JP2003031753A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003031753A
JP2003031753A JP2001220480A JP2001220480A JP2003031753A JP 2003031753 A JP2003031753 A JP 2003031753A JP 2001220480 A JP2001220480 A JP 2001220480A JP 2001220480 A JP2001220480 A JP 2001220480A JP 2003031753 A JP2003031753 A JP 2003031753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
semiconductor device
die pad
package
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001220480A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsaku Makimoto
晋作 牧元
Takahiro Yotsumoto
隆広 四元
Akihisa Sakaemori
昭久 栄森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001220480A priority Critical patent/JP2003031753A/ja
Publication of JP2003031753A publication Critical patent/JP2003031753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体素子の樹脂封止工程の際に、支持部材
の位置ずれや変形を阻止できるようにすると共に、リフ
ロー時に外装部材内で熱膨張する気体を外装部材外に排
出できるようにする。 【解決手段】 半導体素子1と、この半導体素子1を一
方の面で支持するダイパッド3と、このダイパッド3と
所定の離隔距離を有して配された外部端子7と、この外
部端子7と半導体素子1とを接続する金線9と、ダイパ
ッド3を覆うようにして、この金線9と半導体素子1を
封止するパッケージ11とを備え、ダイパッド3の他方
の面には複数の突起部5が設けられ、少なくとも、この
突起部5の先端がパッケージ11から露出して成るもの
である。半導体素子1の樹脂封止工程の際に、パッケー
ジ11成型用の下金型に対し、半導体素子1を接合され
たダイパッド3を複数の突起部5によって支持すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外部端子をパッケ
ージの下方に備えて、小型、薄型化したノンリードタイ
プの樹脂封止型半導体IC等に適用して好適な半導体装
置及びその製造方法に関するものである。詳しくは、所
定の面に突起部を有する支持部材を形成し、この支持部
材の突起部形成面の反対側に半導体素子を接合し、半導
体素子の樹脂封止工程の際に、外装部材成型用の下金型
に対し、この支持部材を複数の突起部で支持できるよう
にして、封止時の支持部材の位置ずれや、リフロー時に
おけるパッケージのクラック等を防止できるようにした
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化に伴って、半導
体装置の小型化、薄型化、他ピン化が進んでいる。これ
に伴って、半導体装置の外部端子と実装基板との接着面
積を広く確保するために、外部端子をパッケージの下面
から露出したノンリードフラットタイプの樹脂封止型半
導体装置が開発されてきている。
【0003】図11は従来例に係る半導体装置90の構
成例を示す断面図である。この半導体装置90は、ノン
リードフラットタイプの樹脂封止型半導体装置である。
半導体装置90は半導体素子91と、この半導体素子9
1を支持するダイパッド92と、このダイパッド92と
所定の離隔距離を有して配された外部端子93と、半導
体素子1と外部端子93とを接続する金線94を備えて
いる。そして、半導体装置90は、外部端子93の上面
の一部及び側面の一部を覆って、半導体素子91及び金
線94を樹脂封止するパッケージ95を有している。こ
のパッケージ95は、モールド樹脂を所定の形状に成型
したものである。この半導体装置90では、その厚みを
さらに薄くするために、ダイパッド92の厚みが外部端
子93の厚みの約1/2程度になされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来方式の
半導体装置90によれば、ダイパッド92の厚みは外部
端子93の厚みの約1/2程度に薄く加工されていた。
それゆえ、当該半導体装置90の樹脂封止工程では、図
12Aに示すように、モールド樹脂の重みや封止圧力に
よってダイパッド92が樹脂成型用のキャビティ内で位
置ずれしたり、変形してしまうおそれがあった。また、
このダイパッド92の位置ずれや変形によって、金線9
4の断線や、モールド樹脂の充填不良を生じてしまうお
それがあった。
【0005】さらに、この半導体装置90に半田リフロ
ー処理を施すと、図12Bに示すように、モールド樹脂
に含まれる水分が気化してパッケージ95が膨れあが
り、当該半導体装置90と配線基板とを半田接合できな
かったり、パッケージ95にクラックを生じてしまうお
それがあった。
【0006】そこで、本発明はこのような問題を解決し
たものであって、半導体素子の樹脂封止工程の際に、支
持部材の位置ずれや変形を阻止できるようにすると共
に、外装部材内で熱膨張する気体を外装部材外に排出で
きるようにした半導体装置及びその製造方法の提供を目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した課題は、半導体
素子と、この半導体素子を一方の面で支持する支持部材
と、この支持部材と所定の離隔距離を有して配された端
子部材と、この端子部材と半導体素子とを接続する導電
部材と、支持部材を覆うようにして、この導電部材と半
導体素子を封止する外装部材とを備え、支持部材の他方
の面には複数の突起部が設けられ、少なくとも、この突
起部の先端が外装部材から露出して成ることを特徴とす
る半導体装置によって解決される。
【0008】本発明に係る半導体装置によれば、半導体
素子を支持する面の反対側には複数の突起部が設けら
れ、少なくとも、これらの突起部の先端が外装部材から
露出するようになされる。従って、半導体素子の樹脂封
止工程の際に、外装部材成型用の下金型に対し、半導体
素子を接合された支持部材を複数の突起部によって支持
することができる。しかも、樹脂封止工程における樹脂
封入応力に対して、支持部材の姿勢を維持できる。
【0009】また、本発明に係る半導体装置の製造方法
は、所定の面に突起部を有する支持部材を形成し、この
支持部材の突起部形成面の反対側に半導体素子を接合
し、この半導体素子と端子部材とを導電部材で接続し、
その後、この突起部の先端を露出するようにして、導電
部材、半導体素子及びこの支持部材とを外装部材で封止
するものである。
【0010】本発明に係る半導体装置の製造方法によれ
ば、半導体素子の樹脂封止工程の際に、外装部材成型用
の下金型に対し、半導体素子を接合された支持部材を複
数の突起部によって支持することができる。しかも、樹
脂封入応力に対して、支持部材の姿勢を維持できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、この
発明の実施形態に係る半導体装置、及び半導体装置の製
造方法について説明する。図1A及びBは本発明の実施
形態に係る半導体装置100の構成例を示す断面図と、
底面図である。この実施形態では、所定の面に突起部を
有する支持部材を形成し、この支持部材の突起部形成面
の反対側に半導体素子を接合して、半導体素子の樹脂封
止工程の際に、外装部材成型用の下金型に対して、この
支持部材を複数の突起部によって支持できるようにし、
封止工程における支持部材の位置ずれや変形を阻止でき
るようにすると共に、外装部材内で熱膨張する気体を外
装部材外に排出できるようにしたものである。
【0012】始めに、本発明の実施形態に係る半導体装
置100について説明する。図1Aに示す半導体装置1
00は、VQFN(Very thin Quad Flat Non-leaded P
ackage)タイプの樹脂封止型半導体装置である。
【0013】まず、この半導体装置100は、シリコン
等から成る半導体素子1を有している。この半導体素子
1は、多数の半導体素子を形成されたシリコンウェハー
をスクライブラインに沿って切断し、得たものである。
切断された個々の半導体素子1には、導電部材と接続す
るために、複数個の電極部(以下で、パッドともいう)
が設けられている。半導体素子1の大きさはその種類や
使用用途により種々異なるが、例えば縦3.0mm×横
3.0mm×厚さ0.3mm程度である。また、この半
導体装置100は、支持部材の一例となるダイパッド3
を有している。このダイパッド3は、熱硬化性の接着剤
を介してその上面で半導体素子1を支持するものであ
る。
【0014】図2A及びBは、ダイパッド3の構成例を
示す平面図と、X1−X2矢視断面図である。図2Aに
おいて、このダイパッド3は、支持する半導体素子に対
応した形状と、大きさを有している。例えば、ダイパッ
ド3の形状は略正方形であり、その大きさは縦4mm×
横4mm程度である。また、このダイパッド3はその下
面に4つの突起部5を有している。これらの突起部5は
円柱状になされており、ダイパッド3の四隅から約0.
5mm内側に入った領域に設けられている。これらの突
起部5は、当該半導体装置の樹脂封止工程におけるダイ
パッド3の姿勢保持機能と、半田リフロー工程における
外装部材内の膨張気体排出機能の両方を有するものであ
る。これらについては、後で説明する。
【0015】図2Bにおいて、突起部5以外のダイパッ
ド3の上面から下面までの寸法距離は、例えば50μm
である。また、ダイパッド3の上面から突起部5の先端
までの寸法距離は100μm程度である。さらに、突起
部5の直径は0.5mm程度である。このダイパッド3
は、銅合金材等から成り、銅合金板を所定の形状に打ち
抜いて形成される。
【0016】図1Aに戻って、この半導体装置100は
端子部材の一例として、外部端子7を有している。この
外部端子7は、ダイパッド3と約1mm程度の離隔距離
を有し、かつ、このダイパッド3を囲むように配置され
ている。外部端子7は、その上面及び側面の一部を外装
部材で覆われ、その他を外装部材から露出するように成
されている。また、外部端子7の下面は、当該半導体装
置100を実装する配線基板の配線パターンと良好に接
続できるように、略平坦になされている。この外部端子
7は、銅合金材等から成り、銅合金板を所定の形状に打
ち抜いて、ダイパッド3と一括して形成されるものであ
る。以下で、ダイパッドと外部端子が形成された銅合金
板をリードフレームと称する。
【0017】そして、半導体装置100は導電部材の一
例として金線9を有している。この金線9は、その一端
を半導体素子1のパッドに接合し、他端を外部端子7の
上面に接合するようなされている。これにより、半導体
素子1と外部端子7は電気的に接続される。金線9の直
径は約30μm、長さは2mm程度である。
【0018】さらに、半導体装置100は、外装部材の
一例となるパッケージ11を有している。このパッケー
ジ11は、半導体素子1と、ダイパッド3と、外部端子
7と、金線9は覆って樹脂封止するものである。パッケ
ージ11によって、半導体素子1等の被封止部材は空気
中の酸素や湿気から遮断され、酸化や腐食の進行を阻止
するように成されている。このパッケージ11は、例え
ばエポキシ系のモールド樹脂を所定の形状に成型したも
のである。
【0019】ところで、この半導体装置100では、図
1Bに示すように、少なくともダイパッド3の下面にあ
る突起部5の先端がパッケージ11から露出するように
なされている。これにより、例えば、当該半導体装置1
00に半田リフロー等の加熱処理を施した際に、モール
ド樹脂に含有される水分がパッケージ11内で水蒸気と
して気化膨張した場合でも、図3の破線矢印pで示すよ
うに、この水蒸気等15を突起部5の側縁に沿って、パ
ッケージ11の外部へ速やかに排出できる。それゆえ、
水蒸気15に起因したパッケージ11の膨らみや、クラ
ック等の発生を防止できる。
【0020】次に、本発明の実施形態に係る半導体装置
100の製造方法について説明する。ここでは、まず、
上述したダイパッド及び外部端子からなるリードフレー
ムを製造し、次に、このリードフレームを用いて半導体
装置100を製造する場合を想定する。図4A〜Cはリ
ードフレーム50の製造方法を示す工程図である。図4
Aに示すように、まず、略平坦な銅合金板21を用意す
る。この銅合金板21の厚さは、例えば200μm程度
である。次に、この銅合金板21の上面及び下面に感光
性のレジストを塗布する。塗布するレジストは、例えば
ポジ型であり、塗布する厚さは10μm程度である。ま
た、レジストに限らず、感光性のテープ等を使用しても
良い。
【0021】次に、このレジストをフォトリソグラフィ
によって所定のパターンに露光、現像し、少なくとも、
銅合金板の突起部形成領域25を覆うようにレジストパ
ターン27を形成する。レジストパターン27の形成
後、このレジストパターン27をマスクにして銅合金板
21をエッチングし、円柱状の突起部を複数形成する。
このエッチングには、例えば、Fe2Cl3水溶液等の、
レジストパターン27を侵すことなく銅合金板21のみ
をエッチングするような薬液を使用する。銅合金板21
に突起部を形成した後、レジストパターン27を除去す
る。レジストパターン27の除去には、銅材を侵さずに
レジストのみを溶解するような有機溶剤を使用する。
【0022】これら突起部の大きさは、図2Bにおい
て、突起部5の厚さをL1とし、突起部5以外の銅合金
板21の厚さをL2としたとき、L1=2×L2程度と
することが望ましい。これは、銅合金板21をエッチン
グし過ぎた場合には、ダイパッドの機械強度を損なって
しまい、エッチングが足りない場合には、ダイパッド下
のパッケージの厚さが薄くなり当該半導体装置の樹脂封
止の信頼性を損なってしまうからである。例えば、銅合
金板21の厚さが200μm程度の場合には、突起部5
以外の銅合金板21を約100μmエッチングすると良
い。レジストパターン27を除去した後、プレス機を使
用して銅合金板21を所定形状に打ち抜く。これによ
り、図4Cに示すような、ダイパッド3と、このダイパ
ッド3から所定の離隔距離を有した外部端子7からなる
リードフレーム50を完成する。
【0023】尚、突起部5の形成方法は、エッチングの
みに限られることはない。例えば、プレス機を使用し
て、突起部形成領域25以外の銅合金板21に圧延処理
を施しても良い。この場合、銅合金板21上にレジスト
パターン27を設ける必要がなく、さらに、プレス機を
使用して突起部5の形成工程と銅合金板21の打ち抜き
工程とを連続して行うことができるので、その利点は大
きい。
【0024】次に、このリードフレーム50を使用した
半導体装置100の製造方法について説明する。図5及
び図6は、半導体装置100の製造方法(その1、2)
を示す工程図である。まず、図5Aに示すように、この
リードフレーム50のダイパッド3上に半導体素子1を
接着する。リードフレーム50のダイパッド3と外部端
子7は、離隔するように形成されたので、半導体素子1
と外部端子7も離隔するように成される。ここでは、外
部端子7と半導体素子1との離隔距離を約1mmとし
た。半導体素子1のダイパッド3への接着は半導体装置
の組立工程で一般に用いられているダイボンディング装
置を用いて行う。また、接着材には、例えばAgペース
トを使用する。
【0025】次に、図5Bに示すように、金線9の一端
を外部端子7に、他端を半導体素子1のパッドに接合す
る。これにより、半導体素子1と外部端子7を、金線9
を介して連接できる。半導体素子1のパッドと金線9の
接合、並びに金線9と外部端子7との接合は、半導体装
置の組立工程で一般に用いられているワイヤーボンディ
ング装置を用いて、各々を互いに加圧、加熱して行う。
【0026】そして、図6Aに示すように、モールド樹
脂成型用の上金型60と下金型62を備えたモールド樹
脂成型装置に、半導体素子1と金線9を取り付けたリー
ドフレーム50を設置する。即ち、突起部5を下方にし
て、半導体素子1と金線9を取り付けたリードフレーム
50を下金型62上に載置し、この下金型62の側縁部
と上金型60の側縁部でリードフレーム50を固定す
る。そして、下金型62と上金型60の内部(以下で、
キャビティともいう)に加熱したモールド樹脂を導入す
る。
【0027】このとき、下金型62に対し、半導体素子
1を接合したダイパッド3を複数の突起部5によってバ
ランス良く支持することができる。そして、これらの突
起部5によって、モールド樹脂の重みや、封入応力に対
してダイパッド11の姿勢を維持することができる。
【0028】図6Bに示すように、金線9、半導体素子
1及びダイパッド3を封止するようにキャビティ64内
にモールド樹脂を充填した後、このモールド樹脂を加圧
する。この間も、ダイパッド3は複数の突起部5によっ
て下方からバランス良く支えられているので、ダイパッ
ド3の位置ずれや変形を阻止することができる。それゆ
え、ダイパッド3のシフトによる金線9の断線や、モー
ルド樹脂の充填不良を防止できる。そして、モールド樹
脂がキャビティ64内で十分に硬化すると、モールド樹
脂からなるパッケージ11の成型が完了し、図1に示し
た半導体装置100を完成する。
【0029】このように、本発明に係る半導体装置10
0によれば、半導体素子1を一方の面で支持するダイパ
ッド3の他方の面には複数の突起部5が設けられ、少な
くとも、これらの突起部5の先端が半導体素子1を封止
するパッケージ11から露出して成るものである。
【0030】従って、半導体素子1の樹脂封止工程の際
に、パッケージ11成型用の下金型62に対し、半導体
素子1を接合されたダイパッド3を複数の突起部5によ
って支持することができる。しかもモールド樹脂の封入
応力に対して、ダイパッドの姿勢を維持できる。これに
より、樹脂封入時のダイパッド3の位置ずれや変形を阻
止できるので、金線9の断線や、モールド樹脂の充填不
良を防止できる。
【0031】また、当該半導体装置100に熱処理を施
す場合には、パッケージ11内に生じる水蒸気等を突起
部5の側面に沿ってパッケージ11外に逃がすことがで
き、パッケージ11の膨れやクラック等の発生を阻止で
きる。それゆえ、当該半導体装置100の歩留まりと信
頼性を確実に向上できる。
【0032】さらに、複数の突起部5間をモールド樹脂
で隙間無く充填できるので、図7に示すように、外部端
子及び突起部と対峙する配線基板70の特定の領域72
を除いて、配線基板70の実装領域74に任意に配線パ
ターンを設けることができる。
【0033】(比較例)ところで、上述した半導体装置
100の膨張気体排出機能、即ちパッケージ11の耐熱
性について、本発明者らは以下の実験を行い、その効果
を検証した。図8は、半田リフロー温度とパッケージの
形状変化との関係を実験した結果を示す表図である。
【0034】図8に示す実験結果は、ダイパッド3の下
面に4つの突起部5を備えた半導体装置100と、突起
部5を具備しない従来方式の半導体装置90をそれぞれ
用意し、これらの半導体装置を30℃、湿度80%の環
境下に96時間放置して、それぞれのパッケージに水分
を吸収させ、その後、これらの半導体装置に240℃の
半田リフロー処理と、270℃の半田リフロー処理をそ
れぞれ施して得たものである。図8中の×は、このリフ
ロー処理によってパッケージの形状が変化したことを示
し、○はパッケージの形状が変化しなかったことを示
す。
【0035】これによれば、従来方式の半導体装置90
では、突起部5を具備しないので、240℃、270℃
のいずれのリフロー処理においても、そのパッケージの
裏面には膨れやクラックが生じてしまった。これに対し
て、半導体装置100では、ダイパッド3の下面に4つ
の突起部5を備えたので、240℃、270℃の両リフ
ロー処理において、そのパッケージの形状に変化は生じ
なかった。この結果より、当該半導体装置100のパッ
ケージの耐熱性は、従来方式と比べて、著しく高いこと
が確認された。
【0036】この実施形態では、1つのダイパッドに円
柱状の突起部を4つ設けた場合について説明したが、突
起部の形状と個数はこれに限られることはない。例え
ば、突起部の形状を図9Aに示すように四角柱状として
も良いし、突起部5の個数を図9Bに示すように5つと
しても良い。ダイパッド3の姿勢保持機能と、半田リフ
ロー工程におけるパッケージ内の膨張気体排出機能と、
当該半導体装置100を実装する配線基板の配線パター
ンレイアウトも考慮すれば、突起部の個数を3又は、4
以上の複数とすることが最適である。
【0037】また、ダイパッド3の形状は正方形に限ら
れることはない。例えば、樹脂封止工程でのモールド樹
脂の充填性を高めるため、或いは、モールド樹脂とダイ
パッド3の熱膨張係数差に起因した応力を軽減するため
に、図10A及びBに示すような応力軽減用のスリット
部77をダイパッド3に設けても良い。
【0038】この実施形態では、VQFNタイプの樹脂
封止型半導体装置の場合について説明したが、これに限
られることはない。例えば、VSON(Very thin Small
Outline Non-leaded Package)タイプや、SOP(Smal
l Out-line Package)タイプ等の半導体装置及びその製
造方法についても適用することができる。
【0039】
【発明の効果】本発明に係る半導体装置によれば、半導
体素子を一方の面で支持する支持部材の他方の面には複
数の突起部が設けられ、少なくとも、これらの突起部の
先端が半導体素子を封止する外装部材から露出して成る
ものである。
【0040】この構成によって、半導体素子の樹脂封止
工程の際に、外装部材成型用の下金型に対し、半導体素
子を接合された支持部材を複数の突起部によって支持す
ることができる。しかも、樹脂封止工程における樹脂封
入応力に対して、支持部材の姿勢を維持できる。従っ
て、支持部材の位置ずれや変形を阻止できるので、導電
部材の断線や、外装部材の充填不良を防止できる。
【0041】さらに、当該半導体装置に熱処理が施され
る場合には、外装部材内で熱膨張する気体を突起部の側
面に沿って外装部材外に逃がすことができ、外装部材の
膨れやクラック等の発生を阻止できる。それゆえ、当該
半導体装置の歩留まりと信頼性を確実に向上できる。
【0042】本発明に係る半導体装置の製造方法によれ
ば、所定の面に突起部を有する支持部材を形成し、この
支持部材の突起部形成面の反対側に半導体素子を接合
し、この半導体素子と端子部材とを導電部材で接続し、
その後、突起部の先端を露出するようにして、導電部
材、半導体素子及び支持部材とを外装部材で封止するよ
うになされる。
【0043】この構成によって、半導体素子の樹脂封止
工程の際に、外装部材成型用の下金型に対し、半導体素
子を接合された支持部材を複数の突起部によって支持す
ることができる。しかも、樹脂封入応力に対して、支持
部材の姿勢を維持できる。
【0044】従って、支持部材の位置ずれや変形を阻止
できる。また、支持部材と下金型間にも外装部材を再現
性高く導入できるので、封止の信頼性を向上した半導体
装置を歩留まり良く製造できる。
【0045】また、当該半導体装置に熱処理を施す場合
には、外装部材内で熱膨張する気体を突起部の側面に沿
って外装部材外に排出することができる。それゆえ、当
該半導体装置を配線基板の実装領域に半田接続する場合
でも、外装部材の膨れを防止することができるので、当
該半導体装置の実装の信頼性も向上できる。さらに、突
起部と突起部との間を外装部材で隙間無く充填できるの
で、配線基板の実装領域に配線パターンを設けることが
できる。
【0046】この発明は、VQFNタイプや、VSON
タイプの樹脂封止型半導体IC等に適用して極めて好適
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】A及びBは本発明の実施形態に係る半導体装置
100の構成例を示す断面図と、底面図である。
【図2】A及びBはダイパッド3の構成例を示す平面図
と、X1−X2及矢視断面図である。
【図3】半導体装置100の膨張気体排出機能を示す概
念図である。
【図4】A〜Cはリードフレーム50の製造方法を示す
工程図である。
【図5】A及びBは半導体装置100の製造方法(その
1)を示す工程図である。
【図6】A及びBは半導体装置100の製造方法(その
2)を示す工程図である。
【図7】半導体装置100を実装する配線基板70の構
成例を示す平面図である。
【図8】半田リフロー温度とパッケージの形状変化との
関係を実験した結果を示す表図である。
【図9】A及びBは半導体装置100の他の構成例を示
す底面図である。
【図10】A及びBはダイパッド3の他の構成例を示す
平面図である。
【図11】従来例に係る半導体装置90の構成例を示す
断面図である。
【図12】A及びBは半導体装置90の問題点を示す概
念図である。
【符号の説明】
1・・・半導体素子、3・・・ダイパッド、5・・・突
起部、7・・・外部端子、9・・・金線、11・・・パ
ッケージ、50・・・リードフレーム、100・・・半
導体装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 栄森 昭久 福岡県福岡市早良区百道浜2丁目3番2号 ソニーセミコンダクタ九州株式会社内 Fターム(参考) 5F061 AA01 BA01 CA21 DD12 5F067 AA04 AB04 BC13 BD05 BE02 DE08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子と、 前記半導体素子を一方の面で支持する支持部材と、 前記支持部材と所定の離隔距離を有して配された端子部
    材と、 前記端子部材と前記半導体素子とを接続する導電部材
    と、 前記支持部材を覆うようにして、前記導電部材と前記半
    導体素子を封止する外装部材とを備え、 前記支持部材の他方の面には複数の突起部が設けられ、 少なくとも、前記突起部の先端が前記外装部材から露出
    して成ることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記支持部材の他方の面には、3又は4
    以上の突起部が設けられたことを特徴とする請求項1に
    記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記支持部材には、応力軽減用のスリッ
    ト部が設けられたことを特徴とする請求項1に記載の半
    導体装置。
  4. 【請求項4】 所定の面に突起部を有する支持部材を形
    成する工程と、 前記支持部材の突起部形成面の反対側に半導体素子を接
    合する工程と、 前記半導体素子と端子部材とを導電部材で接続する工程
    と、 前記突起部の先端を露出するようにして、前記導電部
    材、前記半導体素子及び前記支持部材とを外装部材で封
    止する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
JP2001220480A 2001-07-19 2001-07-19 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2003031753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001220480A JP2003031753A (ja) 2001-07-19 2001-07-19 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001220480A JP2003031753A (ja) 2001-07-19 2001-07-19 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003031753A true JP2003031753A (ja) 2003-01-31

Family

ID=19054293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001220480A Pending JP2003031753A (ja) 2001-07-19 2001-07-19 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003031753A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7264997B2 (en) 2003-07-16 2007-09-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device including inclined cut surface and manufacturing method thereof
US7482690B1 (en) 1998-06-10 2009-01-27 Asat Ltd. Electronic components such as thin array plastic packages and process for fabricating same
JP2009158978A (ja) * 2009-04-10 2009-07-16 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2009302591A (ja) * 2009-09-30 2009-12-24 Renesas Technology Corp 半導体装置
US7833833B2 (en) 2003-11-27 2010-11-16 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing a semiconductor device
KR101106534B1 (ko) * 2004-09-08 2012-01-20 페어차일드코리아반도체 주식회사 소잉형 몰디드 리드리스 패키지 및 그 제조방법
US8330270B1 (en) * 1998-06-10 2012-12-11 Utac Hong Kong Limited Integrated circuit package having a plurality of spaced apart pad portions
JPWO2011064817A1 (ja) * 2009-11-26 2013-04-11 パナソニック株式会社 半導体装置とその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0422162A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Hitachi Ltd リードフレームおよびそれを用いた半導体集積回路装置
JPH06125029A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Toshiba Corp 半導体装置用リ−ドフレ−ム、樹脂封止型半導体装置及び樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH1174404A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Nec Corp ボールグリッドアレイ型半導体装置
JPH11233683A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Dainippon Printing Co Ltd 樹脂封止型半導体装置とそれに用いられる回路部材および樹脂封止型半導体装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0422162A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Hitachi Ltd リードフレームおよびそれを用いた半導体集積回路装置
JPH06125029A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Toshiba Corp 半導体装置用リ−ドフレ−ム、樹脂封止型半導体装置及び樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH1174404A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Nec Corp ボールグリッドアレイ型半導体装置
JPH11233683A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Dainippon Printing Co Ltd 樹脂封止型半導体装置とそれに用いられる回路部材および樹脂封止型半導体装置の製造方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8330270B1 (en) * 1998-06-10 2012-12-11 Utac Hong Kong Limited Integrated circuit package having a plurality of spaced apart pad portions
US7482690B1 (en) 1998-06-10 2009-01-27 Asat Ltd. Electronic components such as thin array plastic packages and process for fabricating same
CN100440499C (zh) * 2003-07-16 2008-12-03 三洋电机株式会社 半导体器件及其制造方法
US7264997B2 (en) 2003-07-16 2007-09-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device including inclined cut surface and manufacturing method thereof
US9024419B2 (en) 2003-11-27 2015-05-05 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor device
US10998288B2 (en) 2003-11-27 2021-05-04 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing a semiconductor device
US9806035B2 (en) 2003-11-27 2017-10-31 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US7833833B2 (en) 2003-11-27 2010-11-16 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing a semiconductor device
US8053875B2 (en) 2003-11-27 2011-11-08 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing a semiconductor device
US9425165B2 (en) 2003-11-27 2016-08-23 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor device
US10249595B2 (en) 2003-11-27 2019-04-02 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing a semiconductor device
US8592961B2 (en) 2003-11-27 2013-11-26 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing a semiconductor device
US8513785B2 (en) 2003-11-27 2013-08-20 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing a semiconductor device
KR101106534B1 (ko) * 2004-09-08 2012-01-20 페어차일드코리아반도체 주식회사 소잉형 몰디드 리드리스 패키지 및 그 제조방법
JP2009158978A (ja) * 2009-04-10 2009-07-16 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP4566266B2 (ja) * 2009-04-10 2010-10-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP4535513B2 (ja) * 2009-09-30 2010-09-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2009302591A (ja) * 2009-09-30 2009-12-24 Renesas Technology Corp 半導体装置
JPWO2011064817A1 (ja) * 2009-11-26 2013-04-11 パナソニック株式会社 半導体装置とその製造方法
JP5566296B2 (ja) * 2009-11-26 2014-08-06 パナソニック株式会社 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100369393B1 (ko) 리드프레임 및 이를 이용한 반도체패키지와 그 제조 방법
KR100381837B1 (ko) 플라스틱 집적회로 장치 패키지와 마이크로 리드프레임 및
JP3062192B1 (ja) リ―ドフレ―ムとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
TWI336912B (en) Partially patterned lead frames and methods of making and using the same in semiconductor packaging
US8390105B2 (en) Lead frame substrate, manufacturing method thereof, and semiconductor apparatus
JP5232394B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005085897A (ja) リードフレーム、リードフレームの製造方法、及びこのリードフレームを用いた半導体装置
JP3046024B1 (ja) リ―ドフレ―ムおよびそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
KR20030076199A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2003031753A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000307049A (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPH07307409A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7595255B2 (en) Method for manufacturing strip level substrate without warpage and method for manufacturing semiconductor package using the same
JP2000124363A (ja) 半導体パッケージ
JP3467410B2 (ja) リードフレームの製造方法
JP2001077283A (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH10154768A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4266429B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2001077285A (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP3115807B2 (ja) 半導体装置
JP2001077275A (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2000340730A (ja) 半導体装置
JP2000332146A (ja) 樹脂封止型半導体装置とそれに用いられる回路部材およびそれらの製造方法
JP2001077273A (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2001077136A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080613

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090904

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907