配合により、接触衝突に対する機械的強度
が強化されることから、ガラス瓶の充填ライン上の移送
の際、または流通過程における輸送の際のガラス瓶相互
の接触衝突等によってもフロスト調等の当初の外観が維
持される。
【0027】また、同じく層状ポリケイ酸の配合によ
り、耐アルカリ性が強化されることから、接触強度のみ
ならず、瓶のリサイクル等におけるアルカリ洗浄工程に
おいても、耐アルカリ性により、当初の外観を維持する
ことができる。
【0028】
【実施例】つぎに、本発明の光拡散被覆剤の実施例につ
いて説明する。表1の実施例と表2の比較例について、
ヘイズおよび全光線透過率の測定、振動試験と耐アルカ
リ試験を行なった。実施例1は未処理鱗片状シリカ、実
施例2〜5は表面処理鱗片状シリカ、実施例6〜8は表
面処理鱗片状シリカと多孔質シリカを配合したものであ
り、また、比較例1は表面破砕型シリカの配合、比較例
2は一般市販スリガラス瓶によるものである。
【0029】鱗片状シリカは、洞海化学工業(株)製
(商品名:サンラブリーLFS)のシリカ−X(アスペ
クト比40、比表面積50〜80m2/g、平均粒子径
1.5μm)を使用した。表面処理鱗片状シリカ(実施
例2〜8)はシランカップリング剤により表面処理した
ものである。
【0030】コーティング条件は、比較例2の市販スリ
ガラス瓶を除き、表に記載の配合の被覆剤により無色透
明の円柱型ガラス瓶を被覆し、100℃の乾燥室に5分
間入れて30μmの被膜とし、更に、140℃の硬化室
に30分間入れ、被膜を硬化させた。
【0031】ヘイズおよび全光線透過率の測定は、ヘイ
ズメーター(HGX−3PD、スガ試験機社製)によ
り、瓶の曲面で厚み2mmの部分を測定する。振動試験
は、JIS Z0232(条件:1G、30分)によ
り、表面のフロスト調の変化を調べる。耐アルカリ試験
は、2.5%アルカリ水溶液と、0.5%グルコン酸ナ
トリウム溶液との混合液に、80℃20分浸漬し、フロ
スト調の変化を調べる。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】振動試験の結果は、表面破砕型シリカ配合
(比較例1)が「一部フロスト調が消滅(○)」、市販
スリガラス瓶(比較例2)が「帯状にフロスト調が消滅
(×)」に対し、8実施例とも「変化無し(◎)」であ
った。耐アルカリ試験の結果は、表面破砕型シリカ(比
較例1)および未処理鱗片状シリカ(実施例1)が「や
や白化(○)」に対し、表面処理鱗片状シリカ(実施例
2〜8)および市販スリガラス瓶(比較例2)が「変化
無し(◎)」であった。
【0035】このことから、鱗片状シリカの配合(実施
例1〜8)により接触衝突強度が確保され、また、表面
処理鱗片状シリカの配合(実施例2〜8)により、接触
衝突強度と耐アルカリ性が共に確保されることが示され
ている。このように、接触衝突強度等を確保しつつ、任
意のヘイズと全光線透過率を得ることができる。
【0036】
【発明の効果】本発明の光拡散被覆剤によってフロスト
調等に仕上げられた化粧ガラス瓶は、所定の層状ポリケ
イ酸の配合により接触強度および耐アルカリ性が強化さ
れることから、充填ライン上や流通過程で移送される際
の瓶相互の接触衝突や、ガラス瓶のリサイクル等におけ
るアルカリ洗浄を受けた場合においても、当初のフロス
ト調の外観を維持することができる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の無機板状粒子が樹脂エマルジョン
    に分散された光拡散被覆剤により表面に被覆層が形成さ
    れたコーティングガラス製品であって、前記無機板状粒
    子は、アスペクト比(厚さに対する長径の比)が10〜
    300、平均粒子径が0.3〜5μmであることを特徴
    とするコーティングガラス製品。
  2. 【請求項2】 前記無機板状粒子の比表面積が30〜5
    00m2/gである請求項1記載のコーティングガラス
    製品。
  3. 【請求項3】 前記無機板状粒子が層状ポリケイ酸であ
    る請求項1または請求項2に記載のコーティングガラス
    製品。
  4. 【請求項4】 前記層状ポリケイ酸が、シリカ−X、シ
    リカ−Y、マガジナイトまたはカネマイトである請求項
    3に記載のコーティングガラス製品。
  5. 【請求項5】 前記層状ポリケイ酸がシランカップリン
    グ剤によって表面処理された請求項3または請求項4記
    載のコーティングガラス製品。
  6. 【請求項6】 アスペクト比(厚さに対する長径の比)
    が10〜300、平均粒子径が0.3〜5μmの無機板
    状粒子が樹脂エマルジョンに分散された分散液からなる
    ガラス面用光拡散被覆剤。
JP2001231897A 2001-07-31 2001-07-31 コーティングガラス製品及びガラス面用光拡散被覆剤 Pending JP2003048755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001231897A JP2003048755A (ja) 2001-07-31 2001-07-31 コーティングガラス製品及びガラス面用光拡散被覆剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001231897A JP2003048755A (ja) 2001-07-31 2001-07-31 コーティングガラス製品及びガラス面用光拡散被覆剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003048755A true JP2003048755A (ja) 2003-02-21

Family

ID=19063891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001231897A Pending JP2003048755A (ja) 2001-07-31 2001-07-31 コーティングガラス製品及びガラス面用光拡散被覆剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003048755A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010242026A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Iwase Cosfa Kk 表面処理粉体
EP2240406A4 (en) * 2007-12-19 2015-06-24 3M Innovative Properties Co POROUS PARTICLES OF ACCURATE SIZE
CN104918897A (zh) * 2013-01-15 2015-09-16 旭硝子株式会社 碱金属阻挡层形成用涂布液及物品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2240406A4 (en) * 2007-12-19 2015-06-24 3M Innovative Properties Co POROUS PARTICLES OF ACCURATE SIZE
JP2010242026A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Iwase Cosfa Kk 表面処理粉体
CN104918897A (zh) * 2013-01-15 2015-09-16 旭硝子株式会社 碱金属阻挡层形成用涂布液及物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6283718B2 (ja) 共重合体及びそれからなる親水性材料
EP3176216B1 (en) Hydrophilic material comprising sulfonate copolymer and amino resin
EP2436736B1 (en) Organosiloxane resin composition and laminate comprising same
JP6239086B2 (ja) 共重合体または組成物からなる膜
TWI454543B (zh) 透明被膜形成用塗料及附有被膜之基材
WO2016208735A1 (ja) 塗膜
WO2008062605A1 (en) Resin composition, anti-reflection coating material, anti-dazzling coating material, anti-reflection coating, anti-reflection film, anti-dazzling film, corrosion protective coating, corrosion protective coating material, coating material, and coating film
WO2019059329A1 (ja) 離型フィルム及び積層体
TW201012882A (en) Coating liquid, cured film, resin multilayer body, method for producing the cured film and method for producing the resin multilayer body
CN103889722B (zh) 涂布膜
JPH0860022A (ja) 酸化亜鉛−ポリマー複合体微粒子、その製造方法およびその用途
JP4710407B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP7139742B2 (ja) 蛍光体積層シート
JP7139741B2 (ja) 光学用保護フィルム
TWI645000B (zh) 用以形成透明覆膜之塗覆液及附有透明覆膜之基材之製造方法
JP2006327157A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2003048755A (ja) コーティングガラス製品及びガラス面用光拡散被覆剤
JPH0491282A (ja) 床材
JP2009012375A (ja) ハードコート膜付基材およびハードコート膜形成用塗布液
JP5077822B2 (ja) ガラス用コーティング剤
JP4398742B2 (ja) ガラス被覆用塗料、その製造方法および該塗料を塗布したガラス製容器
JP6988376B2 (ja) ガスバリアフィルム
JP2007290322A (ja) 積層ポリエステルフィルム及び鏡面反射フィルム
JP2024008860A (ja) 積層フィルムおよびその製造方法
JP2007290165A (ja) 積層ポリエステルフィルム及び鏡面反射フィルム