JP2003048460A - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置

Info

Publication number
JP2003048460A
JP2003048460A JP2002058187A JP2002058187A JP2003048460A JP 2003048460 A JP2003048460 A JP 2003048460A JP 2002058187 A JP2002058187 A JP 2002058187A JP 2002058187 A JP2002058187 A JP 2002058187A JP 2003048460 A JP2003048460 A JP 2003048460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
rotation
speed
output
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002058187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3712684B2 (ja
Inventor
Eijiro Shimabukuro
栄二郎 島袋
Naohisa Morishita
尚久 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002058187A priority Critical patent/JP3712684B2/ja
Priority to US10/128,312 priority patent/US6715572B2/en
Priority to DE10224189A priority patent/DE10224189A1/de
Publication of JP2003048460A publication Critical patent/JP2003048460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3712684B2 publication Critical patent/JP3712684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/909Gearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/916Specific drive or transmission adapted for hev with plurality of drive axles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • Y10S903/919Stepped shift
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/945Characterized by control of gearing, e.g. control of transmission ratio

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モータ駆動走行からエンジン駆動走行への切
換をスムーズに行う。 【解決手段】 エンジンEに繋がれたトルクコンバータ
TCと、ギヤ式変速機構と、変速段を設定する変速クラ
ッチ13c,14cと、出力回転を駆動輪に伝達する駆
動力伝達系と、駆動輪6を駆動可能な第2モータジェネ
レータ2とからハイブリッド車両が構成され、スロット
ル制御装置THと、変速制御バルブCVとを備える。モ
ータ駆動走行からエンジン駆動走行に切り換えるとき
に、目標変速段を設定し、現在の駆動輪の回転がこの目
標変速段で速度比が1.0のトルクコンバータを介して
伝達されたときにエンジンの出力軸に生じる車速対応回
転数を算出し、エンジンの出力回転数が車速対応回転数
に近づくようにエンジンの回転制御を行い、エンジンの
出力回転数と車速対応回転数との偏差が所定時間継続的
に所定値以下となったときに目標変速段を設定する摩擦
係合手段を係合させる制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジン出力をト
ルクコンバータおよび変速機構を介して車輪に伝達して
走行駆動を行うとともに、エンジンと並列に配設された
電気駆動モータによっても走行駆動が可能であり、所定
の運転状態においてエンジンを一時的に停止して電気駆
動モータにより車輪を駆動して車両の走行駆動を行うよ
うに構成されたハイブリッド車両に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジン駆動と電気モータ駆動とを兼用
して走行を行わせるようになったハイブリッド車両は、
エンジンの燃費改善、排気ガス清浄化等を目的として実
用化が進められている。このようなハイブリッド車両と
しては、例えば、特開平11−132321号公報に開
示されたものがある。この車両は、エンジンと、エンジ
ンのクランク軸に繋がれた第1のモータジェネレータ
と、エンジンの出力軸にトルクコンバータを介して繋が
れたベルト式無段変速機と、この無段変速機の出力側の
動力伝達系に繋がれた第2のモータジェネレータとを備
えている。この車両においては、通常走行はエンジン駆
動力を無段変速機により変速して車輪に伝達して行い、
車両を一時停止させる時にはエンジンも一時停止させ、
この後、車両を発進させるときには第2のモータジェネ
レータにより車輪を駆動するようになっている。なお、
このようにして車両を再発進させるときに第1のモータ
ジェネレータによりエンジンを再始動させ、車両発進後
