JP2003043248A - 光学素子の製造方法および光学素子 - Google Patents

光学素子の製造方法および光学素子

Info

Publication number
JP2003043248A
JP2003043248A JP2001225769A JP2001225769A JP2003043248A JP 2003043248 A JP2003043248 A JP 2003043248A JP 2001225769 A JP2001225769 A JP 2001225769A JP 2001225769 A JP2001225769 A JP 2001225769A JP 2003043248 A JP2003043248 A JP 2003043248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
optical element
mixed material
layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001225769A
Other languages
English (en)
Inventor
Goji Ishizaki
崎 剛 司 石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001225769A priority Critical patent/JP2003043248A/ja
Publication of JP2003043248A publication Critical patent/JP2003043248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硬化型液晶材料の未硬化成分を十分に低減さ
せることができ、複数の層を積層してなる光学素子を製
造する場合であっても、光学特性に優れた光学素子を容
易かつ安価に製造することができる、光学素子の製造方
法を提供する。 【解決手段】 基板11上に形成されたラビング処理済
みの配向膜12上に、硬化型液晶材料中に重合開始剤が
添加された第1液晶混合材料を成膜し、配向膜12の配
向規制力により第1液晶混合材料を配向させる。そし
て、基板11(配向膜12)上に成膜された第1液晶混
合材料に電子線を照射して当該第1液晶混合材料を3次
元架橋し、第1コレステリック層13′を形成する。そ
の後、形成された第1コレステリック層13′上に、硬
化型液晶材料中に重合開始剤が添加された第2液晶混合
材料を成膜し、第1コレステリック層13′の配向規制
力により第2液晶混合材料を配向させる。最後に、第1
コレステリック層13′上に成膜された第2液晶混合材
料に電子線を照射して、当該第2液晶混合材料を3次元
架橋し、第2コレステリック層13″を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非吸収型円偏光板
や位相差板等として用いられる光学素子の製造方法に係
り、とりわけ、硬化型液晶材料を用いて光学素子を製造
する光学素子の製造方法および光学素子に関する。
【0002】
【従来の技術】硬化型液晶材料を用いて光学素子を製造
する方法としては、基板上に硬化型液晶材料を成膜した
後、硬化型液晶材料に紫外線または電子線を照射して硬
化型液晶材料を硬化(3次元架橋)し、最終的に得られ
る光学素子が持つ光学特性を固定化する方法が一般的に
用いられている。なお、硬化型液晶材料に紫外線を照射
する場合には、紫外線のエネルギーが硬化型液晶材料の
硬化にとって十分でない場合が多いことから、必要に応
じて硬化型液晶材料中に数%程度の重合開始剤が添加さ
れる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、上述
したような製造方法により製造される硬化型液晶材料か
らなる層を複数積層させることで、各層の持つ光学特性
を重畳的に備えた光学素子が製造されるようになってき
ている。
【0004】しかしながら、このようにして製造される
光学素子では、最終的に得られる光学素子が必ずしも各
層の持つ光学特性をそのまま反映したものとならず、全
体としての光学特性が安定しないという問題がある。
【0005】本発明者は、この点につき鋭意研究を行っ
た結果、その原因が、各層の硬化型液晶材料に少なから
ず残存している未硬化成分にあることを見出した。すな
わち、上述した従来の硬化方法(重合開始剤を含有した
硬化型液晶材料に紫外線を照射する方法や、重合開始剤
を含有しない硬化型液晶材料に電子線を照射する方法)
では、複数の層が積層してなる光学素子で要求される硬
化のレベルを実現することができず、各層の境界面で各
層の未硬化成分が混じり合ってしまうことにより、各層
の光学特性が本来のものとは異なるものとなってしまっ
ていることを見出した。
【0006】本発明はこのような知見に基づいてなされ
たものであり、硬化型液晶材料の未硬化成分を十分に低
減させることができ、複数の層を積層してなる光学素子
を製造する場合であっても、光学特性に優れた光学素子
を容易かつ安価に製造することができる、光学素子の製
造方法および光学素子を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、その第1の解
決手段として、硬化型液晶材料中に重合開始剤が添加さ
れた液晶混合材料を、配向処理された基板上に成膜する
工程と、前記基板上に成膜された前記液晶混合材料に電
子線を照射して、当該液晶混合材料を3次元架橋する工
程とを含むことを特徴とする、光学素子の製造方法を提
供する。
【0008】本発明は、その第2の解決手段として、硬
化型液晶材料中に重合開始剤が添加された第1液晶混合
材料を、配向処理された基板上に成膜する工程と、前記
基板上に成膜された前記第1液晶混合材料に電子線を照
射して、当該第1液晶混合材料を3次元架橋する工程
と、3次元架橋された第1液晶混合材料が成膜された基
板を配向処理された基板として用い、当該基板上に、硬
化型液晶材料中に重合開始剤が添加された第2液晶混合
材料を成膜する工程と、前記第1液晶混合材料上に成膜
された前記第2液晶混合材料に電子線を照射して、当該
第2液晶混合材料を3次元架橋する工程とを含むことを
特徴とする、光学素子の製造方法を提供する。
【0009】本発明は、その第3の解決手段として、硬
化型液晶材料中に重合開始剤が添加された第1液晶混合
材料に電子線を照射することにより3次元橋架された第
1層と、前記第1層上に積層された第2層であって、硬
化型液晶材料中に重合開始剤が添加された第2液晶混合
材料に電子線を照射することにより3次元橋架された第
2層とを備えたことを特徴とする光学素子を提供する。
【0010】なお、上述した第1乃至第3の解決手段に
おいて、前記硬化型液晶材料はコレステリック規則性を
有する材料であることが好ましい。
【0011】本発明の第1乃至第3の解決手段によれ
ば、硬化型液晶材料中に重合開始剤が添加された液晶混
合材料に電子線を照射して当該液晶混合材料を3次元架
橋しているので、液晶混合材料の未硬化成分を十分に低
減させることができ、複数の層を積層してなる光学素子
を製造する場合であっても、各層の光学特性を保持した
光学特性に優れた光学素子を容易かつ安価に製造するこ
とができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1および図2は本発明の
一実施の形態を説明するための図である。
【0013】まず、図1により、本実施の形態に係る製
造方法により製造される光学素子について説明する。
【0014】図1に示すように、本実施の形態に係る光
学素子10は、基板11と、基板11上に形成された配
向膜12と、基板11の配向膜12上に積層された第1
コレステリック層(第1層)13′と、第1コレステリ
ック層13′上に積層された第2コレステリック層(第
2層)13″とを備えている。なお、コレステリック層
13′,13″はともに、コレステリック規則性を有す
る硬化型液晶材料中に重合開始剤が添加された液晶混合
材料からなっており、積層後に電子線が照射されること
により3次元橋架されている。また、コレステリック層
13′,13″は、例えばカイラルピッチが互いに異な
っており、これに伴って異なる光学特性(選択反射波
長)を持っている。
【0015】ここで、コレステリック層13′,13″
を構成する硬化型液晶材料としては、重合可能なコレス
テリック液晶モノマーやコレステリック液晶ポリマーを
用いることができる。なお、硬化型液晶材料としてコレ
ステリック液晶モノマーを用いる場合には、特開平7−
258638号公報や特開平10−508882号公報
に記載されたものを用いることができ、コレステリック
液晶ポリマーを用いる場合には、特開平9−13381
0号公報や特開平11−293252号公報に記載され
たものを用いることができる。また、硬化型液晶材料と
しては、重合可能なネマチック液晶中に重合可能なカイ
ラル剤が添加されたカイラル・ネマチック液晶等を用い
ることができる。なお、コレステリック層13′,1
3″におけるカイラルピッチは、硬化型液晶材料中にお
けるカイラル剤の濃度を変えること等により制御するこ
とができる。
【0016】また、コレステリック層13′,13″を
構成する硬化型液晶材料に添加される重合開始剤として
は、照射される電子線によって開裂される任意のものを
用いることができ、例えば、チオキサントン系やベンゾ
フェノン系、アセトフェノン系、ベンゾイン系、アミド
系等を用いることができる。具体的には例えば、Irg
369やIrg184(Ciba社製)、またはダロキ
ュア1173(Ciba社製)およびルシリンTPO
(BASF社製)の1:1の混合物等を用いることが好
ましい。
【0017】次に、図2(a)(b)(c)(d)(e)により、この
ような構成からなる本実施の形態に係る光学素子10の
製造方法について説明する。
【0018】まず、基板11上に配向膜12を形成し、
その表面にラビング処理を施す。
【0019】次に、基板11上に形成された配向膜12
上に、硬化型液晶材料中に重合開始剤が添加された第1
液晶混合材料を成膜し、配向膜12の配向規制力により
第1液晶混合材料を配向させる。
【0020】そして、基板11(配向膜12)上に成膜
された第1液晶混合材料に電子線を照射して当該第1液
晶混合材料を3次元架橋し、第1コレステリック層1
3′を形成する。
【0021】その後、形成された第1コレステリック層
13′上に、硬化型液晶材料中に重合開始剤が添加され
た第2液晶混合材料を成膜し、第1コレステリック層1
3′の配向規制力により第2液晶混合材料を配向させ
る。
【0022】そして最後に、第1コレステリック層1
3′上に成膜された第2液晶混合材料に電子線を照射し
て、当該第2液晶混合材料を3次元架橋し、第2コレス
テリック層13″を形成する。
【0023】このような製造方法の場合、コレステリッ
ク層13′,13″用の液晶混合材料を溶媒に溶かして
コーティング液としてもよく、その場合には、電子線の
照射により3次元架橋する前に、溶媒を蒸発させるため
の乾燥工程を行う必要がある。
【0024】このように本実施の形態によれば、硬化型
液晶材料中に重合開始剤が添加された液晶混合材料に電
子線を照射して当該液晶混合材料を3次元架橋している
ので、液晶混合材料の未硬化成分を十分に低減させるこ
とができ、複数の層を積層してなる光学素子を製造する
場合であっても、各層の光学特性を保持した光学特性に
優れた光学素子を容易かつ安価に製造することができ
る。
【0025】なお、上述した実施の形態においては、硬
化型液晶材料としてコレステリック規則性を有する材料
を用いる場合を例に挙げて説明しているが、これに限ら
ず、最終的に得られる光学素子に応じて、任意の硬化型
液晶材料を用いることができる。具体的には例えば、視
野角補償フィルム等の光学素子を製造する場合には、液
晶材料としてネマチック液晶モノマーやネマチック液晶
ポリマー、ディスコティック液晶等を用いることができ
る。
【0026】また、上述した実施の形態においては、コ
レステリック層13′,13″を基板11(配向膜1
2)上に積層した状態で用いる場合を例に挙げて説明し
ているが、これに限らず、コレステリック層13′,1
3″を基板11(配向膜12)から剥離してフィルム状
とし、単独で、または他の基材上に転写して用いるよう
にしてもよい。
【0027】
【実施例】次に、上述した実施の形態の具体的実施例に
ついて述べる。
【0028】(実施例1)重合可能なネマチック液晶相
を呈するモノマー分子90重量部と、カイラル剤として
機能する重合可能なモノマー分子10重量部とからなる
光硬化型カイラル・ネマチック液晶(選択反射波長50
0nm)を溶解させた25wt%のトルエン溶液を準備
した。なお、前記トルエン溶液には、重合開始剤とし
て、前記カイラル・ネマチック液晶に対して1wt%の
Irg369(Ciba社製)を添加した。
【0029】一方、10cm×10cmのガラス基板上
に配向膜(PVA(ポリビニルアルコール))を形成
し、その表面にラビング処理を施す。なお、PVAとし
ては、MP203(クラレ社製)を用いた。
【0030】そして、このような配向膜付きのガラス基
板をスピンコータにセットし、配向膜上に前記トルエン
溶液をスピンコーティングした。
【0031】次に、60℃で5分間の乾燥を行い、配向
膜上に形成された層がコレステリック相を呈することを
目視で選択反射により確認した。
【0032】そして、このようなコレステリック層に照
射線量2Mradの電子線を照射し、コレステリック層
中の重合開始剤から発生するラジカルによってモノマー
分子を3次元架橋してポリマー化し、配向膜上にコレス
テリック硬化液晶層を形成した。
【0033】さらに、形成されたコレステリック硬化液
晶層上に、ネマチッック液晶とカイラル剤の重量比が異
なる光硬化型カイラル・ネマチック液晶(選択反射波長
600nm)を溶解させた25wt%のトルエン溶液を
スピンコーティングした。
【0034】次に、60℃で5分間の乾燥を行い、新た
に形成された層がコレステリック相を呈することを目視
で選択反射により確認した。
【0035】そして、このような2層目のコレステリッ
ク層に照射線量2Mradの電子線を照射し、2層目の
コレステリック層中の重合開始剤から発生するラジカル
によってモノマー分子を3次元架橋してポリマー化し、
2層目のコレステリック硬化液晶層を形成した。
【0036】このようにして製造された光学素子の選択
反射波長を分光光度計により測定したところ、各層の選
択反射波長の波形を正確に保持した波形となった。
【0037】(比較例)重合開始剤が添加されていない
こと以外は、実施例1と同一の材料で、実施例1と同様
の方法により光学素子を製造した。
【0038】このようにして製造された光学素子の選択
反射波長を分光光度計により測定したところ、実施例1
と異なり、各層の選択反射波長の波形が混ざりあったよ
うな波形が現れ、各層の単層時の選択反射波長の波形を
保持していなかった。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、硬
化型液晶材料の未硬化成分を十分に低減させることがで
き、複数の層を積層してなる光学素子を製造する場合で
あっても、光学特性に優れた光学素子を容易かつ安価に
製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光学素子の一実施の形態を説明す
るための断面図。
【図2】本発明による光学素子の製造方法の一実施の形
態を説明するための図。
【符号の説明】
10 光学素子 11 基板 12 配向膜 13′,13″ コレステリック層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】硬化型液晶材料中に重合開始剤が添加され
    た液晶混合材料を、配向処理された基板上に成膜する工
    程と、 前記基板上に成膜された前記液晶混合材料に電子線を照
    射して、当該液晶混合材料を3次元架橋する工程とを含
    むことを特徴とする、光学素子の製造方法。
  2. 【請求項2】硬化型液晶材料中に重合開始剤が添加され
    た第1液晶混合材料を、配向処理された基板上に成膜す
    る工程と、 前記基板上に成膜された前記第1液晶混合材料に電子線
    を照射して、当該第1液晶混合材料を3次元架橋する工
    程と、 3次元架橋された第1液晶混合材料が成膜された基板を
    配向処理された基板として用い、当該基板上に、硬化型
    液晶材料中に重合開始剤が添加された第2液晶混合材料
    を成膜する工程と、 前記第1液晶混合材料上に成膜された前記第2液晶混合
    材料に電子線を照射して、当該第2液晶混合材料を3次
    元架橋する工程とを含むことを特徴とする、光学素子の
    製造方法。
  3. 【請求項3】前記硬化型液晶材料はコレステリック規則
    性を有する材料であることを特徴とする、請求項1また
    は2記載の光学素子の製造方法。
  4. 【請求項4】硬化型液晶材料中に重合開始剤が添加され
    た第1液晶混合材料に電子線を照射することにより3次
    元橋架された第1層と、 前記第1層上に積層された第2層であって、硬化型液晶
    材料中に重合開始剤が添加された第2液晶混合材料に電
    子線を照射することにより3次元橋架された第2層とを
    備えたことを特徴とする光学素子。
  5. 【請求項5】前記硬化型液晶材料はコレステリック規則
    性を有する材料であることを特徴とする、請求項4記載
    の光学素子。
JP2001225769A 2001-07-26 2001-07-26 光学素子の製造方法および光学素子 Pending JP2003043248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001225769A JP2003043248A (ja) 2001-07-26 2001-07-26 光学素子の製造方法および光学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001225769A JP2003043248A (ja) 2001-07-26 2001-07-26 光学素子の製造方法および光学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003043248A true JP2003043248A (ja) 2003-02-13

Family

ID=19058705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001225769A Pending JP2003043248A (ja) 2001-07-26 2001-07-26 光学素子の製造方法および光学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003043248A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08231958A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 Dainippon Ink & Chem Inc 重合性液晶組成物及び光学異方体の製造方法
JPH09133810A (ja) * 1995-09-05 1997-05-20 Nitto Denko Corp 円偏光二色性光学素子及びその装置並びに液晶ポリマー
JPH11293252A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Nippon Mitsubishi Oil Corp コレステリック液晶性積層体
JP2001056484A (ja) * 1999-07-02 2001-02-27 Merck Patent Gmbh 多層コレステリック薄膜iiの製造方法
JP2001100045A (ja) * 1999-07-02 2001-04-13 Merck Patent Gmbh 多層コレステリックフィルムを製造する方法i

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08231958A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 Dainippon Ink & Chem Inc 重合性液晶組成物及び光学異方体の製造方法
JPH09133810A (ja) * 1995-09-05 1997-05-20 Nitto Denko Corp 円偏光二色性光学素子及びその装置並びに液晶ポリマー
JPH11293252A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Nippon Mitsubishi Oil Corp コレステリック液晶性積層体
JP2001056484A (ja) * 1999-07-02 2001-02-27 Merck Patent Gmbh 多層コレステリック薄膜iiの製造方法
JP2001100045A (ja) * 1999-07-02 2001-04-13 Merck Patent Gmbh 多層コレステリックフィルムを製造する方法i

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102658083B1 (ko) 액정 경화막, 액정 경화막을 포함하는 광학 필름, 및 표시 장치
JP4699517B2 (ja) 超薄型半透過反射用アクロマチック1/4波長位相差フィルム積層体及びその製造方法
KR101576324B1 (ko) 광학 필름
JP6250324B2 (ja) 光配向膜用組成物および新規重合体
TWI732772B (zh) 積層體、含有該積層體之圓偏光板,及具備該積層體之顯示裝置
KR20150018428A (ko) 적층체
KR20130097175A (ko) 수지 조성물, 액정 배향재 및 위상차재
CN113508318B (zh) 层叠体
KR20190134507A (ko) 원편광판의 제조 방법
US20060082720A1 (en) Method of producing optical element by patterning liquid crystal films
JP2018010086A (ja) 転写フィルムの製造方法、転写フィルム、転写フィルムロール、及び、硬化性樹脂組成物
JP2020095203A (ja) 長尺液晶硬化層積層フィルム
CN113167957B (zh) 液晶取向剂、液晶取向膜及相位差材
JP7397683B2 (ja) 有機elディスプレイ用積層体およびそれに用いる円偏光板
JP2003139953A (ja) 光学素子の製造方法、光学素子、光学フィルム並びにこれらを用いた照明装置及び液晶表示装置
JP3315434B2 (ja) 体積ホログラム光学フィルム、その製造方法及びそれを用いた液晶光学素子
JP2004109171A (ja) 光学フィルム、その製造方法及び液晶表示装置
KR101637082B1 (ko) 편광판 및 이를 포함하는 화상표시장치
JP4099955B2 (ja) (高分子/液晶)複合膜表示装置及びその製造方法
JP2003043248A (ja) 光学素子の製造方法および光学素子
JP4472460B2 (ja) 位相差板
KR102680554B1 (ko) 광학 적층체의 제조 방법
JP4472505B2 (ja) 積層体、これを用いた光学補償板、光学補償偏光板、積層型光学補償板、液晶表示素子用基板および液晶表示素子、ならびに積層体の製造方法
WO2024038667A1 (ja) 光学積層体及びその製造方法
JP2006171260A (ja) 積層型位相差板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110104