JP2016505679A - 熱増粘性ポリマーを製造する新規な方法及び新規な櫛型コポリマー - Google Patents

熱増粘性ポリマーを製造する新規な方法及び新規な櫛型コポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2016505679A
JP2016505679A JP2015548701A JP2015548701A JP2016505679A JP 2016505679 A JP2016505679 A JP 2016505679A JP 2015548701 A JP2015548701 A JP 2015548701A JP 2015548701 A JP2015548701 A JP 2015548701A JP 2016505679 A JP2016505679 A JP 2016505679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
side segment
formula
mol
acrylamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015548701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6326427B2 (ja
Inventor
マロ ポール
マロ ポール
ブラウン オリビエ
ブラウン オリビエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe dExploitation de Produits pour les Industries Chimiques SEPPIC SA
Original Assignee
Societe dExploitation de Produits pour les Industries Chimiques SEPPIC SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe dExploitation de Produits pour les Industries Chimiques SEPPIC SA filed Critical Societe dExploitation de Produits pour les Industries Chimiques SEPPIC SA
Publication of JP2016505679A publication Critical patent/JP2016505679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6326427B2 publication Critical patent/JP6326427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/10Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of amides or imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2400/00Characteristics for processes of polymerization
    • C08F2400/02Control or adjustment of polymerization parameters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

骨格が、100%モルに対して、50%モル〜100%モルの、2−アクリルアミド−2−メチル−プロパンスルホン酸に由来のモノマー単位と、最大50%の任意の骨格モノマー単位とで構成され、該骨格にポリ(N−アルキルアクリルアミド)又はポリ(N,N−ジアルキルアクリルアミド)の側方セグメントがグラフト化されている、櫛型コポリマーを製造する方法であって、以下の連続工程:式(Ia):H2N−R1−S−{CH2−C(R2)[C(=O)N(R3)(R4)]−}n−H (Ia)又は式(Ib):HO−C(=O)−R1−S−{CH2−C(R2)[C(=O)N(R3)(R4)]−}n−H (Ib)(式(IIIa)又は式(IIIb)中、nは2以上かつ100以下の整数を表す)のポリ(N−アルキルアクリルアミド)テロマー又はポリ(N,N−ジアルキルアクリルアミド)テロマーを得るために、式(II):CH2=C(R2)−C(=O)−N(R3)(R4) (II)の化合物と、式(IIIa):HS−R1−NH2 (IIIa)又は式(IIIb):HS−R1−C(=O)−OH (IIIb)の連鎖制限化合物とを反応させる工程(a)と、式(Va):CH2=C(R5)−C(=O)−NH−R1−Z−{CH2−C(R2)[C(=O)N(R3)(R4)]−}n−H (Va)又は式(Vb)、CH2=C(R5)−C(=O)−O−(C=O)−R1−Z−{CH2−C(R2)[C(=O)N(R3)(R4)]−}n−H (Vb)のマクロモノマーの溶液を得るための、tert−ブタノール中において、式(Ia)又は式(Ib)のテロマーと、グリシジルメタクリレート(IV)とを反応させる工程(c)と、tert−ブタノール中において、式(Va)又は式(Vb)のマクロモノマーと、2−アクリルアミド−2−メチル−プロパンスルホン酸のアンモニウム塩とを、妥当な場合、任意のモノマー(単数又は複数)とを、所望のモル比率で共重合させる工程(e)と、を含む、櫛型コポリマーを製造する方法。当該新規な櫛型コポリマー。【選択図】なし

Description

本特許出願の主題は、水溶性グラフト化コポリマーの新規な製造方法である。
熱増粘性ポリマーは、温度に応じて粘度が著しく変化するポリマーである。熱増粘性ポリマーは(The)とりわけ、その温度を超えるとそれらの水溶液の粘度が概して数十倍顕著に増大する「臨界」温度を特徴とする。
特許文献1は、アクリルアミドとポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)とのコポリマーの製造方法であって、以下の連続段階:
(a)ラジカル重合によるN−イソプロピルアクリルアミド(NIPAM)テロマーの合成と、
(b)エーテルからの析出、濾過、及びその後の乾燥によって得られるテロマー(PNIPAM)−NHの単離と、
(c)アクリロイル官能基を(PNIPAM)鎖末端に担持するpoly(NIPAM)マクロモノマーをもたらすような、シクロヘキシルカルボジイミドの存在下における、(PNIPAM)−NHと大幅に過剰なアクリル酸との塩化メチレン中における反応と、
(d)エーテルからの析出、濾過、及びその後の乾燥によって得られるマクロモノマーの単離と、
(e)(PNIPAM)セグメント、AM−g−(PNIPAM)又はDMA−g−(PNIPAM)を含むグラフト化コポリマーを得るための、水中における、アクリルアミド(AM)又はジメチルアクリルアミド(DMA)により得られるマクロモノマーの共重合と、
(f)DMA/(PNIPAM)については水からの析出、又はAM/(PNIPAM)についてはアセトンからの析出、その後の限外濾過による精製と、
を含む、製造方法を記載している。
特許文献2は、有機溶剤の使用を可能な限り制限するグラフト化ポリマーの製造方法、より詳細には、骨格が、アクリルアミド、アクリル酸、アクリロイルアミノエタノール又はジメチルアクリルアミドのタイプであり、これにポリ(N−アルキルアクリルアミド)又はポリ(N,N−ジアルキルアクリルアミド)のサイドセグメントがグラフト化されている櫛型コポリマーの製造方法であって、以下の連続段階:
(a)式(I):
N−R−Z−{CH−C(R)[C(=O)N(R)(R)]−}−H (I)
(式中、nは2以上かつ100以下の整数を表し、Zはラジカル移動剤として作用することができる官能基を表し、Rは1個〜4個の炭素原子を含む二価ラジカルを表し、Rは水素原子又はメチルラジカルを表し、Rは水素原子、又は1個〜4個の炭素原子を含む線形若しくは分岐状アルキルラジカルを表し、RはRと同一又は異なっており、1個〜4個の炭素原子を含む線形又は分岐状アルキルラジカルを表す)のポリ(N−アルキルアクリルアミド)テロマー又はポリ(N,N−ジアルキルアクリルアミド)テロマーの、重合開始剤の存在下での式(II):
CH=C(R)−C(=O)N(R)(R) (II)(式中、R、R及びRは、上記に規定したとおりである)の化合物と、式(III):
Z−R−NH (III)
(式中、Zはラジカル移動剤として作用することができる官能基を表す)の連鎖制限化合物との、n以下かつn/10以上の(II)/(III)モル比における、水中での反応による、式(I):
N−R−Z−{CH−C(R)[C(=O)N(R)(R)]−}−H (I)
(式中、nは2以上かつ100以下の整数を表し、Zはラジカル移動剤として作用することができる官能基を表し、Rは1個〜4個の炭素原子を含む二価ラジカルを表し、Rは水素原子又はメチルラジカルを表し、Rは水素原子、又は1個〜4個の炭素原子を含む線形若しくは分岐状アルキルラジカルを表し、RはRと同一又は異なっており、1個〜4個の炭素原子を含む線形又は分岐状アルキルラジカルを表す)のポリ(N−アルキルアクリルアミド)テロマー又はポリ(N,N−ジアルキルアクリルアミド)テロマーの調製と、
(b)段階(a)において得られる式(I)のテロマーの単離と、
(c)式(V):
CH=C(R)−C(=O)NH−R−Z−{CH−C(R)[C(=O)N(R)(R)]−}−H (V)
のマクロモノマーを得るための、反応媒体のpHを6〜13、好ましくは7〜8の値に維持しながらの、段階(b)において得られる式(I)のテロマーと、式(IV):
CH=C(R)−C(=O)−Cl (IV)
(式中、Rは水素原子又はメチルラジカルを表す)の酸塩化物との、10以下かつ1以上の(IV)/(III)モル比における、水中での反応と、
(d)段階(c)において得られる式(V)のマクロモノマーの単離と、
(e)水中における、段階(d)において単離される式(V)のマクロモノマーと、アクリルアミド、アクリル酸、アクリロイルアミノエタノール又はジメチルアクリルアミドから選ばれるモノマーとの共重合と、必要に応じて、
(f)得られる櫛型コポリマーの精製と、
を含む、製造方法を開示している。
実際には、このように開示される方法は、主骨格が一連の中性モノマーで構成される場合には完全に機能するが、これらの中性モノマーを、アクリル酸又は2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(ATBS)等のイオン性モノマーで置き換えることを望む場合には同じことが言えない。これは、塩析現象が起こる結果、ペンダント鎖を形成するように意図される、ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)マクロモノマー等のマクロモノマーの重合がもたらされるためである。
2012年6月15日付で出願された登録済の特許文献3は、骨格が2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(ATBS)タイプであり、これにポリ(N−アルキルアクリルアミド)又はポリ(N,N−ジアルキルアクリルアミド)のサイドセグメントがグラフト化されている櫛型コポリマーの製造方法であって、以下の連続段階:
式(I):
N−R−Z−{CH−C(R)[C(=O)N(R)(R)]−}−H (I)
(式中、nは2以上かつ100以下の整数を表し、Zはラジカル移動剤として作用することができる官能基を表す)のポリ(N−アルキルアクリルアミド)テロマー又はポリ(N,N−ジアルキルアクリルアミド)テロマーを得るための、重合開始剤の存在下、tert−ブタノール/水混合物中における式(II):
CH=C(R)−C(=O)−N(R)(R) (II)(式中、Rは水素原子又はメチル基を表し、Rは水素原子、又は1個〜4個の炭素原子を含む線形若しくは分岐状アルキルラジカルを表し、RはRと同一又は異なっており、1個〜4個の炭素原子を含む線形又は分岐状アルキルラジカルを表す)の化合物と、
式(III):
Z−R−NH (III)
(式中、Rは1個〜4個の炭素原子を含む二価ラジカルを表し、Zはラジカル移動剤として作用することができる官能基を表す)の連鎖制限化合物との反応の段階(a)と、任意に、
段階(a)において得られる式(I)の上記テロマーの単離及び/又は乾燥の段階(b)と、
式(V):
CH=C(R)−C(=O)NH−R−Z−{CH−C(R)[C(=O)N(R)(R)]−}−H (V)
のマクロモノマーの溶液を得るための、反応媒体のpHを8〜10の値に維持しながらの、tert−ブタノール中における、段階(a)において又は任意に段階(b)において得られる式(I)のテロマーと、式(IV):
CH=C(R)−C(=O)−Cl (IV)
(式中、Rは水素原子又はメチルラジカルを表す)の酸塩化物との、10以下かつ1以上の(IV)/(III)モル比における反応の段階(c)と、
任意に、
段階(c)において得られる式(I)の上記テロマーの単離及び/又は乾燥の段階(d)と、
tert−ブタノール中における、段階(c)又は段階(d)によって生じる式(V)のマクロモノマーと、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸のアンモニウム塩との、必要に応じて、他のモノマーとの共重合の段階(e)と、
を含む、製造方法を開示している。
しかしながら、この方法は、産業利用が問題となっている酸塩化物である塩化アクリロイルを用いるという不利点を示しており、最適な安全性を確保するために、極めて制限的な手法の使用及びモニタリングを必要とする。
国際公開第00/40958号 国際公開第2007/000535号 仏国特許第1255617号
この理由から、本発明者らは、この不利点を示さない方法を開発することを試みた。
したがって、本発明の主題は、骨格が、100mol%に対して、
50mol%〜100mol%、より詳細には75mol%〜100mol%の、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(ATBS)に由来するモノマー単位であって、遊離しているか、アンモニウム塩形態で部分的に塩化しているか、又は完全に塩化している、モノマー単位と、
任意に、最大50mol%、より詳細には最大25mol%の、アンモニウム塩形態で部分的に又は完全に塩化される、アクリルアミド、2−ヒドロキシエチルアクリレート、N,N−ジメチルアクリルアミド、又はアクリル酸から選ばれる、アンモニウム塩形態の少なくとも1つのモノマーに由来するモノマー単位と、
任意に、0.005mol%〜1mol%、より詳細には0.01mol%〜0.5mol%の、少なくとも2つの炭素−炭素二重結合を含む少なくとも1つの架橋性モノマー
に由来するモノマー単位と、
で構成され、
前記骨格にポリ(N−アルキルアクリルアミド)又はポリ(N,N−ジアルキルアクリルアミド)のサイドセグメントがグラフト化されている、櫛型コポリマーを製造する方法であって、以下の連続段階:
重合開始剤の存在下、tert−ブタノール/水混合物中における、式(Ia):
N−R−S−{CH−C(R)[C(=O)N(R)(R)]−}−H (Ia)
又は式(Ib):
HO−C(=O)−R−S−{CH−C(R)[C(=O)N(R)(R)]−}−H (Ib)
(式(Ia)又は式(Ib)中、nは、2以上かつ100以下の整数を表す)のポリ(N−アルキルアクリルアミド)テロマー又はポリ(N,N−ジアルキルアクリルアミド)テロマーを得るための、式(II):
CH=C(R)−C(=O)−N(R)(R) (II)(式中、Rは水素原子又はメチル基を表し、Rは水素原子、又は1個〜4個の炭素原子を含む線形若しくは分岐状アルキルラジカルを表し、RはRと同一又は異なっており、1個〜4個の炭素原子を含む線形又は分岐状アルキルラジカルを表す)の化合物と、式(IIIa):
HS−R−NH (IIIa)又は式(IIIb):
HS−R−C(=O)−OH (IIIb)(式(IIIa)又は式(IIIb)中、Rは、1個〜4個の炭素原子を含む二価ラジカルを表す)の連鎖制限化合物との反応の段階(a)と、任意に、
段階(a)において得られる式(Ia)又は式(Ib)の前記テロマーの単離及び/又は乾燥の段階(b)と、
反応媒体のpHを10より大きく13以下、より詳細には11以上かつ12以下の値に維持しながら、7以上かつ9以下、好ましくは8以下の値への該pHの調整後に、式(Va):
CH=C(R)−C(=O)−NH−R−Z−{CH−C(R)(R)]−}−H (Va)
又は式(Vb):
CH=C(R)−C(=O)−O−(C=O)−R−Z−{CH−C(R)[C(=O)N(R)(R)]−}−H (Vb)
のマクロモノマーの溶液を得るための、tert−ブタノール中における、段階(a)において又は任意に段階(b)において得られる式(Ia)又は式(Ib)の前記テロマーと、グリシジルメタクリレート(IV)との、10以下かつ1以上の(IV)/(IIIa)又は(IV)/(IIIb)モル比における反応の段階(c)と、任意に、
段階(c)において得られる式(Va)又は式(Vb)の前記マクロモノマーの単離及び/又は乾燥の段階(d)と、
tert−ブタノール中における、段階(c)又は段階(d)によって生じる式(Va)又は式(Vb)の前記マクロモノマーと、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸のアンモニウム塩との、適切な場合、任意のモノマー(単数又は複数)及び/又は少なくとも2つの炭素−炭素二重結合を含む架橋性モノマー(単数又は複数)との、所望のモル比率における共重合の段階(e)と、必要に応じて、
段階(e)において得られる前記櫛型コポリマーの精製の段階(f)と、
を含む、櫛型コポリマーを製造する方法である。
上記に規定される方法の段階(c)において用いられる、グリシジルメタクリレート、又は[(オキシラニル)メチル]メタクリレートは、Chemical AbstractsにおいてRN=
106−91−2の番号で特定されるものである。
上記に規定される方法の段階(e)において用いられ得る、少なくとも2つの炭素−炭素二重結合を含む架橋性モノマーとしては、例えば、エチレングリコールジメタクリレート、テトラアリルオキシエタン、エチレングリコールジアクリレート、ジアリル尿素、トリアリルアミン、トリメチロールプロパントリアクリレート若しくはメチレンビス(アクリルアミド)、又はこれらの化合物の混合物が挙げられる。
上記に規定される方法の特定の態様によれば、上記の段階(e)において、架橋剤をより詳細には0.01%以上かつ0.25%以下のモル比率で用いる。
別の本発明の主題は、より詳細には、前記ポリ(N−アルキル(メタ)アクリルアミド)又はポリ(N,N−ジアルキル(メタ)アクリルアミド)のサイドセグメントが、以下のサイドセグメント:
ポリ(N−メチルメタクリルアミド)サイドセグメント、
ポリ(N−エチルエチルメタクリルアミド)サイドセグメント、
ポリ(N−プロピルメタクリルアミド)サイドセグメント、
ポリ(N−イソプロピルメタクリルアミド)サイドセグメント、
ポリ[N−(2−ヒドロキシエチル)メタクリルアミド]サイドセグメント、
ポリ(N,N−ジメチルメタクリルアミド)サイドセグメント、
ポリ(N,N−ジエチルメタクリルアミド)サイドセグメント、
ポリ(N−メチルアクリルアミド)サイドセグメント、
ポリ(N−エチルアクリルアミド)サイドセグメント、
ポリ(N−プロピルアクリルアミド)サイドセグメント、
ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)サイドセグメント、
ポリ[N−(2−ヒドロキシエチル)アクリルアミド]サイドセグメント、
ポリ(N,N−ジメチルアクリルアミド)サイドセグメント、
ポリ(N,N−ジエチルアクリルアミド)サイドセグメント、
から選ばれる、上記に規定されるプロセスであり、
より詳細には、前記サイドセグメントが、以下のサイドセグメント:
ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)サイドセグメント、
ポリ[N−(2−ヒドロキシエチル)アクリルアミド]サイドセグメント、
ポリ(N,N−ジメチルアクリルアミド)サイドセグメント、及び、
ポリ(N,N−ジエチルアクリルアミド)サイドセグメント、
から選ばれる、上記に規定される櫛型コポリマーである。
本発明の最終的な態様によれば、本発明の主題は、櫛型コポリマーであって、骨格が、100mol%に対して、
50mol%から最大100mol%未満、より詳細には75mol%〜100mol%未満の、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(ATBS)に由来するモノマー単位であって、遊離しているか、アンモニウム塩形態で部分的に塩化しているか、又は完全に塩化している、モノマー単位と、
最大50mol%、より詳細には最大25mol%の、アンモニウム塩形態で部分的に又は完全に塩化される、アクリルアミド、2−ヒドロキシエチルアクリレート、N,N−ジメチルアクリルアミド、又はアクリル酸から選ばれる、アンモニウム塩形態の少なくとも1つのモノマーに由来するモノマー単位と、
任意に、0.005mol%〜1mol%、より詳細には0.01mol%〜0.5mol%の、少なくとも2つの炭素−炭素二重結合を含む少なくとも1つの架橋性モノマーに由来するモノマー単位と、
で構成され、
前記骨格にポリ(N−アルキルアクリルアミド)又はポリ(N,N−ジアルキルアクリルアミド)のサイドセグメントがグラフト化されている、櫛型コポリマーであり、より詳細には、前記サイドセグメントが、
ポリ(N−メチルメタクリルアミド)サイドセグメント、
ポリ(N−エチルメタクリルアミド)サイドセグメント、
ポリ(N−プロピルメタクリルアミド)サイドセグメント、
ポリ(N−イソプロピルメタクリルアミド)サイドセグメント、
ポリ[N−(2−ヒドロキシエチル)メタクリルアミド]サイドセグメント、
ポリ(N,N−ジメチルメタクリルアミド)サイドセグメント、
ポリ(N,N−ジエチルメタクリルアミド)サイドセグメント、
ポリ(N−メチルアクリルアミド)サイドセグメント、
ポリ(N−エチルアクリルアミド)サイドセグメント、
ポリ(N−プロピルアクリルアミド)サイドセグメント、
ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)サイドセグメント、
ポリ[N−(2−ヒドロキシエチル)アクリルアミド]サイドセグメント、
ポリ(N,N−ジメチルアクリルアミド)サイドセグメント、
ポリ(N,N−ジエチルアクリルアミド)サイドセグメント、
から選ばれる、上記に規定される櫛型コポリマーであり、より詳細には、前記サイドセグメントが、以下のサイドセグメント:
ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)サイドセグメント、
ポリ[N−(2−ヒドロキシエチル)アクリルアミド]サイドセグメント、
ポリ(N,N−ジメチルアクリルアミド)サイドセグメント、及び、
ポリ(N,N−ジエチルアクリルアミド)サイドセグメント、
から選ばれる、上記に規定される櫛型コポリマーである。
以下の実施例は、本発明を例示するものであって、本発明を限定するものではない。N−アルキルアクリルアミドタイプの、サイドセグメントを含むアクリルアミド骨格を含むことなく、熱増粘性である櫛型ポリマーを製造することが可能であることを実証している。
ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)サイドセグメントがグラフト化されている、ATBSタイプの骨格を含む櫛型コポリマーATBS−g−NIPAMの調製
(1)ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)テロマーの調製
N−イソプロピルアクリルアミド(NIPAM)60gを、サーモスタットにより制御されたリアクタ内において25℃でtert−ブタノール/水(50/50体積)混合物75gに溶解し、これを、窒素を拡散させながらおよそ1時間撹拌する。次に2−アミノエタンチオール塩酸塩(AET.HCl)0.9gを添加する。過酸化ジラウロイル1.33gを添加することによって重合が開始し、温度を60℃とし、その後、窒素を拡散させながら反応媒体を更に3時間半撹拌させておく。次にtert−ブタノール87gを添加すると、白色でペースト状の最終反応混合物がもたらされる。
(2)マクロモノマーの調製
調製の間、pHをおよそ12とするために、48重量%の水酸化ナトリウムのtert−ブタノール溶液0.5gを、10℃の温度に維持した段階(1)で得られた反応媒体に添加する。グリシジルメタクリレート3.16gをその後添加し、反応を1時間起こさせる。反応の終わりに、pHを7〜8の値に下げるために、15%塩酸水溶液およそ1.3gを添加する。得られる溶液は、28.1重量%のNIPAMマクロモノマーと、17重量%の水とを含む。
(3)コポリマーの合成
段階2で得られた溶液40.5gを、サーモスタットにより25℃に制御されるリアクタ内においてtert−ブタノール487.5g中に希釈させ、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸粉末75.2gをこれに添加した後、アンモニア5.5gを反応混合物中に注入すると、pHおよそ6が得られる。水0.5g及びトリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)0.48gをその後添加する。窒素を1時間拡散させて、60℃に加熱した後、過酸化ジラウロイル1gにより重合が開始する。3時間の反応後、生成物を取り出し、濾過及び乾燥させる。所望のコポリマーが白色粉末形態で得られる。
25℃での櫛型コポリマーの1%水溶液の粘度:
μ=10000mPa・s(Brookfield RVT、スピンドル4、回転速度:5回転/分)。
50℃での櫛型コポリマーの1%水溶液の粘度:
μ=50000mPa・s(Brookfield RVT、スピンドル5、回転速度:5回転/分)。
25℃と50℃とで観測される粘度のこの違いが、熱増粘性ポリマーの特徴を示すものである。

Claims (6)

  1. 骨格が、100mol%に対して、
    50mol%〜100mol%、より詳細には75mol%〜100mol%の、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(ATBS)に由来するモノマー単位であって、遊離しているか、部分的に塩化しているか、又は完全に塩化している、モノマー単位と、
    任意に、最大50mol%、より詳細には最大25mol%の、アンモニウム塩形態で部分的に又は完全に塩化される、アクリルアミド、2−ヒドロキシエチルアクリレート、N,N−ジメチルアクリルアミド、又はアクリル酸から選ばれる、アンモニウム塩形態の少なくとも1つのモノマーに由来するモノマー単位と、
    任意に、0.005mol%〜1mol%、より詳細には0.01mol%〜0.5mol%の、少なくとも2つの炭素−炭素二重結合を含む少なくとも1つの架橋性モノマーに由来するモノマー単位と、
    で構成され、
    前記骨格にポリ(N−アルキルアクリルアミド)又はポリ(N,N−ジアルキルアクリルアミド)のサイドセグメントがグラフト化されている、櫛型コポリマーを製造する方法であって、以下の連続段階:
    重合開始剤の存在下、tert−ブタノール/水混合物中における、式(Ia):
    N−R−S−{CH−C(R)[C(=O)N(R)(R)]−}−H (Ia)
    又は式(Ib):
    HO−C(=O)−R−S−{CH−C(R)[C(=O)N(R)(R)]−}−H (Ib)
    (式(Ia)又は式(Ib)中、nは、2以上かつ100以下の整数を表す)のポリ(N−アルキルアクリルアミド)テロマー又はポリ(N,N−ジアルキルアクリルアミド)テロマーを得るための、式(II):
    CH=C(R)−C(=O)−N(R)(R) (II)(式中、Rは水素原子又はメチル基を表し、Rは水素原子、又は1個〜4個の炭素原子を含む線形若しくは分岐状アルキルラジカルを表し、RはRと同一又は異なっており、1個〜4個の炭素原子を含む線形又は分岐状アルキルラジカルを表す)の化合物と、式(IIIa):
    HS−R−NH (IIIa)又は式(IIIb):
    HS−R−C(=O)−OH (IIIb)(式(IIIa)又は式(IIIb)中、Rは、1個〜4個の炭素原子を含む二価ラジカルを表す)の連鎖制限化合物との反応の段階(a)と、任意に、
    段階(a)において得られる式(Ia)又は式(Ib)の前記テロマーの単離及び/又は乾燥の段階(b)と、
    該反応媒体のpHを10より大きく13以下、より詳細には11以上かつ12以下の値に維持しながら、7以上かつ9以下、好ましくは8以下の値への該pHの調整後に、式(Va):
    CH=C(R)−C(=O)−NH−R−Z−{CH−C(R)[C(=O)N(R)(R)]−}−H (Va)
    又は式(Vb):
    CH=C(R)−C(=O)−O−(C=O)−R−Z−{CH−C(R)[C(=O)N(R)(R)]−}−H (Vb)
    のマクロモノマーの溶液を得るための、tert−ブタノール中における、段階(a)において又は任意に段階(b)において得られる式(Ia)又は式(Ib)の前記テロマーと、グリシジルメタクリレート(IV)との、10以下かつ1以上の(IV)/(III
    a)又は(IV)/(IIIb)モル比における反応の段階(c)と、任意に、
    段階(c)において得られる式(Va)又は式(Vb)の前記マクロモノマーの単離及び/又は乾燥の段階(d)と、
    tert−ブタノール中における、段階(c)又は段階(d)によって生じる式(Va)又は式(Vb)の前記マクロモノマーと、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸のアンモニウム塩との、適切な場合、任意のモノマー(単数又は複数)及び/又は少なくとも2つの炭素−炭素二重結合を含む架橋性モノマー(単数又は複数)との、所望のモル比率における共重合の段階(e)と、必要に応じて、
    段階(e)において得られる前記櫛型コポリマーの精製の段階(f)と、
    を含む、櫛型コポリマーを製造する方法。
  2. 前記ポリ(N−アルキル(メタ)アクリルアミド)又はポリ(N,N−ジアルキル(メタ)アクリルアミド)のサイドセグメントが、以下のサイドセグメント:
    ポリ(N−メチルメタクリルアミド)サイドセグメント、
    ポリ(N−エチルメタクリルアミド)サイドセグメント、
    ポリ(N−プロピルメタクリルアミド)サイドセグメント、
    ポリ(N−イソプロピルメタクリルアミド)サイドセグメント、
    ポリ[N−(2−ヒドロキシエチル)メタクリルアミド]サイドセグメント、
    ポリ(N,N−ジメチルメタクリルアミド)サイドセグメント、
    ポリ(N,N−ジエチルメタクリルアミド)サイドセグメント、
    ポリ(N−メチルアクリルアミド)サイドセグメント、
    ポリ(N−エチルアクリルアミド)サイドセグメント、
    ポリ(N−プロピルアクリルアミド)サイドセグメント、
    ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)サイドセグメント、
    ポリ[N−(2−ヒドロキシエチル)アクリルアミド]サイドセグメント、
    ポリ(N,N−ジメチルアクリルアミド)サイドセグメント、
    ポリ(N,N−ジエチルアクリルアミド)サイドセグメント、
    から選ばれる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記サイドセグメントが、以下のサイドセグメント:
    ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)サイドセグメント、
    ポリ[N−(2−ヒドロキシエチル)アクリルアミド]サイドセグメント、
    ポリ(N,N−ジメチルアクリルアミド)サイドセグメント、及び、
    ポリ(N,N−ジエチルアクリルアミド)サイドセグメント、
    から選ばれる、請求項2に記載の方法。
  4. 櫛型コポリマーであって、骨格が、100mol%に対して、
    50mol%から最大100mol%未満、より詳細には75mol%〜100mol%未満の、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸に由来するモノマー単位であって、遊離しているか、アンモニウム塩形態で部分的に塩化しているか、又は完全に塩化している、モノマー単位と、
    最大50mol%、より詳細には最大25mol%の、アンモニウム塩形態で部分的に又は完全に塩化される、アクリルアミド、2−ヒドロキシエチルアクリレート、N,N−ジメチルアクリルアミド、又はアクリル酸から選ばれる、アンモニウム塩形態の少なくとも1つのモノマーに由来するモノマー単位と、
    任意に、0.005mol%〜1mol%、より詳細には0.01mol%〜0.5mol%の、少なくとも2つの炭素−炭素二重結合を含む少なくとも1つの架橋性モノマーに由来するモノマー単位と、
    で構成され、
    前記骨格にポリ(N−アルキルアクリルアミド)又はポリ(N,N−ジアルキルアクリ
    ルアミド)のサイドセグメントがグラフト化されている、櫛型コポリマー。
  5. 前記サイドセグメントが、
    ポリ(N−メチルメタクリルアミド)サイドセグメント、
    ポリ(N−エチルメタクリルアミド)サイドセグメント、
    ポリ(N−プロピルメタクリルアミド)サイドセグメント、
    ポリ(N−イソプロピルメタクリルアミド)サイドセグメント、
    ポリ[N−(2−ヒドロキシエチル)メタクリルアミド]サイドセグメント、
    ポリ(N,N−ジメチルメタクリルアミド)サイドセグメント、
    ポリ(N,N−ジエチルメタクリルアミド)サイドセグメント、
    ポリ(N−メチルアクリルアミド)サイドセグメント、
    ポリ(N−エチルアクリルアミド)サイドセグメント、
    ポリ(N−プロピルアクリルアミド)サイドセグメント、
    ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)サイドセグメント、
    ポリ[N−(2−ヒドロキシエチル)アクリルアミド]サイドセグメント、
    ポリ(N,N−ジメチルアクリルアミド)サイドセグメント、
    ポリ(N,N−ジエチルアクリルアミド)サイドセグメント、
    から選ばれる、請求項4に記載の櫛型コポリマー。
  6. 前記サイドセグメントが、以下のサイドセグメント:
    ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)サイドセグメント、
    ポリ[N−(2−ヒドロキシエチル)アクリルアミド]サイドセグメント、
    ポリ(N,N−ジメチルアクリルアミド)サイドセグメント、及び、
    ポリ(N,N−ジエチルアクリルアミド)サイドセグメント、
    から選ばれる、請求項5に記載の櫛型コポリマー。
JP2015548701A 2012-12-21 2013-11-26 熱増粘性ポリマーを製造する新規な方法及び新規な櫛型コポリマー Active JP6326427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1262528A FR3000077B1 (fr) 2012-12-21 2012-12-21 Nouveau procede de preparation de polymeres thermo-epaississants et nouveaux copolymeres en peigne
FR1262528 2012-12-21
PCT/FR2013/052855 WO2014096594A1 (fr) 2012-12-21 2013-11-26 Nouveau procédé de préparation de polymères thermo-épaississants et nouveaux copolymères en peigne

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016505679A true JP2016505679A (ja) 2016-02-25
JP6326427B2 JP6326427B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=47989152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015548701A Active JP6326427B2 (ja) 2012-12-21 2013-11-26 熱増粘性ポリマーを製造する新規な方法及び新規な櫛型コポリマー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150299365A1 (ja)
EP (1) EP2935378B1 (ja)
JP (1) JP6326427B2 (ja)
CN (1) CN104870502A (ja)
FR (1) FR3000077B1 (ja)
WO (1) WO2014096594A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020230606A1 (ja) 2019-05-10 2020-11-19 住友ゴム工業株式会社 可塑剤、組成物及びタイヤ
WO2021246048A1 (ja) 2020-06-01 2021-12-09 住友ゴム工業株式会社 高分子複合体、ゴム組成物及びタイヤ
WO2022102456A1 (ja) 2020-11-11 2022-05-19 住友ゴム工業株式会社 可塑剤、組成物及びタイヤ
WO2022102453A1 (ja) 2020-11-11 2022-05-19 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2991987B1 (fr) 2012-06-15 2015-07-03 Seppic Sa Nouveau copolymere en peigne et procede pour sa preparation
CN115260389B (zh) * 2022-08-19 2023-06-23 广州华淼生物科技研究院有限公司 一种阴离子交联聚合物及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001114641A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Shiseido Co Ltd 水溶性増粘剤及びこれを配合した化粧料
JP2002047441A (ja) * 2000-08-03 2002-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd 顔料分散剤、それを含む顔料分散組成物及び着色感光性組成物
JP2003026737A (ja) * 2001-05-16 2003-01-29 L'oreal Sa 水溶性骨格とlcstを持つ側鎖単位とを有する水溶性ポリマー、その製造方法、それを含有する水性組成物及びその化粧的使用
JP2005089493A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Kao Corp 洗浄剤組成物
US20060269490A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Olivier Braun Novel inverse latices of copolymers of AMPS and of N,N-dimethylacrylamide; cosmetic use

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2788008B1 (fr) * 1998-12-30 2001-03-23 Inst Curie Milieu thermosensible pour la separation electrocinetique d'especes au sein d'un canal de separation
US7932339B2 (en) * 2005-05-25 2011-04-26 Centre National De La Recherche Scientifique Method for producing water-soluble comb-shaped copolymers
FR2886301B1 (fr) * 2005-05-25 2010-08-20 Inst Curie Nouveau procede de preparation de copolymeres en peigne hydrosolubles
US20080234391A1 (en) * 2007-03-21 2008-09-25 Mccormick Charles L Synthesis of Reversible Shell Crosslinked Nanostructures
FR2991987B1 (fr) 2012-06-15 2015-07-03 Seppic Sa Nouveau copolymere en peigne et procede pour sa preparation

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001114641A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Shiseido Co Ltd 水溶性増粘剤及びこれを配合した化粧料
JP2002047441A (ja) * 2000-08-03 2002-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd 顔料分散剤、それを含む顔料分散組成物及び着色感光性組成物
JP2003026737A (ja) * 2001-05-16 2003-01-29 L'oreal Sa 水溶性骨格とlcstを持つ側鎖単位とを有する水溶性ポリマー、その製造方法、それを含有する水性組成物及びその化粧的使用
JP2005089493A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Kao Corp 洗浄剤組成物
US20060269490A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Olivier Braun Novel inverse latices of copolymers of AMPS and of N,N-dimethylacrylamide; cosmetic use
JP2006328398A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Exploit Des Prod Pour Les Ind Chim Sepc:Soc Ampsおよびn,n−ジメチルアクリルアミドのコポリマーの新規な逆相ラテックスおよびその化粧料的使用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020230606A1 (ja) 2019-05-10 2020-11-19 住友ゴム工業株式会社 可塑剤、組成物及びタイヤ
WO2021246048A1 (ja) 2020-06-01 2021-12-09 住友ゴム工業株式会社 高分子複合体、ゴム組成物及びタイヤ
WO2022102456A1 (ja) 2020-11-11 2022-05-19 住友ゴム工業株式会社 可塑剤、組成物及びタイヤ
WO2022102453A1 (ja) 2020-11-11 2022-05-19 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6326427B2 (ja) 2018-05-16
WO2014096594A1 (fr) 2014-06-26
CN104870502A (zh) 2015-08-26
FR3000077B1 (fr) 2015-01-09
EP2935378A1 (fr) 2015-10-28
FR3000077A1 (fr) 2014-06-27
EP2935378B1 (fr) 2018-05-23
US20150299365A1 (en) 2015-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6326427B2 (ja) 熱増粘性ポリマーを製造する新規な方法及び新規な櫛型コポリマー
US20110301298A1 (en) Acid functionalized gradient block copolymers
JP2017082246A (ja) 制御されたラジカル重合による高質量の親水性ポリマーの製造
RU2011123374A (ru) Сополимеры полисилоксана с гидрофильными полимерными концевыми цепочками
DE60303324D1 (de) Doppelstimuli reagierende Hydrogele und ihr Syntheseverfahren
JP2015523415A5 (ja)
US9884933B2 (en) Comb copolymer and process for the preparation thereof
CN112375191A (zh) 嵌段共聚物及其制备方法和应用
KR20130099114A (ko) 수성 매질 내 n-비닐 락탐의 제어된 라디칼 중합
RU2007119723A (ru) Водорастворимые полимеры, содержащие винильную ненасыщенность, их сшивание и способ их получения
JP6199040B2 (ja) Aba型トリブロックコポリマー、増粘剤及び水性組成物
JP6108990B2 (ja) ハイドロゲル及びその製造方法
JP3867400B2 (ja) ボロン酸基含有単量体およびその重合体
JP5654208B2 (ja) 有機無機複合ゲル
JP5914905B2 (ja) 反応基を有する両親媒性のカチオン性高分子組成物
WO2014042186A1 (ja) 温度応答性ポリマー及びその製造方法
JP5334157B2 (ja) ブロック状共重合体および粘性調節剤ならびに凝集助剤
RU2015134204A (ru) Дисперсии полимеров, обладающих большой молекулярной массой
JP2006257048A (ja) ホウ酸塩含有重合性(メタ)アクリレート
CN115260389B (zh) 一种阴离子交联聚合物及其制备方法
JP2007070473A (ja) ホウ酸塩基含有ヒドロゲル及びその製造方法
JP2005075861A (ja) 水溶性樹脂及びこれを含有する毛髪化粧料
JP4938252B2 (ja) ホウ酸塩基含有(メタ)アクリレート重合体を用いた糖鎖認識用センサー
CA2999980A1 (en) Production method of unhydrated ophthalmic lens and unhydrated ophthalmic lens
Ingverud Polymerization of Zwitterionic Sulphobetaine Methacrylate and Modification of Contact Lens Substrate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6326427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150