JP2003048593A - 流体圧ギヤシフト機構及びシフトコントロール装置 - Google Patents

流体圧ギヤシフト機構及びシフトコントロール装置

Info

Publication number
JP2003048593A
JP2003048593A JP2002161670A JP2002161670A JP2003048593A JP 2003048593 A JP2003048593 A JP 2003048593A JP 2002161670 A JP2002161670 A JP 2002161670A JP 2002161670 A JP2002161670 A JP 2002161670A JP 2003048593 A JP2003048593 A JP 2003048593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
master cylinder
cylinder assembly
rotating member
handlebar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002161670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3766353B2 (ja
Inventor
Tsukasa Ichida
典 市田
Akira Tsumiyama
彰 積山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Publication of JP2003048593A publication Critical patent/JP2003048593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3766353B2 publication Critical patent/JP3766353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M9/00Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
    • B62M9/04Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
    • B62M9/06Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
    • B62M9/10Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
    • B62M9/12Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like the chain, belt, or the like being laterally shiftable, e.g. using a rear derailleur
    • B62M9/121Rear derailleurs
    • B62M9/122Rear derailleurs electrically or fluid actuated; Controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K23/00Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips
    • B62K23/02Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips hand actuated
    • B62K23/06Levers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M25/00Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
    • B62M25/08Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with electrical or fluid transmitting systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/11Tripping mechanism
    • Y10T74/111Speed controlled
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20024Fluid actuator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20256Steering and controls assemblies
    • Y10T74/20268Reciprocating control elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/20408Constant tension sustaining
    • Y10T74/20414Hydraulic control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/2042Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and hand operator
    • Y10T74/20438Single rotatable lever [e.g., for bicycle brake or derailleur]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20474Rotatable rod, shaft, or post

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シフト変速を正確に行える流体圧ギヤシフト
機構を提供する。 【解決手段】 枢支軸回り回転自在とされた回転部材,
押動機構及び戻し機構を含む位置決め機構と、回転部材
が第1及び第2方向へ回転する際に押動方向及び戻し方
向へ移動するピストンを有するマスタシリンダアッセン
ブリと、配管を介してマスタシリンダアッセンブリに流
体接続されたスレイブシリンダアッセンブリに作動的に
連結され且つマスタシリンダアッセンブリの作動に応じ
て移動するディレイラとを備える。押動機構は、第1ラ
ッチ領域と、該第1ラッチ領域と共働して回転部材を第
1方向へ回転させる押動つめ部材とを有する。戻し機構
は、第2ラッチ領域と、回転部材が第2方向に回転する
際に第2ラッチ領域と交互に噛合する第1及び第2つめ
を有する戻しつめ部材とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自転車用シフトコ
ントロール装置に関する。より詳しくは、本発明は、多
段スプロケット及びディレイラと共に使用される油圧等
の流体圧によって操作されるギヤシフト機構に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的な自転車用ギヤシフト装置におい
て、ライダによって操作される作動部材の操作力は、シ
フトコントロールケーブルを介して、スプロケットの近
傍に配設されたディレイラに伝達される。泥や湿気等の
使用環境下に起因するダメージからケーブルを保護する
為に、前記シフトコントロールケーブルには、通常、ス
リーブが外挿される。しかしながら、スリーブを用いた
としても、該コントロールケーブルのうち,ケーブルス
リーブとディレイラとの間の部位等のケーブルの一部は
外部に露出したままとなり、ダメージを受ける恐れがあ
る。このことは、路面からの泥や湿気がケーブルに固着
し得るような距離に位置するシフトケーブルの部位にお
いては、特に不都合である。継続的に路面環境下に露出
されると、泥がシフトコントロールケーブルに固着し、
最終的には、ケーブルスリーブに対するケーブルの移動
性を阻害する。結果的に、シフト機構は、より大きな操
作力が付加された場合にのみ作動するか、若しくは、全
く作動しなくなる恐れがある。
【0003】ケーブル操作型ギヤシフトシステムの他の
問題点は、シフトケーブルが長期間の使用によって延び
る傾向にあり、その為、ギヤシフトを適切に行う為にデ
ィレイラ機構を調整する必要があることである。さら
に、ケーブルに錆び及び磨耗が生じる場合があり、斯か
る場合には、ギヤ変速を行う際にケーブルが破断する恐
れがある。シフトコントロールケーブルの装着及びメン
テナンスは面倒であり、ケーブル及びスリーブ間のさら
なる摩擦を招くケーブルにおける欠陥及び変形を取り除
く必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ケーブル操作型ギヤシ
フトシステムにおける斯かる問題点を解消する為に、流
体圧操作型システムが提案されている。公知の流体圧ギ
ヤシフトシステムにおいては、インデックスシフト操作
が洗練されておらず、且つ、不正確であるという問題が
ある。従って、インデックスシフト操作に対して正確な
位置決めを提供し得るコントロール装置を備えた流体圧
ギヤシフト機構が望まれている。
【0005】公知の流体圧操作型ギヤシフトシステムの
他の問題点は、システムの調整が必要な場合に、スレイ
ブピストンの初期位置を調整する為の端部位置調整がス