はエンジン駆動による走行に切り換えられるように構成
されている。
【0003】また、特開2000−197209号公報
には、エンジンの出力軸にトルクコンバータおよびギヤ
式変速機構(一般的な自動変速機に用いられている有段
の変速機構)を繋げ、エンジン出力をトルクコンバータ
からギヤ式変速機構を介して車輪に伝達するように構成
し、これと並列に車輪を駆動する電気モータを設けてな
るハイブリッド車両が開示されている。このハイブリッ
ド車両においては、エンジンのみにより車輪を駆動して
走行する場合と、エンジンに加えて電気モータによりア
シストして車輪を駆動して走行する場合とに区分する条
件を、トルクコンバータのトルク比に応じて変更する制
御装置が用いられている。これにより、継続的な加速が
要求されるような道路状況では電気モータによるアシス
トを行って加速性能を向上させ、大きな加速要求がない
ような場合には電気モータによるアシストトルクを抑制
して燃費を向上させるようになっている。
【0004】ところで、ハイブリッド車両において、電
気モータ駆動による走行(これをモータ駆動走行と称す
る)を行っている状態から、エンジン駆動による走行
(これをエンジン駆動走行と称する)に切り換えるとき
に、急激な回転変化やトルク変化等が発生して変速ショ
ックが発生しないように、スムーズな切換制御が求めら
れる。特に、エンジン回転をトルクコンバータおよびギ
ヤ式変速機構を介して伝達するように構成した動力伝達
機構構成において、ギヤ式変速機構の摩擦係合手段(例
えば、クラッチ、ブレーキ等)を係合させてエンジン駆
動走行を設定するときに、摩擦係合手段の係合時に急激
な回転変化もしくはトルク変化の発生を防止することが
求められる。このため、特開2000−225871号
公報には、モータ駆動走行からエンジン駆動走行に切り
換えるときに、予め変速機構の入力側回転数と出力側回
転数の一致を図った上でクラッチを係合させて変速機構
を介する動力伝達に切り換え、モータ駆動走行からエン
ジン駆動走行への切換を行うことが開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
に変速機構の入力側回転数と出力側回転数とを一致させ
ても、エンジン出力側と変速機構の入力側との間にトル
クコンバータが配設されているため、変速機の入出力回
転数が一致したときにエンジン出力回転数と変速機入力
回転数とが相違した状態(トルクコンバータの入出力回
転数が相違した状態)でクラッチが係合され、スムーズ
な切換が行えないおそれがあるという問題がある。すな
わち、このようにトルクコンバータの入出力回転数に相
違があるとトルクコンバータによりこの回転差に応じた
トルク伝達がなされ、モータ駆動走行からエンジン駆動
走行への切換時にトルク変動が発生してショックが発生
し、スムーズな切換が行えないおそれがある。
【0006】本発明はこのような問題に鑑みたもので、
モータ駆動走行からエンジン駆動走行への切換をスムー
ズに行うことができるような構成のハイブリッド車両の
制御装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的達成のた
め、本発明においては、所定の運転状態において一時的
に停止制御可能なエンジンと、エンジンの出力軸に繋が
れたトルクコンバータと、トルクコンバータの出力軸に
繋がれてその出力回転を変速する変速機構(例えば、実
施形態における変速機10を構成するギヤ式変速機構)
と、変速機構内に配設されて変速段を設定する摩擦係合
手段(例えば、実施形態における変速クラッチ13c,
14c)と、変速機構の出力回転により駆動される車輪
(例えば、実施形態における車輪6)と、この車輪もし
くは別の車輪を駆動可能な電気駆動モータ(例えば、実
施形態における第2モータジェネレータ2)とからハイ
ブリッド車両が構成され、その制御装置が、エンジンの
回転制御を行うエンジン回転制御手段(例えば、実施形
態におけるスロットル制御装置TH)と、エンジン回転
制御手段による制御に応じて摩擦係合手段の係合制御を
行う係合制御手段(例えば、実施形態における変速制御
バルブCV)とを備えて構成される。そして、モータ駆
動走行からエンジン駆動走行に切り換えるときに、エン
ジン回転制御手段は、変速機構の目標変速段を設定し、
現在の駆動輪の回転が目標変速段に設定された変速機構
および速度比が1.0の状態のトルクコンバータを介し
て伝達されたときにエンジンの出力軸に生じる車速対応
回転数(例えば、実施形態における目標TC入力回転数
NTCIN(O))を算出し、エンジンの出力回転数が車速対
応回転数に近づくようにエンジンの回転制御を行う。さ
らに、係合制御手段は、このようにエンジン回転制御手
段によりエンジンの回転制御が行われているときにおい
て、エンジンの出力回転数と車速対応回転数との偏差が
所定時間(例えば、実施形態におけるように0.2se
c)継続的に所定値(例えば、実施形態におけるように
50rpm)以下となったときに、目標変速段を設定する
摩擦係合手段を係合させる制御を行う。
【0008】このような構成の制御装置によりモータ駆
動走行からエンジン駆動走行に切り換えを行う場合、ま
ずエンジン回転制御手段がエンジン回転(およびこれに
繋がるトルクコンバータの入力回転)を車速対応回転数
に近づくように制御する。ここでモータ駆動走行時には
摩擦係合手段は解放されておりトルクコンバータの出力
側負荷(すなわち、変速機構の入力軸を回転駆動するた
めの負荷)は小さいため、エンジン回転が変化してエン
ジン出力軸に繋がるトルクコンバータの入力回転が変化
すると、この回転変化に追従するようにトルクコンバー
タの出力側回転数が変動する。すなわち、トルクコンバ
ータ出力側回転数も車速対応回転数に近づくように変動
する。このような制御を行っているときにおいて、エン
ジンの出力回転数と車速対応回転数との偏差が所定時間
継続的に所定値以下となったときに、係合制御手段によ
り摩擦係合手段が係合されて目標変速段が設定される。
この結果、トルクコンバータの速度比が1.0に近くて
トルク伝達がほとんどなされない状態で、摩擦係合手段
が係合されてエンジン駆動走行に切り換えられることに
なり、スムーズな切換となる。また、トルクコンバータ
の出力側回転数も車速対応回転数に近づくように変動し
ながら制御されているため、摩擦係合手段が係合される
ときの回転差も小さくスムーズな係合となる。
【0009】なお、エンジンの出力軸に繋がってエンジ
ン回転を補助する補助電気駆動モータ(例えば、実施形
態における第1モータジェネレータ1)を設け、モータ
駆動走行状態からエンジン駆動走行状態に切り換えると
きに、エンジン回転制御手段はエンジンの出力回転数が
車速対応回転数に近づくように補助電気駆動モータによ
るエンジン回転の補助制御を行うようにするのが好まし
い。スロットル開度制御によるエンジン回転制御は正確
な制御が難しいのであるが、補助電気駆動モータの回転
制御は供給電力制御により正確に行えるため、補助電気
駆動モータを用いることによりエンジン回転制御を正確
に行うことが可能である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
ましい実施形態について説明する。本発明に係るハイブ
リッド車両の動力伝達装置構成およびその制御装置構成
を図1に示している。この動力伝達装置は、駆動輪6の
駆動源として、エンジンEと、第1モータジェネレータ
1と、第2モータジェネレータ2とを備える。第1モー
タジェネレータ2の出力軸はベルト伝動機構3を介して
エンジンEの出力軸Esに繋がり、第1モータジェネレ
ータ1によりエンジンEの駆動力を補助したり、エンジ
ンEにより回転駆動される第1モータジェネレータ1に
より発電が行われたりする。
【0011】エンジンEに繋がって変速機10が設けら
れており、エンジンEの出力軸Esの回転は変速機10
に伝達される。変速機10は、エンジンEの出力軸Es
に繋がれたトルクコンバータTCと、トルクコンバータ
TCの出力側に繋がるギヤ式変速機構とから構成され
る。ギヤ式変速機構は、トルクコンバータTCの出力側
に繋がる変速機入力軸11と、この変速機入力軸11と
平行に配設された変速機カウンタ軸12および変速機出
力軸16とを有し、変速機入力軸11と変速機カウンタ
軸12との間に複数列のギヤ列が配設されて構成され
る。
【0012】一般的に車両用の変速機においては変速段
に対応した複数列のギヤ列が配設されるのであるが、こ
こでは説明の容易化のため、第1ギヤ列13a,13b
と第2ギヤ列14a,14bとのみを示している。これ
らギヤ列において、変速機入力軸11には駆動ギヤ13
a,14aがそれぞれ回転自在に取り付けられるととも
に変速クラッチ13c,14cにより変速機入力軸11
に係脱自在となっている。変速機カウンタ軸12には駆
動ギヤ13a,14aとそれぞれ噛合する従動ギヤ13
b,14bが結合されている。このため、変速クラッチ
13c,14cを選択的に係合させることにより、第1
ギヤ列13a,13bもしくは第2ギヤ列14a,14
bのいずれかを介した動力伝達が行われる。なお、両方
の変速クラッチ13c,14cを解放させた状態では、
変速機はニュートラル状態となり、変速機入力軸11と
変速機カウンタ軸12との間の動力伝達は行われない。
【0013】このような変速クラッチ13c,14cの
係合制御のため変速制御バルブCVが設けられており、
この変速制御バルブCVから変速クラッチ13c,14
cに係合作動油圧の供給制御を行ってこれらクラッチの
係合制御が行われる。変速制御バルブCVは内蔵の電磁
バルブにより作動が制御される構成であり、電子制御装
置ECUからの制御信号に基づいて電磁バルブの作動を
制御し、変速クラッチ13c,14cへの係合作動油圧
の供給制御が行われる。
【0014】変速機カウンタ軸12には出力駆動ギヤ1
5aが結合され、変速機出力軸16には出力駆動ギヤ1
5aと噛合する出力従動ギヤ15bが結合されて配設さ
れている。この変速機出力軸16は第2モータジェネレ
ータ2の駆動軸に繋がり、第2モータジェネレータ2に
より回転駆動される構成となっている。さらに、変速機
出力軸16にはファイナル駆動ギヤ17aが結合して配
設され、これと噛合するファイナル従動ギヤ17bがデ
ィファレンシャル機構18と一体に設けられており、デ
ィファレンシャル機構18に繋がって外方に延びるアク
スルシャフト5に駆動輪6が繋がっている。
【0015】以上の構成の動力伝達装置において、エン
ジンEにはそのスロットル開度θTHを制御するスロット
ル制御装置THが設けられており、電子制御装置ECU
によりスロットル制御装置THの作動を制御可能となっ
ている。また、この電子制御装置ECUからの制御信号
により、第1および第2モータジェネレータ1,2の作
動制御が可能である。電子制御装置ECUには、アクセ
ルペダルの踏み込み角すなわちアクセル開度θAPを検出
するアクセル開度センサ21からの検出信号と、エンジ
ン出力軸Esの回転(すなわち、トルクコンバータTC
の入力回転)Neを検出するエンジン回転センサ22か
らの検出信号と、トルクコンバータTCの出力回転(変
速機入力軸11の回転)を検出する変速機入力回転セン
サ23からの検出信号と、変速機出力軸16の回転を検
出する変速機出力回転センサ24からの検出信号とが入
力される。
【0016】以上のように構成された動力伝達装置を有
したハイブリッド車両においては、エンジンEの駆動力
を変速機10を介して駆動輪に伝達してエンジン駆動走
行を行わせたり、エンジンEを停止させて変速機10を
中立にした状態で第2モータジェネレータ2の駆動力を
駆動輪に伝達してモータ駆動走行を行わせたりする。こ
こで、モータ駆動走行からエンジン駆動走行に切り換え
るときに制御について、図2および図3を参照して以下
に説明する。
【0017】モータ駆動走行はアクセル開度θAPが小さ
くて要求駆動力が小さいときに行われ、モータ駆動走行
中にアクセルペダルが踏み込まれアクセル開度θAPが所
定開度θAP(1)以上となると(図2における時刻t
1)、モータ駆動走行モード(EVモード)からエンジ
ン駆動走行モード(ENGモード)へのモード遷移が必
要と判断され(ステップS2)、モード遷移中となる。
このとき、走行モードは依然としてEVモードが継続さ
れる(ステップS3)。状態がモード遷移中と判断され
た場合(ステップS1)、続けてエンジンEが運転中か
否かが判断され(ステップS4)、この場合にはエンジ
ン停止中であるのでステップS5に進んでエンジンEを
始動させる。
【0018】エンジン始動によりエンジンが運転中とな
ると、その後の条件判断によらず、必ずステップS13
でトルクコンバータTCの入力回転数を目標値に近づけ
る制御が行われる。この制御目標となる目標TC入力回
転数を算出する手法を以下に説明する。アクセル開度θ
APおよび車速から目標変速比Soを決定し(ステップS
6)、目標変速比を設定するクラッチが開放されている
か否かを判断する(ステップS7)。この場合クラッチ
は開放されているので、ステップS8へ進む。
【0019】ステップS8では、現在の車速において、
変速機10の変速比をこのように設定された目標変速比
Soに設定した場合におけるトルクコンバータTCの出
力回転(すなわち、変速機入力軸11の回転)を仮想T
C出力回転数NTCOUT(O)として求める。この仮想TC出
力回転数NTCOUT(O)は、アクスルシャフト(車軸)5の
回転数NASに目標変速比Soを乗じて算出される値であ
る。次にステップS9に進み、トルクコンバータTCの
速度比SRが1.0となるときにおける目標TC入力回
転数NTCIN(O)(これが車速対応回転数であり、トルク
コンバータTCの入力回転とエンジン出力回転とは同一
回転である)を算出する。これは、速度比SR=1.0
であるので、仮想TC出力回転数NTCOUT(O)と同一回転
数である。
【0020】このようにして目標TC入力回転数NTCIN
(O)が設定されると、スロットル制御装置THによりエ
ンジンEのスロットル開度θTHを制御し、エンジンEの
出力回転数を目標TC入力回転数NTCIN(O)に近づける
制御を行う(ステップS13)。なお、このとき同時に
第1モータジェネレータ1の駆動制御も組み合わせてエ
ンジンEの出力回転数を目標TC入力回転数NTCIN(O)
に近づける制御を行っても良い。このような制御を行っ
たときの、各特性値の変化を図2に示しており、モータ
駆動走行モードからエンジン駆動走行モードに切り換え
られた時刻t1から図示のように変化する。
【0021】なお、このとき変速機10のクラッチはま
だ係合されておらず、変速機10は中立状態であり、エ
ンジンEの出力は車輪に伝達される状態ではなく、第2
モータジェネレータ2がアクセル開度θAPに対応した駆
動トルクを発生する制御が継続され、これが車輪に伝達
されて車両の走行駆動が行われている。すなわち、モー
ド遷移中でありエンジンも運転中ではあるが、車両は依
然として第2モータジェネレータ2により駆動されてい
るため、モータ駆動走行のEVモードと位置づけられ
る。
【0022】上記のようにエンジンEのスロットル制御
等によりエンジンEの出力回転数を目標TC入力回転数
NTCIN(O)に近づける制御が行われると、トルクコンバ
ータ入力回転偏差ΔNTCIN(=実TC入力回転数NTCIN
(R)−目標TC入力回転数NTCIN(O))は図2に示すよう
に変動しつつ零に近づく。また、トルクコンバータの出
力回転についても図2に示すように変動し、実TC出力
回転数NTCOUT(R)と目標TC出力回転数NTCOUT(O)の偏
差は比較的小さな一定の値に静定していく。このときト
ルクコンバータTCの速度比SRも、実TC入力回転数NTCOIN
(R)と実TC出力回転数NTCOUT(R)との変化に応じて図2に
示すように変化しつつ、1.0よりやや小さい一定の値
に静定していく。なお、目標TC入力回転数NTCIN(O)
および目標TC出力回転数NTCOUT(O)は車速Vの変化に
応じて図2に破線で示すように変化する。
【0023】このようにして変化する入力回転偏差ΔN
TCIN(これは、エンジンの実出力回転数と車速対応回転
数との偏差と同じ)が、所定時間継続的に所定値以下と
なったとき(図2における時刻 t2、図3におけるス
テップS10)に上記目標変速比を設定するクラッチを
係合させる制御が行われる(ステップS12)。ここで
いう回転数偏差の所定値とは50rpm程度、所定時間と
は0.2sec程度であることが望ましい。但し、図2か
ら分かるように時刻 t2までの間においても回転数偏
差が50rpm以下となることがあるが、このとき、回転
数偏差が継続的に50rpm以下であるか否かが判断さ
れ、回転数偏差が継続的に50rpm以下となった状態で
あれば、上記クラッチを係合させる制御が行われる。な
お、この回転数偏差が継続的に所定値(50rpm)以下
であるか否かの判断は、回転数偏差が、50prm以下で
ある時間を計時し、この時間が0.2sec(所定値)以
上か否かを判断して行うことができる。
【0024】以上のようにして時刻t2においてクラッ
チが係合されると、トルクコンバータTCの速度比SR
がほぼ1.0の状態で且つクラッチの入出力回転数差が
小さい状態でクラッチが係合され、ショックのないスム
ーズな係合となる。この後は、トルクコンバータTCの
速度比SRが1.0の状態から滑らかにエンジン駆動力
を発生させるために必要な目標エンジン駆動力を決定し
(ステップS14)、この目標エンジン駆動力と、トル
クコンバータ出力回転数と、トルクコンバータ特性に基
づいて、目標TC入力回転数を決定する(ステップS1
5)。そして、エンジンEのスロットル制御および第1
モータジェネレータ1の駆動制御(主としてエンジンE
のスロットル制御)を行ってエンジン出力回転数が目標
TC入力回転数となるような制御を行う。このようにし
てエンジン駆動力が図2に示すように徐々に増加する制
御が行われ、これと並行して第2モータジェネレータ2
の駆動力を徐々に低下させる制御が行われ(ステップS
16)、モータ駆動走行からエンジン駆動走行にスムー
ズに移行する。そして第2モータジェネレータ2の駆動
力が零となった時点で(ステップS17)完全にエンジ
ン駆動状態となり、ENGモードが設定される(図2に
おける時刻t3、図3におけるステップS19)。
【0025】次に、本発明の好ましい実施形態として、
ハイブリッド車両の動力伝達装置構成およびその制御装
置構成の第二の実施例を図4に示す。第2のモータジェ
ネレータ2′は、変速機の出力回転により駆動される車
軸とは別の車軸に配設された第2のディファレンシャル
機構18′と一体に設けられた第2のファイナル従動ギ
ア17b′と噛合する第2のファイナル駆動ギア17
a′に繋がっている。これ以外の構成は、第1の実施例
と全く同様であるため、詳細な説明は省略する。
【0026】以上のように構成された動力伝達装置を有
したハイブリッド車両においては、エンジンEの駆動力
を変速機10を介して駆動輪に伝達してエンジン駆動走
行を行わせたり、エンジンEを停止させて変速機10を
中立にした状態で第2モータジェネレータ2′の駆動力
を駆動輪に伝達してモータ駆動走行を行わせたりするこ
とが、第1の実施例と全く同様に可能である。したがっ
て、モータ駆動走行からエンジン駆動走行への切り換え
を行う場合、本発明による制御を実施することにより、
同様にスムーズな切り換えが実現できる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
モータ駆動走行からエンジン駆動走行に切り換えを行う
場合、まずエンジン回転制御手段がエンジン回転(トル
クコンバータの入力回転)を仮想的に速度比1.0とし
て計算した車速対応回転数に近づくように制御し、これ
に伴いエンジン回転が変化してエンジン出力軸に繋がる
トルクコンバータの入力回転が変化し、この回転変化に
追従するようにトルクコンバータの出力側回転数が変動
する。このように回転制御が行われているときに、エン
ジンの出力回転数と車速対応回転数との偏差が所定時間
継続的に所定値以下となったとき、係合制御手段により
摩擦係合手段が係合されて目標変速段が設定される。こ
の結果、トルクコンバータの速度比が1.0に近くてト
ルク伝達がほとんどなされない状態で摩擦係合手段が係
合され、モータ駆動走行からエンジン駆動走行にスムー
ズに切り換えられる。また、トルクコンバータの出力側
回転数も車速対応回転数に近づくように変動しながら制
御されているため、摩擦係合手段が係合されるときの回
転差も小さく、スムーズな係合となる。
【0028】なお、エンジンの出力軸に繋がってエンジ
ン回転を補助する補助電気駆動モータを設け、モータ駆
動走行状態からエンジン駆動走行状態に切り換えるとき
に、エンジン回転制御手段はエンジンの出力回転数が車
速対応回転数に近づくように補助電気駆動モータによる
エンジン回転の補助制御を行うようにするのが好まし
い。スロットル開度制御によるエンジン回転制御は正確
な制御が難しいのであるが、補助電気駆動モータの回転
制御は供給電力制御により正確に行えるため、補助電気
駆動モータを用いることによりエンジン回転制御を正確
に行うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るハイブリッド車両の動力伝達装置
構成およびその制御装置構成を示す概略図である。
【図2】上記制御装置によりモータ駆動走行からエンジ
ン駆動走行に移行する制御を行ったときの各特性値の変
化を示すグラフである。
【図3】上記制御装置によりモータ駆動走行からエンジ
ン駆動走行に移行する制御内容を示すフローチャートで
ある。
【図4】本発明の異なる実施形態に係るハイブリッド車
両の動力伝達装置構成およびその制御装置構成を示す概
略図である。
【符号の説明】
CV 変速制御バルブ(係合制御手段) E エンジン TC トルクコンバータ TH スロットル制御装置(エンジン回転制御手段) 1 第1モータジェネレータ(補助電気駆動モータ) 2 第2モータジェネレータ(電気駆動モータ) 5 アクスルシャフト 6 駆動輪 10 変速機 13c,14c 変速クラッチ(摩擦係合手段) 18 ディファレンシャル機構
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B60K 6/04 551 B60K 6/04 551 733 733 41/00 301 41/00 301A 301B 301D B60L 11/14 B60L 11/14 F02D 29/00 F02D 29/00 H 29/02 29/02 D F16H 61/04 F16H 61/04 // F16H 59:04 59:04 59:42 59:42 59:44 59:44 Fターム(参考) 3D041 AA53 AA59 AB01 AC01 AC15 AC18 AD02 AD10 AD22 AD23 AE02 AE04 AE31 3G093 AA05 AA07 BA02 BA03 BA14 BA22 CA09 CB08 DA01 DA06 DB02 DB03 EA01 EA03 EB03 EC02 FA12 3J552 MA12 MA30 NA01 NA02 NB04 NB08 PA02 RA02 SA02 SB01 SB33 VA02W VA32Z VA42W VA74W VA74Y VA76W VB01W VB02W VC01W VC03Z VD02Z 5H115 PC06 PG04 PI13 PI29 PI30 PU24 PU29 RB11 SE03

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の運転状態において一時的に停止制
    御可能なエンジンと、前記エンジンの出力軸に繋がれた
    トルクコンバータと、前記トルクコンバータの出力軸に
    繋がれてその出力回転を変速する変速機構と、前記変速
    機構内に配設されて変速段を設定する摩擦係合手段と、
    前記変速機構の出力回転により駆動される車輪と、前記
    車輪もしくは別の車輪を駆動可能な電気駆動モータとか
    らなるハイブリッド車両において、 前記エンジンの回転制御を行うエンジン回転制御手段
    と、前記エンジン回転制御手段による制御に応じて前記
    摩擦係合手段の係合制御を行う係合制御手段とを備え、 前記電気駆動モータにより前記車輪もしくは前記別の車
    輪を駆動するモータ駆動走行から前記エンジンにより前
    記車輪を駆動するエンジン駆動走行に切り換えるとき
    に、 前記エンジン回転制御手段は、前記変速機構の目標変速
    段を設定し、現在の前記車輪の回転が前記目標変速段に
    設定された前記変速機構および速度比が1.0の状態の
    トルクコンバータを介して伝達されたときに前記エンジ
    ンの出力軸に生じる車速対応回転数を算出し、前記エン
    ジンの出力回転数が前記車速対応回転数に近づくように
    前記エンジンの回転制御を行い、 前記係合制御手段は、前記エンジン回転制御手段により
    前記エンジンの回転制御が行われているときに、前記エ
    ンジンの出力回転数と前記車速対応回転数との偏差が所
    定時間継続的に所定値以下となったときに前記目標変速
    段を設定する前記摩擦係合手段を係合させることを特徴
    とするハイブリッド車両の制御装置。
  2. 【請求項2】 前記エンジンの出力軸に繋がって前記エ
    ンジン回転を補助する補助電気駆動モータを有し、 前記モータ駆動走行から前記エンジン駆動走行に切り換
    えるときに、前記エンジン回転制御手段は、前記エンジ
    ンの出力回転数が前記車速対応回転数に近づくように前
    記補助電気駆動モータによる前記エンジン回転の補助制
    御を行うことを特徴とする請求項1に記載のハイブリッ
    ド車両の制御装置。
JP2002058187A 2001-06-01 2002-03-05 ハイブリッド車両の制御装置 Expired - Fee Related JP3712684B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002058187A JP3712684B2 (ja) 2001-06-01 2002-03-05 ハイブリッド車両の制御装置
US10/128,312 US6715572B2 (en) 2001-06-01 2002-04-24 Control system for hybrid vehicle
DE10224189A DE10224189A1 (de) 2001-06-01 2002-05-31 Steuer/Regelsystem für ein Hybridfahrzeug

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-166123 2001-06-01
JP2001166123 2001-06-01
JP2002058187A JP3712684B2 (ja) 2001-06-01 2002-03-05 ハイブリッド車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003048460A true JP2003048460A (ja) 2003-02-18
JP3712684B2 JP3712684B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=26616180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002058187A Expired - Fee Related JP3712684B2 (ja) 2001-06-01 2002-03-05 ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6715572B2 (ja)
JP (1) JP3712684B2 (ja)
DE (1) DE10224189A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7510500B2 (en) 2003-08-02 2009-03-31 Daimler Ag Method for controlling a drive of a hybrid vehicle
JP2009083645A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toyota Motor Corp 車両の動力伝達装置の制御装置
JP2013147122A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置の制御装置
KR101296980B1 (ko) 2011-02-03 2013-08-14 쟈트코 가부시키가이샤 자동 변속기의 변속 제어 장치
JP2015027875A (ja) * 2014-09-08 2015-02-12 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN107618352A (zh) * 2016-07-15 2018-01-23 通用汽车环球科技运作有限责任公司 混合动力传动系

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3641244B2 (ja) * 2002-03-13 2005-04-20 日産自動車株式会社 ハイブリッド変速機の変速制御装置
DE10244769A1 (de) * 2002-09-26 2004-04-08 Still Gmbh Mobile Arbeitsmaschine
CN1291855C (zh) * 2002-12-08 2006-12-27 中国第一汽车集团公司 双电机混合动力汽车动力系统
JP2004222413A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2004222435A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車の駆動装置
JP4315094B2 (ja) * 2004-11-02 2009-08-19 日産自動車株式会社 ハイブリッド車のエンジン始動制御装置
JP4063294B2 (ja) * 2005-10-26 2008-03-19 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP4200999B2 (ja) * 2005-10-26 2008-12-24 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
EP2021219B1 (en) * 2006-05-09 2013-03-27 Azure Dynamics, Inc. Process and apparatus for reducing nitrogen oxide emissions in genset systems
WO2008000071A1 (en) 2006-06-26 2008-01-03 Azur Dynamics Inc. Method, apparatus , signals , and media, for selecting operating conditions of a genset
US7826939B2 (en) 2006-09-01 2010-11-02 Azure Dynamics, Inc. Method, apparatus, signals, and medium for managing power in a hybrid vehicle
US7591749B2 (en) * 2006-09-15 2009-09-22 Gm Global Technology Operations, Inc. Electrically variable transmission with one or more off-axis motor/generators
DE102006045521B4 (de) * 2006-09-27 2015-01-08 Audi Ag Verfahren zum Umschalten einer Hybridantriebsvorrichtung
JP5019870B2 (ja) * 2006-12-27 2012-09-05 ボッシュ株式会社 ハイブリッド車両の制御方法
US8534399B2 (en) * 2007-02-21 2013-09-17 Ford Global Technologies, Llc Hybrid propulsion system
US7837593B2 (en) * 2007-11-12 2010-11-23 Ford Global Technologies, Llc Method and system for using mechanical power to operate a hybrid electric vehicle
US7791009B2 (en) * 2007-11-27 2010-09-07 University Of Washington Eliminating illumination crosstalk while using multiple imaging devices with plural scanning devices, each coupled to an optical fiber
CN102483021B (zh) * 2009-09-15 2015-03-04 Kpit技术有限责任公司 降低交通工具动力需求的混合动力驱动系统
JP5914337B2 (ja) * 2009-09-15 2016-05-11 ケーピーアイティ テクノロジーズ リミテッド 車両をハイブリッド車両に変換する方法
WO2011033529A2 (en) 2009-09-15 2011-03-24 Kpit Cummins Infosystems Ltd. Motor assistance for a hybrid vehicle based on user input
US8423214B2 (en) * 2009-09-15 2013-04-16 Kpit Cummins Infosystems, Ltd. Motor assistance for a hybrid vehicle
MX348341B (es) 2009-09-15 2017-06-06 Kpit Cummins Infosystems Ltd * Asistencia de motor para un vehículo híbrido basado sobre un rango de impulsión previsto..
CN102765330A (zh) * 2012-07-27 2012-11-07 东风汽车公司 车用双发电机并联供电系统
DE102014016172A1 (de) * 2014-11-03 2016-05-04 Audi Ag Antriebsvorrichtung für ein hybridgetriebenes Kraftfahrzeug
US10668801B2 (en) 2014-11-17 2020-06-02 Alpraaz Ab Powertrain for a vehicle
DE102017110627B4 (de) 2017-05-16 2022-09-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Antriebssystem, Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Antriebssystems
DE102018104451A1 (de) * 2018-02-27 2019-08-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines seriell-parallelen hybriden Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
DE102019204299A1 (de) * 2019-03-27 2020-10-01 Vitesco Technologies Germany Gmbh Antriebseinheit für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betrieb einer Antriebseinheit für ein Fahrzeug

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000225859A (ja) * 1999-02-03 2000-08-15 Mazda Motor Corp ハイブリッド車両
JP2001112118A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Toyota Motor Corp ハイブリッド駆動装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3221118B2 (ja) * 1992-11-27 2001-10-22 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリット車輌における動力伝達装置
US5789823A (en) * 1996-11-20 1998-08-04 General Motors Corporation Electric hybrid transmission with a torque converter
JP3624656B2 (ja) 1997-10-29 2005-03-02 日産自動車株式会社 エンジン自動停止車両の油圧制御装置
JP3214437B2 (ja) * 1998-03-06 2001-10-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の駆動制御装置
EP1346870B1 (en) * 1998-04-17 2005-07-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for restarting engine of vehicle
US6203468B1 (en) * 1998-11-18 2001-03-20 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Control device for hybrid vehicle and method thereof
JP3911889B2 (ja) 1998-12-24 2007-05-09 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
JP3948147B2 (ja) 1999-02-03 2007-07-25 マツダ株式会社 ハイブリッド車両
JP3536704B2 (ja) * 1999-02-17 2004-06-14 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
JP3649058B2 (ja) * 1999-10-08 2005-05-18 トヨタ自動車株式会社 複数の原動機を備えた車両の制御装置
JP4066589B2 (ja) * 2000-03-06 2008-03-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のアイドリングストップ制御装置およびこれを備える車両
US6364807B1 (en) * 2000-06-30 2002-04-02 Ford Global Technologies, Inc. Control strategy for a hybrid powertrain for an automotive vehicle
US6453222B1 (en) * 2000-10-31 2002-09-17 Volvo Car Corporation Method and arrangement in a hybrid vehicle for matching engine and generator torques at times of engagement and disengagement

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000225859A (ja) * 1999-02-03 2000-08-15 Mazda Motor Corp ハイブリッド車両
JP2001112118A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Toyota Motor Corp ハイブリッド駆動装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7510500B2 (en) 2003-08-02 2009-03-31 Daimler Ag Method for controlling a drive of a hybrid vehicle
JP2009083645A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toyota Motor Corp 車両の動力伝達装置の制御装置
US8192326B2 (en) 2007-09-28 2012-06-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for vehicular power transmitting apparatus
KR101296980B1 (ko) 2011-02-03 2013-08-14 쟈트코 가부시키가이샤 자동 변속기의 변속 제어 장치
JP2013147122A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置の制御装置
JP2015027875A (ja) * 2014-09-08 2015-02-12 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN107618352A (zh) * 2016-07-15 2018-01-23 通用汽车环球科技运作有限责任公司 混合动力传动系
US10710449B2 (en) 2016-07-15 2020-07-14 GM Global Technology Operations LLC Hybrid drivetrain

Also Published As

Publication number Publication date
JP3712684B2 (ja) 2005-11-02
US20020179351A1 (en) 2002-12-05
US6715572B2 (en) 2004-04-06
DE10224189A1 (de) 2002-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3712684B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3535490B2 (ja) 動力伝達装置
JP3743421B2 (ja) 車両の制御装置
JP3584680B2 (ja) 内燃機関と電動機の複合型車両駆動装置
JP2002171601A (ja) 車両の回生制御装置
JP3515420B2 (ja) ハイブリッド自動車の制御装置
JP2001112115A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2001251704A (ja) パラレルハイブリッド車両
JP4961192B2 (ja) 車両の駆動源制御装置
JP3716659B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2001112117A (ja) 車両の回生制動装置
JP3343679B2 (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2000289496A (ja) 無段変速機を備えた車両の制御装置
JP3451931B2 (ja) 車両のエンジン停止制御装置
JP2001352605A (ja) パラレルハイブリッド車両
JP6200208B2 (ja) 変速機の制御装置
JP3861486B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2001140735A (ja) 蓄エネ用フライホイールを有する車両の始動発進制御装置
JP2000320439A (ja) 車両の駆動制御装置
JP2000197209A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP7002933B2 (ja) 車両用制御装置
JP3922157B2 (ja) 車両用駆動制御装置
JP2000001133A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3565095B2 (ja) 車両の制御装置
JP2000350307A (ja) ハイブリッド車の駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees