JP2003035558A - 電子海図装置 - Google Patents

電子海図装置

Info

Publication number
JP2003035558A
JP2003035558A JP2001221864A JP2001221864A JP2003035558A JP 2003035558 A JP2003035558 A JP 2003035558A JP 2001221864 A JP2001221864 A JP 2001221864A JP 2001221864 A JP2001221864 A JP 2001221864A JP 2003035558 A JP2003035558 A JP 2003035558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ship
chart
data
display
attitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001221864A
Other languages
English (en)
Inventor
Junpei Obata
純平 小幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Denshikiki Co Ltd
Original Assignee
Yokogawa Denshikiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Denshikiki Co Ltd filed Critical Yokogawa Denshikiki Co Ltd
Priority to JP2001221864A priority Critical patent/JP2003035558A/ja
Publication of JP2003035558A publication Critical patent/JP2003035558A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実航行中の船舶の姿勢を海図上に表示する。 【解決手段】 ディスプレイ2に表示した海図上に船舶
の航跡を表示する電子海図装置であって、船舶形状デー
タと方位データとに基づいて、海図上に船舶の姿勢を表
示する演算処理部1を具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスプレイ上に
海図を表示する電子海図装置である。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】電子海
図装置は、従来の紙による海図(紙海図)とは異なり、
公的機関から発行される電子海図データに基づいて紙海
図と同等の航路情報(海図)をディスプレイ上に表示す
るものである。このような電子海図装置は、上記電子海
図データを専用コンピュータによって処理することによ
り所望海域の海図をディスプレイに表示したり、あるい
は各種センサから取得した航海情報に基づいて実航行時
の航路監視を行う。
【0003】ところで、従来の航路監視では、航行時に
定期的に取得されるログデータに基づいて船舶の定期的
な航跡が海図上に表示される。これに対して、操船者
は、実際の船体の姿勢変化状態を正確に把握する必要が
ある。例えば比較的狭い海域において船舶を変針させる
場合には、操船者は、最深の注意を払って操船する必要
があり、この際、船舶の姿勢をより正確に把握する必要
がある。
【0004】本発明は、上述する問題点に鑑みてなされ
たもので、実航行中の船舶の姿勢を海図上に表示するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、第1の手段として、ディスプレイに表
示した海図上に船舶の航跡を表示する電子海図装置であ
って、船舶形状データと方位データとに基づいて、海図
上に船舶の姿勢を表示する演算処理部を具備するという
手段を採用する。
【0006】また、第2の手段として、上記第1の手段
において、演算処理部は、船舶の変針時に船舶の姿勢を
表示するという手段を採用する。
【0007】第3の手段として、上記第1または第2の
手段において、演算処理部は、所定のタイムインターバ
ル毎に船舶の姿勢を表示するという手段を採用する。、
ことを特徴とする電子海図装置。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明に
係わる電子海図装置の一実施形態について説明する。
【0009】図1は、本電子海図装置の機能構成を示す
ブロック図である。この図において、符号1は演算処理
部、2はディスプレイ、3は操作部、4はチャートデー
タ、5は外部データ、また6は航路データである。
【0010】演算処理部1は、専用プログラムに基づい
て計算処理や描画処理を行う一種のコンピュータであ
り、航路計画機能と航路監視機能とを備える。より具体
的には、演算処理部1は、チャートデータ4に基づいて
海図をディスプレイ2に表示する。また、演算処理部1
は、航行前の航路計画時には、操作部3から入力される
操作指示に基づいて設定された計画航路を航路データ6
として外部記憶装置に記憶保存し、一方、実航行時に
は、外部データ5に基づいて船舶の航行方位や航行位置
を海図上に表示して計画航路に対する実際航路の監視を
行う。
【0011】また、この演算処理部1は、実航行時の航
路監視において、内部に記憶された船舶形状データと外
部データ5として取得した方位データとに基づいて海図
上に船舶の姿勢を表示する。この船舶の姿勢は、海図の
縮尺に対して船舶の大きさを示す船形画像Sであり、進
行方位に応じた向きで海図上に表示される。演算処理部
1は、外部データ5に基づいて船舶の変針、例えば進行
方位が4度以上変化したことを検出すると、あるいは一
定のタイムインターバル毎に船形画像Sを表示する。
【0012】ディスプレイ2は、例えばCRTモニタで
あり、演算処理部1による制御の下に上記海図、船舶の
航行位置及び計画航路等を表示する。操作部3は、図示
するようにキーボード3aとトラックボール3bとから
構成されており、本電子海図装置の動作に関する各種操
作指示や航路設定に関する操作指示を演算処理部1に入
力するためのものである。
【0013】チャートデータ4は、ENC(Erectronic
Navigational Chart)チャート(ベクターデータ)とA
RCS(Admiralty Raster Chart Service)チャート
(ラスターデータ)とからなる。ENCチャートは、各
国の水路部が公に発行している電子海図データであり、
ARCSチャートは、上記ENCチャートを補足するも
のであり、紙海図のコピー写真に相当する電子海図デー
タである。外部データ5は、本電子海図装置に接続され
た各種センサ及び装置から供給される各種データであ
り、例えば方位データ、船速データ、位置データ(緯度
経度)等である。航路データ6は、航路計画処理によっ
て生成された計画航路である。
【0014】 次に、本電子海図装置の動作を図2に示
すフローチャートに沿って詳しく説明する。
【0015】本電子海図装置において上記船形画像Sを
海図上に表示させるためには、まず作業者は、操作部3
を用いて操作指示を演算処理部1に入力することにより
航跡表示機能を有効に設定し(ステップS1)、さらに
同じく操作部3を用いることにより船形表示機能を有効
に設定する(ステップS2)。演算処理部1は、外部デ
ータ5に基づく航跡データを海図上に全て表示していな
い場合には、航跡データのログファイルから航行位置
(緯度経度)及び進行方位(船首方位)を抽出し(ステ
ップS3)、さらに自らの内部に予め記憶された船舶形
状データを読み出して船形画像Sを生成・表示する(ス
テップS4)。
【0016】すなわち、上記ステップS4,S5の処理
は、ステップS3の判断処理に基づいて全ての航路デー
タが表示される迄繰り返し行われるので、航海の進行に
伴って航路データが取得される度に当該航路データのロ
グファイルに基づく船形画像Sが海図上に表示される。
図3は、このような船形画像Sの表示例を示す図であ
る。この図に示すように、船形画像Sは、計画航路Rに
沿って航行する船舶の時々刻々と変化する姿勢を示すと
共に、海図上に表示される海域に対する船舶の大きさ
(船長L及び選幅W)をも示している。
【0017】また、本電子海図装置には、このような船
形画像Sの表示方法を指定する操作ボタンがいくつか設
けられている。その1つは、進行方位の変化の大小に応
じて船形画像Sの表示/非表示を設定する方位指定ボタ
ンであり、もう1つは、船形画像Sの表示の時間間隔
(タイムインターバル)を指定する間隔指定ボタンであ
る。
【0018】方位指定ボタンが操作された場合、演算処
理部1は、外部データ5に基づいて進行方位の変化を監
視し、この変化が所定のしきい値、例えば4度以上にな
った場合、変針が開始されたと判断して船形画像Sの表
示を自動的に開始する。そして、上記変化がしきい値を
下回ると、船形画像Sの表示を自動的に停止する。これ
に対して、隔指定ボタンが操作された場合には、演算処
理部1は、指定時間間隔毎に船形画像Sを表示する。こ
の指定時間間は、例えば1分間隔であり、専用の操作ボ
タンを用いることにより任意の値に設定できる。
【0019】本実施形態によれば、上述したように船形
画像Sを海図上に表示するので、操船者は、船舶の姿勢
を容易に確認することが可能であり、例えば比較的狭い
海域での変針時等に船舶に姿勢を考慮した細やかな操船
を行うことができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
船舶の姿勢を容易に確認することが可能であり、したが
って操船者は、比較的狭い海域での変針時等に船舶に姿
勢を考慮した操船を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態の機能構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】 本発明の一実施形態の動作を示すフローチャ
ートである。
【図3】 本発明の一実施形態における航路計画時のデ
ィスプレイ画面を示す模式図である。
【符号の説明】
1 ……演算処理部 2 ……ディスプレイ 3 ……操作部 3a……キーボード 3b……トラックボール 4 ……チャートデータ 5 ……外部データ 6 ……航路データ S……船形画像 R……計画航路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスプレイ(2)に表示した海図上
    に船舶の航跡を表示する電子海図装置であって、 船舶形状データと方位データとに基づいて、海図上に船
    舶の姿勢を表示する演算処理部(1)を具備する、こと
    を特徴とする電子海図装置。
  2. 【請求項2】 演算処理部(1)は、船舶の変針時に
    船舶の姿勢を表示する、ことを特徴とする請求項1記載
    の電子海図装置。
  3. 【請求項3】 演算処理部(1)は、所定のタイムイ
    ンターバル毎に船舶の姿勢を表示する、ことを特徴とす
    る請求項1または2記載の電子海図装置。
JP2001221864A 2001-07-23 2001-07-23 電子海図装置 Withdrawn JP2003035558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001221864A JP2003035558A (ja) 2001-07-23 2001-07-23 電子海図装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001221864A JP2003035558A (ja) 2001-07-23 2001-07-23 電子海図装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003035558A true JP2003035558A (ja) 2003-02-07

Family

ID=19055461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001221864A Withdrawn JP2003035558A (ja) 2001-07-23 2001-07-23 電子海図装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003035558A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529517A (ja) * 2007-02-15 2010-08-26 ザ・ボーイング・カンパニー 特定の水環境における船舶の航行促進システム及び方法
JP2013524239A (ja) * 2010-04-07 2013-06-17 クアルコム,インコーポレイテッド 輸送機関および/またはモバイルデバイスと併用する案内座標系
KR101451958B1 (ko) 2013-02-13 2014-10-22 목포해양대학교 산학협력단 선회 조기 감지 시스템
CN114746925A (zh) * 2020-02-12 2022-07-12 古野电气株式会社 船舶航行支援系统、船舶航行支援方法、船舶航行支援装置、以及程序

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529517A (ja) * 2007-02-15 2010-08-26 ザ・ボーイング・カンパニー 特定の水環境における船舶の航行促進システム及び方法
JP2013524239A (ja) * 2010-04-07 2013-06-17 クアルコム,インコーポレイテッド 輸送機関および/またはモバイルデバイスと併用する案内座標系
US8744748B2 (en) 2010-04-07 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Navigational coordinate systems in conjunction with transports and/or mobile devices
US9243917B2 (en) 2010-04-07 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Navigational coordinate systems in conjunction with transports and/or mobile devices
KR101451958B1 (ko) 2013-02-13 2014-10-22 목포해양대학교 산학협력단 선회 조기 감지 시스템
CN114746925A (zh) * 2020-02-12 2022-07-12 古野电气株式会社 船舶航行支援系统、船舶航行支援方法、船舶航行支援装置、以及程序

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08339162A (ja) 地図描画方法
JP6129482B2 (ja) 電子地図表示装置、及び電子地図に関する情報の表示方法
US11879733B2 (en) Tidal current information display device
US11852476B2 (en) Tidal current information display apparatus and method
US20230081665A1 (en) Predicted course display device and method
WO2004019302A1 (ja) 操船支援システム
JP7431194B2 (ja) 拡張現実に基づく潮流表示装置
JP2003035558A (ja) 電子海図装置
JP2002090171A (ja) 船舶の自動航路保持装置
JP3893325B2 (ja) 入力表示装置及び入力表示方法
CN109283528B (zh) 航海信息显示装置、航海信息显示方法及记录介质
WO2013051054A1 (ja) タッチパネルを有する装置、レーダ装置、プロッタ装置、舶用ネットワークシステム、情報表示方法及び情報表示プログラム
JP2000292190A (ja) ナビゲーションシステムにおける地図表示方法及び装置
JP3884220B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH08201092A (ja) ナビゲーション装置
JPH06229775A (ja) 船舶用ナビゲーション装置
JPH0431440B2 (ja)
JP2003035557A (ja) 電子海図装置
EP4047313A1 (en) Tidal current information display device
JP3442970B2 (ja) 自動情報提供装置
JP2003035556A (ja) 電子海図装置
JP4619164B2 (ja) ナビゲーション装置および道路表示方法
JP2009236817A (ja) 表示装置、表示制御方法、表示制御プログラム、および記録媒体
JPH0981036A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH04133897A (ja) 操船援助装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007