レイブシリンダアッセンブリで行われる点である。スレ
イブシリンダアッセンブリがディレイラの近傍に配置さ
れている場合、斯かる位置で調整作業を行うことはライ
ダにとって不便である。従って、ライダにとってアクセ
ス容易な位置にアジャスタを備えることが望まれてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成する為に、マスタシリンダアッセンブリにおけるピス
トンの移動をコントロールする位置決め機構を備えた自
転車用流体圧ギヤシフト機構を提供する。前記マスタシ
リンダアッセンブリはディレイラを操作するスレイブシ
リンダに連通されている。好ましくは、前記位置決め機
構は、前記ハンドルバーから離間された枢支軸と、該枢
支軸回り回転自在とされた回転部材と、該回転部材を第
1方向へ回転させる押動機構と、前記回転部材を第2方
向へ回転させる戻し機構とを備える。好ましくは、前記
押動機構は、前記回転部材を回転させる為に対応する押
動つめ部材と噛合する第1ラッチ領域を有する。前記戻
し機構は、第2ラッチ領域及び戻しつめ部材を備え、該
戻しつめ部材は、前記第2ラッチ領域と交互に噛合する
第1及び第2つめを有している。好ましくは、前記回転
部材は、マスタシリンダのピストンに作動的に係合さ
れ、前記回転部材の回転によって前記ピストンに連結さ
れたピストンロッドが軸線方向に移動するようになって
いる。より好ましい態様においては、前記スレイブシリ
ンダの初期ピストン位置を調整する為に、マスタシリン
ダアッセンブリにネジ連結される調整ピストンを備える
ことができる。
【0007】本発明の前記目的及び他の目的、構成及び
効果は、添付図面を参照して、本発明の好ましい形態を
説明する以下の実施の形態から、当業者にとって明らか
であろう。但し、本発明の好ましい実施の形態を示す下
記実施の形態及び特定の例示は、本発明を説明する為の
ものであり、本発明を限定するものではない。即ち、本
発明の要旨から逸脱することなく、種々の変形及び置換
を行うことができ、これらの変形態様は全て本発明に包
含される。
【0008】
【発明の実施の形態】図1には、本発明に係るシフトコ
ントロール装置100の好ましい実施の形態がハンドル
バー200に装着された状態で図示されている。本発明
の好ましい実施の形態においては、前記シフトコントロ
ール装置100は、ブラケット又はベース部材110
と、マスタシリンダアッセンブリ300と、位置決め機
構400とを備えている。該ハンドルバー200は、好
ましくは、実質的にハンドルバー軸210に沿って延び
る筒状本体部を有するフラットバータイプのハンドルバ
ーとされる。前記ブラケット110は、好ましくは、ク
ランプバンド120とボルト及びナットアッセンブリ1
21とによって、ハンドルバー200に固定される。詳
細は後述するように、前記マスタシリンダアッセンブリ
300とスレイブシリンダアッセンブリとの間は流体配
管500によって接続されている。
【0009】前記位置決め機構400は、好ましくは、
詳細は後述するように、該位置決め機構400の操作を
コントロールするコントロールレバー405を備えてい
る。好ましい形態において、前記コントロールレバー4
05は、第1方向Pへ操作すると位置決め機構400が
押動方向又はシフトアップ方向へ作動し、且つ、第2方
向Rへ操作すると位置決め機構400が戻り方向又はシ
フトダウン方向へ作動するように、構成される。より好
ましい形態においては、図1に示すように、前記第1方
向Pは、中立位置を基準にしてコントロールレバー40
5をハンドルバー200へ向けて移動させる方向とさ
れ、且つ、前記第2方向Rは、中立位置を基準にしてコ
ントロールレバー405をハンドルバー200から離間
させる方向とされる。
【0010】図2及び図3に、本発明の好ましい実施の
形態における位置決め機構400を示す。好ましい形態
において、前記位置決め機構400は、前記ブラケット
110に固定装着され、且つ、該ブラケット110から
上方へ延びるメイン枢支軸410を有している。好まし
くは、前記メイン枢支軸410は、前記ブラケット11
0の底面に直交するように押圧係入されるが、他の公知
の技術によって該メイン枢支軸410をブラケット11
0に取り付けることも可能である。ピニオンギヤ42
0,スペーサ430及びラッチプレート440が互いに
固定状態で、前記メイン枢支軸410に相対回転自在に
支持されている。前記ピニオンギヤ420,スペーサ4
30及びラッチプレート440は、好ましくは、スプリ
ングS1によって時計回り方向に付勢されている。
【0011】前記ブラケット110のレール111に
は、好ましくは、ラックギヤ450が摺動自在に支持さ
れている。該ラックギヤ450の上方にはリッドプレー
ト451が配設されており、該リッドプレート451
は、前記ラックギヤ450を平面内において摺動自在に
保持し得るように、前記ブラケット110に固定されて
いる。好ましくは、前記リッドプレート451はネジ4
53によってブラケット110に固定されるが、他の公
知のファスナを用いることも可能である。前記ラックギ
ヤ450は、前記ピニオンギヤ420と噛合するように
寸法決めされた複数のギヤ歯452を有している。前記
ピニオンギヤ420とギヤ歯452との噛合により、該
ピニオンギヤ420の回転は、前記ラックギヤ450の
軸方向移動として伝達される。図3に良く示されている
ように、前記ラックギヤ450は、前記マスタシリンダ
アッセンブリ300におけるピストンロッド332に連
結されている。即ち、前記ラックギヤ450が軸方向へ
移動すると、これに応じて、前記マスタシリンダアッセ
ンブリ300のピストンロッド332が移動する。
【0012】図2及び図3に示すように、前記位置決め
機構400は、好ましくは、固定プレート480及び操
作プレート490を有している。本発明の好ましい形態
においては、前記固定プレート480は前記ブラケット
110に固定され、且つ、該固定プレート480には上
方支持体481が固定的に連結されている。前記操作プ
レート490は、前記メイン枢支軸410に回転自在に
支持されており、スプリングS4によって中立位置に向
けて付勢されている。好ましくは、前記コントロールレ
バー405を操作すると、該コントロールレバー405
及び操作プレート490が共に前記枢支軸410回りに
回転するように、該コントロールレバー405は前記操
作プレート490と一体とされる。
【0013】前記ラッチプレート440の回転をコント
ロールする為に、前記位置決め機構400は、該ラッチ
プレート440と噛合するように寸法決めされた戻しつ
め部材460及び押動つめ部材470を有している。前
記戻しつめ部材460は、枢支軸461に回転自在に支
持されている。該戻しつめ部材460は、当接部462
と、第1つめ部463と、第2つめ部464とを有して
いる。前記枢支軸461は、前記ブラケット110に固
定的に装着されている。前記戻しつめ部材460は、好
ましくは、スプリングS2によって反時計回りに付勢さ
れている。前記押動つめ部材470は、枢支軸471に
回転自在に支持されており、スプリングS3によって反
時計回りに付勢されている。前記枢支軸471は、好ま
しくは、操作プレート490に固定される。該位置決め
機構400の構成部材を前記枢支軸410上に保持する
為に、該枢支軸410にはナット482及びワッシャ4
83が螺合又はネジ連結されている。
【0014】図4に、本発明の好ましい実施の形態にお
けるマスタシリンダアッセンブリ300を示す。該マス
タシリンダアッセンブリ300は、好ましくは、ブラケ
ット110に固定連結される。好ましい形態において、
前記マスタシリンダアッセンブリ300は、メインチャ
ンバ311と、ブリードポート313と、調整チャンバ
314と、接続ポート312とを有している。前記メイ
ンチャンバ311内にはマスタピストン320が配設さ
れており、該マスタピストン320はラバーリング32
1によってシールされている。前記メインチャンバ31
1をシールすると共に、ピストンロッド322を摺動自
在に支持し得るように、該メインチャンバ311にはメ
インチャンバプラグ315が螺入されている。前記ピス
トンロッド322は、好ましくは、前記ピストン320
に対して分離可能とされる。前記ブリードポート313
は、好ましくは、ブリードニップル340によって閉塞
される。
【0015】前記調整チャンバ314内には調整ピスト
ン330が配設されており、該調整ピストン330はラ
バーリング331によってシールされている。前記調整
チャンバ314をシールしつつ、調整ピストンロッド3
32を支持し得るように、該調整チャンバ314には調
整チャンバプラグ316が螺入されている。前記調整ピ
ストンロッド332は、好ましくは、前記調整チャンバ
プラグ316の内ネジと螺合する外ネジを有するものと
される。好ましくは、前記調整ピストンロッド332
は、前記調整チャンバプラグ316に対する該ピストン
ロッド332の螺合位置又はネジ連結位置を変えること
によって、調整チャンバ314内における調整ピストン
330の位置が変化し得るように、該調整ピストン33
0に連結される。
【0016】前記マスタシリンダアッセンブリ300及
びスレイブシリンダアッセンブリ700は、流体配管5
00を介して、流体的に接続されている。前記流体配管
500は、好ましくは、前記接続ポート312で前記マ
スタシリンダアッセンブリ300に接続される。前記マ
スタシリンダアッセンブリ300及びスレイブシリンダ
アッセンブリ700は流体的に接続されているから、ス
レイブピストン720の初期位置は、調整チャンバ31
4内における調整ピストン330の位置を変化させるこ
とによって、調整され得る。例えば、前記調整ピストン
330を前記調整チャンバ314内へさらにねじ込む
と、作動流体は配管500を介してスレイブシリンダア
ッセンブリ700へ向けて移動され、これにより、スレ
イブピストンが外方へ押し戻される。本発明の1つの利
点は、スレイブピストンの端部位置調整をハンドルバー
の近傍で簡便に行えることである。
【0017】図5に示すように、本発明の好ましい形態
においては、ギヤシフト機構は、ベース部材610と、
シフト部材640と、アウターリンク620と、インナ
ーリンク630とを有する4バーリンク型ディレイラ6
00を備える。前記ベース部材610は自転車フレーム
に固定装着可能とされており、前記シフト部材640は
前記アウターリンク620及びインナーリンク630を
介して前記ベース部材610に連結される。好ましく
は、前記シフト部材640は、前記4バーリンクの内部
に配設されたスプリング(図示せず)によって、自転車
の中心ラインへ向けて付勢される。前記シフト部材64
0に揺動自在に連結されたプーリーケージ650が、ガ
イドプーリー651及びテンションプーリー652を回
転自在に支持している。
【0018】スレイブシリンダアッセンブリ700は、
前記ディレイラ600に作動的に連結されている。本発
明の好ましい形態においては、前記スレイブシリンダア
ッセンブリ700の第1端部701は前記ベース部材6
10に揺動自在に支持され、且つ、該スレイブシリンダ
アッセンブリ700の第2端部702は前記アウターリ
ンク620に設けられたアーム621に揺動自在に支持
されている。好ましくは、前記スレイブシリンダアッセ
ンブリ700は、スレイブシリンダチャンバ710を有
する。前記流体配管500は、好ましくは、接続ポート
711で前記スレイブシリンダアッセンブリ700に接
続される。前記スレイブシリンダチャンバ710内には
スレイブピストン720が配設されており、該スレイブ
ピストン720はラバーリング721でシールされてい
る。スレイブシリンダプラグ713がスレイブシリンダ
チャンバ710に液密に係合されており、且つ、該プラ
グ713はスレイブピストンロッド730を摺動自在に
支持している。該スレイブピストンロッド730は、好
ましくは、前記スレイブピストン720に固着されるの
ではなく、該ピストン720に対して分離可能とされ
る。
【0019】図3は、本発明における位置決め機構40
0が中立位置にある状態を示している。中立状態におい
ては、図2に良く示されるように、前記スプリングS4
が、前記操作プレート490に設けられたタブ491
と、前記固定プレート480に設けられたタブ486と
を両側から狭圧しており、従って、該操作プレート49
0は固定位置に保持される。該中立位置において、前記
押動つめ部材470は、前記固定プレート480の周縁
部に設けられたランプ484と係合している。前記戻し
つめ部材460の第1つめ463は、前記ラッチプレー
ト440に設けられた位置決めラッチ歯42における一
の歯部と噛合している。前記ラックギヤ450は、作動
流体を介して伝達されるディレイラの戻しスプリングの
付勢力によって、マスタシリンダアッセンブリ300か
ら離間する方向(図3においては右方向)へ付勢されて
いる。前記ピニオンギヤ420は、スプリングS1の付
勢力とラックギヤ450から伝達される力とによって、
時計回りに付勢されている。中立位置においては、前述
の通り。前記戻しつめ部材460の第1つめ463が前
記位置決めラッチ442と噛合しており、従って、前記
ピニオンギヤ420の位置が保持され、且つ、該ピニオ
ンギヤ420の時計回りへの自由な回転が防止される。
【0020】図6a〜図6eは、位置決め機構400の
シフトアップ方向又は押動方向への作動状態を示してい
る。前記コントロールレバー405を押動方向へ作動さ
せることによって、前記位置決め機構400は押動方向
Pへ作動される。前述したように、好ましい形態におい
ては、前記押動方向Pは、中立位置を基準にして前記コ
ントロールレバー405をハンドルバーへ向けて移動さ
せる方向として定義される。なお、図6a〜図6eにお
いて、シフトアップ操作に関連しない部材は、理解容易
の為に削除している。
【0021】図6aは、本発明における位置決め機構4
00が中立位置にある状態を示している。マスタシリン
ダピストンロッド322を押動する為に、操作プレート
490は反時計回り方向又は押動方向に回転される。図
6bに良く示されるように、操作プレート490を回転
させると、押動つめ部材470は固定プレートランプ4
84との係合状態が解除される。該押動つめ部材470
は前記ラッチプレート440へ向けて付勢されているか
ら、該押動つめ部材470は前記ラッチプレート440
の押動ラッチ441における一の歯部と噛合する。押動
つめ部材470が前記押動ラッチ441における一の歯
部と噛合した状態においては、操作プレート490が回
転されると、これに応じてラッチプレート440が回転
される。
【0022】図6cに良く示されるように、押動つめ部
材470によってラッチプレート440が回転駆動され
ると、戻しつめ部材460の第1つめ463は、前記ラ
ッチプレート440における位置決めラッチ442から
解放される。ラッチプレート440がさらに回転される
と、前記戻しつめ部材460は、従前に噛合していた歯
部と隣接する位置決めラッチ442の歯部へ向かって移
動する。前記ラッチプレート440はピニオンギヤ42
0に固定的に取り付けられているから、該ピニオンギヤ
420は、ラッチプレート440と共に、反時計回りに
回転する。ピニオンギヤ420の回転は前記ラックギヤ
450を駆動し、これにより、ピストンロッド322が
前記メインチャンバ311内にさらに進入し、マスタシ
リンダアッセンブリ300内の作動流体を排出する。
【0023】図6dに良く示されるように、前記戻しつ
め部材460はラッチプレート440へ向けて付勢され
ているから、該戻しつめ部材460は、位置決めラッチ
442における従前に噛合していた歯部に隣接する歯部
と噛合する。本発明の好ましい形態においては、前記戻
しつめ部材460の第1つめ463が位置決めラッチ4
42と噛合する際に、聴認可能なクリック音が生成され
る。さらに、ライダは、第1つめ463が位置決めラッ
チ442と噛合する際のスナップ感触を得ることができ
る。斯かる聴認可能なクリック音やスナップ感触によっ
て、ライダは、戻しつめ部材460の第1つめ463が
一個の歯部だけ進み、多段シフト機構における一段の変
速動作が完了したことを知ることができる。一段のシフ
ト操作が完了すると、前記操作プレート490は、図6
eに示すように、中立位置へ戻る。
【0024】本発明の好ましい形態においては、前記位
置決め機構400は、ライダが一度に1段より多く、よ
り好ましくは、一度に3段の変速シフト操作をし得るよ
うに構成される。多段巻取り操作を実行する為に、ライ
ダは、前記コントロールレバー405を押動方向Pへさ
らに回転させる。位置決め機構400は、前述の通り、
押動つめ部材470が押動ラッチ441と噛合し、該押
動ラッチ441を押動方向Pへ駆動するように、作動す
る。前記戻しつめ部材460は、前記位置決めラッチ4
42から解放され、従前に噛合していた歯部の隣の歯部
と噛合する。ここで、多段変速操作においては、ライダ
は、コントロールレバー405を回転させ続け、ラッチ
プレート440をさらに回転させる。戻しつめ部材46
0は、ラッチプレート440の回転が停止するまで、隣
接する歯部442との噛合を続ける。好ましい形態にお
いては、前記操作レバー405の押動方向Pへの回転角
度は、操作プレート490に設けられた当接部494
と、固定プレート480に設けられた突起485との当
接によって、制限される。
【0025】図7a〜図7dは、位置決め機構400の
シフトダウン方向又は戻し方向への作動状態を示してい
る。前記位置決め機構400を戻し方向Rへ作動させる
為には、前記コントロールレバー405は戻し方向又は
回転方向へ作動される。前述したように、好ましい形態
においては、前記戻し方向又は解放方向Rは、中立位置
を基準にして前記コントロールレバー405をハンドル
バーから離間させる方向として定義される。なお、図7
a〜図7dにおいて、シフトダウン操作に関連しない部
材は、理解容易の為に削除している。
【0026】図7aは、本発明における位置決め機構4
00が中立位置にある状態を示している。スプリングS
1による付勢力と、ディレイラ600の戻しスプリング
による作動流体を介したマスタシリンダ320への付勢
力とによって、前記ラッチプレート440は、常時、時
計回りに付勢されているから、シフトダウンは、ラッチ
プレート440への回転制限を解除することによって、
実行される。図7bに良く示されるように、操作プレー
ト490が戻し方向Rへ回転されると、操作プレート4
90に設けられた当接部492が戻しつめ部材460に
設けられた当接部462と当接する。該当接部462
は、前記当接部492と当接することによって、戻しつ
め部材460の第1つめ463を位置決めラッチ442
から解放するように構成されている。第1つめ463が
位置決めラッチ442から解放されると、図7cに示す
ように、第2つめ464が位置決めラッチ442と噛合
して、ラッチプレート440の回転を1変速段分に制限
する。そして、コントロールレバー405への戻し方向
Rへの操作を解除すると、該コントロールレバー405
(操作プレート490)はスプリングS1によって中立
位置へ戻され、これにより、戻しつめ部材460の第1
つめ463が、位置決めラッチ442における歯部のう
ち,従前に噛合していた歯部に隣接する歯部と噛合す
る。本発明の好ましい形態においては、前記戻しつめ部
材460の第2つめ464が位置決めラッチ442と噛
合する際に、聴認可能なクリック音が生成される。さら
に、ライダは、第2つめ464が位置決めラッチ442
と噛合する際のスナップ感触を得ることができる。斯か
る聴認可能なクリック音やスナップ感触によって、ライ
ダは、戻しつめ部材460が一個の歯部だけ進んだこと
を知ることができる。その後、ライダは、操作レバーを
中立位置に戻すことができ、多段シフト機構における一
段のシフトダウン操作が完了する。
【0027】図示の形態においては、位置決め機構は9
段のシフト操作が可能とされている。しかしながら、本
発明は、9段のシフト操作に限定されるものではなく、
利用可能な変速段を変更し得るように構成できる。さら
に、本実施の形態に係る位置決め機構の説明及び図示の
形態は、ライダの視点から視た際に、自転車ハンドルバ
ーの右側に装着されるように構成されている。位置決め
機構をハンドルバーの左側に装着する場合には、該位置
決め機構は、右側に装着した場合の鏡像構成を有する。
【0028】前記実施の形態は、本発明に係る流体圧ギ
ヤシフト機構の一例である。当業者であれば、本明細書
において開示された本発明の要旨から逸脱することな
く、種々の用途及び利用方法を想到し得る。従って、本
発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によって画される
べきである。
【0029】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、正確な
シフト変更を行える流体圧ギヤシフト装置を得ることが
できる。又、本発明によれば、スレイブピストンの初期
位置調整を簡便に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の好ましい実施の形態に係るシ
フトコントロール装置の斜視図であり、自転車ハンドル
バーに装着された状態を示している。
【図2】図2は、本発明における位置決め機構の好まし
い実施の形態の分解斜視図である。
【図3】図3は、図2に示す位置決め機構の平面図であ
り、該位置決め機構が中立位置にある状態を示してい
る。
【図4】図4は、本発明におけるマスタシリンダアッセ
ンブリの好ましい実施の形態の縦断側面図である。
【図5】図5は、本発明におけるスレイブシリンダアッ
センブリの好ましい実施の形態の斜視図であり、ディレ
イラに取り付けられた状態を示している。
【図6a〜c】図6a〜cは、それぞれ、本発明におけ
る位置決め機構の平面模式図であり、シフトアップ方向
に作動している状態を示している。
【図6d〜e】図6d〜eは、それぞれ、本発明におけ
る位置決め機構の平面模式図であり、シフトアップ方向
に作動している状態を示している。
【図7a〜b】図7a〜bは、それぞれ、本発明におけ
る位置決め機構の平面模式図であり、シフトダウン方向
に作動している状態を示している。
【図7c〜d】図7c〜dは、それぞれ、本発明におけ
る位置決め機構の平面模式図であり、シフトダウン方向
に作動している状態を示している。
【符号の説明】
110 ブラケット 200 ハンドルバー 300 マスタシリンダアッセンブリ 320 マスタピストン 330 調整ピストン 405 コントロールレバー 410 枢支軸 420 ピニオンギヤ 440 ラッチプレート 441 押動ラッチ 442 位置決めラッチ 450 ラックギヤ 460 戻しつめ部材 463 第1つめ 464 第2つめ 470 押動つめ部材 500 配管 600 ギヤシフト機構 700 スレイブシリンダアッセンブリ 720 スレイブピストン

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハンドルバーを有する自転車用の流体圧
    ギヤシフト機構であって、 コントロールレバーと、 前記コントロールレバーによって作動可能な位置決め機
    構であって、ブラケットと、前記ハンドルバーから離間
    された位置で前記ブラケットに固着された枢支軸と、該
    枢支軸回りに第1及び第2方向へ回転自在とされた回転
    部材と、押動機構と、戻し機構とを含む位置決め機構
    と、 前記位置決め機構の回転部材に作動的に連結されたマス
    タシリンダアッセンブリであって、前記回転部材が第1
    方向へ回転する際には押動方向へ移動し且つ前記回転部
    材が第2方向へ回転する際には戻し方向へ移動するピス
    トンを有するマスタシリンダアッセンブリと、 スレイブシリンダアッセンブリと、 前記マスタシリンダアッセンブリ及びスレイブシリンダ
    アッセンブリの間で流体を搬送する配管と、 前記スレイブシリンダアッセンブリに作動的に連結さ
    れ、且つ、前記マスタシリンダアッセンブリの作動に応
    じて移動するディレイラとを備え、 前記押動機構は、第1ラッチ領域と、該第1ラッチ領域
    へ向けて付勢され且つ該第1ラッチ領域と共働して前記
    回転部材を第1方向へ回転させるように構成された押動
    つめ部材とを有し、 前記戻し機構は、第2ラッチ領域及び戻しつめ部材を有
    し、 前記戻しつめ部材は、前記回転部材が第2方向に回転す
    る際に、前記第2ラッチ領域と交互に噛合する第1及び
    第2つめを有していることを特徴とする流体圧ギヤシフ
    ト機構。
  2. 【請求項2】 流体圧シフト機構におけるマスタシリン
    ダのピストンをコントロールする為の自転車ハンドルバ
    ー取付用シフトコントロール装置であって、 前記ハンドルバーに取付可能なブラケットと、 前記ハンドルバーから離間された位置において、前記ブ
    ラケットに固着される枢支軸と、 前記枢支軸回りに第1及び第2方向へ回転自在な回転部
    材と、 前記回転部材に作動的に連結され、中立位置へ向けて付
    勢されたコントロールレバーと、 前記回転部材と共働し、該回転部材を前記第1方向へ回
    転させるように構成された押動機構と、 前記回転部材と共働し、該回転部材を前記第2方向へ回
    転させるように構成された戻し機構とを備えていること
    を特徴とするシフトコントロール装置。
  3. 【請求項3】 前記押動機構は、第1ラッチ領域と、該
    第1ラッチ領域に向けて付勢され且つ該第1ラッチ領域
    と共働して前記回転部材を前記第1方向へ回転させるよ
    うに構成された押動つめ部材とを有し、 前記戻し機構は、第2ラッチ領域と、戻しつめ部材とを
    有し、 前記戻しつめ部材は、前記回転部材が第2方向へ回転す
    る際に、前記第2ラッチ領域と交互に噛合する第1及び
    第2つめを有していることを特徴とする請求項2に記載
    のシフトコントロール装置。
  4. 【請求項4】 前記枢支軸回り回転自在とされ、且つ、
    前記回転部材と共に回転し得るように該回転部材に作動
    的に連結されたピニオンギヤと、 前記ピニオンギヤと噛合し、且つ、前記マスタシリンダ
    のピストンに作動的に連結されたラックギヤであって、
    前記回転部材の第1方向への回転が前記ピストンの押動
    方向への移動に対応し、且つ、前記回転部材の第2方向
    への回転が前記ピストンの戻し方向への移動に対応する
    ように構成されたラックギヤとを、さらに備えているこ
    とを特徴とする請求項3に記載のシフトコントロール装
    置。
  5. 【請求項5】 前記マスタシリンダは、第1ピストン及
    び第2調整ピストンを有していることを特徴とする請求
    項2から4の何れかに記載のシフトコントロール装置。
  6. 【請求項6】 流体圧ギヤシフト機構におけるスレイブ
    ピストンの初期位置を調整する方法であって、 ネジ連結される第2ピストンを有するマスタシリンダを
    ブラケットを介して自転車ハンドルバーに装着し、該マ
    スタシリンダをスレイブシリンダに連通させる工程と、 前記第2ピストンが前記マスタシリンダ内に入り込む深
    さを変更する為に前記第2ピストンを軸線回りに回転さ
    せる工程とを含むことを特徴とするスレイブピストンの
    初期位置調整方法。
  7. 【請求項7】 流体圧シフト機構におけるマスタシリン
    ダのピストンをコントロールする為の自転車ハンドルバ
    ーに取付可能なシフトコントロール装置であって、 前記ハンドルバーに取付可能なブラケットと、 前記ハンドルバーから離間された位置において、前記ブ
    ラケットに固着された枢支軸と、 前記枢支軸回りに第1及び第2方向へ回転自在な回転部
    材と、 前記回転部材に作動的に連結され、中立位置へ向けて付
    勢されたコントロールレバーと、 第1ラッチ領域と、該第1ラッチ領域へ向けて付勢され
    且つ該第1ラッチ領域と共働して前記回転部材を第1方
    向へ回転させる押動つめ部材とを有する押動機構と、 第2ラッチ領域及び戻しつめ部材を有する戻し機構であ
    って、前記戻しつめ部材は、前記回転部材が第2方向へ
    回転する際に、前記第2ラッチ領域と交互に噛合する第
    1及び第2つめを有するように構成された戻し機構と、 前記枢支軸回り回転自在とされ、且つ、前記回転部材と
