JP2003026844A - ポリオレフィン組成物及び発泡体 - Google Patents

ポリオレフィン組成物及び発泡体

Info

Publication number
JP2003026844A
JP2003026844A JP2001255585A JP2001255585A JP2003026844A JP 2003026844 A JP2003026844 A JP 2003026844A JP 2001255585 A JP2001255585 A JP 2001255585A JP 2001255585 A JP2001255585 A JP 2001255585A JP 2003026844 A JP2003026844 A JP 2003026844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polybutadiene
polyolefin
compounds
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001255585A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Murakami
村上  真人
Michinori Suzuki
通典 鈴木
Yukihiko Asano
之彦 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2001255585A priority Critical patent/JP2003026844A/ja
Publication of JP2003026844A publication Critical patent/JP2003026844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特定のミクロ構造と異なるポリブタジエン
を、ポリオレフィン発泡体に導入することにより、これ
までの特徴を損なわずに、ポリブタジエンの耐コールド
フロー性を改善した発泡体組成物を提供する。 【解決手段】 (1)ポリオレフィン60〜95重量
部、(2)ポリブタジエン5〜40重量部、(3)架橋
剤、および(4)発泡剤からなるポリオレフィン組成物
であって、該(2)ポリブタジエンの1,2−構造含有
率が4〜30%、シス−1,4―構造含有率が65〜9
5%、及びトランス−1,4―構造含有率が5%以下で
あり、トルエン溶液粘度とムーニー粘度の比が3より小
さいことを特徴とするポリオレフィン組成物および発泡
体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリオレフィン組
成物及びそれから得られる発泡体に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィン発泡体は、密度が小さ
く、機械的強度が優れているので、自動車の部材、配管
の保温材、家庭電化品、建築部材に幅広く使われてい
る。特開平5−194778号公報には、特定のオレフ
ィン重合体からなり、高発泡率でしかも発泡セルが緻密
で発泡セルの大きさを均一に発泡された発泡成形体など
が開示されている。ポリプロピレン系発泡体については
特公表2−814385号公報、特公平3−52780
号公報、特開平7−173317号公報などが開示され
ている。
【0003】発明者らによって特開2001−2837
号公報には、ポリオレフィン、ポリブタジエン、架橋剤
および発泡剤ならなるポリオレフィン組成物および発泡
体が開示されている。該ポリブタジエンは、1,2−含
量が適度にあるので架橋反応が進みやすく、柔軟性のあ
る発泡体となる特徴があった。
【0004】しかしながら、発泡体組成物の成分である
ポリブタジエンはコールドフローが大きすぎて、輸送の
際、あるいは貯蔵の際荷崩れを起こしやい傾向があっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ポリオレフ
ィン組成物のうちポリブタジエン成分のコールドフロー
を改善し、輸送および貯蔵の際、荷崩れをおこすことな
い発泡体組成物用ポリブタジエンを提供することであ
る。
【0006】
【課題解決のための手段】本発明は、(1)ポリオレフ
ィン60〜95重量部、(2)ポリブタジエン5〜40
重量部、(3)架橋剤及び(4)発泡剤からなるポリオ
レフィン組成物であって、該(2)ポリブタジエンの
1,2−構造含有率が4〜30%、シス−1,4−構造
含有率が65〜95%、及びトランス−1,4−構造含
有率が5%より少ない、かつ、25℃で測定した5%ト
ルエン溶液粘度(Tcp)と100℃におけるム−ニ−
粘度(ML1+4)の比(Tcp/ML1+4)が3より
小さいことを特徴とするポリオレフィン組成物に関す
る。
【0007】また、本発明は、該(2)ポリブタジエン
が、(A)遷移金属化合物のメタロセン型錯体、並びに
(B)非配位性アニオンとカチオンとのイオン性化合物
及び/又はアルミノキサンから得られる触媒を用いて、
ブタジエンを重合させて得られたものであり、さらに、
遷移金属触媒を添加して変性させたことを特徴とする上
記のポリオレフィン組成物に関する。
【0008】また、本発明は、上記のポリオレフィン組
成物から得られることを特徴とする発泡体に関する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明におけるポリオレフィン発
泡体組成物は、(1)ポリオレフィン60〜95重量部と
(2)該ポリブタジエン5〜40重量部の合計100重量
部と(3)架橋剤と(4)発泡剤とからなる。
【0010】本発明の(1)成分は、ポリオレフィンで
あって、例えば、炭素数2〜8のオレフィンの単独重合
体や共重合体、及び炭素数2〜8のオレフィンのスチレ
ンやクロロスチレン、α−メチルスチレンなどの芳香族
ビニル化合物との共重合体、炭素数2〜8のオレフィン
と酢酸ビニルとの共重合体、炭素数2〜8のオレフィン
とメタクリル酸またはアクリル酸と或いはそのエステル
との共重合体が挙げられる。
【0011】具体的には、高密度ポリエチレン、低密度
ポリエチレン、ポリプロピレン、低密度直鎖状ポリエチ
レン、ポリプロピレン、エチレン・プロピレンブロック
共重合体、エチレン・プロピレンランダム共重合体、ポ
リ4−メチルペンテン、ポリブテン−1、ポリヘキセン
−1エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・ビニル
アルコール共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、
エチレン・アクリル酸メチル共重合体、エチレン・アク
リル酸エチル共重合体、エチレン・アクリル酸プロピル
共重合体、エチレン・アクリル酸ブチル共重合体、エチ
レン・メタクリル酸共重合体、エチレン・メタクリル酸
メチル共重合体、エチレン・メタクリル酸エチル共重合
体、エチレン・アクリル酸−2−エチルヘキシル共重合
体、エチレン・アクリル酸ヒドロキシエチル共重合体、
エチレン・スチレン共重合体、およびプロピレン・スチ
レン共重合体などが挙げられる。また、塩素化ポリエチ
レンや臭素化ポリエチレンなどのハロゲン化ポリオレフ
ィンも挙げられる。これらのポリオレフィンは1種類用
いてもよく、2種類以上組み合わせても良い。
【0012】中でも、低密度ポリエチレン、高密度ポリ
エチレン、線状低密度ポリエチレン、エチレン・酢酸ビ
ニル共重合体、ポリプロピレン、エチレン・プロピレン
ブロック共重合体、エチレン・プロピレンランダム共重
合体が好ましい。特に、ポリプロピレンとその共重合
体、およびポリエチレンが好ましい。
【0013】これらのポリオレフィンの分子量は、メル
トフローレート(MFR)で0.2〜50dg/min、好ま
しくは1〜20dg/minである。また、ポリオレフィンの
融点は、80〜230℃が好ましい。
【0014】本発明(2)成分のポリブタジエンのミク
ロ構造は、1,2−構造含有率は4〜30%、好ましく
は5〜25%である。シス−1,4− 構造含有率が6
5〜95%、好ましくは70〜92%である。トランス
−1,4−構造含有率が 5%以下、好ましくは4%以
下である。
【0015】また、本発明の変性ポリブタジエンは、ト
ルエン溶液粘度(Tcp)と100℃におけるムーニー
粘度(ML1+4)の比(Tcp/ML1+4)が3より小さ
いことが好ましく、さらに好ましくは1.2〜2.5で
ある。
【0016】また、本発明の変性ポリブタジエンのトル
エン溶液粘度(Tcp)は、30〜300が好ましく、
45〜200が特に好ましい。
【0017】また、本発明の変性ポリブタジエンのムー
ニー粘度( ML1+4)は、10〜200が好ましく、2
5〜100が特に好ましい。
【0018】本発明の変性ポリブタジエンの分子量は、
トルエン中30℃で測定した固有粘度[η]として、
0.1〜10が好ましく、0.1〜3が特に好ましい。
【0019】本発明の原料ポリブタジエンは、例えば、
(A)遷移金属化合物のメタロセン型錯体、及び(B)
非配位性アニオンとカチオンとのイオン性化合物及び/
又はアルミノキサンから得られる触媒を用いて、ブタジ
エンを重合させて製造できる。続いて、遷移金属触媒を
添加して変性させる。
【0020】原料ポリブタジエンは、(A)成分の遷移
金属化合物のメタロセン型錯体としては、周期律表第4
〜8族遷移金属化合物のメタロセン型錯体が挙げられ
る。
【0021】例えば、チタン、ジルコニウムなどの周期
律表第4族遷移金属のメタロセン型錯体(例えば、Cp
TiCl3など)、バナジウム、ニオブ、タンタルなど
の周期律表第5族遷移金属のメタロセン型錯体、クロム
などの第6族遷移金属メタロセン型錯体、コバルト、ニ
ッケルなどの第8族遷移金属のメタロセン型錯体が挙げ
られる。
【0022】中でも、周期律表第5族遷移金属のメタロ
セン型錯体が好適に用いられる。
【0023】上記の周期律表第5族遷移金属化合物のメ
タロセン型錯体としては、(1)RM・La、すなわ
ち、シクロアルカジエニル基の配位子を有する酸化数+
1の周期律表第5族遷移金属化合物(2) Rn MX2-n
・La、すなわち、少なくとも1個のシクロアルカジ
エニル基の配位子を有する酸化数+2の周期律表第5族
遷移金属化合物(3) Rn MX3-n ・La(4)RM
X3 ・La(5) RM(O)X2 ・La(6) Rn M
X3-n (NR' )などの一般式で表される化合物が挙げ
られる(式中、nは1又は2、aは0,1又は2であ
る)。
【0024】中でも、RM・La、Rn MX2-n ・L
a、R2 M・La、RMX3 ・La、RM(O)X2 ・
La などが好ましく挙げられる。
【0025】Mは、周期律表第5族遷移金属化合物が好
ましい。具体的にはバナジウム(V)、ニオブ(N
b)、またはタンタル(Ta)であり、好ましい金属は
バナジウムである。
【0026】Rはシクロペンタジエニル基、置換シクロ
ペンタジエニル基、インデニル基、置換インデニル基、
フルオレニル基又は置換フルオレニル基を示す。
【0027】置換シクロペンタジエニル基、置換インデ
ニル基又は置換フルオレニル基における置換基として
は、メチル、エチル、プロピル、iso−プロピル、n
−ブチル、iso−ブチル、sec−ブチル、t−ブチ
ル、ヘキシルなどの直鎖状脂肪族炭化水素基または分岐
状脂肪族炭化水素基、フェニル、トリル、ナフチル、ベ
ンジルなど芳香族炭化水素基、トリメチルシリルなどの
ケイ素原子を含有する炭化水素基などが挙げられる。さ
らに、シクロペンタジエニル環がXの一部と互いにジメ
チルシリル、ジメチルメチレン、メチルフェニルメチレ
ン、ジフェニルメチレン、エチレン、置換エチレンなど
の架橋基で結合されたものも含まれる。
【0028】置換シクロペンタジエニル基の具体例とし
ては、メチルシクロペンタジエニル基、1,2−ジメチ
ルシクロペンタジエニル基、1,3−ジメチルシクロペ
ンタジエニル基、1,3−ジ(t−ブチル)シクロペン
タジエニル基などが挙げられる。
【0029】置換インデニル基の具体例としては、1,
2,3−トリメチルインデニル基、ヘプタメチルインデ
ニル基、1,2,4,5,6,7−ヘキサメチルインデ
ニル基などが挙げられる。置換フルオレニル基の具体例
としては、メチルフルオレニル基などが挙げられる。以
上の中でも、Rとしてシクロペンタジエニル基、メチル
シクロペンタジエニル基、ペンタメチルシクロペンタジ
エニル基、インデニル基、1,2,3−トリメチルイン
デニル基などが好ましい。
【0030】Xは水素、ハロゲン、炭素数1から20の
炭化水素基、アルコキシ基、又はアミノ基を示す。Xは
同じであっても、異なってもよい。
【0031】ハロゲンの具体例としては、以上の中で
も、Xとしては、水素、フッ素原子、塩素原子、臭素原
子、メチル、エチル、ブチル、メトキシ、エトキシ、ジ
メチルアミノ、ジエチルアミノなどが好ましい。
【0032】Lは、ルイス塩基であり、金属に配位でき
るルイス塩基性の一般的な無機、有機化合物である。そ
の内、活性水素を有しない化合物が特に好ましい。具体
例としては、エ−テル、エステル、ケトン、アミン、ホ
スフィン、シリルオキシ化合物、オレフィン、ジエン、
芳香族化合物、アルキンなどが挙げられる。
【0033】NR'はイミド基であり、R'は炭素数1か
ら25の炭化水素置換基である。R' の具体例として
は、メチル、エチル、プロピル、iso−プロピル、s
ec−ブチル、t−ブチル、ヘキシル、オクチル、ネオ
ペンチルなどの直鎖状脂肪族炭化水素基または分岐状脂
肪族炭化水素基、フェニル、トリル、ナフチル、ベンジ
ル、1−フェニルエチル、2−フェニル−2−プロピ
ル、2,6−ジメチルフェニル、3,4−ジメチルフェ
ニルなどの芳香族炭化水素基などが挙げられる。さらに
トリメチルシリルなどのケイ素原子を含有する炭化水素
基も含まれる。
【0034】(A)周期律表第5族遷移金属化合物のメ
タロセン型錯体としては、中でも、Mがバナジウムであ
るバナジウム化合物が好ましい。例えば、RV・La、
RVX・La、R2 M・La、RMX2 ・La 、RM
X3 ・La 、RM(O)X2・La などが好ましく挙
げられる。特に、RV・La、RMX3 ・Laが好まし
い。
【0035】RM・La、すなわち、シクロアルカジエ
ニル基の配位子を有する酸化数+1の周期律表第5族遷
移金属化合物としては、シクロペンタジエニル(ベンゼ
ン)バナジウムなどが挙げられる。
【0036】Rn MX2-n・Laで表わされる化合物の
うち、n=1、すなわち、シクロアルカジエニル基を配
位子として一個有する場合には、他のシグマ結合性配位
子として、水素原子、塩素、臭素、沃素などのハロゲン
原子、メチル基、フェニル基、ベンジル基、ネオペンチ
ル基、トリメチルシリル基、ビストリメチルシリルメチ
ル基などの炭化水素基、メトキシ基、エトキシ基、イソ
プロポキシ基などの炭化水素オキシ基、ジメチルアミノ
基、ジエチルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、ジオ
クチルアミノ基などの炭化水素アミノ基を有することが
できる。
【0037】さらに、他の配位子としては、アミン、ア
ミド、ホスフィン、エ−テル、ケトン、エステル、オレ
フィン、ジエン、芳香族炭化水素、アルキンなどの中性
のルイス塩基を有することもできる。活性水素のないル
イス塩基が好ましい。
【0038】Rn MX2-n・Laで表わされる化合物の
うち、n=2、すなわち、シクロアルカジエニル基を配
位子として二個有する場合には、各々のシクロアルカジ
エニル環が互いにジメチルシリレン(Me2Si)、ジメチル
メチレン(Me2C)、メチルフェニルメチレン(PhMe
C)、ジフェニルメチレン(Ph2C)、エチレン、置換エ
チレンなどの架橋基で結合されたものも含まれる。
【0039】本発明のRnMX2-n・Laで表わされる化
合物のうち、n=1、すなわち、シクロアルカジエニル
基を配位子として一個有する酸化数+2の周期律表第5
族遷移金属化合物の具体例としては、クロロシクロペン
タジエニル(テトラヒドロフラン)バナジウム、クロロ
シクロペンタジエニル(トリメチルホスフィン)バナジ
ウムなどが挙げられる。
【0040】本発明のRn MX2-n ・Laで表わされる
化合物のうち、n=2、すなわちシクロアルカジエニル
基を配位子として二個有する酸化数+2の周期律表第5
族遷移金属化合物の具体例としては、ビスシクロペンタ
ジエニルバナジウム、ビス(メチルシクロペンタジエニ
ル)バナジウムなどが挙げられる。
【0041】Rn MX3-n・Laで表される具体的な化合
物のうち、n=2の化合物としては、ジシクロペンタジ
エニルバナジウムクロライド、ビス(メチルシクロペン
タジエニル)バナジウムクロライド、ビス(1,3−ジ
メチルシクロペンタジエニル)バナジウムクロライド、
ビス(1−ブチル−3−メチルシクロペンタジエニル)
バナジウムクロライドなどのクロライド体、あるいはこ
れらの化合物の塩素原子をメチル基で置換したメチル体
などが挙げられる。
【0042】RMX3 ・Laで示される具体的な化合物
としては、以下のものが挙げられる。
【0043】(i) シクロペンタジエニルバナジウム
トリクロライド、モノ置換シクロペンタジエニルバナジ
ウムトリクロライド、例えば、メチルシクロペンタジエ
ニルバナジウムトリクロライド、エチルシクロペンタジ
エニルバナジウムトリクロライドなどが挙げられる。
【0044】(ii) 1,2−ジ置換シクロペンタジ
エニルバナジウムトリクロライド、例えば、(1,2−
ジメチルシクロペンタジエニル)バナジウムトリクロラ
イド、(1−エチル−2−メチルシクロペンタジエニ
ル)バナジウムトリクロライドなどが挙げられる。
【0045】(iia) 1,3−ジ置換シクロペンタ
ジエニルバナジウムトリクロライド、例えば、(1,3
−ジメチルシクロペンタジエニル)バナジウムトリクロ
ライド、(1−エチル−3−メチルシクロペンタジエニ
ル)バナジウムトリクロライド、(1−メチル−3−プ
ロピルシクロペンタジエニル)バナジウムトリクロライ
ドなどが挙げられる。
【0046】(iii) 1,2,3−トリ置換シクロ
ペンタジエニルバナジウムトリクロライド、例えば、
(1,2,3−トリメチルシクロペンタジエニル)バナ
ジウムトリクロライドなどが挙げられる。
【0047】(iv) 1,2,4−トリ置換シクロペ
ンタジエニルバナジウムトリクロライド、例えば、
(1,2,4−トリメチルシクロペンタジエニル)バナ
ジウムトリクロライドなどが挙げられる。
【0048】(v) テトラ置換シクロペンタジエニル
バナジウムトリクロライド、例えば、(1,2,3,4
−テトラメチルシクロペンタジエニル)バナジウムトリ
クロライド、(1,2,3,4−テトラフェニルシクロ
ペンタジエニル)バナジウムトリクロライドなどが挙げ
られる。
【0049】(vi) ペンタ置換シクロペンタジエニ
ルバナジウムトリクロライド、例えば、(ペンタメチル
シクロペンタジエニル)バナジウムトリクロライド、
(1,2,3,4−テトラメチル−5−フェニルシクロ
ペンタジエニル)バナジウムトリクロライド、(1−メ
チル−2,3,4,5−テトラフェニルシクロペンタジ
エニル)バナジウムトリクロライドなどが挙げられる。
【0050】(vii)インデニルバナジウムトリクロ
ライドが挙げられる。 (viii)置換インデニルバナジウムトリクロライ
ド、例えば、(2−メチルインデニル)バナジウムトリ
クロライド、(2−トリメチルシリルインデニル)バナ
ジウムトリクロライドなどが挙げられる。
【0051】(ix) (i)〜(viii)の化合物
の塩素原子をアルコキシ基で置換したモノアルコキシ
ド、ジアルコキシド、トリアルコキシドなどが挙げられ
る。例えば、シクロペンタジエニルバナジウムトリt−
ブトキサイド、シクロペンタジエニルバナジウムi−プ
ロポキサイドなどが挙げられる。
【0052】(x) (i)〜(ix)の塩素原子をメ
チル基で置換したメチル体が挙げられる。
【0053】(xi) Rが炭化水素基、シリル基によ
って結合されたものが挙げられる。例えば、(t−ブチ
ルアミド)ジメチル(η5−シクロペンタジエニル)シ
ランバナジウムジクロライド、(t−ブチルアミド)ジ
メチル(トリメチル−η5―シクロペンタジエニル)シ
ランバナジウムジクロライドなどが挙げられる。
【0054】RM(O)X2 で表される具体的な化合物
としては、シクロペンタジエニルオキソバナジウムジク
ロライド、メチルシクロペンタジエニルオキソバナジウ
ムジクロライド、ベンジルシクロペンタジエニルオキソ
バナジウムジクロライド、(1,3−ジメチルシクロペ
ンタジエニル)オキソバナジウムジクロライド、(1−
ブチル−3−メチルシクロペンタジエニル)オキソバナ
ジウムジクロライド、(ペンタメチルシクロペンタジエ
ニル)オキソバナジウムジクロライド、(トリメチルシ
リルシクロペンタジエニル)オキソバナジウムジクロラ
イド、(1,3−ビス(トリメチルシリル)シクロペン
タジエニル)オキソバナジウムジクロライドなどが挙げ
られる。上記の各化合物の塩素原子をメチル基で置換し
たメチル体も挙げられる。
【0055】RとXが炭化水素基、シリル基によって結
合されたものも含まれる。例えば、(t−ブチルアミ
ド)ジメチル(η5−シクロペンタジエニル)シランオ
キソバナジウムクロライドなどのアミドクロライド体、
あるいはこれらの化合物の塩素原子をメチル基で置換し
