JP2003035556A - 電子海図装置 - Google Patents

電子海図装置

Info

Publication number
JP2003035556A
JP2003035556A JP2001221860A JP2001221860A JP2003035556A JP 2003035556 A JP2003035556 A JP 2003035556A JP 2001221860 A JP2001221860 A JP 2001221860A JP 2001221860 A JP2001221860 A JP 2001221860A JP 2003035556 A JP2003035556 A JP 2003035556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary line
chart
route
mark
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001221860A
Other languages
English (en)
Inventor
Junpei Obata
純平 小幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Denshikiki Co Ltd
Original Assignee
Yokogawa Denshikiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Denshikiki Co Ltd filed Critical Yokogawa Denshikiki Co Ltd
Priority to JP2001221860A priority Critical patent/JP2003035556A/ja
Publication of JP2003035556A publication Critical patent/JP2003035556A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 航路計画の作業性を向上させる。 【解決手段】海図データに基づいてディスプレイ2に表
示した海図上に、変針点WPを順次設定することにより
航路設定する航路計画機能を備えた電子海図装置であっ
て、先に設定した変針点WP1から伸びる補助線Lの所
定箇所に該補助線Lに直交する方向を示すマークMを表
示させ、操作部3から入力された操作指示に基づいてマ
ークMを物標Aに合わせるように補助線Lを操作するこ
とにより次の変針点WP2を設定する演算処理部1を具
備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスプレイ上に
海図を表示する電子海図装置である。
【0002】
【従来の技術】電子海図装置は、従来の紙による海図
(紙海図)とは異なり、公的機関から発行される電子海
図データに基づいて紙海図と同等の航路情報(海図)を
ディスプレイ上に表示するものである。このような電子
海図装置は、上記電子海図データを専用コンピュータに
よって処理することにより所望海域の海図をディスプレ
イに表示したり、あるいは操作入力された操作情報に基
づいてディスプレイに表示された海図上で航路計画を行
うことができる。
【0003】ところで、航行中の船舶は目印となる物標
(灯台やブイ等)を基準として、例えば物標が進行方向
に対して真横に位置した時に進行方位を変更する。電子
海図装置を用いた航路計画では、このような実際の航海
に対応して、図4に示すように航路計画を行う。すなわ
ち、進行方位を変更する地点(変針点:WP)を設定す
る場合に、物標Aを設定すると、電子海図装置の動作モ
ードを航路計画モードから円描画モードに変更すること
により物標Aを中心とする一定半径(距離)の補助円C
を描画させ、さらに円描画モードから航路計画モードに
動作モードを復帰させた後に、先に設定した変針点WP
1から補助円Cに接線Sを描画させることにより、接点
Pを次の変針点WP2とする。当該変針点WP2は、接点
Pであり、したがって接線Sに沿って航行する船舶にと
って物標Aを真横に見る地点である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の電子海図装置を用いた航路計画では、変針点WPを設
定する度に動作モードを切り替える必要があるため、極
めて作業性が悪い。特に比較的長い航路を計画する場合
には変針点WPの設定数が増えるので、航路計画の作業
が繁雑である。
【0005】本発明は、上述する問題点に鑑みてなされ
たもので、航路計画の作業性向上を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、第1の手段として、海図データに基づ
いてディスプレイに表示した海図上に、変針点WPを順
次設定することにより航路設定する航路計画機能を備え
た電子海図装置であって、先に設定した変針点WP1か
ら伸びる補助線Lの所定箇所に該補助線Lに直交する方
向を示すマークMを表示させ、操作部から入力された操
作指示に基づいてマークMを物標Aに合わせるように補
助線Lを操作することにより次の変針点WP2を設定す
る演算処理部を具備するという手段を採用する。
【0007】また、第2の手段として、上記第1の手段
において、演算処理部は所定箇所に所定距離に対応する
所定半径の補助円CAを表示するという手段を採用す
る。
【0008】第3の手段として、上記第1または第2の
手段において、マークMは補助線Lに直交する直線であ
るという手段を採用する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明に
係わる電子海図装置の一実施形態について説明する。
【0010】図1は、本電子海図装置の機能構成を示す
ブロック図である。この図において、符号1は演算処理
部、2はディスプレイ、3は操作部、4はチャートデー
タ、5は外部データ、また6は航路データである。
【0011】演算処理部1は、専用プログラムに基づい
て計算処理や描画処理を行う一種のコンピュータであ
り、航路計画機能と航路監視機能とを備える。より具体
的には、演算処理部1は、チャートデータ4に基づいて
海図をディスプレイ2に表示する。また、演算処理部1
は、航行前の航路計画時には、操作部3から入力される
操作指示に基づいて設定された計画航路を航路データ6
として外部記憶装置に記憶保存し、一方、実際の航行時
には、外部データ5に基づいて船舶の航行方位や航行位
置を海図上に表示して計画航路に対する実際航路の監視
を行う。
【0012】また、この演算処理部1は、航路計画時に
おいて。変針点WP1から伸びる補助線Lの先端部に該
補助線Lに直交する方向を示す直交補助線M(マーク)
を表示させ、操作部3から入力された操作指示に基づい
て直交補助線Mを物標Aに合わせるように補助線Lを操
作することにより次の変針点WP2を設定する。演算処
理部1の特徴は、航路計画の作業性を向上させるため
に、上記直交補助線Mを海図上に描画する点である。な
お、これら補助線や補助円の詳細については、以下の動
作説明と一緒に説明する。
【0013】ディスプレイ2は、例えばCRTモニタで
あり、演算処理部1による制御の下に上記海図、船舶の
航行位置及び計画航路等を表示する。操作部3は、図示
するようにキーボード3aとトラックボール3bとから
構成されており、本電子海図装置の動作に関する各種操
作指示や航路設定に関する操作指示を演算処理部1に入
力するためのものである。
【0014】チャートデータ4は、ENC(Erectronic
Navigational Chart)チャート(ベクターデータ)とA
RCS(Admiralty Raster Chart Service)チャート
(ラスターデータ)とからなる。ENCチャートは、各
国の水路部が公に発行している電子海図データであり、
ARCSチャートは、上記ENCチャートを補足するも
のであり、紙海図のコピー写真に相当する電子海図デー
タである。外部データ5は、本電子海図装置に接続され
た各種センサ及び装置から供給される各種データであ
り、例えば方位データ、船速データ、位置データ(緯度
経度)等である。航路データ6は、航路計画処理によっ
て生成された計画航路である。
【0015】 次に、本電子海図装置の動作を図2に示
すフローチャートに沿って詳しく説明する。
【0016】本電子海図装置を用いて航路計画を行う場
合には、作業者は、最初に操作部3を用いることによ
り、ルートの作成モードを有効にする操作指示を演算処
理部1に入力する(ステップS1)。そして、作業者
は、同じく操作部3を用いてディスプレイ2に表示され
た海図上に位置指定することにより、変針点WPの開始
点を設定する(ステップS2)。以降、この開始点を航
路の始点(変針点WP1)として、以下に説明するよう
に次の変針点WP2,WP3,……が順次設定される。
【0017】すなわち、作業者は、次の変針の目標とな
る物標Aを海図上で探し(ステップS3)、物標Aから
距離に相当する補助円CAの半径を設定する(ステップ
S4)。図3(a)は、この補助円CAの半径rが設定
された状態を示す模式図である。この図に示すように、
本実施形態の演算処理部1は、先に設定した変針点WP
1から伸びる補助線Lの先端部に該補助線Lに直交する
方向を示す直交補助線Mをマークとして描画すると共
に、半径rに設定された補助円CAをも補助線Lの先端
部に描画する。
【0018】作業者は、このようなディスプレイ2の画
面に対して、操作部3(トラックボール3b)を操作す
ることにより、直交補助線Mを物標Aに合わせるよう
に、つまり直交補助線Mと物標Aとが重なるように補助
線Lを操作し、そしてこの状態における補助円CAの中
心点(補助線Lの先端部)を次の変針点WP2に設定す
る(ステップS5)。すなわち、直交補助線Mと物標A
とが重なる状態は、航行中の船舶が変針点WP2に到着
した場合に、物標Aを真横に見る地点である。ここで、
作業者は、上記補助円CAの半径rを任意に設定するこ
とにより、物標Aと変針点WP2との距離を自在に設定
することができる。
【0019】このようにして変針点WP2が設定される
が、作業者は、さらに次の変針点WP3,WP4,……を
設定する場合は(ステップS6)、上記ステップS3〜S
5の処理を繰り返す。一方、航路計画を終了する場合に
は、作業者は、変針点WP1,WP2等からなる航路図を
航路データ6として保存し(ステップS7)、さらに当
該航路データ6読み出すことにより計画航路を海図上に
表示させてモニタリングし(ステップS8)、全ての作
業を終了する。
【0020】本実施形態によれば、補助線Lの先端部に
直交補助線Mを描画するので、当該直交補助線Mを物標
Aに重ねることにより、次の変針点WP2を極めて作業
性良く容易に設定することができる。従来のように動作
モードをいちいち変更する必要がないので、変針点WP
2を簡単に設定することが可能である。
【0021】なお、本実施形態では、補助線Lに直交す
る方向を示すマークとして直交補助線Mを描画したが、
本発明はこれに限定されるものではない。直交補助線M
以外の表示方法を用いても良い。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来のように動作モードを切り替える必要がないので、
航路計画の作業性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態の機能構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】 本発明の一実施形態の動作を示すフローチャ
ートである。
【図3】 本発明の一実施形態における航路計画時のデ
ィスプレイ画面を示す模式図である。
【図4】 従来の航路計画時のディスプレイ画面を示す
模式図である。
【符号の説明】
1 ……演算処理部 2 ……ディスプレイ 3 ……操作部 3a……キーボード 3b……トラックボール 4 ……チャートデータ 5 ……外部データ 6 ……航路データ A……物標 CA……補助円 M……直交補助線(マーク) WP1,WP2……変針点

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 海図データに基づいてディスプレイ
    (2)に表示した海図上に、変針点WPを順次設定する
    ことにより航路設定する航路計画機能を備えた電子海図
    装置であって、 先に設定した変針点WP1から伸びる補助線Lの所定箇
    所に該補助線Lに直交する方向を示すマークMを表示さ
    せ、操作部(3)から入力された操作指示に基づいてマ
    ークMを物標Aに合わせるように補助線Lを操作するこ
    とにより次の変針点WP2を設定する演算処理部(1)
    を具備する、ことを特徴とする電子海図装置。
  2. 【請求項2】 演算処理部(1)は、所定箇所に所定
    距離に対応する所定半径の補助円CAを表示する、こと
    を特徴とする請求項1記載の電子海図装置。
  3. 【請求項3】 マークMは、補助線Lに直交する直線
    である、ことを特徴とする請求項1または2記載の電子
    海図装置。
JP2001221860A 2001-07-23 2001-07-23 電子海図装置 Withdrawn JP2003035556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001221860A JP2003035556A (ja) 2001-07-23 2001-07-23 電子海図装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001221860A JP2003035556A (ja) 2001-07-23 2001-07-23 電子海図装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003035556A true JP2003035556A (ja) 2003-02-07

Family

ID=19055458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001221860A Withdrawn JP2003035556A (ja) 2001-07-23 2001-07-23 電子海図装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003035556A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08339162A (ja) 地図描画方法
JPH08247778A (ja) ナビゲーション用入力装置
JP2007163310A (ja) 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラム、および記録媒体
JP2010281770A (ja) ナビゲーション装置およびアイコン表示方法
JP3824307B2 (ja) ナビゲーション装置及びその表示方法
JP2004294301A (ja) 画面表示方法及びその方法をコンピュータにより実行させるためのプログラム
JP2004028678A (ja) 入力表示装置及び入力表示方法
JPH08145699A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2003035556A (ja) 電子海図装置
JP2011112601A (ja) ドライバーズエイドシステム
JP2003035557A (ja) 電子海図装置
JP2005055259A (ja) ナビゲーション装置、施設リスト表示方法及びプログラム
JP3452672B2 (ja) 地図表示制御方法および地図表示装置
JP2002243468A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション装置の表示方法
JP3884220B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2004184168A (ja) ナビゲーション装置
JP2002116041A (ja) ナビゲーション装置及び音声案内文章作成方法
JP2005180957A (ja) ナビゲーション装置およびランドマーク表示方法
JP2003035558A (ja) 電子海図装置
JP2008096865A (ja) 地図データ生成方法及び地図表示装置
JP4008746B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3869636B2 (ja) ナビゲーション装置の地図表示方法
JPH08166762A (ja) 車両用地図表示装置
JP2009294132A (ja) ナビゲーション装置
JP2006308346A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007