JP2003045860A - Ir−Ta−O電極のプラズマエッチングおよびエッチング後のクリーニングのための方法 - Google Patents

Ir−Ta−O電極のプラズマエッチングおよびエッチング後のクリーニングのための方法

Info

Publication number
JP2003045860A
JP2003045860A JP2002134738A JP2002134738A JP2003045860A JP 2003045860 A JP2003045860 A JP 2003045860A JP 2002134738 A JP2002134738 A JP 2002134738A JP 2002134738 A JP2002134738 A JP 2002134738A JP 2003045860 A JP2003045860 A JP 2003045860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
substrate
sccm
preparing
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002134738A
Other languages
English (en)
Inventor
In Hon
イン ホン
Fengyan Zhang
ツアン フェニャン
Jer-Shen Maa
マー ジャ−セン
Ten Suu Shien
テン スー シェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2003045860A publication Critical patent/JP2003045860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/02068Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers
    • H01L21/02071Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers the processing being a delineation, e.g. RIE, of conductive layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/53After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone involving the removal of at least part of the materials of the treated article, e.g. etching, drying of hardened concrete
    • C04B41/5338Etching
    • C04B41/5346Dry etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/91After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics involving the removal of part of the materials of the treated articles, e.g. etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00844Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for electronic applications
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 意図した材料のみを取り除くことができる優
れたエッチング選択性を有し、またエッチングで取り除
かれた物質の再堆積がないエッチングプロセス、および
それを用いた電極形成方法を提供すること。 【解決手段】 集積回路内に電極を形成する方法が提供
される。この方法は、シリコン系基板を調製するステッ
プであって、基板上に半導体構造を形成して集積された
基板構造を形成するステップを含む、ステップと、基板
構造上に電極材料の層を堆積するステップと、電極素子
を形成するように電極材料の層をパターニングするステ
ップであって、パターニングするステップは、内部にフ
ッ素成分を有するエッチングガス雰囲気でプラズマリア
クタ内の電極材料の層をプラズマエッチングするステッ
プを含む、ステップとを包含する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】(関連出願)本願は、199
9年3月5日に出願された米国出願番号第09/26
3,970号「Iridium composite
barrier structure and met
hod for same」に関する。
【0002】(発明の分野)本発明は、集積回路内の電
極のエッチングに関し、より詳細には、強誘電体集積回
路内のイリジウム‐タンタル‐酸化物電極をプラズマエ
ッチングする方法およびエッチングした残渣のクリーニ
ングする方法に関する。
【0003】
【従来の技術】強誘電体デバイス内で使用される電極
は、通常、白金またはイリジウムから形成され、一般的
に、イオンミリングまたは塩素系化学物質を用いてエッ
チングされる。エッチングは、通常、物理スパッタリン
グを先に行なうが、プラズマ支援化学エッチングを先に
行なうこともある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そのようなプロセス
は、低いエッチングレート、取り除くことを意図しない
材料をエッチングが取り除くような乏しい選択性および
エッチングで取り除かれた材料の再堆積を生じさせる。
乏しい側壁プロファイルが生じることもしばしばある。
【0005】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、意図した材料のみを取り除くことができる優れ
たエッチング選択性を有し、またエッチングで取り除か
れた物質の再堆積がないエッチングプロセス、およびそ
れを用いた電極形成方法を提供することを目的とする。
【0006】すなわち、本発明の一つの目的は、Ir−
Ta−O電極の正確なパターニングを提供することであ
る。
【0007】本発明の別の目的は、強誘電体デバイス内
の電極の高速エッチングの方法を提供することである。
【0008】本発明のさらに別の目的は、強誘電体デバ
イスで使用される場合に、Ir−Ta−O電極の信頼性
のある製造プロセスを提供することである。
【0009】本発明のさらに別の目的は、構造からエッ
チング残渣を取り除く方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、集積回路内に
電極を形成する方法であって、シリコン系基板を調製す
るステップであって、該基板上に半導体構造を形成して
集積された基板構造を形成するステップを含む、ステッ
プと、該基板構造上に電極材料の層を堆積するステップ
と、電極素子を形成するように該電極材料の層をパター
ニングするステップであって、該パターニングするステ
ップは、内部にフッ素成分を有するエッチングガス雰囲
気でプラズマリアクタ内の該電極材料の層をプラズマエ
ッチングするステップを含む、ステップとを包含する方
法であり、これにより上記目的が達成される。
【0011】本発明の一つの局面は、前記堆積するステ
ップは、Ir−Ta−O電極材料の層を堆積するステッ
プを含む、上記に記載の方法である。
【0012】本発明の一つの局面は、前記調製するステ
ップは、強誘電体半導体構造を形成するステップを含
む、上記に記載の方法である。
【0013】本発明の一つの局面は、前記パターニング
するステップは、フッ素成分、酸素成分および不活性成
分を有するエッチングガスを調製するステップを含む、
上記に記載の方法である。
【0014】本発明の一つの局面は、前記エッチングす
るステップは、CF4、CHF3、C 26、SF6および
NF3からなる成分の群から選択されたフッ素エッチン
グガス成分を選択するステップを含む、上記に記載の方
法である。
【0015】本発明の一つの局面は、前記エッチングす
るステップは、CF4/O2/Arのエッチングガス混合
物を調製するステップと、約30sccmのCF4と、
約5sccmのO2と、約25sccmのArとを含む
約60sccmのフローレート、約6mTorrのプロ
セス圧力、約600Wのマイクロ波電力、約200Wの
基板RFバイアス電力、周囲温度で、該混合物を送達す
るステップとを含む、上記に記載の方法である。
【0016】本発明の一つの局面は、約20分から10
0分の間、約80℃で脱イオンウォータバス内の前記基
板構造および電極素子をクリーニングするステップをさ
らに包含する、上記に記載の方法である。
【0017】本発明の一つの局面は、前記エッチングす
るステップは、フッ素成分を有するエッチングガスを調
製するステップと、約20sccmから100sccm
の間の範囲のフローレート、約5mTorrから約50
mTorrの間の範囲のプロセス圧力、約300Wから
1000Wの間の範囲のマイクロ波電力、約50Wから
1000Wの間の範囲の基板RFバイアス電力、約−5
0℃から200℃の間の範囲の温度で、混合物を送達す
るステップとを含む、上記に記載の方法である。
【0018】さらに本発明は、集積回路内に電極を形成
する方法であって、シリコン系基板を調製するステップ
であって、該基板上に半導体構造を形成して集積された
基板構造を形成するステップを含む、ステップと、該基
板構造上に電極材料の層を堆積するステップと、電極素
子を形成するように該電極材料の層をパターニングする
ステップであって、該パターニングするステップは、内
部にフッ素成分を有するエッチングガス雰囲気でプラズ
マリアクタ内の該電極材料の層をプラズマエッチングす
るステップを含む、ステップと約20分から100分の
間、約80℃で脱イオンウォータバス内の該基板構造お
よび電極素子をクリーニングするステップとを包含す
る、方法であり、これにより上記目的が達成される。
【0019】本発明の一つの局面は、前記堆積するステ
ップは、Ir−Ta−O電極材料の層を堆積するステッ
プを含む、上記に記載の方法である。
【0020】本発明の一つの局面は、前記調製するステ
ップは、強誘電体半導体構造を形成するステップを含
む、上記に記載の方法である。
【0021】本発明の一つの局面は、前記パターニング
するステップは、フッ素成分、酸素成分および不活性成
分を有するエッチングガスを調製するステップを含む、
上記に記載の方法である。
【0022】本発明の一つの局面は、前記エッチングす
るステップは、CF4、CHF3、C 26、SF6および
NF3からなる成分の群から選択されたフッ素エッチン
グガス成分を選択するステップを含む、上記に記載の方
法である。
【0023】本発明の一つの局面は、前記エッチングす
るステップは、CF4/O2/Arのエッチングガス混合
物を調製するステップと、約30sccmのCF4と、
約5sccmのO2と、約25sccmのArとを含む
約60sccmのフローレート、約6mTorrのプロ
セス圧力、約600Wのマイクロ波電力、約200Wの
基板RFバイアス電力、周囲温度で、該混合物を送達す
るステップとを含む、上記に記載の方法である。
【0024】本発明の一つの局面は、前記エッチングす
るステップは、フッ素成分を有するエッチングガスを調
製するステップと、約20sccmから100sccm
の間の範囲のフローレート、約5mTorrから約50
mTorrの間の範囲のプロセス圧力、約300Wから
1000Wの間の範囲のマイクロ波電力、約50Wから
1000Wの間の範囲の基板RFバイアス電力、約−5
0℃から200℃の間の範囲の温度で、混合物を送達す
るステップとを含む、上記に記載の方法である。
【0025】さらに本発明は、集積回路内に電極を形成
する方法であって、シリコン系基板を調製するステップ
であって、該基板上に半導体構造を形成して集積された
基板構造を形成するステップを含む、ステップと、該基
板構造上に電極材料の層を堆積するステップと、電極素
子を形成するように該電極材料の層をパターニングする
ステップであって、該パターニングするステップは、C
4、CHF3、C26、SF6およびNF3からなる成分
の群から選択されたフッ素エッチングガス成分を含むフ
ッ素成分を内部に有するエッチングガス雰囲気でプラズ
マリアクタ内の該電極材料の層をエッチングするステッ
プを含み、該エッチングするステップは、約20scc
mから100sccmの間の範囲のフローレート、約5
mTorrから約50mTorrの間の範囲のプロセス
圧力、約300Wから1000Wの間の範囲のマイクロ
波電力、約50Wから1000Wの間の範囲の基板RF
バイアス電力、約−50℃から200℃の間の範囲の温
度で、エッチングガス混合物を送達するステップをさら
に含む、ステップと、約20分から100分の間、約8
0℃で脱イオンウォータバス内の該基板構造および電極
素子をクリーニングするステップとを包含する、方法で
あり、これにより上記目的が達成される。
【0026】本発明の一つの局面は、前記堆積するステ
ップは、Ir−Ta−O電極材料の層を堆積するステッ
プを含む、上記に記載の方法である。
【0027】本発明の一つの局面は、前記調製するステ
ップは、強誘電体半導体構造を形成するステップを含
む、上記に記載の方法である。
【0028】本発明の一つの局面は、前記パターニング
するステップは、フッ素成分、酸素成分および不活性成
分を有するエッチングガスを調製するステップを含む、
上記に記載の方法である。
【0029】本発明の一つの局面は、前記エッチングす
るステップは、CF4/O2/Arのエッチングガス混合
物を調製するステップと、約30sccmのCF4と、
約5sccmのO2と、約25sccmのArとを含む
約60sccmのフローレート、約6mTorrのプロ
セス圧力、約600Wのマイクロ波電力、約200Wの
基板RFバイアス電力、周囲温度で、該混合物を送達す
るステップとを含む、上記に記載の方法である。
【0030】集積回路内に電極を形成する方法は、シリ
コン系基板を調製するステップであって、その基板上に
半導体構造を形成して集積された基板構造を形成するス
テップを含む、ステップと、その基板構造上に電極材料
の層を堆積するステップと、電極素子を形成するように
その電極材料の層をパターニングするステップであっ
て、上記パターニングするステップは、内部にフッ素成
分を有するエッチングガス雰囲気でプラズマリアクタ内
のその電極材料の層をプラズマエッチングするステップ
を含む、ステップと、蒸留水のバスでその基板構造およ
び電極素子をクリーニングするステップとを包含する。
【0031】本発明の上記の要旨および目的は、本発明
の本質の迅速な理解を可能にするように提供される。本
発明のより完全な理解は、図面とともに、以下の本発明
の好適な実施形態の詳細な説明を参照することによって
得られ得る。
【0032】
【発明の実施の形態】本発明の方法を用いたエッチング
は、任意の最新技術の高密度プラズマリアクタの使用を
含み得る。そのようなあるリアクタは、電子サイクロト
ロン共鳴(ECR)プラズマリアクタである。ECRリ
アクタにおいて、イオン密度およびイオンエネルギー
は、ECRマイクロ波電力およびRFバイアス電力をそ
れぞれ調整することによって個別に制御され得る。エッ
チングパラメータを表1に示す。表1は、本明細書にお
いて記載される実施例に対して使用されるパラメータの
範囲と具体的なパラメータを示す。
【0033】
【表1】
【0034】本発明の方法は、集積回路の製造(特に、
強誘電体デバイスの製造)の間にエッチングした電極に
使用され得る。製造プロセスは、バルクシリコンまたは
SIMOXシリコン基板から基板を調製し、その基板内
に活性領域を形成し、その基板上の材料の様々な層を形
成することによって半導体デバイスを構築する、有用な
ステップを包含する。そのようなある層は、例えば、I
r−Ta−Oなどの電極として使用するための金属層で
あり得る。
【0035】上述したように、塩素ガス化学物質は、I
r−Ta−O電極のためのエッチングプロセスにおい
て、一般的に使用されている。さまざまなエッチングガ
ス化学物質を使用して、著しく異なるエッチングレート
が生じることを図1の参照符号10に示す。Cl2/O2
/Arガス化学物質を30/5/25sccmのフロー
レートで用いたエッチングのエッチングレート(参照符
号12)は、フッ素を含むガス化学物質のエッチングレ
ートの半分より小さい。中間の結果(参照符号14)
は、30/5/25sccmのフローレートにおけるC
4/O2/Arガス化学物質から得られた。フッ素成分
を含むガス(例えば、55sccm/5sccmフロー
レートでCF4をO2と混合したガス)の使用により、最
も高いエッチングレート(参照符号16)が生じた。他
の適切なフッ素ガス化学物質は、CHF3、C26、S
6およびNF3を酸素および不活性ガス成分(例えば、
アルゴン)と組み合わせて含む。物理スパッタリング
は、図1に示される結果を得るために必要とされるので
はなく、エッチングプロセスは、プラズマ支援化学エッ
チングプロセスを先に行なってもよい。
【0036】図2〜図4は、プラズマエッチングに続い
てエッチング後のクリーニングを行なった、Ir−Ta
−O電極構造または電極素子のSEM写真を示す。約8
0℃の温度の熱脱イオン(DI)水内の水リンスは、エ
ッチング誘導側壁残留物(フェンス(fence)とも
呼ばれる)を完全に溶解する。図2および図3の結果を
得るために、使用されたエッチングガスは、30scc
m/5sccm/25sccmのフローレート(すなわ
ち、総量60sccmエッチングガスフローレート)を
有するCF4/O2/Arであった。エッチング後のクリ
ーニングは、80℃、DI水で20分であった。図4の
場合において、使用されたエッチングガスは、30sc
cm/5sccm/5sccmのフローレートを有する
CF4/O2/Arであった。エッチング後のクリーニン
グは80℃、DI水で100分であった。
【0037】要約すると、プラズマエッチングを用い
て、強誘電体デバイスにおいてIr−Ta−O電極材料
をパターニングする。フッ素含有エッチングガスを用い
てIr−Ta−O材料のエッチングレートを増加させ
る。最終的に、熱DI水洗浄をエッチング後のクリーナ
として使用して、任意のエッチング後の誘導側壁残留物
を溶解する。したがって、Ir−Ta−O電極のプラズ
マエッチングおよびエッチング後のクリーニングの方法
が開示される。そのさらなる変更および改変が、特許請
求の範囲に規定される本発明の範囲内で行なわれ得るこ
とが認識される。
【0038】集積回路内に電極を形成する方法は、シリ
コン系基板を調製するステップであって、その基板上に
半導体構造を形成して集積された基板構造を形成するス
テップを含む、ステップと、基板構造上に電極材料の層
を堆積するステップと、電極素子を形成するようにその
電極材料の層をパターニングするステップであって、上
記パターニングするステップは、内部にフッ素成分を有
するエッチングガス雰囲気でプラズマリアクタ内の電極
材料の層をプラズマエッチングするステップを含む、ス
テップと、蒸留水のバスでその基板構造および電極素子
をクリーニングするステップとを包含する。
【0039】
【発明の効果】本発明により、意図した材料のみを取り
除くことができる優れたエッチング選択性を有するエッ
チングプロセス、およびそれを用いた電極形成方法が可
能となった。また、エッチングで取り除かれた物質の再
堆積がないエッチングプロセス、およびそれを用いた電
極形成方法が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の方法において使用されるエッ
チングガス化学物質を示すグラフである。
【図2】図2は、本発明の方法によって構築される強誘
電体デバイスの断面の顕微鏡写真である。
【図3】図3は、本発明の方法によって構築される強誘
電体デバイスの断面の顕微鏡写真である。
【図4】図4は、本発明の方法によって構築される強誘
電体デバイスの断面の顕微鏡写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フェニャン ツアン アメリカ合衆国 ワシントン 98683, バンクーバー, エスイー 32エヌディー ストリート 16804 (72)発明者 ジャ−セン マー アメリカ合衆国 ワシントン 98683, バンクーバー, エスイー ソロモン ル ープ 1511 (72)発明者 シェン テン スー アメリカ合衆国 ワシントン 98607, ケイマス, エヌダブリュー トラウト コート 2216 Fターム(参考) 5F004 AA05 DA00 DA01 DA02 DA18 DA23 DA26 DB13 EB02 FA08 5F083 FR01 JA43

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集積回路内に電極を形成する方法であっ
    て、 シリコン系基板を調製するステップであって、該基板上
    に半導体構造を形成して集積された基板構造を形成する
    ステップを含む、ステップと、 該基板構造上に電極材料の層を堆積するステップと、 電極素子を形成するように該電極材料の層をパターニン
    グするステップであって、該パターニングするステップ
    は、内部にフッ素成分を有するエッチングガス雰囲気で
    プラズマリアクタ内の該電極材料の層をプラズマエッチ
    ングするステップを含む、ステップとを包含する方法。
  2. 【請求項2】 前記堆積するステップは、Ir−Ta−
    O電極材料の層を堆積するステップを含む、請求項1に
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記調製するステップは、強誘電体半導
    体構造を形成するステップを含む、請求項1に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 前記パターニングするステップは、フッ
    素成分、酸素成分および不活性成分を有するエッチング
    ガスを調製するステップを含む、請求項1に記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 前記エッチングするステップは、C
    4、CHF3、C26、SF6およびNF3からなる成分
    の群から選択されたフッ素エッチングガス成分を選択す
    るステップを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記エッチングするステップは、CF4
    /O2/Arのエッチングガス混合物を調製するステッ
    プと、約30sccmのCF4と、約5sccmのO
    2と、約25sccmのArとを含む約60sccmの
    フローレート、約6mTorrのプロセス圧力、約60
    0Wのマイクロ波電力、約200Wの基板RFバイアス
    電力、周囲温度で、該混合物を送達するステップとを含
    む、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 約20分から100分の間、約80℃で
    脱イオンウォータバス内の前記基板構造および電極素子
    をクリーニングするステップをさらに包含する、請求項
    1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記エッチングするステップは、フッ素
    成分を有するエッチングガスを調製するステップと、約
    20sccmから100sccmの間の範囲のフローレ
    ート、約5mTorrから約50mTorrの間の範囲
    のプロセス圧力、約300Wから1000Wの間の範囲
    のマイクロ波電力、約50Wから1000Wの間の範囲
    の基板RFバイアス電力、約−50℃から200℃の間
    の範囲の温度で、混合物を送達するステップとを含む、
    請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 集積回路内に電極を形成する方法であっ
    て、 シリコン系基板を調製するステップであって、該基板上
    に半導体構造を形成して集積された基板構造を形成する
    ステップを含む、ステップと、 該基板構造上に電極材料の層を堆積するステップと、 電極素子を形成するように該電極材料の層をパターニン
    グするステップであって、該パターニングするステップ
    は、内部にフッ素成分を有するエッチングガス雰囲気で
    プラズマリアクタ内の該電極材料の層をプラズマエッチ
    ングするステップを含む、ステップと約20分から10
    0分の間、約80℃で脱イオンウォータバス内の該基板
    構造および電極素子をクリーニングするステップとを包
    含する、方法。
  10. 【請求項10】 前記堆積するステップは、Ir−Ta
    −O電極材料の層を堆積するステップを含む、請求項9
    に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記調製するステップは、強誘電体半
    導体構造を形成するステップを含む、請求項9に記載の
    方法。
  12. 【請求項12】 前記パターニングするステップは、フ
    ッ素成分、酸素成分および不活性成分を有するエッチン
    グガスを調製するステップを含む、請求項9に記載の方
    法。
  13. 【請求項13】 前記エッチングするステップは、CF
    4、CHF3、C26、SF6およびNF3からなる成分の
    群から選択されたフッ素エッチングガス成分を選択する
    ステップを含む、請求項9に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記エッチングするステップは、CF
    4/O2/Arのエッチングガス混合物を調製するステッ
    プと、約30sccmのCF4と、約5sccmのO
    2と、約25sccmのArとを含む約60sccmの
    フローレート、約6mTorrのプロセス圧力、約60
    0Wのマイクロ波電力、約200Wの基板RFバイアス
    電力、周囲温度で、該混合物を送達するステップとを含
    む、請求項9に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記エッチングするステップは、フッ
    素成分を有するエッチングガスを調製するステップと、
    約20sccmから100sccmの間の範囲のフロー
    レート、約5mTorrから約50mTorrの間の範
    囲のプロセス圧力、約300Wから1000Wの間の範
    囲のマイクロ波電力、約50Wから1000Wの間の範
    囲の基板RFバイアス電力、約−50℃から200℃の
    間の範囲の温度で、混合物を送達するステップとを含
    む、請求項9に記載の方法。
  16. 【請求項16】 集積回路内に電極を形成する方法であ
    って、 シリコン系基板を調製するステップであって、該基板上
    に半導体構造を形成して集積された基板構造を形成する
    ステップを含む、ステップと、 該基板構造上に電極材料の層を堆積するステップと、 電極素子を形成するように該電極材料の層をパターニン
    グするステップであって、該パターニングするステップ
    は、CF4、CHF3、C26、SF6およびNF3からな
    る成分の群から選択されたフッ素エッチングガス成分を
    含むフッ素成分を内部に有するエッチングガス雰囲気で
    プラズマリアクタ内の該電極材料の層をエッチングする
    ステップを含み、該エッチングするステップは、約20
    sccmから100sccmの間の範囲のフローレー
    ト、約5mTorrから約50mTorrの間の範囲の
    プロセス圧力、約300Wから1000Wの間の範囲の
    マイクロ波電力、約50Wから1000Wの間の範囲の
    基板RFバイアス電力、約−50℃から200℃の間の
    範囲の温度で、エッチングガス混合物を送達するステッ
    プをさらに含む、ステップと、 約20分から100分の間、約80℃で脱イオンウォー
    タバス内の該基板構造および電極素子をクリーニングす
    るステップとを包含する方法。
  17. 【請求項17】 前記堆積するステップは、Ir−Ta
    −O電極材料の層を堆積するステップを含む、請求項1
    6に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記調製するステップは、強誘電体半
    導体構造を形成するステップを含む、請求項16に記載
    の方法。
  19. 【請求項19】 前記パターニングするステップは、フ
    ッ素成分、酸素成分および不活性成分を有するエッチン
    グガスを調製するステップを含む、請求項16に記載の
    方法。
  20. 【請求項20】 前記エッチングするステップは、CF
    4/O2/Arのエッチングガス混合物を調製するステッ
    プと、約30sccmのCF4と、約5sccmのO
    2と、約25sccmのArとを含む約60sccmの
    フローレート、約6mTorrのプロセス圧力、約60
    0Wのマイクロ波電力、約200Wの基板RFバイアス
    電力、周囲温度で、該混合物を送達するステップとを含
    む、請求項16に記載の方法。
JP2002134738A 2001-05-14 2002-05-09 Ir−Ta−O電極のプラズマエッチングおよびエッチング後のクリーニングのための方法 Pending JP2003045860A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/855,393 2001-05-14
US09/855,393 US6541385B2 (en) 2001-05-14 2001-05-14 Method for plasma etching of Ir-Ta-O electrode and for post-etch cleaning

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003045860A true JP2003045860A (ja) 2003-02-14

Family

ID=25321143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002134738A Pending JP2003045860A (ja) 2001-05-14 2002-05-09 Ir−Ta−O電極のプラズマエッチングおよびエッチング後のクリーニングのための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6541385B2 (ja)
JP (1) JP2003045860A (ja)
KR (1) KR100461743B1 (ja)
CN (1) CN1237579C (ja)
TW (1) TW554389B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6541385B2 (en) * 2001-05-14 2003-04-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for plasma etching of Ir-Ta-O electrode and for post-etch cleaning
US20130034970A1 (en) * 2011-08-02 2013-02-07 Tokyo Electron Limited Plasma processing method
US9224592B2 (en) * 2013-09-12 2015-12-29 Texas Intruments Incorporated Method of etching ferroelectric capacitor stack

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8802930D0 (en) 1988-02-09 1988-03-09 Plasmon Data Systems Uk Ltd Improved data storage medium
US5356833A (en) * 1993-04-05 1994-10-18 Motorola, Inc. Process for forming an intermetallic member on a semiconductor substrate
US5585300A (en) 1994-08-01 1996-12-17 Texas Instruments Incorporated Method of making conductive amorphous-nitride barrier layer for high-dielectric-constant material electrodes
JP3279453B2 (ja) 1995-03-20 2002-04-30 シャープ株式会社 不揮発性ランダムアクセスメモリ
KR0171735B1 (ko) * 1995-12-16 1999-03-30 김주용 반도체 소자의 금속배선 부식 방지 방법
DE19631622A1 (de) * 1996-08-05 1998-02-12 Siemens Ag Verfahren zum plasmaunterstützten anisotropen Ätzen von Metallen, Metalloxiden und deren Gemische
KR100246989B1 (ko) 1996-09-09 2000-03-15 김영환 반도체소자의 캐패시터 형성방법
KR100237020B1 (ko) * 1996-10-25 2000-01-15 김영환 반도체 소자의 금속층 형성 방법
JPH10340893A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Sony Corp 電子薄膜材料のエッチング方法
KR100319879B1 (ko) * 1998-05-28 2002-08-24 삼성전자 주식회사 백금족금속막식각방법을이용한커패시터의하부전극형성방법
US6368517B1 (en) * 1999-02-17 2002-04-09 Applied Materials, Inc. Method for preventing corrosion of a dielectric material
US6399521B1 (en) * 1999-05-21 2002-06-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Composite iridium barrier structure with oxidized refractory metal companion barrier and method for same
US6368518B1 (en) * 1999-08-25 2002-04-09 Micron Technology, Inc. Methods for removing rhodium- and iridium-containing films
US6261967B1 (en) * 2000-02-09 2001-07-17 Infineon Technologies North America Corp. Easy to remove hard mask layer for semiconductor device fabrication
US6541385B2 (en) * 2001-05-14 2003-04-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for plasma etching of Ir-Ta-O electrode and for post-etch cleaning

Also Published As

Publication number Publication date
TW554389B (en) 2003-09-21
US20020187645A1 (en) 2002-12-12
CN1387234A (zh) 2002-12-25
US6541385B2 (en) 2003-04-01
KR100461743B1 (ko) 2004-12-14
KR20020087369A (ko) 2002-11-22
CN1237579C (zh) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8153527B2 (en) Method for reducing sidewall etch residue
EP1389800A2 (en) Method for removal of residue from a film stack using a sacrificial mask layer
US6017826A (en) Chlorine containing plasma etch method with enhanced sidewall passivation and attenuated microloading effect
JP2004336029A (ja) 電界効果トランジスタのゲート構造の製造方法
JP2003532289A (ja) チタン酸鉛ジルコニウム及びチタン酸バリウムストロンチウムをパターン化する方法
JP2003282844A (ja) ハードマスク及びCl2/N2/O2及びCl2/CHF3/O2の化学的性質を利用するIr及びPZTのプラズマエッチング
US6852636B1 (en) Insitu post etch process to remove remaining photoresist and residual sidewall passivation
JP3894747B2 (ja) 非クロロフルオロカーボンであるフッ素化学物質を用いて異方性プラズマエッチングを行う方法
US6921493B2 (en) Method of processing substrates
JPH10178014A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5153143B2 (ja) 銅表面に対する表面還元、不動態化、腐食防止、および活性化のための方法
US20030047532A1 (en) Method of etching ferroelectric layers
JP2003045860A (ja) Ir−Ta−O電極のプラズマエッチングおよびエッチング後のクリーニングのための方法
US7078161B2 (en) Plasma ashing process for removing photoresist and residues during ferroelectric device fabrication
JP2006060203A (ja) FeRAM用途のためのPt/PGOエッチングプロセス
TWI333673B (en) Method to remove fluorine residue from bond pads
KR102355416B1 (ko) 구리 패터닝을 위한 플라즈마 에칭
TW582072B (en) Method for fabrication semiconductor device
JP2006294842A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3896123B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3175354B2 (ja) 微小機械の製造方法
JP2003174095A (ja) 容量素子の製造方法
KR100332647B1 (ko) 반도체소자의콘택홀형성방법
JPH0218577B2 (ja)
KR20030052168A (ko) 반도체 소자의 금속 배선 패턴 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090227