たメチル体などが挙げられる。
【0056】シクロペンタジエニルオキソバナジウムジ
メトキサイド、シクロペンタジエニルオキソバナジウム
ジi−プロポキサイド、シクロペンタジエニルオキソバ
ナジウムジt−ブトキサイドなどが挙げられる。上記の
各化合物の塩素原子をメチル基で置換したメチル体も挙
げられる。
【0057】(シクロペンタジエニル)ビス(ジエチル
アミド)オキソバナジウム、(シクロペンタジエニル)
ビス(ジi−プロピルアミド)オキソバナジウムなどが
挙げられる。
【0058】Rn MX3-n (NR')で表される具体的
な化合物としては、シクロペンタジエニル(メチルイミ
ド)バナジウムジクロライド、シクロペンタジエニル
(フェニルイミド)バナジウムジクロライドなどが挙げ
られる。
【0059】(B)成分のうち、非配位性アニオンとカ
チオンとのイオン性化合物を構成する非配位性アニオン
としては、例えば、テトラ(フェニル)ボレ−ト、テト
ラ(フルオロフェニル)ボレ−ト、テトラキス(ジフル
オロフェニル)ボレ−ト、テトラキス(トリフルオロフ
ェニル)ボレ−トなどが挙げられる。
【0060】一方、カチオンとしては、カルボニウムカ
チオン、オキソニウムカチオン、アンモニウムカチオ
ン、ホスホニウムカチオン、シクロヘプチルトリエニル
カチオン、遷移金属を有するフェロセニウムカチオンな
どを挙げることができる。
【0061】カルボニウムカチオンの具体例としては、
トリフェニルカルボニウムカチオン、トリ置換フェニル
カルボニウムカチオンなどの三置換カルボニウムカチオ
ンを挙げることができる。
【0062】アンモニウムカチオンの具体例としては、
トリメチルアンモニウムカチオン、トリエチルアンモニ
ウムカチオン、トリプロピルアンモニウムカチオン、ト
リブチルアンモニウムカチオン、トリ(n−ブチル)ア
ンモニウムカチオンなどのトリアルキルアンモニウムカ
チオン、N,N−ジアルキルアニリニウムカチオン、な
どを挙げることができる。
【0063】ホスホニウムカチオンの具体例としては、
トリフェニルホスホニウムカチオン、トリ(メチルフェ
ニル)ホスホニウムカチオン、トリ(ジメチルフェニ
ル)ホスホニウムカチオンなどのトリアリ−ルホスホニ
ウムカチオンを挙げることができる。
【0064】該イオン性化合物は、上記で例示した非配
位性アニオン及びカチオンの中から、それぞれ任意に選
択して組み合わせたものを好ましく用いることができ
る。
【0065】中でも、イオン性化合物としては、トリフ
ェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレ−ト、トリフェニルカルボニウムテトラキス
(フルオロフェニル)ボレ−ト、N,N−ジメチルアニ
リニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレ−
ト、1,1'−ジメチルフェロセニウムテトラキス(ペ
ンタフルオロフェニル)ボレ−トなどが好ましい。イオ
ン性化合物を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わ
せて用いてもよい。
【0066】また、(B)成分として、アルモキサンを
用いてもよい。アルモキサンとしては、有機アルミニウ
ム化合物と縮合剤とを接触させることによって得られる
ものであって、一般式(−Al(R')O−) n で示される鎖
状アルミノキサン、あるいは環状アルミノキサンが挙げ
られる。(R' は炭素数1〜10の炭化水素基であり、
一部ハロゲン原子及び/ 又はアルコキシ基で置換された
ものも含む。nは重合度であり、5以上、好ましくは1
0以上である)。R' として、はメチル、エチル、プロ
ピル、イソブチル基が挙げられるが、メチル基が好まし
い。アルミノキサンの原料として用いられる有機アルミ
ニウム化合物としては、例えば、トリメチルアルミニウ
ム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニ
ウムなどのトリアルキルアルミニウム及びその混合物な
どが挙げられる。
【0067】トリメチルアルミニウムとトリブチルアル
ミニウムの混合物を原料として用いたアルモキサンを好
適に用いることができる。
【0068】また、縮合剤としては、典型的なものとし
て水が挙げられるが、この他に該トリアルキルアルミニ
ウムが縮合反応する任意のもの、例えば無機物などの吸
着水やジオ−ルなどが挙げられる。
【0069】(A)成分及び(B)成分に、さらに
(C)成分として周期律表第1〜3族元素の有機金属化
合物を組合せて共役ジエンの重合を行ってもよい。
(C)成分の添加により重合活性が増大する効果があ
る。周期律表第1〜3族元素の有機金属化合物として
は、有機アルミニウム化合物、有機リチウム化合物、有
機マグネシウム化合物、有機亜鉛化合物、有機ホウ素化
合物などが挙げられる。
【0070】具体的な化合物としては、メチルリチウ
ム、ブチルリチウム、フェニルリチウム、ベンジルリチ
ウム、ネオペンチルリチウム、トリメチルシリルメチル
リチウム、ビストリメチルシリルメチルリチウム、ジブ
チルマグネシウム、ジヘキシルマグネシウム、ジエチル
亜鉛、ジメチル亜鉛、トリメチルアルミニウム、トリエ
チルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ
ヘキシルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、ト
リデシルアルミニウム、トリフッ化ホウ素、トリフェニ
ルホウ素などを挙げられる。
【0071】さらに、エチルマグネシウムクロライド、
ブチルマグネシウムクロライド、ジメチルアルミニウム
クロライド、ジエチルアルミニウムクロライド、セスキ
エチルアルミニウムクロライド、エチルアルミニウムジ
クロライドのような有機金属ハロゲン化合物、ジエチル
アルミニウムハイドライド、セスキエチルアルミニウム
ハイドライドのような水素化有機金属化合物も含まれ
る。また有機金属化合物は、二種類以上併用できる。
【0072】上記の触媒各成分の組合せとして、(A)
成分としてシクロペンタジエニルバナジウムトリクロラ
イド(CpVCl3)などのRMX3、あるいは、シクロ
ペンタジエニルオキソバナジウムジクロライド(CpV
(O)Cl3)などのRM(O)X2、(B)成分として
トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロ
フェニル)ボレ−ト、(C)成分としてトリエチルアル
ミニウムなどのトリアルキルアルミニウムの組合せが好
ましく用いられる。
【0073】また、(B)成分としてイオン性化合物を
用いる場合は、(C)成分として上記のアルモキサンを
組み合わせて使用してもよい。
【0074】各触媒成分の配合割合は、各種条件及び組
合せにより異なるが、(A)成分のメタロセン型錯体と
(B)成分のアルミノキサンのモル比は、好ましくは
1:1〜1:100000、より好ましくは1:10〜
1:10000である。
【0075】(A)成分のメタロセン型錯体と(B)成
分のイオン性化合物とのモル比は、好ましくは 1:0.
1 〜 1:10、より好ましくは 1:0.2〜 1:5
である。
【0076】(A)成分のメタロセン型錯体と(C)成
分の有機金属化合物とのモル比は、好ましくは 1:0.
1 〜 1:10000、より好ましくは 1:10〜
1:5000である。
【0077】また、本発明においては、触媒系として
更に、(D)成分として水を添加することが好ましい。
(C)成分の有機アルミニウム化合物と(D)成分の水
とのモル比(C)/(D)は、好ましくは0.66〜5
であり、より好ましくは0.7〜1.5である。
【0078】触媒成分の添加順序は、特に、制限はな
い。
【0079】また重合時に、必要に応じて水素を共存さ
せることができる。
【0080】水素の存在量は、共役ジエン1モルに対し
て、好ましくは500ミリモル以下、あるいは、20℃
1気圧で12L以下である。
【0081】ここで重合すべきブタジエンモノマーと
は、全量であっても一部であってもよい。モノマーの一
部の場合は、上記の接触混合物を残部のモノマーあるい
は残部のモノマー溶液と混合することができる。
【0082】ブタジエンモノマー以外にイソプレン、
1,3−ペンタジエン、2−エチル−1,3− ブタジエ
ン、2,3−ジメチルブタジエン、2−メチルペンタジ
エン、4−メチルペンタジエン、2,4−ヘキサジエン
などの共役ジエン、エチレン、プロピレン、ブテン−
1、ブテン−2、イソブテン、ペンテン−1、4−メチ
ルペンテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1等の非環
状モノオレフィン、シクロペンテン、シクロヘキセン、
ノルボルネン等の環状モノオレフィン、及び/又はスチ
レンやα−メチルスチレン等の芳香族ビニル化合物、ジ
シクロペンタジエン、5−エチリデン−2− ノルボル
ネン、1,5−ヘキサジエン等の非共役ジオレフィン等
を少量含んでいてもよい。
【0083】重合方法は、特に制限はなく、溶液重合、
又は、1,3−ブタジエンそのものを重合溶媒として用
いる塊状重合などを適用できる。溶液重合での溶媒とし
ては、トルエン、ベンゼン、キシレン等の芳香族系炭化
水素、n−ヘキサン、ブタン、ヘプタン、ペンタン等の
脂肪族炭化水素、シクロペンタン、シクロヘキサン等の
脂環式炭化水素、1−ブテン、2−ブテン等のオレフィ
ン系炭化水素、ミネラルスピリット、ソルベントナフ
サ、ケロシン等の炭化水素系溶媒や、塩化メチレン等の
ハロゲン化炭化水素系溶媒等が挙げられる。
【0084】本発明においては、上記の触媒を所定の温
度で予備重合を行うことが好ましい。予備重合は、気相
法、スラリ−法、塊状法などで行うことができる。予備
重合において得られた固体は分離してから本重合に用い
る、あるいは、分離せずに本重合を続けて行うことがで
きる。
【0085】予備重合時間は通常、600分以下、好ま
しくは120分以下、より好ましくは30秒〜120分
である。上記の範囲外であると、本重合活性が充分でな
い問題がある。
【0086】予備重合温度は、通常50℃以下、好まし
くは−100〜50℃、より好ましくは、−50〜50
℃で各触媒成分の存在下に行う。上記の範囲外である
と、本重合の活性が著しく低下する上、予備重合時に重
合が進行してプロセス上も問題がある。
【0087】重合温度は−100〜200℃の範囲が好まし
く、−50〜120℃の範囲が特に好ましい。重合時間は
2分〜12時間の範囲が好ましく、5分〜6時間の範囲
が特に好ましい。
【0088】重合反応が所定の重合率を達成した後、遷
移金属触媒を添加し、反応させることによってポリマー
鎖を変性する。
【0089】遷移金属触媒における遷移金属化合物とし
ては、チタン化合物、ジルコニウム化合物、バナジウム
化合物、クロム化合物、マンガン化合物、鉄化合物、ル
テニウム化合物、コバルト化合物、ニッケル化合物、パ
ラジウム化合物、銅化合物、銀化合物、亜鉛化合物など
が挙げられる。中でも、コバルト化合物が特に好まし
い。
【0090】本発明の遷移金属触媒は、遷移金属化合
物、有機アルミニウム、および水からなる系であること
が好ましい。
【0091】遷移金属化合物としてのコバルト化合物と
しては、コバルトの塩や錯体が好ましく用いられる。特
に好ましいものは、塩化コバルト、臭化コバルト、硝酸
コバルト、オクチル酸コバルト、ナフテン酸コバルト、
バーサチック酸コバルト、酢酸コバルト、マロン酸コバ
ルト等のコバルト塩や、コバルトのビスアセチルアセト
ネートやトリスアセチルアセトネート、アセト酢酸エチ
ルエステルコバルト、ハロゲン化コバルトのトリアリー
ルホスフィン錯体、トリアルキルホスフィン錯体、ピリ
ジン錯体、ピコリン錯体等の有機塩基錯体、もしくはエ
チルアルコール錯体などが挙げられる。
【0092】中でも、オクチル酸コバルト、ナフテン酸
コバルト、バーサチック酸コバルト、コバルトのビスア
セチルアセトネート及びトリスアセチルアセトネートが
好ましい。
【0093】有機アルミニウムとしては、トリメチルア
ルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチル
アルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、トリオクチ
ルアルミニウム、トリデシルアルミニウムなどのトリア
ルキルアルミニウム、ジメチルアルミニウムクロライ
ド、ジメチルアルミニウムブロマイド、ジエチルアルミ
ニウムクロライド、ジエチルアルミニウムブロマイド、
ジエチルアルミニウムアイオダイド、ジブチルアルミニ
ウムクロライド、ジブチルアルミニウムブロマイド、ジ
ブチルアルミニウムアイオダイドなどのジアルキルアル
ミニウムハロゲン化物、メチルアルミニウムセスキクロ
ライド、メチルアルミニウムセスキブロマイド、エチル
アルミニウムセスキクロライド、エチルアルミニウムセ
スキブロマイドなどのアルキルセスキハロゲン化アルミ
ニウム、メチルアルミニウムジクロライド、メチルアル
ミニウムジブロマイド、エチルアルミニウムジクロライ
ド、エチルアルミニウムジブロマイド、ブチルアルミニ
ウムジクロライド、ブチルアルミニウムジブロマイドな
どのモノアルキルアルミニウムハロゲン化物が挙げられ
る。これらは単独で用いても、複数を選択して混合して
用いても良い。なかでも、ジエチルアルミニウムクロラ
イドが好ましく用いられる。
【0094】本発明の遷移金属触媒において、コバルト
化合物の添加量は、所望の分岐度によって、いかなる範
囲の触媒量も使用できるが、好ましくはポリブタジエン
1モルあたり、遷移金属化合物1×10‐7〜1×10
‐3モルであり、特に好ましくは5×10‐7〜1×10
‐4モルである。
【0095】有機アルミニウムの添加量は、所望の分岐
度によって、いかなる範囲の触媒量も使用できるが、好
ましくはポリブタジエン1モルあたり、有機アルミニウ
ム1×10‐5〜5×10‐2モルであり、特に好ましく
は5×10‐5〜1×10 モルである。
【0096】分岐化反応における水の添加量は、所望の
分岐度によって、いかなる範囲の量も使用できるが、好
ましくは有機アルミニウム化合物1モルあたり、1.5
モル以下であり、特に好ましくは1モル以下である。
【0097】所定時間重合を行った後、アルコ−ルなど
の停止剤を注入して重合を停止した後、重合槽内部を必
要に応じて放圧し、洗浄、乾燥工程等の後処理を行う。
【0098】本発明で得られるポリブタジエンのトルエ
ン溶液粘度(Tcp)と100℃におけるム−ニ−粘度
(ML1+4)の比(Tcp/ML1+4)は、好ましく
は0.9〜3であり、より好ましくは1.0〜2.6で
ある。
【0099】また、本発明で得られるポリブタジエンの
トルエン溶液粘度(Tcp)は、好ましくは30〜30
0であり、より好ましくは45〜200である。
【0100】また、本発明で得られるポリブタジエンの
コールドフロー速度(CF)が20未満が好ましく、1
5未満が特に好ましい。
【0101】また、本発明で得られるポリブタジエンの
100℃におけるム−ニ−粘度(ML1+4)は、10
〜200が好ましく、25〜100が特に好ましい。
【0102】本発明のポリオレフィン発泡体組成物は、
(1)ポリオレフィンおよび(2)ポリブタジエンの割
合は、(1)ポリオレフィン60〜95重量部と(2)該ポ
リブタジエン5〜40重量部の合計100重量部であ
る。好ましくは、(1)ポリオレフィン70〜80重量
部である。(1)ポリオレフィン60重量部より小さすぎ
いと、機械的強度が低下する。95重量部より大きすぎ
ると、ポリブタジエンの割合が少なくなって、柔軟性が
低下して、本発明の効果がなくなるので不適当である。
【0103】本発明のポリオレフィン発泡体組成物は、
(3)架橋剤および(4)発泡剤を含んでいる。架橋剤
としては、ポリオレフィンの流動開始点以上の分解温度
を有するものであって、加熱により分解されて遊離ラジ
カルを発生して分子間に架橋させるラジカル発生剤であ
る有機過酸化物である。具体的には、ジクミルパーオキ
サイド、1,1−ジ−t−ブチルパ−オキシ−3,3,
5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ジ−t−ブチ
ルパーオキシシクロヘキサン、2,2−ジ−t−ブチル
パーオキシブタン、n−ブチル4,4−t−ブチルパー
オキシバレリネート、2,2−ビス(4,4−ジ−t−
ブチルパーオキシシクロヘキサン)プロパン、2,2,
4−トリメチルペンチルパーオキシネオデカネート、α
−クミルパーオキシネオデカネート、t−ブチルパーオ
キシネオヘキサネート、t−ブチルパーオキシアセテー
ト、t−ブチルパーオキシラウレート、t−ブチルパー
オキシベンゾエート、t−ブチルパーオキシイソフタレ
ートなどが挙げられる。
【0104】ポリプロピレン系ポリオレフィンを使用す
る場合には架橋剤に加えて、架橋助剤を用いる。架橋助
剤としては、ジビニルベンゼン、トリアリルシアヌレー
ト、p,p'−ジベンゾイルキノンジオキシム、シラン
カップリング剤、ウレタンシアヌレートなども添加する
ことができる。
【0105】架橋剤の使用量は、(1)ポリオレフィン
及び(2)ポリブタジエンの合計100重量部に対し
て、0.1〜2重量部である。好ましくは、0.1〜1
重量部である。0.1重量部より少ないと、架橋が不十
分で、発泡時、気泡が破れることがある。2重量部を越
えると、架橋度が高くなりすぎ発泡できなくなる傾向が
ある。
【0106】本発明のポリオレフィン発泡剤には、
(4)発泡剤を用いる。ポリオレフィンの流動開始温度
以上の分解温度を有するものである。発泡剤としては、
たとえば、アゾジカルボンアミド、アゾビスイソブチロ
ニトリル、N,N'−ジニトロペンタメチレンテトラミ
ン、p−トルエンスルホニルヒドラジン、P、P'−オ
キシビス(ベンゼンスルホヒドラジド)などが使用でき
る。このうち、アゾジカルボンアミドが好ましく用いら
れる。必要に応じて、発泡状態をコントロールするた
め、サリチル酸、フタル酸、尿素系組成物、酸化亜鉛、
酸化鉛、低級または高級脂肪酸やその金属塩などの発泡
助剤も使用してもよい。
【0107】発泡剤の使用量は、(1)ポリオレフィ
ン、(2)ポリブタジエンの合計100重量部に対し
て、2〜15重量部である。好ましくは、3〜10重量
部である。2重量部より少ないと、発泡が不十分であ
り、5倍以上の発泡倍率が得られないので発泡体として
は不十分である。15重量部を越えると、連続気泡がで
きて圧縮強度が低かったり、永久ひずみが大きくなるの
で不都合である。
【0108】本発明のポリオレフィン発泡体組成物の製
造方法を説明する。まず、(1)ポリオレフィンと
(2)ポリブタジエンを混練して、ポリブタジエンを分
散させる。次に(3)架橋剤あるいは架橋助剤と(4)
発泡剤、架橋助剤を投入して、発泡性組成物が製造され
る。架橋剤及び発泡剤の添加は、オレフィンの溶融混練
温度以上でおこなう。具体的には、ポリオレフィンの融
点より10〜30℃高い温度である。上記の溶融物を押
出して、希望する成形物にして架橋・発泡して冷却す
る。
【0109】すなわち、フィルムの場合は、Tダイの装
備した押出機により、架橋・発泡しない温度でフィルム
上に押出し、1〜50Mradの線量の電子線を照射し、架
橋する。架橋シートを塩浴上で加熱して発泡させる。そ
の後、冷却して発泡シートを得る。
【0110】成形体がブロックの場合には、加圧下に加
熱して、1次膨張させた後、この発泡体を常圧で加熱し
て、型からはずし、2次膨張させて希望する密度のブロ
ック発泡体とする。すなわち、混練物を1次金型に充填
して50kg/cm2の圧力をかける。この圧力未満では発
泡体の倍率にもよるが、10倍発泡させた場合には金型
より発泡体漏れして、1次発泡品の変形原因になり、製
品化率の低下になる。2次発泡は常圧下で行われる。1
次発泡倍率は最終発泡倍体の全発泡倍率に対して7分の
1以下である。これ以上であると、2次発泡での発泡が
不十分となり、気泡サイズの向上が図れなくなる。この
ような発泡率を得る手段としては1次発泡の加熱温度を
120〜150℃、好ましくは130〜145℃程度の
比較的低い温度に設定するのが好ましい。加熱時間は目
的とする1次発泡倍率により任意に選定できる。2次発
泡での加熱温度は発泡剤を完全に分解し、発泡させ、通
常は160〜190℃であり、その加熱時間は通常20
〜30分程度である。
【0111】本発明のポリオレフィン発泡体組成物は、
このほか、カーボンブラック、ホワイトカーボン、活性
炭酸カルシウム、珪酸マグネシウム、フェノール樹脂、
変性メラミン樹脂、クマロンインデン樹脂、石油樹脂な
どの補強材、クレー、亜鉛華、珪草土などの充填剤を含
んでいてもよい。また、シンジオタクチック−1,2−
ポリブタジエン(SPB)を含有してもよい。SPB
は、例えば、還元粘度が0.1〜4のものが好ましい。
あるいは、融点が110℃以上のものが好ましい。より
好ましくは110〜200℃、特に好ましくは130〜
160℃のものを用いることができる。また、13C−
NMRによる1,2結合含量が70%以上で且つ1.2
結合中のシンジオタクシティーが90%以上あることが
好ましい。ガラス転移点は、−30〜−5℃であること
が好ましい。
【0112】上記のSPBは、例えば、特開平9〜20
811号公報に記載されている懸濁重合法によって製造
できる。ブタジエンの存在下、コバルト化合物、第I〜
III族の有機金属化合物または水素化金属化合物、並
びにケトン、カルボン酸エステル、ニトリル、スルホキ
シド、アミド及び燐酸エステルからなる群から選ばれた
化合物を接触させて得られた熟成液(A成分)、並び
に、二硫化炭素、イソチオシアン酸フェニル及びキサン
トゲン酸化合物からなる群から選ばれた化合物(B成
分)からなる触媒を用いて製造できる。融点は、ケト
ン、カルボン酸エステル、ニトリル、スルホキシド、ア
ミド及び燐酸エステルからなる群から選ばれた化合物に
よって調節することができる。また、可溶性コバルト−
有機アルミニウム化合物−二硫化炭素−融点調節剤から
なる触媒系からなる溶液重合法を用いてもよい。
【0113】
【実施例】実施例及び比較例において、(1)成分のオ
レフィンの特性として、MFR(メルトフローレート)
は、ASTM D1238に準じて測定した。
【0114】(2)成分のポリブタジエンの特性とし
て、ミクロ構造は、赤外吸収スペクトル分析によって行
った。シス740cm-1、トランス967cm-1、ビニ
ル910cm-1の吸収強度比からミクロ構造を算出し
た。
【0115】[η]は、トルエン溶液で30℃の温度で
測定した。ムーニー粘度(ML1+4)は、JIS K6300に準
拠して測定した。トルエン溶液粘度(Tcp)は、ポリ
マー2.28gをトルエン50mlに溶解した後、標準液として
粘度計校正用標準液(JISZ8809)を用い、キャノンフェ
ンスケ粘度計No.400を使用して、25℃で測定した。
【0116】コールドフロー速度(CF)は、得られたポ
リマーを50℃に保ち、内径6.4mmのガラス管で1
80mmHgの差圧により10分間吸引し、吸い込まれた
ポリマー重量を測定することにより、1分間当たり吸引
されたポリマー量として求めた。
【0117】また、ポリオレフィン組成物発泡体の物性
は以下のようにして測定した。 見かけ密度:JIS K6767に準じて発泡体を10
cm×10cm角に切り出し、重さと厚さを測定し、こ
の重さを体積で割って、単位体積あたりの重量で示し
た。 引張伸び:JIS K6767に準じ、温度23℃、引
張速度500mm/分で引張り、伸びを求めた。 25%圧縮弾性率:JIS K6767に準じて、長さ
(L)5cm、幅(W)5cm、厚さ2.5cmの直方体と
し、シートの場合は積み重ねて2.5cmの厚さにし、
10cm/分の速度で、始めの25%だけ圧縮して停止
し、20秒後の加重を測り、次式で25%圧縮率(H,kg
f)を求めた。 H= P / WL 圧縮永久歪み:JIS K6767に準じて、5cm×
5cm角の試料を厚さ約25mmになるように重ね、全
厚さt0の25%圧縮ひずみを加えた状態で22時間放
置する。その後、圧縮ひずみを開放して室温で24時間
放置した後の厚さtの測定して次式に従って永久歪みS
を算出した。 S(%)=100×(t1−t0)/t0
【0118】(参考例1)(原料ポリブタジエンの製造)
内容量1.7Lのオートクレーブの内部を窒素置換し、
シクロヘキサン260ml、ブタジエン140mlを仕
込んで攪拌する。次いで、水6μlを添加して30分間
攪拌を続けた。20℃、1気圧換算で90mlの水素を
積算マスフロメーターで計量して注入し、次いで、トリ
エチルアルミニウム(TEA)1mol/Lのトルエン
溶液0.36mlを添加して3分間攪拌後、シクロペン
タジエニルバナジウムトリクロライド(CpVCl3
5mmol/Lのトルエン溶液0.4ml、トリフェニ
ルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)
ボレート(Ph3CB(C654)2.5mmol/
Lのトルエン溶液1.2mlの順に加え、重合温度40
℃で30分間重合を行った。反応後、2,6−ジ−t−
ブチル−p−クレゾールを含有するエタノールを注入し
て反応を停止させた後、溶媒を蒸発させ乾燥させてポリ
ブタジエン40g得た。得られたポリマーを以下実施例
1〜5並びに比較例2の原料ポリブタジエンとみなし
た。表2に原料ポリブタジエンの物性を示した。
【0119】
【参考例2】(変性ポリブタジエンの製造)参考例1と
同様の操作で、重合温度40℃で30分間重合を行った
後、さらに、水を300mg/L含むトルエン4.2m
l、ジエチルアルミニウムクロライド(DEAC)1m
ol/Lのトルエン溶液4ml、オクチル酸コバルト
(Co(Oct))5mmol/Lのトルエン溶液2
mlを加えて40℃で10分間反応させた。 反応後、
2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾールを含有するエ
タノールを注入して反応を停止させた後、溶媒を蒸発さ
せ乾燥した。表1、2に重合結果を示した。
【0120】
【参考例3】(変性ポリブタジエンの製造)重合後に添
加する含水トルエン(300mg/L)の代わりに、水
5μlを加えた他は実施例1と同様の操作を行った。表
1、2に重合結果を示した。
【0121】
【参考例4】(変性ポリブタジエンの製造)重合後に添
加する含水トルエン(300mg/L)の代わりに、水
10μlを加えた他は実施例1と同様の操作を行った。
表1、2に重合結果を示した。
【0122】
【参考例5】(ポリブタジエンの製造)30分重合後に
何も添加せずに、さらに10分間攪拌を続けた(すなわ
ち、40分間重合を行った)ほかは、実施例1と同様の
操作を行った。表1、2に重合結果を示した。
【0123】(実施例1)成分(1)として低密度ポリ
エチレン(宇部興産製、B128、融点112℃、MF
R 1.0) 90重量部及び成分(2)として参考例2
で得られたポリブタジエン10重量部を配合して、成分
(3)の架橋剤としてジクミルパ−オキサイド0.8重
量部及び成分(4)発泡剤としてジカルボンアミドを1
0重量部を110℃で混練して、170℃に設定したT
ダイを備えた単軸押出機でフィルムを押し出した。得ら
れたフィルムを8Mradの電子線を照射し、その後220
〜240℃の塩浴に浸漬して加熱・発泡した。水洗して
発泡シートを得た。配合処方を表3に示し、発泡体の物
性を表4に示した。
【0124】(実施例2〜3)参考例3〜4で得られた
変性ポリブタジエンを用いたほかは、実施例1と同様に
して発泡体を得た。配合処方を表3に示し、発泡体の物
性を表4に示した。
【0125】(実施例4)変性ポリブタジエンの配合割
合を20重量%としたほかは実施例1と同様に発泡体を
得た。配合処方を表3に示し、発泡体の物性を表4に示
した。
【0126】(比較例1)ポリブタジエンを用いず、ポ
リエチレン100重量%とし、ほかは実施例1と同様に
して発泡体を得た。配合組成と発泡体の物性を表3及び
表4に示す。
【0127】(比較例2)参考例5で得られたポリブタ
ジエンを用いたほかは実施例1と同様にして発泡体を得
た。配合組成と発泡体の物性を表3及び表4に示す。
【0128】(比較例3)参考例4で得られた変性ポリ
ブタジエンを50重量%としたほかは、実施例3と同様
にして発泡体を得た。配合組成と発泡体の物性を表3及
び表4に示す。
【0129】
【表1】
【0130】
【表2】
【0131】
【表3】
【0132】
【表4】
【0133】
【本発明の効果】本発明によって、特定のミクロ構造を
有するポリブタジエンを、ポリプロピレンなどのポリオ
レフィンに加えることによって、分散性もよくなり、発
泡前のポリオレフィン組成物の架橋が円滑に行うことが
でき、その際耐コールドフロー性の優れたポリブタジエ
ンを用いることにより、貯蔵安定性および輸送安定性の
発泡体組成物用ポリブタジエンならびに発泡体組成物お
よび発泡体を提供することができる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4F074 AA09 AA16 AB05 AD08 AG20 BA13 CC04Y CC48X DA02 DA32 4J002 AC052 BB031 BB051 BB071 BB121 BB151 BB241 BP021 EK036 EK056 FD010 FD146 FD320 GT00 4J028 AA01A AB01A AC10A AC28A AC31A AC39A AC47A AC48A BA00A BA01B BB00A BB01B BC12B BC25B EB13 EC01 FA01 FA02 GA04 GA11

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)ポリオレフィン60〜95重量部、
    (2)ポリブタジエン5〜40重量部、及び(3)架橋
    剤及び(4)発泡剤からなるポリオレフィン組成物であ
    って、該(2)ポリブタジエンの1,2−構造含有率が
    4〜30%、シス−1,4−構造含有率が65〜95
    %、及びトランス−1,4−構造含有率が5%より少な
    いこと、かつ、25℃で測定した5%トルエン溶液粘度
    (Tcp)と100℃におけるム−ニ−粘度(ML
    1+4)の比(Tcp/ML1+4)が3.0より小さい
    ことを特徴とするポリオレフィン組成物。
  2. 【請求項2】該(2)ポリブタジエンが、(A)遷移金
    属化合物のメタロセン型錯体、並びに(B)非配位性ア
    ニオンとカチオンとのイオン性化合物及び/又はアルミ
    ノキサンから得られる触媒を用いて、ブタジエンを重合
    させて得られたものであり、さらに、遷移金属触媒を添
    加して変性させたことを特徴とする請求項1に記載のポ
    リオレフィン組成物。
  3. 【請求項3】請求項1〜2に記載のポリオレフィン組成
    物から得られることを特徴とする発泡体。
JP2001255585A 2001-05-07 2001-08-27 ポリオレフィン組成物及び発泡体 Pending JP2003026844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001255585A JP2003026844A (ja) 2001-05-07 2001-08-27 ポリオレフィン組成物及び発泡体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-135891 2001-05-07
JP2001135891 2001-05-07
JP2001255585A JP2003026844A (ja) 2001-05-07 2001-08-27 ポリオレフィン組成物及び発泡体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003026844A true JP2003026844A (ja) 2003-01-29

Family

ID=26614684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001255585A Pending JP2003026844A (ja) 2001-05-07 2001-08-27 ポリオレフィン組成物及び発泡体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003026844A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016052555A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 積水化学工業株式会社 架橋ポリオレフィン系発泡体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016052555A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 積水化学工業株式会社 架橋ポリオレフィン系発泡体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101406991B1 (ko) 폴리뷰타다이엔 및 변성 폴리뷰타다이엔, 그리고 그들의 제조방법 및 그들을 이용한 고무 강화 스타이렌계 수지 조성물
JP2011241275A (ja) ポリブタジエンゴム、その製造方法、および組成物
US6521726B1 (en) Method of producing a polymer
TWI519588B (zh) 橡膠組合物及使用其之苯乙烯系樹脂組合物
EP1162231B1 (en) Polybutadiene and process for producing the same
JP2003026844A (ja) ポリオレフィン組成物及び発泡体
JPH11138618A (ja) ブロー成形体
KR20040070058A (ko) 고무 변성 내충격성 폴리스티렌계 수지 조성물
JP2001002837A (ja) ポリオレフィン組成物及び発泡体
JP3982203B2 (ja) ポリブタジエン及びその製造方法
EP3510100B1 (en) Improved monovinylaromatic polymers compositions comprising high viscosity metallocene catalyzed poly-alpha-olefin additives
JP4403673B2 (ja) ポリスチレン系樹脂組成物
JPH11236411A (ja) ポリブタジエンの製造法
CN113366036B (zh) 树脂组合物
JP3901267B2 (ja) スチレン共重合体樹脂組成物及びその製造方法
JPH09151213A (ja) ポリプロピレンフィルム及びその素材樹脂を製造する方法
JP2003212928A (ja) ポリブタジエンの製造方法
JP3867538B2 (ja) ポリブタジエンの製造方法
JP2004027116A (ja) ゴムラテックス、ゴム状グラフト重合体及びゴム強化スチレン系樹脂組成物
JP2010215899A (ja) 防舷材用ゴム組成物及びそれを用いた防舷材
JP2002338606A (ja) 変性ポリブタジエン
JPH09316122A (ja) 共役ジエン重合体の製造方法
JP2004010663A (ja) ポリブタジエン
JP2000038412A (ja) 共役ジエン重合体の製造方法
JPH11199625A (ja) 共役ジエン重合体の製造方法