JP2003026737A - 水溶性骨格とlcstを持つ側鎖単位とを有する水溶性ポリマー、その製造方法、それを含有する水性組成物及びその化粧的使用 - Google Patents

水溶性骨格とlcstを持つ側鎖単位とを有する水溶性ポリマー、その製造方法、それを含有する水性組成物及びその化粧的使用

Info

Publication number
JP2003026737A
JP2003026737A JP2002141093A JP2002141093A JP2003026737A JP 2003026737 A JP2003026737 A JP 2003026737A JP 2002141093 A JP2002141093 A JP 2002141093A JP 2002141093 A JP2002141093 A JP 2002141093A JP 2003026737 A JP2003026737 A JP 2003026737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
polymer
lcst
soluble
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002141093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4180301B2 (ja
Inventor
Alloret Florence L
ラロレ フロランス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2003026737A publication Critical patent/JP2003026737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4180301B2 publication Critical patent/JP4180301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/04Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/91Graft copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/062Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 化粧品用途に適した析出温度を持ち、その構
造及び特性を良好に制御しながら工業的に製造可能な水
溶性ポリマーを提供する。 【解決手段】 水溶性骨格と、水中で下限臨界溶解温度
(LCST)を有する側鎖単位とを含んでなる水溶性ポ
リマーであって、1又は複数の水溶性モノマー(I
a)、及び場合によっては少量の疎水性モノマー(I
b)、及びA−X−B(II)(式中、Aは、少なくと
も1つの不飽和炭化水素結合を含む基であり;Xは、-
O-、-S-、-PH-、-NH-又はNRであり(但しR
は炭素原子1〜6のアルキル基);Bは、LCSTを
持つ単位であって、前記単位の水中重量濃度が1%であ
る場合の水性溶液中での熱誘導偏析温度が5〜40℃で
ある単位である)に相当する1又は複数のマクロモノマ
ーのフリーラジカル沈降重合によって得られる水溶性ポ
リマー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水溶性骨格と、水
中で特定の析出温度を有するLCSRを持つ側鎖単位と
を含んでなる水溶性ポリマーに関する。また本発明は、
これらのポリマーの合成のための調製方法にも関する。
最後に、本発明は、これらのポリマーを含有する水性組
成物、及びこれらのポリマー及び組成物の、特に化粧品
における使用に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明の技術分野は、水溶性骨格とLC
STを持つ側鎖単位とを含む水溶性ポリマーの技術分野
として定義されうる。これらのポリマーが、水性溶液中
で、温度上昇によって誘発されるゲル化特性を有するこ
とは知られている。この新たな粘性挙動は、特に化粧品
及び製薬において有利であり、それは、室温では液体で
あり、ヒトの体温ではゲルとなる水性システム、即ち、
適用されたときにゲル化する液体組成物(エマルショ
ン、ディスパージョン、ローション等)を得ることを可
能にするからである。このタイプの熱誘導ゲル化力の応
用は、水溶液及びエマルションの場合において、特許文
献WO95/24430(University of Washington, Hoffman)
[6]、US5,939,485(Medlogic Global Corporation, Bro
mberg)[7]、WO97/00275(Gel Sciences, Inc, Bromber
g)[8]及びWO98/48768(Medlogic Global Corporation,
Bromberg)[9]に記載されている。
【0003】この新規なタイプのポリマーを得るために
種々の合成方法が用いられており;それらの方法は以下
のようなものである: I)ジシクロヘキシルカルボジイミド又は1-(3-ジメ
チルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミドヒドロ
クロリド等のカップリング剤を用いた、LCSTを持つ
鎖の水溶性高分子へのグラフト化反応。得られるポリマ
ーは「櫛形」構造を有する。この合成経路は、Hourdet
(Hourdet, D., L'Alloret, F., Audebert, R., Polyme
r, 1997, 38(10), 2535-2547)[14]、特許文献EP 583 8
14 [4]、EP 629 649 [5](Schlumberger Dowell, Maro
y)、WO95/24430(University of Washington, Hoffma
n)[6]に記載されている。この合成経路は、コスト(カ
ップリング剤及び比較的希薄な媒体中での反応)及び毒
性(カップリング剤)の理由で工業的規模に移行するの
が困難である。
【0004】II)LCSTを持つマクロモノマーと水
溶性モノマーとの、均一媒体(水又は有機溶媒)又はエ
マルション中での共重合。 均一溶液中でのこの合成経路は、Hourdet(Hourdet,
D., L'Alloret, F., Audebert, R., Polymer, 1997, 38
(10), 2535-2547)[14]、特許文献EP 583 814 [4]、EP
629 649 [5](Schlumberger Dpwell, Maroy)、WO95/24
430(Universityof Washington, Hoffman)[6]に記載さ
れている。逆乳化(reverse emulsion)重合法は、特許文
献WO00/35961[10](Rhodia, Yeung)に記載されてい
る。得られるポリマーは「櫛形」構造を有する。工業的
には、均一媒体中での合成方法は、大量の水又は溶媒の
使用を必要とし、反応媒体中の活性材料の含有量は一般
に10%未満である。ポリマーは、処方の点でその使用
を制限する10%未満の含有量の水溶液として、あるい
は有機溶剤として得られ、この場合、例えば沈降による
回収段階を施す必要がある。乳化重合の場合には、活性
材料の含有量はより多い。しかしながら、ポリマーの回
収には、固体状のポリマーを得るために大量の塩(Na
CO又はNaOH)の導入が必要であり、あるい
は、相変換の後に、ポリマー及び界面活性剤を含む水性
システムを導く。
【0005】III)水溶性ブロックとLCSTを持つ
ブロックとのカップリング。 WO95/24430(University of Washington, Hoffman)[6]
に記載されているこの合成経路は、多ブロックポリマー
を導く。それは、機能化された親水性ブロック及びLC
STを持つブロックの使用を必要とし、よって多段階プ
ロセス、即ち2つのタイプのブロックの合成に次ぐカッ
プリング反応を生じさせる。
【0006】IV)オキシエチレン化誘導体の存在下で
の水溶性モノマーのフリーラジカル重合。 この合成経路は、例えば、特許文献US-5,939,485[7]、W
O97/00275[8]及びWO98/48768[9]において水性媒体中
で、及び特許文献WO00/35961[10]において逆乳化物中で
実施され、ラジカルをオキシエチレン化鎖に移送する反
応に基づいており、水性媒体中での特性を制御するのが
困難な複雑な構造の化合物を導く。
【0007】V)C(OE)型の鎖を有するマクロモ
ノマーと、少なくとも1つの不飽和官能基を有するモノ
マーとのフリーラジカル重合。 特許出願EP-1,069,142[15](Clariant)は、酸素、窒
素、イオウ、リン、塩素及び/又はフッ素原子を含んで
いてもよい炭化水素ベースのモノマーと、オキシエチレ
ン化単位及びmが0から30の整数である場合のC
2m+1型の疎水性単位を含んでなるマクロモノマーと
のフリーラジカル重合によって得られた任意の水溶性ポ
リマーを記載している。請求項4によると、数値mは好
ましくは10〜22である。請求項8及び9は、水溶液
中で、臨界温度より高温において、一定の粘度又は熱誘
導増粘力を有するポリマーに関する。この場合、使用さ
れるマクロモノマーは、水中でLCSTを持つ単位を含
んでいる。
【0008】数値mが6より大きい場合、これらの「櫛
形」ポリマーはアルキルエトキシル化界面活性剤であ
り、これらの化合物は、温度を上げることにより水中で
曇点を有することが知られている。対応するグラフト化
ポリマーは、疎水性のアルキル単位を持つので、この曇
点より低温で結合性(associative nature)である。よっ
て、これらは、そのグラフトの曇点より低温でゲル化特
性を有する(EP-1,069,142の14及び15頁、比較例1を参
照)。さらに、アルキルエトキシル化グラフトを有する
これらのポリマーは、媒体中に存在する界面活性剤、特
に同じ化学的性質の両親媒性物質と相互作用しやすく;
この界面活性剤に対する感受性が、調製の観点から、こ
れらのポリマーの自由度を制限している。さらに、実施
例で与えられた熱誘導ゲル化特性は、90℃より高温で
あることを注記しておく。
【0009】実施例17は、ポリオキシエチレン化グラ
フト(m=0)を持つポリマーを記載している;しかし
ながら、温度の関数としての、その水性媒体中での粘性
挙動は記載されていない。請求項11は、tert-ブタノ
ールからの沈降によるフリーラジカル重合に基づく好ま
しい合成方法を特定している。
【0010】結論として、この特許文献は、化粧品的応
用に適した非毒性溶媒を用いた工業的に実施するのに簡
単なものであり、そのためのポリマー/溶媒比率が均一
媒体中で実施される方法の場合より大きな合成経路を記
載している。この特許出願に記載された熱誘導ゲル化ポ
リマーは、オキシアルキレン化単位を含む感熱性鎖を有
する;しかしながら、記載された全てのポリマーは、9
0℃より高温のゲル化点を有し、化粧品的応用にはあま
り適していない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】よって、LCSTを持
つ単位を有する水溶性骨格を含んでなる水溶性ポリマ
ー、中でも: − 水中1%において化粧品的に有利な範囲である単位
の析出温度を持ち、化粧品的用途に適しているもの; − その合成方法が工業的規模に拡張可能であり、それ
と同時に高分子の構造、よって溶液中及びフィルム形状
でのそれらの特性を良好に制御できるものに対する必要
性が存在する。 本発明の目的は、特に、これらの必要性を満足すること
である。
【0012】
【課題を解決するための手段】この目的及び他の目的
は、本発明に従って、水溶性骨格と、水中で下限臨界溶
解温度(lower critical solution temperature)、LC
STを有する側鎖単位とを含んでなる水溶性ポリマーに
よって達成され、前記ポリマーは、 a)1又は複数の水溶性モノマー(Ia)、及び場合に
よってはモノマー(Ia)に対して少量の1又は複数の
疎水性モノマー(Ib)であって、重合して水溶性骨格
を形成することのできる不飽和官能基を少なくとも1つ
有する前記モノマー(Ia)及び(Ib); b)下記式(II): A−X−B (II) (式中、Aは、少なくとも1つの重合可能な不飽和炭化
水素ベースの結合を含む基であり;Xは、-O-、-S-、
-PH-、-NH-及びRが炭素原子1〜6のアルキル基
であるNRから選択される基であり;Bは、LCST
を持つ単位であって、前記単位の水中質量濃度が1%で
ある場合の水性溶液中での熱誘導偏析温度が5〜40℃
である単位である)に相当する1又は複数のマクロモノ
マーのフリーラジカル沈降重合によって得られる。
【0013】
【発明の実施の形態】水溶性骨格において、水溶性モノ
マー(Ia)は、水溶性骨格を水溶性にするのに十分な
量である。「水溶性骨格」という表現は、5℃から80
℃において、少なくとも10g/l、好ましくは少なく
とも20g/lの割合で水に可溶な骨格を意味する。驚
くべき事に、LCSTを持つ特定の単位を有する水溶性
ポリマーである本発明のポリマーは、水中1%における
LCSTを持つ単位の、5〜40℃の範囲という特定の
析出温度により、特に化粧品用途に非常に適している。
これらのポリマーは、特にそれらが調製される経路によ
り、完全に制御され、調節され、完全に特定される構造
を有する。従って、例えば溶液形態及びフィルム形態に
おける、それらの特性も、完全に特定され制御される。
【0014】また本発明は、上記したような、ポリマー
を調製する方法にも関し、当該方法では: −1又はそれ以上の水溶性モノマー(Ia)、場合によ
ってはモノマー(Ia)に対して少量の1又はそれ以上
の水溶性モノマー(Ib)、及び1又はそれ以上の式
(II)のマクロモノマーのフリーラジカル沈降共重合
を、アルコール及び水を含む媒体中で実施し、 −得られたポリマーを分離する。
【0015】この方法は、上記のポリマーを、信頼でき
証明されている水性−アルコール性媒体中でのフリーラ
ジカル沈降重合により、簡単かつ迅速に調製することを
可能にする。この方法は、工程数が少なく、実際に、実
質的に1工程しかなく、よって迅速で安価である。
【0016】この媒体中のアルコールは、好ましくはte
rt-ブタノールである。この合成方法は、特に、化粧品
的に許容可能な媒体中で実施でき、工業的規模への拡張
が容易であり、そして得られるポリマー又は高分子の構
造、よってそれらの溶液形態及びフィルム形態での特性
を完全に制御できるという利点を有する。
【0017】特に、tert-ブタノール中でのフリーラジ
カル沈降重合は、文献EP-A-1,069,142から知られている
が、その方法を、文献EP-A-1,069,142のポリマーの構造
とは基本的に異なる構造の本発明の特定のポリマーを調
製するように転用することは全く自明ではなかった。
【0018】特に、中でも、本発明のポリマーの組成物
の高分子形成部分は、LCSTを持つ単位を含んでお
り、その特定のLCST温度は、文献EP-A-1,069,142の
ポリマーより顕著に、即ち水中1%において5〜40℃
も低い。本発明のポリマーは、水溶性骨格と、「LCS
Tを持つ単位」としても知られる、水中で下限臨界溶解
温度(LCST)を持つ単位とを含むポリマーである。
【0019】この点において、「LCSTを持つ単位」
という表現は、その水中での溶解性が或る温度を超える
と変化する単位を意味することを思い起こすのが有用で
ある。これらは、それらの水中での溶解性を特定する熱
誘導偏析温度(heat-induceddemixing temperature)(又
は曇点)を持つ単位である。LCSTを持つ単位のみか
らなるポリマーの濃度の関数として得られる最小偏析温
度は、「LCST」(下限臨界溶解温度)として知られ
る。LCSTポリマーの各濃度について、熱誘導偏析温
度が観察される。それは、曲線の最小点であるLCST
とは相違する。この温度より下では、ポリマーは水に可
溶であり、この温度より上では、ポリマーはその水溶性
を失う。
【0020】ポリマーのLCSTを持つ単位は、本発明
によれば、前記LCSTを持つ単位の水中質量濃度が1
重量%であるときに、5〜40℃の熱誘導偏析温度を持
つ。好ましくは、ポリマーのLCSTを持つ単位の水性
溶液中での熱誘導偏析温度は、水中質量濃度が1重量%
であるときに、10〜35℃、好ましくは10〜30℃
である。水溶性単位と上記で定義したLCSTを持つ特
定の単位とを具備する上記の構造を有する本発明のポリ
マーは、水性溶液中で、臨界温度を越えるとゲル化特
性、又は熱ゲル化特性を有する。
【0021】LCST鎖の偏析温度を越えると観察され
るこれらの熱ゲル化特性は、従来技術、特に文献[1]、
[2]及び[3]に記載されている。それらは、それらの偏析
温度を越えて疎水性のマイクロドメイン内にLCST鎖
を結合させることによって、主鎖の間に架橋節を形成し
ている。これらのゲル化特性は、ポリマー濃度が、異な
る高分子によるLCSTグラフト骨格間の相互作用を可
能にするのに十分であるときに観察される。「臨界凝集
濃度」又はCACとしても知られる、必要とされる最低
濃度は、粘性測定によって求められ、それは、その温度
及びそれより上の温度において、本発明のポリマーの水
溶液の粘度が、LCST鎖を持たない等価なポリマーの
溶液の粘度より高くなる濃度である。
【0022】CACを越えると、本発明のポリマーは、
温度が「ゲル化点」又はTgelとして知られる臨界値
より高くなるとゲル化特性を有する。文献データによる
と、同じ濃度条件下において、TgelとLCST鎖の
偏析温度とは良好に一致する。本発明のポリマー水溶液
のゲル化点は、粘性測定により決定され、それは、その
温度及びそれより上の温度において、本発明のポリマー
の水溶液の粘度が、LCST鎖を持たない等価なポリマ
ーの溶液の粘度より高くなる濃度である。
【0023】本発明のポリマーは、水中の質量濃度で、
例えば2重量%の場合、一般に5〜40℃、好ましくは
10〜35℃という特有のゲル化点により特徴づけられ
る。この特有のゲル化点により、これらのポリマーは、
それらが配合された組成物に多くの特性、特に室温にお
ける広範な形態、及び適用時のゲル化フォームのテクス
チャーを与えることができる。
【0024】本発明の組成物で使用されるものと同様
に、水溶性単位と、上記で観察された熱誘導ゲル化特性
及びLCST鎖の偏析温度を持つ単位とを含むポリマー
は、既に述べた文献に記載されている。文献[1]は、ポ
リアクリル酸骨格とポリ(エチレンオキシド)(PEO)
グラフトとを含むコポリマーの水溶液の可逆的熱誘導増
粘に関する。文献[2]は、2-アクリルアミド-2-メチル
プロパンスルホン酸(AMPS)骨格とポリ(エチレン
オキシド)側鎖とを含むポリマーの水溶液の熱誘導増粘
挙動に関する。
【0025】同様に、文献[3]は、ポリアクリル性水溶
性骨格を持つ又はPEOグラフトを持つAMPSに基づ
くコポリマーの可逆的熱誘導結合を記載している。文献
[1]、[2]及び[3]に記載されたもののようなポリマー
は、特に、石油工業における用途が見出されている。文
献[4]は、特に、増粘剤、ドリル液又は他の液体の成
分、及び工業的洗浄液として使用することのできる、L
CSTを持つセグメントを含む又はLCSTを持つ側鎖
を有する水溶性骨格を有する熱増粘化ポリマーを記載し
ている。
【0026】文献[5]は、文献[4]のものに類似するポリ
マー及びそれらの懸濁物、場合によっては化粧品調製物
における抗-沈殿剤としての使用を記載している。文献
[1]から[5]の何れも、本発明のポリマーの特有の構造を
示すポリマーを記載していないことを注記しておく。文
献[6]も、pH感受性単位、例えばポリアクリル性単位
からなる骨格と、この骨格にグラフトした感温性単位と
を含むコポリマーを記載している。これらのコポリマー
は、熱誘導ゲル化特性を有し、それらは局所適用によ
り、活性成分又は医薬、場合によっては化粧料を放出及
び徐放するのに使用される。文献[6]のポリマーは、熱
誘導生成物の極端に不都合な混濁性を特徴とするが、本
発明のポリマーではそのようなことはない。事実の点で
は、前記文献におけるポリマーは、全ポリマーについて
20〜40℃のLCSTを持つのに対し、本発明のポリ
マーは5℃〜80℃の任意の温度で水溶性であるので、
本発明のものと基本的に異なる。
【0027】文献[7]及び[8]は、外的「刺激」の変化に
対して感受性の凝集可能成分と構造成分とを含む、可逆
的ゲル化ポリマーシステムを記載している。外的刺激
は、例えば温度でもよい。外的刺激に感受性の成分は、
本発明のLCSTを持つ単位とは基本的に異なる。特
に、外的刺激に感受性のこれらの成分は、実際は、少な
くとも1つの親水性部分と1つの疎水性部分とからな
る。即ち、感受性成分は、「ポロキサマー」、例えばエ
チレンオキシド(可溶性)とプロピレンオキシド(不溶
性)のブロックポリマーであるPlurinic(登録商標)等の
ブロックコポリマーでもよく;そのようなブロックコポ
リマーは、LCSTに相当しない臨界温度を越えると微
視的に凝集する。非イオン性界面活性剤も、感受性成分
として使用できる。
【0028】文献[7]は、特にポリマーネットワークに
関連しており、そのポリマーネットワークは、水溶性ポ
リアクリル性骨格と、前記骨格中に共有結合無しで連結
されたPluronic(登録商標)感受性成分とから形成され;
よって、このネットワークは、本発明のポリマーと全く
共通しない特有の構造を有する。一方、文献[8]では、
共有結合を伴うポリマーの態様である。これらのポリマ
ーは、熱誘導ゲル化特性を有し、それらは製薬分野での
薬効製品の輸送及び化粧品分野を含む他の多くの分野で
使用しうる。
【0029】これらの調製物において、ポリマーシステ
ムの感受性成分は、加熱中に、本発明のポリマーのもの
のようなLCSTを持つ単位とは異なる挙動を有する。
即ち、前記感受性成分(例えばポロキサマー)が約30
〜40℃に加熱されたとき、それはミセル化温度、即ち
微視的レベルでの凝集温度を示し、次いで、さらに加熱
すると、非常に高いLCST温度を示す。このLCST
は、高分子間の巨視的レベルでの凝集に相当する。WO97
/00275[8]の16及び17頁には、ゲル化及びLCSTが約
70℃異なる温度で観察されることが説明され、ゲル化
点が感受性成分のミセル化温度に相当することから、こ
れらのポリマーが我々の出願のものとは異なることを示
している。さらに、文献[8]で使用される合成では、本
発明の組成物における場合のように、最終的に得られる
ポリマーの構造及び特性を完全に制御するのは不可能で
ある。特に、本発明のポリマーの調製は、逆に、LCS
Tを持つ単位を含むマクロモノマーとモノマーのフリー
ラジカル重合により、ポリマーの構造及び特性を完全に
調節及び制御することができる。文献[7]及び[8]におけ
るようなポリアクリル酸及びポロキサマーを含む、可逆
的熱誘導ゲル化ポリマーシステムを用いた化粧品組成物
は、文献[9]からも知られている。繰り返すが、これら
の文献のポリマーシステムは、本発明のポリマーの有利
な特性が得られないという点で、本発明の組成物で使用
されるものとは基本的に異なっている。
【0030】WO00/35961[10]は、乳化重合による熱誘導
増粘特性を持つポリマーの調製、及びこれらのポリマー
の製薬及び化粧品組成物での使用を記載している。これ
らのポリマーは、水溶性の単位及びアルキレンオキシド
に基づくLCSTを持つ単位を含むコポリマーであって
よい。この場合でも、これらのポリマーの構造及び調製
方法は、本発明のものとは基本的に異なっている。以上
の文献から、特に、LCSTを持つ特定の単位を含む本
発明のポリマーの構造、及び水性−アルコール性媒体中
でのフリーラジカル沈降重合によるそれらの調製方法
は、従来技術の文献には記載も示唆もされていないこと
が明らかである。
【0031】上述したように、本発明のポリマーは、水
溶性骨格と、水中でLCSTを有する単位とを含んでな
り、前記ポリマーは、1又は複数の水溶性モノマー(I
a)、及び場合によっては前記モノマー(Ia)に対し
て少量の1又は複数の疎水性モノマー(Ib)であっ
て、重合して水溶性骨格を形成することのできる不飽和
官能基を少なくとも1つ有する前記モノマー(Ia)及
び(Ib)と、LCSTを持つ単位を含むマクロモノマ
ー(II)とのフリーラジカル沈降重合によって得られ
る。よって、本発明のポリマーは、一般的にグラフト化
ポリマーであり、その骨格は水溶性であり、前記骨格は
LCSTを持つ単位を含むグラフト(分岐)を有してい
る。
【0032】水溶性骨格は、熱誘導偏析温度を持たな
い。前記ポリマーは、一部又は全部が架橋していてもよ
い。水溶性骨格は、主に水溶性単位を含み、それらの水
溶性単位(Ia)は、重合前に少なくとも1つの不飽和
官能基を有するモノマー(Ia)から誘導される。「水
溶性単位」という表現は、一般に、これらの単位が、5
℃から80℃において、少なくとも10g/l、好まし
くは少なくとも20g/lの割合で水に可溶であること
を意味する。
【0033】水溶性骨格は、場合によっては、モノマー
(Ib)から誘導される1又はそれ以上の疎水性モノマ
ー単位を含んでいてもよいが、任意に存在してもよい前
記疎水性単位は、少量、例えば20%未満であり、即
ち、ポリマーの水溶性骨格を水に可溶にするのに十分に
少ない量である。水溶性骨格は、LCST型の熱誘導偏
析温度を持たない。
【0034】例えば、水溶性モノマー(Ia)は以下の
モノマー及びそれらの塩から選択される: − (メト)アクリル酸; − アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸(A
MPS); − スチレンスルホン酸; − ビニルスルホン酸; − (メト)アリルスルホン酸; − (メト)アクリルアミド; − ビニルホスホン酸; − N-ビニルアセタミド; − N-メチル-N-ビニルアセタミド; − N-ビニルホルムアミド; − N-メチル-N-ビニルホルムアミド; − 炭素原子4〜9の環状アルキル基を含むN-ビニル
ラクタム、例えばN-ビニルピロリドン、N-ブチロラク
タム又はN-ビニルカプロラクタム; − 無水マレイン酸; − イタコン酸; − 式CH=CHOHのビニルアルコール; − ジメチルジアリルアンモニウムクロリド; − 第4級化ジメチルアミノエチルメタクリレート(D
MAEMA); − (メト)アクリルアミドプロピルトリメチルアンモ
ニウムクロリド(APTAC及びMAPTAC); − メチルビニルイミダゾリウムクロリド; − 2-ビニルピリジン; − 4-ビニルピリジン; − グリシジル(メト)アクリレート; − 下記式(III)のビニルモノマー:
【化03】 (式中、 − Rは、H、-CH、-C又は-Cから選
択され、 − Xは以下から選択される: − -OR'型のアルキルオキシドであって、R'は、直
鎖状又は分岐状で飽和又は不飽和の炭素原子数1〜6の
炭化水素ベースの基であり、任意に少なくとも1つのハ
ロゲン原子(ヨウ素、臭素、塩素又はフッ素);スルホ
ン酸(-SO );硫酸(-SO );リン酸(-P
);ヒドロキシル(-OH);R、R及び
が互いに独立に直鎖状又は分岐状で飽和又は不飽和
の炭素原子数1〜6の炭化水素ベースの基である第1級
アミン(-NH)、第2級アミン(-NHR)、第3
級アミン(-NR)又は第4級アミン(-N
)で置換されていてもよく;但し、R'+R
+R+Rの炭素原子の合計が6を越えないもの;及
び − -NH、-NHR、-NHR基であって、
及びRは互いに独立に直鎖状又は分岐状で飽和又
は不飽和の炭素原子数1〜6の炭化水素ベースの基であ
り、但し、R+Rの炭素原子の合計数が6を越え
ず、前記R及びRは任意にハロゲン原子(ヨウ素、
臭素、塩素又はフッ素);ヒドロキシル(-OH);ス
ルホン酸(-SO );硫酸(-SO );リン酸
(-PO );R、R及びRが互いに独立に
直鎖状又は分岐状で飽和又は不飽和の炭素原子数1〜6
の炭化水素ベースの基である第1級アミン(-N
)、第2級アミン(-NHR)、第3級アミン(-
NR)又は第4級アミン(-N
で置換されていてもよく;但し、R+R+R+R
+R の炭素原子の合計が6を越えないもの;例え
ば、N,N-ジメチルアクリルアミド及びN,N-ジエチル
アクリルアミド)
【0035】水溶性骨格を構成するために少量存在しう
る疎水性モノマー(Ib)は以下のモノマー又はそれら
の塩から選択される: − 式CH=CHO-COCHの酢酸ビニル; − アクリロニトリル; − 塩化ビニル; − 塩化ビニリデン − 下記式(III)のビニルモノマー:
【化04】 (式中、 − Rは、H、-CH、-C又は-Cから選
択され、 − Xは以下から選択される: − -OR'型のアルキルオキシドであって、R'は、直
鎖状又は分岐状で飽和又は不飽和の炭素原子数7〜22
の炭化水素ベースの基であり、任意に少なくとも1つの
ハロゲン原子(ヨウ素、臭素、塩素又はフッ素);スル
ホン酸(-SO );硫酸(-SO );リン酸(-
PO);ヒドロキシル(-OH);R、R
びRが互いに独立に直鎖状又は分岐状で飽和又は不飽
和の炭素原子数7〜22の炭化水素ベースの基である第
1級アミン(-NH)、第2級アミン(-NHR)、
第3級アミン(-NR)又は第4級アミン(-N
)で置換されていてもよく;但し、R'+
+R+Rの炭素原子の合計が22を越えないも
の;及び − -NH、-NHR、-NHR基であって、
及びRは互いに独立に直鎖状又は分岐状で飽和又
は不飽和の炭素原子数7〜22の炭化水素ベースの基で
あり、但し、R+Rの炭素原子の合計数が22を越
えず、前記R 及びRは任意にハロゲン原子(ヨウ
素、臭素、塩素又はフッ素);ヒドロキシル(-O
H);スルホン酸(-SO );硫酸(-SO );
リン酸(-PO );R、R及びRが互いに
独立に直鎖状又は分岐状で飽和又は不飽和の炭素原子数
1〜6の炭化水素ベースの基である第1級アミン(-N
)、第2級アミン(-NHR)、第3級アミン(-
NR)又は第4級アミン(-N
で置換されていてもよく;但し、R+R+R+R
+Rの炭素原子の合計が22を越えないもの;例え
ば、N,N-ジメチルアクリルアミド及びN,N-ジエチル
アクリルアミド)
【0036】これらの任意の疎水性モノマー(Ib)
は、一般的に、ポリマーの水溶性骨格が、特に水に可溶
となるのに十分少ない量で存在する。水溶性骨格は、好
ましくは全体的又は部分的に、無機又は有機塩基で中和
されている。
【0037】この塩基は、ナトリウム、アンモニウム、
リチウム、カルシウム及びマグネシウム塩、1〜15の
炭素原子を含む1ないし4のアルキル基で置換されたア
ンモニウムの塩から、あるいは、モノエタノールアミ
ン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、アミ
ノメチルプロパンジオール、N-メチルグルカミン及び
塩基性アミノ酸、例えばアルギニン及びリジン、及びこ
れらの混合物から選択される。
【0038】ポリマー、特に水溶性骨格は、例えば架橋
剤、即ちフリーラジカル重合によって得られるポリマー
の架橋に通常使用するためのオレフィン性不飽和を複数
含有する化合物を用いて、全部又は一部が架橋されてい
てもよい。これらの架橋剤の例として挙げることができ
るは、ジビニルベンゼン、ジアリルエーテル、トリアリ
ルアミン、テトラアリルエチレンジアミン、ジプロピレ
ングリコールジアリルエーテル、ポリグリコールジアリ
ルエーテル、ヒドロキノンジアリルエーテル、トリメチ
ロールプロパンジアリルエーテル、テトラアリルオキシ
エタン、糖類のアルコールのアリルエーテル、ポリアリ
ルエステル、テトラアリルオキシエタノイル又は他の多
官能アルコールのアリル又はビニルエステル、トリエチ
レングリコールジビニルエーテル、ビニルホスホン酸及
びリン酸のアリルエステル、2又は3の(メト)アクリ
レート又は(メト)アクリルアミド基を含む化合物、例
えば、エチレングリコールジアクリレート、テトラエチ
レングリコールジアクリレート、ブタンジオールジアク
リレート、アリルメタクリレート、トリメチロールプロ
パントリアクリレート(TMPTA)及びメチレンビス
アクリルアミド、又はこれらの混合物を含む。アリルメ
タクリレート、メチレンビスアクリルアミド、又はトリ
メチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)
が、特に使用されるであろう。
【0039】架橋度は、好ましくは、ポリマーに対して
0.01モル%〜10モル%、特に0.2モル%〜7モ
ル%の範囲である。ポリマーの架橋は、ポリマー、特に
水溶性骨格の架橋も、例えば2又は3の不飽和官能基を
有するLCSTを持つ多官能性マクロモノマー(II)
を用いて実施してよく、それは、(成分a)及びb)に
加えて)重合の最中に、0.01〜10%のモル架橋度
を得るような適切な割合で反応媒体に添加される。好ま
しくは、水溶性骨格は、1000g/モル〜50000
000g/モル、好ましくは10000g/モル〜10
000000g/モルの範囲のモル質量を有する。
【0040】本発明によれば、ポリマーは、上記の(I
a)及び、場合によっては(Ib)のモノマーと、上記
に与えた式(II)に相当する1又は複数のマクロモノ
マーとのフリーラジカル重合によって得られる。式(I
I)において、Xは2価の基であり、例えば、-O-、-
S-、-PH-、-NH-及びNRから選択され、ここで
は炭素原子1〜6のアルキル基である。
【0041】Aは、(フリーラジカル経路を通して)重
合可能な少なくとも1つの不飽和炭化水素ベースの結合
を有する基である。基Aは、例えば、ビニル、アリル、
アクリル及びメタクリル基から選択されうる。またマク
ロモノマー(II)は、LCSTを持つ単位Bを必須に
含んでいる。
【0042】本発明で使用されるポリマーのLCSTを
持つ単位は、その水溶性が、或る温度を越えると変化す
る単位であると定義してよい。それらは、水中でのそれ
らの可溶性範囲を規定する熱誘導偏析温度(又は曇点)
を持つ単位である。ポリマー濃度の関数として得られる
最小偏析温度は、「LCST(下限臨界溶解温度)」と
呼ばれる。各ポリマー濃度について、熱誘導偏析温度が
得られ;それは曲線の最小点であるLCSTよりも高
い。この温度より低温では、LCSTを持つ単位構成す
るポリマーは水に可溶性であり;これより高温では、L
CSTを持つ単位を構成するポリマーは、その水溶性を
失う。
【0043】これらのLCSTを持つポリマーの幾つか
が、特に、Taylor等, Journal of Polymer Science, pa
rt A: Polymer Chemistry, 1975, 13, 2551 [11]; J. B
ailey等, Journal of Applied Polymer Science, 1959,
1, 56 [12]; 及び Heskins等, Journal of Macromolec
ular Science, Chemistry A2, 1968, vol.8, 1441 [13]
による論文に記載されている。「温度Tにおいて水に可
溶」という表現は、単位が、温度Tにおいて少なくとも
1g/l、好ましくは少なくとも2g/lの溶解性を持
つことを意味する。
【0044】LCSTの測定は可視的に行われ:水性溶
液の曇点が現れる温度が測定され;この曇点は、溶液の
不透明化、又は透明性の喪失によって示される。一般的
に、透明な組成物は、400〜800nmの波長に関わ
りなく、1cmの厚みの試料を通過する最大光透過率の
値が少なくとも85%、好ましくは90%である。透過
率は、1cmの厚みの試料を、光スペクトルの波長で作
動する分光光度計の光線中に配置することにより測定さ
れる。
【0045】本発明で使用されるポリマーのLCSTを
持つ単位は、以下のポリマーから選択される一又は複数
のポリマーからなるものであってよい: − ポリエーテル、例えば、ポリ(エチレンオキシド)
(PEO)、ポリ(プロピレンオキシド)(PPO)又は
エチレンオキシド(EO)とプロピレンオキシド(P
O)のランダムコポリマー; − ポリビニルメチルエーテル; − ポリマー性及びコポリマー性のLCSTを有するN
-置換アクリルアミド誘導体;及び − ポリ-N-ビニルカプロラクタム及びN-ビニルカプ
ロラクタムのコポリマー。
【0046】好ましくは、LCSTを持つ単位は、ポリ
(プロピレンオキシド)(PPO)(但し、nは10〜5
0の整数である)、又は式(EO)(PO)(但し、m
は1〜40、好ましくは2〜20、より好ましくは2〜
10の範囲の整数であり、nは10〜60、好ましくは
20〜50の範囲の整数である)で表されるエチレンオ
キシド(EO)とプロピレンオキシド(PO)とのランダム
コポリマーからなる。好ましくは、これらのLCSTを
持つ単位のモル質量は、500〜5300g/モル、好
ましくは1000〜4000g/モル、最も好ましくは
1500〜3000g/モルである。EO及びPO単位の
ランダムな分布が、それを越えると巨視的な相分離が観
察される下限臨界溶解温度の存在によって示されること
がわかった。この挙動は、ミセル化温度として知られる
臨界温度を越えるとミセル(微視的レベルの凝集)を形
成するブロック(EO)(PO)コポリマーとは異なる。
【0047】よってLCSTを持つ単位は、アミノ、特
にものアミノ、ジアミノ又はトリアミノ、エチレンオキ
シドとプロピレンオキシドとのランダムコポリマーであ
ってよい。商業的に入手可能なこれらのLCSTを持つ
ポリマーの中で、HuntsmanからJeffamine(登録商標)の
名称で市販されているコポリマー、特にJeffamine(登録
商標)XTJ-507 (M-2005)、Jeffamine(登録商標)B-2000及
びJeffamine(登録商標)XTJ-509(又はT-3000)を挙げるこ
とができる。またLCSTを持つ単位は、OH末端基を
持つEO/POランダムコポリマー、例えば、Clariant
からPolyglycols(登録商標)P41及びB11の名称で市販さ
れているものから誘導してもよい。
【0048】LCSTを持つポリマー性及びコポリマー
性のN-置換アクリルアミド誘導体、あるいはポリ-N-
ビニル-カプロラクタム及びN-ビニル-カプロラクタム
コポリマーも、LCSTを持つ単位として本発明で使用
できる。LCSTを持つポリマー性又はコポリマー性N
-置換アクリルアミド誘導体の例として、ポリ-N-イソ
プロピルアクリルアミド、ポリ-N-エチルアクリルアミ
ド、及びN-イソプロピルアクリルアミド(又はN-エチ
ルアクリルアミド)とモノマー(Ia)及び(Ib)か
ら選択される1つ又は複数のモノマーとのコポリマーを
挙げることができる。これらのポリマーのモル質量は、
好ましくは1000g/モル〜30000g/モルであ
る。
【0049】これらのポリマーは、反応性のアミノ末端
基を持つ前駆体オリゴマーを得るように、過硫酸カリウ
ムの存在下でのアミノエタンチオールヒドロクロリド等
の一対の開始剤を用いたフリーラジカル重合によって合
成される。N-ビニルカプロラクタムコポリマーの例と
して、N-ビニルカプロラクタムと、上記で定義したビ
ニルモノマー(Ia)及び(Ib)から選択される1又
はそれ以上のモノマーとのコポリマーを挙げることがで
きる。これらのN-ビニルカプロラクタムポリマー又は
コポリマーのモル質量は、一般的に1000g/l〜3
0000g/モルである。
【0050】これらの化合物は、反応性のアミノ末端基
を持つLCSTを持つ単位を得るように、過硫酸カリウ
ムの存在下でのアミノエタンチオールヒドロクロリド等
の一対の開始剤を用いたフリーラジカル重合によって合
成される。最終的なポリマーに対するLCSTを持つ単
位の質量割合は、好ましくはポリマーに対して5%〜7
0%、中でも20%〜65%、特に30%〜60重量%
である。
【0051】上記に見られるように、本発明で使用され
るポリマーの前記LCSTを持つ単位の熱誘導偏析温度
は、前記LCSTを持つ単位の水中での質量濃度が1重
量%である場合に、5〜40℃、好ましくは10〜35
℃である。LCSTを持つマクロモノマー(II)は、
少なくとも1つの反応性部位を有するLCSTを持つ単
位と、少なくとも1つの付加的反応部位と少なくとも1
つの不飽和炭化水素ベースの結合、例えばビニル又はア
リル官能基を有する化合物との反応によって得られ、挙
げられる例には、(メト)アクリル酸、マレイン酸、イ
タコン酸、ビニルアルコール、酢酸ビニル、グリシジル
(メト)アクリレート、3-クロロプロペン、4-イソシ
アナトスチレン及びクロロメチルスチレンが含まれる。
反応性部位は、特に、アルコール、グリセリルエステ
ル、イソシアネート、第1級、第2級又は第3級アミ
ン、カルボン酸及びハロゲン官能基から選択される。カ
ルボン酸及びエステル型の反応性部位は、特に、一般的
にアルコール又はアミン型の反応性部位と反応し;イソ
シアネート部位はどちらかと言えばアルコール部位と反
応し、ハロゲン部位はどちらかと言えばアルコール又は
アミン部位と反応する。用いられる反応は、例えば、エ
ステル化、トランスエステル化、アミド化又は求核置換
である。
【0052】本発明によると、上記のポリマーは、既に
上記で定義した1又はそれ以上の水溶性モノマー(I
a)と、場合によっては、水溶性モノマー(Ia)に対
して少量の既に上記で定義した1又はそれ以上の疎水性
モノマー(Ib)と、既に上記に定義した1又はそれ以
上の式(II)のマクロモノマーとの、アルコール及び
水を含む媒体(水性−アルコール性媒体)中でのフリー
ラジカル沈降重合を実施し、得られたポリマーを分離す
ることにより調製される。使用されるアルコールは、一
般的に1〜4の炭素原子を含む脂肪族アルコール、例え
ば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロ
パノール、そして好ましくはtert-ブタノールである。
水分含有量は、一般的には10重量%未満、好ましくは
5重量%未満である。
【0053】この方法の一つの有利な特徴では、それら
のアルコールは、全て化粧品に適用可能である。モノマ
ー及びマクロマーは、全体的又は部分的に重合媒体に溶
解しているが、ポリマーはそれに不溶性である。重合反
応は、−10℃〜100℃、好ましくは20℃〜70℃
の温度で実施される。共重合は、重合開始剤の存在下で
常套的に実施される。
【0054】重合開始剤は、フリーラジカルを生成する
化合物である。これらの開始剤は、例えば、過酸化水素
水溶液;有機過酸化化合物、例えば、過酸化ベンゾイ
ル、tert-ブチルヒドロぺルオキシド、メチルエチルケ
トンヒドロペルオキシド;ジアゾ化合物、例えば、アゾ
ビスイソブチロニトリル又はアゾビスジメチルバレロニ
トリル;酸化剤/還元剤の組合せ、例えば、ペルオキシ
二硫酸アンモニウム(peroxydisulphate)/メタ重亜硫酸
ナトリウム(sodium metabisulphite)、及びペルオキシ
二硫酸アンモニウム/N,N,N',N'-テトラメチレンジ
アミンから選択される。また重合反応は、光開始剤を用
いて、又は紫外線、中性子等の照射により、あるいはプ
ラズマにより開始してもよい。重合は、不活性媒体中、
好ましくは窒素又はアルゴン雰囲気下で実施される。
【0055】ポリマーは、反応媒体中に、白色沈殿の形
態で出現する。それは、通常の分離、蒸発、及び乾燥方
法を用いて容易に分離できる。例えば、tert-ブタノー
ルは、濾過又は蒸留により除去しうる。得られたポリマ
ーは、特許出願FR-01 00485、FR-01 00480、FR-01 0047
8、FR-01 00481、FR-01 00483及びFR-01 05112に記載さ
れた適用特性を満足する。
【0056】また本発明は、上記に定義したポリマーの
少なくとも1つと水相とを含んでなる水性組成物にも関
する。本発明のポリマーは、水性組成物中に、好ましく
は0.01〜20重量%、中でも0.05〜15重量
%、特に0.1〜10重量%の量で存在する。これらの
組成物及びそれらが含有するポリマーは、化粧品及び皮
膚科学において最も特別な用途が見出される。
【0057】前記組成物は、上記で定義したポリマーに
加えて水相を含んでおり、それは水以外に、コーンフラ
ワーウォーター等のフローラルウォーター、ヴィッテル
(Vittel)水、ルーカス(Lucas)水又はラ・ロシェポセ(La
Roshe Posay)水などのミネラルウォーター、及び/又
は湧き水を含んでいてもよい。前記水性組成物に、予想
される型の用途で通常使用される成分を添加することも
できる。言うまでもなく、当業者は、これらの任意の付
加的成分、及び/又はその量を、本発明の組成物の有利
な特性が、予想される添加によって悪影響を受けない、
又は実質的に悪影響を受けないように注意して選択する
であろう。
【0058】前記水性組成物は、化粧品又は皮膚科学的
組成物の全部又は一部を構成することができ、それら
は、化粧品的又は皮膚科学的に許容可能な媒体、即ち、
ケラチン物質、例えば皮膚、爪、毛髪、睫毛及び眉毛、
粘膜及び半粘膜、及び身体又は顔面皮膚の他の領域への
適用に適合する媒体をさらに含有してもよい。本発明の
組成物は、化粧品及び皮膚科学において通常使用される
任意の提示形態であってよい。それは、例えば、ゲルの
形態、水中油型(O/W)又は油中水型(W/O)エマ
ルション又は多重エマルションの形態であってよい。
「エマルション」という用語は、ここで、乳化剤無しの
分散物、乳化剤を含む分散物の両方、又は固体粒子又は
イオン性又は非イオン性タイプの脂質小球で安定化され
た分散物を意味する。
【0059】エマルション型の本発明の組成物におい
て、組成物の水相は、組成物の全重量に対して5〜80
重量%、好ましくは30〜70重量%の濃度範囲で存在
してよく、油相は、組成物の全重量に対して5〜70重
量%、好ましくは10〜50重量%の濃度範囲で存在し
てよい。
【0060】脂肪相又は油相は、通常少なくとも1つの
油を含有する。本発明の組成物で使用できる油として
は、例えば、以下が挙げられる: − 動物由来の炭化水素ベースの油、例えばペルヒドロ
スクアレン等; − 植物由来の炭化水素ベースの油、例えば、4〜10
の炭素原子を含む脂肪酸の液状トリグリセリド、例えば
ヘプタン酸又はオクタン酸トリグリセリド、あるいは、
例えば、ヒマワリ油、トウモロコシ油、大豆油、ゼニア
オイ(marrow)油、グレープシード油、ゴマ油、ヘーゼル
ナッツ油、アプリコット油、マカダミア油、ヒマシ油、
ヒマワリ油、ヒマシ油、アボカド油、カプリル酸/カプ
リン酸のトリグリセリド、例えばDynamit Nobel社によ
ってMiglyol 810、812及び818の名称で販売されている
もの、ホホバ油又はカリテ(karite)バター油;
【0061】− 合成エステル及び合成エーテル、特に
脂肪酸のもの、例えば式RCOOR 及びROR
の油(ここで、Rは8〜29の炭素原子を含む脂肪酸
残基を表し、Rは3〜30の炭素原子を含む分岐又は
非分岐の炭化水素ベースの鎖を表す)、例えばプルセリ
ン(purcellin)油、イソノナン酸イソノニル、ミリスチ
ン酸イソプロピル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、
ステアリン酸2-オクチルドデシル、エルカ酸2-オクチ
ルドデシル又はイソステアリン酸イソステアリル;ヒド
ロキシル化エステル、例えば乳酸イソステアリル、ヒド
ロキシステアリン酸オクチル、ヒドロキシステアリン酸
オクチルドデシル、リンゴ酸ジイソステアリル、クエン
酸トリイソセチル及び脂肪アルキルのヘプタノアート、
オクタノアート及びデカノアート;ポリオールエステ
ル、例えばプロピレングリコールジオクタノアート、ネ
オペンチルグリコールジヘプタノアート及びジエチレン
グリコールジイソノナノアート;及びペンタエリトリト
ールエステル、例えばテトライソステアリン酸ペンタエ
リトリチル; − 鉱物性又は合成由来の直鎖状又は分枝状の炭化水
素、例えば揮発性又は不揮発性の流動パラフィン、及び
その誘導体、ペトロリウムジェリー、ポリデセン、及び
Parleam(登録商標)オイル等の水素化ポリイソブテン;
【0062】− 8〜26の炭素原子を含む脂肪アルコ
ール、例えば、セチルアルコール、ステアリルアルコー
ル及びそれらの混合物(セチルステアリルアルコー
ル)、オクチルドデカノール、2-ブチルオクタノー
ル、2-ヘキシルデカノール、2-ウンデシルペンタデカ
ノール、オレイルアルコール又はリノレイルアルコー
ル; − アルコキシル化、特にエトキシル化脂肪アルコー
ル、例えばオレス-12(oleth-12); − 部分的に炭化水素ベース及び/又はシリコーンベー
スであるフルオロ油、例えば、文献JP-A-2 295 912に記
載されているもの。挙げることのできるフルオロ油の例
は、BNFL Fluorochemical社から「Flutec PC1(登録商
標)」及び「FlutecPC3(登録商標)」の名称で販売されて
いるペルフルオロメチルシクロペンタン及びペルフルオ
ロ-1,3-ジメチルシクロヘキサン;ペルフルオロ-1,
2-ジメチルシクロブタン;ペルフルオロアルカン、例
えば、3M社から「PF 5050(登録商標)」及び「PF 5060
(登録商標)」の名称で販売されているドデカフルオロペ
ンタン及びテトラデカフルオロヘキサン、あるいはAtoc
hem社から「Foralkyl(登録商標)」の名称で販売されて
いるブロモペルフルオロオクチル;3M社から「MSX 4518
(登録商標)」の名称で販売されているノナフルオロメト
キシブタン;ペルフルオロモルホリン誘導体、例えば、
3M社から「PF 5052(登録商標)」の名称で市販されてい
る4-トリフルオロメチルペルフルオロモルホリン;
【0063】− シリコーン油、例えば直鎖状又は環状
のシリコーン鎖を含む揮発性又は不揮発性のポリジメチ
ルシロキサン(PDMS)であって、室温で液体又はペ
ースト状であるもの、特に、シクロへキサシロキサン等
のシクロポリジメチルシロキサン(シクロメチコー
ン);シリコーン鎖の末端又はそれにペンダントしたア
ルキル、アルコキシ又はフェニル基を含むポリジメチル
シロキサンで、これらの基が2〜24の炭素原子を含む
もの;フェニルシリコーン、例えばフェニルトリメチコ
ーン、フェニルジメチコーン、フェニルトリメチルシロ
キシジフェニルシロキサン、ジフェニルジメチコーン、
ジフェニルメチルジフェニルトリシロキサン、2-フェ
ニルエチル-トリメチルシロキシシリケート及びポリメ
チルフェニルシロキサン; − これらの混合物。
【0064】上記の油の一覧において、「炭化水素ベー
スの油」という表現は、主に炭素及び水素原子を含み、
場合によってエステル、エーテル、フルオロ、及びカル
ボン酸及び/又はアルコール基を含む油を意味する。油
相に存在してもよい他の脂肪物質は、例えば、8〜30
の炭素原子を含む脂肪酸、例えば、ステアリン酸、ラウ
リン酸、パルミチン酸及びオレイン酸;ロウ、例えばラ
ノリン、ミツロウ、カルナウバロウ又はキャンデリラロ
ウ、パラフィンロウ、褐炭ロウ又は微結晶ロウ、セレシ
ン又はオゾケライト、合成ロウ、例えばポリエチレンロ
ウ、又フィッシャー・トロプシュロウ;ガム、例えばシ
リコーンガム(ジメチコノール);シリコーン樹脂、例
えば、トリフルオロメチル-C1-4-アルキルジメチコ
ーン及びトリフルオロ-プロピルジメチコーン;及びシ
リコーンエラストマー、例えば、Shin-Etsu社から「KS
G」、Dow Corning社から「Trefils」、「BY29」又は「E
PSX」、あるいはGrand Industries社から「Gransil」の
名称で販売されている製品を含む。
【0065】これらの脂肪物質は、例えば所望のコンシ
ステンシー又はテクスチャー特性を有する組成物を調製
するように、当業者によって種々に選択されうる。エマ
ルションは、単独又は混合物として使用される、両性、
アニオン性、カチオン性及び非イオン性の乳化剤から選
択される少なくとも1つの乳化剤を含有していてもよ
い。乳化剤は、得られるべきエマルション:油中水型
(W/O)又は水中油型(O/W)エマルションに応じ
て、適切な方法で選択される。
【0066】水中油型(O/W)エマルションについて
は、例えば、以下の乳化剤を挙げることができる: − 両性乳化剤としては、N-アルキルアミノアセテー
ト及び二ナトリウムココアンホジアセテート等のN-ア
シルアミノ酸、及びステアラミンオキシド等のアミンオ
キシド; − アニオン性乳化剤としては、「二ナトリウム水素化
獣脂グルタメート」(Ajinomoto社から販売されているA
misoft HS-21(登録商標))等のアシルグルタメート;ス
テアリン酸ナトリウム等のカルボン酸及びその塩;「D
EA オレス-10ホスフェート」等のリン酸エステル及
びその塩;「二ナトリウムPEG-5シトレートラウリ
ルスルホスクシネート」及び「二ナトリウムリシノール
アミドMEAスルホスクシネート」等のスルホスクシネ
ート;
【0067】− カチオン性乳化剤としては、イソステ
アリル-エチルイミダゾリニウムエトスルフェート等の
アルキルイミダゾリジニウム;N,N,N-トリメチル-1
-ドコサナミニウムクロリド(ベヘントリモニウムクロ
リド)等のアンモニウム塩; − 非イオン性乳化剤としては、スクロースステアレー
ト、スクロースココエート及びICI社からArlatone(登録
商標)の名称で販売されているソルビタンステアレート
とスクロースココエートの混合物等のサッカリドエステ
ル;グリセリルステアレート、ポリグリセリル-2-ステ
アレート及びソルビタンステアレート等のポリオールエ
ステル、特にグリセロール又はソルビトールエステル;
25オキシエチレン基及び25オキシプロピレン基を含
むラウリルアルコールのオキシエチレン化、オキシプロ
ピレン化エーテル(CTFA名「PPG-25 laureth-2
5」)及び7オキシエチレン基を含むC12−C15
肪アルコールのオキシエチレン化エーテル(CTFA名
「C12-C15 Pareth-7」)等のグリセロールエーテル;オ
キシエチレン化及び/又はオキシプロピレン化エーテ
ル;PEG-100等のエチレングリコールポリマー。
【0068】油中水型(W/O)エマルションについて
は、例えば、乳化剤として、ポリオール、特にグリセロ
ール又はソルビトールの脂肪エステル、特にポリオール
イソステアレート、オレエート及びリシノレエート、例
えば、Goldschmidt社からProtegin W(登録商標)の名称
で販売されているペトロラタム、ポリグリセリル-3-オ
レエート及びグリセリルイソステアレート、水素添加ヒ
マシ油及びオゾケライトの混合物、ソルビタンイソステ
アレート、ポリグリセリルジイソステアレート、ポリグ
リセリル-2-セスキイソステアレート;「メチルグルコ
ースジオレエート」等のサッカリドエーテル;マグネシ
ウムラノレート等の脂肪酸塩;Dow Corning社からDow C
orning 5200 Formulation Aidの名称で市販されている
ラウリルメチコーンコポリオール及びGoldschmidt社か
らAbil EM 90(登録商標)の名称で市販されているセチル
ジメチコーンコポリオール等のジメチコーンコポリオー
ル及びアルキルジメチコーンコポリオールが挙げられ
る。
【0069】乳化剤は、その未変性形態、あるいは他の
乳化剤及び/又は脂肪アルコール又は油等の他の化合物
との混合物の形態で導入してよい。また本発明の組成物
は、水溶性又は脂溶性の染料、顔料、香料、防腐剤、サ
ンスクリーン剤、金属イオン封鎖剤(EDTA)、脂溶
性又は水溶性活性剤、及びpH調節剤(酸又は塩基)等
の、従来からの補助剤を含有することができる。これら
の補助剤は、化粧品で通例の割合、例えば、組成物の全
重量に対して0.01〜20重量%で使用される。これ
らの補助剤及びそれらの濃度は、組成物の望ましい特性
を変化させないようにしなければならない。
【0070】本発明の組成物で使用される活性剤の例と
して挙げられるものには、保湿剤、例えばタンパク質加
水分解物及びグリセロール、グリコール等のポリオー
ル、例えばポリエチレングリコール、及び糖誘導体;天
然抽出物;プロシアニドール(procyannidol)オリゴマ
ー;ビタミン、例えばビタミンA(レチノール)、ビタ
ミンC(アスコルビン酸)、ビタミンE(トコフェロー
ル)、ビタミンB5(パンテノール)及びビタミンB3
又はPP(ナイアシナミド);尿素;カフェイン;コウ
ジ酸及びコーヒー酸等の脱色剤;サリチル酸;乳酸及び
グリコール酸等のα-ヒドロキシ酸;カロテノイド等の
レチノイド;ヒドロコルチゾン;メラトニン;藻類、真
菌、植物、酵母菌又は細菌の抽出物;加水分解された、
部分的に加水分解された、又は加水分解されていないタ
ンパク質及び酵;脂性肌のための抗菌活性剤、例えば
2,4,4'-トリクロロ-2'-ヒドロキシジフェニルエー
テル(又はトリクロサン)及び3,4,4'-トリクロロカ
ルバニリド(又はトリクロカルバン);繊維;及びこれ
らの混合物が含まれる。活性剤は、例えば、一般的に組
成物の全重量に対して0.01〜20%、好ましくは
0.1〜10%、さらには0.5〜5%の範囲の濃度で
存在してよい。
【0071】UVスクリーン(又はサンスクリーン)剤
は、化学的スクリーン剤、物理的日光ブロックスクリー
ン剤、及びそれらのスクリーン剤の混合物から選択され
る。UVスクリーン剤の例として以下を挙げることがで
きる: − 特にHoffmann-Laroche社からParsol 1789の名称で
販売されているブチルメトキシジベンゾイルメタン、 − 特にBASF社からUvinul N539の名称で販売されてい
るオクトクリレン、 − 特にHaarmaan-Reimer社からNeo Heliopan OSの名称
で販売されているサリチル酸オクチル、 − 特にHoffmann-Laroche社からParsol MCXの名称で販
売されているメトキシケイ皮酸オクチル、 − 特にMerck社からEusolex 232の名称で販売されてい
るフェニルベンズイミダゾールスルホン酸、 − ベンゾフェノン-3、-4又は-5等のオキシベンゾ
ン、 − ベンゾトリアゾールシリコーン、特にドロメトリゾ
ールトリシロキサン(drometrizole trisiloxane)、 − テレフタリリデンジカンファスルホン酸、及び − 任意に被覆されていてもよい、マイクロ粒子又はナ
ノ粒子(ナノ顔料)の形態の、酸化チタン又は酸化亜
鉛。
【0072】また本発明の組成物は、組成物のテクスチ
ャーを変化させるようにフィラーを含有してもよい。本
発明の組成物で使用されうるフィラーとしては、例え
ば、顔料以外に、シリカ粉末;タルク;ポリアミド粒
子、特にAtochem社からOrgasolの名称で市販されている
もの;ポリエチレンパウダー;アクリルコポリマーに基
づくミクロスフェア、例えばDow Corning社からPolytra
pの名称で販売されているエチレングリコールジメタク
リレート/ラウリルメタクリレートコポリマーに基づく
もの;中空ミクロスフェア等の膨張粉末、特に、Kemano
rd Plast社からExpancelの名称で市販されている、又は
Matsumoto社からMicropearl F 80 EDの名称で市販され
ているミクロスフェア;天然由来物質の粉末、例えば、
National Starch社からDry-Floの名称で市販されてい
る、無水コハク酸オクテニルで架橋されたデンプン粉末
等の、架橋又は非架橋のトウモロコシデンプン、コムギ
デンプン又はコメデンプン;Toshiba社からTospearlの
名称で市販されているもの等のシリコーン樹脂マイクロ
ビーズ;それらの混合物が挙げられる。これらのフィラ
ーは、組成物全重量に対して、0〜40重量%、好まし
くは1〜10重量%の範囲の量で存在してよい。
【0073】よって、前記組成物は、ケラチン物質(皮
膚、爪、毛髪、睫毛、眉毛、粘膜及び半粘膜、及び身体
又は顔面皮膚のタンパク質及び領域)に適用されうる化
粧品組成物として特別な用途が見出される。本発明の組
成物は、生理学的に許容可能な媒体を含有し、多数の処
理、中でもケラチン物質の化粧処理、特にケラチン物質
のケア(例えば抗-加齢ケア)、洗浄(及びメークアッ
プ除去)、メークアップ及び/又は抗日光保護のための
処理に、その用途が見出される。
【0074】即ち、本発明の主題は、上記で定義した組
成物の、ケラチン物質の洗浄及び/又はメークアップ及
び/又はケア及び/又は抗日光のための化粧的使用であ
る。また本発明の主題は、上記で定義した組成物をケラ
チン物質に適用することからなる、ケラチン物質の洗浄
及び/又はメークアップ及び/又はケア及び/又は抗日
光保護のための化粧方法でもある。本発明を、本発明の
ポリマー組成の一部を形成するマクロモノマーの調製、
本発明のポリマーの調製、及び本発明のポリマーを含む
化粧品組成物に関して、以下の実施例を参照してここに
説明する。
【0075】
【実施例】実施例1: LCSTを持つマクロモノマーの合成 実施例1.1: オキシプロピレンとオキシエチレンとのランダムコポリ
マーの鎖(Jeffamine(登録商標)M-2005)を有する、L
CSTを持つマクロモノマーの合成。 100gのJeffamine(登録商標)M-2005(Hunstman)、4.3g
のアクリル酸及び2.6gの炭酸カリウムを、500mlの反
応器に導入した。反応媒体を環流温度で2時間攪拌し
た。生成された塩酸を真空下で除去した。得られたマク
ロモノマーは、その一端にメチルアクリルアミド官能基
を有するポリオキシプロピレン(39モル)とポリオキシ
エチレン(6モル)のランダムオリゴマーからなる。
【0076】実施例1.2: ポリオキシプロピレン鎖(Jeffamine(登録商標)D-200
0)を有する、LCSTを持つ二官能性マクロモノマー
の合成。 100gのJeffamine(登録商標)D-2000(Hunstman)、5.2g
のメタクリル酸及び2.6gの炭酸カリウムを、500mlの
反応器に導入した。反応媒体を環流温度で2時間攪拌し
た。生成された塩酸を真空下で除去した。得られたマク
ロモノマーは、その両端にメチルアクリルアミド官能基
を有するポリオキシプロピレンオリゴマーからなる。
【0077】実施例1.3: ポリ-N-イソプロピルアクリルアミド鎖を有するマクロ
モノマーの合成。 この合成は、以下の2段階を含む: − アミノ反応性末端を有するpNIPAMオリゴマー
の合成。 80gのN-イソプロピルアクリルアミドと800mlの浸透
水(osmosed water)とを、還流冷却装置及び窒素注入口
を供えた2500mlの三ツ口丸底フラスコに導入した。こ
の混合物を、攪拌しながら、水浴を用いて29℃まで加
熱し、窒素を通気した。45分経過後、予め40mlの浸透
水に溶解させた1.61gの塩酸アミノエタンチオールを反
応媒体に添加した。5分後、80mlの浸透水に溶解させ
た1.91gの過硫酸カリウムを反応媒体に添加した。この
反応媒体を、29℃において窒素雰囲気下で3時間攪拌
した。このようにして合成されたモノアミノポリ-N-イ
ソプロピルアクリルアミド(pNIPAM)オリゴマー
を、反応媒体を45℃に加熱して濾過することにより分離
した。
【0078】− アクリルアミド末端を有するpNIP
AMマクロモノマーの合成。 80gのアミノ末端を有するpNIPAMオリゴマー、1.
1gのメタクリル酸及び0.6gの炭酸カリウムを、500m
lの反応器に導入した。反応媒体を環流温度で2時間攪
拌した。生成された塩酸を真空下で除去した。得られた
マクロモノマーは、その一端にメチルアクリルアミド官
能基を有するpNIPAMオリゴマーからなる。
【0079】実施例2: 不飽和炭化水素ベースの結合を含むモノマーと、LCS
Tを持つマクロモノマーとの共重合。 300gのtert-ブタノールを、攪拌機、環流冷却装置、温
度計、温度自動調節される浴槽、試薬を導入するための
漏斗、及び気体注入口を備えた2リットルの反応器に導
入し、反応媒体の上部の雰囲気を制御した。窒素を30分
間通気下後、反応媒体を窒素雰囲気下にした。Xグラム
のアクリルアミド-2-メチル-プロパンスルホン酸(A
MPS)を、窒素気流下で攪拌しながら導入し;次いで
反応媒体のpHが1に等しくなった。そのpHが7〜8に
なるまで、反応媒体の上部にアンモニアガスを導入し
た。必要ならばYグラムの少なくとも1つの不飽和官
能基を持つ他のコモノマー、及びZグラムの実施例1で
調製したLCSTを持つマクロモノマーを反応媒体に導
入し、次いで1時間攪拌し;そのpHが7〜8であること
を監視するようにpHを連続して測定した。反応媒体の
上部の雰囲気を、再び窒素で飽和させて、液相の酸素含
有量を1ppm未満にした。1グラムのアゾビスイソブチ
ロニトリル(AIBN)を窒素下で反応媒体に導入し、
温度を60℃に調節した。温度が60℃になったら即座に重
合反応が開始された。約30分後、温度をtert-ブタノー
ルの沸点に調節し;次いで反応媒体を攪拌しながら2時
間環流させた。
【0080】次いで、反応媒体がtert-ブタノール中の
ポリマーの粘性懸濁物となり;tert-ブタノールの単純
な濾過、次いで真空下での乾燥によりポリマーを回収し
た。この方法を、(Ia)及び/又は(Ib)型のモノ
マー単位と、LCSTを持つマクロモノマー(II)と
を含む以下の水溶性ポリマーの合成に使用した。
【0081】実施例2.1: 得られたコポリマーは、70質量%のAMPS(アンモニ
ウム塩)及び30%のJeffamine(登録商標)M-2005マクロ
モノマーからなり;これは、コポリマー中のマクロモノ
マーのモル含有量3.7%に相当する。このポリマーは架
橋していない。
【0082】実施例2.2: 得られたコポリマーは、50質量%のAMPS(アンモニ
ウム塩)及び50%のJeffamine(登録商標)M-2005マクロ
モノマーからなり;これは、コポリマー中のマクロモノ
マーのモル含有量8.2%に相当する。このポリマーは架
橋していない。
【0083】実施例2.3: 得られたコポリマーは、42質量%のAMPS(アンモニ
ウム塩)、17.3%のN-ビニルアセタミド、39.5%のJef
famine(登録商標)M-2005マクロモノマー及び1.2%のT
MPTAからなり;これは、コポリマー中のマクロモノ
マーのモル含有量3.8%に相当する。このポリマーは架
橋しており、モル架橋度は1%に等しい。
【0084】実施例2.4: 得られたコポリマーは、67.8質量%のAMPS (アン
モニウム塩)及び29%のJeffamine(登録商標)M-2005マ
クロモノマーからなり;これは、コポリマー中のLCS
Tを持つマクロモノマーのモル含有量3.7%に相当す
る。このポリマーは、Jeffamine(登録商標)D-2000から
誘導された二官能性マクロモノマーで架橋されており、
モル架橋度は0.5%に等しい。
【0085】実施例2.5: 得られたコポリマーは、50質量%のAMPS(アンモニ
ウム塩)及び50%のpNIPAMマクロモノマーからな
り;これは、コポリマー中のLCSTを持つマクロモノ
マーのモル含有量2.2%に相当する。このポリマーは架
橋していない。
【0086】実施例3: 合成したポリマーの熱誘導ゲル化力。 上記のコポリマーの熱誘導ゲル化力を、10s−1の剪断
速度を与えた1%のポリマー水溶液を用いた粘性測定(H
aake RS150粘度計、35mm/2°コーン/フ゜レート)によって実証
した。これらの測定により、ゲル化点(Tgel)とし
て知られる、当該温度より上で加熱によって粘度が増加
する温度を決定することができる。 得られた全ての熱誘導ゲル化ポリマーは、1%の濃度
で、45℃未満の水中ゲル化点を有しており、特許文献EP
1,069,142に記載されたポリマーとは異なっている。
【0087】本発明のポリマーを含有する化粧品組成物
の例を、以下の実施例に与える。 実施例4: ボディー乳液 組成: 水相: 実施例2.2のポリマー 0.4g 防腐剤 0.2g 脱塩水 84.4g 油相: パーリーム(parleam)油 9 g シクロヘキサジメチルシロキサン 6 g
【0088】水相は、防腐剤を含有する脱塩水に実施例
2.2のポリマーを2時間攪拌しながら溶解させること
により調製した。次いで、油相を、4000rpmの速度の
モリッツミキサーを用いて、20分間攪拌しながら水相に
徐々に導入した。実施例2.2のポリマーは、それ自体
で、全ての油相を乳化することが可能である。得られた
調製物は、ボディ乳液として魅力的な液状のエマルショ
ンであった。
【0089】実施例5: 液状発泡組成物 組成: 実施例2.5のポリマー 0.4g グリセロール 5 g 防腐剤 0.4g 脱塩水 94.2g
【0090】この発泡組成物は、粉末形態の実施例2.
5のポリマーを、脱塩水中で25℃において2時間攪拌し
て溶解させた後、次いでこの溶液に他の成分を導入して
30分間攪拌することにより得た。得られた調製物は、5
℃から50℃の間で使用できる液状の発泡組成物である。
実施例2.5のポリマーは、それ自体、発泡力を得るこ
とを可能にする。
【0091】参考文献 [1] D.Hourdet等, Polymer, 1994, Vol.35, No.12, 262
4-2630頁; [2] F. L'Alloret等, Coll. Polym. Sci., 1995, Vol.2
73, No.12, 1163-1173頁; [3] F. L'Alloret, Revue de l'Institut Francais du
Petrole (フランス石油協会レビュー), 1997, Vol.52,
No.2, 117-128頁; [4] EP-A-0 583 814; [5] EP-A-0 629 649; [6] WO-A-95 24430; [7] US-A-5 939 485; [8] WO-A-97 00275; [9] WO-A-98 48768; [10] WO-A-00 35961; [11] 論文 Taylor等, Journal of Polymer Science, pa
rt A: Polymer Chemistry, 1975, 13, 2551; [12] J.Bailey等, Journal of Applied Polymer Scienc
e, 1959, 1, 56; [13] Heskins等, Journal of Macromolecular Science,
Chemistry A2, 1968, vol.8, 1441; [14] D.Hourdet等, Polymer, 1997, 38(10), 2535-254
7; [15] EP-A-1 069 142
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 7/48 A61K 7/48 Fターム(参考) 4C083 AA122 AC122 AD091 AD092 AD172 CC02 CC05 CC11 CC19 CC38 DD31 EE03 EE07 4J027 AA02 AA08 AC02 AC03 AC04 BA04 BA05 BA06 BA07 BA09 BA13 BA14 BA15 BA16 BA18 BA20 BA23 BA26 BA27 BA30 CB03 CC02 CD07

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水溶性骨格と、水中で下限臨界溶解温
    度、LCSTを有する側鎖単位とを含んでなる水溶性ポ
    リマーであって、 a)1又は複数の水溶性モノマー(Ia)、及び場合に
    よってはモノマー(Ia)に対して少量の1又は複数の
    疎水性モノマー(Ib)であって、重合して水溶性骨格
    を形成することのできる不飽和官能基を少なくとも1つ
    有する前記モノマー(Ia)及び(Ib); b)下記式(II): A−X−B (II) (式中、Aは、少なくとも1つの重合可能な不飽和炭化
    水素ベースの結合を含む基であり;Xは、-O-、-S-、
    -PH-、-NH-及びRが炭素原子1〜6のアルキル基
    であるNRから選択される基であり;Bは、LCST
    を持つ単位であって、前記単位の水中質量濃度が1%で
    ある場合の水性溶液中での熱誘導偏析温度が5〜40℃
    である単位である)に相当する1又は複数のマクロモノ
    マーのフリーラジカル沈降重合によって得られるポリマ
    ー。
  2. 【請求項2】 ポリマーのLCSTを持つ単位の水性溶
    液中での熱誘導偏析温度が、前記単位の水中質量濃度が
    1%である場合に、10〜35℃、好ましくは10〜3
    0℃である、請求項1に記載のポリマー。
  3. 【請求項3】 水溶性モノマー(Ia)が以下のモノマ
    ー: − (メト)アクリル酸; − アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸(A
    MPS); − スチレンスルホン酸; − ビニルスルホン酸; − (メト)アリルスルホン酸; − (メト)アクリルアミド; − ビニルホスホン酸; − N-ビニルアセタミド; − N-メチル-N-ビニルアセタミド; − N-ビニルホルムアミド; − N-メチル-N-ビニルホルムアミド; − 炭素原子4〜9の環状アルキル基を含むN-ビニル
    ラクタム、例えばN-ビニルピロリドン、N-ブチロラク
    タム又はN-ビニルカプロラクタム; − 無水マレイン酸; − イタコン酸; − 式CH=CHOHのビニルアルコール; − ジメチルジアリルアンモニウムクロリド; − 第4級化ジメチルアミノエチルメタクリレート(D
    MAEMA); − (メト)アクリルアミドプロピルトリメチルアンモ
    ニウムクロリド(APTAC及びMAPTAC); − メチルビニルイミダゾリウムクロリド; − 2-ビニルピリジン; − 4-ビニルピリジン; − グリシジル(メト)アクリレート; − 下記式(III)のビニルモノマー: 【化01】 (式中、 − Rは、H、-CH、-C又は-Cから選
    択され、 − Xは以下から選択される: − -OR'型のアルキルオキシドであって、R'は、直
    鎖状又は分岐状で飽和又は不飽和の炭素原子数1〜6の
    炭化水素ベースの基であり、任意に少なくとも1つのハ
    ロゲン原子(ヨウ素、臭素、塩素又はフッ素);スルホ
    ン酸(-SO );硫酸(-SO );リン酸(-P
    );ヒドロキシル(-OH);R、R及び
    が互いに独立に直鎖状又は分岐状で飽和又は不飽和
    の炭素原子数1〜6の炭化水素ベースの基である第1級
    アミン(-NH)、第2級アミン(-NHR)、第3
    級アミン(-NR)又は第4級アミン(-N
    )で置換されていてもよく;但し、R'+R
    +R+Rの炭素原子の合計が6を越えないもの;及
    び − -NH、-NHR、-NR基であって、R
    及びRは互いに独立に直鎖状又は分岐状で飽和又は
    不飽和の炭素原子数1〜6の炭化水素ベースの基であ
    り、但し、R+Rの炭素原子の合計数が6を越え
    ず、前記R及びRは任意にハロゲン原子(ヨウ素、
    臭素、塩素又はフッ素);ヒドロキシル(-OH);ス
    ルホン酸(-SO );硫酸(-SO );リン酸
    (-PO);R、R及びRが互いに独立に
    直鎖状又は分岐状で飽和又は不飽和の炭素原子数1〜6
    の炭化水素ベースの基である第1級アミン(-N
    )、第2級アミン(-NHR)、第3級アミン(-
    NR)又は第4級アミン(-N
    で置換されていてもよく;但し、R+R+R+R
    +Rの炭素原子の合計が6を越えないもの;例え
    ば、N,N-ジメチルアクリルアミド及びN,N-ジエチル
    アクリルアミド)又はそれらの塩から選択される、請求
    項1又は2に記載のポリマー。
  4. 【請求項4】 水溶性骨格を構成するために少量存在し
    うる疎水性モノマー(Ib)が以下のモノマー: − 式CH=CH-OCOCHの酢酸ビニル; − アクリロニトリル; − 塩化ビニル; − 塩化ビニリデン − 下記式(III)のビニルモノマー: 【化02】 (式中、 − Rは、H、-CH、-C又は-Cから選
    択され、 − Xは以下から選択される: − -OR'型のアルキルオキシドであって、R'は、直
    鎖状又は分岐状で飽和又は不飽和の炭素原子数7〜22
    の炭化水素ベースの基であり、任意に少なくとも1つの
    ハロゲン原子(ヨウ素、臭素、塩素又はフッ素);スル
    ホン酸(-SO );硫酸(-SO );リン酸(-
    PO);ヒドロキシル(-OH);R、R
    びRが互いに独立に直鎖状又は分岐状で飽和又は不飽
    和の炭素原子数7〜22の炭化水素ベースの基である第
    1級アミン(-NH)、第2級アミン(-NHR)、
    第3級アミン(-NR)又は第4級アミン(-N
    )で置換されていてもよく;但し、R'+
    +R+Rの炭素原子の合計が22を越えないも
    の;及び − -NH、-NHR、-NHR基であって、
    及びRは互いに独立に直鎖状又は分岐状で飽和又
    は不飽和の炭素原子数7〜22の炭化水素ベースの基で
    あり、但し、R+Rの炭素原子の合計数が22を越
    えず、前記R 及びRは任意にハロゲン原子(ヨウ
    素、臭素、塩素又はフッ素);ヒドロキシル(-O
    H);スルホン酸(-SO );硫酸(-SO );
    リン酸(-PO );R、R及びRが互いに
    独立に直鎖状又は分岐状で飽和又は不飽和の炭素原子数
    1〜6の炭化水素ベースの基である第1級アミン(-N
    )、第2級アミン(-NHR)、第3級アミン(-
    NR)又は第4級アミン(-N
    で置換されていてもよく;但し、R+R+R+R
    +Rの炭素原子の合計が22を越えないもの;例え
    ば、N,N-ジメチルアクリルアミド及びN,N-ジエチル
    アクリルアミド)又はそれらの塩から選択される、請求
    項1から3のいずれか一項に記載のポリマー。
  5. 【請求項5】 任意の疎水性モノマー(Ib)が、ポリ
    マーの水溶性骨格が水に可溶となるのに十分少ない量で
    存在する、請求項4に記載のポリマー。
  6. 【請求項6】 水溶性骨格が、部分的又は全体的に無機
    又は有機塩基で中和されている、請求項1から5のいず
    れか一項に記載のポリマー。
  7. 【請求項7】 塩基が、ナトリウム、アンモニウム、リ
    チウム、カルシウム及びマグネシウム塩、1〜15の炭
    素原子を含む1ないし4のアルキル基で置換されたアン
    モニウムの塩から選択される、あるいは、モノエタノー
    ルアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミ
    ン、アミノメチルプロパンジオール、N-メチルグルカ
    ミン及び塩基性アミノ酸、例えばアルギニン及びリジ
    ン、及びこれらの混合物から選択される、請求項6に記
    載のポリマー。
  8. 【請求項8】 全部又は一部が架橋された、請求項1か
    ら7のいずれか一項に記載のポリマー。
  9. 【請求項9】 フリーラジカル重合によって得られるポ
    リマーの架橋に使用するためのオレフィン性不飽和を複
    数含有する架橋剤、例えば、ジビニルベンゼン、ジアリ
    ルエーテル、トリアリルアミン、テトラアリルエチレン
    ジアミン、ジプロピレングリコールジアリルエーテル、
    ポリグリコールジアリルエーテル、ヒドロキノンジアリ
    ルエーテル、トリメチロールプロパンジアリルエーテ
    ル、テトラアリルオキシエタン、糖類のアルコールのア
    リルエーテル、ポリアリルエステル、テトラアリルオキ
    シエタノイル又は他の多官能アルコールのアリル又はビ
    ニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテ
    ル、ビニルホスホン酸及びリン酸のアリルエステル、2
    又は3の(メト)アクリレート又は(メト)アクリルア
    ミド基を含む化合物、例えば、エチレングリコールジア
    クリレート、テトラエチレングリコールジアクリレー
    ト、ブタンジオールジアクリレート、アリルメタクリレ
    ート、トリメチロールプロパントリアクリレート(TM
    PTA)及びメチレンビスアクリルアミド、又はこれら
    の混合物で全部又は一部が架橋された、請求項8に記載
    のポリマー。
  10. 【請求項10】 前記架橋剤が、アリルメタクリレー
    ト、メチレンビスアクリルアミド、又はトリメチロール
    プロパントリアクリレート(TMPTA)である、請求
    項9に記載のポリマー。
  11. 【請求項11】 架橋度が、ポリマーに対して0.01
    モル%〜10モル%、特に0.2モル%〜7モル%であ
    る、請求項8から10のいずれか一項に記載のポリマ
    ー。
  12. 【請求項12】 成分a)及びb)に加えて、LCST
    を持つ単位を含む、例えば2又は3の不飽和官能基を有
    する多官能性マクロモノマーを重合することにより、全
    部又は一部が架橋された、請求項8に記載のポリマー。
  13. 【請求項13】 LCSTを持つ多官能性マクロモノマ
    ーが、0.01%〜10%のモル架橋度を得ることがで
    きる割合で重合される、請求項12に記載のポリマー。
  14. 【請求項14】 水溶性骨格が、1000g/モル〜5
    0000000g/モル、好ましくは10000g/モ
    ル〜10000000g/モルのモル質量を有する、請
    求項1から13のいずれか一項に記載のポリマー。
  15. 【請求項15】 式(II)のマクロモノマーの基A
    が、ビニル、アリル、アクリル及びメタクリル基から選
    択される、請求項1から14のいずれか一項に記載のポ
    リマー。
  16. 【請求項16】 式(II)のマクロモノマーのLCS
    Tを持つ単位Bが、以下のポリマー: −ポリエーテル、例えば、ポリ(エチレンオキシド)(P
    EO)、ポリ(プロピレンオキシド)(PPO)又はエチ
    レンオキシド(EO)とプロピレンオキシド(PO)の
    ランダムコポリマー; −ポリビニルメチルエーテル; −ポリマー性及びコポリマー性のLCSTを有するN-
    置換アクリルアミド誘導体;及び −ポリ-N-ビニルカプロラクタム及びN-ビニルカプロ
    ラクタムのコポリマー、から選択される一又は複数のポ
    リマーからなる、請求項1から15のいずれか一項に記
    載のポリマー。
  17. 【請求項17】 ポリマーのLCSTを持つ単位が、ポ
    リ(プロピレンオキシド)(PPO)[ここで、nは10
    〜50の整数である]、又は式(EO)(PO)[ここ
    で、mは1〜40、好ましくは2〜20、より好ましく
    は2〜10の範囲の整数であり、nは10〜60、好ま
    しくは20〜50の範囲の整数である]で表されるエチ
    レンオキシド(EO)とプロピレンオキシド(PO)とのラ
    ンダムコポリマーからなる、請求項1から16のいずれ
    か一項に記載のポリマー。
  18. 【請求項18】 ポリマーのLCSTを持つ単位のモル
    質量が、500〜5300g/モル、好ましくは100
    0〜4000g/モル、より好ましくは1500〜30
    00g/モルである、請求項17に記載のポリマー。
  19. 【請求項19】 ポリマーのLCSTを持つ単位が、ポ
    リ-N-イソプロピルアクリルアミド、ポリ-N-エチルア
    クリルアミド、及びN-イソプロピルアクリルアミド又
    はN-エチルアクリルアミドと、請求項3及び4で定義
    されるモノマーから選択される1又はそれ以上のモノマ
    ー(Ia)及び(Ib)とのコポリマーから選択される
    ポリマーからなる、請求項1から16のいずれか一項に
    記載のポリマー。
  20. 【請求項20】 ポリマーのLCSTを持つ単位のモル
    質量が、1000g/モル〜30000g/モルであ
    る、請求項19に記載のポリマー。
  21. 【請求項21】 ポリマーのLCSTを持つ単位が、ポ
    リ-N-ビニルカプロラクタム又はN-ビニルカプロラクタ
    ムと請求項3及び4で定義されるビニルモノマー(I
    a)及び(Ib)から選択される1又はそれ以上のモノ
    マーとのコポリマーからなる、請求項1から16のいず
    れか一項に記載のポリマー。
  22. 【請求項22】 LCSTを持つ単位のモル質量が、1
    000〜30000g/モルである、請求項21に記載
    のポリマー。
  23. 【請求項23】 ポリマーのLCSTを持つ単位の質量
    割合が、ポリマーに対して5〜70%、好ましくは20
    〜65%、より好ましくは30〜60%である、請求項
    1から22のいずれか一項に記載のポリマー。
  24. 【請求項24】 請求項1から23のいずれか一項に記
    載の水溶性ポリマーの製造方法であって: −1又はそれ以上の水溶性モノマー(Ia)、場合によ
    っては少量の1又はそれ以上の疎水性モノマー(I
    b)、及び1又はそれ以上の式(II)のマクロモノマ
    ーのフリーラジカル沈降共重合を、アルコール及び水を
    含む媒体中で実施し、−得られたポリマーを分離する方
    法。
  25. 【請求項25】 前記アルコールが、1〜4の炭素原子
    を含む脂肪族アルコール、例えば、メタノール、エタノ
    ール、プロパノール、イソプロパノール又はtert-ブタ
    ノールである、請求項24に記載の方法。
  26. 【請求項26】 媒体が、10重量%未満、好ましくは
    5重量%未満の水分含有量を有する、請求項24に記載
    の方法。
  27. 【請求項27】 フリーラジカル共重合が、−10℃〜
    100℃、好ましくは20℃〜70℃の温度で実施され
    る、請求項24に記載の方法。
  28. 【請求項28】 共重合が、フリーラジカルを生成する
    共重合開始剤の存在下で実施される、請求項24に記載
    の方法。
  29. 【請求項29】 前記共重合開始剤が、過酸化水素水溶
    液;有機過酸化化合物、例えば、過酸化ベンゾイル、te
    rt-ブチルヒドロぺルオキシド、メチルエチルケトンヒ
    ドロペルオキシド;ジアゾ化合物、例えばアゾビスイソ
    ブチロニトリル又はアゾビスジメチルバレロニトリル;
    酸化剤/還元剤の組合せ、例えばペルオキシ二硫酸アン
    モニウム/メタ重亜硫酸ナトリウム、及びペルオキシ二
    硫酸アンモニウム/N,N,N',N'-テトラメチレンジア
    ミンから選択される、請求項28に記載の方法。
  30. 【請求項30】 共重合が、光開始剤を用いて開始され
    る、請求項24に記載の方法。
  31. 【請求項31】 共重合が、紫外線、中性子等の照射に
    より、あるいはプラズマにより開始される、請求項24
    に記載の方法。
  32. 【請求項32】 共重合が、不活性媒体中で、好ましく
    は窒素又はアルゴン雰囲気下で実施される、請求項24
    に記載の方法。
  33. 【請求項33】 請求項1から23のいずれか一項に記
    載のポリマーの少なくとも1つと水相とを含んでなる水
    性組成物。
  34. 【請求項34】 ポリマーが、0.01〜20重量%、
    好ましくは0.05〜15重量%、特に0.1〜10重
    量%の量で存在する、請求項33に記載の組成物。
  35. 【請求項35】 生理学的、化粧品的、又は皮膚科学的
    に許容可能な媒体をさらに含有する、請求項33又は3
    4に記載の組成物。
  36. 【請求項36】 請求項33から35のいずれか一項に
    記載の組成物の、ケラチン物質の洗浄及び/又はメーク
    アップ及び/又はケア及び/又は抗日光のための化粧的
    使用。
  37. 【請求項37】 請求項33から35のいずれか一項に
    記載の組成物をケラチン物質に適用することからなる、
    ケラチン物質の洗浄及び/又はメークアップ及び/又は
    ケア及び/又は抗日光保護のための化粧方法。
JP2002141093A 2001-05-16 2002-05-16 水溶性骨格とlcstを持つ側鎖単位とを有する水溶性ポリマー、その製造方法、それを含有する水性組成物及びその化粧的使用 Expired - Fee Related JP4180301B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0106450 2001-05-16
FR0106450A FR2824832B1 (fr) 2001-05-16 2001-05-16 Polymeres hydrosolubles a squelette hydrosoluble et a unites laterales a lcst, leur procede de preparation, compositions aqueuses les contenant, et leur utilisation dans le domaine cosmetique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003026737A true JP2003026737A (ja) 2003-01-29
JP4180301B2 JP4180301B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=8863345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002141093A Expired - Fee Related JP4180301B2 (ja) 2001-05-16 2002-05-16 水溶性骨格とlcstを持つ側鎖単位とを有する水溶性ポリマー、その製造方法、それを含有する水性組成物及びその化粧的使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6689856B2 (ja)
EP (1) EP1260531A1 (ja)
JP (1) JP4180301B2 (ja)
CN (1) CN1289548C (ja)
CA (1) CA2386016A1 (ja)
FR (1) FR2824832B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008001628A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Ichimaru Pharcos Co Ltd 毛髪化粧料
JP2008247867A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kose Corp メイクアップ化粧料用クレンジング料
JP2009235022A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Kose Corp マッサージ化粧料
JP2010005383A (ja) * 2008-06-10 2010-01-14 L'oreal Sa まつ毛のメイクアップおよび/または手入れアセンブリ
JP2016503085A (ja) * 2012-12-21 2016-02-01 ソシエテ・デクスプロワタシオン・デ・プロデュイ・プール・レ・アンデュストリー・シミック・セピックSociete D’Exploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques Seppic 感温特徴を有する新規な両性ポリマー
JP2016505679A (ja) * 2012-12-21 2016-02-25 ソシエテ・デクスプロワタシオン・デ・プロデュイ・プール・レ・アンデュストリー・シミック・セピックSociete D’Exploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques Seppic 熱増粘性ポリマーを製造する新規な方法及び新規な櫛型コポリマー

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2811995B1 (fr) 2000-07-21 2003-06-06 Oreal Polymere comprenant des unites hydrosolubles et des unites a lcst, et composition aqueuse le comprenant
FR2827513B1 (fr) * 2001-07-18 2005-09-23 Oreal Composition a usage cosmetique ou dermatologique contenant un polymere triblocs
FR2836564B1 (fr) * 2002-02-25 2006-12-22 Eastman Kodak Co Materiau destine a la formation ou a l'edition d'images et son procede de fabrication
FR2842415B1 (fr) * 2002-07-16 2005-04-29 Oreal Utilisation cosmetique d'un polymere comprenant des unites a lcst pour modifier l'aspect de la peau et/ou des semi-muqueuses
AU2003250199A1 (en) * 2002-07-16 2004-02-02 L'oreal Cosmetic use of a polymer comprising lcst units
DE10254432A1 (de) * 2002-11-21 2004-06-03 Süd-Chemie AG LCST-Polymere
DE10254430A1 (de) * 2002-11-21 2004-06-03 Süd-Chemie AG LCST-Polymere
FR2856923A1 (fr) * 2003-07-02 2005-01-07 Oreal Composition pour application topique contenant un polymere hydrosoluble
CN1826360B (zh) * 2003-07-18 2011-01-12 新加坡科技研究局 用于治疗用途的热敏聚合物及其制备方法
DE60312326T2 (de) * 2003-09-03 2007-11-08 Research In Motion Ltd., Waterloo Verfahren und Vorrichtungen zur Anzeige eines Heimnetzwerknamens
WO2005076731A2 (en) * 2004-02-17 2005-08-25 Nidaria Technology Ltd. High salt compositions, methods of producing same and methods of use thereof
US20050249683A1 (en) * 2004-04-27 2005-11-10 L Alloret Florence Nail varnish composition comprising a polymer comprising units with a lower critical solution temperature
FR2869223B1 (fr) * 2004-04-27 2008-07-11 Oreal Composition de vernis a ongles comprenant un polymere ayant des unites lcst
US20060263438A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 L'oreal Gelled oil particles for targeting sebaceous glands and/or hair follicles
FR2885797B1 (fr) * 2005-05-17 2007-07-27 Oreal Particules d'huile gelifiee comportant au moins un filtre solaire hydrophobe
US8343473B2 (en) 2005-08-24 2013-01-01 Purdue Research Foundation Hydrophilized antimicrobial polymers
US20070048249A1 (en) 2005-08-24 2007-03-01 Purdue Research Foundation Hydrophilized bactericidal polymers
KR20080073753A (ko) * 2005-11-24 2008-08-11 가부시키가이샤 시세이도 피부 외용제
GB0526231D0 (en) * 2005-12-22 2006-02-01 Eastman Kodak Co Dispersant for reducing viscosity of solids
EP1894950A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-05 Rohm and Haas France SAS Aqueous dispersion of polymeric particles
TWI405779B (zh) * 2007-08-01 2013-08-21 私立中原大學 兩性高分子及其形成方法與應用
FR2940761B1 (fr) 2009-01-07 2012-12-28 Polymerexpert Sa Composition anti-ronflement contenant un polymere thermogelifiant
WO2011064735A1 (en) 2009-11-30 2011-06-03 Basf Se Process for removing bulk material layer from substrate and chemical mechanical polishing agent suitable for this process
EP2507824A4 (en) 2009-11-30 2013-09-25 Basf Se METHOD FOR REMOVING A MATERIAL MASS STATE OF A SUBSTRATE AND CHEMICAL-MECHANICAL CLEANING AGENT FOR THIS PROCESS
US20130123144A1 (en) * 2010-05-06 2013-05-16 Cornell University Tunable lcst polymers and methods of preparation
WO2011157777A1 (de) * 2010-06-17 2011-12-22 Basf Se Polymere mit saccharid-seitengruppen und ihre verwendung
AU2011273430A1 (en) * 2010-06-30 2013-01-17 Galderma S.A. Moisturizing composition with SPF 30
MY164859A (en) 2010-09-08 2018-01-30 Basf Se Aqueous polishing composition and process for chemically mechanically polishing substrate materials for electrical, mechanical and optical devices
MY175638A (en) 2010-09-08 2020-07-03 Basf Se Aqueous polishing composition and process for chemically mechanically polishing substrates containing silicon oxide dielectic and polysilicon films.
CN103210047B (zh) 2010-09-08 2018-07-17 巴斯夫欧洲公司 含n取代的二氮烯*二氧化物和/或n’-羟基-二氮烯*氧化物盐的含水抛光组合物
MY158489A (en) 2010-10-07 2016-10-14 Basf Se Aqueous polishing composition and process for chemically mechanically polishing substrates having patterned or unpatterned low-k dielectric layers
GB201018190D0 (en) * 2010-10-27 2010-12-08 Ocutec Ltd Polymer for contact lenses
CN102464798A (zh) * 2010-11-05 2012-05-23 中国石油化工股份有限公司 一种酰胺系大分子单体和热增稠共聚物及制备方法与应用
EP2649144A4 (en) 2010-12-10 2014-05-14 Basf Se AQUEOUS POLISHING COMPOSITION AND METHOD FOR MECHANICAL CHEMICAL POLISHING OF SUBSTRATES CONTAINING SILICON OXIDE DIELECTRIC AND POLYSILICON FILMS
US9496146B2 (en) 2011-03-11 2016-11-15 Basf Se Method for forming through-base wafer vias
SG189650A1 (en) * 2011-10-17 2013-05-31 Agency Science Tech & Res Copolymers
CN103360542A (zh) * 2012-03-31 2013-10-23 重庆赛英思医疗器械股份有限公司 对血清中ldl专一性吸附剂的合成
FR2991987B1 (fr) * 2012-06-15 2015-07-03 Seppic Sa Nouveau copolymere en peigne et procede pour sa preparation
US10626294B2 (en) 2012-10-15 2020-04-21 L'oreal Aqueous wax dispersions containing volatile solvents
US20140102467A1 (en) 2012-10-15 2014-04-17 L'oreal Aqueous wax dispersions for altering the color of keratinous substrates
US10413496B2 (en) 2012-10-15 2019-09-17 L'oreal Aqueous wax dispersions
US20140105945A1 (en) * 2012-10-15 2014-04-17 L'oreal Cosmetic compositions comprising wax dispersions and thermoreversible gelling polymers
US9408785B2 (en) 2012-10-15 2016-08-09 L'oreal Hair styling compositions containing aqueous wax dispersions
CN110302073A (zh) 2012-10-15 2019-10-08 欧莱雅 水性蜡分散体及包含它们的头发定型组合物
US9381253B2 (en) 2013-04-09 2016-07-05 Massachusetts Institute Of Technology Drug delivery polymer and uses thereof
US9801804B2 (en) 2013-06-28 2017-10-31 L'oreal Compositions and methods for treating hair
US9789050B2 (en) 2013-06-28 2017-10-17 L'oreal Compositions and methods for treating hair
US9884002B2 (en) 2013-06-28 2018-02-06 L'oreal Compositions and methods for treating hair
US9884004B2 (en) 2013-06-28 2018-02-06 L'oreal Compositions and methods for treating hair
US9795555B2 (en) 2013-06-28 2017-10-24 L'oreal Compositions and methods for treating hair
US9788627B2 (en) 2013-06-28 2017-10-17 L'oreal Compositions and methods for treating hair
US9789051B2 (en) 2013-06-28 2017-10-17 L'oreal Compositions and methods for treating hair
US9839600B2 (en) 2013-06-28 2017-12-12 L'oreal Compositions and methods for treating hair
US9795556B2 (en) 2013-06-28 2017-10-24 L'oreal Compositions and methods for treating hair
US9884003B2 (en) 2013-06-28 2018-02-06 L'oreal Compositions and methods for treating hair
US10561596B2 (en) 2014-04-11 2020-02-18 L'oreal Compositions and dispersions containing particles comprising a polymer
US9750678B2 (en) 2014-12-19 2017-09-05 L'oreal Hair coloring compositions comprising latex polymers
US10195122B2 (en) 2014-12-19 2019-02-05 L'oreal Compositions and methods for hair
US9801808B2 (en) 2014-12-19 2017-10-31 Loreal Hair styling compositions comprising latex polymers and wax dispersions
US9814669B2 (en) 2014-12-19 2017-11-14 L'oreal Hair cosmetic composition containing latex polymers and a silicone-organic polymer compound
US9814668B2 (en) 2014-12-19 2017-11-14 L'oreal Hair styling compositions comprising latex polymers
US10813853B2 (en) 2014-12-30 2020-10-27 L'oreal Compositions and methods for hair
CN104844054B (zh) * 2015-04-23 2016-10-12 东南大学 一种混凝土阻泥剂
US10105449B2 (en) 2016-06-07 2018-10-23 Massachusetts Institute Of Technology Drug delivery polymers and uses thereof
WO2018022944A1 (en) 2016-07-27 2018-02-01 Massachusetts Institute Of Technology BLOCK CO-POLY(METAL ORGANIC NANOSTRUCTURES) (BCPMONs) AND USES THEREOF
US10961338B2 (en) 2016-08-26 2021-03-30 Massachusetts Institute Of Technology Bottlebrush polymers and uses thereof
US10683387B2 (en) * 2016-10-04 2020-06-16 Massachusetts Institute Of Technology Bottlebrush copolymers and uses thereof
US20180340046A1 (en) 2017-05-27 2018-11-29 Poly Group LLC Dispersible antimicrobial complex and coatings therefrom
WO2018232417A1 (en) 2017-06-16 2018-12-20 Poly Group LLC Polymeric antimicrobial surfactant
CN107286492A (zh) * 2017-06-28 2017-10-24 常州欣彬纺织品有限公司 一种抗静电薄膜及其制备方法
WO2019006425A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 Massachusetts Institute Of Technology IMAGING AGENTS OF BRUSH ARRAY STAR POLYMERS AND USES THEREOF
WO2019006422A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 Massachusetts Institute Of Technology POLYMERIZATION OF CORE TO SURFACE FOR THE SYNTHESIS OF STAR POLYMERS AND USES THEREOF
JP7187048B2 (ja) 2017-06-30 2022-12-12 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 分枝多官能性マクロモノマーおよび関連ポリマーならびにそれらの使用
CN108586671B (zh) * 2018-04-07 2019-06-04 四川大学 一种阴离子型热增黏水溶性聚合物及其制备方法和应用
CN108587585B (zh) * 2018-05-30 2020-10-23 中国石油大学(华东) 调剖堵水剂及应用、调剖堵水体系及其制备方法和应用
WO2020037236A1 (en) 2018-08-17 2020-02-20 Massachusetts Institute Of Technology Degradable polymers of a cyclic silyl ether and uses thereof
FR3088068B1 (fr) * 2018-11-06 2020-11-06 S N F Sa Emulsion inverse polymerique auto inversible
FR3091996B1 (fr) 2019-01-24 2021-01-29 Les Laboratoires Brothier Composition cicatrisante
EP4039484A1 (en) 2021-02-09 2022-08-10 Sihl GmbH Inkjet printable transfer medium
CN115057779B (zh) * 2022-05-23 2024-01-05 苏州大学 一种y型含氟两亲性聚合物及其制备和应用
CN115028288B (zh) * 2022-06-30 2023-06-23 四川农业大学 一种自分离亲疏水调控絮凝剂及其应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2694939B1 (fr) 1992-08-20 1994-12-23 Schlumberger Cie Dowell Polymères thermoviscosifiants, leur synthèse et leurs applications notamment dans l'industrie pétrolière.
FR2706471B1 (fr) 1993-06-16 1995-08-25 Schlumberger Cie Dowell Polymères rhéofluidifiants, leur synthèse et leurs applications notamment dans l'industrie pétrolière.
CA2184814A1 (en) * 1994-03-04 1995-09-14 Allan S. Hoffman Block and graft copolymers and methods relating thereto
US5939485A (en) 1995-06-19 1999-08-17 Medlogic Global Corporation Responsive polymer networks and methods of their use
WO1997000275A2 (en) 1995-06-16 1997-01-03 Gel Sciences, Inc. Responsive polymer networks and methods of their use
AU7174998A (en) * 1997-05-01 1998-11-24 Medlogic Global Corporation Compositions for cosmetic applications
US6018033A (en) * 1997-05-13 2000-01-25 Purdue Research Foundation Hydrophilic, hydrophobic, and thermoreversible saccharide gels and forms, and methods for producing same
US6296831B1 (en) * 1998-04-10 2001-10-02 Battelle Memorial Institute Stimulus sensitive gel with radioisotope and methods of making
US6171610B1 (en) * 1998-04-24 2001-01-09 University Of Massachusetts Guided development and support of hydrogel-cell compositions
FR2780422B1 (fr) * 1998-06-26 2000-09-08 Rhodia Chimie Sa Composition thermoepaississante pour bains de couchage a base d'un copolymere possedant une temperature critique inferieure de solubilite
US6316011B1 (en) * 1998-08-04 2001-11-13 Madash, Llc End modified thermal responsive hydrogels
WO2000035961A1 (en) 1998-12-14 2000-06-22 Rhodia Inc. Polymers which exhibit thermothickening properties and process making same
EP1069142B1 (de) * 1999-07-15 2010-04-28 Clariant Produkte (Deutschland) GmbH Wasserlösliche Polymere und ihre Verwendung in kosmetischen und pharmazeutischen Mitteln

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008001628A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Ichimaru Pharcos Co Ltd 毛髪化粧料
JP2008247867A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kose Corp メイクアップ化粧料用クレンジング料
JP2009235022A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Kose Corp マッサージ化粧料
JP2010005383A (ja) * 2008-06-10 2010-01-14 L'oreal Sa まつ毛のメイクアップおよび/または手入れアセンブリ
JP2016503085A (ja) * 2012-12-21 2016-02-01 ソシエテ・デクスプロワタシオン・デ・プロデュイ・プール・レ・アンデュストリー・シミック・セピックSociete D’Exploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques Seppic 感温特徴を有する新規な両性ポリマー
JP2016505679A (ja) * 2012-12-21 2016-02-25 ソシエテ・デクスプロワタシオン・デ・プロデュイ・プール・レ・アンデュストリー・シミック・セピックSociete D’Exploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques Seppic 熱増粘性ポリマーを製造する新規な方法及び新規な櫛型コポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
FR2824832B1 (fr) 2005-05-27
CA2386016A1 (en) 2002-11-16
CN1398905A (zh) 2003-02-26
JP4180301B2 (ja) 2008-11-12
CN1289548C (zh) 2006-12-13
FR2824832A1 (fr) 2002-11-22
EP1260531A1 (fr) 2002-11-27
US20020198328A1 (en) 2002-12-26
US6689856B2 (en) 2004-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4180301B2 (ja) 水溶性骨格とlcstを持つ側鎖単位とを有する水溶性ポリマー、その製造方法、それを含有する水性組成物及びその化粧的使用
JP4129016B2 (ja) ジブロックポリマーを含む局所的使用のための組成物
JP5377812B2 (ja) 酸性の化粧用、医薬用及び皮膚用剤
US6994846B2 (en) Composition for cosmetic or dermatological use containing a triblock polymer
JP4181148B2 (ja) シリコーンコポリマーとampsポリマーを含む組成物、特に、その美容目的での使用
KR100667634B1 (ko) 유기 매질 중 중합체의 분산액 및 이를 포함하는 조성물
JP3947668B2 (ja) 水系溶媒用会合性増粘剤、それを含むゲル状組成物及びエマルション組成物
JP2005023078A (ja) 水溶性ポリマーを含む局所適用のための組成物
US20050008605A1 (en) Composition containing water-soluble polymer
US20030108497A1 (en) Composition containing a mixed silicate, a polysaccharide and crosslinked poly(2-acrylamido-2-methyl-propane-sulphonic acid) polymer
US20030031643A1 (en) Composition in the form of a water-in-oil emulsion stabilized with a 2-acrylamido-2-methylpropanesulphonic acid (CO) polymer containing hydrophobic grafts
JP2002265321A (ja) 化粧料、薬剤および皮膚用剤
JP2008138215A (ja) シリコーン媒体へのポリマーディスパージョンとそれを含有する組成物
JP2004522833A (ja) 水溶性単位及びlcstを有する単位を含むポリマーによって、4から50℃の温度で安定化された分散物
US20040202634A1 (en) Composition useful for cosmetic or dermatological use containing a block copolymer
JP2000319326A (ja) 星形構造を有するポリマーを含有する組成物、該ポリマー及びそれらの用途
EP1951377B1 (en) Cosmetic method for use in smoothing the skin
WO2004006872A1 (en) Cosmetic use of a polymer comprising lcst units
JP2004224906A (ja) 多孔質ポリマー粒子
US20090022680A1 (en) Oil-in-water emulsion containing an amphiphilic polymer
JP4800587B2 (ja) 両親媒性ポリマーを含有する水中油型エマルション形態の組成物とその使用、特にその美容的使用
JP2007070287A (ja) 化粧料
JP2004285067A (ja) ブロックポリマーを含有する化粧品用または皮膚科用組成物
FR2842415A1 (fr) Utilisation cosmetique d'un polymere comprenant des unites a lcst pour modifier l'aspect de la peau et/ou des semi-muqueuses

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040524

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050818

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050921

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080311

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees