JP2003043721A - 電子写真感光体、電子写真装置及びプロセスカートリッジ - Google Patents

電子写真感光体、電子写真装置及びプロセスカートリッジ

Info

Publication number
JP2003043721A
JP2003043721A JP2001229897A JP2001229897A JP2003043721A JP 2003043721 A JP2003043721 A JP 2003043721A JP 2001229897 A JP2001229897 A JP 2001229897A JP 2001229897 A JP2001229897 A JP 2001229897A JP 2003043721 A JP2003043721 A JP 2003043721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive member
electrophotographic photosensitive
electrophotographic
developer
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001229897A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Saito
宏 齊藤
Hiroyuki Omori
弘之 大森
Haruyuki Tsuji
晴之 辻
Hirofumi Kumoi
郭文 雲井
Shinji Takagi
進司 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001229897A priority Critical patent/JP2003043721A/ja
Publication of JP2003043721A publication Critical patent/JP2003043721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面層の劣化が少なく離型性及び耐久性に優
れた電子写真感光体、帯電不良や不良画像がなくクリー
ナレスのメリットを生かした高品質な電子写真装置及び
プロセスカートリッジを提供する。 【解決手段】 感光体、帯電手段、情報書込手段、現像
手段、転写手段、帯電手段より上流に位置し感光体上の
現像剤を帯電する現像剤帯電量制御手段、該制御手段よ
り上流転写手段より下流に位置し転写後の感光体面上の
残留現像剤像を均一化する残留現像剤像均一化手段を有
し、転写後の感光体上の残留現像剤像を該均一化手段で
均一化し、感光体上の残留現像剤を該制御手段で正規極
性に帯電処理し、帯電手段で感光体面を帯電すると同時
に適正帯電量にする電子写真装置に用いる感光体におい
て、感光体は支持体上に感光層と保護層を有し、保護層
が熱硬化性ウレタン樹脂を含む感光体、該感光体を有す
る電子写真装置及びプロセスカートリッジ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真感光体、
クリーナレスシステムの転写式電子写真装置及びプロセ
スカートリッジに関し、詳しくは、特定の電子写真感光
体、転写工程後の電子写真感光体上に残余する現像剤
(トナー)を現像装置において現像兼クリーニングで像
担持体上から除去・回収し、再利用するようにしてクリ
ーニング装置を廃したクリーナレス方式の電子写真装置
及びプロセスカートリッジに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、転写型の電子写真方式を用いた複
写機・プリンタ・ファクシミリ等の転写方式電子写真装
置は、回転ドラム型を一般的とする像担持体である電子
写真感光体、その電子写真感光体を所定の極性・電位に
一様に帯電処理する帯電装置(帯電工程)、帯電処理さ
れた電子写真感光体に静電潜像を形成する情報書き込み
手段としての露光装置(露光工程)、電子写真感光体上
に形成された静電潜像を現像剤であるトナーにより顕像
化する現像装置(現像工程)、上記トナー画像を電子写
真感光体面から紙等の転写材に転写する転写装置(転写
工程)、転写工程後の電子写真感光体上に多少ながら残
余するトナーを除去して電子写真感光体面を清掃するク
リーニング装置(クリーニング工程)、転写材上のトナ
ー画像を定着させる定着装置(定着工程)等から構成さ
れており、電子写真感光体は繰り返して電子写真プロセ
ス(帯電・露光・現像・転写・クリーニング)が適用さ
れて作像に供される。
【0003】転写工程後の電子写真感光体上に残余する
トナーは、クリーニング装置により電子写真感光体面か
ら除去されてクリーニング装置内に溜って廃トナーとな
るが、環境保全や資源の有効利用等の点からそのような
廃トナーは出ないことが望ましい。
【0004】そこで、クリーニング装置にて回収されて
いる転写残トナー、いわゆる廃トナーを現像装置に戻し
て再利用する電子写真装置がある。
【0005】また、クリーニング装置を廃し、転写工程
後の電子写真感光体上の転写残トナーを現像で電子写真
感光体上から除去・回収し、再利用するようにしたクリ
ーナレス方式の電子写真装置がある。
【0006】現像兼クリーニングは、転写後の電子写真
感光体上の転写残トナーを次工程以降の現像工程時、す
なわち引き続き電子写真感光体を帯電し、露光して静電
潜像を形成し、該静電潜像の現像工程過程時にかぶり取
りバイアス(現像装置に印加する直流電圧と電子写真感
光体の表面電位間の電位差であるかぶり取り電位差Vb
ack)によって、トナーで現像されるべきではない電
子写真感光体面部分上(非画像部)に存在する転写残ト
ナーは現像装置に回収されて次工程以降の静電潜像の現
像に再利用されるため、廃トナーを無くし、またメンテ
ナンスに手を煩わせることも少なくすることができる。
また、独自のクリーニング手段を持たない、所謂クリー
ナレスであることで電子写真装置の小型化にも有利であ
る。
【0007】a)上述したような、転写工程後の電子写
真感光体上の転写残トナーを現像装置において現像兼ク
リーニングで除去・回収し、再用するクリーナレス方式
の電子写真装置において、帯電装置が電子写真感光体に
当接して電子写真感光体面を帯電処理する接触帯電装置
であるときには、電子写真感光体上の転写残トナーが電
子写真感光体と接触帯電装置の接触ニップ部である帯電
部を通過する際に、転写残トナー中の特に帯電極性が正
規極性とは逆極性に反転しているトナーが接触帯電装置
に付着し、接触帯電装置を許容以上にトナー汚染させて
帯電不良の原因となってしまう。
【0008】すなわち、現像剤としてのトナーには、量
的には少ないけれども、帯電極性がもともと正規極性と
は逆極性に反転しているトナーが混在している。また、
帯電極性が正規極性のトナーであっても転写バイアスや
剥離放電等に影響されて帯電極性が反転するものや、除
電されて帯電量が少なくなるものもある。
【0009】従って、転写残トナーには、帯電極性が正
規極性のもの、逆極性の反転トナー、帯電量が少ないも
のが混在しており、その内の反転トナーや帯電量が少な
いトナーが電子写真感光体と接触帯電装置の接触ニップ
部である帯電部を通過する際に接触帯電装置に付着し易
い。
【0010】b)また、電子写真感光体上の転写残トナ
ーを現像装置の現像兼クリーニングにて除去・回収する
ためには、帯電部を通過して現像部に持ち運ばれる電子
写真感光体上の転写残トナーの帯電極性が正規極性であ
り、かつその帯電量が現像装置によって電子写真感光体
の静電潜像を現像できるトナーの帯電量であることが必
要である。反転トナーや帯電量が適切でないトナーにつ
いては、電子写真感光体上から現像装置に除去・回収で
きず、不良画像の原因となってしまう。
【0011】c)上記a)の接触帯電装置へのトナーの
付着は、転写部から帯電部へ持ち運ばれる、帯電極性が
正規極性のもの、逆極性のもの、帯電量が少ないものが
混在している電子写真感光体上の転写残トナーを、トナ
ー帯電量制御手段によって正規極性へと帯電付与して帯
電極性を正規極性に揃えると共に帯電量を均一化するこ
とにより防止することができる。
【0012】しかしながら、接触帯電装置へのトナーの
付着を防止するためにトナー帯電量制御手段によって帯
電付与された転写残トナーは、電子写真感光体の静電潜
像を現像できるトナーの帯電量に比べて大きいため、現
像装置において現像兼クリーニングにて除去・回収され
難いのである。このような場合、電子写真感光体に残留
するトナーは、次の画像へと重なって不良画像を起こす
といった、画像上の問題を起こしてしまうのである。
【0013】また、近年のユーザニーズの多様化に伴
い、写真画像等といった高印字率な画像の連続印字動作
や、カラー化に伴い電子写真感光体上への多重現像方式
等により、一度に大量の転写残トナーの発生により、上
述のような問題を更に助長させてしまうのである。
【0014】以上は不良画像に対する電子写真装置本体
の課題に関してであるが、一方、消耗品である電子写真
感光体の側にも、前述の不良画像の発生を抑制するため
の改良が要求されている。すなわち、本発明のようなク
リーナレス方式の電子写真装置においては、通常のクリ
ーナ方式の電子写真装置に比べて電子写真感光体表面上
の残留トナーが発生し易いといった原理的な問題がある
ため、電子写真装置本体に関して課題解決のための改良
を加え、その機能が有効に働いたとしても、電子写真感
光体の性能如何によっては依然として不良画像の発生と
いった問題が発生してしまうのである。
【0015】電子写真感光体における課題としては、前
記の残留トナー及びその構成成分による電子写真感光体
上への融着やフィルミングの発生という問題に対して、
電子写真感光体の表面層の離型性を向上することが求め
られている。また、電子写真感光体は上述のような電気
的及び機械的外力すなわち摺擦による表面の摩耗や傷の
発生、又は、帯電時に電子写真感光体に流れる電流によ
る表面層の劣化や、帯電時に発生するオゾンやNOx等
の活性物質の付着という問題に対して、表面層の耐久性
を向上させることが要求される。
【0016】上記のような電子写真感光体に要求される
特性を満足するために、感光層上に樹脂を主成分とする
表面保護層を設ける試みがなされている。例えば、特開
昭56−42863号公報及び特開昭53−10374
1号公報等には、硬化型樹脂を主成分とする表面保護層
を設けることにより、硬度や耐摩耗性を向上させること
が提案されている。
【0017】また、より優れた画像を得るためには、電
子写真感光体の表面保護層には高い硬度及び優れた耐摩
耗性等の特性だけでなく、表面保護層自体の抵抗が適当
であることが要求される。抵抗が低過ぎる場合には、静
電潜像が表面保護層中を面方向に流れてしまい、画像の
にじみやボケ等の問題が発生してしまう。しかしなが
ら、表面保護層の抵抗が高過ぎる場合、帯電−露光とい
った電子写真プロセスを繰り返すことにより、表面保護
層に電荷が蓄積されていく、いわゆる残留電位の増加が
起こり、電子写真感光体の繰り返し使用時に電位が安定
しないために、画質も不安定になる。この問題を解決す
るために、例えば特開昭57−30843号公報には表
面保護層に導電性微粒子として金属酸化物を添加するこ
とによって層の抵抗を制御することが提案されている。
【0018】また、金属酸化物表面の吸水性は高く、そ
の吸水の度合により表面保護層の抵抗も変化してしまう
ため、抵抗が環境に依存し、導電性微粒子として金属酸
化物を添加しただけでは、全環境下で適正な抵抗に抑え
ることは困難であった。この問題を解決するために、例
えば特開昭62−295066号公報には結着剤中に撥
水処理し分散性、耐湿性の向上した金属微粉末又は金属
酸化物微粉末を分散した表面保護層を設けることによっ
て層の抵抗を制御することが提案されている。
【0019】
【発明が解決しようとしている課題】本発明の目的は、
転写工程後の像担持体上の転写残現像剤を現像兼クリー
ニングで除去・回収し、再用するクリーナレス方式の電
子写真装置について、帯電手段への転写残現像剤の付着
を防止すると共に、現像手段での転写残現像剤の回収も
効率的になされるようにすることで、帯電不良や不良画
像がない電子写真装置を提供し、更に、表面層の劣化が
少なく離型性及び耐久性に優れた電子写真感光体を提供
することで、全体としてクリーナレスシステムのメリッ
トを生かした高品質な電子写真装置及びプロセスカート
リッジを提供することにある。
【0020】
【問題を解決するための手段】本発明に従って、電子写
真感光体と、電子写真感光体面を帯電する帯電手段と、
帯電処理された電子写真感光体に静電潜像を形成する情
報書き込み手段と、静電潜像に現像剤を供給し静電潜像
を可視化する現像手段と、可視化した現像剤像を転写材
に転写する転写手段と、該帯電手段より上流に位置して
いて、電子写真感光体上の現像剤を帯電する現像剤帯電
量制御手段と、該現像剤帯電量制御手段より上流かつ該
転写手段より下流に位置していて、該現像剤像を転写材
に転写した後の電子写真感光体面上に残留する残留現像
剤像を均一化する残留現像剤像均一化手段と、を有し、
現像剤像転写後の電子写真感光体上に残留する残留現像
剤像を該残留現像剤像均一化手段で均一化し、その均一
化された電子写真感光体上の残留現像剤を該現像剤帯電
量制御手段で正規極性に帯電処理し、該帯電手段で電子
写真感光体面を帯電すると同時に、適正帯電量にする電
子写真装置に用いられる電子写真感光体において、該電
子写真感光体は導電性支持体上に少なくとも感光層と保
護層を有し、該保護層が熱硬化性ウレタン樹脂を含むこ
とを特徴とする電子写真感光体が提供される。
【0021】また、本発明に従って、上記電子写真感光
体を有するクリーナレス方式の電子写真装置及びプロセ
スカートリッジが提供される。
【0022】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を詳
細に説明する。
【0023】本発明における電子写真装置を以下に説明
する。
【0024】図1は本発明における電子写真装置の断面
図である。本電子写真装置は、主に電子写真感光体1、
導電性弾性ローラ2(以降、帯電ローラと称する)、現
像手段と転写残トナー回収手段を兼ねる現像装置4、転
写残トナーを均一化/正規極性化するための転写残トナ
ー均一化手段8及びトナー帯電量制御手段7、その他は
露光装置3、転写ローラ5、定着ローラ6から構成され
る。本例の電子写真装置はクリーナレスであり、転写材
Pに対するトナー画像転写後の感光ドラム1面に若干量
残留する転写残トナーを除去する専用のクリーニング装
置は具備させていない。転写後の感光ドラム1面上の転
写残トナーは、引き続く感光ドラム1の回転に伴いe、
fにて転写残トナー均一化手段8及びトナー帯電量制御
手段7により除電/正規極性化されたのち、帯電部aに
て帯電ローラにより適正帯電化され、露光部bを通って
現像部cに持ち運ばれて、現像装置4により現像兼クリ
ーニング(回収)される(クリーナレスシステム)。
【0025】次に、本電子写真装置の主たる構成部材に
ついて述べる。
【0026】a)帯電ローラ 帯電ローラ2は、芯金2aの両端部をそれぞれ不図示の
軸受け部材により回転自在に保持させると共に、押し圧
ばね2eによって電子写真感光体方向に付勢して電子写
真感光体1の表面に対して所定の押圧力を持って圧接さ
せており、電子写真感光体1の回転に従動して回転す
る。電子写真感光体1と帯電ローラ2との圧接部が帯電
部(帯電ニップ部)aである。
【0027】帯電ローラ2の芯金2aには、電源S1よ
り所定の条件の帯電バイアス電圧が印加されることによ
り回転感光ドラム1の周面が所定の極性・電位に接触帯
電処理される。本例において、帯電ローラ2に対する帯
電バイアス電圧は直流電圧(Vdc)と交流電圧(Va
c)とを重畳した振動電圧である。
【0028】より具体的には、 直流電圧;−500V 交流電圧;周波数f1000Hz、ピーク間電圧Vpp
1400V、正弦波とを重畳した振動電圧であり、感光
ドラム1の周面は−500V(暗電位Vd)に一様に接
触帯電処理される。
【0029】帯電ローラ2の長手長さは320mmであ
り、芯金(支持部材)2aの外回りに、下層と、中間層
と、表層を下から順次に積層した3層構成である。下層
は帯電音を軽減するための発泡スポンジ層であり、中間
層は帯電ローラ全体として均一な抵抗を得るための導電
層であり、表層は電子写真感光体1上にピンホール等の
欠陥があってもリークが発生するのを防止するために設
けている保護層である。
【0030】b)現像装置 4は電子写真感光体1上の静電潜像に現像剤(トナー)
を供給し静電潜像を可視化する現像手段としての現像装
置、かつトナーが現像されるべきではない電子写真感光
体1上の転写残トナーの回収手段としての転写残トナー
回収装置であり、本例は二成分磁気ブラシ現像方式の反
転現像装置である。また、本例において、現像スリーブ
4bに対する現像バイアス電圧は直流電圧(Vdc)と
交流電圧(Vac)とを重畳した振動電圧である。より
具体的には、 直流電圧;−350V 交流電圧;1600V とを重畳した振動電圧である。
【0031】(c)トナー帯電量制御手段7及び転写残
トナー均一化手段8 感光ドラム1面上の転写残トナーの現像装置3による現
像兼クリーニングを効果的に行わせるためには、現像部
cに持ち運ばれる電子写真感光体上の転写残トナーの帯
電極性が正規極性であり、かつその帯電量が現像装置に
よって電子写真感光体の静電潜像を現像できるトナーの
帯電量であることが必要である。反転トナーや帯電量が
適切でないトナーについては、電子写真感光体上から現
像装置に除去・回収できず、不良画像の原因となってし
まう。
【0032】そこで本例においては、転写部dよりも電
子写真感光体の回転方向下流側の位置において、電子写
真感光体1上の転写残トナーを均一化するための、転写
残トナー(残留現像剤像)均一化手段8を設け、この転
写残トナー均一化手段8よりも電子写真感光体の回転下
流側で、帯電部aよりも電子写真感光体の回転方向上流
側の位置において、転写残トナーの帯電極性を正規極性
である負極性に揃えるためのトナー(現像剤)帯電量制
御手段7を設けている。
【0033】転写残トナー均一化手段8を設けることに
より、転写部dからトナー帯電量制御手段7へ持ち運ば
れる感光ドラム1上のパターン状の転写残トナーはトナ
ー量が多くても、そのトナーが感光ドラム1面に分散安
定化され、非パターン化されるので、トナー帯電量制御
手段7の一部にトナーが集中することがなくなり、該ト
ナー帯電量制御手段7による転写残トナーの全体的な正
規極性帯電化処理が常に十分になされて、転写残トナー
の帯電ローラ2への付着防止が効果的になされる。
【0034】本例では、上記の転写残トナー均一化手段
8とトナー帯電量制御手段7は、適度の導電性を持った
ブラシ状部材であり、ブラシ部を電子写真感光体1面に
接触させて配設してある。fは転写残トナー均一化手段
8と電子写真感光体1面の接触部である。eはトナー帯
電量制御手段7と電子写真感光体1面の接触部である。
【0035】転写残トナー均一化手段8は、アース接地
もしくは必要に応じてバイアスを印加できるよう設定さ
れており、トナー帯電量制御手段7には負極性の電圧が
電源S4より印加されている。より具体的には、トナー
帯電量制御手段7への印加電圧は−800Vとした。
【0036】かくして、転写部dから帯電部aへ持ち運
ばれる電子写真感光体1上の転写残トナーのトリボをト
ナー帯電量制御手段7で正規極性である負極性に揃えて
帯電処理することで転写残トナーの帯電ローラ2への付
着を防止しつつ、帯電ローラ2で電子写真感光体1を所
定の電位に帯電すると同時に、上記のトナー帯電量制御
手段7で正規極性である負極性に帯電処理された転写残
トナーの帯電量を、現像装置4によって電子写真感光体
の静電潜像を現像できる適切な帯電量に制御することで
現像装置での転写残トナーの回収も効率的になされるも
ので、これにより、帯電不良や不良画像が無く、しかも
クリーナレスシステムのメリットを生かした電子写真装
置を提供するものである。
【0037】次に、本発明の電子写真感光体について説
明する。
【0038】本発明の電子写真感光体において、保護層
に用いられる導電性粒子としては、金属、金属酸化物及
びカーボンブラック等が挙げられる。金属としては、ア
ルミニウム、亜鉛、銅、クロム、ニッケル、銀及びステ
ンレス等、又はこれらの金属をプラスチックの粒子の表
面に蒸着したもの等が挙げられる。金属酸化物として
は、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化錫、酸化アンチモン、
酸化インジウム、酸化ビスマス、錫をドープした酸化イ
ンジウム及びアンチモンやタンタルをドープした酸化ジ
ルコニウム等が挙げられる。これらは、単独で用いるこ
とも、2種以上を組み合わせて用いることもできる。2
種以上を組み合わせて用いる場合には、単に混合して
も、固溶体や融着の形にしてもよい。
【0039】本発明において用いられる導電性粒子の平
均粒径は、保護層の透明性の点で0.3μm以下が好ま
しく、特には0.1μm以下が好ましい。また、本発明
においては、上述した導電性粒子の中でも透明性の点で
金属酸化物を用いることが特に好ましい。
【0040】本発明におけるフッ素原子含有化合物とし
ては、含フッ素シランカップリング剤、フッ素変性シリ
コーンオイル及びフッ素系界面活性剤等が挙げられる。
表1〜表3に好ましい化合物例を挙げるが、本発明はこ
れらの化合物に限定されるものではない。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】
【表3】
【0044】フッ素原子含有化合物の添加方法は、単純
に分散時に添加する方法や導電性粒子に表面処理する方
法等が有るが、本発明はこれらの添加方法に限定される
ものではない。これらフッ素原子含有化合物を含有する
ことにより、アルコール系溶媒でも分散可能となり、電
子写真感光体上に浸漬塗布できるようになった。
【0045】本発明において用いられるフッ素原子含有
樹脂粒子としては、4フッ化エチレン、3フッ化塩化エ
チレン樹脂、6フッ化エチレンプロピレン樹脂、フッ化
ビニル樹脂、フッ化ビニリデン樹脂、2フッ化2塩化エ
チレン樹脂及びこれらの共重合体のなかから1種あるい
は2種以上を適宜選択するのが好ましいが、特に、4フ
ッ化エチレン樹脂、フッ化ビニリデン樹脂が好ましい。
樹脂粒子の分子量や粒子の粒径は適宜選択することがで
き、特に制限されるものではない。
【0046】また、前記フッ素原子含有化合物は、導電
性粒子の分散時に添加したり、また、導電性粒子の表面
をフッ素原子含有化合物で表面処理することにより、上
記フッ化原子含有樹脂粒子を導電性粒子と共に相互の粒
子を凝集させない様にする役割もある。
【0047】フッ素原子含有化合物を添加又は導電性粒
子に表面処理を行うことにより、フッ素原子含有化合物
の無い場合に比べて、樹脂溶液中での導電性粒子とフッ
素原子含有樹脂粒子の分散性及び分散安定性が格段に向
上した。また、フッ素原子含有化合物を添加し導電性粒
子を分散した液、又は表面処理を施した導電性粒子を分
散した液に、フッ素原子含有樹脂粒子を分散することに
よって分散粒子の二次粒子の形成もなく、経時的にも非
常に安定した分散性の良い塗工液が得られる。
【0048】導電性粒子の表面処理方法としては、導電
性粒子と表面処理剤とを適当な溶剤中で混合、分散し、
表面処理剤を導電性粒子表面に付着させる。分散の方法
としては、ボールミルやサンドミル等の通常の分散手段
を用いることができる。次に、この分散溶液から溶剤を
除去し、導電性粒子表面に固着させればよい。また、必
要に応じて、この後更に熱処理を行ってもよい。また、
処理液中には反応促進のための触媒を添加することもで
きる。更に、必要に応じて表面処理後の導電性粒子に更
に粉砕処理を施すことができる。
【0049】導電性粒子に対するフッ素原子含有化合物
の割合は、粒子の粒径にも影響を受けるが、表面処理済
の導電性粒子全質量に対し1〜65質量%が好ましく、
特には1〜50質量%が好ましい。
【0050】以上のように、フッ素原子含有化合物を添
加した後に導電性粒子を分散する、又は、フッ素原子含
有化合物によって表面処理された導電性粒子を用いるこ
とにより、フッ素原子含有樹脂粒子の分散が安定し、滑
り性、離型性に優れた保護層を形成することができる。
しかしながら、最近のカラー化、高画質化、高安定化が
進み、より環境に対する安定化を求めるようになり、保
護層にもより一層の環境安定性を求めるようになってき
た。
【0051】更に、本発明においては、より環境安定性
のある保護層とするために、下記式(1)で示されるシ
ロキサン化合物を導電性粒子分散時に添加したり、又は
予め表面処理を施した導電性粒子を混合することによ
り、更に環境安定性により優れた保護層を得ることがで
きる。
【0052】
【化2】
【0053】式中、Aは水素原子又はメチル基であり、
かつ、Aの全部における水素原子の割合は0.1〜50
%の範囲、nは0以上の整数である。
【0054】このシロキサン化合物を添加後分散した塗
工液、又は、これを表面処理した導電性金属酸化物微粒
子を溶剤に溶かした結着樹脂中に分散することによっ
て、分散粒子の二次粒子の形成もなく、経時的にも安定
した分散性の良い塗工液が得られ、更にこの塗工液より
形成した保護層は透明性が高く、耐環境性に特に優れた
膜が得られた。
【0055】前記式(1)で示されるシロキサン化合物
の分子量は特に制限されるものではないが、表面処理を
する場合は、その容易さからは粘度が高過ぎない様がよ
く、重量平均分子量で数百〜数万程度が適当である。
【0056】表面処理の方法としては、湿式と乾式の二
通りが有る。湿式では導電性金属酸化物粒子を前記式
(1)で示されるシロキサン化合物とを溶剤中で分散
し、該シロキサン化合物を微粒子表面に付着させる。分
散の手段としては、ボールミルやサンドミル等の一般の
分散手段を使用することができる。次に、この分散溶液
を導電性金属酸化物微粒子表面に固着させる。この熱処
理においては、シロキサン中のSi−H結合が熱処理過
程において空気中の酸素によって水素原子の酸化が起こ
り、新たなシロキサン結合ができる。その結果、シロキ
サンが3次元構造にまで発達し、導電性金属酸化物微粒
子表面がこの網状構造で包まれる。このように表面処理
は、該シロキサン化合物を導電性金属酸化物微粒子表面
に固着させることによって完了するが、必要に応じて処
理後の微粒子に粉砕処理を施してもよい。乾式処理にお
いては、溶剤を用いずに該シロキサン化合物と導電性金
属酸化物微粒子とを混合し混練を行うことによってシロ
キサン化合物を微粒子表面に付着させる。その後は、湿
式処理と同様に熱処理と粉砕処理を施して表面処理を完
了する。本発明における導電性金属酸化物微粒子に対す
るシロキサン化合物の割合は、微粒子の粒径やシロキサ
ン中のメチル基と水素原子の比率等に依存するが、1〜
50質量%が好ましく、特には3〜40質量%が好まし
い。
【0057】本発明においては、保護層用の結着樹脂と
しては硬化性樹脂、より好ましくは熱硬化性ウレタン樹
脂を用いている。硬化性樹脂に関しては、保護層の抵抗
の環境変動が小さく、表面硬度が硬く、耐摩耗性、耐剥
がれ性に優れ、更に微粒子の分散性、分散後の安定性の
点においても優れているため、保護層の結着樹脂として
従来多く用いられているものである。
【0058】ウレタン樹脂の硬化反応については、アク
リルポリオール等の活性水素含有基含有化合物を、イソ
シアネート基を含有するモノマー等の硬化剤存在下にお
いて一定時間熱風乾燥処理することにより、アクリルポ
リオールの活性水素含有基と硬化剤のイソシアネート基
との3次元網目状の架橋反応を開始して硬化膜が形成さ
れる。
【0059】本発明においては、アクリルポリオールと
してスチレン−メチルメタアクリレート−ヒドロキシエ
チルメタクリレート共重合体を用い、硬化剤としてヘキ
サメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネ
ート及びそれらのビュレット変性体、イソシアヌレート
変性体、アダクト変性体を用いた。
【0060】更にイソシアネート系塗料の中でも、アル
コール溶剤、水溶剤、又は活性水素含有基含有化合物存
在下でも安定に存在しポットライフの長いブロックイソ
シアネートについて、電子写真感光体分野への応用の検
討が進められている。
【0061】ブロックイソシアネートについては、イソ
シアネート基をオキシム等のブロック剤で保護してお
き、加熱することにより、水酸基等の活性水素含有基含
有化合物との付加反応を開始し、ブロック剤が外れて架
橋反応が進む。アルコール溶剤中でも常温で安定で、加
熱時のみ活性水素を取り込んで架橋反応を開始すること
から、電子写真感光体の保護層用塗料として用いること
により電荷輸送層上への浸漬塗布が可能となるものであ
る。
【0062】樹脂と導電性粒子との割合は直接的に保護
層の抵抗を決定する値であり、保護層の体積抵抗率が1
10〜1014Ω・cmの範囲になるように設定するが、
常温常湿(23℃/50%)の条件下では1012Ω・c
mより大きく1014Ω・cm以下が好ましい。膜強度的
には導電性粒子の様が増えれば増えるほど弱くなるた
め、導電性粒子の量は、保護層の抵抗及び残留電位が許
容できる範囲において、少なくする方が好ましい。これ
らのことより、導電性粒子(P)と樹脂(B)の質量P
/B比は、5/1〜5/5までの範囲が好ましく、5/
1.5以上5/4以下が好ましい。
【0063】本発明における保護層において、電子写真
感光体表面の摩擦力を下げるために保護層にフッ素原子
含有樹脂粒子のような潤滑剤を含有させることが好まし
い。
【0064】潤滑性粒子としては、フッ素原子含有樹脂
粒子、シリコン粒子、アルミナ粒子及びシリコーン粒子
が好ましく、その中でもフッ素原子含有樹脂粒子が好ま
しい。フッ素原子含有樹脂粒子及びシリコーン粒子は、
その低い表面エネルギーや粒子自体の劈開性により滑り
性が生じ、シリコン粒子及びアルミナ粒子の場合はこの
粒子自体による滑り性効果はないものの、この粒子を膜
中に分散させることで、表面に微少な凹凸が生じ、結果
として接触するものとの摩擦力が低減するという作用が
ある。
【0065】かかるフッ素原子含有樹脂としては、ポリ
テトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチ
レン、ポリフッ化ビニリデン、ポリジクロロジフルオロ
エチレン、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアル
キルビニルエーテル共重合体、テトラフルオロエチレン
−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロ
エチレン−エチレン共重合体及びテチラフルオロエチレ
ン−ヘキサフルオロプロピレン−パーフルオロアルキル
ビニルエーテル共重合体からなる群から選ばれた1種類
又は2種類以上から構成されている樹脂が挙げられる。
市販のフッ素原子含有樹脂微粒子をそのまま用いること
も可能である。分子量は3000〜500万であること
が好ましい。粒径は0.01〜10μmであることが好
ましく、特には0.05〜2.0μmであることが好ま
しい。
【0066】本発明においては、前記保護層中に、分散
性、結着性及び耐候性等を向上させる目的でカップリン
グ剤や酸化防止剤等の添加物を加えてもよい。
【0067】次に、本発明の電子写真感光体が有する支
持体について説明する。支持体としては、導電性を有す
るものであればいずれのものでもよく、例えば、アルミ
ニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、ステンレス、バ
ナジウム、モリブデン、クロム、チタン、ニッケル及び
インジウム等の金属をドラム状又はシート状に成形した
もの、アルミニウムや銅等の金属箔をプラスチックフィ
ルムにラミネートしたもの、アルミニウム、酸化インジ
ウム及び酸化スズ等をプラスチックフィルムに蒸着した
もの、導電性物質を単独又は結着樹脂と共に塗布して導
電層を設けた金属、プラスチックフィルム及び紙等が挙
げられる。
【0068】支持体の形状としては、ドラム状、シート
状及びベルト状等が挙げられるが、適用される電子写真
装置に最も適した形状にすることが好ましい。
【0069】次に、本発明の電子写真感光体の感光層に
ついて説明する。感光層の構成は電荷発生材料と電荷輸
送材料の双方を同一の層に含有する単層型と、電荷発生
層と電荷輸送層を有する積層型に大別されるが、電子写
真特性的には積層型が好ましい。
【0070】感光層が積層型の場合、電荷発生材料とし
ては、セレン、セレン−テルル及びアモルファスシリコ
ン等の無機系電荷発生材料;ピリリウム系染料、チアピ
リリウム系染料、アズレニウム系染料、チアシアニン系
染料及びキノシアニン系染料等のカチオン染料;スクエ
アリウム塩系顔料;フタロシアニン系顔料;アントアン
トロン系顔料、ジベンズピレンキノン系顔料及びピラン
トロン系顔料等の多環キノン顔料;インジゴ系顔料;キ
ナクリドン系顔料;及びアゾ系顔料等が挙げられる。電
荷発生層は、これらの電荷発生材料を真空蒸着装置によ
って蒸着層として形成したり、あるいは結着樹脂に分散
又は溶解した塗工液を塗布し、乾燥することによって塗
布層として形成することができる。
【0071】結着樹脂としては、広範な絶縁性樹脂から
選択でき、また、ポリ−N−ビニルカルバゾール及びポ
リビニルピレン等の有機光導電性ポリマーから選択でき
る。好ましくは、ポリビニルブチラール、ポリアリレー
ト(ビスフェノールAとフタル酸の縮重合体等)、ポリ
カーボネート、ポリエステル、ポリ酢酸ビニル、アクリ
ル樹脂、ポリアクリルアミド、ポリアミド、セルロース
系樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂及びポリビニルア
ルコール等の樹脂が挙げられる。
【0072】電荷発生層中に含有する結着樹脂は、電荷
発生層全質量に対して80質量%以下であることが好ま
しく、特には50質量%以下であることが好ましい。電
荷発生層の膜厚は5μm以下であることが好ましく、特
には0.01〜1μmであることが好ましい。
【0073】電荷輸送層は、主鎖又は側鎖にビフェニレ
ン、アントラセン、ピレン及びフェナントレン等の構造
を有する多環芳香族化合物;インドール、カルバゾー
ル、オキサジアゾール及びピラゾリン等の含窒素環化合
物;ヒドラゾン化合物;及びスチリル化合物等の電荷輸
送材料を結着樹脂に溶解した塗工液を塗布し、乾燥する
ことにより形成される。
【0074】結着樹脂としては、ポリアリレート、ポリ
スルホン、ポリアミド、アクリル樹脂、アクリロニトリ
ル樹脂、メタクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル
樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹
脂、アルキド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリウレタ
ン、あるいはこれらの共重合体、例えば、スチレン−ブ
タジエンコポリマー、スチレン−アクリロニトリルコポ
リマー及びスチレン−マレイン酸コポリマー等が挙げら
れる。また、このような絶縁性ポリマーの他にポリビニ
ルカルバゾール、ポリビニルアントラセン及びポリビニ
ルピレン等の有機光導電性ポリマーも使用することがで
きる。
【0075】結着樹脂と電荷輸送材料との割合は、結着
樹脂100質量部当たり電荷輸送材料を10〜500質
量部とすることが好ましい。また、電荷輸送層の膜厚
は、5〜40μmが好ましく、特には10〜30μmが
好ましい。
【0076】感光層が単層型の場合、感光層は、上述の
電荷発生材料及び電荷輸送材料を上述の結着樹脂中に分
散及び溶解した溶液を支持体上に塗布し、乾燥すること
によって形成することができる。
【0077】本発明においては、支持体と感光層の間に
バリアー機能と接着機能をもつ下引層を設けることもで
きる。下引層の材料としては、ポリビニルアルコール、
ポリエチレンオキシド、ニトロセルロース、エチルセル
ロース、メチルセルロース、エチレン−アクリル酸コポ
リマー、アルコール可溶アミド、ポリアミド、ポリウレ
タン、カゼイン、ニカワ及びゼラチン等が挙げられる。
下引層は、これらの材料を適当な溶剤に溶解した溶液を
支持体上に塗布し、乾燥することによって形成すること
ができる。その膜厚は5μm以下であることが好まし
く、特には0.2μm〜3μmであることが好ましい。
【0078】
【実施例】以下に、具体的な実施例を挙げて本発明をよ
り詳細に説明する。なお、実施例中の「部」は質量部を
意味する。
【0079】(実施例1)30φmm×357.5mm
のアルミニウムシリンダーを支持体とし、それに以下の
材料より構成される塗布液を支持体上に浸漬コーティン
グ法で塗布し、140℃で30分間熱硬化することによ
って、膜厚が15μmの導電層を形成した。
【0080】 導電性顔料:酸化スズコート処理酸化チタン 10部 抵抗調節用顔料:酸化チタン 10部 結着樹脂:フェノール樹脂 10部 レベリング剤:シリコーンオイル 0.001部 溶剤:メタノール/メチルセロソルブ=1/1(質量比) 20部
【0081】この上にN−メトキシメチル化ナイロン3
部と共重合ナイロン3部とをメタノール65部/n−ブ
タノール30部とに溶解した塗工液を浸漬コーティング
法で塗布することによって、膜厚が0.5μmの下引き
層を形成した。
【0082】次に、CuKα特性X線回折におけるブラ
ッグ角(2θ±0.2°)の7.4°及び28.2°に
強いピークを有するヒドロキシガリウムフタロシアニン
結晶3.5部とポリビニルブチラール樹脂(商品名:エ
スレックBH−S、積水化学工業(株)製)1部をシク
ロヘキサノン120部に添加し、1mmφガラスビーズ
を用いたサンドミルで3時間分散し、これにメチルエチ
ルケトン120部を加えて希釈して電荷発生層用塗料を
調製した。下引き層上に、この電荷発生層用塗料を浸漬
塗布し、100℃で10分間乾燥して、膜厚が0.15
μmの電荷発生層を形成した。
【0083】次に、下記式で示されるスチリル化合物1
0部
【0084】
【化3】 及びポリカーボネート樹脂(商品名:ユーピロンZ−2
00、三菱ガス化学(株)製)10部をジクロロメタン
20部/モノクロロベンゼン60部の混合溶媒中に溶解
し、この溶液を前記電荷発生層上に浸漬コーティング法
で塗布し、115℃で60分間乾燥させることによっ
て、膜厚が20μmの電荷輸送層を形成した。
【0085】次に、保護層として、前記式(1)で示さ
れるメチルハイドロジェンシリコーンオイル(商品名:
KF−99、信越シリコーン(株)製)で表面処理した
(25%)アンチモンドープ酸化錫微粒子30部、更に
下記式で示される化合物で表面処理した(処理量15
%)アンチモンドープ酸化錫微粒子20部
【0086】
【化4】 更に、スチレン−メチルメタクリレート−ヒドロキシエ
チルメタクリレート共重合体を主成分とするアクリルポ
リオール18部、分散溶媒としてトルエン180部をサ
ンドミルで66時間かけて分散を行った。上記の混合液
にポリテトラフルオロエチレン微粒子(平均粒径0.1
8μm)20部を加えて分散を行い、硬化剤としてヘキ
サメチレンジイソシアネート10部を加えた。得られた
塗布液を、上記電荷輸送層の上にスプレー塗布し、14
5℃で2時間加熱硬化処理を施して、膜厚が4μmの保
護層を形成した。また、保護層調合液の分散性は良好
で、膜表面はムラの無い均一な面であった。
【0087】このとき得られた電子写真感光体を、滴下
式の接触角計により電子写真感光体表面層の純水に対す
る接触角を測定した。接触角を測定する方法としては、
図2に示すように感光体表面層21上に水滴22を注射
器を用いて一定の大きさにし感光体表面層21と、水滴
22の接触角θを測定する方法にて行った。
【0088】以上のように作製した電子写真感光体を、
図1に示す電子写真装置に装着して評価した。評価とし
て、23℃/5%及び30℃/80%の環境下における
初期画像と23℃/50%の環境下においての初期画
像、10000枚通紙耐久後の画像、及び電子写真感光
体の膜厚を測定して削れ量を見た。なお画像評価は、
◎:優、○:良、△:可で評価した。それぞれの結果を
表4に示す。
【0089】(実施例2)実施例1において、ヘキサメ
チレンジイソシアネートを同化合物のビュレット変性体
に変更した以外は、実施例1と全く同様して電子写真感
光体を作製し、同様な評価を行った。結果を表4に示
す。
【0090】(実施例3)実施例1において、ヘキサメ
チレンジイソシアネートを同化合物のイソシアヌレート
変性体に変更した以外は、実施例1と全く同様して電子
写真感光体を作製し、同様な評価を行った。結果を表4
に示す。
【0091】(実施例4)実施例1において、ヘキサメ
チレンジイソシアネートを同化合物のアダクト変性体に
変更した以外は、実施例1と全く同様して電子写真感光
体を作製し、同様な評価を行った。結果を表4に示す。
【0092】(実施例5)実施例1において、ヘキサメ
チレンジイソシアネートをイソホロンジイソシアネート
に変更した以外は、実施例1と全く同様して電子写真感
光体を作製し、同様な評価を行った。結果を表4に示
す。
【0093】(実施例6)実施例5において、イソホロ
ンジイソシアネートを同化合物のビュレット変性体に変
更した以外は、実施例5と全く同様して電子写真感光体
を作製し、同様な評価を行った。結果を表4に示す。
【0094】(実施例7)実施例5において、イソホロ
ンジイソシアネートを同化合物のイソシアヌレート変性
体に変更した以外は、実施例5と全く同様して電子写真
感光体を作製し、同様な評価を行った。結果を表4に示
す。
【0095】(実施例8)実施例5において、イソホロ
ンジイソシアネートを同化合物のアダクト変性体に変更
した以外は、実施例5と全く同様して電子写真感光体を
作製し、同様な評価を行った。結果を表4に示す。
【0096】(実施例9)実施例1において、ヘキサメ
チレンジイソシアネートを下記式で示されるブロックイ
ソシアネートに変更し、分散溶媒をトルエンからエタノ
ールに変更した以外は、実施例1と全く同様にして塗布
液の調合を行った。得られた塗布液を上記電荷輸送層の
上に浸漬塗布し、130℃で4時間加熱硬化処理を施し
て、膜厚が4μmの保護層を形成した。また、保護層調
合液の分散性は良好で、膜表面はムラの無い均一な面で
あった。結果を表4に示す。
【0097】
【化5】
【0098】(実施例10)実施例9において、ブロッ
クイソシアネートを下記式で示される化合物に変更した
以外は、実施例9と全く同様して電子写真感光体を作製
し、同様な評価を行った。結果を表4に示す。
【0099】
【化6】
【0100】(比較例1)実施例1において保護層を塗
布しなかった以外は、実施例1と全く同様して電子写真
感光体を作製し、同様な評価を行った。結果を表4に示
す。
【0101】(比較例2)実施例1において、アクリル
ポリオールをポリエステルに変更し、ヘキサメチレンジ
イソシアネートを加えなかった以外は、実施例1と全く
同様して電子写真感光体を作製し、同様な評価を行っ
た。結果を表4に示す。
【0102】(比較例3)実施例1において、アクリル
ポリオールを下記式に示される紫外線硬化性アクリル樹
脂(商品名:ビスコート#300:大阪有機化学工業
(株)製)に変更し、分散溶剤をトルエンからエタノー
ルに変更し、ヘキサメチレンジイソシアネートを加え
ず、更に重合開始剤として2−メチルチオキサンソン1
部を加えた以外は、実施例1と全く同様にして分散を行
った。
【0103】
【化7】 その後、浸漬塗布により前記電荷輸送層上に塗膜を形成
し、高圧水銀灯により800mW/cm2の光強度で3
0秒間硬化を行い、その後120℃で2時間熱風乾燥
し、膜厚が4μmの保護層を形成して電子写真感光体を
作製し、同様の評価を行った。また、保護層調合液の分
散性は良好で、膜表面はムラの無い均一な面であった。
結果を表4に示す。
【0104】
【表4】
【0105】表4にまとめて示したように、実施例1〜
10の電子写真感光体においては本発明の電子写真装置
に使用しても、クリーナレスシステムのメリットを生か
しつつ、いかなる環境下においても高品質な画像を有す
ることが確認された。更に、常温常湿の環境下における
10000枚耐久においても良好な画像安定性を示し、
かつ耐久における電子写真感光体の削れ量も少なかっ
た。
【0106】これに対し比較例1においては、低温低湿
の環境下での初期画像にかぶりが発生した。また、常温
常湿の環境下での耐久中において保護層の欠如による電
子写真感光体表面の劣化が激しく、ドラム表面上へのト
ナー及び外添剤の融着、削れムラ及び傷が発生し、それ
が画像上のポチ、黒スジ、濃度ムラとなって現れた。耐
久中における電子写真感光体の削れ量も増加した。この
ように表面保護層の欠如によって表面層の離型性や耐久
性の面において本実施例に比べ著しく劣る結果となっ
た。
【0107】比較例2においては、初期の画像は良好で
あったが、樹脂が硬化性樹脂ではなかったことにより耐
久途中において電子写真感光体表面の劣化が激しく、そ
れが削れムラや傷又はトナー及び外添剤の融着となって
画像上にポチ、濃度ムラ、黒スジとなって現れた。ま
た、感光層と保護層との剥離も一部観察された。
【0108】比較例3においても常温常湿及び低温低湿
の環境下における初期の画像は良好であり、また感光層
の削れは実施例1〜10よりは若干多めであったものの
通紙耐久試験には耐えうるレベルであった。しかし、高
温高湿の環境下において樹脂自体の電気抵抗が著しく低
下し、それにより露光後の潜像の流れを引き起こして初
期の画像にボケとなって現れた。
【0109】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
いかなる環境下においても画像ボケ、カブリ、帯電不
良、転写不良、融着のない高品質な画像を安定して供給
できるという顕著な効果を有する電子写真感光体、電子
写真装置及びプロセスカートリッジを提供することが可
能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子写真装置の概略構成を模式的に示
した図である。
【図2】電子写真感光体表面の純水に対する接触角の測
定方法に示した図である。
【符号の説明】
1 電子写真感光体 2 帯電ローラ(帯電手段) 3 露光装置(レーザビームスキャナ) 4 現像装置(現像手段) 5 転写ローラ 6 定着装置 7 トナー帯電量制御手段(現像剤帯電量制御手段) 8 転写残トナー均一化手段(残留現像剤均一化手
段) S1〜S4 バイアス電圧印加電源 21 電子写真感光体表面層 22 水滴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 21/00 G03G 15/08 507B (72)発明者 辻 晴之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 雲井 郭文 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 高木 進司 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2H068 AA03 AA04 AA05 AA06 BA58 BA61 BB29 BB31 BB32 BB58 CA05 CA33 CA37 EA04 FA27 FC01 FC08 FC15 2H077 AA37 AB02 AB14 AB15 AC02 AC16 AD06 AD13 AD31 AD36 DB08 EA03 GA04 GA17 2H134 GA01 GB02 HF13 JA05 KG03 KG07 KG08 KH01 KH15 MA02 MA11 MA19 2H200 FA02 GA14 GA17 GA23 GA34 GA45 GA49 GA57 GA59 GB22 GB25 GB37 HA02 HA28 HB12 HB22 HB48 JA02 JB10 LA12 LA17 LA23 NA04 NA06 NA09 NA10

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子写真感光体と、電子写真感光体面を
    帯電する帯電手段と、帯電処理された電子写真感光体に
    静電潜像を形成する情報書き込み手段と、静電潜像に現
    像剤を供給し静電潜像を可視化する現像手段と、可視化
    した現像剤像を転写材に転写する転写手段と、該帯電手
    段より上流に位置していて、電子写真感光体上の現像剤
    を帯電する現像剤帯電量制御手段と、該現像剤帯電量制
    御手段より上流かつ該転写手段より下流に位置してい
    て、該現像剤像を転写材に転写した後の電子写真感光体
    面上に残留する残留現像剤像を均一化する残留現像剤像
    均一化手段と、を有し、現像剤像転写後の電子写真感光
    体上に残留する残留現像剤像を該残留現像剤像均一化手
    段で均一化し、その均一化された電子写真感光体上の残
    留現像剤を該現像剤帯電量制御手段で正規極性に帯電処
    理し、該帯電手段で電子写真感光体面を帯電すると同時
    に、適正帯電量にする電子写真装置に用いられる電子写
    真感光体において、該電子写真感光体は導電性支持体上
    に少なくとも感光層と保護層を有し、該保護層が熱硬化
    性ウレタン樹脂を含むことを特徴とする電子写真感光
    体。
  2. 【請求項2】 前記熱硬化性ウレタン樹脂が、アクリル
    ポリオールとイソシアネートモノマーとの架橋反応によ
    り生成した熱硬化性ウレタン樹脂である請求項1に記載
    の電子写真感光体。
  3. 【請求項3】 前記熱硬化性ウレタン樹脂が、アクリル
    ポリオールとポリイソシアネートとの架橋反応により生
    成した熱硬化性ウレタン樹脂である請求項1に記載の電
    子写真感光体。
  4. 【請求項4】 前記熱硬化性ウレタン樹脂が、アクリル
    ポリオールとブロックイソシアネートとの架橋反応によ
    り生成した熱硬化性ウレタン樹脂である請求項1に記載
    の電子写真感光体。
  5. 【請求項5】 前記保護層が金属又は金属酸化物粒子を
    含有する請求項1〜4のいずれかに記載の電子写真感光
    体。
  6. 【請求項6】 前記保護層がシロキサン化合物、フッ素
    原子含有化合物の一方又は両方を含有する請求項1〜5
    のいずれかに記載の電子写真感光体。
  7. 【請求項7】 前記シロキサン化合物が下記式(1)で
    示される請求項6に記載の電子写真感光体。 【化1】 (式中、Aは水素原子又はメチル基であり、かつAの全
    部における水素原子の割合は0.1〜50%の範囲、n
    は0以上の正の整数である)
  8. 【請求項8】 前記フッ素原子含有化合物が含フッ素シ
    ランカップリング剤、フッ素変性シリコーンオイル又は
    フッ素系界面活性剤である請求項6に記載の電子写真感
    光体。
  9. 【請求項9】 前記保護層が潤滑性粒子を含有する請求
    項1〜8のいずれかに記載の電子写真感光体。
  10. 【請求項10】 前記潤滑性粒子がフッ素原子含有樹脂
    微粒子、シリコン粒子、アルミナ粒子、シリコーン粒子
    の少なくとも一つである請求項9に記載の電子写真感光
    体。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10のいずれかに記載の電
    子写真感光体と、電子写真感光体面を帯電する帯電手段
    と、帯電処理された電子写真感光体に静電潜像を形成す
    る情報書き込み手段と、静電潜像に現像剤を供給し静電
    潜像を可視化する現像手段と、可視化した現像剤像を転
    写材に転写する転写手段と、該帯電手段より上流に位置
    していて、電子写真感光体上の現像剤を帯電する現像剤
    帯電量制御手段と、該現像剤帯電量制御手段より上流か
    つ該転写手段より下流に位置していて、該現像剤像を転
    写材に転写した後の電子写真感光体面上に残留する残留
    現像剤像を均一化する残留現像剤像均一化手段と、を有
    し、現像剤像転写後の電子写真感光体上に残留する残留
    現像剤像を該残留現像剤像均一化手段で均一化し、その
    均一化された電子写真感光体上の残留現像剤を該現像剤
    帯電量制御手段で正規極性に帯電処理し、該帯電手段で
    前記電子写真感光体面を帯電すると同時に、適正帯電量
    にする電子写真装置において、該電子写真感光体は導電
    性支持体上に少なくとも感光層と保護層を有し、該保護
    層が熱硬化性ウレタン樹脂を含むことを特徴とする電子
    写真装置。
  12. 【請求項12】 前記帯電手段は接触帯電方式である請
    求項11に記載の電子写真装置。
  13. 【請求項13】 前記帯電手段に印加される電圧は振動
    電圧である請求項11又は12に記載の電子写真装置。
  14. 【請求項14】 前記残留現像剤像均一化手段が電子写
    真感光体に対して電位差を有する電極部から構成されて
    いる請求項11〜13のいずれかに記載の電子写真装
    置。
  15. 【請求項15】 前記現像手段は電子写真感光体上に残
    留する現像剤を回収する電子写真感光体クリーニング手
    段を兼ねる請求項11〜14のいずれかに記載の電子写
    真装置。
  16. 【請求項16】 請求項1〜10記載の電子写真感光体
    を、帯電手段、現像手段、残留現像剤像均一化手段及び
    現像剤帯電量制御手段からなる群より選択される少なく
    とも一つの手段と共に一体に支持し、請求項11〜15
    のいずれかに記載の電子写真装置本体と着脱自在である
    ことを特徴とするプロセスカートリッジ。
JP2001229897A 2001-07-30 2001-07-30 電子写真感光体、電子写真装置及びプロセスカートリッジ Pending JP2003043721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229897A JP2003043721A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 電子写真感光体、電子写真装置及びプロセスカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229897A JP2003043721A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 電子写真感光体、電子写真装置及びプロセスカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003043721A true JP2003043721A (ja) 2003-02-14

Family

ID=19062187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001229897A Pending JP2003043721A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 電子写真感光体、電子写真装置及びプロセスカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003043721A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005164726A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2005208622A (ja) * 2003-12-25 2005-08-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法
JP2005242222A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US7937023B2 (en) * 2004-07-09 2011-05-03 Eastman Kodak Company Method and a composition for producing an undercoat layer using dialkyl malonate blocked isocyanates (for electrophotographic applications)
JP7358276B2 (ja) 2019-03-15 2023-10-10 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005164726A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP4493992B2 (ja) * 2003-11-28 2010-06-30 株式会社リコー 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2005208622A (ja) * 2003-12-25 2005-08-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法
JP4718826B2 (ja) * 2003-12-25 2011-07-06 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成方法
JP2005242222A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP4559097B2 (ja) * 2004-02-27 2010-10-06 株式会社リコー 画像形成装置
US7937023B2 (en) * 2004-07-09 2011-05-03 Eastman Kodak Company Method and a composition for producing an undercoat layer using dialkyl malonate blocked isocyanates (for electrophotographic applications)
JP7358276B2 (ja) 2019-03-15 2023-10-10 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007322996A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2013190494A (ja) 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP4572715B2 (ja) 画像形成装置
JP2003043721A (ja) 電子写真感光体、電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP2004287075A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP5609030B2 (ja) プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2004279452A (ja) 画像形成装置
JP2002082464A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JP2001125299A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2003043712A (ja) 電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP2004109920A (ja) 画像形成装置
JPH11288121A (ja) 電子写真感光体及び電子写真感光体を備えた電子写真装置
JP4285212B2 (ja) 電子写真感光体用添加剤、電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2004191711A (ja) 画像形成装置
JP2003316113A (ja) 電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP2003043720A (ja) 電子写真感光体、電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP3792750B2 (ja) 電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP2004101627A (ja) 電子写真装置、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JP2003021948A (ja) 電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP2000310872A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2003316055A (ja) 電子写真感光体、電子写真装置およびプロセスカートリッジ
JP3352342B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3938012B2 (ja) 電子写真装置
JP2005115098A (ja) 電子写真感光体、電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP2004133044A (ja) 電子写真感光体、およびそれを用いた電子写真装置、およびプロセスカートリッジ