    共に回転するように該回転部材に作動的に連結されたピ
    ニオンギヤと、 前記ピニオンギヤと噛合され、且つ、前記マスタシリン
    ダのピストンに作動的に連結されたラックギヤであっ
    て、前記回転部材の第1方向への回転が前記ピストンの
    押動方向への移動に対応し、且つ、前記回転部材の第2
    方向への回転が前記ピストンの戻し方向への移動に対応
    するように構成されたラックギヤとを備えていることを
    特徴とするシフトコントロール装置。
  8. 【請求項8】 ピストン及びマスタシリンダを有する自
    転車用流体圧ギヤシフト機構においてギヤをシフトする
    方法であって、 中立位置へ向けて付勢され且つ該中立位置を挟んで両側
    に位置する第1及び第2方向へ移動可能とされたシフト
    コントロールレバーを、ハンドルバーから離間した位置
    に配設する工程と、 前記ピストンの押動方向への移動をコントロールする為
    に前記コントロールレバーを第1方向へ操作する工程
    と、 前記ピストンの戻し方向への移動をコントロールする為
    に前記コントロールレバーを第2方向へ操作する工程と
    を含み、 前記コントロールレバーは、操作後に中立位置へ戻るよ
    うに構成されていることを特徴とするギヤシフト方法。
  9. 【請求項9】 前記第1方向は中立位置を基準にしてハ
    ンドルバーへ向かう方向であり、 前記第2方向は中立位置を基準にしてハンドルバーから
    離間する方向であることを特徴とする請求項8に記載の
    ギヤシフト方法。
  10. 【請求項10】 ハンドルバーを有する自転車用の流体
    圧ギヤシフト機構であって、 コントロールレバーと、 枢支軸と、該枢支軸回り回転自在とされた回転部材と、
    前記回転部材と共働し、該回転部材を第1方向へ回転さ
    せるように構成された押動機構と、前記回転部材と共働
    し、該回転部材を第2方向へ回転させるように構成され
    た戻し機構とを有し、前記コントロールレバーによって
    作動可能な位置決め機構と、 スレイブシリンダアッセンブリと、 前記位置決め機構の前記回転部材に作動的に連結された
    マスタシリンダアッセンブリであって、前記回転部材が
    第1方向へ回転する際には押動方向へ移動し、且つ、前
    記回転部材が第2方向へ回転する際には戻し方向へ移動
    する第1ピストンを有するマスタシリンダアッセンブリ
    と、 前記マスタシリンダアッセンブリ及びスレイブシリンダ
    アッセンブリの間で流体を搬送する配管であって、一定
    容量を有する配管と、 前記マスタシリンダアッセンブリにネジ連結され、前記
    配管の一定容量を調整可能とされた調整ピストンとを備
    えていることを特徴とする流体圧ギヤシフト機構。
  11. 【請求項11】 ハンドルバーを有する自転車用の流体
    圧ギヤシフト機構であって、 コントロールレバーと、 前記コントロールレバーによって作動される位置決め機
    構と、 第1ピストン及び調整ピストンを有し、前記位置決め機
    構に作動的に連結されたマスタシリンダアッセンブリ
    と、 スレイブシリンダアッセンブリと、 前記マスタシリンダアッセンブリ及びスレイブシリンダ
    アッセンブリの間で流体を搬送する配管と、 前記スレイブシリンダアッセンブリに作動的に連結さ
    れ、且つ、前記マスタシリンダアッセンブリの作動に応
    じて移動可能なディレイラとを備えていることを特徴と
    する流体圧ギヤシフト機構。
  12. 【請求項12】 前記調整ピストンは前記マスタシリン
    ダアッセンブリにネジ連結されており、 前記配管は一定の容量を有し、 前記調整ピストンを軸線回りに回転させて移動させるこ
    とにより、前記配管容量を調整し得ることを特徴とする
    請求項11に記載の流体圧ギヤシフト機構。
  13. 【請求項13】 前記位置決め機構は、自転車のハンド
    ルバーに取付可能なブラケットを有し、 前記マスタシリンダは、前記ブラケットに取り付けられ
    ることを特徴とする請求項11又は12に記載の流体圧
    ギヤシフト機構。
  14. 【請求項14】 ハンドルバーを有する自転車用の流体
    圧ギヤシフト機構であって、 コントロールレバーと、 前記ハンドルバーに取付可能なブラケットを有し、前記
    コントロールレバーによって作動される位置決め機構
    と、 前記位置決め機構のブラケットに取り付けられるマスタ
    シリンダアッセンブリであって、前記位置決め機構に作
    動的に連結される第1ピストンと調整ピストンとを有
    し、該調整ピストンは前記マスタシリンダアッセンブリ
    にネジ連結されるように構成されたマスタシリンダアッ
    センブリと、 スレイブシリンダアッセンブリと、 前記マスタシリンダアッセンブリ及びスレイブシリンダ
    アッセンブリの間で流体を搬送する配管であって、一定
    の容量を有し、且つ、前記調整ピストンを回転移動させ
    ることで該一定容量が調整される配管と、 前記スレイブシリンダアッセンブリに作動的に連結さ
    れ、且つ、前記マスタシリンダアッセンブリの第1ピス
    トンの作動に応じて移動するディレイラとを備えている
    ことを特徴とする流体圧ギヤシフト機構。
JP2002161670A 2001-06-07 2002-06-03 流体圧ギヤシフト機構及びシフトコントロール装置 Expired - Fee Related JP3766353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/876,346 US7032475B2 (en) 2001-06-07 2001-06-07 Hydraulic gear shift mechanism
US09/876346 2001-06-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003048593A true JP2003048593A (ja) 2003-02-18
JP3766353B2 JP3766353B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=25367495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002161670A Expired - Fee Related JP3766353B2 (ja) 2001-06-07 2002-06-03 流体圧ギヤシフト機構及びシフトコントロール装置

Country Status (7)

Country Link
US (4) US7032475B2 (ja)
EP (1) EP1264764B1 (ja)
JP (1) JP3766353B2 (ja)
CN (2) CN100361866C (ja)
CZ (1) CZ20021105A3 (ja)
DE (1) DE60224609T2 (ja)
TW (1) TW522116B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112008001717T5 (de) 2007-07-14 2010-07-15 Shimano Inc., Sakai-shi Vorrichtung zum Betätigen einer Fahrradbremse
JP3185513U (ja) * 2013-05-10 2013-08-22 和広 矢ノ下 電動自転車
JP2013224138A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Campagnolo Spa 自転車のギアシフト部のバーエンド型電気作動装置
JP2016533958A (ja) * 2013-08-26 2016-11-04 ロトル・コンポネンテス・テクノロヒコス エセ.エレ 自転車用油圧二重制御装置

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7032475B2 (en) * 2001-06-07 2006-04-25 Shimano Inc. Hydraulic gear shift mechanism
DE10224196A1 (de) * 2002-05-31 2003-12-11 Sram De Gmbh Seileinzugmechanik für Triggerschalter
US7421926B2 (en) * 2004-04-29 2008-09-09 Shimano, Inc. Bicycle control device with combined operation of multiple output elements
US8181553B2 (en) 2004-10-25 2012-05-22 Shimano Inc. Position control mechanism for bicycle control device
EP1922244B1 (en) * 2005-02-23 2011-12-21 Tien Hsin Industries Co., Ltd. Shifter for a bicycle using a dual action lever
US7526979B2 (en) * 2005-07-19 2009-05-05 Shimano Inc. Bicycle shift position control mechanism
FR2891479B1 (fr) * 2005-09-30 2009-02-20 Virax Sa Outil destine au travail de tubes.
EP1790564A1 (en) * 2005-11-24 2007-05-30 Campagnolo S.r.l. Control device for a bicycle derailleur
US7665383B2 (en) 2006-01-31 2010-02-23 Shimano Inc. Bicycle shift control device
US7665382B2 (en) * 2006-02-07 2010-02-23 Shimano Inc. Bicycle shift control device
US8042427B2 (en) * 2006-02-16 2011-10-25 Shimano Inc. Bicycle shifter
JP4749913B2 (ja) * 2006-03-31 2011-08-17 本田技研工業株式会社 車両の駆動切換機構
US8375823B2 (en) * 2006-07-26 2013-02-19 Shimano Inc. Bicycle shift control device
US7779719B2 (en) * 2006-11-22 2010-08-24 Hsiu-Chih Wang Combination of derailleur shifter and brake lever
US7614972B2 (en) * 2006-11-28 2009-11-10 Shimano Inc. Bicycle rear derailleur
US10047817B2 (en) 2009-01-07 2018-08-14 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
US9452654B2 (en) 2009-01-07 2016-09-27 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
US9033122B2 (en) 2009-01-07 2015-05-19 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
US8627932B2 (en) 2009-01-07 2014-01-14 Fox Factory, Inc. Bypass for a suspension damper
US20100170760A1 (en) 2009-01-07 2010-07-08 John Marking Remotely Operated Bypass for a Suspension Damper
US11306798B2 (en) 2008-05-09 2022-04-19 Fox Factory, Inc. Position sensitive suspension damping with an active valve
US10060499B2 (en) 2009-01-07 2018-08-28 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
US8393446B2 (en) 2008-08-25 2013-03-12 David M Haugen Methods and apparatus for suspension lock out and signal generation
US10036443B2 (en) 2009-03-19 2018-07-31 Fox Factory, Inc. Methods and apparatus for suspension adjustment
US9422018B2 (en) 2008-11-25 2016-08-23 Fox Factory, Inc. Seat post
US9140325B2 (en) 2009-03-19 2015-09-22 Fox Factory, Inc. Methods and apparatus for selective spring pre-load adjustment
EP2708267B1 (en) 2008-11-25 2017-02-08 Fox Factory, Inc. Video apparatus for virtual competition
US10821795B2 (en) 2009-01-07 2020-11-03 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
US9038791B2 (en) 2009-01-07 2015-05-26 Fox Factory, Inc. Compression isolator for a suspension damper
US11299233B2 (en) 2009-01-07 2022-04-12 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
US8838335B2 (en) 2011-09-12 2014-09-16 Fox Factory, Inc. Methods and apparatus for suspension set up
US8936139B2 (en) 2009-03-19 2015-01-20 Fox Factory, Inc. Methods and apparatus for suspension adjustment
US8672106B2 (en) 2009-10-13 2014-03-18 Fox Factory, Inc. Self-regulating suspension
US8955653B2 (en) 2009-10-13 2015-02-17 Fox Factory, Incorporated Methods and apparatus for controlling a fluid damper
US10697514B2 (en) 2010-01-20 2020-06-30 Fox Factory, Inc. Remotely operated bypass for a suspension damper
EP3778358B1 (en) 2010-07-02 2023-04-12 Fox Factory, Inc. Positive lock adjustable seat post
CN103429210A (zh) * 2011-02-03 2013-12-04 吉尔威尔股份公司 轮椅轮附装和换挡适配器单元
EP2530355B1 (en) 2011-05-31 2019-09-04 Fox Factory, Inc. Apparatus for position sensitive and/or adjustable suspension damping
US9096288B2 (en) * 2012-01-05 2015-08-04 Shimano, Inc. Dual hydraulic controller for bicycle components
US11279199B2 (en) 2012-01-25 2022-03-22 Fox Factory, Inc. Suspension damper with by-pass valves
JP6181081B2 (ja) 2012-02-06 2017-08-16 ロトル・コンポネンテス・テクノロヒコス エセ.エレ 単独作用される自転車変速装置及びその単方向操作機構
US10330171B2 (en) 2012-05-10 2019-06-25 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
US9550546B2 (en) 2012-08-03 2017-01-24 Shimano Inc. Hydraulic bicycle hose structure
US9199691B2 (en) 2012-08-03 2015-12-01 Shimano Inc. Hydraulic bicycle component kit
US9227692B2 (en) 2012-08-03 2016-01-05 Shimano Inc. Hydraulic bicycle component system
US10131339B2 (en) 2012-08-03 2018-11-20 Shimano Inc. Hydraulic bicycle component
US9925099B2 (en) 2012-10-11 2018-03-27 Gearwheel Ab Wheelchair gearshift arrangement
US9499234B2 (en) 2013-04-25 2016-11-22 Shimano Inc. Bicycle component control apparatus
US9228643B2 (en) * 2013-09-12 2016-01-05 Shimano Inc. Chain tensioning device
US9377089B2 (en) * 2013-09-12 2016-06-28 Shimano Inc. Chain tensioning device
US9937977B2 (en) 2014-04-09 2018-04-10 Shimano Inc. Bicycle operating system, take-up device, and bicycle operating apparatus
CN103979069B (zh) * 2014-05-30 2017-06-30 珠海蓝图控制器科技有限公司 一种自行车换挡器
WO2016094717A1 (en) * 2014-12-10 2016-06-16 Yeti Cycling, Llc Linear derailleur mechanism
US10737546B2 (en) 2016-04-08 2020-08-11 Fox Factory, Inc. Electronic compression and rebound control
ITUA20164291A1 (it) * 2016-06-10 2017-12-10 Campagnolo Srl Deragliatore con smorzatore del guidacatena
US10358180B2 (en) 2017-01-05 2019-07-23 Sram, Llc Adjustable seatpost
CN107010168B (zh) * 2017-04-17 2022-06-21 珠海蓝图控制器科技有限公司 一种自行车换挡器
CN106904246B (zh) * 2017-04-17 2022-05-03 珠海蓝图控制器科技有限公司 一种自行车换挡器
DE102017211793A1 (de) 2017-07-10 2019-01-10 Gustav Magenwirth Gmbh & Co. Kg Hydraulikleitungsanschluss für eine hydraulische Bremse lenkergeführter Fahrzeuge, Hydraulikleitungsanschluss- und Hydraulikkomponentenbefestigungsvorrichtung für eine hydraulische Betätigungsvorrichtung lenkergeführter Fahrzeuge, Lenkeranordnung für ein lenkergeführtes Fahrzeug und hydraulische Bremse für ein lenkergeführtes Fahrzeug
US10343748B2 (en) * 2017-07-19 2019-07-09 Th Industries Co., Ltd. Electronic rear derailleur for bicycle
US10259523B2 (en) * 2017-07-26 2019-04-16 Shimano Inc. Hydraulic operating system
CN109533189A (zh) * 2018-11-23 2019-03-29 珠海迪瑞乐科技有限公司 拨链机构、拨链器及自行车

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US452664A (en) * 1891-05-19 Hydrocarbon-burner attachment
FR1044279A (fr) 1951-10-30 1953-11-16 Système de commande pour tout changement de vitesses par déraillement de chaîne
US2891498A (en) * 1954-08-06 1959-06-23 Fox River Mfg Company Hydraulic control mechanism for motor boats and other uses
US3338337A (en) * 1965-12-15 1967-08-29 Elmer E Freeland Hydraulic cycle brake
US3776333A (en) * 1971-09-09 1973-12-04 W Mathauser Bicycle brake arrangement
US3899057A (en) * 1972-01-25 1975-08-12 Dba Sa Hydraulic control circuit
US3742777A (en) 1972-07-18 1973-07-03 W Mathauser Hydraulically operated shift mechanism for bicycles and the like
JPS502212A (ja) * 1973-05-12 1975-01-10
US3890979A (en) * 1973-11-05 1975-06-24 Jeannette I Fierst Reinforced foundation construction
JPS5133439A (ja) 1974-09-13 1976-03-22 Tatani Kenji Jitenshanohensokugyaakirikaesochi
US3991845A (en) * 1974-10-15 1976-11-16 Lapointe Roger F Remote shift
US4560049A (en) * 1982-09-28 1985-12-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Operation device for clutch master cylinder with means to adjust the play stroke of the clutch lever
US4497503A (en) * 1983-02-14 1985-02-05 General Motors Corporation Hydraulic control system for vehicle
GB8421830D0 (en) * 1984-08-29 1984-10-03 Automotive Prod Plc Hydraulic master cylinder
US4633726A (en) * 1984-09-25 1987-01-06 Chang Kuo Chou External hydraulic driving system for motorcycle brake, clutch and gear shift
DE3712734A1 (de) * 1987-04-04 1988-10-20 Sandor Suele Fahrradbremse
JPH041034Y2 (ja) * 1989-09-13 1992-01-14 Nissin Kogyo Kk
JP3065656B2 (ja) * 1990-11-14 2000-07-17 株式会社シマノ 自転車用変速操作装置
JPH0516866A (ja) 1991-07-18 1993-01-26 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のブレーキ装置
JP2592554B2 (ja) 1991-08-29 1997-03-19 株式会社日立製作所 電動巻上機
US5178033A (en) * 1991-09-03 1993-01-12 August Kund Bicycle gear display
JP2602671Y2 (ja) * 1992-01-21 2000-01-24 株式会社シマノ 自転車用の表示装置付き変速操作装置
DE4237110A1 (de) * 1992-11-03 1994-05-05 Willi Waelte Elektronik Ingeni Hydraulische Bremse für Fahrräder
DE4241521A1 (de) * 1992-12-10 1994-06-16 Fichtel & Sachs Ag Hydraulische Betätigungseinrichtung für Bremsen und Schaltungen an Fahrrädern oder dergleichen
JP2601207Y2 (ja) * 1992-12-28 1999-11-15 株式会社シマノ 自転車用の変速操作装置
JP3446963B2 (ja) 1993-03-04 2003-09-16 本田技研工業株式会社 自動2輪車のレバー位置調節装置
TW211548B (en) * 1993-03-09 1993-08-21 Shimano Kk Speed changing device of a bicycle
KR950021390A (ko) * 1993-12-29 1995-07-26 김주용 반도체 소자의 소자분리막 형성 방법
JP3501509B2 (ja) * 1994-08-23 2004-03-02 株式会社シマノ 自転車用変速操作装置
DE19581422D2 (de) 1994-12-22 1998-02-05 Jochen Wendler Gangschaltung für Fahrräder
DE19514267A1 (de) 1995-04-15 1996-10-17 Horst Von Borries Schaltung für Fahrräder
JP3449577B2 (ja) * 1995-05-26 2003-09-22 株式会社シマノ 自転車用ブレーキ及び変速操作装置
US5655982A (en) * 1995-06-16 1997-08-12 Fyfe; Scott A. Hydraulic shifting system for rider propelled vehicle
JP2703872B2 (ja) 1995-07-04 1998-01-26 日信工業株式会社 車両のブレーキ調節装置
JPH0939868A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Nissin Kogyo Kk バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置の操作レバー
JP3623020B2 (ja) * 1995-08-09 2005-02-23 株式会社シマノ 自転車用変速操作装置
CA2163475A1 (en) * 1995-11-22 1997-05-23 Joseph Debreczeni Hydraulic brake system
US5941125A (en) * 1995-12-28 1999-08-24 Shimano, Inc. Bicycle shifting apparatus having remotely located levers for operating a single transmission
TW410205B (en) * 1996-08-28 2000-11-01 Shimano Kk Gas actuated derailleur for a bicycle and actuating mechanism for a bicycletransimmision
JP3086180B2 (ja) * 1996-09-24 2000-09-11 株式会社シマノ 自転車用内装変速装置
US5829313A (en) * 1997-01-13 1998-11-03 Shimano Inc. Bicycle derailleur shifting mechanism having indexing configured for use with variety of chain sprocket sets
US5894759A (en) * 1997-04-29 1999-04-20 Shimano, Inc. Bicycle shift control device having spaced apart operating units
US6101895A (en) * 1997-07-25 2000-08-15 Shimano, Inc. Grip for a bicycle shift control device
US5950772A (en) * 1997-08-29 1999-09-14 Hayes Brake, Inc. Bicycle brake system having a flexible disk
US6042495A (en) * 1997-12-24 2000-03-28 Patterson; Richard A. Hydraulically-operated bicycle shifting and braking systems
US6638190B2 (en) * 1997-12-24 2003-10-28 Richard A. Patterson Compact hydraulically-operated derailleur shifting system for bicycles
US6305237B1 (en) * 1998-02-27 2001-10-23 Shimano, Inc. Bicycle shift control device for controlling a gas actuated shifting device
US6095309A (en) * 1998-11-12 2000-08-01 At Design Inc. Cycle handlebar actuator
JP2001158393A (ja) 1999-12-01 2001-06-12 Nissin Kogyo Co Ltd バーハンドル車両用液圧マスタシリンダのリザーバ
US6336525B1 (en) * 2000-06-19 2002-01-08 Tony Leng Disc brake oil pressure adjusting device for bikes
USD452664S1 (en) 2001-01-19 2002-01-01 Shimano Inc. Rear derailleur linkage assembly
US7032475B2 (en) * 2001-06-07 2006-04-25 Shimano Inc. Hydraulic gear shift mechanism

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112008001717T5 (de) 2007-07-14 2010-07-15 Shimano Inc., Sakai-shi Vorrichtung zum Betätigen einer Fahrradbremse
DE112008001717B4 (de) * 2007-07-14 2013-09-05 Shimano Inc. Vorrichtung zum Betätigen einer Fahrradbremse
US8646353B2 (en) 2007-07-14 2014-02-11 Shimano Inc. Bicycle brake operating device
JP2013224138A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Campagnolo Spa 自転車のギアシフト部のバーエンド型電気作動装置
US9958058B2 (en) 2012-04-23 2018-05-01 Campagnolo S.R.L. Bar-end electric actuation device of a bicycle gearshift
JP3185513U (ja) * 2013-05-10 2013-08-22 和広 矢ノ下 電動自転車
JP2016533958A (ja) * 2013-08-26 2016-11-04 ロトル・コンポネンテス・テクノロヒコス エセ.エレ 自転車用油圧二重制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050155447A1 (en) 2005-07-21
DE60224609T2 (de) 2009-01-22
EP1264764A2 (en) 2002-12-11
CZ20021105A3 (cs) 2003-01-15
US20070163378A1 (en) 2007-07-19
TW522116B (en) 2003-03-01
DE60224609D1 (de) 2008-03-06
EP1264764B1 (en) 2008-01-16
US7219574B2 (en) 2007-05-22
US20050178233A1 (en) 2005-08-18
US7032475B2 (en) 2006-04-25
JP3766353B2 (ja) 2006-04-12
CN1260091C (zh) 2006-06-21
US7509888B2 (en) 2009-03-31
CN1644450A (zh) 2005-07-27
EP1264764A3 (en) 2005-04-06
US20020187867A1 (en) 2002-12-12
CN1396086A (zh) 2003-02-12
CN100361866C (zh) 2008-01-16
US7137314B2 (en) 2006-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003048593A (ja) 流体圧ギヤシフト機構及びシフトコントロール装置
EP1440878B1 (en) Apparatus for shifting a bicycle transmission
US8069749B2 (en) Shift control device for a bicycle transmission
EP1245483A2 (en) Bicycle control device
JP2914909B2 (ja) 自転車用変速装置内装ハブ
US20030188599A1 (en) Handgrip shifter for a bicycle
US6868752B2 (en) Assisting apparatus for changing speeds in a bicycle transmission
US7146874B2 (en) Shift control device for a bicycle transmission
US6880425B2 (en) Shift control device for a bicycle transmission
US6837822B2 (en) Structure of gear cluster for a bicycle
JP4936805B2 (ja) 鞍乗型車両
US7090602B2 (en) Assisting apparatus for changing speeds in a bicycle transmission
US20020134625A1 (en) Shift assist apparatus for a bicycle
EP1378437B1 (en) Shift control device for a bicycle transmission
EP1398264A2 (en) Structure of gear cluster for a bicycle

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees