JP2003139953A - 光学素子の製造方法、光学素子、光学フィルム並びにこれらを用いた照明装置及び液晶表示装置 - Google Patents

光学素子の製造方法、光学素子、光学フィルム並びにこれらを用いた照明装置及び液晶表示装置

Info

Publication number
JP2003139953A
JP2003139953A JP2001339632A JP2001339632A JP2003139953A JP 2003139953 A JP2003139953 A JP 2003139953A JP 2001339632 A JP2001339632 A JP 2001339632A JP 2001339632 A JP2001339632 A JP 2001339632A JP 2003139953 A JP2003139953 A JP 2003139953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
liquid crystal
manufacturing
polymerizable
mixed solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001339632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3985997B2 (ja
Inventor
Ikuro Kawamoto
育郎 川本
Hironori Motomura
弘則 本村
Yoshinori Shiraokawa
美紀 白男川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2001339632A priority Critical patent/JP3985997B2/ja
Priority to KR1020020067750A priority patent/KR100728427B1/ko
Priority to US10/287,687 priority patent/US6803985B2/en
Publication of JP2003139953A publication Critical patent/JP2003139953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3985997B2 publication Critical patent/JP3985997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition

Abstract

(57)【要約】 【課題】 螺旋状ねじれ分子構造を有する高分子液晶層
からなり、良好な厚み精度で良好な光学特性を有する光
学素子を製造する方法を提供すること。 【解決手段】 重合性ネマチック液晶化合物および重合
性カイラル剤を含む混合溶液を配向基材上に塗布し、配
向させる工程、次いで、前記混合溶液が酸素を含む気体
と接触している状態で、配向基材側から放射線照射を行
い前記混合溶液を重合硬化させる工程を含むことを特徴
とする螺旋状ねじれ分子構造を有する高分子液晶層から
なる光学素子の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、螺旋状ねじれ分子
構造を有する高分子液晶層からなる光学素子の製造方法
で関する。また本発明は当該製造方法により得られた光
学素子、当該光学素子を用いた光学フィルム、さらには
これらを用いた照明装置及び液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、螺旋状ねじれ分子構造を有する高
分子液晶層からなる光学素子の製造方法としては、たと
えば、重合性液晶モノマーとカイラルモノマーが含む液
晶混合物を2つの平行な配向基板の間で紫外線等により
重合硬化して、螺旋状ねじれ分子構造のコレステリック
偏光子を製造する方法が方法が知られている(特開平6
−281814号公報)。しかし、当該公報に記載の製
造方法のように両側の配向基板の間に液晶混合物を挟み
込んで重合する方法では、厚み精度が悪く、これによる
面内の光学特性の不均一化が生じ、輝度向上特性、正面
色相・斜視色相の特性が低下するというデメリットがあ
った。また、配向基材が液晶混合物の両側に必要なため
産業廃棄物が多いという問題もある。
【0003】前記公報において実際に得られたコレステ
リック偏光子の層厚は、18〜20μmと極めて厚い層
厚のものである。製品層厚が厚いことによって厚み精度
が低下して、これによる面内の光学特性の不均一化が生
じ、輝度向上特性、正面色相・斜視色相の特性が低下す
るというデメリットがあった。また、製品層厚が厚いこ
とから、材料コストの増加の問題もある。
【0004】また前記従来の方法は、0.06〜5mW
/cm2 程度の極めて弱い照射強度の紫外線源(365
nm)において、5分〜60分という極めて長時間の露
光が必要であり、極めて製造効率が低い製造方法であっ
た。また前記従来の方法は、液晶混合物に染料を添加し
たり、配向基板縁部にスペーサを設けることによりコレ
ステリック偏光子の広帯域化を実現しているが、この場
合には液晶の配向性の低下とこれによる面内の光学特性
の不均一化が生じ、輝度向上特性・正面色相・斜視色相
の特性が低下するというデメリットがあった。さらに
は、前記従来の方法では、不連続性の形成を阻止するた
めに、両基板のせん断操作は、両基板を平面性が得られ
るまで短い距離にわたってせん断しており、ロールto
ロールによる製造が困難であり、極めて製造効率が低い
製造方法であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、螺旋状ねじ
れ分子構造を有する高分子液晶層からなり、良好な厚み
精度で良好な光学特性を有する光学素子を製造する方法
を提供することを目的とする。また当該製造方法により
得られた光学素子、当該光学素子を用いた光学フィル
ム、さらにはこれらを用いた照明装置及び液晶表示装置
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、 前記課
題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、以下に示す製造
方法により前記目的を達成できることを見出し本発明を
完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は、重合性ネマチック液
晶化合物および重合性カイラル剤を含む混合溶液を配向
基材上に塗布し、配向させる工程、次いで、前記混合溶
液が酸素を含む気体と接触している状態で、配向基材側
から放射線照射を行い前記混合溶液を重合硬化させる工
程を含むことを特徴とする螺旋状ねじれ分子構造を有す
る高分子液晶層からなる光学素子の製造方法、に関す
る。
【0008】上記本発明の製造方法は、液晶材料を含む
混合溶液を1枚の配向基材により片側から配向させた
後、混合溶液は酸素を含む気体と接触させた状態で、混
合溶液とは反対側の配向基材側から放射線照射を行うこ
とで、液晶層の膜厚方向における配向性を向上させ、し
かも酸素濃度の違いにより重合硬化の反応速度の制御を
している。その結果、厚み精度の向上により製品厚の薄
型化を図ることができ、螺旋状ねじれ分子構造を有する
高分子液晶層からなる光学素子を、層厚2〜15μmの
薄層フィルムで製造可能である。また厚み精度の向上に
より面内の光学特性が均一化し、輝度向上特性、正面色
相・斜視色相の特性が向上して高い広帯域化を実現する
ことが可能である。
【0009】また、片側配向による本発明の製造方法で
は、従来の2枚の配向基材を用いた両側配向による製造
方法に比べて配向基材が半分でよく産業廃棄物が減少す
る。しかも、厚み精度が高く製品厚を薄型化できること
から液晶材料のコストを削減できる。また、両側配向に
おける色素添加系の広帯域化には、色素の光吸収による
架橋反応速度の制御が必要なため、ある程度の層厚が必
要となるが、上記本発明の製造方法によれば配向性や厚
み精度が向上しこれにより輝度向上特性・正面色相・斜
視色相の特性が向上しているため必要最小限の厚みで広
帯域化が可能であり、フィルムコストの低減を図ること
が可能である。さらにはロールtoロールによる生産効
率の向上が可能となる。
【0010】前記光学素子の製造方法において、放射線
照射中の温度が40℃以上であることが好ましい。放射
線照射中の温度を40℃以上とすることで良好な配向状
態で液晶材料を重合硬化させることができる。放射線照
射中の温度は50〜90℃程度がより好ましい。
【0011】前記光学素子の製造方法において、酸素を
含む気体が0.5%以上の酸素を含んでいることが好ま
しい。当該気体としては好ましくは空気が用いられる。
【0012】前記光学素子の製造方法において、放射線
の照射強度が10〜1000mW/cm2 であることが
好ましい。本発明によれば、たとえば、紫外線光源(3
65nm)における照射強度が前記強強度の範囲におい
て、0.1秒間〜2分間という極めて短時間の露光によ
り光学素子を製造可能であり、極めて製造効率よく光学
素子を製造することができる。放射線の照射強度は50
〜500mW/cm2であるのがより好ましい。
【0013】前記光学素子の製造方法において、放射線
として紫外線を照射する場合には、混合溶液が重合開始
剤を重合性ネマチック液晶化合物と重合性カイラル剤の
合計量に対して0.5〜10重量%含有してなることが
好ましい。紫外線照射により液晶混合物を重合させるに
は、混合溶液中に重合開始剤が必要である。またその使
用量は、広帯域化した螺旋状ねじれ分子構造を有する高
分子液晶層からなる光学素子を得るには前記範囲とする
のが好適である。重合開始剤の前記使用割合は1〜15
重量%、さらには3〜7重量%であるのがより好まし
い。
【0014】前記光学素子の製造方法において、重合性
ネマチック液晶化合物が重合性官能基数を1つ以上有す
る化合物であり、重合性カイラル剤が重合性ネマチック
液晶化合物の重合性官能基数以上の重合性官能基数を有
する化合物であることが好ましい。重合性ネマチック液
晶化合物と重合性カイラル剤として、それぞれの重合性
官能基数が前記関係にあるものを用いることにより、放
射線照射工程における反応性の違いにより、より広帯域
化した螺旋状ねじれ分子構造を有する高分子液晶層から
なる光学素子が得られる。たとえば、重合性ネマチック
液晶化合物が重合性官能基数を1つ有する化合物の場合
には、重合性カイラル剤が重合性官能基を2つ以上有す
る化合物を用いるのが好ましい。
【0015】前記光学素子の製造方法において、高分子
液晶層の螺旋状ねじれ分子構造のピッチが、配向基材側
のピッチとその反対側のピッチとで異なることが好まし
い。また、高分子液晶層の螺旋状ねじれ分子構造の最大
ピッチと最小ピッチとの間の差が少なくとも100nm
となるように変化していることが好ましい。配向基材側
のピッチとその反対側のピッチが異なるように変化する
ことで分子螺旋のピッチを発生させる高分子液晶層の広
帯域化が可能であり、前記ピッチ差を有する場合には特
に広帯域化した螺旋状ねじれ分子構造を有する高分子液
晶層からなる光学素子が得られる。また、高分子液晶層
は均一な光学特性を有し、螺旋のピッチが前記層の一方
の面における最小値から同層の他方の面における最大値
へと略連続して徐々に変化するように増加しているもの
がよく、当該層の強度に好ましく作用する。
【0016】また本発明は、前記光学素子の製造方法に
より得られた光学素子に関する。得られた光学素子は、
たとえば、選択反射型偏光光学素子として用いられる。
その他、位相差フィルム(光学補償フィルム)、ねじれ
位相差フィルム、傾斜位相差フィルムなどとして使用さ
れる。また本発明は、前記光学素子を位相差フィルムと
組み合わせた光学フィルム(コレステリック偏光子)、
また前記光学素子を吸収型偏光フィルムと組み合わせた
光学フィルムに関する。
【0017】前記選択反射型偏光光学素子等やこれを用
いた光学フィルムは、照明装置において、裏面側に反射
層を有する面光源の表面側に用いられる。前記照明装置
は、少なくとも一層のプリズムアレイ層を有することが
好ましい。また前記照明装置は、アレイの配列方向が上
下の層で交差する状態にある2層以上のプリズムアレイ
層を有することが好ましい。さらには本発明は、照明装
置の光出射側に、液晶セルを有することを特徴とする液
晶表示装置に関する。前記光学フィルム、照明装置、液
晶表示装置は、各形成層の全部又は一部が接着層を介し
て密着したものを使用できる。
【0018】
【発明の実施の形態】重合性ネマチック液晶化合物は、
重合性官能基を少なくとも1つ有し、これに環状単位等
からなるメソゲン基を有するものがあげられる。重合性
官能基としては、アクリロイル基、メタクリロイル基、
エポキシ基、ビニルエーテル基等があげられるが、これ
らのなかでアクリロイル基、メタクリロイル基が好適で
ある。また重合性官能基を2つ以上有するものを用いる
ことにより架橋構造を導入して耐久性を向上させること
もできる。メソゲン基となる前記環状単位としては、た
とえば、ビフェニル系、フェニルベンゾエート系、フェ
ニルシクロヘキサン系、アゾキシベンゼン系、アゾメチ
ン系、アゾベンゼン系、フェニルピリミジン系、ジフェ
ニルアセチレン系、ジフェニルベンゾエート系、ビシク
ロへキサン系、シクロヘキシルベンゼン系、ターフェニ
ル系等があげられる。なお、これら環状単位の末端は、
たとえば、シアノ基、アルキル基、アルコキシ基、ハロ
ゲン基等の置換基を有していてもよい。前記メソゲン基
は屈曲性を付与するスペーサ部を介して結合していても
よい。スペーサ部としては、ポリメチレン鎖、ポリオキ
シメチレン鎖等があげられる。スペーサ部を形成する構
造単位の繰り返し数は、メソゲン部の化学構造により適
宜に決定されるがポリメチレン鎖の繰り返し単位は0〜
20、好ましくは2〜12、ポリオキシメチレン鎖の繰
り返し単位は0〜10、好ましくは1〜3である。
【0019】重合性カイラル剤は、重合性官能基を少な
くとも1つ有し、かつ光学活性基を有し、重合性ネマテ
ィック液晶化合物の配向を乱さないものであれば特に制
限されない。重合性官能基としては、アクリロイル基、
メタクリロイル基、エポキシ基、ビニルエーテル基等が
あげられるが、これらのなかでアクリロイル基、メタク
リロイル基が好適である。重合性カイラル剤は、液晶性
を有していてもよく液晶性を有しなくてもよいが、コレ
ステリック液晶性を示すものを好ましく使用できる。
【0020】重合性カイラル剤の添加量は、その添加量
により選択反射波長を決定するピッチが変化することか
ら前記添加量の制御で選択反射波長に基づく色を調節す
ることができる。重合性カイラル剤の配合量は、重合性
ネマチック液晶化合物100重量部に対し1〜30重量
部程度、好ましくは2〜20重量部程度である。
【0021】前記重合性ネマチック液晶化合物と重合性
カイラル剤を含む混合溶液を紫外線照射する場合には当
該混合溶液に光重合開始剤が含まれる。光重合開始剤は
各種のものを特に制限なく使用できる。光重合開始剤と
しては、たとえば、チバスペシャリフィケミカルズ社製
のイルガキュア(Irgacure)907,同18
4、同651、同369などを例示できる。
【0022】前記混合溶液を調製する際に用いられる溶
媒としては、通常、クロロホルム、ジクロロメタン、ジ
クロロエタン、テトラクロロエタン、トリクロロエチレ
ン、テトラクロロエチレン、クロロベンゼンなどのハロ
ゲン化炭化水素類、フェノール、パラクロロフェノール
などのフェノール類、ベンゼン、トルエン、キシレン、
メトキシベンゼン、1,2−ジメトキベンゼンなどの芳
香族炭化水素類、その他、アセトン、酢酸エチル、te
rt−ブチルアルコール、グリセリン、エチレングリコ
ール、トリエチレングリコール、エチレンブリコールモ
ノメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエー
テル、エチルセルソルブ、ブチルセルソルブ、2−ピロ
リドン、N−メチル−2−ピロリドン、ピリジン、トリ
エチルアミン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、
アセトニトリル、ブチロニトリル、二硫化炭素などを用
いることができる。溶液の濃度は、サーモトロピック液
晶性化合物の溶解性や最終的に目的とする光学フィルム
の膜厚に依存するため一概には言えないが、通常3〜5
0重量%程度である。
【0023】本発明の製造方法は、図1に示すように、
前記重合性ネマチック液晶化合物と重合性カイラル剤を
含む混合溶液2を、配向基材1上に塗布し、配向させた
後、次いで、前記混合溶液が酸素を含む気体と接触して
いる状態で、配向基材側から放射線照射3を行い前記混
合溶液2を重合硬化させて、螺旋状ねじれ分子構造を有
する高分子液晶層(コレステリック液晶層)2aとす
る。
【0024】配向基材としては、従来知られているもの
を採用できる。たとえば、基板上にポリイミドやポリビ
ニルアルコール等からなる薄膜を形成して、それをレー
ヨン布等でラビング処理したラビング膜、斜方蒸着膜、
シンナメートやアゾベンゼンなど光架橋基を有するポリ
マーあるいはポリイミドに偏光紫外線を照射した光配向
膜、延伸フィルムなどが用いられる。その他、磁場、電
場配向、ずり応力操作により配向させることもできる。
なお、前記基板としては、ポリエチレンテレフタレー
ト、トリアセチルセルロース、ノルボルネン樹脂、ポリ
ビニルアルコール、ポリイミド、ポリアリレート、ポリ
カーボネート、ポリスルホンやポリエーテルスルホン等
のプラスチックからなるフィルムやガラス板が用いられ
る。
【0025】配向基材に前記混合溶液を塗工する方法と
しては、例えば、ロールコート法、グラビアコート法、
スピンコート法、バーコート法などを採用することがで
きる。混合溶液の塗工後、溶媒を除去し、基板上に液晶
層を形成させる。溶媒の除去条件は、特に限定されず、
溶媒をおおむね除去でき、液晶層が流動したり、流れ落
ちたりさえしなければ良い。通常、室温での乾燥、乾燥
炉での乾燥、ホットプレート上での加熱などを利用して
溶媒を除去する。
【0026】次いで、前記配向基材上に形成された液晶
層を液晶状態とし、コレステリック配向させる。たとえ
ば、液晶層が液晶温度範囲になるように熱処理を行う。
熱処理方法としては、上記の乾燥方法と同様の方法で行
うことができる。熱処理温度は、液晶材料や配向基材の
種類により異なるため一概には言えないが、通常60〜
300℃、好ましくは70〜200℃の範囲において行
う。また熱処理時間は、熱処理温度および使用する液晶
材料や配向基材の種類によって異なるため一概には言え
ないが、通常10秒〜2時間、好ましくは20秒〜30
分の範囲で選択される。
【0027】次いで、配向液晶層に対して、好ましくは
40℃以上の条件下で、放射線照射を行い、前記重合性
ネマチック液晶化合物と重合性カイラル剤の重合硬化を
行う。放射線照射としては、紫外線、X線、ガンマ線、
電子線等が用いられる。こうして得られた螺旋状ねじれ
分子構造を有する高分子液晶層からなる光学素子が得ら
れる。光学素子は配向基材から剥離することなく用いら
れる他、配向基材から剥離して用いてもよい。
【0028】
【実施例】以下、実施例や比較例を参照して本発明を説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。
【0029】製造例1(配向基材の調製) 50μm厚トリアセチルセルロース(TAC)フィルム
上に、ポリビニルアルコールの配向膜0.1μm厚を形
成した後、ラビング処理を行い配向基材とした。
【0030】製造例2(混合溶液の調製) 液晶性を示す温度が80〜210℃の1官能性アクリル
型のネマチック液晶モノマーと2官能性アクリル型のカ
イラル剤を95対5の重量比率で配合し、約33重量%
の濃度になるように溶媒(メチルエチルケトン)で希釈
し、前述の固形分に対して5重量%の重合開始剤を加え
て混合溶液Aを調製した。
【0031】製造例3(混合溶液の調製) 液晶性を示す温度が80〜210℃の2官能性アクリル
型のネマチック液晶モノマーと2官能性アクリル型のカ
イラル剤を95対5の重量比率で配合し、約33重量%
の濃度になるように溶媒(メチルエチルケトン)で希釈
し、前述の固形分に対して5重量%の重合開始剤を加え
て混合溶液Bを調製した。
【0032】比較例1(酸素と接しない場合) 混合溶液Aを2枚の配向基材(配向処理面)の間に形成
し、溶媒を揮発除去した後、120℃に加熱して液晶を
配向させ、60℃でメタルハライドランプにより100
mW/cm2 の紫外線照射を2秒間行い薄膜フィルムを
得た。薄膜フィルム厚みは5μmであった。
【0033】比較例2(配向基材の反対側から照射する
場合) 混合溶液Aを配向基材(配向処理面)上に形成し、溶媒
を揮発除去した後、120℃に加熱して液晶を配向さ
せ、60℃で空気下において配向基材の反対側からメタ
ルハライドランプにより100mW/cm2 の紫外線照
射を2秒間行い薄膜フィルムを得た。厚みは5μmであ
った。
【0034】実施例1 混合溶液Bを配向基材(配向処理面)上に形成し、溶媒
を揮発除去した後、120℃に加熱して液晶を配向さ
せ、60℃で空気下において配向基材側からメタルハラ
イドランプにより100mW/cm2 の紫外線照射を2
秒間行い薄膜フィルムを得た。厚みは5μmであった。
【0035】実施例2 実施例1において混合溶液Bの代わりに混合溶液A(但
し、重合開始剤は7重量%)を用いたこと以外は実施例
1と同様にして厚み5μmの薄膜フィルムを得た。
【0036】実施例3 実施例1において混合溶液Bの代わりに混合溶液Aを用
いたこと以外は実施例1と同様にして厚み5μmの薄膜
フィルムを得た。
【0037】実施例4 実施例1において混合溶液Bの代わりに混合溶液A(但
し、重合開始剤は3重量%)を用いたこと以外は実施例
1と同様にして厚み5μmの薄膜フィルムを得た。
【0038】評価試験 比較例1〜2および実施例1〜4で得た薄膜フィルムの
反射スペクトルを分光光度計(大塚電子株式会社製、瞬
間マルチ測光システム MCPD−2000)にて測定
し、半値幅△λを求めた。半値幅△λ(最大反射率の半
分の反射率における反射帯域)を表1に示す。
【0039】なお、比較例と実施例で用いたネマチック
液晶モノマーは、平均屈折率n{(常光屈折率+異常光
屈折率)/2}=1.5、△n(異常光屈折率−常光屈
折率)=0.2、である。比較例と実施例で用いたネマ
チック液晶モノマーとカイラル剤は、ネマチック液晶モ
ノマー:カイラル剤=95:5(重量比)で配合する
と、500nmの中心波長入を持つ反射スペクトルを得
ることができる。また、コレステリック螺旋ピッチを
p、半値幅△λは、λ=n×p、△λ=△n・pの式で
表される。理論値として、上記500nmの中心波長を
持つときのコレステリック螺旋ピッチp=320nmで
あり、このときの半値幅△λ=67nmとなる。
【0040】
【表1】 表1に示す通り、比較例では半値幅△λが理論値と略一
致しているが、実施例によれば半値幅△λが100nm
を超え、理論値よりもかなり広帯域化しており、薄膜フ
ィルムが厚み5μmである場合にも良好な厚み精度で良
好な光学特性の螺旋状ねじれ分子構造を有する高分子液
晶層からなる光学素子が得られていると認められる。ま
た、重合開始剤量や、ネマチック液晶モノマーとカイラ
ル剤としてその重合性官能基数を調整することにより、
さらに広帯域化できることが認められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光学素子の製造方法の概念図である。
【符号の説明】
1 配向基材 2 混合溶液(高分子液晶層) 3 放射線照射
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白男川 美紀 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 Fターム(参考) 2H049 BA02 BA06 BA08 BA42 BB62 BC05 BC22 2H088 EA45 EA47 GA02 GA06 GA17 HA15 HA16 HA18 HA23 MA01 2H091 FA08X FA08Z FA11X FA11Z

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重合性ネマチック液晶化合物および重合
    性カイラル剤を含む混合溶液を配向基材上に塗布し、配
    向させる工程、次いで、前記混合溶液が酸素を含む気体
    と接触している状態で、配向基材側から放射線照射を行
    い前記混合溶液を重合硬化させる工程を含むことを特徴
    とする螺旋状ねじれ分子構造を有する高分子液晶層から
    なる光学素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 放射線照射中の温度が40℃以上である
    ことを特徴とする請求項1に記載の光学素子の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 酸素を含む気体が0.5%以上の酸素を
    含んでいることを特徴とする請求項1または2に記載の
    光学素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 放射線の照射強度が10〜1000mW
    /cm2 であることを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    かに記載の光学素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 放射線が紫外線であり、混合溶液が重合
    開始剤を重合性ネマチック液晶化合物と重合性カイラル
    剤の合計量に対して0.5〜10重量%含有してなるこ
    とを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の光学素
    子の製造方法。
  6. 【請求項6】 重合性ネマチック液晶化合物が重合性官
    能基を1つ以上有する化合物であり、重合性カイラル剤
    が重合性ネマチック液晶化合物の重合性官能基数以上の
    重合性官能基数を有する化合物であることを特徴とする
    請求項1〜5のいずれかに記載の光学素子の製造方法。
  7. 【請求項7】 高分子液晶層の螺旋状ねじれ分子構造の
    ピッチが、配向基材側のピッチとその反対側のピッチと
    で異なることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記
    載の光学素子の製造方法。
  8. 【請求項8】 高分子液晶層の螺旋状ねじれ分子構造の
    最大ピッチと最小ピッチとの間の差が少なくとも100
    nmとなるように変化していることを特徴とする請求項
    7記載の光学素子の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8の光学素子の製造方法によ
    り得られた光学素子。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の光学素子と位相差フィ
    ルムからなることを特徴とする光学フィルム。
  11. 【請求項11】 請求項9記載の光学素子と吸収型偏光
    フィルムからなることを特徴とする光学フィルム。
  12. 【請求項12】 裏面側に反射層を有する面光源の表面
    側に請求項9記載の光学素子または請求項10もしくは
    請求項11に記載の光学フィルムを有することを特徴と
    する照明装置。
  13. 【請求項13】 少なくとも一層のプリズムアレイ層を
    有することを特徴とする請求項12に記載の照明装置。
  14. 【請求項14】 アレイの配列方向が上下の層で交差す
    る状態にある2層以上のプリズムアレイ層を有すること
    を特徴とする請求項13記載の照明装置。
  15. 【請求項15】 請求項12〜14に記載の照明装置の
    光出射側に、液晶セルを有することを特徴とする液晶表
    示装置。
JP2001339632A 2001-11-05 2001-11-05 光学素子の製造方法、光学素子、光学フィルム並びにこれらを用いた照明装置及び液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3985997B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001339632A JP3985997B2 (ja) 2001-11-05 2001-11-05 光学素子の製造方法、光学素子、光学フィルム並びにこれらを用いた照明装置及び液晶表示装置
KR1020020067750A KR100728427B1 (ko) 2001-11-05 2002-11-04 광학소자의 제조방법, 광학소자, 광학소자를 사용한광학필름, 및 광학소자 또는 광학필름을 사용한 조명장치및 액정표시장치
US10/287,687 US6803985B2 (en) 2001-11-05 2002-11-05 Process for producing optical element, optical element, optical films using optical element, and illuminator and liquid crystal display each using optical element or optical films

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001339632A JP3985997B2 (ja) 2001-11-05 2001-11-05 光学素子の製造方法、光学素子、光学フィルム並びにこれらを用いた照明装置及び液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003139953A true JP2003139953A (ja) 2003-05-14
JP3985997B2 JP3985997B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=19153956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001339632A Expired - Fee Related JP3985997B2 (ja) 2001-11-05 2001-11-05 光学素子の製造方法、光学素子、光学フィルム並びにこれらを用いた照明装置及び液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6803985B2 (ja)
JP (1) JP3985997B2 (ja)
KR (1) KR100728427B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526797A (ja) * 2003-06-05 2006-11-24 コンゾルテイウム フユール エレクトロケミツシエ インヅストリー ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング らせん分子構造を有するポリマーフィルム
WO2007116573A1 (ja) 2006-04-10 2007-10-18 Nippon Oil Corporation 接着性を向上させた液晶性組成物、該組成物からなる液晶フィルム、および該フィルムを搭載した液晶表示素子
WO2008105320A1 (ja) 2007-02-22 2008-09-04 Zeon Corporation コレステリック液晶組成物、円偏光分離シート及び製造方法
US7998543B2 (en) 2006-02-28 2011-08-16 Nippon Oil Corporation Dioxetane compound, cationically polymerizable composition, optical film, and liquid crystal display device
WO2022196784A1 (ja) 2021-03-18 2022-09-22 日本化薬株式会社 光学積層体、それを用いたアイウェア

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6781665B2 (en) * 2002-02-04 2004-08-24 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display and method of manufacturing the same
ATE521001T1 (de) * 2002-06-27 2011-09-15 Merck Patent Gmbh Verfahren zur schichtherstellung mit polymerisierten flüssigkristallmaterialien
KR20040086195A (ko) * 2003-03-31 2004-10-08 후지쯔 디스플레이 테크놀로지스 코포레이션 액정 표시 장치의 제조 방법
JP2005084271A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Dainippon Printing Co Ltd 光学機能層、光学機能層の形成方法、および液晶表示素子
JP4720634B2 (ja) * 2006-06-13 2011-07-13 ソニー株式会社 重合性液晶組成物、光学素子、光学素子の製造方法、および液晶表示装置
CN114967241B (zh) * 2022-04-11 2023-06-09 汕头大学 一种多组分复合体系的光驱液晶光调控器的制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143702A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学フイルタおよびその製造法
TW289095B (ja) * 1993-01-11 1996-10-21
CN1130590C (zh) * 1995-11-22 2003-12-10 皇家菲利浦电子有限公司 照明系统、用于该照明系统的线偏光镜及包括该照明系统的显示装置
KR19990016174A (ko) * 1997-08-13 1999-03-05 권문구 액정표시소자용 편광막의 제조방법
JP3215915B2 (ja) * 1997-09-17 2001-10-09 富士通株式会社 強誘電性液晶表示素子及びその製造方法
GB9812636D0 (en) * 1998-06-11 1998-08-12 Rolic Ag Optical component orientation layer and layerable polymerisable mixture
TW394852B (en) 1998-08-26 2000-06-21 Merck Patent Gmbh Reflective film
EP1053493A1 (en) * 1998-12-07 2000-11-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Patterned layer of a polymer material having a cholesteric order
KR100427568B1 (ko) * 1999-04-09 2004-04-30 주식회사 엘지화학 원편광자 및 그의 제조 방법
EP1210643A2 (en) * 2000-06-06 2002-06-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Liquid crystal display device and method of manufacturing such
DE10038412A1 (de) * 2000-08-07 2002-02-21 Mann & Hummel Filter Filterelement mit einem auf einen Stützkörper aufgebrachten Filtermedium

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526797A (ja) * 2003-06-05 2006-11-24 コンゾルテイウム フユール エレクトロケミツシエ インヅストリー ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング らせん分子構造を有するポリマーフィルム
US7998543B2 (en) 2006-02-28 2011-08-16 Nippon Oil Corporation Dioxetane compound, cationically polymerizable composition, optical film, and liquid crystal display device
WO2007116573A1 (ja) 2006-04-10 2007-10-18 Nippon Oil Corporation 接着性を向上させた液晶性組成物、該組成物からなる液晶フィルム、および該フィルムを搭載した液晶表示素子
US7763182B2 (en) 2006-04-10 2010-07-27 Nippon Oil Corporation Liquid crystalline composition with improved adhesivity, liquid crystal film comprising the composition, and liquid crystal display device equipped with the film
WO2008105320A1 (ja) 2007-02-22 2008-09-04 Zeon Corporation コレステリック液晶組成物、円偏光分離シート及び製造方法
US8298631B2 (en) 2007-02-22 2012-10-30 Zeon Corporation Cholesteric liquid crystal composition, circularly-polarized light separating sheet and methods for production thereof
WO2022196784A1 (ja) 2021-03-18 2022-09-22 日本化薬株式会社 光学積層体、それを用いたアイウェア

Also Published As

Publication number Publication date
US20030090617A1 (en) 2003-05-15
KR100728427B1 (ko) 2007-06-13
JP3985997B2 (ja) 2007-10-03
US6803985B2 (en) 2004-10-12
KR20030038407A (ko) 2003-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100862110B1 (ko) 콜레스테릭 액정 물질을 함유하는 광학체 및 제조 방법
JP3117453B2 (ja) 液晶表示装置
JP6120230B2 (ja) 液晶フィルム、液晶フィルムの製造方法、光学素子および液晶表示装置
US10620479B2 (en) Optical film and method of producing same
JP4507490B2 (ja) 光重合性液晶組成物および液晶フィルム
KR20010052753A (ko) 광학 소자, 배향 층 및 적층 가능한 중합체성 혼합물
JP6149006B2 (ja) 反射フィルムおよび反射フィルムを有するディスプレイ
JP2004333671A (ja) コレステリック液晶フィルム、その製造方法および円偏光反射フィルム、二波長域反射型反射フィルム
JP3985997B2 (ja) 光学素子の製造方法、光学素子、光学フィルム並びにこれらを用いた照明装置及び液晶表示装置
KR101293872B1 (ko) 액정 필름
JP2004318066A (ja) 広帯域コレステリック液晶フィルムの製造方法、円偏光板、直線偏光素子、照明装置および液晶表示装置
JP2003294948A (ja) 帯域フィルタ及びこれを用いた面光源装置
JP2003193053A (ja) 重合性液晶組成物及びそれを使用した光学異方体
JP2004318062A (ja) 広帯域コレステリック液晶フィルムの製造方法、円偏光板、直線偏光素子、照明装置および液晶表示装置
JP6198681B2 (ja) 反射フィルムおよび反射フィルムを有するディスプレイ
US6914653B2 (en) Wavelength-selective reflection film comprising liquid crystal molecules aligned in chiral smectic phase
KR101698226B1 (ko) 광학 필름
JP4039605B2 (ja) コレステリック液晶フィルター
KR101959489B1 (ko) 광학 필름
JP2023046303A (ja) 光拡散素子及びその製造方法並びに偏光フィルター
JP2023113104A (ja) 車載用照明装置および自動車
KR20080090659A (ko) 콜레스테릭 액정 고분자, 이를 포함하는 색보정 필름과색보정 필터, 및 상기 색보정 필름 또는 필터를 구비하는화상 표시 장치
JP2004212909A (ja) 広帯域コレステリック液晶フィルムの製造方法、円偏光板、直線偏光子、照明装置および液晶表示装置
JP2002139979A (ja) ホログラム表示素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3985997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160720

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees