JP2003053779A - 両面インモールド成形品の製造方法と金型構造 - Google Patents

両面インモールド成形品の製造方法と金型構造

Info

Publication number
JP2003053779A
JP2003053779A JP2001248773A JP2001248773A JP2003053779A JP 2003053779 A JP2003053779 A JP 2003053779A JP 2001248773 A JP2001248773 A JP 2001248773A JP 2001248773 A JP2001248773 A JP 2001248773A JP 2003053779 A JP2003053779 A JP 2003053779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous film
mold
hole
movable
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001248773A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunehisa Watanabe
恒久 渡辺
Mikihiro Kuramitsu
幹博 倉光
Junichi Kabasawa
淳一 樺沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshida Industry Co Ltd
Original Assignee
Yoshida Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshida Industry Co Ltd filed Critical Yoshida Industry Co Ltd
Priority to JP2001248773A priority Critical patent/JP2003053779A/ja
Publication of JP2003053779A publication Critical patent/JP2003053779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 生産工程を簡略化して生産コストを押さえる
ことができる両面インモールド成形品の製造方法を提供
する。 【解決手段】 固定型と可動型を閉じることにより、先
の工程で開口した第一連続フィルム7の第n−1領域の
孔7aを通過させて、第一連続フィルム7及び第二連続
フィルム14間に射出口から樹脂を射出するとともに、第
一連続フィルム及び第二連続フィルムの第nの領域に孔
開け突起により孔7a、14aを開口する段階と、固定型
と可動型を開き、第一連続フィルム7と第二連続フィル
ム14の搬送距離に差を設けて移動させ、第一連続フィル
ム7の第nの領域の孔7aが射出口に一致し、第二連続
フィルム14の第nの領域の孔14aが前記金型のキャビテ
ィから外れるように位置決めする。、第一連続フィルム
7及び第二連続フィルム14の第n+1の領域に孔開け突
起により孔7a、14aを開口する段階とを繰り返すこと
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、両面に転写印刷が
施された合成樹脂成形品の製造方法と金型構造におい
て、フィルムに孔開けして成形する両面インモールド成
形品の製造方法と金型構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、成形と同時に転写印刷を行う転写
成形品の製造方法及びその製造に用いる金型には様々な
ものがあり、特に、フィルムへの孔開け機構を有する両
面転写成形品の製造法及び金型機構が特開昭62-227613
号公報に開示されている。
【0003】かかる両面転写成形品の製造法及び金型機
構は、固定型側に設けられた孔あけ機構により、固定型
側に設けられたフィルム供給、位置決めで送り出した転
写フィルムに射出用の孔をあける。これにより、各種形
状の両面に転写印刷が施された転写成形品を簡単に得る
ことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のような両面転写成形品の製造方法と金型構造は、フ
ィルムに孔を開ける工程が別途必要であり、生産コスト
がかかるという問題点があった。
【0005】そこで本発明は、フィルムに孔を開ける工
程を別途設ける必要がなく、生産工程を簡略化して生産
コストを押さえることができる両面インモールド成形品
の製造方法と金型構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係る両面インモールド成形品の代表的な製造
方法は、固定型と可動型よりなり、該固定型または該可
動型の一方に孔開け機構を形成した金型内に、互いに対
抗する面に印刷層を形成した第一連続フィルム及び第二
連続フィルムを平行して通過させる両面インモールド成
形方法において、前記固定型と前記可動型を閉じること
により、先の工程で開口した第一連続フィルムの第n−
1領域の孔を通過させて、前記第一連続フィルム及び前
記第二連続フィルム間に射出口から樹脂を射出するとと
もに、前記第一連続フィルム及び前記第二連続フィルム
の第nの領域に前記孔開け機構により孔を開口する段階
と、前記固定型と前記可動型を開き、前記第一連続フィ
ルムと前記第二連続フィルムの搬送距離に差を設けて移
動させ、前記第一連続フィルムの第nの領域の孔が前記
射出口に一致し、前記第二連続フィルムの第nの領域の
孔が前記金型のキャビティから外れるように位置決めす
る段階と、前記固定型と前記可動型を閉じ、前記第一連
続フィルムの第nの領域の孔を通過させて、前記第一連
続フィルム及び前記第二連続フィルム間に射出口から樹
脂を射出するとともに、前記第一連続フィルム及び前記
第二連続フィルムの第n+1の領域に前記孔開け機構に
より孔を開口する段階と、を繰り返すことを特徴とす
る。
【0007】
【発明の実施の形態】[第一実施形態]本発明に係る両面
インモールド成形品の製造方法と金型構造の第一実施形
態について、図を用いて説明する。図1は本実施形態の
製造方法により形成される保護パネルの斜視図、図2は
固定型と可動型に連続フィルムを連続して通過させる段
階の説明図、図3は連続フィルムの側断面図、図4は連
続フィルムの斜視図、図5は保護パネルの製造方法の説
明図、図6は成形品の離型を説明する図、図7は孔開け
機構の説明図である。
【0008】図1に、本実施形態により製造される保護
パネルP1、P2の例を示す。この保護パネルP1、P
2は携帯電話等の電子機器表示窓のパネルの例である。
図1(a)に示す保護パネルP1は透明なアクリルの板体
1aであって周囲に枠1bを印刷し、中央部に液晶画面
を表示するための透明な表示窓1cを残している。ま
た、図1(b)に示すように、全体を透明なアクリルの板
体2aとし、一部に文字や模様のワンポイント2bを印
刷した保護パネルP2とすることもできる。
【0009】以下、本実施形態に係る電子機器表示窓の
保護パネルP1の製造方法について説明する。本実施形
態は、2つの連続フィルムを平行に送り出す形式の金型
装置の例である。
【0010】図2に示すように、第1の工程において
は、固定型3と可動型4との間に第一連続フィルム7と
第二連続フィルム14を連続して通過させる。
【0011】固定型3には、透明樹脂を射出する射出口
3aと、これに連結するキャビティ3bと、第一連続フ
ィルム7と第二連続フィルム14に孔7aを開口するため
の孔開けガイド3cが形成されている。また、可動型4
には、透明樹脂を射出するゲート4aと、これに連結す
るキャビティ4bと、第一連続フィルム7と第二連続フ
ィルム14に孔14aを開口するための孔開け機構たる孔開
け突起4cが形成されている。
【0012】射出口3aは、固定型3と可動型4を合わ
せて型締めした際に、ゲート4aに対向する位置に設け
られており、孔開けガイド3cは、固定型3と可動型4
を合わせて型締めした際に、孔開け突起4cに対向する
位置に設けられている。
【0013】固定型3、可動型4のそれぞれには、第1
の巻き取り装置5と第2の巻き取り装置6とが取り付け
られている。それぞれの巻き取り装置5、6は、送り出
しロール5a、6aと、巻き取りロール5b、6bを有
しており、両者間に連続フィルム7、14を巻き掛けてい
る。
【0014】第一連続フィルム7と第二連続フィルム14
は、それぞれ送り出しロール5a、6aに巻き付けられ
て保持され、先端を固定型3と可動型4との間を通過さ
せて、巻き取りロール5b、6bに巻き付けられること
で準備を完了する。
【0015】ここで図3(a)に示すように、第一連続フ
ィルム7は、PET製のベースフィルム8上に順に、接
着性を有しない材質からなる剥離層9、表面の硬度を向
上させるためのUVハード層10、印刷の定着向上させる
ためのアンカー層11、印刷層12、接着層13を積層してい
る。また図3(b)に示すように、第二連続フィルム14も
同様に、ベースフィルム15上に同様な、剥離層16、UV
ハード層17、アンカー層18、印刷層19、接着層20を積層
している。
【0016】図4(a)に示すように、印刷層12、19に
は、印刷が施された部分と施されない部分が形成され、
この印刷が施されない部分から裏面及び表面に、透明樹
脂層がのぞくことで、透明な表示窓(図1参照)が形成さ
れている。また、印刷層12、19は独立した印刷パターン
を所定間隔で複数形成している。
【0017】図4(a)に示すように、巻き取り装置5、
6を作動させて、第一連続フィルム7は固定型側に、第
二連続フィルム14は可動型側に配置され、それぞれの接
着層13、20が対向する状態で、第一連続フィルム7の送
り方向と第二連続フィルム14が併走するように固定型3
と可動型4の間に間欠送りされる。
【0018】この間欠送り作業は、後述の印刷パターン
が、固定型3のキャビティ3bと可動型4のキャビティ
4bと常に一致するように、かつ、先の工程で開口した
第一連続フィルムの第n−1領域の孔7aを射出口3a
に合わせるように制御される。
【0019】次に、図5を用いて樹脂の射出工程につい
て説明する。図5(a)に示すように、上述の如く第一連
続フィルム7と第二連続フィルム14のそれぞれの印刷パ
ターンをキャビティ3b、4bの位置に停止させ、その
後、図5(b)に示すように固定型3と可動型4とを合わ
せ型締めする。
【0020】図5(c)に示すように、第一連続フィルム
7には、先の工程で開口した孔7a(n−1領域)が開け
られており、この孔7aを通して射出口3aからゲート
4aを経由して第一連続フィルム7と第二連続フィルム
14との間に透明樹脂を射出する。
【0021】射出された透明樹脂は、図5(d)に示すよ
うに、第一連続フィルム7と第二連続フィルム14を固定
型と可動型側に押圧しながら、キャビティ3b、4bに
充填されて第一連続フィルム7及び第二連続フィルム14
と一体となった成形品21が成形される。
【0022】また同時に、この型締め工程により、後述
する孔開け機構の孔開け突起4cが第一連続フィルム7
及び第二連続フィルム14を貫通して孔開けガイド3cに
嵌合し、第一連続フィルム7及び第二連続フィルム14の
第nの領域に孔7a、14aを開口する。
【0023】そして、図5(e)に示すように、成形品21
が硬化した後、固定型3と可動型4を開き、後述するZ
ピン4eが可動型4に成形品を残した状態でこれを押し
出し、バキューム式の取出機(不図示)により成形品21を
吸引して取り出す。これにより、第一連続フィルム7、
第二連続フィルム14ともに、剥離層9、16とUVハード
層10、17との間で、成形品21と各連続フィルム7、14を
分離させる。
【0024】図6を用いてZピン構造の作用について説
明する。図6(a)に示すように、可動型4には、射出口
3aに対抗する位置に円柱孔4dが形成されており、こ
の円柱孔4dに、上端がオーバーハング部4e1となっ
たZピン4eが嵌入されている。
【0025】図6(a)のように第一連続フィルム7の孔
7aと固定型3の射出口3aの位置を合わせて、透明樹
脂を射出すると、図6(b)のように透明樹脂はキャビテ
ィ3b、4b内に充填されると同時に、その射出圧力が
円柱孔4dに向かい、図6(c)に示すように第二連続フ
ィルム14に孔14bを開け、この円柱孔4d内まで透明樹
脂が流れ込む。
【0026】透明樹脂が固まると、オーバーハング部4
e1に入った樹脂が成形品21を固定し、金型を開いた際
に成形品21が可動型4側に残るように構成されている。
そして、その後Zピン4eを押し上げることにより、成
形品21を押し出し、オーバーハング部4e1の係合を解
いて、成形品21をフリーにする。
【0027】図7を用いて孔開け機構について説明す
る。図7に示すように、孔開け機構は、可動型4に設け
られた孔開け突起4cと、固定型3に設けられた孔開け
ガイド3cから構成されている。孔開け突起4cは、連
続シートを貫通するために先端をに形成されたエッジ4
c1を有し、このエッジ4c1は型を開いている状態で
は可動型4の中に引っ込んでおり、型締め作業後に可動
型4から固定型3に向かって移動し、第一連続フィルム
7及び第二連続フィルム14を貫通して孔開けガイド3c
と嵌合し、第一連続フィルム7及び第二連続フィルム14
に孔7aを開口する。
【0028】その後、射出口に残った成形部であるスプ
ルー形成部21aを切断除去し保護パネルP1が成形され
る。
【0029】次に、図4(b)に示すように、第一連続フ
ィルム7の搬送距離を長くし、第二連続フィルム14の搬
送距離を短くすることで、両者間の搬送距離に差を設
け、先の工程(n−1)で開口した第一連続フィルム7の
第nの領域の孔7aが射出口3aに一致し、第二連続フ
ィルム14の第nの領域の孔14aが金型のキャビティ3
b、4bから外れ、印刷パターンがキャビティ3bとキ
ャビティ4bに合うように位置決めする。なお、この位
置決めは、印刷パターンに形成された位置決めマーキン
グとセンサによって行われる。
【0030】そして、固定型3と可動型4を閉じ、射出
口3a、第一連続フィルム7及び第二連続フィルム14間
に射出口3aから樹脂を射出するとともに、第一連続フ
ィルム7及び第二連続フィルム14の第n+1の領域に孔
開け突起4cにより孔7aを開口する。
【0031】以下同様にして連続フィルムの印刷パター
ンを逐次送り出し、n+1、n+2・・・と上述の成形
と同様の成形を繰り返すことにより、保護パネルP1を
連続して製造する。
【0032】上述のごとく構成したことにより、連続フ
ィルムの孔開けのために別工程を設ける必要が無く、生
産工程を簡略化し、生産コストを抑えることができる。
【0033】[第二実施形態]次に本発明に係る両面イン
モールド成形品の製造方法と金型構造の第二実施形態に
ついて図を用いて説明する。本実施形態は、2つの連続
フィルムを直交させるように送り出す形式の金型装置の
例である。図8は本実施形態に係る連続フィルムの斜視
図、図9は保護パネルの製造方法の説明図である。上記
実施形態と説明の重複する部分については、同一の符号
を付して説明を省略する。
【0034】図8に示すように、本実施形態にかかる電
子機器表示窓の保護パネルの製造方法は、第一実施形態
に係る巻き取り装置6の取り付け位置を変えて、第二連
続フィルム52を第一連続フィルム51と直交する方向に送
るものとしている。
【0035】なお、第一連続フィルム51は、第一実施形
態にかかる第一連続フィルム7の印刷パターンの間隔を
狭めたものであり、第二連続フィルム52は、第二連続フ
ィルム14の印刷パターンの向きを90度回転させたもの
である。
【0036】図9(a)に示すように、巻き取り装置5、
6を作動させて、第一連続フィルム51は固定型側に、第
二連続フィルム52は可動型側に、それぞれの接着層13、
20が対向する状態で、第一連続フィルム51の送り方向と
第二連続フィルム52の送り方向が交差するように固定型
3と可動型4の間に間欠送りされる。この間欠送り作業
は、それぞれの印刷パターンが、キャビティ3bとキャ
ビティ4bと常に一致するように制御される。すなわ
ち、先の工程で開口した第一連続フィルムの第n−1領
域の孔51aを射出口3aに、印刷パターンをキャビティ
3bとキャビティ4bに合わせる。
【0037】次に、図9(b)に示すように、上述の如く
第一連続フィルム51と第二連続フィルム52を固定型3と
可動型4の間に送った後、固定型3と可動型4とを合わ
せ型締めする。
【0038】このとき、この型締め操作により孔開け突
起4cが第一連続フィルム51を貫通して孔開けガイド3
cに嵌合するが、この孔開け突起4c上を通過するのは
第一連続フィルム51のみであるため、第一連続フィルム
51の第nの領域にのみ孔51aが開口される。
【0039】また、第一連続フィルム51にのみ孔51a開
け、第二連続フィルム52に孔を開けることが無い。この
ため、第二連続フィルム52の孔からキャビティ4bに樹
脂が漏れることを考慮して第一連続フィルム51の各印刷
パターンの間隔を長く設定する必要が無く、第一連続フ
ィルム51の無駄を省き、生産コストを削減することがで
きる。また、上記実施形態のように印刷パターンの間隔
の差により連続フィルムの搬送距離に差を設ける必要が
無い。
【0040】尚、このように、第一連続フィルム51と第
二連続フィルム52とを交差させることにより、第一連続
フィルム51、42に幅方向及び搬送方向で偏光性などの指
向性がある場合、違う性質を持った層を保護パネルの表
面と裏面に形成することもできる。
【0041】[第三実施形態]次に本発明に係る両面イン
モールド成形品の製造方法と金型構造の第三実施形態に
ついて図を用いて説明する。図10は本実施形態に係る
固定型と可動型に連続フィルムを連続して通過させる段
階の説明図、図11、図12は保護パネルの製造方法の
説明図である。本実施形態は、孔開け機構により孔を開
口した際に発生するカットゴミをカットゴミ排出口から
金型外に吹き出して除去するとともに、成形品を固定型
側に残す形式の金型装置の例である。上記実施形態と説
明の重複する部分については、同一の符号を付して説明
を省略する。
【0042】図10に示すように、第1の工程において
は、固定型3と可動型4との間に第一連続フィルム7と
第二連続フィルム14を連続して通過させる。
【0043】固定型3には、透明樹脂を射出する射出口
3aと、これに連結するキャビティ3bと、第一連続フ
ィルム7と第二連続フィルム14に孔7aを開口するため
の孔開けガイド3cと、該孔開けにより発生したカット
ゴミを除去するための送風路61及びカットゴミ排出口62
が形成されている。また、可動型4には、透明樹脂を射
出するゲート4aと、これに連結するキャビティ4b
と、第一連続フィルム7と第二連続フィルム14に孔14a
を開口するための孔開け機構たる孔開け突起4cと、カ
ットゴミを除去するための送風手段63が形成されてい
る。
【0044】射出口3aは、固定型3と可動型4を合わ
せて型締めした際に、ゲート4aに対向する位置に設け
られており、孔開けガイド3cは、固定型3と可動型4
を合わせて型締めした際に、孔開け突起4cに対向する
位置に設けられている。
【0045】固定型3、可動型4のそれぞれには、第1
の巻き取り装置5と第2の巻き取り装置6とが取り付け
られている。それぞれの巻き取り装置5、6は、送り出
しロール5a、6aと、巻き取りロール5b、6bを有
しており、両者間に連続フィルム7、14を巻き掛けてい
る。
【0046】第一連続フィルム7と第二連続フィルム14
は、それぞれ送り出しロール5a、6aに巻き付けられ
て保持され、先端を固定型3と可動型4との間を通過さ
せて、巻き取りロール5b、6bに巻き付けられること
で準備を完了する。
【0047】図4(a)に示すように、印刷層12、19に
は、印刷が施された部分と施されない部分が形成され、
この印刷が施されない部分から裏面及び表面に、透明樹
脂層がのぞくことで、透明な表示窓(図1参照)が形成さ
れている。また、印刷層12、19は独立した印刷パターン
を所定間隔で複数形成している。かかる印刷パターンの
形成間隔は、第一連続フィルム7と第二連続フィルム14
の速度差を考慮して7の印刷層12の間隔D1が長く、第
二連続フィルム14の印刷層19の間隔D2が短くなってい
る。
【0048】図4(a)に示すように、巻き取り装置5、
6を作動させて、第一連続フィルム7は固定型側に、第
二連続フィルム14は可動型側に配置され、それぞれの接
着層13、20が対向する状態で、第一連続フィルム7の送
り方向と第二連続フィルム14が併走するように固定型3
と可動型4の間に間欠送りされる。
【0049】この間欠送り作業は、後述の印刷パターン
が、固定型3のキャビティ3bと可動型4のキャビティ
4bと常に一致するように、かつ、先の工程で開口した
第一連続フィルムの第n−1領域の孔7aを射出口3a
に合わせるように制御される。
【0050】次に、図11、図12を用いて樹脂の射出
工程について説明する。図11(a)に示すように、上述
の如く第一連続フィルム7と第二連続フィルム14のそれ
ぞれの印刷パターンをキャビティ3b、4bの位置に停
止させ、その後、図11(b)に示すように固定型3と可
動型4とを合わせ型締めする。
【0051】図11(c)に示すように、第一連続フィル
ム7には、先の工程で開口した孔7a(n−1領域)が開
けられており、この孔7aを通して射出口3aからゲー
ト4aを経由して第一連続フィルム7と第二連続フィル
ム14との間に透明樹脂を射出する。
【0052】射出された透明樹脂は、図12(d)、図1
2(e)に示すように、第一連続フィルム7と第二連続フ
ィルム14を固定型と可動型側に押圧しながら、キャビテ
ィ3b、4bに充填されて第一連続フィルム7及び第二
連続フィルム14と一体となった成形品21が成形される。
【0053】また、図11(c)、図12(d)に示すよう
に、同時に、この型締め工程により、後述する孔開け機
構の孔開け突起4cが第一連続フィルム7及び第二連続
フィルム14を貫通して孔開けガイド3cに嵌合し、第一
連続フィルム7及び第二連続フィルム14の第nの領域に
孔7a、14aを開口する。
【0054】また、孔開けが行われた後、可動型4に形
成された送風手段63と固定型3に形成された送風路61か
らなるカットゴミ除去手段64により孔開け機構により第
一連続フィルム7及び第二連続フィルム14の第nの領域
に孔7a、14aを開口した際に発生するカットゴミ65を
カットゴミ排出口62から金型外に吹き出して除去する。
【0055】そして、図12(f)に示すように、成形品
21が硬化した後、固定型3と可動型4を開き、射出口3
aと射出後射出口3aに形成されたスプルー形成部21a
との粘着力により、成形品21を固定型側に残した状態で
これを押し出し、バキューム式の取出機(不図示)により
成形品21を吸引して取り出す。これにより、第一連続フ
ィルム7、第二連続フィルム14ともに、剥離層9、16と
UVハード層10、17との間で、成形品21と各連続フィル
ム7、14を分離させる。
【0056】図12(f)を用いて成形品21の取出につい
て説明する。図12(f)に示すように、固定型3には、
中央に射出口3aを有し、固定型3と相対的に移動可能
な射出部67が形成されており、この射出部67は、固定型
3の凹部68に嵌入されている。射出部67と凹部68は、可
動型4側先端が狭くなるようなテーパーを形成し、射出
口3aは、可動型4側先端が広くなるようなテーパーを
形成している。
【0057】透明樹脂が固まると、射出口3aに形成さ
れたスプルー形成部21a射出口3aとの粘着力により、
金型を開いた際に成形品21が固定型3側に残る。そし
て、射出部67を凹部68から外すことにより、成形品21が
固定型3により押し出されてフリーになる。その後、バ
キューム式の取出機(不図示)により成形品21を吸引して
取り出す。
【0058】図11(c)、図12(d)を用いて孔開け機
構について説明する。図11(c)、図12(d)に示すよ
うに、カットゴミ除去手段64は、可動型4に設けられた
送風手段63、孔開け突起4cの内部に形成された空気孔
66と、固定型3に設けられた送風路61、送風路62から構
成されている。送風手段63は、孔開け機構による孔開け
が行われた後、可動型4の孔開け突起4c下部に形成さ
れた送風手段63から孔開け突起4cの移動方向に固定型
に向かって空気が送り出す。送りだされた空気が空気孔
66を通って孔開け突起4cの先端のエッジ4c1に付い
たカットゴミ65を、孔開けガイド3c、送風路61、カッ
トゴミ排出口62から金型外に吹き出して除去する。
【0059】その後、射出口に残った成形部であるスプ
ルー形成部21aを切断除去し保護パネルP1が成形され
る。
【0060】次に、図4(b)に示すように、第一連続フ
ィルム7の搬送距離を長くし、第二連続フィルム14の搬
送距離を短くすることで、両者間の搬送距離に差を設
け、先の工程(n−1)で開口した第一連続フィルム7の
第nの領域の孔7aが射出口3aに一致し、第二連続フ
ィルム14の第nの領域の孔14aが金型のキャビティ3
b、4bから外れ、印刷パターンがキャビティ3bとキ
ャビティ4bに合うように位置決めする。なお、この位
置決めは、印刷パターンに形成された位置決めマーキン
グとセンサによって行われる。
【0061】そして、固定型3と可動型4を閉じ、射出
口3a、第一連続フィルム7及び第二連続フィルム14間
に射出口3aから樹脂を射出するとともに、第一連続フ
ィルム7及び第二連続フィルム14の第n+1の領域に孔
開け突起4cにより孔7aを開口する。
【0062】以下同様にして連続フィルムの印刷パター
ンを逐次送り出し、n+1、n+2・・・と上述の成形
と同様の成形を繰り返すことにより、保護パネルP1を
連続して製造する。
【0063】上述のごとく構成したことにより、連続フ
ィルムの孔開けのために別工程を設ける必要が無く、生
産工程を簡略化し、生産コストを抑えることができる。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、固定型と可動型と
を合わせて所定の射出口から固定型フィルムと可動型フ
ィルムとの間に透明樹脂を射出して成形品を成形すると
ともに、孔開け機構で少なくとも次の成形に用いる部分
の固定型フィルムに孔開する。これにより、フィルムに
孔を開ける工程を別途設ける必要がなく、両面インモー
ルド成形品の生産工程を簡略化して生産コストを押さえ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一実施形態の製造方法により形成される保護
パネルの斜視図である。
【図2】固定型と可動型に連続フィルムを連続して通過
させる段階の説明図である。
【図3】連続フィルムの側断面図である。
【図4】連続フィルムの斜視図である。
【図5】保護パネルの製造方法の説明図である。
【図6】成形品の離型を説明する図である。
【図7】孔開け機構の説明図である。
【図8】第二実施形態に係る連続フィルムの斜視図であ
る。
【図9】保護パネルの製造方法の説明図である。
【図10】第三実施形態に係る固定型と可動型に連続フ
ィルムを連続して通過させる段階の説明図である。
【図11】保護パネルの製造方法の説明図である。
【図12】保護パネルの製造方法の説明図である。
【符号の説明】
D1、D2 …間隔 P1、P2 …保護パネル 1a …板体 1b …枠 1c …表示窓 2a …板体 2b …ワンポイント 3 …固定型 3a …射出口 3b、4b …キャビティ 3c …孔開けガイド 4 …可動型 4a …ゲート 4c …孔開け突起 4c1 …エッジ 4d …円柱孔 4e …Zピン 4e1 …オーバーハング部 5、6 …巻き取り装置 5a、6a …ロール 7、51 …第一連続フィルム 7a、14a、14b、51a …孔 8、15 …ベースフィルム 9、16 …剥離層 10、17 …UVハード層 11、18 …アンカー層 12、19 …印刷層 13、20 …接着層 14、52 …第二連続フィルム 21 …成形品 61 …送風路 62 …カットゴミ排出口 63 …送風手段 64 …カットゴミ除去手段 65 …カットゴミ 66 …空気孔 67 …射出部 68 …凹部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 樺沢 淳一 東京都墨田区立花5丁目29番10号 吉田工 業株式会社内 Fターム(参考) 4F202 AD08 AD35 AG01 AG03 CA11 CB01 CB13 CB19 CB28 CK84 CQ05 4F206 AD08 AD35 AG01 AG03 JA07 JB13 JB19 JB28 JF05 JF23 JM02 JQ06 JQ81

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定型と可動型よりなり、該固定型また
    は該可動型の一方に孔開け機構を形成した金型内に、互
    いに対抗する面に印刷層を形成した第一連続フィルム及
    び第二連続フィルムを平行して通過させる両面インモー
    ルド成形方法において、 前記固定型と前記可動型を閉じることにより、先の工程
    で開口した第一連続フィルムの第n−1領域の孔を通過
    させて、前記第一連続フィルム及び前記第二連続フィル
    ム間に射出口から樹脂を射出するとともに、前記第一連
    続フィルム及び前記第二連続フィルムの第nの領域に前
    記孔開け機構により孔を開口する段階と、 前記固定型と前記可動型を開き、前記第一連続フィルム
    と前記第二連続フィルムの搬送距離に差を設けて移動さ
    せ、前記第一連続フィルムの第nの領域の孔が前記射出
    口に一致し、前記第二連続フィルムの第nの領域の孔が
    前記金型のキャビティから外れるように位置決めする段
    階と、 前記固定型と前記可動型を閉じ、前記第一連続フィルム
    の第nの領域の孔を通過させて、前記第一連続フィルム
    及び前記第二連続フィルム間に射出口から樹脂を射出す
    るとともに、前記第一連続フィルム及び前記第二連続フ
    ィルムの第n+1の領域に前記孔開け機構により孔を開
    口する段階と、 を繰り返すことを特徴とする両面インモールド成形方
    法。
  2. 【請求項2】 固定型と可動型よりなり、該固定型また
    は該可動型の一方に孔開け機構を形成した金型内に、互
    いに対抗する面に印刷層を形成した第一連続フィルム及
    び第二連続フィルムを交差させて通過させる両面インモ
    ールド成形方法において、 前記固定型と前記可動型を閉じることにより、先の工程
    で開口した第一連続フィルムの第n−1領域の孔を通過
    させて、前記第一連続フィルム及び前記第二連続フィル
    ム間に射出口から樹脂を射出するとともに、前記第一連
    続フィルムの第nの領域に前記孔開け機構により孔を開
    口する段階と、 前記固定型と前記可動型を開き、前記第一連続フィルム
    の第nの領域の孔が前記射出口に一致し、前記第一連続
    フィルムの第nの領域が前記第二連続フィルムの第nの
    領域に重なるように位置決めする段階と、 前記固定型と前記可動型を閉じ、前記第一連続フィルム
    の第nの領域の孔を通過させて、前記第一連続フィルム
    及び前記第二連続フィルム間に射出口から樹脂を射出す
    るとともに、前記第一連続フィルムの第n+1の領域に
    前記孔開け機構により孔を開口する段階と、 を繰り返すことを特徴とする両面インモールド成形方
    法。
  3. 【請求項3】 前記孔開け機構により孔を開口するとと
    もに、前記可動型に形成された送風手段と固定型に形成
    された送風路からなるカットゴミ除去手段により孔開け
    機構により孔を開口した際に発生するカットゴミをカッ
    トゴミ排出口から金型外に吹き出して除去することを特
    徴とする請求項1又は2に記載の両面インモールド成形
    方法。
  4. 【請求項4】 前記第一連続フィルム及び前記第二連続
    フィルム間に射出口から樹脂を射出する際に、前記可動
    型の射出口に対抗する位置に形成された円柱孔に樹脂が
    前記第二連続フィルムに孔を開けて流れ込み、 前記固定型と前記可動型を開く際に、前記円柱孔に嵌入
    された上端がオーバーハング部となったZピンにより成
    形品が固定され、成形品が可動型側に残ることを特徴と
    する請求項1乃至3に記載の両面インモールド成形方
    法。
  5. 【請求項5】 前記固定型と前記可動型を開く際に、前
    記樹脂を射出するための射出口と射出後該射出口に形成
    されたスプルーとの粘着力により、成形品が固定型側に
    残ることを特徴とする請求項1乃至3に記載の両面イン
    モールド成形方法。
  6. 【請求項6】 前記固定型と前記可動型からなり、 前記固定型は、透明樹脂を射出するための前記射出口
    と、成形品の形状を成形するためのキャビティと、前記
    連続フィルムに孔を開口するための孔開けガイドとを有
    し、 前記可動型は、透明樹脂を射出するための前記射出口
    と、成形品の形状を成形するためのキャビティと、前記
    固定型と前記可動型を閉じた際に前記連続フィルムに孔
    を開口するための前記孔開け機構とを有することを特徴
    とした金型構造。
  7. 【請求項7】 前記固定型と前記可動型からなり、 前記固定型は、透明樹脂を射出するための前記射出口
    と、成形品の形状を成形するためのキャビティと、前記
    連続フィルムに孔を開口するための孔開けガイドと、カ
    ットゴミを除去するための送風路及びカットゴミ排出口
    と、を有し、 前記可動型は、透明樹脂を射出するための前記射出口
    と、成形品の形状を成形するためのキャビティと、前記
    固定型と前記可動型を閉じた際に前記連続フィルムに孔
    を開口するための前記孔開け機構と、カットゴミを除去
    するための送風手段と、を有することを特徴とした金型
    構造。
JP2001248773A 2001-08-20 2001-08-20 両面インモールド成形品の製造方法と金型構造 Pending JP2003053779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001248773A JP2003053779A (ja) 2001-08-20 2001-08-20 両面インモールド成形品の製造方法と金型構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001248773A JP2003053779A (ja) 2001-08-20 2001-08-20 両面インモールド成形品の製造方法と金型構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003053779A true JP2003053779A (ja) 2003-02-26

Family

ID=19077877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001248773A Pending JP2003053779A (ja) 2001-08-20 2001-08-20 両面インモールド成形品の製造方法と金型構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003053779A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004073952A1 (ja) * 2003-02-18 2004-09-02 Yoshida Kogyo Co., Ltd. 画面インモールド転写成形方法
WO2005077638A1 (ja) 2004-02-18 2005-08-25 Nissha Printing Co., Ltd. 成形同時両面加飾用金型および成形同時両面加飾成形品の製造方法
WO2005118250A1 (ja) 2004-06-04 2005-12-15 Nissha Printing Co., Ltd. 成形同時加飾装置および水平方向加飾シート送り装置
JP2005343027A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Nissha Printing Co Ltd 成形同時加飾装置および水平方向加飾シート送り装置
US7261532B2 (en) * 2004-06-02 2007-08-28 Nissha Printing Co., Ltd. In-mold decoration apparatus and horizontal direction decorating sheet feeding machine
JP2007320148A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Nissha Printing Co Ltd カバーパーツの成形同時絵付け金型
WO2009044869A1 (ja) * 2007-10-04 2009-04-09 Nissha Printing Co., Ltd. 成形同時加飾方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004073952A1 (ja) * 2003-02-18 2004-09-02 Yoshida Kogyo Co., Ltd. 画面インモールド転写成形方法
US7303716B2 (en) 2003-02-18 2007-12-04 Yoshida Kogyo Co., Ltd. Two-sided inmold transfer molding method
EP1717011A4 (en) * 2004-02-18 2009-04-22 Nissha Printing DOUBLE-SIDED TOOL FOR DECORATING IN THE TOOL AND METHOD FOR PRODUCING A DOUBLE-SIDED DECORATED PRODUCT IN A TOOL
WO2005077638A1 (ja) 2004-02-18 2005-08-25 Nissha Printing Co., Ltd. 成形同時両面加飾用金型および成形同時両面加飾成形品の製造方法
KR101120082B1 (ko) * 2004-02-18 2012-03-23 니혼샤신 인사츠 가부시키가이샤 성형 동시 양면가식용 금형 및 성형 동시 양면가식성형품의제조방법
EP1717011A1 (en) * 2004-02-18 2006-11-02 Nissha Printing Co., Ltd. In-mold double-side decorating mold and method of manufacturing in-mold double-side decorated product
US7601289B2 (en) 2004-02-18 2009-10-13 Nissha Printing Co., Ltd. Two-sides in-mold decoration molding die and method of manufacturing a molded product with such molding die
US7261532B2 (en) * 2004-06-02 2007-08-28 Nissha Printing Co., Ltd. In-mold decoration apparatus and horizontal direction decorating sheet feeding machine
JP2005343027A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Nissha Printing Co Ltd 成形同時加飾装置および水平方向加飾シート送り装置
EP1752273A4 (en) * 2004-06-04 2009-10-21 Nissha Printing FORMINTERNAL DECORATION DEVICE AND UNIT FOR HORIZONTAL TRANSFER OF A DECORATION FOIL
EP1752273A1 (en) * 2004-06-04 2007-02-14 Nissha Printing Co., Ltd. In-mold decorating apparatus and unit for horizontally transferring decoration sheet
CN101014456B (zh) * 2004-06-04 2010-06-09 日本写真印刷株式会社 成形同时装饰装置和水平方向装饰片输送装置
KR100978994B1 (ko) * 2004-06-04 2010-08-30 니혼샤신 인사츠 가부시키가이샤 성형 동시 가식장치 및 수평방향 가식시트 이송장치
WO2005118250A1 (ja) 2004-06-04 2005-12-15 Nissha Printing Co., Ltd. 成形同時加飾装置および水平方向加飾シート送り装置
JP2007320148A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Nissha Printing Co Ltd カバーパーツの成形同時絵付け金型
WO2009044869A1 (ja) * 2007-10-04 2009-04-09 Nissha Printing Co., Ltd. 成形同時加飾方法
US7922952B2 (en) 2007-10-04 2011-04-12 Nissha Printing Co., Ltd. Simultaneous injection-molding and decorating method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001318612A (ja) 電子機器表示窓の保護パネル
JP2003053779A (ja) 両面インモールド成形品の製造方法と金型構造
US7303716B2 (en) Two-sided inmold transfer molding method
JPS62227613A (ja) 両面転写成形品の製造法及び金型機構
EP1413417B1 (en) Double-face in-mold forming method
JPS62201216A (ja) 両面加飾合成樹脂成形品の製造法及び金型機構
JP2005144986A (ja) 表示部の保護パネル及びその製造方法
KR20010005456A (ko) 인몰딩에 의하여 장식되는 합성수지 제품의 제조방법
JP4721581B2 (ja) 両面インモールド転写成形方法
JP2001260168A (ja) 電子機器表示窓の保護パネルの製造方法
JP4208184B2 (ja) インモールド転写成形方法及び連続フィルム
JP4348054B2 (ja) 両面インモールド成形方法
JP4721572B2 (ja) 両面インモールド成形方法
JP4167554B2 (ja) インモールド転写成形方法及び打痕除去フィルム
KR100852272B1 (ko) 이중성형품 자동생산이 가능한 사출성형기
JP2001277294A (ja) 電子機器表示窓の保護パネルの製造方法
JP4247050B2 (ja) 連続フィルム及びインモールド転写成形方法
JPH08267502A (ja) 両面絵付成形品の製造方法及び装置
JP3857608B2 (ja) 加飾付き樹脂成形品の製造方法
JP4224242B2 (ja) インモールド転写板の製造方法
JP4596656B2 (ja) 電子機器表示窓の保護パネルの製造方法
JP4129409B2 (ja) 射出成形金型
JP2005081660A (ja) 樹脂成形品の加飾構造
JPS62280017A (ja) 絵柄入り射出成形品製造方法
JP2004130704A (ja) 射出成形金型の連続フィルム印刷位置調整装置