JPH09133810A - 円偏光二色性光学素子及びその装置並びに液晶ポリマー - Google Patents
円偏光二色性光学素子及びその装置並びに液晶ポリマーInfo
- Publication number
- JPH09133810A JPH09133810A JP8126432A JP12643296A JPH09133810A JP H09133810 A JPH09133810 A JP H09133810A JP 8126432 A JP8126432 A JP 8126432A JP 12643296 A JP12643296 A JP 12643296A JP H09133810 A JPH09133810 A JP H09133810A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical element
- liquid crystal
- light
- crystal polymer
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 107
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 42
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 title claims abstract description 40
- 230000010287 polarization Effects 0.000 title abstract description 17
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims abstract description 41
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 claims abstract description 12
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 42
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 34
- 238000002983 circular dichroism Methods 0.000 claims description 26
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 12
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims description 9
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 5
- 238000003475 lamination Methods 0.000 abstract description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 80
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 24
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 13
- 230000003098 cholesteric effect Effects 0.000 description 12
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 5
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylpyridin-2-amine Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=N1 PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 4
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 229940090248 4-hydroxybenzoic acid Drugs 0.000 description 3
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGHHSNMVTDWUBI-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzaldehyde Chemical compound OC1=CC=C(C=O)C=C1 RGHHSNMVTDWUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N oxalyl chloride Chemical compound ClC(=O)C(Cl)=O CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- RQEUFEKYXDPUSK-ZETCQYMHSA-N (1S)-1-phenylethanamine Chemical compound C[C@H](N)C1=CC=CC=C1 RQEUFEKYXDPUSK-ZETCQYMHSA-N 0.000 description 1
- SZIFAVKTNFCBPC-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethanol Chemical compound OCCCl SZIFAVKTNFCBPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZRMIETZFPZGBEB-UHFFFAOYSA-N 4-(4-hydroxyphenyl)benzonitrile Chemical group C1=CC(O)=CC=C1C1=CC=C(C#N)C=C1 ZRMIETZFPZGBEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010539 anionic addition polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000010538 cationic polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005262 ferroelectric liquid crystals (FLCs) Substances 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- -1 hydroxyalkyl halide Chemical class 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- XMJHPCRAQCTCFT-UHFFFAOYSA-N methyl chloroformate Chemical compound COC(Cl)=O XMJHPCRAQCTCFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N trichloroethylene Natural products ClCC(Cl)Cl UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
- G02F1/133536—Reflective polarizers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
- G02F1/133543—Cholesteric polarisers
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 液晶ポリマーの固化物からなる薄くて軽く、
ピッチ等の配向状態が実用温度で変化しにくい円偏光二
色性光学素子を得ること、及び成膜性に優れグランジャ
ン配向を良好なモノドメイン状態で形成できて、その配
向処理を数分間等の短時間で達成でき、ガラス状態に安
定して固定化できて耐久性や保存安定性に優れる円偏光
二色性光学素子を形成でき、そのコレステリック相の螺
旋ピッチを容易に制御できる液晶ポリマーを得ること。 【構成】 グランジャン配向したコレステリック液晶相
からなる液晶ポリマーの固化層を有する円偏光二色性光
学素子(1)、及び少なくとも2種の特殊なアクリル系
モノマー単位からなる共重合体を成分とする液晶ポリマ
ー。 【効果】 可視光域で円偏光二色性を示す光学素子も容
易に得られる。
ピッチ等の配向状態が実用温度で変化しにくい円偏光二
色性光学素子を得ること、及び成膜性に優れグランジャ
ン配向を良好なモノドメイン状態で形成できて、その配
向処理を数分間等の短時間で達成でき、ガラス状態に安
定して固定化できて耐久性や保存安定性に優れる円偏光
二色性光学素子を形成でき、そのコレステリック相の螺
旋ピッチを容易に制御できる液晶ポリマーを得ること。 【構成】 グランジャン配向したコレステリック液晶相
からなる液晶ポリマーの固化層を有する円偏光二色性光
学素子(1)、及び少なくとも2種の特殊なアクリル系
モノマー単位からなる共重合体を成分とする液晶ポリマ
ー。 【効果】 可視光域で円偏光二色性を示す光学素子も容
易に得られる。
Description
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、液晶ポリマーの固化層か
らなる円偏光二色性の光学素子、及びそれを利用した明
るさに優れる液晶表示装置やバックライト装置、並びに
かかる光学素子の形成に好適な液晶ポリマーに関する。
らなる円偏光二色性の光学素子、及びそれを利用した明
るさに優れる液晶表示装置やバックライト装置、並びに
かかる光学素子の形成に好適な液晶ポリマーに関する。
【0002】
【背景技術】従来、低分量体からなる液状のコレステリ
ック液晶をガラス等の基板間に配向状態で封入してなる
円偏光二色性の光学素子が知られていた。これは、液晶
分子の螺旋軸が光学素子に対して垂直なグランジャン配
向したもので、当該螺旋軸に対して平行に入射する(入
射角0度)自然光の内、ある波長の光の約半分を右(又
は左)円偏光として反射し、残りの約半分を左(又は
右)円偏光として透過するもので、その波長λは、式:
λ=n・pで決定される(式中、nは液晶の平均屈折
率、pはコレステリック相の螺旋ピッチである)。また
反射円偏光の左右は、コレステリック相の螺旋状態で決
定され、螺旋の旋回方向と一致する。
ック液晶をガラス等の基板間に配向状態で封入してなる
円偏光二色性の光学素子が知られていた。これは、液晶
分子の螺旋軸が光学素子に対して垂直なグランジャン配
向したもので、当該螺旋軸に対して平行に入射する(入
射角0度)自然光の内、ある波長の光の約半分を右(又
は左)円偏光として反射し、残りの約半分を左(又は
右)円偏光として透過するもので、その波長λは、式:
λ=n・pで決定される(式中、nは液晶の平均屈折
率、pはコレステリック相の螺旋ピッチである)。また
反射円偏光の左右は、コレステリック相の螺旋状態で決
定され、螺旋の旋回方向と一致する。
【0003】前記した円偏光二色性の光学素子では、反
射光と透過光に分離されるため、その反射光も利用でき
る可能性があり、ポリビニルアルコール等の延伸フィル
ムに二色性染料等を吸着させてなる偏光板の代替品とし
て期待されている。けだし、かかる偏光板は液晶表示装
置等に多用されているが、直線偏光として透過する光は
入射光の50%以下で、他の光は偏光板内に吸収されて
利用することが不可能であり、そのため液晶表示装置の
高輝度化や低消費電力化を困難とする一因となっている
からである。
射光と透過光に分離されるため、その反射光も利用でき
る可能性があり、ポリビニルアルコール等の延伸フィル
ムに二色性染料等を吸着させてなる偏光板の代替品とし
て期待されている。けだし、かかる偏光板は液晶表示装
置等に多用されているが、直線偏光として透過する光は
入射光の50%以下で、他の光は偏光板内に吸収されて
利用することが不可能であり、そのため液晶表示装置の
高輝度化や低消費電力化を困難とする一因となっている
からである。
【0004】しかしながら、従来の円偏光二色性光学素
子には、前記したように基板を併用する必要があるため
厚くて重いものとなり、液晶表示装置の軽量性や薄型性
等を阻害する問題点があった。またコレステリック液晶
の配向状態、例えばピッチが温度等で変化しやすい問題
点もあった。
子には、前記したように基板を併用する必要があるため
厚くて重いものとなり、液晶表示装置の軽量性や薄型性
等を阻害する問題点があった。またコレステリック液晶
の配向状態、例えばピッチが温度等で変化しやすい問題
点もあった。
【0005】コレステリック系の液晶ポリマーの提案も
あるが(特開昭55−21479号公報、米国特許明細
書第5332522号)、低分子量体の如くに良好な配
向状態のフィルム等の固化物を得ることが困難であった
り、配向処理に数時間等の長時間を要したり、ガラス転
移温度が低く耐久性不足で実用性に乏しかったりして、
いずれの場合にもフィルム等の固化状態の円偏光二色性
光学素子を得ることは困難であった。
あるが(特開昭55−21479号公報、米国特許明細
書第5332522号)、低分子量体の如くに良好な配
向状態のフィルム等の固化物を得ることが困難であった
り、配向処理に数時間等の長時間を要したり、ガラス転
移温度が低く耐久性不足で実用性に乏しかったりして、
いずれの場合にもフィルム等の固化状態の円偏光二色性
光学素子を得ることは困難であった。
【0006】
【発明の技術的課題】本発明は、液晶ポリマーの固化物
からなる薄くて軽く、ピッチ等の配向状態が実用温度で
変化しにくい円偏光二色性光学素子を得ることを課題と
する。また成膜性に優れグランジャン配向を良好なモノ
ドメイン状態で形成できて、その配向処理を数分間等の
短時間で達成でき、ガラス状態に安定して固定化できて
耐久性や保存安定性に優れる円偏光二色性光学素子を形
成でき、そのコレステリック相の螺旋ピッチを容易に制
御できる液晶ポリマーを得ることも課題とする。
からなる薄くて軽く、ピッチ等の配向状態が実用温度で
変化しにくい円偏光二色性光学素子を得ることを課題と
する。また成膜性に優れグランジャン配向を良好なモノ
ドメイン状態で形成できて、その配向処理を数分間等の
短時間で達成でき、ガラス状態に安定して固定化できて
耐久性や保存安定性に優れる円偏光二色性光学素子を形
成でき、そのコレステリック相の螺旋ピッチを容易に制
御できる液晶ポリマーを得ることも課題とする。
【0007】
【課題の解決手段】本発明は、グランジャン配向したコ
レステリック液晶相からなる液晶ポリマーの固化層を有
することを特徴とする円偏光二色性光学素子、及び下記
の一般式(a)で表わされるモノマー単位60〜95重
量%と、一般式(b)で表わされるモノマー単位40〜
5重量%からなる共重合体を成分とすることを特徴とす
る液晶ポリマーを提供するものである。 一般式(a): (ただし、R1は水素又はメチル基、mは1〜6の整
数、X1はCO2基又はOCO基であり、p及びqは1又
は2で、かつp+q=3を満足する。) 一般式(b): (ただし、R2は水素又はメチル基、nは1〜6の整
数、X2はCO2基又はOCO基、X3は−CO−R3又は
−R4であり、そのR3は R4は であり、R5は下記のものである。)
レステリック液晶相からなる液晶ポリマーの固化層を有
することを特徴とする円偏光二色性光学素子、及び下記
の一般式(a)で表わされるモノマー単位60〜95重
量%と、一般式(b)で表わされるモノマー単位40〜
5重量%からなる共重合体を成分とすることを特徴とす
る液晶ポリマーを提供するものである。 一般式(a): (ただし、R1は水素又はメチル基、mは1〜6の整
数、X1はCO2基又はOCO基であり、p及びqは1又
は2で、かつp+q=3を満足する。) 一般式(b): (ただし、R2は水素又はメチル基、nは1〜6の整
数、X2はCO2基又はOCO基、X3は−CO−R3又は
−R4であり、そのR3は R4は であり、R5は下記のものである。)
【0008】
【発明の効果】上記の構成により、薄くて軽い液晶ポリ
マーの固化物からなり、ピッチ等の配向状態が実用温度
で変化しにくい円偏光二色性光学素子を得ることができ
る。また本発明の液晶ポリマーを用いて、良好なモノド
メイン状態のグランジャン配向の膜を成膜性よく容易に
形成でき、その配向処理も数分間等の短時間で達成でき
てガラス状態に安定して固定化でき、耐久性や保存安定
性に優れる円偏光二色性光学素子を効率よく形成でき、
そのコレステリック相の螺旋ピッチの制御も容易で可視
光域で円偏光二色性を示す光学素子も容易に得ることが
できる。
マーの固化物からなり、ピッチ等の配向状態が実用温度
で変化しにくい円偏光二色性光学素子を得ることができ
る。また本発明の液晶ポリマーを用いて、良好なモノド
メイン状態のグランジャン配向の膜を成膜性よく容易に
形成でき、その配向処理も数分間等の短時間で達成でき
てガラス状態に安定して固定化でき、耐久性や保存安定
性に優れる円偏光二色性光学素子を効率よく形成でき、
そのコレステリック相の螺旋ピッチの制御も容易で可視
光域で円偏光二色性を示す光学素子も容易に得ることが
できる。
【0009】
【発明の実施形態】本発明の光学素子は、グランジャン
配向したコレステリック液晶相からなる液晶ポリマーの
固化層を有して円偏光二色性を示すものである。かかる
光学素子の形成には、適宜な液晶ポリマーを用いうる
が、好ましく用いうるものは下記の一般式(a)で表わ
されるモノマー単位と、一般式(b)で表わされるモノ
マー単位を成分とする共重合体である。
配向したコレステリック液晶相からなる液晶ポリマーの
固化層を有して円偏光二色性を示すものである。かかる
光学素子の形成には、適宜な液晶ポリマーを用いうる
が、好ましく用いうるものは下記の一般式(a)で表わ
されるモノマー単位と、一般式(b)で表わされるモノ
マー単位を成分とする共重合体である。
【0010】一般式(a): (ただし、R1は水素又はメチル基、mは1〜6の整
数、X1はCO2基又はOCO基であり、p及びqは1又
は2で、かつp+q=3を満足する。)
数、X1はCO2基又はOCO基であり、p及びqは1又
は2で、かつp+q=3を満足する。)
【0011】一般式(b): (ただし、R2は水素又はメチル基、nは1〜6の整
数、X2はCO2基又はOCO基、X3は−CO−R3又は
−R4であり、そのR3は R4は であり、R5は下記のものである。)
数、X2はCO2基又はOCO基、X3は−CO−R3又は
−R4であり、そのR3は R4は であり、R5は下記のものである。)
【0012】前記の一般式(a)、一般式(b)で表わ
されるモノマー単位を形成しうるアクリル系モノマー
は、適宜な方法で合成することができる。ちなみに、式
(a1)で表わされるアクリル系モノマーの合成例を下
記に示した。
されるモノマー単位を形成しうるアクリル系モノマー
は、適宜な方法で合成することができる。ちなみに、式
(a1)で表わされるアクリル系モノマーの合成例を下
記に示した。
【0013】
【0014】すなわち前記においては、先ずエチレンク
ロロヒドリンと4−ヒドロキシ安息香酸を、ヨウ化カリ
ウムを触媒としてアルカリ水溶液中で加熱還流させてヒ
ドロキシカルボン酸を得た後、それをアクリル酸又はメ
タクリル酸と脱水反応させて(メタ)アクリレートと
し、その(メタ)アクリレートを4−シアノ−4'−ヒ
ドロキシビフェニルでDCC(ジシクロヘキシルカルボ
ジイミド)とDMAP(ジメチルアミノピリジン)の存
在下にエステル化することにより目的物の(a1)を得
ることができる。
ロロヒドリンと4−ヒドロキシ安息香酸を、ヨウ化カリ
ウムを触媒としてアルカリ水溶液中で加熱還流させてヒ
ドロキシカルボン酸を得た後、それをアクリル酸又はメ
タクリル酸と脱水反応させて(メタ)アクリレートと
し、その(メタ)アクリレートを4−シアノ−4'−ヒ
ドロキシビフェニルでDCC(ジシクロヘキシルカルボ
ジイミド)とDMAP(ジメチルアミノピリジン)の存
在下にエステル化することにより目的物の(a1)を得
ることができる。
【0015】また、式(b1)で表わされるアクリル系
モノマーの合成例を下記に示した。
モノマーの合成例を下記に示した。
【0016】前記においては、先ずヒドロキシアルキル
ハライドと4−ヒドロキシ安息香酸を、ヨウ化カリウム
を触媒としてアルカリ水溶液中で加熱還流させてヒドロ
キシカルボン酸を得た後、それをアクリル酸又はメタク
リル酸と脱水反応させて(メタ)アクリレートとしその
(メタ)アクリレートを、4位にR3基含有のCO基を
有するフェノールでDCCとDMAPの存在下にエステ
ル化することにより目的物の(b1)を得ることができ
る。
ハライドと4−ヒドロキシ安息香酸を、ヨウ化カリウム
を触媒としてアルカリ水溶液中で加熱還流させてヒドロ
キシカルボン酸を得た後、それをアクリル酸又はメタク
リル酸と脱水反応させて(メタ)アクリレートとしその
(メタ)アクリレートを、4位にR3基含有のCO基を
有するフェノールでDCCとDMAPの存在下にエステ
ル化することにより目的物の(b1)を得ることができ
る。
【0017】なお4位にR3基含有のCO基を有するフ
ェノールは、例えば下記の如く、先ずクロロ蟻酸メチル
と4−ヒドロキシ安息香酸をアルカリ水溶液中で反応さ
せてカルボン酸とし、それをオキサリルクロリドで酸ク
ロライドとした後、ピリジン/テトラヒドロフラン中で
H−R3と反応させてR3基を導入し、ついでそれをアン
モニア水で処理して保護基を除去することにより得るこ
とができる。
ェノールは、例えば下記の如く、先ずクロロ蟻酸メチル
と4−ヒドロキシ安息香酸をアルカリ水溶液中で反応さ
せてカルボン酸とし、それをオキサリルクロリドで酸ク
ロライドとした後、ピリジン/テトラヒドロフラン中で
H−R3と反応させてR3基を導入し、ついでそれをアン
モニア水で処理して保護基を除去することにより得るこ
とができる。
【0018】上記した式(b1)の合成において、最終
工程で加える次の化合物 を、下記のものに代えることにより式(b2)で表され
るアクリル系モノマーを得ることができる。
工程で加える次の化合物 を、下記のものに代えることにより式(b2)で表され
るアクリル系モノマーを得ることができる。
【0019】すなわち、ヒドロキシカルボン酸を(メ
タ)アクリル酸と脱水反応させて(メタ)アクリレート
とした後、その(メタ)アクリレートを4位に不斉炭素
基を有するフェノールでDCCとDMAPの存在下にエ
ステル化することにより目的物の(b2)を得ることが
できる。
タ)アクリル酸と脱水反応させて(メタ)アクリレート
とした後、その(メタ)アクリレートを4位に不斉炭素
基を有するフェノールでDCCとDMAPの存在下にエ
ステル化することにより目的物の(b2)を得ることが
できる。
【0020】なお4位に不斉炭素基を有するフェノール
は、例えば下記の如く、4−ヒドロキシベンズアルデヒ
ドと(S)−(−)−1−フェニルエチルアミンをトル
エン中で共沸脱水することにより得ることができる。
は、例えば下記の如く、4−ヒドロキシベンズアルデヒ
ドと(S)−(−)−1−フェニルエチルアミンをトル
エン中で共沸脱水することにより得ることができる。
【0021】従って一般式(a)、一般式(b)で表わ
されるモノマー単位を形成しうる他のアクリル系モノマ
ーも、目的の導入基を有する適宜な原料を用いて上記に
準じて合成することができる。
されるモノマー単位を形成しうる他のアクリル系モノマ
ーも、目的の導入基を有する適宜な原料を用いて上記に
準じて合成することができる。
【0022】光学素子の形成に用いる液晶ポリマーは、
上記した一般式(a)で表わされるモノマー単位の1種
又は2種以上と、一般式(b)で表わされるモノマー単
位の1種又は2種以上とが共重合したものである。その
共重合割合は、一般式(b)で表わされるモノマー単位
の含有率が過多では液晶性に乏しくなり、過少ではコレ
ステリック液晶性に乏しくなることより、一般式(a)
で表わされるモノマー単位60〜95重量%、一般式
(b)で表わされるモノマー単位40〜5重量%が好ま
しい。
上記した一般式(a)で表わされるモノマー単位の1種
又は2種以上と、一般式(b)で表わされるモノマー単
位の1種又は2種以上とが共重合したものである。その
共重合割合は、一般式(b)で表わされるモノマー単位
の含有率が過多では液晶性に乏しくなり、過少ではコレ
ステリック液晶性に乏しくなることより、一般式(a)
で表わされるモノマー単位60〜95重量%、一般式
(b)で表わされるモノマー単位40〜5重量%が好ま
しい。
【0023】共重合体の分子量は、過少では成膜性に乏
しくなり、過多では液晶としての配向性、モノドメイン
化に乏しくなって均一な配向状態を形成しにくくなるこ
とより、重量平均分子量に基づき2千〜10万、就中
2.5千〜5万が好ましい。
しくなり、過多では液晶としての配向性、モノドメイン
化に乏しくなって均一な配向状態を形成しにくくなるこ
とより、重量平均分子量に基づき2千〜10万、就中
2.5千〜5万が好ましい。
【0024】共重合体の調製は、例えばラジカル重合方
式、カチオン重合方式、アニオン重合方式などの通例の
アクリル系モノマーの重合方式に準じて行うことができ
る。なおラジカル重合方式を適用する場合、各種の重合
開始剤を用いうるが、就中アゾビスイソブチロニトリル
や過酸化ベンゾイルなどの分解温度が高くもなく、かつ
低くもない中間的温度で分解するものが好ましく用いら
れる。
式、カチオン重合方式、アニオン重合方式などの通例の
アクリル系モノマーの重合方式に準じて行うことができ
る。なおラジカル重合方式を適用する場合、各種の重合
開始剤を用いうるが、就中アゾビスイソブチロニトリル
や過酸化ベンゾイルなどの分解温度が高くもなく、かつ
低くもない中間的温度で分解するものが好ましく用いら
れる。
【0025】共重合体は、その一般式(b)で表わされ
るモノマー単位の含有率に基づいてコレステリック液晶
のピッチが変化する。図3、図4に当該含有率と円偏光
二色性を示す中心波長との関係を例示した。なお図3に
おけるグラフは、共重合体のモノマー成分に後記実施例
における化学式で表わされる(a2)と(b3)を、図
4の場合は(a2)と(b6)を用いたものである。円
偏光二色性を示す波長は、当該ピッチで決定されること
より、一般式(b)で表わされるモノマー単位の含有率
の制御で円偏光二色性を示す波長を調節することができ
る。従って後記する実施例の如く、可視光域の光に対し
て円偏光二色性を示す光学素子も容易に得ることができ
る。
るモノマー単位の含有率に基づいてコレステリック液晶
のピッチが変化する。図3、図4に当該含有率と円偏光
二色性を示す中心波長との関係を例示した。なお図3に
おけるグラフは、共重合体のモノマー成分に後記実施例
における化学式で表わされる(a2)と(b3)を、図
4の場合は(a2)と(b6)を用いたものである。円
偏光二色性を示す波長は、当該ピッチで決定されること
より、一般式(b)で表わされるモノマー単位の含有率
の制御で円偏光二色性を示す波長を調節することができ
る。従って後記する実施例の如く、可視光域の光に対し
て円偏光二色性を示す光学素子も容易に得ることができ
る。
【0026】共重合体は、その1種、又は2種以上を混
合して光学素子の形成に用いることができる。円偏光二
色性を示す波長域の異なる2種以上の共重合体を混合す
ることによっても、円偏光二色性を示す波長域を調節す
ることができる。本発明においては、得られる光学素子
の耐久性や、ピッチ等の配向特性の実用時における温度
変化等に対する安定性、ないし無変化性などの点よりガ
ラス転移温度が80℃以上の液晶ポリマーとしたものが
光学素子の形成に好ましく用いうる。
合して光学素子の形成に用いることができる。円偏光二
色性を示す波長域の異なる2種以上の共重合体を混合す
ることによっても、円偏光二色性を示す波長域を調節す
ることができる。本発明においては、得られる光学素子
の耐久性や、ピッチ等の配向特性の実用時における温度
変化等に対する安定性、ないし無変化性などの点よりガ
ラス転移温度が80℃以上の液晶ポリマーとしたものが
光学素子の形成に好ましく用いうる。
【0027】なお本発明においては、上記した一般式
(a)又は一般式(b)で表わされるモノマー単位の1
種又は2種以上からなる、その一般式に基づいたホモ型
ポリマーを一般式(a)系のポリマーと一般式(b)系
のポリマーとの混合系の液晶ポリマーとして光学素子の
形成に用いることもできる。その混合割合や分子量等に
ついては上記した共重合体に準じることができる。
(a)又は一般式(b)で表わされるモノマー単位の1
種又は2種以上からなる、その一般式に基づいたホモ型
ポリマーを一般式(a)系のポリマーと一般式(b)系
のポリマーとの混合系の液晶ポリマーとして光学素子の
形成に用いることもできる。その混合割合や分子量等に
ついては上記した共重合体に準じることができる。
【0028】円偏光二色性を示す光学素子の形成は、従
来の配向処理に準じた方法で行いうる。ちなみにその例
としては、基板上にポリイミドやポリビニルアルコール
等からなる配向膜を形成してそれをレーヨン布等でラビ
ング処理した後、その上に液晶ポリマーを展開してガラ
ス転移温度以上、等方相転移温度未満に加熱し、液晶ポ
リマー分子がグランジャン配向した状態でガラス転移温
度未満に冷却してガラス状態とし、当該配向が固定化さ
れた固化層を形成する方法などがあげられる。
来の配向処理に準じた方法で行いうる。ちなみにその例
としては、基板上にポリイミドやポリビニルアルコール
等からなる配向膜を形成してそれをレーヨン布等でラビ
ング処理した後、その上に液晶ポリマーを展開してガラ
ス転移温度以上、等方相転移温度未満に加熱し、液晶ポ
リマー分子がグランジャン配向した状態でガラス転移温
度未満に冷却してガラス状態とし、当該配向が固定化さ
れた固化層を形成する方法などがあげられる。
【0029】前記の基板としては、例えばトリアセチル
セルロースやポリビニルアルコール、ポリイミドやポリ
アリレート、ポリエステルやポリカーボネート、ポリス
ルホンやポリエーテルスルホン、エポキシ系樹脂の如き
プラスチックからなるフイルム、あるいはガラス板など
の適宜なものを用いうる。基板上に形成した液晶ポリマ
ーの固化層は、基板との一体物としてそのまま光学素子
に用いうるし、基板より剥離してフィルム等からなる光
学素子として用いることもできる。
セルロースやポリビニルアルコール、ポリイミドやポリ
アリレート、ポリエステルやポリカーボネート、ポリス
ルホンやポリエーテルスルホン、エポキシ系樹脂の如き
プラスチックからなるフイルム、あるいはガラス板など
の適宜なものを用いうる。基板上に形成した液晶ポリマ
ーの固化層は、基板との一体物としてそのまま光学素子
に用いうるし、基板より剥離してフィルム等からなる光
学素子として用いることもできる。
【0030】液晶ポリマーの展開は、加熱溶融方式によ
ってもよいし、溶剤による溶液として展開することもで
きる。その溶剤としては、例えば塩化メチレンやシクロ
ヘキサノン、トリクロロエチレンやテトラクロロエタ
ン、N−メチルピロリドンやテトラヒドロフランなどの
適宜なものを用いうる。展開は、バーコーターやスピナ
ー、ロールコーターなどの適宜な塗工機にて行うことが
できる。
ってもよいし、溶剤による溶液として展開することもで
きる。その溶剤としては、例えば塩化メチレンやシクロ
ヘキサノン、トリクロロエチレンやテトラクロロエタ
ン、N−メチルピロリドンやテトラヒドロフランなどの
適宜なものを用いうる。展開は、バーコーターやスピナ
ー、ロールコーターなどの適宜な塗工機にて行うことが
できる。
【0031】形成する液晶ポリマーの固化層の厚さは、
薄すぎると円偏光二色性を示しにくくなり、厚すぎると
均一配向性に劣って円偏光二色性を示さなかったり、配
向処理に長時間を要することなどより、0.5〜20μ
m、就中1〜10μmが好ましい。なお光学素子の形成に
際しては、当該共重合体以外のポリマーや安定剤、可塑
剤などの無機や有機、あるいは金属類などからなる種々
の添加剤を必要に応じて配合することができる。
薄すぎると円偏光二色性を示しにくくなり、厚すぎると
均一配向性に劣って円偏光二色性を示さなかったり、配
向処理に長時間を要することなどより、0.5〜20μ
m、就中1〜10μmが好ましい。なお光学素子の形成に
際しては、当該共重合体以外のポリマーや安定剤、可塑
剤などの無機や有機、あるいは金属類などからなる種々
の添加剤を必要に応じて配合することができる。
【0032】本発明の光学素子は、円偏光二色性を示す
ものであるが、単層の液晶ポリマー固化層では通例、円
偏光二色性を示す波長域に限定がある。その限定は通
常、約100nmの波長域に及ぶ広いものであるが、液晶
表示装置等に適用する場合には可視光の全域で円偏光二
色性を示すことが望まれる。
ものであるが、単層の液晶ポリマー固化層では通例、円
偏光二色性を示す波長域に限定がある。その限定は通
常、約100nmの波長域に及ぶ広いものであるが、液晶
表示装置等に適用する場合には可視光の全域で円偏光二
色性を示すことが望まれる。
【0033】本発明においては、異なる波長の光に対し
て円偏光二色性を示す液晶ポリマーの固化層を積層する
ことで、円偏光二色性を示す波長域を拡大することがで
きる。かかる積層化は、当該波長域の拡大のほか、斜め
入射光の波長シフトに対処する点などにも有利である。
積層化は、反射円偏光の中心波長が異なる組合せで2層
以上積層することができる。積層に際しては、粘着剤な
どを用いて各界面での表面反射損の低減を図ることが好
ましい。
て円偏光二色性を示す液晶ポリマーの固化層を積層する
ことで、円偏光二色性を示す波長域を拡大することがで
きる。かかる積層化は、当該波長域の拡大のほか、斜め
入射光の波長シフトに対処する点などにも有利である。
積層化は、反射円偏光の中心波長が異なる組合せで2層
以上積層することができる。積層に際しては、粘着剤な
どを用いて各界面での表面反射損の低減を図ることが好
ましい。
【0034】ちなみに、反射円偏光の中心波長が300
〜900nmの液晶ポリマー固化層を同じ方向の円偏光を
反射する組合せで、かつ選択反射の中心波長が異なる、
就中それぞれ50nm以上異なる組合せで用いて、その2
〜6種類を積層することで広い波長域で円偏光二色性を
示す光学素子を形成することができる。なお同じ方向の
円偏光を反射するものの組合せとする点は、各層で反射
される円偏光の位相状態を揃えて各波長域で異なる偏光
状態となることを防止し、反射層等を介して反射円偏光
を再利用する場合にその効率の向上を目的とする。
〜900nmの液晶ポリマー固化層を同じ方向の円偏光を
反射する組合せで、かつ選択反射の中心波長が異なる、
就中それぞれ50nm以上異なる組合せで用いて、その2
〜6種類を積層することで広い波長域で円偏光二色性を
示す光学素子を形成することができる。なお同じ方向の
円偏光を反射するものの組合せとする点は、各層で反射
される円偏光の位相状態を揃えて各波長域で異なる偏光
状態となることを防止し、反射層等を介して反射円偏光
を再利用する場合にその効率の向上を目的とする。
【0035】本発明の光学素子は、その円偏光二色性に
基づいて入射光を左右の円偏光に分離して透過光及び反
射光として供給するものであるが、視野角の広さに優
れ、視角変化に対する光学特性の変化が小さくて、斜め
方向からも直接観察される直視型等の液晶表示装置など
の種々の装置に好ましく適用することができる。特に反
射層等を介して反射円偏光を再利用することで光の利用
効率の向上を図ることができ、大面積化等も容易である
ことより液晶表示装置等におけるバックライトシステム
などとして好ましく用いうる。
基づいて入射光を左右の円偏光に分離して透過光及び反
射光として供給するものであるが、視野角の広さに優
れ、視角変化に対する光学特性の変化が小さくて、斜め
方向からも直接観察される直視型等の液晶表示装置など
の種々の装置に好ましく適用することができる。特に反
射層等を介して反射円偏光を再利用することで光の利用
効率の向上を図ることができ、大面積化等も容易である
ことより液晶表示装置等におけるバックライトシステム
などとして好ましく用いうる。
【0036】図1、図2に本発明の光学素子をバックラ
イトシステムに用いた液晶表示装置を例示した。4がバ
ックライトシステムであり、1がその光学素子、2が円
偏光を直線偏光化するための位相差層、3が光源であ
る。また、5が偏光板、6が液晶セルである。なお、1
1,12,13は積層型の光学素子を形成する液晶ポリ
マー固化層、31は光源ホルダ、41,44は光拡散
板、42は発光層、43,46は反射層、45は収容空
間、7は補償用の位相差板である。
イトシステムに用いた液晶表示装置を例示した。4がバ
ックライトシステムであり、1がその光学素子、2が円
偏光を直線偏光化するための位相差層、3が光源であ
る。また、5が偏光板、6が液晶セルである。なお、1
1,12,13は積層型の光学素子を形成する液晶ポリ
マー固化層、31は光源ホルダ、41,44は光拡散
板、42は発光層、43,46は反射層、45は収容空
間、7は補償用の位相差板である。
【0037】液晶表示装置は一般に、偏光板、液晶セ
ル、バックライト、及び必要に応じての補償用位相差板
等の構成部品を適宜に組立てて駆動回路を組込むことな
どにより形成されるが、本発明においては図例の如く、
光学素子1と円偏光を直線偏光化するための位相差層2
を介して光を液晶セル6に入射させる点を除いて特に限
定はなく、従来に準じて形成することができる。
ル、バックライト、及び必要に応じての補償用位相差板
等の構成部品を適宜に組立てて駆動回路を組込むことな
どにより形成されるが、本発明においては図例の如く、
光学素子1と円偏光を直線偏光化するための位相差層2
を介して光を液晶セル6に入射させる点を除いて特に限
定はなく、従来に準じて形成することができる。
【0038】従って、偏光状態の光を液晶セルに入射さ
せる必要のある液晶表示装置であればよい。ツイストネ
マチック液晶やスーパーツイストネマチック液晶を用い
たものなどに好ましく用いうるが、非ツイスト系の液晶
や二色性染料を液晶中に分散させたゲストホスト系の液
晶、あるいは強誘電性液晶を用いたものなどにも用いう
る。液晶の駆動方式についても特に限定はない。
せる必要のある液晶表示装置であればよい。ツイストネ
マチック液晶やスーパーツイストネマチック液晶を用い
たものなどに好ましく用いうるが、非ツイスト系の液晶
や二色性染料を液晶中に分散させたゲストホスト系の液
晶、あるいは強誘電性液晶を用いたものなどにも用いう
る。液晶の駆動方式についても特に限定はない。
【0039】図例では、液晶セル6の両側に偏光板5を
有するものを示したが、バックライト側の偏光板は、光
学素子等を介して直線偏光性に優れる光を供給しうる場
合には省略することもできる。その直線偏光化は、すな
わち光学素子を透過した円偏光の直線偏光化は、光学素
子1の上に配置した位相差層2を介して行われる。従っ
て液晶セルは、バックライトシステムにおける位相差層
2の上に配置される。
有するものを示したが、バックライト側の偏光板は、光
学素子等を介して直線偏光性に優れる光を供給しうる場
合には省略することもできる。その直線偏光化は、すな
わち光学素子を透過した円偏光の直線偏光化は、光学素
子1の上に配置した位相差層2を介して行われる。従っ
て液晶セルは、バックライトシステムにおける位相差層
2の上に配置される。
【0040】光学素子を透過した円偏光を直線偏光化す
るための位相差層は、光学素子より出射した円偏光の位
相を変化させて直線偏光成分の多い状態に変換し偏光板
等を透過しやすい光とすることを目的とする。従って位
相差層としては、光学素子より出射した円偏光を、1/
4波長の位相差に相当して直線偏光を多く形成しうると
共に、他の波長の光を前記直線偏光と可及的にパラレル
な方向に長径方向を有し、かつ可及的に直線偏光に近い
扁平な楕円偏光に変換しうるものが好ましく用いうる。
るための位相差層は、光学素子より出射した円偏光の位
相を変化させて直線偏光成分の多い状態に変換し偏光板
等を透過しやすい光とすることを目的とする。従って位
相差層としては、光学素子より出射した円偏光を、1/
4波長の位相差に相当して直線偏光を多く形成しうると
共に、他の波長の光を前記直線偏光と可及的にパラレル
な方向に長径方向を有し、かつ可及的に直線偏光に近い
扁平な楕円偏光に変換しうるものが好ましく用いうる。
【0041】前記の如き位相差層を配置することによ
り、その出射光の直線偏光方向や楕円偏光の長径方向が
偏光板の透過軸と可及的に平行になるように配置して、
偏光板を透過しうる直線偏光成分の多い状態の光を得る
ことができる。
り、その出射光の直線偏光方向や楕円偏光の長径方向が
偏光板の透過軸と可及的に平行になるように配置して、
偏光板を透過しうる直線偏光成分の多い状態の光を得る
ことができる。
【0042】位相差層は、適宜な材質で形成でき、透明
で均一な位相差を与えるものが好ましい。一般には、ポ
リカーボネートの如きプラスチックの延伸フィルムから
なる位相差板、ネマチック液晶ポリマーの一方向配向物
や捻じれ配向物などが用いられる。位相差層の位相差
は、光学素子より出射される円偏光の波長域などに応じ
て適宜に決定しうる。ちなみに可視光域では波長特性や
実用性等の点より、殆どの位相差板がその材質特性より
正の複屈折の波長分散を示すものであることも加味し
て、その位相差が小さいもの、就中100〜200nmの
位相差を与えるものが好ましく用いうる場合が多い。
で均一な位相差を与えるものが好ましい。一般には、ポ
リカーボネートの如きプラスチックの延伸フィルムから
なる位相差板、ネマチック液晶ポリマーの一方向配向物
や捻じれ配向物などが用いられる。位相差層の位相差
は、光学素子より出射される円偏光の波長域などに応じ
て適宜に決定しうる。ちなみに可視光域では波長特性や
実用性等の点より、殆どの位相差板がその材質特性より
正の複屈折の波長分散を示すものであることも加味し
て、その位相差が小さいもの、就中100〜200nmの
位相差を与えるものが好ましく用いうる場合が多い。
【0043】位相差層は、1層又は2以上の層として形
成することができる。1層からなる位相差層の場合に
は、複屈折の波長分散が小さいものほど波長毎の偏光状
態の均一化をはかることができて好ましい。一方、位相
差層の重畳層化は、波長域における波長特性の改良に有
効であり、その組合せは波長域などに応じて適宜に決定
してよい。
成することができる。1層からなる位相差層の場合に
は、複屈折の波長分散が小さいものほど波長毎の偏光状
態の均一化をはかることができて好ましい。一方、位相
差層の重畳層化は、波長域における波長特性の改良に有
効であり、その組合せは波長域などに応じて適宜に決定
してよい。
【0044】なお可視光域を対象に2層以上の位相差層
とする場合、上記の如く100〜200nmの位相差を与
える層を1層以上の奇数層として含ませることが直線偏
光成分の多い光を得る点より好ましい。100〜200
nmの位相差を与える層以外の層は、通例200〜400
nmの位相差を与える層で形成することが波長特性の改良
等の点より好ましいが、これに限定するものではない。
とする場合、上記の如く100〜200nmの位相差を与
える層を1層以上の奇数層として含ませることが直線偏
光成分の多い光を得る点より好ましい。100〜200
nmの位相差を与える層以外の層は、通例200〜400
nmの位相差を与える層で形成することが波長特性の改良
等の点より好ましいが、これに限定するものではない。
【0045】上記に例示した液晶表示装置は、バックラ
イトシステムの底面に反射層43,46を設けて、光学
素子1による反射円偏光をその反射層を介して反射さ
せ、戻り光として再度光学素子に入射させて光の利用効
率の向上を図ったものである。すなわち、光学素子によ
る反射円偏光を反射層との間に閉じ込めて反射層と光学
素子との間で反射を繰り返させて光学素子を透過しうる
円偏光状態に変換し、反射ロス等による光の未利用分を
低減するようにしたものである。
イトシステムの底面に反射層43,46を設けて、光学
素子1による反射円偏光をその反射層を介して反射さ
せ、戻り光として再度光学素子に入射させて光の利用効
率の向上を図ったものである。すなわち、光学素子によ
る反射円偏光を反射層との間に閉じ込めて反射層と光学
素子との間で反射を繰り返させて光学素子を透過しうる
円偏光状態に変換し、反射ロス等による光の未利用分を
低減するようにしたものである。
【0046】前記により、位相差層を介した円偏光の直
線偏光化による偏光板に吸収される光成分の含有率の低
下措置と共に、従来では反射ロスや吸収ロスとなってい
た光も有効利用でき、光の利用効率が向上して、明るく
て視認性に優れる液晶表示装置を形成することができ
る。
線偏光化による偏光板に吸収される光成分の含有率の低
下措置と共に、従来では反射ロスや吸収ロスとなってい
た光も有効利用でき、光の利用効率が向上して、明るく
て視認性に優れる液晶表示装置を形成することができ
る。
【0047】前記の反射層としては、アルミニウムや銀
等からなる金属面の如く反射反転を生じる層が好まし
い。これにより、反射円偏光の左右を逆転させて透過側
の円偏光と同じ状態とすることができ、透過効率の向上
を図り得て光の利用効率を効率的に高めることができ
る。なお例えば凹凸面等で代表される拡散反射層にて
も、その拡散に基づいて偏光状態がランダムに混在し偏
光状態が解消されて光の利用効率の向上を図りうる。
等からなる金属面の如く反射反転を生じる層が好まし
い。これにより、反射円偏光の左右を逆転させて透過側
の円偏光と同じ状態とすることができ、透過効率の向上
を図り得て光の利用効率を効率的に高めることができ
る。なお例えば凹凸面等で代表される拡散反射層にて
も、その拡散に基づいて偏光状態がランダムに混在し偏
光状態が解消されて光の利用効率の向上を図りうる。
【0048】発光層としては、一方の面側に光を出射す
るようにした適宜なものを用いうる。好ましくは、光を
吸収なく効率的に出射するものが用いられる。(冷,
熱)陰極管等の線状光源や発光ダイオード等の光源3を
導光板(42)の側面に配し、その導光板に導光板内を
伝送される光を拡散や反射、回折や干渉等により板の片
面側に出射するようにした、液晶表示装置で公知のサイ
ドライト型バックライト(図1)やELランプ、直下型
(図2)のものなどはその例である。なお光学素子は、
かかる発光層の光出射側に配置される。
るようにした適宜なものを用いうる。好ましくは、光を
吸収なく効率的に出射するものが用いられる。(冷,
熱)陰極管等の線状光源や発光ダイオード等の光源3を
導光板(42)の側面に配し、その導光板に導光板内を
伝送される光を拡散や反射、回折や干渉等により板の片
面側に出射するようにした、液晶表示装置で公知のサイ
ドライト型バックライト(図1)やELランプ、直下型
(図2)のものなどはその例である。なお光学素子は、
かかる発光層の光出射側に配置される。
【0049】前記において内部の伝送光を片面側に出射
するようにした導光板は、例えば透明又は半透明の樹脂
板の光出射面又はその裏面にドット状やストライプ状に
拡散体を設けたものや、樹脂板の裏面に凹凸構造を付与
したものなどとして得ることができる。
するようにした導光板は、例えば透明又は半透明の樹脂
板の光出射面又はその裏面にドット状やストライプ状に
拡散体を設けたものや、樹脂板の裏面に凹凸構造を付与
したものなどとして得ることができる。
【0050】発光層の形成に際しては、均一な発光を得
るための光拡散板41,44、光の出射方向を制御する
ためのプリズムシート、漏れ光を戻すための反射手段、
線状光源からの出射光を導光板の側面に導くための光源
ホルダ31などの補助手段を必要に応じて所定位置に配
置して適宜な組合せ体とすることができる。
るための光拡散板41,44、光の出射方向を制御する
ためのプリズムシート、漏れ光を戻すための反射手段、
線状光源からの出射光を導光板の側面に導くための光源
ホルダ31などの補助手段を必要に応じて所定位置に配
置して適宜な組合せ体とすることができる。
【0051】なお高度な直線偏光の入射による良好なコ
ントラスト比の表示を得る点よりは、偏光板として、特
にバックライト側の偏光板として、すなわち液晶セルに
おける視認光の入射側に配置した光学素子に近い側の偏
光板として、例えばヨウ素系や染料系の吸収型直線偏光
子などの如く、偏光度の高いものを用いたものが好まし
い。
ントラスト比の表示を得る点よりは、偏光板として、特
にバックライト側の偏光板として、すなわち液晶セルに
おける視認光の入射側に配置した光学素子に近い側の偏
光板として、例えばヨウ素系や染料系の吸収型直線偏光
子などの如く、偏光度の高いものを用いたものが好まし
い。
【0052】液晶表示装置やバックライトシステム等の
形成部品は、積層一体化されていてもよいし、分離状態
にあってもよい。また液晶表示装置の形成に際しては、
例えば視認側の偏光板の上に設ける拡散板やアンチグレ
ア層、反射防止膜、保護層や保護板、液晶セルと偏光板
の間に設ける補償用の位相差板などの適宜な光学素子を
適宜に配置することができる。なお光学素子と位相差層
を組合せ使用する場合にも、それらは積層一体化されて
いてもよいし、分離状態にあってもよい。その配置位置
は、発光層の光出射側と位相差層との間に光学素子が介
在する状態とされる。
形成部品は、積層一体化されていてもよいし、分離状態
にあってもよい。また液晶表示装置の形成に際しては、
例えば視認側の偏光板の上に設ける拡散板やアンチグレ
ア層、反射防止膜、保護層や保護板、液晶セルと偏光板
の間に設ける補償用の位相差板などの適宜な光学素子を
適宜に配置することができる。なお光学素子と位相差層
を組合せ使用する場合にも、それらは積層一体化されて
いてもよいし、分離状態にあってもよい。その配置位置
は、発光層の光出射側と位相差層との間に光学素子が介
在する状態とされる。
【0053】前記の補償用位相差板は、複屈折の波長依
存性などを補償して視認性の向上等をはかることを目的
とするものであり、図1,図2における符号の7がそれ
である。本発明においては、視認側又は/及びバックラ
イト側の液晶セルと偏光板の間等に必要に応じて配置さ
れる。なお補償用の位相差板としては、波長域などに応
じて適宜なものを用いることができ、1層又は2層以上
の重畳層として形成されていてもよい。
存性などを補償して視認性の向上等をはかることを目的
とするものであり、図1,図2における符号の7がそれ
である。本発明においては、視認側又は/及びバックラ
イト側の液晶セルと偏光板の間等に必要に応じて配置さ
れる。なお補償用の位相差板としては、波長域などに応
じて適宜なものを用いることができ、1層又は2層以上
の重畳層として形成されていてもよい。
【0054】上記のように本発明による液晶表示装置
は、光学素子による反射円偏光を反射層等を介した偏光
変換により出射光として再利用することで反射ロスを防
止し、その出射光を位相差層を介し位相制御して偏光板
透過性の直線偏光成分をリッチに含む光状態に変換する
ことで偏光板による吸収ロスを防止し、光利用効率の向
上をはかりうるようにしたものである。
は、光学素子による反射円偏光を反射層等を介した偏光
変換により出射光として再利用することで反射ロスを防
止し、その出射光を位相差層を介し位相制御して偏光板
透過性の直線偏光成分をリッチに含む光状態に変換する
ことで偏光板による吸収ロスを防止し、光利用効率の向
上をはかりうるようにしたものである。
【0055】位相差層を出射した光を光源として利用す
る点よりは、直線偏光や楕円偏光の長径方向成分などと
