JP2003039480A - 両面インモールド成形方法 - Google Patents

両面インモールド成形方法

Info

Publication number
JP2003039480A
JP2003039480A JP2001235307A JP2001235307A JP2003039480A JP 2003039480 A JP2003039480 A JP 2003039480A JP 2001235307 A JP2001235307 A JP 2001235307A JP 2001235307 A JP2001235307 A JP 2001235307A JP 2003039480 A JP2003039480 A JP 2003039480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous film
mold
curve
film
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001235307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4721572B2 (ja
Inventor
Tsunehisa Watanabe
恒久 渡辺
Mikihiro Kuramitsu
幹博 倉光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshida Industry Co Ltd
Original Assignee
Yoshida Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshida Industry Co Ltd filed Critical Yoshida Industry Co Ltd
Priority to JP2001235307A priority Critical patent/JP4721572B2/ja
Priority to PCT/JP2002/007841 priority patent/WO2003013823A1/ja
Priority to DE60239064T priority patent/DE60239064D1/de
Priority to US10/485,143 priority patent/US20040173940A1/en
Priority to CNB028151585A priority patent/CN100509344C/zh
Priority to EP02755743A priority patent/EP1413417B1/en
Publication of JP2003039480A publication Critical patent/JP2003039480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4721572B2 publication Critical patent/JP4721572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14827Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using a transfer foil detachable from the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • B29C2045/14532Joining articles or parts of a single article injecting between two sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 フィルムに孔を開ける必要がなく、カットゴ
ミの成形品への混入及び成形品の打痕を防止して成形品
の歩留を向上させることができる両面インモールド成形
品の製造方法を提供する。 【解決手段】 互いに対抗する面に印刷層を形成した第
一連続フィルム7及び第二連続フィルム14を平行して通
過させる両面インモールド成形方法において、固定金型
3と可動金型4は型締めした際に金型側面に形成された
注入口V側から順に第一のカーブ3cと第二のカーブ4
cを有するS字状の導入路Zをフィルム送り方向と交差
する方向に形成し、固定金型3側に、端部7aが第二の
カーブ4cと対向するように第一連続フィルム7を通過
させるとともに、可動金型4側に、端部14aが第一のカ
ーブ3cと対向するように第二連続フィルム14を通過さ
せ、可動金型4と固定金型3とを合わせた上でS字状の
導入路Zから第一連続フィルム7と第二連続フィルム14
との間に材料を射出する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、両面に転写印刷が
施された両面インモールド成形品の製造方法に関するも
のである。 【0002】 【従来の技術】従来、成形と同時に転写印刷を行う転写
成形品の製造方法には様々なものがあり、特に、フィル
ムへの孔開け機構を有する両面転写成形品の製造方法が
特開昭62-227613号公報に開示されている。 【0003】かかる両面転写成形品の製造方法は、固定
金型側に設けられた孔あけ機構により、固定金型側に設
けられたフィルム供給、位置決めで送り出した転写フィ
ルムに孔をあける。そして、この孔を通して樹脂を射出
することにより、各種形状の両面に転写印刷が施された
転写成形品を簡単に得ることができる。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のような両面転写成形品の製造方法は、フィルムに孔
を開ける必要であり、孔開け作業時に生じるカットゴミ
が金型のキャビティ内に残留し、透明な成形品の中に入
ってしまったり、カットゴミが金型に張り付いて成形品
の表面に打痕が形成されてしまうため、成形品の歩留が
低下するという問題点があった。 【0005】そこで本発明は、フィルムに孔を開ける必
要がなく、カットゴミの成形品への混入及び成形品の打
痕を防止して成形品の歩留を向上させることができる両
面インモールド成形品の製造方法を提供することを目的
とする。 【0006】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係る両面インモールド成形品の代表的な製造
方法は、成形品を成形するためのキャビティを有する固
定金型と可動金型よりなり、互いに対抗する面に印刷層
を形成した第一連続フィルム及び第二連続フィルムを平
行して通過させる両面インモールド成形方法において、
前記固定金型と可動金型は型締めした際に金型側面に形
成された注入口側から順に第一のカーブと第二のカーブ
を有するS字状の導入路をフィルム送り方向と交差する
方向に形成し、前記固定金型側に、一端が第二のカーブ
と対向するように第一連続フィルムを通過させるととも
に、前記可動金型側に、一端が第一のカーブと対向する
ように第二連続フィルムを通過させる段階と、前記可動
金型と固定金型とを合わせた上で前記S字状の導入路か
ら前記第一連続フィルムと前記第二連続フィルムとの間
に材料を射出して前記成形品を成形する段階と、を有す
ることを特徴とした。 【0007】 【発明の実施の形態】本発明に係る両面インモールド成
形方法の実施形態について、図を用いて説明する。図1
は本実施形態の製造方法により形成される保護パネルの
斜視図、図2は固定金型と可動金型に連続フィルムを連
続して通過させる段階の説明図、図3は固定金型と可動
金型の断面図、図4は連続フィルムの側断面図、図5と
図6は連続フィルムの斜視図、図7、図8は保護パネル
の製造方法の説明図である。 【0008】図1に、本実施形態により製造される保護
パネルP1、P2の例を示す。この保護パネルP1、P
2は携帯電話等の電子機器表示窓のパネルの例である。
図1(a)に示す保護パネルP1は透明なアクリルの板体
1aであって周囲に枠1bを印刷し、中央部に液晶画面
を表示するための透明な表示窓1cを残している。ま
た、図1(b)に示すように、全体を透明なアクリルの板
体2aとし、一部に文字や模様のワンポイント2bを印
刷した保護パネルP2とすることもできる。 【0009】以下、本実施形態に係る電子機器表示窓の
保護パネルP1の製造方法について説明する。本実施形
態は、2つの連続フィルムを平行に送り出す形式の金型
装置の例である。 【0010】図2に示すように、第1の工程において
は、固定金型3と可動金型4との間に第一連続フィルム
7と第二連続フィルム14を連続して通過させる。 【0011】図3(a)に示すように、固定金型3には、
透明樹脂を注入する注入口3aと、これに連結する第一
のカーブ3cと、キャビティ3bが形成されている。ま
た、可動金型4には、透明樹脂を注入する注入口4a
と、第二のカーブ4cと、これに連結するキャビティ4
bとが形成されている。そして、図3(b)に示すよう
に、可動金型4と固定金型3を型締めした際に、注入口
3a側から順に第一のカーブ3cと第二のカーブ4cに
よりS字状の導入路Zがフィルム送り方向(矢印A方
向:図5参照)と直交する方向(矢印B方向)に形成され
る。注入口3a、4aは、固定金型3と可動金型4を合
わせて型締めした際に、一つの注入口を形成するように
対向する位置に設けられている。 【0012】図2に示すように、固定金型3、可動金型
4のそれぞれには、第1の巻き取り装置5と第2の巻き
取り装置6とが取り付けられている。それぞれの巻き取
り装置5、6は、送り出しロール5a、6aと、巻き取
りロール5b、6bを有しており、両者間に連続フィル
ム7、14を巻き掛けている。 【0013】第一連続フィルム7と第二連続フィルム14
は、それぞれ送り出しロール5a、6aに巻き付けられ
て保持され、先端を固定金型3と可動金型4との間を通
過させて、巻き取りロール5b、6bに巻き付けられる
ことで準備を完了する。また、図5に示すように、第一
連続フィルム7は、第二連続フィルム14より幅が狭く設
定せれている。 【0014】ここで図4(a)に示すように、第一連続フ
ィルム7は、PET製のベースフィルム8上に順に、接
着性を有しない材質からなる剥離層9、表面の硬度を向
上させるためのUVハード層10、印刷の定着向上させる
ためのアンカー層11、印刷層12、接着層13を積層してい
る。また図4(b)に示すように、第二連続フィルム14も
同様に、ベースフィルム15上に同様な、剥離層16、UV
ハード層17、アンカー層18、印刷層19、接着層20を積層
している。 【0015】図5に示すように、印刷層12、19には、印
刷が施された部分と施されない部分が形成され、この印
刷が施されない部分から裏面及び表面に、透明樹脂層が
のぞくことで、透明な表示窓(図1参照)が形成されてい
る。また、印刷層12、19は独立した印刷パターンを所定
間隔で複数形成している。 【0016】図5に示すように、第一連続フィルム7と
第二連続フィルム14に幅差を設けることにより、第一連
続フィルム7は固定金型側に第二のカーブ4cと対向す
るように、第二連続フィルム14は可動金型側に第一のカ
ーブ3cと対向するように配置される。そして、巻き取
り装置5、6を作動させて、それぞれの接着層13、20が
対向する状態で、第一連続フィルム7の送り方向(矢印
A方向)と第二連続フィルム14が併走するように固定金
型3と可動金型4の間に間欠送りされる。この間欠送り
作業は、印刷パターンが、固定金型3のキャビティ3b
と可動金型4のキャビティ4bと常に一致するように制
御される。 【0017】尚、第一連続フィルム7を第二のカーブ4
cと対向するように、第二連続フィルム14を第一のカー
ブ3cと対向するように配置するため、図5に示すよう
に連続フィルムの幅に差を設けたが、図6に示すよう
に、第一連続フィルム7と第二連続フィルム14を同様の
幅としても第一連続フィルム7を第二のカーブ4cと対
向するように、第二連続フィルム14を第一のカーブ3c
と対向するように幅方向(矢印B方向)にずらして送るこ
とにより、同様に第二連続フィルム14の端部14aが第一
のカーブ3cに対向する配置とすることもできる。 【0018】次に、図7、図8を用いて樹脂の射出工程
について説明する。図7(a)に示すように、上述の如く
第一連続フィルム7と第二連続フィルム14のそれぞれの
印刷パターンをキャビティ3b、4bの位置に停止さ
せ、その後、図7(b)に示すように固定金型3と可動金
型4とを合わせ型締めする。 【0019】図8(a)に示すように、可動金型と固定金
型とを合わせた上で注入口Vに透明樹脂を射出する。射
出された透明樹脂は、第一のカーブ3cを進み、このと
き、第一のカーブ3cに対向する第二連続フィルム14の
端部14aには流動する樹脂の力はかからない。すなわ
ち、注入口Vから射出された透明樹脂は、第一のカーブ
3cに入り、その進行方向Xは固定金型3に向かう方向
となり、可動金型4側にある第二連続フィルム14の端部
14aの上方を乗り越える。このため、射出された透明樹
脂は、第二連続フィルム14の内側に回り込むことがな
く、第二連続フィルム14を確実にキャビティ4bに付勢
することができる。 【0020】図8(b)に示すように、第一のカーブ3c
を満たした透明樹脂は、第二のカーブ4cを進み、この
とき、第二のカーブ4cに対向する第一連続フィルム7
の端部7aには流動する樹脂の力はかからない。すなわ
ち、第一のカーブ3cを満たした透明樹脂は、第二のカ
ーブ4cに入り、その進行方向Yは可動金型4に向かう
方向となり、固定金型3側にある第一連続フィルム7の
端部7aの下方に流れ込む。このため、第一のカーブ3
cを満たした透明樹脂は、第一連続フィルム7の内側に
回り込むことがなく、第一連続フィルム7を確実にキャ
ビティ3bに付勢することができる。 【0021】図8(c)に示すように、第二のカーブ4c
を満たした透明樹脂は、第一連続フィルム7と第二連続
フィルム14を固定金型と可動金型側に押圧しながら、キ
ャビティ3b、4bに充填されて第一連続フィルム7及
び第二連続フィルム14と一体となった成形品21が成形さ
れる。 【0022】そして、図8(d)に示すように、成形品21
が硬化した後、固定金型3と可動金型4を開き、バキュ
ーム式の取出機(不図示)により成形品21を吸引して取り
出す。これにより、第一連続フィルム7、第二連続フィ
ルム14ともに、剥離層9、16とUVハード層10、17との
間で、成形品21と各連続フィルム7、14を分離させる。 【0023】その後、注入口に残った成形部であるスプ
ルー形成部21aを切断除去し保護パネルP1が成形され
る。 【0024】上述のごとく、固定金型3側に、第二のカ
ーブ4cと対向するように第一連続フィルム7を通過さ
せるとともに、可動金型4側に、第一のカーブ3cと対
向するように第二連続フィルム14を通過させ、可動金型
4と固定金型3とを合わせた上でS字状の導入路Zから
第一連続フィルム7と第二連続フィルム14との間に透明
樹脂を射出して成形品21を成形することにより、連続フ
ィルムと金型の間に透明樹脂が入り込むことを防止する
ことができる。また、孔明けを行うことのない成形方法
とすることにより、孔開け作業時に生じるカットゴミの
成形品21への混入及び成形品21の打痕を防止して成形品
21の歩留を向上させることできる。 【0025】導入路Zは、フィルム送り方向(矢印A方
向:図5参照)と交差する方向であって連続フィルムの
外側へ出る通路であれば良く、本実施形態のように必ず
しもフィルム送り方向と直交しなくてもよい。 【0026】 【発明の効果】以上説明したように、固定金型側に、一
端が第二のカーブと対向するように第一連続フィルムを
通過させるとともに、可動金型側に、一端が第一のカー
ブと対向するように第二連続フィルムを通過させ、可動
金型と固定金型とを合わせた上でS字状の導入路から第
一連続フィルムと第二連続フィルムとの間に材料を射出
して前記成形品を成形する。このように、孔明けを行う
ことのない成形方法とすることにより、カットゴミの成
形品への混入及び成形品の打痕を防止して成形品の歩留
を向上させることできる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本実施形態の製造方法により形成される保護パ
ネルの斜視図である。 【図2】固定金型と可動金型に連続フィルムを連続して
通過させる段階の説明図である。 【図3】固定金型と可動金型の断面図である。 【図4】連続フィルムの側断面図である。 【図5】連続フィルムの斜視図である。 【図6】連続フィルムの斜視図である。 【図7】保護パネルの製造方法の説明図である。 【図8】保護パネルの製造方法の説明図である。 【符号の説明】 P1、P2 …保護パネル V …注入口 Z …導入路 1a、2a …板体 1b …枠 1c …表示窓 2b …ワンポイント 3 …固定金型 3a、4a …注入口 3b、4b …キャビティ 3c …第一のカーブ 4 …可動金型 4c …第二のカーブ 5、6 …巻き取り装置 5a、6a …ロール 7 …第一連続フィルム 8、15 …ベースフィルム 9、16 …剥離層 10、17 …UVハード層 11、18 …アンカー層 12、19 …印刷層 13、20 …接着層 14 …第二連続フィルム 21 …成形品 21a …スプルー形成部
フロントページの続き Fターム(参考) 4F202 AD08 AD35 AG03 CA11 CB01 CB13 CB19 CB20 CK02 4F206 AD08 AD35 AG03 JA07 JB13 JB19 JB20 JM02 JM04 JN14

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 成形品を成形するためのキャビティを有
    する固定金型と可動金型よりなり、互いに対抗する面に
    印刷層を形成した第一連続フィルム及び第二連続フィル
    ムを平行して通過させる両面インモールド成形方法にお
    いて、 前記固定金型と可動金型は型締めした際に金型側面に形
    成された注入口側から順に第一のカーブと第二のカーブ
    を有するS字状の導入路をフィルム送り方向と交差する
    方向に形成し、 前記固定金型側に、一端が第二のカーブと対向するよう
    に第一連続フィルムを通過させるとともに、前記可動金
    型側に、一端が第一のカーブと対向するように第二連続
    フィルムを通過させる段階と、 前記可動金型と固定金型とを合わせた上で前記S字状の
    導入路から前記第一連続フィルムと前記第二連続フィル
    ムとの間に材料を射出して前記成形品を成形する段階
    と、を有することを特徴とした両面インモールド成形方
    法。
JP2001235307A 2001-08-02 2001-08-02 両面インモールド成形方法 Expired - Lifetime JP4721572B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235307A JP4721572B2 (ja) 2001-08-02 2001-08-02 両面インモールド成形方法
PCT/JP2002/007841 WO2003013823A1 (en) 2001-08-02 2002-08-01 Double-face in-mold forming method
DE60239064T DE60239064D1 (de) 2001-08-02 2002-08-01 Doppelseitiges formverfahren im werkzeug
US10/485,143 US20040173940A1 (en) 2001-08-02 2002-08-01 Double-face in-mold forming method
CNB028151585A CN100509344C (zh) 2001-08-02 2002-08-01 双面型内成形方法
EP02755743A EP1413417B1 (en) 2001-08-02 2002-08-01 Double-face in-mold forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235307A JP4721572B2 (ja) 2001-08-02 2001-08-02 両面インモールド成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003039480A true JP2003039480A (ja) 2003-02-13
JP4721572B2 JP4721572B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=19066774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001235307A Expired - Lifetime JP4721572B2 (ja) 2001-08-02 2001-08-02 両面インモールド成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4721572B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004073952A1 (ja) * 2003-02-18 2004-09-02 Yoshida Kogyo Co., Ltd. 画面インモールド転写成形方法
WO2005007380A1 (ja) * 2003-07-18 2005-01-27 Nissha Printing Co., Ltd. 成形同時加飾成形品及び成形同時加飾成形品の製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838363A (ja) * 1971-09-16 1973-06-06
JPS59120432A (ja) * 1982-12-28 1984-07-12 Dainippon Printing Co Ltd 合成樹脂成形品の両面同時絵付方法
JPS62227613A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 Nissha Printing Co Ltd 両面転写成形品の製造法及び金型機構
JPH0699458A (ja) * 1992-09-17 1994-04-12 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 両面転写射出成形品の製造方法及び成形金型並びに射出成形品
JPH091590A (ja) * 1995-06-19 1997-01-07 Dainippon Printing Co Ltd 装飾シート及び該装飾シートを用いた装飾成形品の成形方法
JPH09104032A (ja) * 1995-05-31 1997-04-22 Richard Herbst プラスチックから物品を製造する方法、及びこの方法で使用される半製品
JP2000296533A (ja) * 1999-04-16 2000-10-24 Nissha Printing Co Ltd 成形同時加飾成形品の製造方法
JP2000334768A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Asahi Glass Co Ltd フィルム一体樹脂製窓の製造方法および装置
JP2001260168A (ja) * 2000-03-14 2001-09-25 Yoshida Industry Co Ltd 電子機器表示窓の保護パネルの製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838363A (ja) * 1971-09-16 1973-06-06
JPS59120432A (ja) * 1982-12-28 1984-07-12 Dainippon Printing Co Ltd 合成樹脂成形品の両面同時絵付方法
JPS62227613A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 Nissha Printing Co Ltd 両面転写成形品の製造法及び金型機構
JPH0699458A (ja) * 1992-09-17 1994-04-12 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 両面転写射出成形品の製造方法及び成形金型並びに射出成形品
JPH09104032A (ja) * 1995-05-31 1997-04-22 Richard Herbst プラスチックから物品を製造する方法、及びこの方法で使用される半製品
JPH091590A (ja) * 1995-06-19 1997-01-07 Dainippon Printing Co Ltd 装飾シート及び該装飾シートを用いた装飾成形品の成形方法
JP2000296533A (ja) * 1999-04-16 2000-10-24 Nissha Printing Co Ltd 成形同時加飾成形品の製造方法
JP2000334768A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Asahi Glass Co Ltd フィルム一体樹脂製窓の製造方法および装置
JP2001260168A (ja) * 2000-03-14 2001-09-25 Yoshida Industry Co Ltd 電子機器表示窓の保護パネルの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004073952A1 (ja) * 2003-02-18 2004-09-02 Yoshida Kogyo Co., Ltd. 画面インモールド転写成形方法
US7303716B2 (en) 2003-02-18 2007-12-04 Yoshida Kogyo Co., Ltd. Two-sided inmold transfer molding method
WO2005007380A1 (ja) * 2003-07-18 2005-01-27 Nissha Printing Co., Ltd. 成形同時加飾成形品及び成形同時加飾成形品の製造方法
KR101034442B1 (ko) 2003-07-18 2011-05-12 니혼샤신 인사츠 가부시키가이샤 성형 동시 가식성형품 및 성형 동시 가식성형품의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4721572B2 (ja) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101120082B1 (ko) 성형 동시 양면가식용 금형 및 성형 동시 양면가식성형품의제조방법
JP2001318612A (ja) 電子機器表示窓の保護パネル
US7303716B2 (en) Two-sided inmold transfer molding method
JPS62227613A (ja) 両面転写成形品の製造法及び金型機構
JP2003039480A (ja) 両面インモールド成形方法
JP4721581B2 (ja) 両面インモールド転写成形方法
US20040173940A1 (en) Double-face in-mold forming method
JP2003053779A (ja) 両面インモールド成形品の製造方法と金型構造
EP2441577A1 (en) In-mold label and method for producing the same
JP4348054B2 (ja) 両面インモールド成形方法
JP3794797B2 (ja) 射出成形同時絵付装置
JP2001260168A (ja) 電子機器表示窓の保護パネルの製造方法
JP4472548B2 (ja) 成形同時両面加飾用金型および成形同時両面加飾成形品の製造方法
JP4167554B2 (ja) インモールド転写成形方法及び打痕除去フィルム
US8628711B2 (en) In-mold label and method for producing the same
JP4247050B2 (ja) 連続フィルム及びインモールド転写成形方法
JP4224242B2 (ja) インモールド転写板の製造方法
JP2001277294A (ja) 電子機器表示窓の保護パネルの製造方法
JPH08267502A (ja) 両面絵付成形品の製造方法及び装置
JP4129409B2 (ja) 射出成形金型
JP3857608B2 (ja) 加飾付き樹脂成形品の製造方法
JPH1086178A (ja) 射出成形同時絵付装置及び方法
JPH11105065A (ja) 絵付成形用シート
JP2004130704A (ja) 射出成形金型の連続フィルム印刷位置調整装置
JP2004098483A (ja) 射出成形金型及びインモールド成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080724

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4721572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term