JPH06229775A - 船舶用ナビゲーション装置 - Google Patents

船舶用ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH06229775A
JPH06229775A JP5039238A JP3923893A JPH06229775A JP H06229775 A JPH06229775 A JP H06229775A JP 5039238 A JP5039238 A JP 5039238A JP 3923893 A JP3923893 A JP 3923893A JP H06229775 A JPH06229775 A JP H06229775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage device
target data
stored
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5039238A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikao Kume
千佳夫 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5039238A priority Critical patent/JPH06229775A/ja
Publication of JPH06229775A publication Critical patent/JPH06229775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 特に、移動物体のデータを即座に把握できる
船舶用ナビゲーション装置を得ること。 【構成】 自己の位置を検出する自己位置検出装置2
と、絶対方位に対する自己の進行方向を検出する進行方
向検出装置3と、自己位置検出装置2から自己の位置デ
ータに基づいて、海図データを出力する海図記憶装置1
と、進行絶対方位に対する自己の進行方向のデータに基
づいて、自己の進行方向が上向きになるよう記憶する表
示画像記憶装置11と、この表示画像記憶装置11の内、海
上部分のデータを設定する検出範囲設定装置4と、存在
する物体のレーダ・データを検出するレーダ装置7と、
空間のレーダ・データより得た標的データを一定時間ご
とに更新しながら記憶する標的データ記憶装置8と、記
憶されている標的データと現在の標的データとを比較し
て移動標的を検出するデータ比較装置9と、表示画像記
憶装置11の海図データおよび移動標的データを重畳して
表示する表示装置10で構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、船舶用ナビゲーション
装置に関し、特に、単一の表示画面に海図データと移動
標的のデータとを重畳して表示させるように構成したも
のでる。
【0002】
【従来の技術】従来のレーダ装置においては、図3の
(a)に示すように、船首方向を基準方向として上向き
にとり、表示画面21に全方位のレーダ情報を表示してお
り、また、従来のナビゲーション装置においては、図3
の(b)に示すように、北方向を基準方向として上向き
にとった海図表示画面22上に海図を表示している。
【0003】乗組員は、レーダ装置の表示画面21とナビ
ゲーション装置の海図表示画面22とを比較して、安全航
行に必要な情報を得ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のナビゲ
ーション装置によると、基準方向および縮尺が異なる2
つの表示画面21、22に表示された情報を比較して即座に
判断しなければならず、高度の熟練を要する業務であっ
て、航行経験の浅い乗組員にとっては、このような危険
を伴う判断業務は困難である。
【0005】そこで、本発明は、このような問題点を解
決するために考えられたもので、単一の表示画面に海図
データおよび移動標的のデータを重畳して表示して、安
全な航行に必要なデータの把握を容易ならしめることを
目的にしている。
【0006】
【課題を解決するための手段】自己の位置を検出する自
己位置検出装置と、絶対方位に対する自己の進行方向を
検出する進行方向検出装置と、絶対方位を基準にして海
図データを記憶し、前記自己位置検出装置から入力され
る自己の位置データに基づいて、自己の位置を含む必要
な範囲の海図データを出力する海図記憶装置と、前記進
行方向検出装置から出力される絶対方位に対する自己の
進行方向のデータに基づいて、前記海図記憶装置から出
力されたデータを、自己の進行方向が上向きになるよう
に座標変換を行なって記憶する表示画像記憶装置と、こ
の表示画像記憶装置に記憶されているデータの内、海上
部分のデータを検出範囲として設定する検出範囲設定装
置と、空間を走査して存在する物体のレーダ・データを
検出するレーダ装置と、前記検出範囲設定装置で設定さ
れた空間のレーダ・データより得た標的データを一定時
間ごとに更新しながら記憶する標的データ記憶装置と、
この標的データ記憶装置に記憶されている標的データと
現在の標的データとを比較して移動標的を検出するデー
タ比較装置と、前記表示画像記憶装置に記憶されている
海図データおよび移動標的データを重畳して表示する表
示装置とを具備している。
【0007】
【実施例】図1のブロック図に示すように、本発明の船
舶用ナビゲーション装置は、GPSのような自己の位置
を検出する自己位置検出装置2と、北方向を上向きに選
んで海図データを記憶し、自己位置検出装置2から入力
される自己の位置データに基づいて、自己の位置を含む
必要な範囲の海図データを出力する海図記憶装置1と、
絶対方位(北方向)に対する自己の進行方向(船首方
向)を検出し、その進行方向データを出力する進行方向
検出装置3と、この進行方向検出装置3から出力される
絶対方位に対する自己の進行方向のデータに基づいて、
海図記憶装置1から出力されたデータを、自己の進行方
向が上向きになるように座標変換を行なって記憶する表
示画像記憶装置11と、この表示画像記憶装置11に記憶さ
れているデータの内、海上部分のデータを検出範囲とし
て設定する検出範囲設定装置4とを備えている。
【0008】さらに、空間を走査してレーダ・データを
得るレーダ装置7と、このレーダ装置7により海上およ
び陸上に存在する物体のデータを、方位と距離をアドレ
スに対応させて記憶するレーダ・データ記憶装置6と、
記憶されたレーダ・データの内、海上部分のレーダ・デ
ータであって、所定の閾値を越えた標的データを検出す
る閾値回路5と、この閾値回路5で検出された所定の閾
値以上の標的データを一定時間ごとに更新しながら記憶
する標的データ記憶装置8と、現在の閾値回路5で検出
された標的データと標的データ記憶装置8に記憶されて
いる一定時間前の標的データとを比較する標的データ比
較装置9と、標的データ比較装置9の出力および表示画
像記憶装置11に記憶されている海図データとを合成して
表示する表示装置10とを備えている。
【0009】次に、このように構成された船舶用ナビゲ
ーション装置の動作について説明する。
【0010】自己位置検出装置2により自己の位置を検
出し、海図記憶装置1より自己の位置を含む必要な範囲
の海図データを出力して表示画像記憶装置11に記憶させ
る。このとき、進行方向検出装置3の出力によって海図
データを座標変換し、自己の進行方向(船首方向)を上
向きに選び、縮尺を併せて記憶する。
【0011】レーダ装置7においては、全方位を走査し
て、物体のデータを自己を中心とする極座標においてデ
ータを得ることができ、方位および距離をアドレスに対
応させてレーダ・データをレーダ・データ記憶装置6に
記憶させる。
【0012】海面のクラッタやノイズを除去し、標的の
データを選出するために、閾値回路5によって、レーダ
・データ記憶装置6に記憶されているレーダ・データの
内、検出範囲設定装置4で設定された範囲に存在し、か
つ、所定の閾値を越えたレーダ・データを標的データと
して検出し、標的データ記憶装置8に記憶させる。
【0013】標的データ比較装置9においては、閾値回
路5から出力される現在の標的データおよび標的データ
記憶装置8に記憶されている一定時間前の標的データに
ついて、各標的ごとに方位および距離を比較し、演算に
より両者の距離の変化を導き出す。
【0014】この各標的ごとの距離の変化量は、各標的
の移動速度に対応するので、距離の変化量が所定の値よ
り大きい標的を移動標的と判断し、表示画像記憶装置11
に記憶されている海図データとともに、図2に示すよう
に、表示装置10の画面に自己12を含めて表示する。な
お、この移動標的13と海図データとの識別を容易にする
ために、色を変えて表示したり、ブリンクさせて表示す
ればよいのである。
【0015】
【発明の効果】以上の実施例に基づく説明から明らかな
ように、本発明の船舶用ナビゲーション装置によると、
基準方向および縮尺を一致させて、単一の表示画面に海
図データおよび移動標的のデータを重畳して表示するこ
とができるので、経験の浅い乗組員であっても、安全な
航行に必要なデータを即座に把握することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の船舶用ナビゲーション装置の一実施例
を示すブロック図、
【図2】本発明の装置によって表示される表示画面の一
例を示す図、
【図3】従来の船舶用ナビゲーション装置における表示
画面の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 海図記憶装置 2 自己位置検出装置 3 進行方向検出装置 4 検出範囲設定装置 5 閾値回路 6 レーダ・データ記憶装置 7 レーダ装置 8 標的データ記憶装置 9 標的データ比較装置 10 表示装置 11 表示画像記憶装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自己の位置を検出する自己位置検出装置
    と、絶対方位に対する自己の進行方向を検出する進行方
    向検出装置と、絶対方位を基準にして海図データを記憶
    し、前記自己位置検出装置から入力される自己の位置デ
    ータに基づいて、自己の位置を含む必要な範囲の海図デ
    ータを出力する海図記憶装置と、前記進行方向検出装置
    から出力される絶対方位に対する自己の進行方向のデー
    タに基づいて、前記海図記憶装置から出力されたデータ
    を、自己の進行方向が上向きになるように座標変換を行
    なって記憶する表示画像記憶装置と、該表示画像記憶装
    置に記憶されているデータの内、海上部分のデータを検
    出範囲として設定する検出範囲設定装置と、空間を走査
    して存在する物体のレーダ・データを検出するレーダ装
    置と、前記検出範囲設定装置で設定された空間のレーダ
    ・データより得た標的データを一定時間ごとに更新しな
    がら記憶する標的データ記憶装置と、該標的データ記憶
    装置に記憶されている標的データと現在の標的データと
    を比較して移動標的を検出するデータ比較装置と、前記
    表示画像記憶装置に記憶されている海図データおよび移
    動標的データを重畳して表示する表示装置とを具備する
    ことを特徴とする船舶用ナビゲーション装置。
JP5039238A 1993-02-04 1993-02-04 船舶用ナビゲーション装置 Pending JPH06229775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5039238A JPH06229775A (ja) 1993-02-04 1993-02-04 船舶用ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5039238A JPH06229775A (ja) 1993-02-04 1993-02-04 船舶用ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06229775A true JPH06229775A (ja) 1994-08-19

Family

ID=12547558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5039238A Pending JPH06229775A (ja) 1993-02-04 1993-02-04 船舶用ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06229775A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11165696A (ja) * 1997-12-05 1999-06-22 Hino Motors Ltd 小型船舶の監視装置
JP2010228489A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Furuno Electric Co Ltd 帆走援助装置
JP2011169801A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Royal Kogyo Kk 航行情報表示装置
CN102692224A (zh) * 2011-03-24 2012-09-26 昆达电脑科技(昆山)有限公司 附于载具的导航系统及其导航方法
CN109242933A (zh) * 2018-08-28 2019-01-18 深圳市闻迅数码科技有限公司 航标图标显示方法、装置及计算机可读存储介质

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11165696A (ja) * 1997-12-05 1999-06-22 Hino Motors Ltd 小型船舶の監視装置
JP2010228489A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Furuno Electric Co Ltd 帆走援助装置
JP2011169801A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Royal Kogyo Kk 航行情報表示装置
CN102692224A (zh) * 2011-03-24 2012-09-26 昆达电脑科技(昆山)有限公司 附于载具的导航系统及其导航方法
CN109242933A (zh) * 2018-08-28 2019-01-18 深圳市闻迅数码科技有限公司 航标图标显示方法、装置及计算机可读存储介质
CN109242933B (zh) * 2018-08-28 2023-03-31 深圳市闻迅数码科技有限公司 航标图标显示方法、装置及计算机可读存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3505951A1 (en) A target object detecting device, a method of detecting a target object and a computer readable medium
EP4082890A1 (en) Administrative server in ship navigation assistance system, ship navigation assistance method, and ship navigation assistance program
JP2012021947A (ja) 航行援助装置
CN103175525A (zh) 基于电子海图和导航数据的雷达图像模拟系统和方法
US11852476B2 (en) Tidal current information display apparatus and method
JP2011225208A (ja) 画像表示システム及び画像表示方法及びプログラム
US20220355908A1 (en) Tidal information display device
JP2001281331A (ja) 船舶情報表示装置
JPH06229775A (ja) 船舶用ナビゲーション装置
US11385060B2 (en) Docking control device, ship, docking information storage device, docking control method, and recording medium
JPH07304495A (ja) 避航支援装置
CN109283528B (zh) 航海信息显示装置、航海信息显示方法及记录介质
US11808579B2 (en) Augmented reality based tidal current display apparatus and method
JPH0747992A (ja) 座礁警報装置
JPS5853778A (ja) 物標表示装置
JP2004150898A (ja) 海上探索システム、及び、海上探索方法
KR102249156B1 (ko) 증강현실 이미지를 이용한 항해 보조장치
JPH0431439B2 (ja)
JPH10170643A (ja) 移動体航行援助装置
JPH11109013A (ja) 目標探知装置
EP4047313B1 (en) Tidal current information display device
JP2003035558A (ja) 電子海図装置
JPS63108500A (ja) 衝突予防装置
JPH068855B2 (ja) 航海及び沿岸航行において衝突を起し兼ねない相手の危険な運動を指示するための方法
Bustos et al. Matching radar and satellite images for ship trajectory estimation using the Hausdorff distance