して偏光板を透過しうる直線偏光成分を65%以上、就
中70%以上含むことが好ましい。また、表示の色変化
を防止する点などより、光学素子と位相差層との組合せ
において、自然光からなる入射光をNBS方式に基づく
色変化△abが10以下の状態の偏光として出射するも
のが好ましい。液晶ポリマー固化層の積層化は、かかる
色変化の低減の点よりも有利である。
る点よりは、直線偏光や楕円偏光の長径方向成分などと
して偏光板を透過しうる直線偏光成分を65%以上、就
中70%以上含むことが好ましい。また、表示の色変化
を防止する点などより、光学素子と位相差層との組合せ
において、自然光からなる入射光をNBS方式に基づく
色変化△abが10以下の状態の偏光として出射するも
のが好ましい。液晶ポリマー固化層の積層化は、かかる
色変化の低減の点よりも有利である。
【0056】その場合、バックライト側の偏光板の偏光
軸と位相差板の進相軸又は遅相軸との配置角度は、位相
差層の位相差特性や、それに入射する円偏光の特性など
に応じて適宜に決定することができる。ちなみに、上記
した100〜200nmの位相差を与える位相差板の場
合、左円偏光が入射するときには、偏光板の偏光軸を基
準(0度)として位相差板の進相軸の配置角度を0〜9
0度、好ましくは35〜55度、特に45度とすること
で偏光板透過光を向上させることができる。
軸と位相差板の進相軸又は遅相軸との配置角度は、位相
差層の位相差特性や、それに入射する円偏光の特性など
に応じて適宜に決定することができる。ちなみに、上記
した100〜200nmの位相差を与える位相差板の場
合、左円偏光が入射するときには、偏光板の偏光軸を基
準(0度)として位相差板の進相軸の配置角度を0〜9
0度、好ましくは35〜55度、特に45度とすること
で偏光板透過光を向上させることができる。
【0057】一方、右円偏光が入射する場合には、位相
差板の遅相軸に基づいて前記の角度設定を行うことによ
り、偏光板透過光を向上させることができる。2層以上
の位相差板からなる場合、特にその外部側表面層を10
0〜200nmの位相差を与える層が占める場合にはその
層に基づいて、当該配置角度に設定することが好まし
い。
差板の遅相軸に基づいて前記の角度設定を行うことによ
り、偏光板透過光を向上させることができる。2層以上
の位相差板からなる場合、特にその外部側表面層を10
0〜200nmの位相差を与える層が占める場合にはその
層に基づいて、当該配置角度に設定することが好まし
い。
【0058】
実施例1
【0059】前記の化学式(a2)で表わしたモノマー
33.9重量部(82ミリモル)と化学式(b3)で表
わしたモノマー9.16重量部(18ミリモル)をテト
ラヒドロフラン430mlに加熱溶解させ、55〜60℃
に安定させて反応器内部を窒素ガスで置換し、酸素不存
在下にアゾビスイソブチロニトリル0.5重量部を溶解
したテトラヒドロフラン溶液5mlを滴下して6時間重合
処理し、その反応液をジエチルエーテル3000ml中に
撹拌下に徐々に注いで白色ポリマーの沈殿物を得、それ
を遠心分離後乾燥してさらに2回、再沈精製し重量平均
分子量7000の共重合体を得た。この共重合体は、ガ
ラス転移温度が88℃で、等方相転移温度が225℃で
あり、その間の温度でコレステリック構造を示すもので
あった。
33.9重量部(82ミリモル)と化学式(b3)で表
わしたモノマー9.16重量部(18ミリモル)をテト
ラヒドロフラン430mlに加熱溶解させ、55〜60℃
に安定させて反応器内部を窒素ガスで置換し、酸素不存
在下にアゾビスイソブチロニトリル0.5重量部を溶解
したテトラヒドロフラン溶液5mlを滴下して6時間重合
処理し、その反応液をジエチルエーテル3000ml中に
撹拌下に徐々に注いで白色ポリマーの沈殿物を得、それ
を遠心分離後乾燥してさらに2回、再沈精製し重量平均
分子量7000の共重合体を得た。この共重合体は、ガ
ラス転移温度が88℃で、等方相転移温度が225℃で
あり、その間の温度でコレステリック構造を示すもので
あった。
【0060】厚さ50μmのトリアセチルセルロースフ
ィルムに厚さ約0.1μmのポリビニルアルコール層を
設け、それをレーヨン布でラビング処理し、その処理面
に前記共重合体の10重量%塩化メチレン溶液をバーコ
ーターにて塗工し、乾燥後140℃で15分間加熱配向
処理して室温にて放冷して液晶ポリマーの配向をガラス
状態に固定化した。この液晶ポリマーの厚さは2μmで
あり、トリアセチルセルロースフィルムとの一体物から
なるフィルム状の光学素子は、鏡面的に青色光を反射す
る円偏光二色性を示し、この反射光は波長410〜48
5nmの左円偏光であった。なお当該光学素子の透過特性
を図5に示した。
ィルムに厚さ約0.1μmのポリビニルアルコール層を
設け、それをレーヨン布でラビング処理し、その処理面
に前記共重合体の10重量%塩化メチレン溶液をバーコ
ーターにて塗工し、乾燥後140℃で15分間加熱配向
処理して室温にて放冷して液晶ポリマーの配向をガラス
状態に固定化した。この液晶ポリマーの厚さは2μmで
あり、トリアセチルセルロースフィルムとの一体物から
なるフィルム状の光学素子は、鏡面的に青色光を反射す
る円偏光二色性を示し、この反射光は波長410〜48
5nmの左円偏光であった。なお当該光学素子の透過特性
を図5に示した。
【0061】実施例2 化学式(a2)のモノマー36.3重量部(88ミリモ
ル)、化学式(b3)のモノマー6.11重量部(12
ミリモル)の割合で用いたほかは実施例1に準じて重量
平均分子量7500の共重合体を得、光学素子を得た。
この共重合体は、ガラス転移温度が92℃で、等方相転
移温度が240℃であり、その間の温度でコレステリッ
ク構造を示すものであった。また光学素子は、鏡面的に
赤色光を反射する円偏光二色性を示し、この反射光は波
長580〜695nmの左円偏光であった。なお当該光学
素子の透過特性を図6に示した。
ル)、化学式(b3)のモノマー6.11重量部(12
ミリモル)の割合で用いたほかは実施例1に準じて重量
平均分子量7500の共重合体を得、光学素子を得た。
この共重合体は、ガラス転移温度が92℃で、等方相転
移温度が240℃であり、その間の温度でコレステリッ
ク構造を示すものであった。また光学素子は、鏡面的に
赤色光を反射する円偏光二色性を示し、この反射光は波
長580〜695nmの左円偏光であった。なお当該光学
素子の透過特性を図6に示した。
【0062】実施例3 実施例1及び実施例2に準じて得た共重合体を0.47
/0.53(実施例1/実施例2)の比率で混合し、実
施例1に準じて光学素子を得た。この光学素子は、鏡面
的に緑色光を反射する円偏光二色性を示し、この反射光
は波長480〜585nmの左円偏光であった。なお当該
光学素子の透過特性を図7に示した。
/0.53(実施例1/実施例2)の比率で混合し、実
施例1に準じて光学素子を得た。この光学素子は、鏡面
的に緑色光を反射する円偏光二色性を示し、この反射光
は波長480〜585nmの左円偏光であった。なお当該
光学素子の透過特性を図7に示した。
【0063】実施例4
【0064】化学式(a2)のモノマー16.5重量部
(40ミリモル)、前記の化学式(a3)のモノマー1
7.1重量部(40ミリモル)、及び(b4)のモノマ
ー9.18重量部(20ミリモル)の割合で用いたほか
は実施例1に準じて重量平均分子量11500の共重合
体を得た。この共重合体は、ガラス転移温度が105℃
で、等方相転移温度が238℃であり、その間の温度で
コレステリック構造を示すものであった。
(40ミリモル)、前記の化学式(a3)のモノマー1
7.1重量部(40ミリモル)、及び(b4)のモノマ
ー9.18重量部(20ミリモル)の割合で用いたほか
は実施例1に準じて重量平均分子量11500の共重合
体を得た。この共重合体は、ガラス転移温度が105℃
で、等方相転移温度が238℃であり、その間の温度で
コレステリック構造を示すものであった。
【0065】一方、前記の共重合体を用いて実施例1に
準じ150℃、15分間の配向処理条件で厚さ3μmの
液晶ポリマー固化層を形成して光学素子を得た。この光
学素子は、鏡面的に赤黄色光を反射する円偏光二色性を
示し、この反射光は波長565〜675nmの右円偏光で
あった。なお、当該光学素子の透過特性を図8に示し
た。
準じ150℃、15分間の配向処理条件で厚さ3μmの
液晶ポリマー固化層を形成して光学素子を得た。この光
学素子は、鏡面的に赤黄色光を反射する円偏光二色性を
示し、この反射光は波長565〜675nmの右円偏光で
あった。なお、当該光学素子の透過特性を図8に示し
た。
【0066】実施例5 下記の化学式(a4)のモノマー36.3重量部(85
ミリモル)、及び(b5)のモノマー9.09重量部
(15ミリモル)の割合で用いたほかは実施例1に準じ
て重量平均分子量21000の共重合体を得た。この共
重合体は、ガラス転移温度が95℃で、等方相転移温度
が215℃であり、その間の温度でコレステリック構造
を示すものであった。
ミリモル)、及び(b5)のモノマー9.09重量部
(15ミリモル)の割合で用いたほかは実施例1に準じ
て重量平均分子量21000の共重合体を得た。この共
重合体は、ガラス転移温度が95℃で、等方相転移温度
が215℃であり、その間の温度でコレステリック構造
を示すものであった。
【0067】
【0068】一方、前記の共重合体を用いて実施例1に
準じ厚さ5μmの液晶ポリマー固化層を形成して光学素
子を得た。この光学素子は、鏡面的に赤色光を反射する
円偏光二色性を示し、この反射光は波長590〜695
nmの右円偏光であった。なお、当該光学素子の透過特性
を図9に示した。
準じ厚さ5μmの液晶ポリマー固化層を形成して光学素
子を得た。この光学素子は、鏡面的に赤色光を反射する
円偏光二色性を示し、この反射光は波長590〜695
nmの右円偏光であった。なお、当該光学素子の透過特性
を図9に示した。
【0069】実施例6 実施例1,2,3に準じて得た光学素子をアクリル系粘
着層を介し積層して、波長410〜690nmの範囲で円
偏光二色性を示す光学素子を得た。この光学素子の透過
特性を図10に示した。
着層を介し積層して、波長410〜690nmの範囲で円
偏光二色性を示す光学素子を得た。この光学素子の透過
特性を図10に示した。
【0070】前記の光学素子に、ポリカーボネートから
なる2枚の延伸フィルムの積層体からなる1/4波長板
をアクリル系粘着層を介し積層し、それに自然光を入射
させたところ、NBS方式に基づく色変化△abは3
で、非常に小さいものであった。また、この1/4波長
板付設の光学素子を80℃、1000時間の加熱試験、
又は60℃、90%RH、1000時間の湿熱試験に供
したところ、いずれの試験においても光学特性や外観な
ど変化が殆ど認められず、耐久性に優れるものであっ
た。
なる2枚の延伸フィルムの積層体からなる1/4波長板
をアクリル系粘着層を介し積層し、それに自然光を入射
させたところ、NBS方式に基づく色変化△abは3
で、非常に小さいものであった。また、この1/4波長
板付設の光学素子を80℃、1000時間の加熱試験、
又は60℃、90%RH、1000時間の湿熱試験に供
したところ、いずれの試験においても光学特性や外観な
ど変化が殆ど認められず、耐久性に優れるものであっ
た。
【0071】さらに前記の1/4波長板付設の光学素子
を用いて、図1に準じた構造の液晶表示装置を形成した
ところ、90cd/m2の輝度を示し、これはかかる光
学素子を用いない場合(60cd/m2)に比べて50
%の輝度の向上を示した。
を用いて、図1に準じた構造の液晶表示装置を形成した
ところ、90cd/m2の輝度を示し、これはかかる光
学素子を用いない場合(60cd/m2)に比べて50
%の輝度の向上を示した。
【0072】実施例7
【0073】上記化学式(a2)で表わしたモノマー3
1.8重量部(77ミリモル)と前記の化学式(b6)
で表わしたモノマー10.2重量部(23ミリモル)を
テトラヒドロフラン415mlに加熱溶解させたほかは実
施例1に準じて、重量平均分子量7300、ガラス転移
温度85℃、等方相転移温度215℃で、その間の温度
でコレステリック構造を示す共重合体を得、それを用い
て実施例1に準じ、150℃で5分間加熱配向処理する
方式で、鏡面的に青色光を反射する円偏光二色性を示
し、反射光の波長が410〜485nmの左円偏光である
光学素子を得た。その光学素子の透過特性を図11に示
した。
1.8重量部(77ミリモル)と前記の化学式(b6)
で表わしたモノマー10.2重量部(23ミリモル)を
テトラヒドロフラン415mlに加熱溶解させたほかは実
施例1に準じて、重量平均分子量7300、ガラス転移
温度85℃、等方相転移温度215℃で、その間の温度
でコレステリック構造を示す共重合体を得、それを用い
て実施例1に準じ、150℃で5分間加熱配向処理する
方式で、鏡面的に青色光を反射する円偏光二色性を示
し、反射光の波長が410〜485nmの左円偏光である
光学素子を得た。その光学素子の透過特性を図11に示
した。
【0074】実施例8 化学式(a2)のモノマー35.5重量部(86ミリモ
ル)、化学式(b6)のモノマー6.20重量部(14
ミリモル)の割合で用いたほかは実施例7に準じて重量
平均分子量7100の共重合体を得、光学素子を得た。
この共重合体は、ガラス転移温度が89℃で、等方相転
移温度が230℃であり、その間の温度でコレステリッ
ク構造を示すものであった。また光学素子は、鏡面的に
赤色光を反射する円偏光二色性を示し、この反射光は波
長580〜695nmの左円偏光であった。その光学素子
の透過特性を図12に示した。
ル)、化学式(b6)のモノマー6.20重量部(14
ミリモル)の割合で用いたほかは実施例7に準じて重量
平均分子量7100の共重合体を得、光学素子を得た。
この共重合体は、ガラス転移温度が89℃で、等方相転
移温度が230℃であり、その間の温度でコレステリッ
ク構造を示すものであった。また光学素子は、鏡面的に
赤色光を反射する円偏光二色性を示し、この反射光は波
長580〜695nmの左円偏光であった。その光学素子
の透過特性を図12に示した。
【0075】実施例9 実施例7及び実施例8に準じて得た共重合体を0.47
/0.53(実施例7/実施例8)の比率で混合し、実
施例7に準じて光学素子を得た。この光学素子は、鏡面
的に緑色光を反射する円偏光二色性を示し、この反射光
は波長480〜585nmの左円偏光であった。その光学
素子の透過特性を図13に示した。
/0.53(実施例7/実施例8)の比率で混合し、実
施例7に準じて光学素子を得た。この光学素子は、鏡面
的に緑色光を反射する円偏光二色性を示し、この反射光
は波長480〜585nmの左円偏光であった。その光学
素子の透過特性を図13に示した。
【0076】実施例10 実施例7,8,9に準じて得た光学素子をアクリル系粘
着層を介し積層して、波長410〜690nmの範囲で円
偏光二色性を示す光学素子を得た。この光学素子の透過
特性を図14に示した。
着層を介し積層して、波長410〜690nmの範囲で円
偏光二色性を示す光学素子を得た。この光学素子の透過
特性を図14に示した。
【0077】前記の光学素子に、ポリカーボネートから
なる2枚の延伸フィルムの積層体からなる1/4波長板
をアクリル系粘着層を介し積層し、それに自然光を入射
させたところ、NBS方式に基づく色変化△abは3
で、非常に小さいものであった。また、この1/4波長
板付設の光学素子を80℃、1000時間の加熱試験、
又は60℃、90%RH、1000時間の湿熱試験に供
したところ、いずれの試験においても光学特性や外観な
ど変化が殆ど認められず、耐久性に優れるものであっ
た。
なる2枚の延伸フィルムの積層体からなる1/4波長板
をアクリル系粘着層を介し積層し、それに自然光を入射
させたところ、NBS方式に基づく色変化△abは3
で、非常に小さいものであった。また、この1/4波長
板付設の光学素子を80℃、1000時間の加熱試験、
又は60℃、90%RH、1000時間の湿熱試験に供
したところ、いずれの試験においても光学特性や外観な
ど変化が殆ど認められず、耐久性に優れるものであっ
た。
【0078】さらに前記の1/4波長板付設の光学素子
を用いて、図1に準じた構造の液晶表示装置を形成した
ところ、90cd/m2の輝度を示し、これはかかる光
学素子を用いない場合(60cd/m2)に比べて50
%の輝度の向上を示した。
を用いて、図1に準じた構造の液晶表示装置を形成した
ところ、90cd/m2の輝度を示し、これはかかる光
学素子を用いない場合(60cd/m2)に比べて50
%の輝度の向上を示した。
【0079】比較例 下記の化学式(C)のモノマー39.0重量部(80ミ
リモル)、及び(D)のモノマー9.14重量部(20
ミリモル)の割合で用いたほかは実施例1に準じて重量
平均分子量18000の共重合体を得た。この共重合体
は、ガラス転移温度が71℃で、等方相転移温度が20
5℃であり、その間の温度でコレステリック構造を示す
ものであった。
リモル)、及び(D)のモノマー9.14重量部(20
ミリモル)の割合で用いたほかは実施例1に準じて重量
平均分子量18000の共重合体を得た。この共重合体
は、ガラス転移温度が71℃で、等方相転移温度が20
5℃であり、その間の温度でコレステリック構造を示す
ものであった。
【0080】一方、前記の共重合体を用いて実施例1に
準じ液晶ポリマー固化層の形成を試みたが、均一配向物
を得ることができず、厚さ3μmの液晶ポリマー層も鏡
面的な反射は示さず、拡散反射を示して円偏光二色性は
不充分なものであった。この光学素子の透過特性を図1
5に示した。なお当該拡散反射は、均一なグランジャン
配向が形成されていないためであると考えられる。
準じ液晶ポリマー固化層の形成を試みたが、均一配向物
を得ることができず、厚さ3μmの液晶ポリマー層も鏡
面的な反射は示さず、拡散反射を示して円偏光二色性は
不充分なものであった。この光学素子の透過特性を図1
5に示した。なお当該拡散反射は、均一なグランジャン
配向が形成されていないためであると考えられる。
【図1】液晶表示装置例の断面図
【図2】他の液晶表示装置例の断面図
【図3】一般式(b)のモノマー単位の含有率と円偏光
二色性を示す中心波長との関係を示したグラフ
二色性を示す中心波長との関係を示したグラフ
【図4】他の、一般式(b)のモノマー単位の含有率と
円偏光二色性を示す中心波長との関係を示したグラフ
円偏光二色性を示す中心波長との関係を示したグラフ
【図5】透過特性を示したグラフ
【図6】他の透過特性を示したグラフ
【図7】さらに他の透過特性を示したグラフ
【図8】さらに他の透過特性を示したグラフ
【図9】さらに他の透過特性を示したグラフ
【図10】さらに他の透過特性を示したグラフ
【図11】さらに他の透過特性を示したグラフ
【図12】さらに他の透過特性を示したグラフ
【図13】さらに他の透過特性を示したグラフ
【図14】さらに他の透過特性を示したグラフ
【図15】さらに他の透過特性を示したグラフ
1:光学素子(11,12,13:液晶ポリマーの固化
層) 2:位相差層 3:光源 4:バックライトシステム 5:偏光板
6:液晶セル
層) 2:位相差層 3:光源 4:バックライトシステム 5:偏光板
6:液晶セル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 望月 周 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内
Claims (9)
- 【請求項1】 グランジャン配向したコレステリック液
晶相からなる液晶ポリマーの固化層を有することを特徴
とする円偏光二色性光学素子。 - 【請求項2】 請求項1において、液晶ポリマーが80
℃以上のガラス転移温度を有し、かつ下記の一般式
(a)で表わされるモノマー単位と一般式(b)で表わ
されるモノマー単位を含有する共重合体を成分とするも
のである光学素子。 一般式(a): (ただし、R1は水素又はメチル基、mは1〜6の整
数、X1はCO2基又はOCO基であり、p及びqは1又
は2で、かつp+q=3を満足する。) 一般式(b): (ただし、R2は水素又はメチル基、nは1〜6の整
数、X2はCO2基又はOCO基、X3は−CO−R3又は
−R4であり、そのR3は R4は であり、R5は下記のものである。) - 【請求項3】 請求項1又は2において、可視光域の光
に対して円偏光二色性を示す光学素子。 - 【請求項4】 請求項1〜3において、異なる波長の光
に対して円偏光二色性を示す液晶ポリマーの固化層の積
層体からなる光学素子。 - 【請求項5】 請求項1〜4において、円偏光を直線偏
光化する位相差層を有する光学素子。 - 【請求項6】 請求項5において、自然光からなる入射
光をNBS方式に基づく色変化△abが10以下の状態
の偏光として出射する光学素子。 - 【請求項7】 請求項1〜6に記載の光学素子を液晶セ
ルにおける視認光の入射側に有することを特徴とする液
晶表示装置。 - 【請求項8】 請求項1〜6に記載の光学素子を光出射
側に有することを特徴とするバックライト装置。 - 【請求項9】 請求項2に記載の一般式(a)で表わさ
れるモノマー単位60〜95重量%と、一般式(b)で
表わされるモノマー単位40〜5重量%からなる共重合
体を成分とすることを特徴とする液晶ポリマー。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12643296A JP3372167B2 (ja) | 1995-09-05 | 1996-04-22 | 円偏光二色性光学素子及びその装置 |
PCT/JP1997/000642 WO1997040410A1 (fr) | 1996-04-22 | 1997-03-03 | Element optique a dichroisme circulaire, dispositif s'y rapportant et polymere de cristaux liquides |
CN97190737A CN1109902C (zh) | 1996-04-22 | 1997-03-03 | 圆偏振光二色性光学元件及其装置和液晶聚合物 |
KR1019970709593A KR100424546B1 (ko) | 1996-04-22 | 1997-03-03 | 원편광2색성광학소자,이의장치및액정중합체 |
EP97903648A EP0834754B1 (en) | 1996-04-22 | 1997-03-03 | Circular-dichroism optical element, device therefor, and liquid crystal polymer |
US08/981,043 US6103323A (en) | 1996-04-22 | 1997-03-03 | Circular dichroism optical element, apparatus thereof, and liquid crystal polymer |
DE69731806T DE69731806T2 (de) | 1996-04-22 | 1997-03-03 | Optisches element mit zirkularem dichroismus, vorrichtung dafür und flüssigkristallpolymer |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7-251818 | 1995-09-05 | ||
JP25181895 | 1995-09-05 | ||
JP12643296A JP3372167B2 (ja) | 1995-09-05 | 1996-04-22 | 円偏光二色性光学素子及びその装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002296964A Division JP3875616B2 (ja) | 1995-09-05 | 2002-10-10 | 液晶ポリマー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09133810A true JPH09133810A (ja) | 1997-05-20 |
JP3372167B2 JP3372167B2 (ja) | 2003-01-27 |
Family
ID=26462618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12643296A Expired - Fee Related JP3372167B2 (ja) | 1995-09-05 | 1996-04-22 | 円偏光二色性光学素子及びその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3372167B2 (ja) |
Cited By (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10339812A (ja) * | 1997-06-09 | 1998-12-22 | Nitto Denko Corp | 円偏光分離層、光学素子、偏光光源装置及び液晶表示装置 |
JPH113608A (ja) * | 1997-06-09 | 1999-01-06 | Nitto Denko Corp | 表示素子の照明方法及び液晶表示装置 |
WO1999019753A1 (fr) * | 1997-10-09 | 1999-04-22 | Nippon Mitsubishi Oil Corporation | Dispositif anisotrope optique |
JP2003043248A (ja) * | 2001-07-26 | 2003-02-13 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学素子の製造方法および光学素子 |
