JP2003042781A - ナビゲーション装置及び交通情報表示方法のプログラム - Google Patents

ナビゲーション装置及び交通情報表示方法のプログラム

Info

Publication number
JP2003042781A
JP2003042781A JP2001226848A JP2001226848A JP2003042781A JP 2003042781 A JP2003042781 A JP 2003042781A JP 2001226848 A JP2001226848 A JP 2001226848A JP 2001226848 A JP2001226848 A JP 2001226848A JP 2003042781 A JP2003042781 A JP 2003042781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic
congestion
information
processing means
display level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001226848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3903750B2 (ja
Inventor
Sanae Nakawatari
早苗 中渡
Masaya Kanemoto
雅也 金本
Katsuhiko Mutsuka
克彦 六鹿
Yoichi Hayama
庸一 葉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2001226848A priority Critical patent/JP3903750B2/ja
Publication of JP2003042781A publication Critical patent/JP2003042781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3903750B2 publication Critical patent/JP3903750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】渋滞指示線の表示を簡素化することができるよ
うにする。 【解決手段】渋滞情報を受信する情報取得処理手段91
と、渋滞の方向と目的地方向との成す角度に基づいて渋
滞の表示レベルを選択する表示レベル選択処理手段94
と、選択された表示レベルで渋滞指示線を地図上に表示
する渋滞指示線描画処理手段95とを有する。選択され
た表示レベルで渋滞指示線が地図上に表示されるので、
渋滞指示線の表示を見やすくすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ナビゲーション装
置及び交通情報表示方法のプログラムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ナビゲーション装置においては、
現在地検出処理部によって検出された車両の現在の位
置、すなわち、現在地が周辺の地図と共に、ディスプレ
イに設定された地図画面に表示されるようになってい
る。また、前記ナビゲーション装置は、テレターミナル
から送信される交通情報を表示するための情報表示装置
として使用される。
【0003】ところで、前記交通情報は、国土地理院が
作成した二万五千分の一の地図を対象とするメッシュ単
位で管理され、更新される。また、前記交通情報は、渋
滞情報、規制情報、駐車場情報等の各情報ごとにパケッ
トに編集され、電波ビーコン、FM多重、光ビーコン等
のメディアに乗せられて、テレターミナルからナビゲー
ション装置に送信される。
【0004】図2は従来のナビゲーション装置における
地図画面の例を示す図である。
【0005】地図画面には、所定のメッシュに属する道
路地図が表示され、交通情報が受信された時刻を表示す
るための領域ARが設定される。また、前記地図画面に
おいて、太線は高速道路、細線は一般道路を示し、R1
は高速道路を構成する道路、R2〜R13は一般道路を
構成する道路、t1〜t10は隣接するメッシュとの間
の境界上に位置する端点を表す地点、t11〜t14は
各一般道路の交差点である。
【0006】例えば、一般道路を走行しているときに、
所定の地域の交通情報を取得しようとして、操作者、例
えば、運転者がナビゲーション装置の入力部を操作し、
ナビゲーション装置の通信部が交通情報を受信した場
合、交通情報に基づいて、図に示されるように渋滞指示
線としての渋滞矢印a1〜a3が道路R3に沿って描画
される。なお、前記渋滞矢印a1〜a3の方向によっ
て、渋滞が生じている道路R3の上り/下りの別が、渋
滞矢印a1〜a3の長さによって、渋滞区間が表され
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のナビゲーション装置においては、道路が密集してい
る地域、渋滞箇所が多い地域等において多くの渋滞矢印
が表示されると、周辺の道路が見づらいだけでなく、車
両の進行方向の渋滞情報、目的地までの経路等も見づら
くなってしまう。
【0008】本発明は、前記従来のナビゲーション装置
の問題点を解決して、渋滞指示線の表示を簡素化するこ
とができるナビゲーション装置及び交通情報表示方法の
プログラムを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明のナ
ビゲーション装置においては、渋滞情報を受信する情報
取得処理手段と、渋滞方向と目的地方向との成す角度に
基づいて渋滞の表示レベルを選択する表示レベル選択処
理手段と、選択された表示レベルで渋滞指示線を地図上
に表示する渋滞指示線描画処理手段とを有する。
【0010】本発明の他のナビゲーション装置において
は、さらに、前記渋滞方向は、渋滞の始点から終点まで
の方向であり、前記目的地方向は、渋滞の始点から目的
地までの方向である。
【0011】本発明の更に他のナビゲーション装置にお
いては、さらに、前記表示レベル選択処理手段は、渋滞
情報及び地図データに基づいて渋滞方向及び目的地方向
を算出する。
【0012】本発明の更に他のナビゲーション装置にお
いては、渋滞情報を受信する情報取得処理手段と、経路
探索に伴って交差点への進入方向を記録する経路探索処
理手段と、交差点への進入方向及び渋滞方向に基づいて
渋滞の表示レベルを選択する表示レベル選択処理手段
と、選択された表示レベルで渋滞指示線を地図上に表示
する渋滞指示線描画処理手段とを有する。
【0013】本発明の更に他のナビゲーション装置にお
いては、さらに、前記経路探索に伴って記録された交差
点への進入方向と渋滞方向とを比較し、同一であるかど
うかにより表示レベルを決定する。
【0014】本発明の更に他のナビゲーション装置にお
いては、さらに、前記渋滞方向は、渋滞の始点から終点
までの方向である。
【0015】本発明の更に他のナビゲーション装置にお
いては、さらに、前記経路探索処理手段は、現在地の情
報に基づいて探索範囲を設定し、該探索範囲内で経路探
索を行う。
【0016】本発明の交通情報表示方法のプログラムに
おいては、コンピュータを、渋滞情報を受信する情報取
得処理手段、渋滞方向と目的地方向との成す角度に基づ
いて渋滞の表示レベルを選択する表示レベル選択処理手
段、及び選択された表示レベルで渋滞指示線を地図上に
表示する渋滞指示線描画処理手段として機能させる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。
【0018】図1は本発明の第1の実施の形態における
ナビゲーション装置の機能ブロック図である。
【0019】図において、91は渋滞情報を受信する情
報取得処理手段、94は渋滞方向と目的地方向との成す
角度に基づいて渋滞の表示レベルを選択する表示レベル
選択処理手段、95は選択された表示レベルで渋滞指示
線を地図上に表示する渋滞指示線描画処理手段である。
【0020】図3は本発明の第1の実施の形態における
ナビゲーション装置のブロック図である。
【0021】図において、14はナビゲーション装置で
あり、該ナビゲーション装置14は、現在地等を検出す
る現在地検出処理部15、道路データ等が記録された記
録媒体としてのデータ記録部16、コンピュータとして
配設され、各種の処理手段として機能し、入力された情
報に基づいて、ナビゲーション処理等の各種の演算処理
を行うナビゲーション処理部17、操作手段としての入
力部34、表示部35、音声入力部36、音声出力部3
7及び通信部38を有し、前記ナビゲーション処理部1
7に車速センサ41が接続される。
【0022】そして、前記現在地検出処理部15は、現
在地検出手段としてのGPS(グローバルポジショニン
グシステム)21、地磁気センサ22、距離センサ2
3、ステアリングセンサ24、ビーコンセンサ25、ジ
ャイロセンサ26、図示されない高度計等から成る。な
お、ビーコンセンサ25を現在地検出手段として機能さ
せることもできる。
【0023】前記GPS21は、人工衛星によって発生
させられた電波を受信することによって地球上における
現在地を検出し、前記地磁気センサ22は、地磁気を測
定することによって自車方位を検出し、前記距離センサ
23は、道路上の所定の位置間の距離等を検出する。距
離センサ23としては、例えば、図示されない車輪の回
転速度を測定し、該回転速度に基づいて距離を検出する
もの、加速度を測定し、該加速度を2回積分して距離を
検出するもの等を使用することができる。
【0024】また、前記ステアリングセンサ24は、舵
(だ)角を検出し、ステアリングセンサ24としては、
例えば、図示されないステアリングホイールの回転部に
取り付けられた光学的な回転センサ、回転抵抗センサ、
車輪に取り付けられた角度センサ等が使用される。
【0025】そして、前記ビーコンセンサ25は、道路
に沿って配設された電波ビーコン、光ビーコン等からの
位置情報を受信して現在地を検出する。前記ジャイロセ
ンサ26は、車両の回転角速度、すなわち、旋回角に基
づいて自車方位を検出し、ジャイロセンサ26として
は、例えば、ガスレートジャイロ、振動ジャイロ等が使
用される。
【0026】なお、前記GPS21及びビーコンセンサ
25はそれぞれ単独で現在地を検出することができる。
そして、距離センサ23によって検出された距離と、地
磁気センサ22によって検出された自車方位、ステアリ
ングセンサ24によって検出された舵角、又はジャイロ
センサ26によって検出された旋回角とを組み合わせる
ことにより現在地を検出することもできる。この場合、
距離センサ23、地磁気センサ22、ステアリングセン
サ24、ジャイロセンサ26を組み合わせることによっ
て現在地検出手段が構成される。
【0027】前記データ記録部16は、地図データファ
イル、交差点データファイル、ノードデータファイル、
道路データファイル、写真データファイル、及び各地域
のホテル、ガソリンスタンド、駐車場、観光地案内等の
施設の情報が記録された施設情報データファイルから成
るデータベースを備える。そして、前記各データファイ
ルには、経路を探索するためのデータのほか、前記表示
部35の図示されないディスプレイに設定された地図画
面に、探索経路に沿って案内図を表示したり、交差点又
は経路における特徴的な写真、コマ図等を表示したり、
次の交差点までの距離、次の交差点における進行方向等
を表示したり、他の案内情報を表示したりするための各
種のデータが記録される。なお、前記データ記録部16
には、所定の情報を音声出力部37によって出力するた
めの各種のデータも記録される。
【0028】ところで、前記交差点データファイルには
各交差点に関する交差点データが、ノードデータファイ
ルにはノードに関するノードデータが、道路データファ
イルには道路に関する道路データがそれぞれ記録され、
前記交差点データ、ノードデータ及び道路データの各デ
ータによって道路状況を表す道路状況情報が構成され
る。なお、前記ノードデータは、前記地図データファイ
ルに記録された地図データにおける少なくとも道路の位
置及び形状を表すものであり、実際の道路の分岐点(交
差点、T字路等も含む)、ノード、各ノード間を結ぶリ
ンク等を示すデータから成り、前記各ノードにノード番
号が、前記各リンクにリンク番号が付される。
【0029】そして、前記道路データによって、道路自
体については、幅員、勾(こう)配、カント、バンク、
路面の状態、道路の車線数、車線数の減少する地点、幅
員の狭くなる地点等が、コーナについては、曲率半径、
交差点、T字路、コーナの入口等が、道路属性について
は、降坂路、登坂路等が、道路種別としては、国道、一
般道路、高速道路等がそれぞれ表される。さらに、道路
データによって、踏切、高速道路ランプウェイ、高速道
路の料金所等も表される。
【0030】また、前記ナビゲーション処理部17は、
ナビゲーション装置14の全体の制御を行うCPU3
1、該CPU31が各種の演算処理を行うに当たってワ
ーキングメモリとして使用するRAM32、及び制御用
のプログラムのほか、目的地までの経路の探索、経路中
の走行案内、特定区間の決定等を行うための各種のプロ
グラムが記録された記録媒体としてのROM33から成
るとともに、前記ナビゲーション処理部17に、前記入
力部34、表示部35、音声入力部36、音声出力部3
7及び通信部38が接続される。
【0031】なお、前記データ記録部16及びROM3
3は、図示されない磁気コア、半導体メモリ等によって
構成される。また、前記データ記録部16及びROM3
3として、磁気テープ、磁気ディスク、フレキシブルデ
ィスク、磁気ドラム、CD、MD、DVD、光ディス
ク、MO、ICカード、光カード等の各種の記録媒体を
使用することもできる。
【0032】本実施の形態においては、前記ROM33
に各種のプログラムが記録され、前記データ記録部16
に各種のデータが記録されるようになっているが、プロ
グラム、データ等を同じ外部の記録媒体に記録すること
もできる。この場合、例えば、前記ナビゲーション処理
部17に図示されないフラッシュメモリを配設し、前記
外部の記録媒体から前記プログラム、データ等を読み出
してフラッシュメモリに書き込むこともできる。したが
って、外部の記録媒体を交換することによって前記プロ
グラム、データ等を更新することができる。また、図示
されない自動変速機制御装置の制御用のプログラム等も
前記外部の記録媒体に記録することができる。このよう
に、各種の記録媒体に記録されたプログラムを起動し、
データに基づいて各種の処理を行うことができる。
【0033】さらに、前記通信部38は、FM多重の送
信装置、電話回線、通信回線等との間で各種のプログラ
ム、データ等の送受信を行うためのものであり、例え
ば、図示されないテレターミナルから送信される渋滞情
報、規制情報、駐車場情報等の各情報から成る交通情報
のほか、交通事故情報、GPS21の検出誤差を検出す
るD−GPS情報等の各種のデータを受信する。
【0034】また、本発明の機能を実現するためのプロ
グラム、ナビゲーション装置14を動作させるためのそ
の他のプログラム、データ等を、情報センタ(インター
ネットサーバ、ナビゲーション用サーバ等)から複数の
基地局(インターネットのプロバイダ端末、前記通信部
38と電話回線、通信回線等を介して接続された通信局
等)に送信するとともに、各基地局から通信部38に送
信することもできる。その場合、各基地局から送信され
た前記プログラム及びデータの少なくとも一部が受信さ
れると、前記CPU31は、読書き可能なメモリ、例え
ば、RAM32、フラッシュメモリ、ハードディスク等
の記録媒体にダウンロードし、前記プログラムを起動
し、データに基づいて各種の処理を行うことができる。
なお、プログラム及びデータを互いに異なる記録媒体に
記録したり、同じ記録媒体に記録したりすることもでき
る。
【0035】また、家庭用のパソコンを使用して、前記
情報センタから送信されたプログラム、データ等を、パ
ソコンに対して着脱自在なメモリカード、フレキシブル
ディスク等の記録媒体にダウンロードし、前記プログラ
ムを起動し、データに基づいて各種の処理を行うことも
できる。
【0036】そして、前記入力部34は、走行開始時の
現在地を修正したり、目的地を設定したりするためのも
のであり、前記ディスプレイに設定された画面に画像で
表示された操作キー、操作メニュー等の操作スイッチか
ら成る。したがって、操作スイッチを押す(タッチす
る)ことにより、入力を行うことができる。なお、入力
部34として、表示部35と別に配設されたキーボー
ド、マウス、バーコードリーダ、ライトペン、遠隔操作
用のリモートコントロール装置等を使用することもでき
る。
【0037】そして、前記ディスプレイに設定された画
面には、操作案内、操作メニュー、操作キーの案内、現
在地から目的地までの経路、該経路に沿った案内情報等
が表示される。前記表示部35としては、CRTディス
プレイ、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ等の
ディスプレイを使用したり、フロントガラスにホログラ
ムを投影するホログラム装置等を使用したりすることが
できる。
【0038】また、音声入力部36は、図示されないマ
イクロホン等によって構成され、音声によって必要な情
報を入力することができる。さらに、音声出力部37
は、図示されない音声合成装置及びスピーカを備え、音
情報、例えば、音声合成装置によって合成された音声か
ら成る案内情報、変速情報等をスピーカから出力する。
なお、音声合成装置によって合成された音声のほかに、
各種の音、あらかじめテープ、メモリ等に録音された各
種の案内情報をスピーカから出力することもできる。
【0039】前記構成のナビゲーション装置14におい
て、CPU31の情報取得処理手段91(図1)は、情
報取得処理を行い、データ記録部16から交差点デー
タ、ノードデータ及び道路データを読み出して取得し、
CPU31の図示されない表示処理手段は、表示処理を
行い、GPS21によって検出された現在地、ジャイロ
センサ26によって検出された自車方位、及び前記情報
取得処理手段91によって取得された交差点データ、ノ
ードデータ及び道路データを読み込み、前記ディスプレ
イに地図画面を設定し、該地図画面に現在地及び周辺の
地図を表示する。そして、操作者、例えば、運転者によ
って入力部34が操作されて目的地が設定されると、前
記情報取得処理手段91は、データ記録部16からノー
ドデータを読み出し、CPU31の図示されない経路探
索処理手段は、経路探索処理を行い、前記目的地及びノ
ードデータに基づいて現在地から目的地までの経路を探
索する。そして、前記表示処理手段は、前記地図画面
に、現在地、周辺の地図及び探索された経路、すなわ
ち、探索経路を表示する。したがって、運転者は、探索
経路に従って車両を走行させることができる。なお、本
実施の形態において、前記情報取得処理手段91は、デ
ータ記録部16から道路データ、ノードデータ等を読み
出すことによって取得するようになっているが、通信部
38を介して道路データ、ノードデータ等を取得するこ
ともできる。
【0040】ところで、前記ナビゲーション装置14
は、前記テレターミナルから送信される交通情報を表示
するための情報表示装置として使用される。
【0041】次に、交通情報を表示するためのCPU3
1の動作について説明する。
【0042】図4は本発明の第1の実施の形態における
CPUの動作を示すフローチャート、図5は本発明の第
1の実施の形態における交通情報のデータ構造を示す
図、図6は本発明の第1の実施の形態における角度算出
処理を説明する図、図7は本発明の第1の実施の形態に
おける地図画面の例を示す図である。
【0043】まず、操作者によって入力部34(図3)
が操作され、ナビゲーション装置14が起動されると、
前記情報取得処理手段91(図1)は、情報取得処理を
行い、現在地検出処理部15によって検出された現在地
を読み込んで取得し、データ記録部16から道路状況情
報を読み出して取得し、CPU31の図示されない表示
処理手段は、表示処理を行い、前記ディスプレイに地図
画面を設定し、該地図画面に現在地及び周辺の地図を表
示する。
【0044】そして、前記ナビゲーション装置14が経
路探索装置として使用される場合、操作者によって入力
部34が操作されて目的地が入力されると、CPU31
の図示されない目的地設定処理手段は、目的地設定処理
を行い、目的地を設定する。また、CPU31の図示さ
れない現在地更新処理手段は、現在地更新処理を行い、
車両の走行に伴って現在地を更新する。続いて、前記経
路探索処理手段は、経路探索処理を行い、現在地から目
的地までの経路を探索する。
【0045】そして、経路が探索されると、前記表示処
理手段は、前記ディスプレイに地図画面を設定し、該地
図画面に現在地、周辺の地図のほか、探索経路を表示す
る。続いて、前記CPU31の図示されない経路案内処
理手段は、経路案内処理を行い、探索経路に基づいて経
路案内を行う。したがって、操作者、例えば、運転者
は、経路案内に従って車両を走行させることができる。
【0046】ところで、例えば、車両を一般道路で走行
させているときに、所定の地域の交通情報を取得しよう
として、運転者が入力部34を操作すると、通信部38
は交通情報を受信し、前記情報取得処理手段91は、受
信された交通情報を読み込むとともに、該交通情報のう
ちの渋滞情報を取得する。
【0047】この場合、地図画面はメッシュ単位で設定
されるのに対して、前記地図画面に表示される交通情報
は、リンクごとに管理され、更新される。また、前記交
通情報は、渋滞情報、規制情報、駐車場情報等の各情報
ごとにパケットに編集され、電波ビーコン、FM多重、
光ビーコン等のメディアに乗せられて、前記テレターミ
ナルから送信され、通信部38によって受信される。
【0048】そして、各パケット情報は、図5に示され
るように、16バイトのメモリ容量を有し、情報の種別
を表す情報種別データ、メッシュを特定するためのメッ
シュX、Yデータ、ノード間を結ぶリンクを特定し、か
つ、上り/下りの別を表すリンク番号データ、該リンク
番号データに対応させて提供される情報の内容を表すリ
ンク情報、並びに消去リンク補助番号を表す補助データ
によって構成され、前記情報種別データ、メッシュX、
Yデータ及びリンク番号データは固定データであり、前
記リンク情報及び補助データは所定のタイミングで最新
のものに切り替えられる。
【0049】例えば、交通情報が渋滞情報である場合、
前記リンク情報は、前記リンクの始点を表すノードから
渋滞の先頭までの距離を表す渋滞先頭データ、渋滞の度
合いを渋滞区間における平均速度によって表す速度デー
タ、及び渋滞区間を前記渋滞の先頭から渋滞の末尾まで
の距離によって表す渋滞長データから成る。
【0050】次に、前記CPU31の図示されない渋滞
判定処理手段は、渋滞判定処理を行い、各リンクについ
て、前記リンク情報に基づいて渋滞が発生しているかど
うかを判断し、渋滞が発生している場合、前記CPU3
1の表示レベル選択処理手段94は、表示レベル選択処
理を行い、各リンクについて、前記交通情報におけるリ
ンク情報に基づいて、渋滞指示線としての渋滞矢印を地
図画面に表示するかどうかを判断する。
【0051】なお、図6において、Nm1、Nm2はノ
ード、Lmは各ノードNm1、Nm2間を接続するリン
ク、Eは目的地である。
【0052】前記表示レベル選択処理手段94のリンク
方向角度算出処理手段は、各リンクLmの始点を表すノ
ードNm1の座標(X1,Y1)、及び終点を表すノー
ドNm2の座標(X2,Y2)、並びに目的地Eの座標
(X3,Y3)に基づいて、ノードNm1からノードN
m2までのリンクLmの方向を表す渋滞方向としてのリ
ンク方向と、ノードNm1から目的地Eまでの方向を表
す目的地方向との成すリンク方向角度θを算出する。
【0053】続いて、前記表示レベル選択処理手段94
は、前記リンク方向角度θが −90≦θ≦90〔°〕 であるかどうか、すなわち、設定範囲に収まるかどうか
を判断する。
【0054】そして、前記リンク方向角度θが設定範囲
に収まる場合、前記表示レベル選択処理手段94は、前
記リンクLmについて、渋滞矢印を地図画面に表示する
価値が高いと判断して、通常の表示レベルを選択する。
そして、CPU31の渋滞指示線描画処理手段95は、
渋滞指示線描画処理を行い、通常の表示レベルで渋滞矢
印を地図上、すなわち、地図画面に前記リンクLmが属
する道路に沿って、かつ、リンク方向に表示する。ま
た、前記リンク方向角度θが設定範囲に収まらない場
合、前記表示レベル選択処理手段94は、前記リンクL
mについて、渋滞矢印を地図画面に表示する価値が低い
と判断して、通常の表示レベルより低い表示レベルを選
択する。そして、前記渋滞指示線描画処理手段95は、
通常の表示レベルより低い表示レベルで渋滞矢印を地図
画面に前記リンクLmが属する道路に沿って、かつ、リ
ンク方向に表示する。
【0055】そのために、データ記録部16から読み出
した地図データのリンク番号、及び受信した交通情報の
リンク情報のリンク番号に基づいて、渋滞している道路
を特定する。次に、渋滞指示線描画処理手段95は、前
記リンク情報のリンクの始点を表すノードから渋滞の先
頭までの距離を表す渋滞先頭データから、渋滞先頭地点
の座標を算出し、算出された渋滞先頭地点の座標と、渋
滞の末尾までの距離によって表される渋滞長データから
渋滞末尾地点の座標を算出する。なお、地図データのリ
ンク情報にはリンクの始点が決まっているので、リンク
ごとに渋滞方向は一義的に決まる。また、前記渋滞矢印
を通常の表示レベルより低い表示レベルで表示するため
に、渋滞矢印を描画する色を薄くしたり、破線にした
り、渋滞矢印の表示を行わなかったりする。
【0056】このようにして、前記ノードデータに基づ
いて選択された表示レベルで、かつ、選択された方向に
渋滞矢印を地図画面に表示することができる。
【0057】図7において、Eは目的地、R21〜R2
6は道路、j1〜j9は各道路R21〜R26を構成す
る各リンクのうちの所定のリンクに沿って表示された渋
滞矢印であり、j1、j3〜j6、j8は通常の表示レ
ベルで表示された渋滞矢印、j2、j7、j9は通常の
表示レベルより低い表示レベルで表示された渋滞矢印で
ある。
【0058】このように、リンク方向角度θが設定範囲
に収まる場合に渋滞矢印を通常の表示レベルで表示し、
リンク方向角度θが設定範囲に収まらない場合に渋滞矢
印を通常の表示レベルより低い表示レベルで表示するよ
うになっているので、渋滞矢印の表示を簡素化すること
ができる。したがって、周辺の道路を見やすくすること
ができるだけでなく、車両の進行方向の渋滞情報、目的
地Eまでの経路等を見やすくすることができる。
【0059】次に、図4のフローチャートについて説明
する。 ステップS1 交通情報を受信する。 ステップS2 リンク数のループを開始する。 ステップS3 リンク方向角度θを算出する。 ステップS4 リンク方向角度θが設定範囲に収まるか
どうかを判断する。リンク方向角度θが設定範囲に収ま
る場合はステップS5に、収まらない場合はステップS
6に進む。 ステップS5 通常の表示レベルで渋滞矢印を表示す
る。 ステップS6 通常の表示レベルより低い表示レベルで
渋滞矢印を表示する。 ステップS7 リンク数のループを終了し、処理を終了
する。
【0060】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。
【0061】図8は本発明の第2の実施の形態における
CPUの動作を示すメインフローチャート、図9は本発
明の第2の実施の形態における経路探索処理のサブルー
チンを示す図、図10は本発明の第2の実施の形態にお
ける道路データのデータ構造を示す図、図11は本発明
の第2の実施の形態における経路探索手法を示す図、図
12は本発明の第2の実施の形態における地図画面の例
を示す第1の図である。
【0062】まず、操作者によって入力部34(図3)
が操作され、ナビゲーション装置14が起動されると、
CPU31の情報取得処理手段91(図1)は、情報取
得処理を行い、現在地検出処理部15によって検出され
た現在地を読み込んで取得し、データ記録部16から交
差点データ、ノードデータ及び道路データを読み出して
取得し、CPU31の図示されない表示処理手段は、表
示処理を行い、前記ディスプレイに地図画面を設定し、
該地図画面に現在地及び周辺の地図を表示する。
【0063】また、例えば、前記情報取得処理手段91
は、通信部38によって受信された交通情報を読み込む
とともに、該交通情報のうちの渋滞情報を取得する。
【0064】そして、前記ナビゲーション装置14が経
路探索装置として使用される場合、操作者によって入力
部34が操作されて目的地が入力されると、CPU31
の図示されない目的地設定処理手段は、目的地設定処理
を行い、目的地を設定する。また、CPU31の図示さ
れない現在地更新処理手段は、現在地更新処理を行い、
車両の走行に伴って現在地を更新する。続いて、CPU
31の図示されない経路探索処理手段は、経路探索処理
を行い、現在地から目的地までの経路を探索する。
【0065】そして、経路が探索されると、前記表示処
理手段は、前記ディスプレイに地図画面を設定し、該地
図画面に現在地、周辺の地図のほか、探索経路を表示す
る。続いて、前記CPU31の図示されない経路案内処
理手段は、経路案内処理を行い、探索経路に基づいて経
路案内を行う。したがって、操作者、例えば、運転者
は、経路案内に従って車両を走行させることができる。
【0066】次に、経路探索処理について説明する。
【0067】まず、前記経路探索処理手段は、前記目的
地設定処理において設定された目的地を読み込むととも
に、操作者が目的地を入力したときの現在地を出発地と
して読み込み、該出発地及び前記目的地を設定する。次
に、前記経路探索処理手段の通過コスト算出処理手段
は、通過コスト算出処理を行い、データ記録部16か
ら、例えば、現在地から所定の探索範囲(リンクリージ
ョン)を設定し、該探索範囲に収まる道路データを読み
出す。なお、本実施の形態において、前記探索範囲はあ
らかじめ設定されるようになっているが、可変にするこ
ともできる。
【0068】前記道路データは、図10に示されるよう
に、同じ道路種別に属する道路の数、すなわち、道路数
(N)を表すデータ、及び各道路Rdi(i=1、2、
…、N)について、始点、終点、同じ始点を有する道
路、同じ終点を有する道路、道路Rdiの長さ、道路属
性、道路Rdiの幅員、禁止データ等の各データを含
む。
【0069】なお、道路属性のデータとしては、対象と
なる道路Rdiが降坂路、登坂路等であることを表すデ
ータが含まれ、道路種別のデータとしては、対象となる
道路Rdiが国道、一般道路、高速道路等であることを
表すデータが含まれ、禁止データは対象となる道路Rd
iが進入禁止であるかどうかを表すデータが含まれる。
【0070】続いて、前記通過コスト算出処理手段は、
各道路Rdiのうちの進行方向を決定するための道路の
組合せから成る経路の候補を選択し、前記経路の候補ご
とに通過コストを算出する。そのために、前記通過コス
ト算出処理手段は、経路の候補を構成する各道路ごと
に、前記道路Rdiの長さ、道路属性、道路Rdiの幅
員、禁止データ等に基づいて、次の式(1)に示される
ように、通過コストCtを算出する。
【0071】 Ct=K1・Pl+K2・Pw+K3・Ps ……(1) ここで、K1〜K3は係数、P1は道路Rdiの長さに
よるペナルティであり、道路Rdiの長さが大きい場
合、ペナルティP1は大きく、道路Rdiの長さが小さ
い場合、ペナルティP1は小さくれる。また、Pwは道
路Rdiの幅員によるペナルティであり、道路Rdiの
幅員が大きい場合、ペナルティPwは小さく、道路Rd
iの幅員が小さい場合、ペナルティPwは大きくされ
る。そして、Psは道路属性によるペナルティであり、
例えば、一般道路、国道及び高速道路の順にペナルティ
Psは大きくされる。
【0072】続いて、前記経路探索処理手段の通過コス
ト修正処理手段は、通過コスト修正処理を行い、道路R
diに渋滞が発生しているかどうかを判断し、道路Rd
iに渋滞が発生している場合、次の式(2)に示される
ように、前記渋滞によるペナルティPcに基づいて、前
記通過コストCtを修正して高くする。修正後の通過コ
ストρは、 ρ=Ct+K4・Pc ……(2) にされる。ここで、K4は係数である。また、前記ペナ
ルティPcは、前記道路Rdiの始点を表すノードから
渋滞の先頭までの距離が長いほど、渋滞区間における平
均速度が低いほど、渋滞の先頭から渋滞の末尾までの距
離が長いほど大きくされる。
【0073】本実施の形態においては、通過コストCt
を修正するに当たり、ペナルティPcに係数K4を乗算
することによって得られた値K4・Pcを通過コストC
tに加算するようにしているが、式(3)に示されるよ
うに、ペナルティPcに係数K5を乗算することによっ
て得られた値K5・Pcを通過コストCtに乗算するこ
ともできる。
【0074】 ρ=K5・Pc・Ct ……(3) このようにして、各道路Rdiについて通過コストCt
が修正され、通過コストρが算出されると、前記経路探
索処理手段の経路決定処理手段は、経路決定処理を行
い、各経路の候補ごとに各道路Rdiの通過コストρの
総和、すなわち、総通過コストΣρを、経路の候補の通
過コストとして算出する。
【0075】そして、前記経路決定処理手段は、各総通
過コストΣρを比較し、各経路の候補のうちの総通過コ
ストΣρが最小になる経路を決定することによって、該
経路に対応するノードからの進行方向を決定する。続い
て、決定された経路に基づいて、更に目的地側のノード
を加えて、道路の新たな組合せから成る経路の候補を選
択し、前記経路の候補ごとに通過コストを算出する。こ
の処理を繰り返すことによって、出発地から目的地まで
の経路の候補のうちの総通過コストΣρが最小になる経
路を探索することができる。
【0076】次に、経路探索手法として、出発地又はそ
の近くの交差点ki(i=1、2、…)から順に目的地
への進行方向を設定するダイクストラ法について説明す
る。
【0077】例えば、図11において、出発地又はその
近くの交差点をk1とし、目的地の交差点をk8とし、
交差点k1と交差点k8とを接続する道路をRd1〜R
d11とし、前記交差点k1、k8以外の交差点をk2
〜k7としたとき、まず、前記経路探索処理手段は、交
差点k2〜k4への進入方向を、k1→k2、k1→k
3、又はk1→k4と決定し、続いて、道路Rd1→R
d7から成る経路の候補の総通過コストΣρと道路Rd
2→Rd4から成る経路の候補の総通過コストΣρとを
比較し、交差点k5への進入方向をk3→k5と決定す
る。
【0078】次に、道路Rd2→Rd5から成る経路の
候補の総通過コストΣρと、道路Rd3→Rd6から成
る経路の候補の総通過コストΣρとを比較し、交差点k
7への進入方向をk4→k7と決定する。同様に、道路
Rd2→Rd4→Rd10から成る経路の候補の総通過
コストΣρと道路Rd2→Rd8から成る経路の候補の
総通過コストΣρとを比較し、交差点k6への進入方向
をk3→k6と決定する。
【0079】続いて、道路Rd2→Rd8→Rd11か
ら成る経路の候補の総通過コストΣρと道路Rd3→R
d6→Rd9から成る経路の候補の総通過コストΣρと
を比較し、交差点k8への進入方向をk6→k8と決定
する。
【0080】なお、前記総通過コストΣρの計算は、総
通過コストΣρが小さい交差点から大きい交差点に向け
て行われ、例えば、図11において、道路Rd1から成
る経路の総通過コストΣρと道路Rd2→Rd4から成
る経路の総通過コストΣρとを比較すると、道路Rd2
→Rd4から成る経路の総通過コストΣρが大きいの
で、道路Rd2→Rd4→Rd7から成る経路の総通過
コストΣρと道路Rd1から成る経路の総通過コストΣ
ρとの比較は行わない。また、総通過コストΣρの最小
値及び最小値の経路における交差点への進入方向、例え
ば、交差点に進入する道路番号及び進入先の交差点の番
号がRAM32に記録される。そして、これらの条件で
順次、総通過コストΣρを算出し、目的地がある場合に
は目的地までの総通過コストΣρを算出する。
【0081】このように、経路が探索されると、表示レ
ベル選択処理手段94は、表示レベル選択処理を行い、
前記探索範囲内の各渋滞情報ごとに、経路探索により記
録された交差点への進入方向と渋滞方向とを比較し、同
一であるかどうかによって探索の枝が延びる方向のもの
であるかどうかを判断する。そして、表示レベル選択処
理手段94は、前記渋滞情報が探索の枝が延びる方向の
ものである場合、前記渋滞情報について、渋滞矢印を地
図画面に表示する価値が高いと判断して、通常の表示レ
ベルを選択し、渋滞矢印の表示対象とし、渋滞情報が探
索の枝が延びる方向のものでない場合、前記渋滞情報に
ついて、渋滞矢印を地図画面に表示する価値が低いと判
断して、通常の表示レベルより低い表示レベルを選択
し、渋滞矢印の表示対象としない。
【0082】続いて、CPU31の渋滞指示線描画処理
手段95は、渋滞指示線描画処理を行い、図12に示さ
れるように、表示対象の渋滞矢印を地図画面に表示す
る。なお、図において、Paは出発地を表す現在地であ
る。
【0083】本実施の形態において、地図画面に表示す
る価値が低い渋滞情報については、渋滞矢印を表示しな
いようにしているが、通常の表示レベルより低い表示レ
ベルを選択し、該表示レベルで渋滞矢印を地図画面に表
示することもできる。その場合、前記渋滞矢印を通常の
表示レベルより低い表示レベルで表示するために、渋滞
矢印を描画する色を薄くしたり、破線にしたりする。こ
のようにして、前記交差点データ、ノードデータ及び道
路データに基づいて選択された表示レベルで、かつ、選
択された方向に渋滞矢印を地図画面に表示することがで
きる。
【0084】ところで、前記ダイクストラ法において
は、総通過コストΣρの比較に基づいて探索の枝を延ば
すようになっていて、二つの経路における総通過コスト
Σρが異なる場合、前述されたように、出発地から目的
地までの経路の候補のうちの総通過コストΣρが最小に
なる経路が探索経路とされるようになっているが、経路
の候補の総通過コストΣρが等しくなることがある。
【0085】図13は本発明の第2の実施の形態におけ
る地図画面の例を示す第2の図、図14は本発明の第2
の実施の形態における地図画面の例を示す第3の図であ
る。
【0086】図において、Paは出発地を表す現在地、
Eは目的地、k31〜k34は交差点である。仮に、現
在地Paから交差点k31→k32を通過して目的地E
に到達する経路の候補の総通過コストΣρと、現在地P
aから交差点k33→k34を通過して目的地Eに到達
する経路の候補の総通過コストΣρとが等しい場合、探
索の枝は交差点k31から交差点k32に向けて、及び
交差点k33から交差点k34に向けて延びるが、その
先は、目的地Eまで延ばすことができない。
【0087】そこで、前記経路探索処理手段は、前記目
的地Eの手前の交差点k32、k34までの総通過コス
トΣρを比較し、総通過コストΣρが小さい交差点から
目的地Eまでの道路を経路の候補とする。例えば、現在
地Paから交差点k32までの総通過コストΣρが15
0であり、現在地Paから交差点k34までの総通過コ
ストΣρが160である場合、前記経路探索処理手段
は、交差点k31→k32を通過して目的地Eに到達す
る経路を候補とする。
【0088】そして、前記描画判定処理手段は、図13
に示されるように、交差点k31から交差点k32に向
けて渋滞矢印を地図画面に表示する。
【0089】また、現在地Paから交差点k31→k3
2を通過して目的地Eに到達する経路の候補の総通過コ
ストΣρと、現在地Paから交差点k33→k34を通
過して目的地Eに到達する経路の候補の総通過コストΣ
ρとが等しい場合、図14に示されるように、交差点k
32から目的地Eに向けて、また、交差点k34から目
的地Eに向けて渋滞矢印を地図画面に表示することもで
きる。
【0090】なお、交通規制等があって進入することが
できない場合には、進入することができない方向につい
ては、探索の枝が延びないので渋滞矢印を地図画面に表
示しないか、通常の表示レベルより低い表示レベルで表
示することができる。
【0091】また、本実施の形態においては、目的地E
の設定が行われ、現在地Paから目的地Eまでの経路が
探索され、そのときの探索の枝が延びる方向に渋滞矢印
を表示するようにしているが、目的地の設定が行われな
くても、次の条件で探索の枝を延ばし、渋滞矢印を表示
することもできる。
【0092】すなわち、前記総通過コストΣρの計算
は、総通過コストΣρが小さい交差点から大きい交差点
に向けて行われ、例えば、図11において、道路Rd1
から成る経路の総通過コストΣρと道路Rd2→Rd4
から成る経路の総通過コストΣρとを比較すると、道路
Rd2→Rd4から成る経路の総通過コストΣρが大き
いので、道路Rd2→Rd4→Rd7から成る経路の総
通過コストΣρと道路Rd1から成る経路の総通過コス
トΣρとの比較は行わない。また、総通過コストΣρの
最小値及び最小値の経路における交差点への進入方向、
例えば、交差点に進入する道路番号及び進入先の交差点
の番号がRAM32に記録される。そして、現在地の情
報に基づいて設定された所定の探索範囲において、これ
らの条件で順次、総通過コストΣρの計算を行う。ま
た、探索範囲の縁部に到達したら、それ以上枝を延ばさ
ない。
【0093】なお、所定の探索範囲は、道路データが矩
形ごとに記録されている場合、現在地が含まれる矩形の
領域を基準にして、選択された範囲、現在地から所定の
距離の範囲(例えば、400〔m〕四方、半径400
〔m〕等)、現在地と縮尺により決定される範囲(縮尺
により前記所定の距離が変わる)等のうちのいずれでも
よい。
【0094】次に、図8のフローチャートについて説明
する。 ステップS11 交通情報を受信する。 ステップS12 経路探索処理を行う。 ステップS13 探索範囲内の渋滞情報数のループを開
始する。 ステップS14 渋滞情報が探索の枝が延びる方向のも
のであるかどうかを判断する。渋滞情報が探索の枝が延
びる方向のものである場合はステップS15に、延びる
方向のものでない場合はステップS16に進む。 ステップS15 表示対象とする。 ステップS16 表示対象としない。 ステップS17 探索範囲内の渋滞情報数のループを終
了する。 ステップS18 渋滞矢印を表示し、処理を終了する。
【0095】次に、図9のフローチャートについて説明
する。 ステップS12−1 出発地及び目的地を設定する。 ステップS12−2 道路データを読み出す。 ステップS12−3 通過コストCtを算出する。 ステップS12−4 渋滞が発生しているかどうかを判
断する。渋滞が発生している場合はステップS12−5
に、発生していない場合はステップS12−6に進む。 ステップS12−5 通過コストCtを高くする。 ステップS12−6 進行方向を決定する。 ステップS12−7 経路の探索が終了したかどうかを
判断する。経路の探索が終了した場合はリターンし、終
了していない場合はステップS12−2に戻る。
【0096】なお、本発明は前記実施の形態に限定され
るものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させ
ることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除す
るものではない。
【0097】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、選択された表示レベルで渋滞指示線が地図上に表
示されるので、渋滞指示線の表示を見やすくすることが
できるだけでなく、周辺の道路を見やすくすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーシ
ョン装置の機能ブロック図である。
【図2】従来のナビゲーション装置における地図画面の
例を示す図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーシ
ョン装置のブロック図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態におけるCPUの動
作を示すフローチャートである。
【図5】本発明の第1の実施の形態における交通情報の
データ構造を示す図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態における角度算出処
理を説明する図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態における地図画面の
例を示す図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態におけるCPUの動
作を示すメインフローチャートである。
【図9】本発明の第2の実施の形態における経路探索処
理のサブルーチンを示す図である。
【図10】本発明の第2の実施の形態における道路デー
タのデータ構造を示す図である。
【図11】本発明の第2の実施の形態における経路探索
手法を示す図である。
【図12】本発明の第2の実施の形態における地図画面
の例を示す第1の図である。
【図13】本発明の第2の実施の形態における地図画面
の例を示す第2の図である。
【図14】本発明の第2の実施の形態における地図画面
の例を示す第3の図である。
【符号の説明】
14 ナビゲーション装置 17 ナビゲーション処理部 31 CPU 91 情報取得処理手段 95 渋滞指示線描画処理手段 θ リンク方向角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09B 29/10 G09B 29/10 A (72)発明者 六鹿 克彦 愛知県岡崎市岡町原山6番地18 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 葉山 庸一 愛知県岡崎市岡町原山6番地18 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 Fターム(参考) 2C032 HB02 HB05 HB22 HB24 HC08 HC13 HC30 HC31 HD03 HD23 2F029 AA02 AB01 AB07 AB09 AC01 AC02 AC04 AC13 AC18 5H180 AA01 BB02 BB04 BB12 BB13 EE18 FF04 FF05 FF12 FF13 FF22 FF27 FF33

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 渋滞情報を受信する情報取得処理手段
    と、渋滞方向と目的地方向との成す角度に基づいて渋滞
    の表示レベルを選択する表示レベル選択処理手段と、選
    択された表示レベルで渋滞指示線を地図上に表示する渋
    滞指示線描画処理手段とを有することを特徴とするナビ
    ゲーション装置。
  2. 【請求項2】 前記渋滞方向は、渋滞の始点から終点ま
    での方向であり、前記目的地方向は、渋滞の始点から目
    的地までの方向である請求項1に記載のナビゲーション
    装置。
  3. 【請求項3】 前記表示レベル選択処理手段は、渋滞情
    報及び地図データに基づいて渋滞方向及び目的地方向を
    算出する請求項1又は2に記載のナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】 渋滞情報を受信する情報取得処理手段
    と、経路探索に伴って交差点への進入方向を記録する経
    路探索処理手段と、交差点への進入方向及び渋滞方向に
    基づいて渋滞の表示レベルを選択する表示レベル選択処
    理手段と、選択された表示レベルで渋滞指示線を地図上
    に表示する渋滞指示線描画処理手段とを有することを特
    徴とするナビゲーション装置。
  5. 【請求項5】 前記経路探索に伴って記録された交差点
    への進入方向と渋滞方向とを比較し、同一であるかどう
    かにより表示レベルを決定する請求項4に記載のナビゲ
    ーション装置。
  6. 【請求項6】 前記渋滞方向は、渋滞の始点から終点ま
    での方向である請求項4に記載のナビゲーション装置。
  7. 【請求項7】 前記経路探索処理手段は、現在地の情報
    に基づいて探索範囲を設定し、該探索範囲内で経路探索
    を行う請求項4に記載のナビゲーション装置。
  8. 【請求項8】 コンピュータを、渋滞情報を受信する情
    報取得処理手段、渋滞方向と目的地方向との成す角度に
    基づいて渋滞の表示レベルを選択する表示レベル選択処
    理手段、及び選択された表示レベルで渋滞指示線を地図
    上に表示する渋滞指示線描画処理手段として機能させる
    ことを特徴とする交通情報表示方法のプログラム。
JP2001226848A 2001-07-26 2001-07-26 ナビゲーション装置及び交通情報表示方法のプログラム Expired - Fee Related JP3903750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001226848A JP3903750B2 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 ナビゲーション装置及び交通情報表示方法のプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001226848A JP3903750B2 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 ナビゲーション装置及び交通情報表示方法のプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003042781A true JP2003042781A (ja) 2003-02-13
JP3903750B2 JP3903750B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=19059599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001226848A Expired - Fee Related JP3903750B2 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 ナビゲーション装置及び交通情報表示方法のプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3903750B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005050594A1 (ja) * 2003-11-19 2005-06-02 Xanavi Informatics Corporation ナビゲーション装置、更新データ提供装置、更新データ提供方法
JP2006177753A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Aisin Aw Co Ltd 経路案内システム及び経路案内方法
JP2006214853A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2008293334A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Denso Corp 渋滞情報表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005050594A1 (ja) * 2003-11-19 2005-06-02 Xanavi Informatics Corporation ナビゲーション装置、更新データ提供装置、更新データ提供方法
US7577515B2 (en) 2003-11-19 2009-08-18 Xanavi Informatics Corporation Navigation apparatus, update data providing apparatus and update data providing method
JP2006177753A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Aisin Aw Co Ltd 経路案内システム及び経路案内方法
JP4591073B2 (ja) * 2004-12-22 2010-12-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路案内システム
JP2006214853A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP4486520B2 (ja) * 2005-02-03 2010-06-23 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置
JP2008293334A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Denso Corp 渋滞情報表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3903750B2 (ja) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6076041A (en) Land vehicle navigation apparatus with guidance display image limiter for recognizability enhancement
US6173232B1 (en) Vehicle navigation system and a recording medium
JP2002107164A (ja) ナビゲーション装置およびその記憶媒体
JP2005098904A (ja) ナビゲーション装置
JP3398038B2 (ja) ナビゲーション出力装置
JP3903785B2 (ja) ナビゲーションシステム及び情報表示方法のプログラム
JP3903750B2 (ja) ナビゲーション装置及び交通情報表示方法のプログラム
JP4211505B2 (ja) ナビゲーションシステム及びプログラム
JP2001108450A (ja) データベース修正装置及びデータベース修正方法
JP2003216504A (ja) ナビゲーション装置及びデータ選択方法のプログラム
JP4321326B2 (ja) ナビゲーションシステム及びプログラム
JP2002323340A (ja) 周辺施設情報提供装置及び周辺施設情報提供方法のプログラム
JP4111127B2 (ja) 経路案内システム及び経路案内方法のプログラム
JP3780861B2 (ja) ナビゲーション装置及び道路案内方法のプログラム
JP3393443B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP2002260145A (ja) 交通情報管理システム、交通情報管理方法及びそのプログラム
JP2002202142A (ja) ナビゲーション装置、番地表示方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2005283291A (ja) 経路案内システム及び経路案内方法のプログラム
JP3857531B2 (ja) ナビゲーション装置、自車方位決定方法及びそのプログラム
JP3753045B2 (ja) ナビゲーションシステム及び経路探索方法のプログラム
JP3941497B2 (ja) ナビゲーションシステム及びデータ更新方法
JP4561355B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3915422B2 (ja) 駐車場情報提供装置及び駐車場情報提供方法
JP2003194552A (ja) ナビゲーションシステム及び施設情報表示方法のプログラム
JP3736424B2 (ja) ナビゲーションシステム及び経路案内方法のプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070101

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150119

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees