JP2003030034A - コンテンツ提供方法、コンテンツ提供装置、コンテンツ提供プログラム及びコンテンツ提供プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

コンテンツ提供方法、コンテンツ提供装置、コンテンツ提供プログラム及びコンテンツ提供プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2003030034A
JP2003030034A JP2001209803A JP2001209803A JP2003030034A JP 2003030034 A JP2003030034 A JP 2003030034A JP 2001209803 A JP2001209803 A JP 2001209803A JP 2001209803 A JP2001209803 A JP 2001209803A JP 2003030034 A JP2003030034 A JP 2003030034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
user
proxy server
providing
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001209803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4090711B2 (ja
Inventor
Takashi Utahara
崇 歌原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2001209803A priority Critical patent/JP4090711B2/ja
Publication of JP2003030034A publication Critical patent/JP2003030034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4090711B2 publication Critical patent/JP4090711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】人気の高いコンテンツをユーザが高速にダウン
ロードすることを可能とするコンテンツ提供方法、コン
テンツ提供装置、コンテンツ提供プログラム及びコンテ
ンツ提供プログラムを記録した記録媒体の提供。 【解決手段】IP網5を介して、コンテンツサーバ6か
らプロキシサーバ3を経由してユーザ1,2へコンテン
ツを提供するコンテンツ提供方法であって、プロキシサ
ーバ3において、ユーザ1,2に提供したコンテンツを
キャッシュメモリ4に一旦蓄積するとともに、アクセス
回数14などコンテンツの人気度を示すコンテンツリス
トを作成して開示してなる特徴的構成手法の採用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ユーザからのダウ
ンロード要求が多い人気コンテンツにつき、プロキシサ
ーバが公開するコンテンツリストから選択して高速にダ
ウンロードするコンテンツ提供方法、コンテンツ提供装
置、コンテンツ提供プログラム及びコンテンツ提供プロ
グラムを記録した記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネットなどの普及によ
り、音楽などのコンテンツが通信ネットワークを通して
簡単に入手可能となった。この場合においてコンテンツ
は、例えば、コンテンツの提供者が管理するコンテンツ
サーバからインターネットを経由して、ユーザが契約し
たインターネットプロバイダで管理されるプロキシサー
バへ送られ、さらにプロキシサーバからユーザへ送られ
る。
【0003】このとき、プロキシサーバでは、送られて
きたコンテンツを一旦蓄積する。そこで、当該プロキシ
サーバに対して別のユーザがその蓄積されたコンテンツ
と同じコンテンツを要求した場合は、そのコンテンツを
コンテンツサーバまで取りに行くことなく、プロキシサ
ーバで蓄積されているコンテンツをそのプロキシサーバ
からユーザへ直接送ることが出来るので、高速にダウン
ロードすることが出来る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来のシステムでは、ユーザはどのようなコンテ
ンツがプロキシサーバに蓄積されているか分からないた
め、希望するコンテンツが高速にダウンロードできるか
否か判断できないという問題点があった。
【0005】また、コンテンツサーバはコンテンツ提供
者毎に設けられているため、ある一つのコンテンツ提供
者が管理するコンテンツサーバ内のコンテンツのアクセ
ス回数などの人気度をリストアップして公開しても、他
のコンテンツ提供者のコンテンツとの人気度の比較はで
きないという問題点もあった。
【0006】ここにおいて、本発明の解決すべき主要な
目的は以下の通りである。即ち、本発明の第1の目的
は、人気の高いコンテンツをユーザが高速にダウンロー
ドすることを可能とするコンテンツ提供方法、コンテン
ツ提供装置、コンテンツ提供プログラム及びコンテンツ
提供プログラムを記録した記録媒体を提供せんとするも
のである。
【0007】本発明の第2の目的は、人気の高いコンテ
ンツをユーザが簡易かつ迅速に見つけることを可能とす
るコンテンツ提供方法、コンテンツ提供装置、コンテン
ツ提供プログラム及びコンテンツ提供プログラムを記録
した記録媒体を提供せんとするものである。
【0008】本発明の第3の目的は、インターネットな
どのインターネット・プロトコルを用いた通信網におい
て、プロキシサーバを利用して効率的な広告をすること
を可能とするコンテンツ提供方法、コンテンツ提供装
置、コンテンツ提供プログラム及びコンテンツ提供プロ
グラムを記録した記録媒体を提供せんとするものであ
る。
【0009】本発明の第4の目的は、インターネットな
どのインターネット・プロトコルを用いた通信網におい
て、複数のコンテンツサーバがそれぞれ持っている大量
のコンテンツそれぞれについて人気度を示すことを可能
とするコンテンツ提供方法、コンテンツ提供装置、コン
テンツ提供プログラム及びコンテンツ提供プログラムを
記録した記録媒体を提供せんとするものである。
【0010】本発明の他の目的は、明細書、図面、特
に、特許請求の範囲における各請求項の記載から自ずと
明らかとなろう。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明装置は、上記課題
の解決に当たり、コンテンツサーバが保持するコンテン
ツをユーザに送信するコンテンツ提供装置であって、コ
ンテンツサーバから送信されたコンテンツを記憶するキ
ャッシュメモリと、当該キャッシュメモリに記憶されて
いるコンテンツを示す情報をユーザに開示するプロキシ
サーバを有してなる構成手段を講じる特徴を有する。
【0012】本発明方法は、上記課題の解決に当たり、
インターネットなどのIP網を用いてコンテンツサーバ
からプロキシサーバを介してユーザへコンテンツを提供
する場合に、プロキシサーバによって、ユーザへ提供し
たコンテンツを蓄積すると共に、アクセス回数の多いコ
ンテンツのタイトルなどからなるリストを開示する構成
手法を講じる特徴を有する。
【0013】本発明プログラムは、上記課題の解決に当
たり、プロキシサーバのキャッシュメモリに記憶されて
いる複数のコンテンツそれぞれの名称につきコンテンツ
リストとしてユーザに開示する開示手順と、ユーザのダ
ウンロード要求に係るコンテンツがキャッシュメモリに
記憶されている場合にその記憶されているコンテンツを
ユーザにダウンロードするキャッシュダウンロード手順
と、ユーザのダウンロード要求に係るコンテンツがキャ
ッシュメモリに記憶されていない場合にコンテンツサー
バからユーザにダウンロードする通常ダウンロード手順
とを、順次踏んで一連に実行させる構成手順を講じる特
徴を有する。
【0014】本発明記録媒体は、上記課題の解決に当た
り、プロキシサーバのキャッシュメモリに記憶されてい
る複数のコンテンツそれぞれの名称につきコンテンツリ
ストとしてユーザに開示する開示手順と、ユーザのダウ
ンロード要求に係るコンテンツがキャッシュメモリに記
憶されている場合にその記憶されているコンテンツをユ
ーザにダウンロードするキャッシュダウンロード手順
と、ユーザのダウンロード要求に係るコンテンツがキャ
ッシュメモリに記憶されていない場合にコンテンツサー
バからユーザにダウンロードする通常ダウンロード手順
と、の処理手順からなる前記本発明プログラムにより実
録された構成手続を講じる特徴を有する。
【0015】更に、具体的詳細に述べると、当該課題の
解決では、本発明が次に列挙する上位概念から下位概念
にわたる新規な特徴的構成手法、手段、手順又は手続を
採用することにより、上記目的を達成するように為され
る。
【0016】即ち、本発明方法の第1の特徴は、インタ
ーネット・プロトコルを用いた通信網を介して、コンテ
ンツサーバからプロキシサーバを経由してユーザへコン
テンツを提供するコンテンツ提供方法であって、前記プ
ロキシサーバにおいて、ユーザに提供したコンテンツを
キャッシュメモリに一旦蓄積するとともに、当該蓄積さ
れているコンテンツをユーザが識別する情報として開示
してなるコンテンツ提供方法の構成採用にある。
【0017】本発明方法の第2の特徴は、上記本発明方
法の第1の特徴における前記コンテンツをユーザが識別
する情報が、コンテンツのタイトルを含んでなるコンテ
ンツ提供方法の構成採用にある。
【0018】本発明方法の第3の特徴は、上記本発明方
法の第1の特徴における前記コンテンツをユーザが識別
する情報が、コンテンツのタイトルであるコンテンツ
名、コンテンツの拡張子種別、及びコンテンツの容量を
有してなるコンテンツ提供方法の構成採用にある。
【0019】本発明方法の第4の特徴は、インターネッ
ト・プロトコルを用いた通信網を介して、コンテンツサ
ーバからプロキシサーバを経由してユーザへコンテンツ
を提供するコンテンツ提供方法であって、前記プロキシ
サーバにおいて、ユーザに提供したコンテンツをキャッ
シュメモリに一旦蓄積するとともに、コンテンツの人気
度を示すコンテンツリストを作成して開示してなるコン
テンツ提供方法の構成採用にある。
【0020】本発明方法の第5の特徴は、上記本発明方
法の第4の特徴における前記コンテンツリストが、前記
コンテンツが前記プロキシサーバに蓄積されているか否
かをも示してなるコンテンツ提供方法の構成採用にあ
る。
【0021】本発明方法の第6の特徴は、上記本発明方
法の第5の特徴における前記コンテンツの人気度が、当
該コンテンツのユーザからのアクセス回数からなるコン
テンツ提供方法の構成採用にある。
【0022】本発明方法の第7の特徴は、上記本発明方
法の第6の特徴における前記コンテンツリストが、バナ
ー広告が付加されてなるコンテンツ提供方法の構成採用
にある。
【0023】本発明方法の第8の特徴は、上記本発明方
法の第7の特徴における前記バナー広告が、当該バナー
広告が付加されている前記コンテンツリストに掲載され
ているコンテンツの内容に、関連する分野についての広
告からなるコンテンツ提供方法の構成採用にある。
【0024】本発明装置の第1の特徴は、コンテンツサ
ーバから送信されたコンテンツを、インターネット・プ
ロトコルを用いた通信網を介して受信して、ユーザに送
信するプロキシサーバを有してなるコンテンツ提供装置
であって、前記プロキシサーバは、前記コンテンツサー
バから送信されたコンテンツを受信して当該コンテンツ
を記憶するキャッシュメモリと、当該キャッシュメモリ
に記憶されているコンテンツを示す情報をユーザに開示
する開示手段と、を有してなるコンテンツ提供装置の構
成採用にある。
【0025】本発明装置の第2の特徴は、上記本発明装
置の第1の特徴における前記開示手段が、前記コンテン
ツサーバから送信されてきたコンテンツの人気度を示す
コンテンツリストをユーザに開示する構成からなるコン
テンツ提供装置の構成採用にある。
【0026】本発明装置の第3の特徴は、上記本発明装
置の第2の特徴における前記コンテンツリストが、前記
コンテンツの人気度を示す人気度順位と、当該コンテン
ツの拡張子種別と、当該コンテンツの容量と、一定期間
における当該コンテンツのユーザからのアクセス回数
と、を表形式で表示した構成からなるコンテンツ提供装
置の構成採用にある。
【0027】本発明装置の第4の特徴は、上記本発明装
置の第3の特徴における前記コンテンツリストが、当該
コンテンツリストに掲載されているコンテンツの内容に
関連する分野についてのバナー広告を含んでなるコンテ
ンツ提供装置の構成採用にある。
【0028】本発明プログラムの第1の特徴は、インタ
ーネット・プロトコルを用いた通信網を介して、コンテ
ンツサーバからプロキシサーバを経由してユーザへコン
テンツを提供させるコンテンツ提供プログラムであっ
て、前記プロキシサーバのキャッシュメモリに記憶され
ている複数のコンテンツそれぞれの名称につき、各コン
テンツの人気度とともに表形式で表したコンテンツリス
トを作成してユーザに開示する開示手順と、ユーザから
のコンテンツのダウンロード要求を受け付けるダウンロ
ード要求受付手順と、当該ダウンロード要求受付手順
で、要求されたコンテンツが前記プロキシサーバのキャ
ッシュメモリに記憶されているか判断するメモリ判断手
順と、当該メモリ判断手順で前記コンテンツが前記プロ
キシサーバのキャッシュメモリに記憶されていると判断
された場合に、当該記憶されているコンテンツをユーザ
にダウンロードするキャッシュダウンロード手順と、前
記メモリ判断手順で前記コンテンツが前記プロキシサー
バのキャッシュメモリに記憶されていないと判断された
場合に、当該コンテンツをコンテンツサーバから当該キ
ャッシュメモリにダウンロードさせ、更に、当該コンテ
ンツをユーザにダウンロードする通常ダウンロード手順
と、順次踏んで一連に実行されてなるコンテンツ提供プ
ログラムの構成採用にある。
【0029】本発明プログラムの第2の特徴は、上記本
発明プログラムの第1の特徴における前記コンテンツリ
ストが、前記コンテンツの人気度を示す人気度順位と、
当該コンテンツの拡張子種別と、当該コンテンツの容量
と、一定期間における当該コンテンツのユーザからのア
クセス回数と、当該コンテンツリストに掲載されている
コンテンツの内容に関連する分野についてのバナー広告
と、を含んでなるコンテンツ提供プログラムの構成採用
にある。
【0030】本発明記録媒体の第1の特徴は、前記本発
明プログラムの第1又は第2の特徴に記載するコンテン
ツ提供プログラムをコンピュータ読取り可能に実録した
コンテンツ提供プログラムを記録した記録媒体の構成採
用にある。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の実施の形態を装置例、方法例、記録媒体例及び
プログラム例につき説明する。
【0032】なお、本発明は、インターネットなどのI
P網を用いてコンテンツサーバからプロキシサーバを介
してユーザへコンテンツを提供する場合に、プロキシサ
ーバにおいて、ユーザへ提供したコンテンツを蓄積して
置くと共に、アクセス回数の多いコンテンツのタイトル
などからなるリストをユーザへ開示することで、ユーザ
がそのリストから好みのコンテンツを選択してプロキシ
サーバから迅速にダウンロードすることを基本的に可能
とするものである。
【0033】しかも、本実施形態例では、ユーザへ開示
するリストにバナー広告をも掲載する例を挙げて説明す
るも、本発明はこれ等に限定されるものではなく、バナ
ー広告以外の広告を当該リストに掲載してもよい。
【0034】(装置例)図1は、本発明の装置例を示す
概念ブロック図である。図中、1,2はコンテンツのダ
ウンロードを要求するユーザ、3はプロキシサーバ、4
はプロキシサーバ3の構成要素であるキャッシュメモ
リ、5はインターネットなどのインターネット・プロト
コルを用いた通信網であるIP網、6はコンテンツ提供
者が管理するコンテンツサーバ、7はバナー広告提供者
である。
【0035】ここで、プロキシサーバ3は、ユーザ1,
2と契約したインターネットプロバイダなどが管理する
ものであって、ユーザ1,2からのアクセス要求を受け
付け、ユーザ1,2の代理として通信をするものであ
る。プロキシサーバ3は、自分のキャッシュメモリ4に
取得したデータ(コンテンツサーバ6から送信されたコ
ンテンツを含む)をキャッシュするため、同一コンテン
ツがアクセスされた場合にはキャッシュされたコンテン
ツをユーザ1,2に転送してダウンロードの高速化に貢
献する。
【0036】更に、プロキシサーバ3は、キャッシュメ
モリ4に記憶されているコンテンツを示す情報を「コン
テンツリスト」としてユーザに開示する開示手段(図示
せず)を有している。
【0037】図2は、コンテンツリストの具体例を示す
図である。このコンテンツリストは、コンテンツサーバ
6から送信されてきたコンテンツの人気度を示すもので
あり、ユーザ1,2の表示装置上に画面として開示され
るものである。
【0038】そして、コンテンツリストは、各コンテン
ツの人気度を示す人気度順位10と、各コンテンツの名
称(タイトル)であるコンテンツ名11と、コンテンツ
・ファイルの種類を示すコンテンツの拡張子種別12
と、各コンテンツのデータ量を示すコンテンツ容量13
と、一定期間における各コンテンツのユーザ1,2から
のアクセス回数と、から構成されている。
【0039】また、コンテンツリストには、そのコンテ
ンツリストに掲載されているコンテンツの内容に関連す
る分野についてのバナー広告15も掲載される。このバ
ナー広告15は、バナー広告提供者7がプロキシサーバ
3に広告依頼したものである。
【0040】(方法例)前記装置例に適用する本実施形
態の方法例につき図面を参照して説明する。先ず、図1
に示すユーザ1があるコンテンツのダウンロードを要求
すると、プロキシサーバ3では、コンテンツサーバ6か
らIP網5を介してコンテンツをダウンロードし、キャ
ッシュメモリ4に一旦蓄積し、更にユーザ1にダウンロ
ードする。
【0041】その後、ユーザ2が同じコンテンツにつき
ダウンロードを要求すると、プロキシサーバ3は、要求
されたコンテンツが既にキャッシュメモリ4に蓄積され
ているため、コンテンツサーバ6からダウンロードする
ことなく、キャッシュメモリ4に蓄積されているコンテ
ンツをユーザ2へダウンロードする。したがって、ユー
ザ2の場合は、プロキシサーバ3がコンテンツサーバ6
からダウンロードするのに要する時間が不要となり、ユ
ーザ1の場合よりも高速にダウンロードすることができ
る。
【0042】しかし、上述のユーザ2の場合における高
速化は、偶然に、ユーザ1のダウンロード後に、ユーザ
2がユーザ1にダウンロードされたコンテンツと同じコ
ンテンツのダウンロードを要求したことによるものであ
る。
【0043】一方、本実施形態例では、プロキシサーバ
3が図2に示すコンテンツリストを作成して開示し、こ
れをユーザ1,2が取得できる機能をもっている。この
コンテンツリストには、キャッシュメモリ4に蓄積され
ている複数のコンテンツそれぞれにつき、アクセス回数
の頻度から順位づけした人気度順位10などが掲載され
ている。
【0044】そこで、ユーザ1,2は、コンテンツリス
トを見ることで、キャッシュメモリ4に蓄積されていて
高速にダウンロードできるコンテンツを簡易に知ること
ができると共に、人気の高いコンテンツも知ることが可
能となり、人気の高いコンテンツも高速にダウンロード
することが出来る。すなわち、ユーザ1,2は、自分の
好みに合ったコンテンツをコンテンツリストから選ん
で、高速にダウンロードすることができる。
【0045】このとき、プロキシサーバ3では、バナー
広告提供者7から依頼されたバナー広告15をコンテン
ツリストに付加してユーザ1,2に送信する。
【0046】バナー広告提供者7は、複数のプロキシサ
ーバ3でそれぞれ作成された複数のコンテンツリストを
見て、各プロキシサーバ3における各コンテンツの人気
度を調査し、自社提供する広告を伝えたいユーザ1,2
が多くアクセスしているプロキシサーバ3を見出し、そ
のプロキシサーバへ広告掲載を依頼する。プロキシサー
バ3では、コンテンツリストへのバナー広告15の掲載
回数に応じてバナー広告提供者7から料金を徴収する。
【0047】コンテンツサーバ6を管理するコンテンツ
提供者は、プロキシサーバ3が作成したコンテンツリス
トを見ることで、自身が提供しているコンテンツの人気
度を他のコンテンツ提供者が提供しているコンテンツと
比較することができ、今後のコンテンツ提供戦略を練る
ことが出来る。
【0048】またユーザ1,2は、プロキシサーバ3の
キャッシュメモリ4に蓄積されているコンテンツの人気
度が分かるので、その人気に刺激されてユーザ1,2に
おけるコンテンツのダウンロードが促進され、同じ趣向
を持ったコンテンツが特定のプロキシサーバ3のキャッ
シュメモリ4に集中するようになる。そこで、ある特定
の趣向を持ったコンテンツを高速にダウンロードするた
めには、特定のプロキシサーバ3へアクセスすればよい
ことを多くにユーザ1,2が認識する。
【0049】また、バナー広告提供者7も、特定のプロ
キシサーバ3に特定の趣向を持ったコンテンツが集中す
ることを認識するので、その特定のプロキシサーバ3に
対して、特定の趣向を持つユーザ向けの広告をバナー広
告15として掲載することを依頼することで、効率的な
広告をすることが可能となる。
【0050】(記録媒体例、プログラム例)前記装置例
を制御し、前記方法例を実施する本実施形態の記録媒体
例及びプログラム例を図面を参照して説明する。図3
は、本発明のプログラム例を示すフローチャートであ
る。本プログラム例は、図1に示すプロキシサーバ3の
動作を規定するプログラムである。
【0051】先ず、プロキシサーバ3において、キャッ
シュメモリ3に記憶されている複数のコンテンツそれぞ
れにつき、図2で示すような、各コンテンツの人気度と
ともに表形式で表したコンテンツリストを作成してユー
ザ1,2に送信して開示する「開示手順」を実行させる
(ST1)。その後、ユーザ1,2からのコンテンツの
ダウンロード要求をプロキシサーバ3が受け付ける「ダ
ウンロード要求受付手順」を実行させる(ST2)。
【0052】次いで、ダウンロード要求受付手順(ST
2)で要求されたコンテンツが、プロキシサーバ3のキ
ャッシュメモリ4に記憶されているか判断する「メモリ
判断手順」を実行させる(ST3)。メモリ判断手順
(ST3)でコンテンツがプロキシサーバ3のキャッシ
ュメモリ4に記憶されていると判断された場合は、その
記憶されているコンテンツをユーザ1,2にダウンロー
ドする「キャッシュダウンロード手順」を実行させる
(ST4)。
【0053】メモリ判断手順(ST3)でコンテンツが
プロキシサーバ3のキャッシュメモリ4に記憶されてい
ないと判断された場合は、そのコンテンツをコンテンツ
サーバ6からキャッシュメモリ4にダウンロードさせ、
更に、当該コンテンツをユーザ1,2にダウンロードす
る「通常ダウンロード手順」を実行させる(ST5)。
【0054】本記録媒体例は、図3におけるST1〜S
T5を実行するプログラムを、プロキシサーバ3の主記
憶装置に読取り可能に記録したものとする。
【0055】以上、本発明の実施形態例を説明したが、
本発明は、必ずしも上記した事項に限定されるものでは
なく、本発明の目的を達し、下記する効果を奏する範囲
において、適宜変更実施可能である。例えば、上述の実
施形態例では、インターネットなどのインターネット・
プロトコルを用いた通信網であるIP網5を介してコン
テンツの送受信をしているが、インターネット・プロト
コルを用いない各種通信網に本発明を適用してもよい。
【0056】なお、上述のユーザ1,2は、パーソナル
コンピュータなどを端末装置として用いたものである
が、携帯電話端末、PHS端末、PDA(Personal Dig
ital Assistant)などをユーザ1,2として適用しても
よい。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プロキシサーバにおいて、ユーザに提供したコンテンツ
をキャッシュメモリに一旦蓄積するとともに、蓄積され
ている各コンテンツの人気度を示すコンテンツリストを
開示するので、ユーザはコンテンツリストを参照して好
みのコンテンツをキャッシュメモリから高速にダウンロ
ードすることが可能となる。
【0058】また、広告提供者は、広告を見て欲しいユ
ーザが多くアクセスしているプロキシサーバのコンテン
ツリストにバナー広告を掲載することができるので、効
率的な広告をすることが可能となる。更にまた、プロキ
シサーバでは、自らが作成して提示するコンテンツリス
トにバナー広告を掲載することで、広告提供者から広告
掲載料金を徴収することが出来る。
【0059】更にまた、コンテンツ提供者は、プロキシ
サーバが作成したコンテンツリストを参照することで、
第三者のコンテンツを含む多くのコンテンツの中におけ
る自分のコンテンツの人気度を知ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態である装置例の概念ブロック
図である。
【図2】同上の装置例で開示されるコンテンツリストを
示す概念図である。
【図3】本発明の実施形態であるプログラム例を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1,2…ユーザ 3…プロキシサーバ 4…キャッシュメモリ 5…IP網 6…コンテンツサーバ 7…バナー広告提供者 10…人気度順位 11…コンテンツ名 12…コンテンツの拡張子種別 13…コンテンツ容量 14…アクセス回数 15…バナー広告
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/30 380 G06F 17/30 380E

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インターネット・プロトコルを用いた通信
    網を介して、コンテンツサーバからプロキシサーバを経
    由してユーザへコンテンツを提供するコンテンツ提供方
    法であって、 前記プロキシサーバにおいて、ユーザに提供したコンテ
    ンツをキャッシュメモリに一旦蓄積するとともに、当該
    蓄積されているコンテンツをユーザが識別する情報とし
    て開示する、 ことを特徴とするコンテンツ提供方法。
  2. 【請求項2】前記コンテンツをユーザが識別する情報
    は、 コンテンツのタイトルを含んでなる、 ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ提供方
    法。
  3. 【請求項3】前記コンテンツをユーザが識別する情報
    は、 コンテンツのタイトルであるコンテンツ名、コンテンツ
    の拡張子種別、及びコンテンツの容量を有してなる、 ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ提供方
    法。
  4. 【請求項4】インターネット・プロトコルを用いた通信
    網を介して、コンテンツサーバからプロキシサーバを経
    由してユーザへコンテンツを提供するコンテンツ提供方
    法であって、 前記プロキシサーバにおいて、ユーザに提供したコンテ
    ンツをキャッシュメモリに一旦蓄積するとともに、コン
    テンツの人気度を示すコンテンツリストを作成して開示
    する、 ことを特徴とするコンテンツ提供方法。
  5. 【請求項5】前記コンテンツリストは、 前記コンテンツが前記プロキシサーバに蓄積されている
    か否かをも示す、 ことを特徴とする請求項4に記載のコンテンツ提供方
    法。
  6. 【請求項6】前記コンテンツの人気度は、 当該コンテンツのユーザからのアクセス回数からなる、 ことを特徴とする請求項5に記載のコンテンツ提供方
    法。
  7. 【請求項7】前記コンテンツリストは、 バナー広告が付加されている、 ことを特徴とする請求項6に記載のコンテンツ提供方
    法。
  8. 【請求項8】前記バナー広告は、 当該バナー広告が付加されている前記コンテンツリスト
    に掲載されているコンテンツの内容に、関連する分野に
    ついての広告からなる、 ことを特徴とする請求項7に記載のコンテンツ提供方
    法。
  9. 【請求項9】コンテンツサーバから送信されたコンテン
    ツを、インターネット・プロトコルを用いた通信網を介
    して受信して、ユーザに送信するプロキシサーバを有し
    てなるコンテンツ提供装置であって、 前記プロキシサーバは、 前記コンテンツサーバから送信されたコンテンツを受信
    して当該コンテンツを記憶するキャッシュメモリと、 当該キャッシュメモリに記憶されているコンテンツを示
    す情報をユーザに開示する開示手段と、を有してなる、 ことを特徴とするコンテンツ提供装置。
  10. 【請求項10】前記開示手段は、 前記コンテンツサーバから送信されてきたコンテンツの
    人気度を示すコンテンツリストをユーザに開示する構成
    からなる、 ことを特徴とする請求項9に記載のコンテンツ提供装
    置。
  11. 【請求項11】前記コンテンツリストは、 前記コンテンツの人気度を示す人気度順位と、 当該コンテンツの拡張子種別と、 当該コンテンツの容量と、 一定期間における当該コンテンツのユーザからのアクセ
    ス回数と、を表形式で表示した構成からなる、 ことを特徴とする請求項10に記載のコンテンツ提供装
    置。
  12. 【請求項12】前記コンテンツリストは、 当該コンテンツリストに掲載されているコンテンツの内
    容に関連する分野についてのバナー広告を含んでなる、 ことを特徴とする請求項11に記載のコンテンツ提供装
    置。
  13. 【請求項13】インターネット・プロトコルを用いた通
    信網を介して、コンテンツサーバからプロキシサーバを
    経由してユーザへコンテンツを提供させるコンテンツ提
    供プログラムであって、 前記プロキシサーバのキャッシュメモリに記憶されてい
    る複数のコンテンツそれぞれの名称につき、各コンテン
    ツの人気度とともに表形式で表したコンテンツリストを
    作成してユーザに開示する開示手順と、 ユーザからのコンテンツのダウンロード要求を受け付け
    るダウンロード要求受付手順と、 当該ダウンロード要求受付手順で、要求されたコンテン
    ツが前記プロキシサーバのキャッシュメモリに記憶され
    ているか判断するメモリ判断手順と、 当該メモリ判断手順で前記コンテンツが前記プロキシサ
    ーバのキャッシュメモリに記憶されていると判断された
    場合に、当該記憶されているコンテンツをユーザにダウ
    ンロードするキャッシュダウンロード手順と、 前記メモリ判断手順で前記コンテンツが前記プロキシサ
    ーバのキャッシュメモリに記憶されていないと判断され
    た場合に、当該コンテンツをコンテンツサーバから当該
    キャッシュメモリにダウンロードさせ、更に、当該コン
    テンツをユーザにダウンロードする通常ダウンロード手
    順と、 順次踏んで一連に実行させる、 ことを特徴とするコンテンツ提供プログラム。
  14. 【請求項14】前記コンテンツリストは、 前記コンテンツの人気度を示す人気度順位と、 当該コンテンツの拡張子種別と、 当該コンテンツの容量と、 一定期間における当該コンテンツのユーザからのアクセ
    ス回数と、 当該コンテンツリストに掲載されているコンテンツの内
    容に関連する分野についてのバナー広告と、を含んでな
    る、 ことを特徴とする請求項13に記載のコンテンツ提供プ
    ログラム。
  15. 【請求項15】前記請求項13又は14に記載するプロ
    キシサーバを経由してユーザへコンテンツを提供させる
    コンテンツ提供プログラムをコンピュータ読取り可能に
    実録した、 ことを特徴とするコンテンツ提供プログラムを記録した
    記録媒体。
JP2001209803A 2001-07-10 2001-07-10 コンテンツ提供方法、コンテンツ提供装置、コンテンツ提供プログラム及びコンテンツ提供プログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP4090711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001209803A JP4090711B2 (ja) 2001-07-10 2001-07-10 コンテンツ提供方法、コンテンツ提供装置、コンテンツ提供プログラム及びコンテンツ提供プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001209803A JP4090711B2 (ja) 2001-07-10 2001-07-10 コンテンツ提供方法、コンテンツ提供装置、コンテンツ提供プログラム及びコンテンツ提供プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003030034A true JP2003030034A (ja) 2003-01-31
JP4090711B2 JP4090711B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=19045409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001209803A Expired - Fee Related JP4090711B2 (ja) 2001-07-10 2001-07-10 コンテンツ提供方法、コンテンツ提供装置、コンテンツ提供プログラム及びコンテンツ提供プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4090711B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006318286A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アプリケーション検索方法、アプリケーション検索プログラム、データテーブル生成方法及びデータテーブル生成プログラム
CN1295639C (zh) * 2003-05-09 2007-01-17 英业达股份有限公司 统计网吧安装网上游戏套数的方法
WO2009113371A1 (ja) * 2008-03-12 2009-09-17 日本電気株式会社 コンテンツ情報提示装置、コンテンツ情報提示システム及びそれに用いるコンテンツ情報提示方法
JP2011511338A (ja) * 2007-12-26 2011-04-07 アルカテル−ルーセント 予測キャッシング型コンテンツ配信ネットワーク
JP2011114555A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Sharp Corp コンテンツ配信装置、コンテンツ視聴装置、コンテンツ配信方法およびコンテンツ視聴方法
US8521216B2 (en) 2003-05-29 2013-08-27 Kyocera Corporation Wireless transmission system
JP2014106745A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Web閲覧履歴取得システム及び方法及びプロキシサーバ及びWeb閲覧履歴取得プログラム
JP2014160374A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Mitsubishi Electric Corp 中継計算機、分散配置システムおよびデータ配信方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000163477A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Nec Corp 表示広告選択方法
JP2000181843A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Toshiba Corp 情報中継装置及び記憶媒体
JP2001054096A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Sony Corp 送信装置および方法、受信装置および方法、配信システム、並びに媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000163477A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Nec Corp 表示広告選択方法
JP2000181843A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Toshiba Corp 情報中継装置及び記憶媒体
JP2001054096A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Sony Corp 送信装置および方法、受信装置および方法、配信システム、並びに媒体

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
杉井 俊彦: "アクセス回数を利用したWWWの人気ホームページ道案内システム", 情報処理学会研究報告, vol. 第97巻,第13号, CSNG200200388001, 31 January 1997 (1997-01-31), JP, pages 235 - 240, ISSN: 0000860721 *
杉井 俊彦: "アクセス回数を利用したWWWの人気ホームページ道案内システム", 情報処理学会研究報告, vol. 第97巻,第13号, JPN6007016813, 31 January 1997 (1997-01-31), JP, pages 235 - 240, ISSN: 0000987747 *
村瀬 茂樹: "読み込み時間を用いたWWWページのフィルタリング", 情報処理学会研究報告, vol. 第98巻,第80巻, CSNG199801256007, 17 September 1998 (1998-09-17), JP, pages 37 - 42, ISSN: 0000860722 *
村瀬 茂樹: "読み込み時間を用いたWWWページのフィルタリング", 情報処理学会研究報告, vol. 第98巻,第80巻, JPN6007016814, 17 September 1998 (1998-09-17), JP, pages 37 - 42, ISSN: 0000987748 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1295639C (zh) * 2003-05-09 2007-01-17 英业达股份有限公司 统计网吧安装网上游戏套数的方法
US8682294B2 (en) 2003-05-29 2014-03-25 Kyocera Corporation Wireless transmission system
US8521216B2 (en) 2003-05-29 2013-08-27 Kyocera Corporation Wireless transmission system
US8639283B2 (en) 2003-05-29 2014-01-28 Kyocera Corporation Wireless transmission system
US8903385B2 (en) 2003-05-29 2014-12-02 Kyocera Corporation Wireless transmission system
JP2006318286A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アプリケーション検索方法、アプリケーション検索プログラム、データテーブル生成方法及びデータテーブル生成プログラム
JP2011511338A (ja) * 2007-12-26 2011-04-07 アルカテル−ルーセント 予測キャッシング型コンテンツ配信ネットワーク
WO2009113371A1 (ja) * 2008-03-12 2009-09-17 日本電気株式会社 コンテンツ情報提示装置、コンテンツ情報提示システム及びそれに用いるコンテンツ情報提示方法
JPWO2009113371A1 (ja) * 2008-03-12 2011-07-21 日本電気株式会社 コンテンツ情報提示装置、コンテンツ情報提示システム及びそれに用いるコンテンツ情報提示方法
US8589477B2 (en) 2008-03-12 2013-11-19 Nec Corporation Content information display device, system, and method used for creating content list information based on a storage state of contents in a cache
JP2011114555A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Sharp Corp コンテンツ配信装置、コンテンツ視聴装置、コンテンツ配信方法およびコンテンツ視聴方法
JP2014106745A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Web閲覧履歴取得システム及び方法及びプロキシサーバ及びWeb閲覧履歴取得プログラム
JP2014160374A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Mitsubishi Electric Corp 中継計算機、分散配置システムおよびデータ配信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4090711B2 (ja) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5805616B2 (ja) 通信デバイスにおけるコンテンツの検索/ダウンロードのための装置および方法
CN102597980B (zh) 具有可扩展编程框架的高速缓存服务器
US9712457B2 (en) Server directed client originated search aggregator
KR100918113B1 (ko) 네트워크 기반의 컨텐츠 공유 서비스 제공 장치 및 그 방법
JP2003535396A (ja) Qosベースのコンテンツ配信ネットワーク
CN103945259B (zh) 一种在线视频播放方法及装置
JP2004513411A (ja) コンテンツ交換装置
JP2004501556A (ja) 選択的ルーティング
JP2004537109A (ja) 通信環境に応じたコンテンツの選択
CN103559056B (zh) 文件下载方法和装置
CN101156407A (zh) 用于计划的下载服务的系统结构和方法
WO2008131953A2 (en) Media proxy for providing compressed media files to mobile devices
US20070288591A1 (en) Method, system, and program product for caching application data in a browser cache
JP2004514961A (ja) コンテンツのトラッキング
JP2003030034A (ja) コンテンツ提供方法、コンテンツ提供装置、コンテンツ提供プログラム及びコンテンツ提供プログラムを記録した記録媒体
US20020183043A1 (en) System and method for delivery and updating of data transmitted to a mobile terminal
JPWO2002071293A1 (ja) 広告配信システム
CN101998282A (zh) 用于提供用户定制化移动广告服务的广告终端和方法
US20070130211A1 (en) System and method for downloading contents to mobile terminal
KR100578357B1 (ko) 통신망을 이용한 컨텐츠 추천 서비스 방법 및 시스템
JP2002056028A (ja) ホームページ閲覧システム、携帯情報端末及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US10275431B2 (en) Methods and systems for providing web pages to web browsers
JP2004511835A (ja) コンテンツオブジェクトのためのアクティブディレクトリ
CN109804349B (zh) 用于减少下载要求的系统和方法
KR100433531B1 (ko) 사용자 개인 정보 데이터 관리 방법, 사용자 개인 정보 데이터 관리 컴퓨터 및 기록매체

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20070625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070813

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080418

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20080812

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees