JP2003037181A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003037181A
JP2003037181A JP2001222090A JP2001222090A JP2003037181A JP 2003037181 A JP2003037181 A JP 2003037181A JP 2001222090 A JP2001222090 A JP 2001222090A JP 2001222090 A JP2001222090 A JP 2001222090A JP 2003037181 A JP2003037181 A JP 2003037181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal wiring
same
transistors
plasma
gate oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001222090A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nogawa
健 野川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001222090A priority Critical patent/JP2003037181A/ja
Priority to US10/175,445 priority patent/US20030015797A1/en
Publication of JP2003037181A publication Critical patent/JP2003037181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 同一の半導体基板上に同一の特性を有する複
数のトランジスタを備えた半導体装置およびその製造方
法を提供する。 【解決手段】 2つのトランジスタのゲート酸化膜2a
および2bの面積を同一に設定し、プラズマエッチング
等のプラズマ処理による金属配線形成工程で、その時点
で最上層のため露出する第6の金属配線層15aおよび
15bの側面の面積をも同一に設定している。このた
め、ペアリングトランジスタ間では上述のアンテナ比が
同一となり、プラズマ処理に際し、第6の金属配線層1
5aおよび15bの側面からゲート酸化膜2aおよび2
bに加えられるプラズマ誘起ダメージも両トランジスタ
間で同一に設定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、大規模集積回路
(LSI)構造に使用される半導体装置およびその製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】LSI等の半導体装置にはその用途に応
じて種々のトランジスタが含まれており、そのトランジ
スタは例えばプラズマCVD、プラズマエッチング等の
周知の薄膜技術により形成されている。
【0003】従来の半導体装置は、例えば図5(a)お
よび図5(b)や図6(a)および図6(b)に示すよ
うに多くの工程を経て製造されている。図5(a)は従
来の半導体装置の一製造方法における金属配線形成工程
を示す断面図であり、図5(b)は図5(a)の要部を
拡大して示す平面図であり、図6(a)は従来の半導体
装置の一製造方法における金属配線上の層間膜形成工程
を示す断面図であり、図6(b)は図6(a)の要部を
拡大して示す平面図である。
【0004】図において1はシリコン等からなる半導体
基板である。この半導体基板1上には、所定位置に例え
ば酸化シリコンからなる薄いゲート酸化膜2aおよび2
bが形成され、ゲート酸化膜2aおよび2b上にはゲー
ト電極3aおよび3bが形成されている。ゲート電極3
aおよび3bはそれぞれ図5(a)および図5(b)に
示すように2つのトランジスタのゲートとして機能する
ように構成されている。なお、この従来例ではエミッタ
やコレクタ等の他の構成要素の図示は省略する。ゲート
電極3aおよび3bと半導体基板1上にはプラズマCV
D等の手法により第1の層間膜4が堆積して形成されて
いる。第1の層間膜4にはエッチング等の手法によりゲ
ート電極3aおよび3bまで達するスルーホール5aお
よび5bが形成されており、スルーホール5aおよび5
b内にはスパッタリング等の手法により例えばアルミニ
ウム等の金属からなる第1の金属配線層6aおよび6b
が形成されている。第1の金属配線層6aおよび6b上
には例えばアルミニウム等の金属からなる第2の金属配
線層7aおよび7bが形成されており、第2の金属配線
層7aおよび7bと第1の層間膜4上にはプラズマCV
D等の手法により第2の層間膜8が堆積して形成されて
いる。第2の層間膜8にはエッチング等の手法により第
2の金属配線層7aおよび7bまで達するスルーホール
9aおよび9bが形成されており、スルーホール9aお
よび9b内にはスパッタリング等の手法により例えばア
ルミニウム等の金属からなる第3の金属配線層10aお
よび10bが形成されている。第3の金属配線層10a
および10b上には例えばアルミニウム等の金属からな
る第4の金属配線層11aおよび11bが形成されてお
り、第4の金属配線層11aおよび11bと第2の層間
膜8上にはプラズマCVD等の手法により第3の層間膜
12が堆積して形成されている。第3の層間膜12には
エッチング等の手法により第4の金属配線層11aおよ
び11bまで達するスルーホール13aおよび13bが
形成されており、スルーホール13aおよび13b内に
はスパッタリング等の手法により例えばアルミニウム等
の金属からなる第5の金属配線層14aおよび14bが
形成されている。第5の金属配線層14aおよび14b
上には例えばアルミニウム等の金属からなる第6の金属
配線層15aおよび15bが形成されている。
【0005】第6の金属配線層15aおよび15bは、
例えば次のような工程で形成される。まず、図5(a)
に示すように第3の層間膜12上に例えばアルミニウム
等の金属からなる金属層Aを形成した後、例えば光硬化
性樹脂からなるレジスト16aおよび16bを設けた
後、プラズマ中で行われるドライエッチング、例えばプ
ラズマエッチングまたは反応性イオンエッチング等のプ
ラズマ処理によりレジスト16aおよび16bで被覆さ
れていない部分の金属層Aを除去して第6の金属配線層
15aおよび15bを形成する(金属配線形成工程)。
このとき、第6の金属配線層15aおよび15bの側面
はレジスト16aおよび16bで被覆されていないた
め、その側面を通じてプラズマ誘起ダメージが第6の金
属配線層15aおよび15b、第5の金属配線層14a
および14b、第4の金属配線層11aおよび11b、
第3の金属配線層10aおよび10b、第2の金属配線
層7aおよび7bおよび第1の金属配線層6aおよび6
b、ゲート電極3aおよび3bを介してゲート酸化膜2
aおよび2bに加わってしまう。このようにプラズマ誘
起ダメージが加えられると、半導体基板1に局所電場が
出現し、ゲート酸化膜2aおよび2bにトンネル電流が
流れる。この状況は過酷な信頼性試験に曝されているの
と同様である。
【0006】なお、この従来例では、第6の金属配線層
15aおよび15bの側面に直接及ぶプラズマ処理にお
いてゲート酸化膜2aおよび2bに加えられるプラズマ
誘起ダメージに着目したが、第4の金属配線層11aお
よび11b、第2の金属配線層7aおよび7bの側面に
直接及ぶプラズマ処理においても同様にプラズマ誘起ダ
メージがゲート酸化膜2aおよび2bに加えられてい
る。
【0007】また、プラズマ誘起ダメージは、上述の金
属配線層形成工程の後工程としての層間膜形成工程にお
いてもゲート酸化膜2aおよび2bに対して加えられ
る。即ち、図5(a)および図5(b)に示したレジス
ト16aおよび16bが第6の金属配線層15aおよび
15b上から除去された後、第6の金属配線層15aお
よび15bと第3の層間膜12上に第4の層間膜として
の酸化膜BがプラズマCVD等の手法により形成される
(層間膜形成工程)。このとき、第6の金属配線層15
aおよび15bの表面全体がプラズマに曝されるため、
この場合においてもプラズマ誘起ダメージがゲート酸化
膜2aおよび2bに対して加えられることになる。これ
により、ゲート酸化膜2aおよび2bには、各工程で加
えられたプラズマ誘起ダメージが蓄積されるため、この
ゲート酸化膜2aおよび2bを有するトランジスタの特
性が設定より低減することになる。
【0008】なお、この従来例では、第6の金属配線層
15aおよび15bの表面全体に直接及ぶプラズマCV
Dによる層間膜形成工程においてゲート酸化膜2aおよ
び2bに加えられるプラズマ誘起ダメージに着目した
が、第4の金属配線層11aおよび11bおよび第2の
金属配線層7aおよび7bの表面全体に直接及ぶプラズ
マCVDによる層間膜形成工程においても同様にプラズ
マ誘起ダメージがゲート酸化膜2aおよび2bに加えら
れている。
【0009】近年のトランジスタでは、小さなゲート電
極3aおよび3bに長い配線が接続されている場合が多
く、単位面積当たりに流れるトンネル電流は増大し、製
造過程においてますます過酷なストレスに曝されてい
る。このため、従来、各トランジスタを製造するにあた
っては、各製造段階においてゲート電極3aおよび3b
とこれらに接続される各金属配線との面積比(以下、ア
ンテナ比という)が、ゲート酸化膜2aおよび2bに加
えられたプラズマ誘起ダメージを評価する際の重要なパ
ラメータとされており、このアンテナ比を指標としてプ
ラズマ誘起ダメージの低減を図る工夫もなされている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
半導体装置の製造方法では、トランジスタごとに個別に
アンテナ比を決定してトランジスタ特性を設定していた
ため、同一の半導体基板上に同一の特性に設定された複
数のトランジスタを有する半導体装置を製造しようとす
る場合には、プラズマ誘起ダメージを各トランジスタ間
で均一にできないため、同一の半導体基板上に設けられ
た複数のトランジスタの特性を同一に設定することがで
きず、同一特性のトランジスタ間に出力電圧がずれるな
ど、回路として不具合が起きるという課題があった。
【0011】即ち、図5(a)および図5(b)、図6
(a)および図6(b)に示した従来の半導体装置にお
いては、いずれも図面に向かって右側に位置する第6の
金属配線層15aが左側の第6の金属配線層15bに比
べて大きいため、例えば図5(a)および図5(b)で
は、レジスト16aおよび16bで被覆されずに露出し
ている第6の金属配線層15aおよび15bの側面に関
し左右で面積差が生じると共に、図6(a)および図6
(b)では、露出している第6の金属配線層15aおよ
び15bの表面全体に関し左右のトランジスタ間で面積
差が生じることになる。従って、ゲート電極3aを含む
トランジスタとゲート電極3bを含むトランジスタはそ
もそも同一の特性を有するものとして設計されていて
も、それぞれのゲート酸化膜2aおよび2bに加えられ
たプラズマ誘起ダメージに差異があるため、特性の低減
の程度に差異が生じ、両トランジスタを同一の特性を有
するものとして製造することはできなかった。
【0012】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、同一の半導体基板上に同一の特性
を有する複数のトランジスタを備えた半導体装置および
その製造方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体装
置は、同一の半導体基板上に同一の特性に設定された複
数のトランジスタを有する半導体装置において、各トラ
ンジスタのゲート酸化膜の面積とゲート酸化膜上に形成
されたゲート電極に電気的に接続する金属配線のプラズ
マ処理時における露出面積とのアンテナ比をトランジス
タ間で同一に設定したものである。
【0014】この発明に係る半導体装置は、金属配線を
同一の半導体基板上に設けられた他の回路に接続したも
のである。
【0015】この発明に係る半導体装置は、金属配線の
プラズマ処理に対する露出面積をトランジスタ間で同一
に設定したものである。
【0016】この発明に係る半導体装置の製造方法は、
同一の半導体基板上に同一の特性に設定される複数のト
ランジスタを有する半導体装置の製造方法において、各
トランジスタのゲート酸化膜上に形成されたゲート電極
に電気的に接続する金属配線に直接及ぶプラズマ処理を
施す工程を備え、該プラズマ処理に際し各トランジスタ
のゲート酸化膜の面積とゲート酸化膜上に形成されたゲ
ート電極に電気的に接続する金属配線のプラズマ処理時
における露出面積とのアンテナ比をトランジスタ間で同
一に設定するものである。
【0017】この発明に係る半導体装置の製造方法は、
金属配線を、プラズマ処理前に、同一の半導体基板上に
設けられた他の回路に接続したものである。
【0018】この発明に係る半導体装置の製造方法は、
金属配線のプラズマ処理に対する露出面積をトランジス
タ間で同一に設定したものである。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1(a)はこの発明の実施の形態1に
よる半導体装置の製造方法における金属配線形成工程を
示す断面図であり、図1(b)は図1(a)の要部を拡
大して示す平面図である。なお、この実施の形態1の構
成要素のうち、従来の構成要素と共通するものについて
は同一符号を付し、その部分の説明を省略する。
【0020】この実施の形態1の特徴は、各トランジス
タのゲート酸化膜の面積と、プラズマエッチング等のプ
ラズマ処理による金属配線形成工程でプラズマの影響が
直接及ぶように露出する金属配線層の側面の面積(露出
面積)とのアンテナ比を、同一の半導体基板上に設けら
れた複数のトランジスタ間で同一に設定するようにした
点にある。即ち、この実施の形態1では、図1(a)お
よび図1(b)に示すように、同一の特性に設定される
2つのトランジスタ(以下、ペアリングトランジスタと
いう)のゲート酸化膜2aおよび2bの面積を同一に設
定し、プラズマエッチング等のプラズマ処理による金属
配線形成工程で、その時点で最上層のため露出する第6
の金属配線層15aおよび15bの側面の面積をも同一
に設定している。このため、ペアリングトランジスタ間
では上述のアンテナ比が同一となり、プラズマ処理に際
し、第6の金属配線層15aおよび15bの側面からゲ
ート酸化膜2aおよび2bに加えられるプラズマ誘起ダ
メージもペアリングトランジスタ間で同一に設定するこ
とができ、ペアリングトランジスタの特性低減も同一と
することができる。これにより、同一の半導体基板1上
に設けられたペアリングトランジスタの特性を同一に設
定することができる。
【0021】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、ペアリングトランジスタのゲート酸化膜2aおよび
2bの面積と、金属配線形成工程で露出する第6の金属
配線層15aおよび15bの側面の面積とのアンテナ比
を、同一の半導体基板1上に設けられたペアリングトラ
ンジスタ間で同一に設定するようにしたので、ゲート酸
化膜2aおよび2bに加えられるプラズマ誘起ダメージ
をペアリングトランジスタ間で同一にすることができ、
これによりペアリングトランジスタの特性を同一に設定
することができる。
【0022】なお、この実施の形態1では、ゲート酸化
膜2aおよび2bの面積と、第6の金属配線層15aお
よび15bの側面の面積をペアリングトランジスタ間で
それぞれ同一に設定したが、ペアリングトランジスタ間
でアンテナ比が同一であれば、面積が共に同一である必
要はない。
【0023】また、この実施の形態1では、第6の金属
配線層15aおよび15bの側面に直接及ぶプラズマ処
理においてゲート酸化膜2aおよび2bに加えられるプ
ラズマ誘起ダメージをペアリングトランジスタ間で同一
にする点を説明したが、勿論、第4の金属配線層11a
および11b、第2の金属配線層7aおよび7bの側面
に直接及ぶプラズマ処理においても同様にプラズマ誘起
ダメージをペアリングトランジスタで同一にすることが
望ましい。但し、半導体装置の製造方法全体においてペ
アリングトランジスタ間で同一にする設計であれば、1
つのプラズマ処理においてペアリングトランジスタ間で
プラズマ誘起ダメージが完全に同一でなくてもよい。
【0024】さらに、この実施の形態1では、同一の半
導体基板1上に設けられたペアリングトランジスタ間で
特性の同一性を説明したが、同一の半導体基板1上に設
けられ同一の特性に設定されるトランジスタであれば、
その個数に制限はない。
【0025】実施の形態2.図2(a)はこの発明の実
施の形態2による半導体装置の製造方法における金属配
線上の層間膜形成工程を示す断面図であり、図2(b)
は図2(a)の要部を拡大して示す平面図である。な
お、この実施の形態2の構成要素のうち、実施の形態1
の構成要素と共通するものについては同一符号を付し、
その部分の説明を省略する。
【0026】この実施の形態2の特徴は、各トランジス
タのゲート酸化膜の面積と、プラズマCVD等のプラズ
マ処理による層間膜形成工程でプラズマの影響が直接及
ぶように露出する金属配線層の表面積(露出面積)との
アンテナ比を、同一の半導体基板上に設けられた複数の
トランジスタ間で同一に設定するようにした点にある。
即ち、この実施の形態2では、図2(a)および図2
(b)に示すように、ペアリングトランジスタのゲート
酸化膜2aおよび2bの面積を同一に設定し、プラズマ
CVD等のプラズマ処理による層間膜形成工程で、その
時点で最上層のため露出する第6の金属配線層15aお
よび15bの表面全体の面積(表面積)をも同一に設定
している。このため、ペアリングトランジスタ間では上
述のアンテナ比が同一となり、プラズマ処理に際し、第
6の金属配線層15aおよび15bの表面全体からゲー
ト酸化膜2aおよび2bに加えられるプラズマ誘起ダメ
ージも両トランジスタ間で同一に設定することができ、
ペアリングトランジスタ特性の低減も同一とすることが
できる。これにより、同一の半導体基板1上に設けられ
たペアリングトランジスタの特性を同一に設定すること
ができる。
【0027】以上のように、この実施の形態2によれ
ば、トランジスタのゲート酸化膜2aおよび2bの面積
と、層間膜形成工程で露出する第6の金属配線層15a
および15bの表面積とのアンテナ比を、同一の半導体
基板1上に設けられたペアリングトランジスタ間で同一
に設定するようにしたので、ゲート酸化膜2aおよび2
bに加えられるプラズマ誘起ダメージをペアリングトラ
ンジスタ間で同一にすることができ、これによりペアリ
ングトランジスタの特性を同一に設定することができ
る。
【0028】なお、この実施の形態2では、ゲート酸化
膜2aおよび2bの面積と、第6の金属配線層15aお
よび15bの表面積をペアリングトランジスタ間でそれ
ぞれ同一に設定したが、ペアリングトランジスタ間でア
ンテナ比が同一であれば、面積が共に同一である必要は
ない。
【0029】また、この実施の形態2では、第6の金属
配線層15aおよび15bの表面全体に直接及ぶプラズ
マ処理においてゲート酸化膜2aおよび2bに加えられ
るプラズマ誘起ダメージを両トランジスタ間で同一にす
る点を説明したが、勿論、第4の金属配線層11aおよ
び11b、第2の金属配線層7aおよび7bの表面全体
に直接及ぶプラズマ処理においても同様にプラズマ誘起
ダメージをペアリングトランジスタ間で同一にすること
が望ましい。但し、半導体装置の製造方法全体において
ペアリングトランジスタ間で同一にする設計であれば、
1つのプラズマ処理においてペアリングトランジスタ間
でプラズマ誘起ダメージが完全に同一でなくてもよい。
【0030】さらに、この実施の形態2では、同一の半
導体基板1上に設けられたペアリングトランジスタ間で
特性の同一性を説明したが、同一の半導体基板1上に設
けられ同一の特性に設定されるトランジスタであれば、
その個数に制限はない。
【0031】実施の形態3.図3(a)はこの発明の実
施の形態3による半導体装置の製造方法における金属配
線形成工程を示す断面図であり、図3(b)は図3
(a)に示した金属配線形成工程の後工程としての金属
配線上の層間膜形成工程を示す断面図である。なお、こ
の実施の形態3の構成要素のうち、実施の形態1等の構
成要素と共通するものについては同一符号を付し、その
部分の説明を省略する。
【0032】この実施の形態3の特徴は、実施の形態1
における金属配線形成工程と実施の形態2における層間
膜形成工程で、共にプラズマ処理に直接曝される第6の
金属配線15aが同一の半導体基板1上に設けられた他
の回路(図示せず)に接続されている点にある。即ち、
この実施の形態3では、図3(a)および図3(b)に
示すように第6の金属配線層15aが第5の金属配線層
14c、第4の金属配線層11c、第3の金属配線層1
0cおよび第2の金属配線層7c等を経て他の回路(図
示せず)に接続されている。この場合、第5の金属配線
層14c、第4の金属配線層11c、第3の金属配線層
10c、第2の金属配線層7c等はいずれも第6の金属
配線層15a形成以前においてゲート酸化膜2aと接続
されていない。このため、第6の金属配線層15aを含
むトランジスタは、他の回路(図示せず)からのプラズ
マ誘起ダメージを受けない。
【0033】以上のように、この実施の形態3によれ
ば、実施の形態1または実施の形態2による効果の他
に、次のような効果がある。即ち、この実施の形態3に
よれば、プラズマ処理に直接曝される第6の金属配線層
15aを同一の半導体基板1上に設けられた他の回路
(図示せず)に接続した構成としても、ゲート酸化膜2
aが他の回路(図示せず)からのプラズマ誘起ダメージ
を受けることがなく、各トランジスタ内のプラズマ誘起
ダメージのみを受けるに過ぎない。このため、当該金属
配線の設計の自由度を維持することができるという効果
がある。
【0034】実施の形態4.図4(a)はこの発明の実
施の形態4による半導体装置の製造方法における金属配
線形成工程を示す断面図であり、図4(b)は図4
(a)に示した金属配線形成工程の後工程としての金属
配線上の層間膜形成工程を示す断面図である。なお、こ
の実施の形態4の構成要素のうち、実施の形態1等の構
成要素と共通するものについては同一符号を付し、その
部分の説明を省略する。
【0035】この実施の形態4の特徴は、2つのトラン
ジスタ間で、第1の金属配線層6aおよび6b、第2の
金属配線層7aおよび7b、第3の金属配線層10aお
よび10b、第4の金属配線層11aおよび11b、第
5の金属配線層14aおよび14b、第6の金属配線層
15aおよび15bのプラズマ処理に対する露出面積を
同一にすると共に、可能な限り小さくした点にある。即
ち、この実施の形態4では、図4(a)および図4
(b)に示すように、各金属配線層が単純な形状でコン
パクトに形成されている。
【0036】以上のように、この実施の形態4によれ
ば、実施の形態1または実施の形態2による効果の他
に、次のような効果がある。即ち、この実施の形態4に
よれば、各金属配線層の表面積および側面積を可能な限
り小さくするようにしたので、各トランジスタのゲート
酸化膜に加わるプラズマ誘起ダメージをも可能な限り小
さくすることができる。
【0037】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、同一
の半導体基板上に同一の特性に設定された複数のトラン
ジスタを有する半導体装置において、各トランジスタの
ゲート酸化膜の面積とゲート酸化膜上に形成されたゲー
ト電極に電気的に接続する金属配線のプラズマ処理時に
おける露出面積とのアンテナ比をトランジスタ間で同一
に設定するように構成したので、ゲート酸化膜に加えら
れるプラズマ誘起ダメージを各トランジスタ間で同一に
することができ、これにより複数のトランジスタの特性
をも同一に設定することができるという効果がある。
【0038】この発明によれば、金属配線を同一の半導
体基板上に設けられた他の回路に接続するように構成し
たので、当該構成であっても当該金属配線を含むトラン
ジスタ内のゲート酸化膜が他の回路からのプラズマ誘起
ダメージを受けることがなく、当該トランジスタ内のプ
ラズマ誘起ダメージのみを受けるに過ぎないので、当該
金属配線の設計の自由度を維持することができるという
効果がある。
【0039】この発明によれば、金属配線のプラズマ処
理に対する露出面積をトランジスタ間で同一に設定する
ように構成したので、ゲート酸化膜に加わるプラズマ誘
起ダメージをトランジスタ間で均一にすることができ、
これにより各トランジスタ特性を同一に設定することが
できるという効果がある。
【0040】この発明によれば、同一の半導体基板上に
同一の特性に設定される複数のトランジスタを有する半
導体装置の製造方法において、各トランジスタのゲート
酸化膜上に形成されたゲート電極に電気的に接続する金
属配線に直接及ぶプラズマ処理を施す工程を備え、該プ
ラズマ処理に際し各トランジスタのゲート酸化膜の面積
とゲート酸化膜上に形成されたゲート電極に電気的に接
続する金属配線のプラズマ処理時における露出面積との
アンテナ比をトランジスタ間で同一に設定するように構
成したので、ゲート酸化膜に加えられるプラズマ誘起ダ
メージを各トランジスタ間で同一にすることができ、こ
れにより同一の特性を有する複数のトランジスタを備え
た半導体装置を製造することができるという効果があ
る。
【0041】この発明によれば、金属配線を、プラズマ
処理前に、同一の半導体基板上に設けられた他の回路に
接続するように構成したので、当該構成であっても当該
金属配線を含むトランジスタ内のゲート酸化膜が他の回
路からのプラズマ誘起ダメージを受けることがなく、当
該トランジスタ内のプラズマ誘起ダメージのみを受ける
に過ぎないので、当該金属配線の設計の自由度を維持す
ることができるという効果がある。
【0042】この発明によれば、金属配線のプラズマ処
理に対する露出面積をトランジスタ間で同一に設定する
ように構成したので、ゲート酸化膜に加わるプラズマ誘
起ダメージをトランジスタ間で均一にすることができ、
これにより各トランジスタ特性を同一に設定することが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)はこの発明の実施の形態1による半導
体装置の製造方法における金属配線形成工程を示す断面
図であり、(b)は(a)の要部を拡大して示す平面図
である。
【図2】 (a)はこの発明の実施の形態2による半導
体装置の製造方法における金属配線上の層間膜形成工程
を示す断面図であり、(b)は(a)の要部を拡大して
示す平面図である。
【図3】 (a)はこの発明の実施の形態3による半導
体装置の製造方法における金属配線形成工程を示す断面
図であり、(b)は(a)に示した金属配線形成工程の
後工程としての金属配線上の層間膜形成工程を示す断面
図である。
【図4】 (a)はこの発明の実施の形態4による半導
体装置の製造方法における金属配線形成工程を示す断面
図であり、(b)は(a)に示した金属配線形成工程の
後工程としての金属配線上の層間膜形成工程を示す断面
図である。
【図5】 (a)は従来の半導体装置の一製造方法にお
ける金属配線形成工程を示す断面図であり、(b)は
(a)の要部を拡大して示す平面図である。
【図6】 (a)は従来の半導体装置の一製造方法にお
ける金属配線上の層間膜形成工程を示す断面図であり、
(b)は(a)の要部を拡大して示す平面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板、2a,2b ゲート酸化膜、3a,3
b ゲート電極、4第1の層間膜、5a,5b スルー
ホール、6a,6b 第1の金属配線層、7a,7b,
7c 第2の金属配線層、8 第2の層間膜、9a,9
b スルーホール、10a,10b,10c 第3の金
属配線層、11a,11b,11c第4の金属配線層、
12 第3の層間膜、13a,13b スルーホール、
14a,14b,14c 第5の金属配線層、15a,
15b 第6の金属配線層、16a,16b レジス
ト、A 金属層、B 酸化膜(第4の層間膜)。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一の半導体基板上に同一の特性に設定
    された複数のトランジスタを有する半導体装置におい
    て、前記各トランジスタのゲート酸化膜の面積と前記ゲ
    ート酸化膜上に形成されたゲート電極に電気的に接続す
    る金属配線のプラズマ処理に対する露出面積とのアンテ
    ナ比を前記トランジスタ間で同一に設定したことを特徴
    とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 金属配線は同一の半導体基板上に設けら
    れた他の回路に接続されていることを特徴とする請求項
    1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 金属配線のプラズマ処理に対する露出面
    積をトランジスタ間で同一に設定したことを特徴とする
    請求項1記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 同一の半導体基板上に同一の特性に設定
    される複数のトランジスタを有する半導体装置の製造方
    法において、前記各トランジスタのゲート酸化膜上に形
    成されたゲート電極に電気的に接続する金属配線に直接
    及ぶプラズマ処理を施す工程を備え、該プラズマ処理に
    際し前記各トランジスタのゲート酸化膜の面積と前記ゲ
    ート酸化膜上に形成されたゲート電極に電気的に接続す
    る金属配線のプラズマ処理時における露出面積とのアン
    テナ比を前記トランジスタ間で同一に設定することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 金属配線は、プラズマ処理前に、同一の
    半導体基板上に設けられた他の回路に接続されているこ
    とを特徴とする請求項4記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 金属配線のプラズマ処理に対する露出面
    積をトランジスタ間で同一に設定したことを特徴とする
    請求項4記載の半導体装置の製造方法。
JP2001222090A 2001-07-23 2001-07-23 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2003037181A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001222090A JP2003037181A (ja) 2001-07-23 2001-07-23 半導体装置およびその製造方法
US10/175,445 US20030015797A1 (en) 2001-07-23 2002-06-20 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001222090A JP2003037181A (ja) 2001-07-23 2001-07-23 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003037181A true JP2003037181A (ja) 2003-02-07

Family

ID=19055641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001222090A Pending JP2003037181A (ja) 2001-07-23 2001-07-23 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030015797A1 (ja)
JP (1) JP2003037181A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9589413B2 (en) * 2005-01-11 2017-03-07 Aim Management, Inc. System for tracking a player of gaming devices

Also Published As

Publication number Publication date
US20030015797A1 (en) 2003-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02278820A (ja) エアブリッジ金属相互接続の製造方法
JP3600544B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001210716A (ja) レイアウト設計方法
US20020094680A1 (en) Unlanded process in semiconductor manufacture
JP2003037181A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6429060B1 (en) Method for fabricating semiconductor device
JPH10163198A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2003005345A (ja) マスクパターンの設計方法
JPH05160271A (ja) 半導体装置
JP2001024056A (ja) 半導体装置の多層配線装置及びその製造方法
US20030173672A1 (en) Semiconductor devices and methods for manufacturing the same
KR100734144B1 (ko) Mim 커패시터 형성 방법
JPH04171845A (ja) 配線構造およびその製法
JPH073835B2 (ja) 半導体装置
JPH08274098A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH0228324A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20030089475A (ko) 반도체 장치
JPS60227440A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07142476A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6149439A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20010026806A (ko) 반도체 소자의 콘택홀 형성 방법
JPS62243341A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000031271A (ja) 多層配線の半導体装置の製造方法
JPH06349828A (ja) 集積回路装置の製造方法
JPH1126468A (ja) 半導体装置及びその製造方法