US6573963B2 (en) | 2001-02-22 | 2003-06-03 | 3M Innovativeproperties Company | Cholesteric liquid crystal optical bodies and methods of manufacture |
US6656543B2 (en) * | 1999-02-17 | 2003-12-02 | Basf Aktiengesellschaft | Cholesteric layered material, and the production thereof |
US6717642B2 (en) | 2001-10-10 | 2004-04-06 | Nitto Denko Corporation | Wide viewing angle polarizer and liquid-crystal display device |
US6829026B2 (en) | 2001-10-10 | 2004-12-07 | Nitto Denko Corporation | Laminated phase retarder having a cholesteric liquid crystal layer, polarizing member and liquid crystal display device |
US6876427B2 (en) | 2001-09-21 | 2005-04-05 | 3M Innovative Properties Company | Cholesteric liquid crystal optical bodies and methods of manufacture and use |
US6891585B2 (en) | 2001-04-04 | 2005-05-10 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Circularly-polarized-light-extracting optical element having chlosteric layer with changing chiral pitch |
US6893585B2 (en) | 2001-09-17 | 2005-05-17 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Liquid crystal composition, selectively reflective film and method for producing the same |
US6913708B2 (en) | 2003-02-24 | 2005-07-05 | 3M Innovative Properties Company | Cholesteric liquid crystal drying process and solvent |
US6917399B2 (en) | 2001-02-22 | 2005-07-12 | 3M Innovative Properties Company | Optical bodies containing cholesteric liquid crystal material and methods of manufacture |
US6961106B2 (en) | 2002-09-13 | 2005-11-01 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Retardation optical element having the function of reflecting ultraviolet light, and liquid crystal display comprising the same |
US7029729B2 (en) | 2003-02-24 | 2006-04-18 | 3M Innovative Properties Company | Cholesteric liquid crystal additives |
US7068344B2 (en) | 2003-02-24 | 2006-06-27 | 3M Innovative Properties Company | Cholesteric liquid crystal optical bodies and methods of manufacture and use |
US7075598B2 (en) | 2002-03-12 | 2006-07-11 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Circularly polarizing element having multiple low reflectance cholesteric liquid crystal layers and process for producing the same |
US7202926B2 (en) | 2002-08-26 | 2007-04-10 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Cholesteric reflective retardation optical element with directors at top surface of optical element parallel to those at the bottom surface of the optical element |
US7359018B2 (en) | 2002-08-26 | 2008-04-15 | Dai Nippon Printing Co., Ltd | Retardation optical element, process of producing the same, and liquid crystal display |
US7462381B2 (en) | 2002-04-26 | 2008-12-09 | Nitto Denko Corporation | Method for producing birefringent film |
US7884167B2 (en) | 2006-07-11 | 2011-02-08 | Nitto Denko Corporation | Method for production of polyfunctional compound |
US8367189B2 (en) | 2007-01-23 | 2013-02-05 | Dai Nippon Printing Co., Ltd | Pattern printed transparent sheet |
US8451537B2 (en) | 2009-05-08 | 2013-05-28 | Nitto Denko Corporation | Video viewing facility and self-luminous display |
US8466408B2 (en) | 2007-07-31 | 2013-06-18 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Surface film for polarizing sheet and polarizing sheet using same |
US8523237B2 (en) | 2007-03-12 | 2013-09-03 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Reflection pattern-printed transparent sheet |
US8993100B2 (en) | 2006-12-27 | 2015-03-31 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Transparent sheet having a pattern for infrared reflection |
JP2016505656A (ja) * | 2012-11-29 | 2016-02-25 | エルジー・ケム・リミテッド | 液晶組成物 |
WO2018123832A1 (ja) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | 富士フイルム株式会社 | 光学フィルムおよびその製造方法 |
US10386569B2 (en) | 2015-02-10 | 2019-08-20 | Fujifilm Corporation | Optical member, optical element, liquid crystal display device, and near-to-eye optical member |
WO2023026671A1 (ja) * | 2021-08-26 | 2023-03-02 | 富士フイルム株式会社 | 加飾用材料、加飾用材料の製造方法、成型物、加飾用パネル及び電子デバイス |
-
1996
- 1996-04-22 JP JP12643296A patent/JP3372167B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH113608A (ja) * | 1997-06-09 | 1999-01-06 | Nitto Denko Corp | 表示素子の照明方法及び液晶表示装置 |
JPH10339812A (ja) * | 1997-06-09 | 1998-12-22 | Nitto Denko Corp | 円偏光分離層、光学素子、偏光光源装置及び液晶表示装置 |
WO1999019753A1 (fr) * | 1997-10-09 | 1999-04-22 | Nippon Mitsubishi Oil Corporation | Dispositif anisotrope optique |
EP0952469A1 (en) * | 1997-10-09 | 1999-10-27 | Nippon Mitsubishi Oil Corporation | Optical anisotropic device |
EP0952469A4 (en) * | 1997-10-09 | 2001-10-10 | Nippon Mitsubishi Oil Corp | OPTICAL ANISOTROPE DEVICE |
US6656543B2 (en) * | 1999-02-17 | 2003-12-02 | Basf Aktiengesellschaft | Cholesteric layered material, and the production thereof |
US6573963B2 (en) | 2001-02-22 | 2003-06-03 | 3M Innovativeproperties Company | Cholesteric liquid crystal optical bodies and methods of manufacture |
US7277141B2 (en) | 2001-02-22 | 2007-10-02 | 3M Innovative Properties Company | Optical bodies containing cholesteric liquid crystal material and methods of manufacture |
US6917399B2 (en) | 2001-02-22 | 2005-07-12 | 3M Innovative Properties Company | Optical bodies containing cholesteric liquid crystal material and methods of manufacture |
US6891585B2 (en) | 2001-04-04 | 2005-05-10 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Circularly-polarized-light-extracting optical element having chlosteric layer with changing chiral pitch |
JP2003043248A (ja) * | 2001-07-26 | 2003-02-13 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学素子の製造方法および光学素子 |
US6893585B2 (en) | 2001-09-17 | 2005-05-17 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Liquid crystal composition, selectively reflective film and method for producing the same |
US6876427B2 (en) | 2001-09-21 | 2005-04-05 | 3M Innovative Properties Company | Cholesteric liquid crystal optical bodies and methods of manufacture and use |
US7298442B2 (en) | 2001-09-21 | 2007-11-20 | 3M Innovative Properties Company | Cholesteric liquid crystal optical bodies and methods of manufacture and use |
USRE41679E1 (en) * | 2001-10-10 | 2010-09-14 | Nitto Denko Corporation | Wide viewing angle polarizer and liquid-crystal display device |
US6829026B2 (en) | 2001-10-10 | 2004-12-07 | Nitto Denko Corporation | Laminated phase retarder having a cholesteric liquid crystal layer, polarizing member and liquid crystal display device |
US6717642B2 (en) | 2001-10-10 | 2004-04-06 | Nitto Denko Corporation | Wide viewing angle polarizer and liquid-crystal display device |
US7075598B2 (en) | 2002-03-12 | 2006-07-11 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Circularly polarizing element having multiple low reflectance cholesteric liquid crystal layers and process for producing the same |
US7462381B2 (en) | 2002-04-26 | 2008-12-09 | Nitto Denko Corporation | Method for producing birefringent film |
US7202926B2 (en) | 2002-08-26 | 2007-04-10 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Cholesteric reflective retardation optical element with directors at top surface of optical element parallel to those at the bottom surface of the optical element |
US7352422B2 (en) | 2002-08-26 | 2008-04-01 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Retardation optical element and method of producing the same, and polarization element and liquid crystal display, each including retardation optical element |
US7359018B2 (en) | 2002-08-26 | 2008-04-15 | Dai Nippon Printing Co., Ltd | Retardation optical element, process of producing the same, and liquid crystal display |
US6961106B2 (en) | 2002-09-13 | 2005-11-01 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Retardation optical element having the function of reflecting ultraviolet light, and liquid crystal display comprising the same |
US7068344B2 (en) | 2003-02-24 | 2006-06-27 | 3M Innovative Properties Company | Cholesteric liquid crystal optical bodies and methods of manufacture and use |
US7029729B2 (en) | 2003-02-24 | 2006-04-18 | 3M Innovative Properties Company | Cholesteric liquid crystal additives |
US6913708B2 (en) | 2003-02-24 | 2005-07-05 | 3M Innovative Properties Company | Cholesteric liquid crystal drying process and solvent |
US7153549B2 (en) | 2003-02-24 | 2006-12-26 | 3M Innovative Properties Company | Cholesteric liquid crystal additives |
US7884167B2 (en) | 2006-07-11 | 2011-02-08 | Nitto Denko Corporation | Method for production of polyfunctional compound |
US8158737B2 (en) | 2006-07-11 | 2012-04-17 | Nitto Denko Corporation | Method for production of polyfunctional compound |
US8158736B2 (en) | 2006-07-11 | 2012-04-17 | Nitto Denko Corporation | Method for production of polyfunctional compound |
US8993100B2 (en) | 2006-12-27 | 2015-03-31 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Transparent sheet having a pattern for infrared reflection |
US8367189B2 (en) | 2007-01-23 | 2013-02-05 | Dai Nippon Printing Co., Ltd | Pattern printed transparent sheet |
US8523237B2 (en) | 2007-03-12 | 2013-09-03 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Reflection pattern-printed transparent sheet |
US8466408B2 (en) | 2007-07-31 | 2013-06-18 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Surface film for polarizing sheet and polarizing sheet using same |
US8451537B2 (en) | 2009-05-08 | 2013-05-28 | Nitto Denko Corporation | Video viewing facility and self-luminous display |
JP2016505656A (ja) * | 2012-11-29 | 2016-02-25 | エルジー・ケム・リミテッド | 液晶組成物 |
US10386569B2 (en) | 2015-02-10 | 2019-08-20 | Fujifilm Corporation | Optical member, optical element, liquid crystal display device, and near-to-eye optical member |
WO2018123832A1 (ja) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | 富士フイルム株式会社 | 光学フィルムおよびその製造方法 |
US10620479B2 (en) | 2016-12-27 | 2020-04-14 | Fujifilm Corporation | Optical film and method of producing same |
WO2023026671A1 (ja) * | 2021-08-26 | 2023-03-02 | 富士フイルム株式会社 | 加飾用材料、加飾用材料の製造方法、成型物、加飾用パネル及び電子デバイス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3372167B2 (ja) | 2003-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3372167B2 (ja) | 円偏光二色性光学素子及びその装置 | |
KR100424546B1 (ko) | 원편광2색성광학소자,이의장치및액정중합체 | |
US6016177A (en) | Multi-layer circularly polarized light separation plate containing cholesteric liquid crystal polymer layers | |
US6342934B1 (en) | Polarizer lighting device and liquid crystal display | |
KR100639046B1 (ko) | 콜레스테릭 액정 층, 및 이를 포함하는 광학 소자, 조명 장치 및 액정 표시 장치 | |
JP4015228B2 (ja) | 円偏光分離層、光学素子、偏光光源装置及び液晶表示装置 | |
JP3416302B2 (ja) | 液晶ディスプレイ用バックライト装置およびそれを用いた液晶表示装置 | |
JPH09304770A (ja) | 円偏光分離層、光学素子、偏光光源装置及び液晶表示装置 | |
JPH1054909A (ja) | 円偏光分離層、光学素子、偏光光源装置及び液晶表示装置 | |
JP4345312B2 (ja) | 広帯域1/4波長板原反、広帯域円偏光板原反、光学素子原反及び表示装置 | |
JPH11160539A (ja) | 偏光素子、偏光光源装置及び液晶表示装置 | |
WO2004031846A1 (ja) | 半透過反射型液晶表示素子 | |
JP2003294948A (ja) | 帯域フィルタ及びこれを用いた面光源装置 | |
KR100517006B1 (ko) | 광학 활성 단량체를 포함하는 측쇄형 액정 중합체, 및 이를 포함하는 광학 소자 | |
JP4681334B2 (ja) | 積層位相差フィルム | |
JPH1054905A (ja) | 多色反射板 | |
JP2003215341A (ja) | 円偏光板および液晶表示装置 | |
JPH10339867A (ja) | 液晶ポリマー層、円偏光分離層、光学素子、光源装置及び液晶表示装置 | |
JP3996235B2 (ja) | 光学活性モノマー、液晶ポリマー及び光学素子 | |
JPH10339812A (ja) | 円偏光分離層、光学素子、偏光光源装置及び液晶表示装置 | |
JPH10321026A (ja) | 偏光素子、光学素子、偏光光源装置及び液晶表示装置 | |
JP3875616B2 (ja) | 液晶ポリマー | |
WO2017002788A1 (ja) | バックライトユニット | |
JP3710554B2 (ja) | 光学フィルム、その製造方法及び光学素子 | |
JP3720923B2 (ja) | 光学フィルムの製造方法及び光学素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141122 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |